JP2001347168A - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JP2001347168A
JP2001347168A JP2000174234A JP2000174234A JP2001347168A JP 2001347168 A JP2001347168 A JP 2001347168A JP 2000174234 A JP2000174234 A JP 2000174234A JP 2000174234 A JP2000174234 A JP 2000174234A JP 2001347168 A JP2001347168 A JP 2001347168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
palladium
oxide
exhaust gas
inorganic oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174234A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takeshima
伸一 竹島
Tetsuya Yamashita
哲也 山下
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000174234A priority Critical patent/JP2001347168A/ja
Priority to PCT/JP2001/004789 priority patent/WO2001094008A1/ja
Publication of JP2001347168A publication Critical patent/JP2001347168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/644Arsenic, antimony or bismuth
    • B01J23/6445Antimony
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気ガスの浄化触媒として使用されるパラジ
ウムのCO被毒と硫黄被毒を解消し、パラジウムの触媒
性能を向上させる。 【解決手段】 酸化物担体、酸化パラジウムを上回る電
気陰性度を有する無機酸化物、及び酸化パラジウムを含
んでなることを特徴とする排気ガス浄化用触媒である。
好ましくは、前記無機酸化物が、三酸化タングステン、
四酸化アンチモン、又は三酸化モリブデンであり、前記
酸化物担体が前記無機酸化物によって被覆され、前記無
機酸化物の上に酸化パラジウムが存在する。また、本発
明の排気ガス浄化用触媒は、白金、金等の触媒成分、及
びアルカリ金属等の吸蔵剤を含んでなる吸蔵還元型NO
X 浄化用触媒の助触媒として使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの内燃
機関から排出される排気ガスを浄化するための排気ガス
浄化触媒に関し、より詳しくは、排気ガス浄化性能が顕
著に改良されたパラジウム含有排気ガス浄化触媒に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関から排出される排気
ガスを浄化するには、一般に、COの酸化、HC(炭化
水素類)の酸化、及びNOX の還元を促進する三元触媒
が使用される。この排気ガス浄化を促進する触媒成分と
しては、白金、金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム
等の貴金属が有用であることが見出されている。これら
の触媒成分は、排気ガス浄化を促進する高い触媒作用と
同時に、高温で長時間使用されたときでも触媒性能を維
持すること、及びCOやSOX の被毒による触媒性能の
低下が起こりにくいことが必要である。上記の貴金属
は、それぞれ特有の触媒作用を呈するが、最もバランス
のよい触媒性能を発揮するのは白金とされている。
【0003】一方、近年の排気ガス規制及び燃費規制の
強化に対応するものとして、燃費向上の目的でリーンバ
ーンエンジンが開発され、その排気ガスを浄化する目的
で、従来の三元触媒にリーン雰囲気でNOX を吸蔵する
機能を付加させた吸蔵還元型NOX 浄化用触媒が開発さ
れている。
【0004】このリーンバーンエンジンと吸蔵還元型N
X 浄化用触媒を備えたリーンバーンシステムでは、燃
料を、常時は空気/燃焼の比(A/F)がリーンの条件
下で燃焼させ、一時的にストイキからリッチの条件下
(リッチスパイク)で燃焼させる。排気ガス中のHCと
COは、リーン側での酸化性雰囲気と触媒の作用により
効率的に燃焼除去され、NOX はリーン側では吸蔵剤に
捕捉され、それが一時的なストイキ〜リッチ条件下にお
いて放出され、その一時的還元性雰囲気と触媒の作用に
より還元浄化される。
【0005】これらの空燃比制御と触媒成分の作用によ
り、全体として、燃費を向上させると同時に排気ガス中
のHC、CO、NOX を効率よく浄化することができ
る。NOX 吸蔵剤としては、カリウム、ナトリウム等の
アルカリ金属、及びカルシウム、バリウム等のアルカリ
土類金属の少なくとも1種が使用される。この吸蔵還元
型NOX 浄化用触媒においても、触媒成分としては、触
媒性能のバランス上、白金が使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、白金
は、自動車を高速度で長時間運転するときに生じるよう
な、排気ガス温度が約500℃を上回る条件下に長期間
曝されると、白金粒子のシンタリング(肥大化)を生
じ、触媒性能が低下するという問題がある。また、白金
粒子がシンタリングを生じ易いことは、燃費規制のさら
なる強化に対応する改良に対して障害となる。
【0007】ここで、パラジウムは、白金に比較して、
高温雰囲気下でのシンタリングが軽度であり、粒子があ
る程度の大きさ以上に成長しにくく、また成長したとし
ても偏平な形状となり易いためその表面積の低下は小さ
く、さらに、低温からHCの酸化作用を発揮するといっ
た酸化作用が高い利点を有する。その一方で、パラジウ
ムは、白金に比較して、CO被毒と硫黄被毒を受け易
く、それによる触媒性能の低下が生じ易いといった欠点
を有する。このため、パラジウムの触媒成分としての利
用は、現状では、エンジンの始動時にHCを酸化させる
スタート触媒等に限定されている。
【0008】触媒成分の耐硫黄被毒性を向上させること
を目的とした先行技術としては、タングステン等を含む
特定の担体を使用した本出願人の特開平11−1000
0号公報がある。また、白金を主成分とした触媒成分を
用い、チタン等の特定の成分が担持された触媒が、特開
平10−118458号公報に記載されている。しか
し、パラジウムのCO被毒と硫黄被毒を解決する有効な
方策、さらには、パラジウムを吸蔵還元型NOX 浄化用
触媒に有効利用する方策は見出されていない。
【0009】したがって、本発明は、従来技術とは全く
異なる着想に基づき、パラジウムのCO被毒と硫黄被毒
を解消し、パラジウムの本来有する耐熱性や低温での触
媒活性等の性能を最大限発揮させることができる排気ガ
ス浄化用触媒を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、酸化物担
体、酸化パラジウムを上回る電気陰性度を有する無機酸
化物、及び酸化パラジウムを含んでなることを特徴とす
るNOX 浄化用触媒によって達成される。即ち、本発明
によると、酸化パラジウムを上回る電気陰性度を有する
無機酸化物を酸化パラジウムと共存させることにより、
触媒成分としての酸化パラジウムの硫黄被毒とCO被毒
が著しく抑制されることができる。
【0011】かかる硫黄被毒やCO被毒が抑制される理
由は、必ずしも明らかではないが、パラジウムは、白金
のように金属の状態で触媒性能を発揮するのではなく、
酸化パラジウムの状態で触媒性能を発揮することが考え
られる。そして、三酸化タングステン等の電気陰性度が
高い物質はパラジウムの電子を強く引きつけ、それによ
って、還元雰囲気においてもパラジウムの電子状態は酸
化側に保たれ、酸化パラジウムの還元が抑制されて酸化
状態が維持される。この状態では、SOX やCOの吸着
エネルギーは大巾に小さくなることが実験的に確められ
た。その効果により一旦SOX やCOを吸着した後に
も、パラジウムの電子状態が酸化側に保たれていると、
SOX やCOの脱離が促進されるものと考えられる。こ
の現象はパラジウム特有のものであり、他の金属では同
様の効果は現れない。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のNOX 浄化用触媒には、
酸化物担体、酸化パラジウムを上回る電気陰性度を有す
る無機酸化物、及び触媒成分としての酸化パラジウムが
含まれる。酸化物担体としては、限定されるものではな
いが、アルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ−アル
ミナ等が挙げられ、好ましくは、比表面積の高いものが
使用される。酸化パラジウムを上回る電気陰性度を有す
る無機酸化物としては、三酸化タングステン(W
3 )、四酸化二アンチモン(Sb2 4 )、及び三酸
化モリブデン(MoO3 )が例示される。
【0013】ここで、本発明における「電気陰性度」
は、報文 "R.J. Sanderson, Science,114, 670 (1951)"
に記載の計算方法によって求められる値を意味し、こ
の方法による各種無機酸化物の電気陰性度は下記の通り
である。 MoO3 :2.98 WO3 :2.91 Sb2 4 :2.90 PdO:2.76 TiO2 :2.63 ZrO2 :2.57 Al2 3 :2.48
【0014】これらアルミナ等の酸化物担体、三酸化タ
ングステン等の無機酸化物、及び酸化パラジウムは、酸
化パラジウムが担持された酸化物担体と無機酸化物が混
在する状態でも、改良された触媒性能を発揮することが
できる。しかし、好ましい態様において、酸化物担体が
無機酸化物によって被覆され、その無機酸化物の上に酸
化パラジウムが存在する。かかる構成においては、酸化
パラジウムに及ぼす無機酸化物の作用がより強くなり、
酸化パラジウムの耐硫黄被毒性と耐CO被毒性のより一
層の向上を得ることができる。
【0015】この被覆は、例えば、無機酸化物の前駆体
溶液を用い(例えば、三酸化タングステンの前駆体とし
てメタタングステン酸アンモニウム水溶液)、酸化物担
体の表面をその前駆体溶液で濡らした後、焼成して無機
酸化物に変化させることによって行うことができる。酸
化パラジウムと三酸化タングステン等の無機酸化物の存
在割合は、特に限定する必要はないが、Pd/Mのモル
比として(無機酸化物をMOn と表す)、好ましくは
0.05〜0.5である。
【0016】本発明の改良された排気ガス浄化用触媒
は、前述のようなスタート触媒のみならず、低温HC浄
化性能や耐熱性に優れる改良された三元触媒として使用
することができる。また、本発明の排気ガス浄化用触媒
は、吸蔵還元型NOX 浄化用触媒の助触媒として使用す
ることもできる。即ち、前述のように、現状の吸蔵還元
型NOX 浄化用触媒は、高温で白金粒子がシンタリング
を生じ易いため、耐久性能が不足するという問題があ
る。
【0017】しかし、本発明の触媒を併用すれば、酸化
パラジウムがシンタリングを生じにくいことにより、高
温に長期間曝されたときの触媒性能の低下を抑制するこ
とができる。また、酸化パラジウムは低温でもHCの高
い酸化作用を呈することが、低温浄化性能を向上させる
ことができ、したがって、現状の吸蔵還元型NOX 浄化
用触媒で排気ガスを浄化できる温度範囲を拡大すること
ができる。また、SO X 、COの吸着エネルギーの低下
による理論空燃比近傍におけるNOX 浄化率の向上、浄
化ウインドウの拡大が図られ、結果として三元触媒とし
ての性能が高まる。
【0018】本発明のNOX 浄化触媒が併用されるのに
適切な吸蔵還元型NOX 浄化用触媒は、白金、金、ルテ
ニウム、ロジウム、又はイリジウムの少なくとも1種か
ら選択された触媒成分、及びアルカリ金属とアルカリ土
類金属の少なくとも1種から選択された吸蔵剤を含んで
なる吸蔵還元型NOX 浄化用触媒である。
【0019】なお、本出願人の先の特開平11−100
00号公報は、触媒成分として各種貴金属を例示してい
るが、発明の効果は白金についてのみ把握されている。
また、この公報には、酸化パラジウムの還元を高い電気
陰性度を有する無機酸化物によって抑えるといった着想
は示唆されておらず、さらに、以下の実施例で示す予想
外に顕著な耐硫黄被毒性と耐CO被毒性の向上は、本発
明者によって新たに見出されたものである。
【0020】
【実施例】実施例1 水酸化ジルコニウム粉末91質量部にWO3 として濃度
50質量%のメタタングステン酸アンモニウム水溶液を
20質量部加え、混合した後、終夜にわたって80℃で
乾燥し、次いで650℃で2時間焼成して、WO3 /Z
rO2 粉末を得た。得られたWO3 /ZrO2 粉末12
0質量部に、γ−アルミナ粉末100質量部、濃度40
質量%の硝酸アルミニウム溶液60質量部、セリア粉末
20質量部、及び水200質量部を添加し、8時間にわ
たってボールミル中で混合した。得られたスラリーをモ
ノリス基材上に塗布し、乾燥・仮焼成の後、650℃で
1時間にわたって焼成し、モノリス基材上にWO3 /Z
rO2 粉末とγ−アルミナ粉末を含む層を形成した。
【0021】次いで、この層にジニトロジアンミンPt
水溶液を含浸し、さらにアンミンPd水溶液を含浸し、
乾燥・仮焼成することで、触媒成分を担持した。この場
合、硝酸Pdを用いてもよいが、WO3 /ZrO2 への
Pdの担持効率が低下する。次いで、酢酸バリウム水溶
液、酢酸カリウム水溶液を含浸し、乾燥した後、500
℃で1時間焼成することで、吸蔵剤成分を担持した。以
上の手順により、モノリス基材1リットルあたり、白金
2g、バリウム0.2モル、カリウム0.1モルが担持
された基本触媒(吸蔵還元型NOX 浄化用触媒)に、さ
らに、助触媒として、無機酸化物/酸化物担体のWO3
/ZrO2 とモノリス基材1リットルあたりパラジウム
1gが付加された触媒を得た。
【0022】実施例2 実施例1のメタタングステン酸アンモニウム水溶液に代
えて、塩化アンチモンを20質量部加えた以外は実施例
1と同様にして、基本触媒に、助触媒として、Sb2
4 /ZrO2 とモノリス基材1リットルあたりパラジウ
ム1gが担持された触媒を得た。
【0023】実施例3 実施例1のメタタングステン酸アンモニウム水溶液に代
えて、MoO3 として濃度20質量%のヘプタモリブデ
ン酸アンモニウムを40質量部加えた以外は実施例1と
同様にして、基本触媒に、助触媒として、MoO3 /Z
rO2 とモノリス基材1リットルあたりパラジウム1g
が担持された触媒を得た。
【0024】実施例4 実施例1の水酸化ジルコニウムの粉末に代えて、γ−ア
ルミナ50質量部を用いた以外は実施例1と同様にし
て、基本触媒に、助触媒として、WO3 /γ−アルミナ
とモノリス基材1リットルあたりパラジウム1gが担持
された触媒を得た。
【0025】実施例5 実施例1のWO3 /ZrO2 粉末の調製に代えて、粉末
のWO3 40質量部を添加した以外は実施例1と同様に
して、基本触媒に、助触媒として、WO3 とモノリス基
材1リットルあたりパラジウム1gが担持された触媒を
得た。
【0026】比較例1 実施例1のアンミンPd水溶液を含浸することに代え
て、ジニトロジアンミンPt水溶液の含浸量を増すこと
で、基本触媒に、助触媒として、WO3 /ZrO 2 とモ
ノリス基材1リットルあたり白金1gが担持された触媒
を得た。
【0027】比較例2 実施例4のアンミンPd水溶液を含浸することに代え
て、ジニトロジアンミンPt水溶液の含浸量を増すこと
で、基本触媒に、助触媒として、WO3 /Al23
モノリス基材1リットルあたり白金1gが担持された触
媒を得た。
【0028】比較例3 実施例5のアンミンPd水溶液を含浸することに代え
て、ジニトロジアンミンPt水溶液の含浸量を増すこと
で、基本触媒に、助触媒として、WO3 とモノリス基材
1リットルあたり白金1gが担持された触媒を得た。
【0029】比較例4 実施例5の粉末のWO3 代えて、粉末のTiO2 40質
量部を用いた以外は実施例5と同様にして、基本触媒
に、助触媒として、TiO2 とモノリス基材1リットル
あたりパラジウム1gが担持された触媒を得た。
【0030】比較例5 比較例4のアンミンPd水溶液を含浸することに代え
て、ジニトロジアンミンPt水溶液の含浸量を増すこと
で、基本触媒に、助触媒として、TiO2 とモノリス基
材1リットルあたり白金1gが担持された触媒を得た。
【0031】比較例6 実施例1のWO3 /ZrO2 粉末を含めない以外は実施
例1と同様にして、基本触媒に、助触媒として、モノリ
ス基材1リットルあたりパラジウム1gが担持された触
媒を得た。
【0032】比較例7 比較例1のWO3 /ZrO2 粉末を含めない以外は比較
例1と同様にして、基本触媒に、助触媒として、モノリ
ス基材1リットルあたり白金1gが担持された触媒を得
た。
【0033】比較例8 比較例6のアンミンPd溶液に代えてヘキサアンミン硝
酸Ph溶液を含浸することで、助触媒として、モノリス
基材1リットルあたりロジウム1gが担持された触媒を
得た。
【0034】−被毒SOX 再生テスト− 実施例1〜5と比較例1〜8において得られた各触媒に
ついて、下記組成のガス雰囲気下で650℃×3時間の
硫黄被毒処理を施した。 ガス組成:300ppmSO2 +150ppmCO+6
70ppmC3 6+250ppmNO+10%O2
6.5%CO2 +3%H2 O ガス空間速度:150000h-1 次いで、この処理によってSOX を吸着した触媒を、リ
ーンガス雰囲気下で所定温度(500℃、700℃)ま
で加熱し、A/F=14の排気ガス雰囲気下で、各温度
に10分間保持する中で脱離するSOX の量を測定し
た。この測定結果より、下記の式を用いて各触媒の再生
率を求めた。その結果を表1に示す。 再生率=〔脱離SOX 〕/〔硫黄被毒処理により捕獲さ
れたSOX
【0035】
【表1】
【0036】表1に示した結果より、特定の無機酸化物
を含む本発明のパラジウム含有触媒(実施例1〜5)
は、同じく特定の無機酸化物を含む白金系触媒(比較例
1〜3)と比べて、低温の500℃における再生率が顕
著に改良されていることが分かり、また、通常の白金系
触媒(比較例7)と比べて、500℃と700℃のいず
れの再生率も顕著に改良されていることが分かり、本発
明の触媒における耐硫黄被毒性の向上は顕著である。
【0037】−耐熱テスト− 実施例1〜4、比較例1〜2の各触媒について、850
℃の排気ガス雰囲気下に100時間曝した後のNOX
収率を測定した。テスト条件として、A/Fを30秒周
期で変化させた排気ガス(A/F=14、20)に各触
媒を曝し、その後、ガス空間速度100000h-1でA
/F=22の排気ガスに1分間曝したときに触媒に吸収
されるNOX を測定した。その結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】表2に示した結果より、本発明のパラジウ
ム含有触媒(実施例1〜4)は、比較例の白金系触媒
(比較例1〜2)よりも顕著にNOX 吸収率が高く、本
発明の触媒が極めて高い耐熱性を有することを実証して
いる。また、このことは、本発明の触媒は、高温に長時
間曝しても高い活性表面積が維持され、シンタリングが
実質的に抑制されることを示している。なお、本発明の
触媒の中では、WO3 /ZrO2 を無機酸化物/酸化物
担体とした系が、低温でのNOX 吸収性能が最も維持さ
れることが判明した。
【0040】−パラジウムの担持位置の効果− 以下の手順により、パラジウムの担持位置の異なる2種
の触媒を作成し、それらを配合して触媒性能を測定する
ことにより、パラジウムの担持位置が触媒性能に与える
効果を評価した。実施例1のアンミンPd水溶液の含浸
量をモノリス基材1リットルあたりパラジウム3gが付
加される量に増加した以外は実施例1と同様にして、基
本触媒に、無機酸化物/酸化物担体がWO3 /ZrO2
でモノリス基材1リットルあたりパラジウム3gが付加
された触媒を得た。
【0041】また、比較例6のアンミンPd水溶液の含
浸量をモノリス基材1リットルあたりパラジウム3gが
付加される量に増加した以外は実施例1と同様にして、
基本触媒に、モノリス基材1リットルあたりパラジウム
3gが付加されてγ−アルミナの上に担持された触媒を
得た。これらの2種の触媒を配合比を変えて混合し、S
X 脱離後のNOX 吸蔵性能と、リッチスパイク条件下
(A/F=14のリッチ雰囲気を1回/20秒の周期で
0.3秒間与える)でのNOX 浄化率を測定した。その
結果を表3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】表3に示した結果より、パラジウムの担持
位置がWO3 /ZrO2 側であれば、SOX 脱離後のN
X 浄化性能が顕著に向上し、従来はパラジウム触媒で
は劣るとされてきたリッチスパイク浄化率が顕著に改良
されることが分かる。このパラジウムの担持位置による
効果は、パラジウムの近隣に存在するWO3がパラジウ
ムの電子を強く引きつけることによって還元雰囲気でも
パラジウムの電子状態が酸性側に保たれ、COやSO2
の被毒が抑制されたため、SOX の脱離が促進されたこ
とを示すものと考えられる。
【0044】−NOとCOの吸着力− パラジウムを担持した実施例4と比較例6の触媒につい
て、NOとCOの吸着力を測定した。その結果を、比較
例6の触媒のNO吸着力を基準として表4に示す。
【0045】
【表4】
【0046】表4に示した結果より、WO3 を含む本発
明の触媒は、NO吸着力はそれ程の変化はないが、WO
3 を含まない比較例の触媒よりもCO吸着力が顕著に低
下している。このことは、WO3 がパラジウムの電子を
吸引することによってCO吸着力を低下させ、それによ
って、COが脱離し易くなり、耐CO被毒性が向上する
ことを裏付けているものと理解される。この作用により
被毒した硫黄分の脱離性の向上とリッチスパイク時のN
X 還元性能の向上が得られたものと推定される。
【0047】
【発明の効果】パラジウム系触媒のCO被毒性、硫黄被
毒性が抑制され、触媒の耐久性能が向上する。また、吸
蔵還元型NOX 浄化用触媒に適用した場合、低温性能、
高温性能のいずれも改良され、排気ガスを浄化できる温
度範囲が拡大し、さらに、耐久性能が向上する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 23/644 B01J 23/64 101A (72)発明者 田中 俊明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 4D048 AA06 AA13 AA18 AB01 BA03X BA07X BA07Y BA08Y BA14X BA14Y BA15Y BA22X BA22Y BA26X BA26Y BA27X BA27Y BA30X BA30Y BA31X BA31Y BA32Y BA33Y BA34Y BB02 4G066 AA13B AA16B AB07A AB23A BA36 CA28 DA02 FA12 FA22 GA01 4G069 AA03 AA08 BA01B BA05B BB04A BB04B BC01A BC03B BC08A BC13B BC26A BC26B BC33A BC51B BC59A BC59B BC60A BC60B BC70A BC71A BC72A BC72B BC74A BC75A BC75B CA03 CA09 DA06 EA19 FA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物担体、酸化パラジウムを上回る電
    気陰性度を有する無機酸化物、及び酸化パラジウムを含
    んでなることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 前記無機酸化物が、三酸化タングステ
    ン、四酸化二アンチモン、又は三酸化モリブデンである
    請求項1に記載の排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 前記酸化物担体が前記無機酸化物によっ
    て被覆され、前記無機酸化物の上に酸化パラジウムが存
    在する請求項1又は2に記載の排気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 白金、金、ルテニウム、ロジウム、又は
    イリジウムの少なくとも1種から選択された触媒成分、
    及びアルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも1種
    から選択された吸蔵剤を含んでなる吸蔵還元型NOX
    化用触媒に、請求項1〜3のいずれか1項に記載の排気
    ガス浄化用触媒が付加されたことを特徴とする吸蔵還元
    型NOX 浄化用触媒。
JP2000174234A 2000-06-06 2000-06-06 排気ガス浄化用触媒 Pending JP2001347168A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174234A JP2001347168A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 排気ガス浄化用触媒
PCT/JP2001/004789 WO2001094008A1 (fr) 2000-06-06 2001-06-06 Catalyseur pour purification de gaz d'emission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174234A JP2001347168A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 排気ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001347168A true JP2001347168A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18676312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174234A Pending JP2001347168A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 排気ガス浄化用触媒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001347168A (ja)
WO (1) WO2001094008A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255601A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tosoh Corp タングステンジルコニアを含む新規な構造体、およびその製造方法。
JP2008238106A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガス処理用触媒および排ガス処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4192779A (en) * 1977-10-19 1980-03-11 Ford Motor Company Catalyst system and method for increasing the selectivity of a catalyst
US4500650A (en) * 1981-01-20 1985-02-19 Johnson Matthey Public Limited Company Three-way catalysts for purification of exhaust gas and method for the preparation of the catalysts
JPS60183037A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排ガス浄化用触媒およびその製法
JPS60222146A (ja) * 1984-04-20 1985-11-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排ガス浄化用触媒およびその製法
JPH08281071A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH08294625A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH1190229A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH11169713A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
KR20010017318A (ko) * 1999-08-10 2001-03-05 이형도 디젤엔진 배기가스 정화용 촉매

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255601A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tosoh Corp タングステンジルコニアを含む新規な構造体、およびその製造方法。
JP2008238106A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガス処理用触媒および排ガス処理方法
JP4700648B2 (ja) * 2007-03-28 2011-06-15 株式会社日本触媒 有機酸含有排ガス処理用触媒および該排ガス処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001094008A1 (fr) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363564B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3291086B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3494147B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JPH10286462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09215922A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3544400B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3798727B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4923412B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JPH08281106A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH0957098A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3446915B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3378096B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002079096A (ja) 吸収還元型NOx浄化用触媒
JPH10128114A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3835436B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH08141394A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001347168A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0857315A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0924247A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10174868A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3839860B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH0857314A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10225636A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09215924A (ja) 排ガス浄化用触媒