JP2001343248A - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JP2001343248A JP2001343248A JP2000167416A JP2000167416A JP2001343248A JP 2001343248 A JP2001343248 A JP 2001343248A JP 2000167416 A JP2000167416 A JP 2000167416A JP 2000167416 A JP2000167416 A JP 2000167416A JP 2001343248 A JP2001343248 A JP 2001343248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- display
- map
- displayed
- entire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 経路全体図を表示装置の画面に表示するにあ
たり、経路の視認性を向上する。 【解決手段】 ユーザが入力した目的地等に基づく経路
計算が終了すると(S1;Y)、地図データから経路全
体が包含される長方形の経路存在範囲が算出され(S
2)、この際、経路存在範囲の中心点の座標についても
併せて算出され、さらには、表示装置の表示領域につい
ての表示可能範囲を座標に変換したデータ及びその中心
点のデータも求められる。次いで、経路存在範囲と表示
領域との縦方向及び横方向の長さの比率が夫々求められ
る(S3)。そして、経路存在範囲の中心点を表示領域
の中心点に一致させるように、経路存在範囲が平行移動
され(S4)、経路存在範囲の各頂点を、表示領域の各
頂点に合致させるように、経路存在範囲を縦横夫々の拡
大比率で拡大させる処理が行なわれる(S5)。拡大さ
れた経路全体図が表示装置の画面に表示される(S
6)。
たり、経路の視認性を向上する。 【解決手段】 ユーザが入力した目的地等に基づく経路
計算が終了すると(S1;Y)、地図データから経路全
体が包含される長方形の経路存在範囲が算出され(S
2)、この際、経路存在範囲の中心点の座標についても
併せて算出され、さらには、表示装置の表示領域につい
ての表示可能範囲を座標に変換したデータ及びその中心
点のデータも求められる。次いで、経路存在範囲と表示
領域との縦方向及び横方向の長さの比率が夫々求められ
る(S3)。そして、経路存在範囲の中心点を表示領域
の中心点に一致させるように、経路存在範囲が平行移動
され(S4)、経路存在範囲の各頂点を、表示領域の各
頂点に合致させるように、経路存在範囲を縦横夫々の拡
大比率で拡大させる処理が行なわれる(S5)。拡大さ
れた経路全体図が表示装置の画面に表示される(S
6)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザの指定した
目的地までの推奨する経路を探索する経路探索の機能を
備えてなるナビゲーション装置に関する。
目的地までの推奨する経路を探索する経路探索の機能を
備えてなるナビゲーション装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば自動車に搭載さ
れるカーナビゲーション装置は、マイコンを備える本
体、フルカラー液晶ディスプレイからなる表示装置、G
PS受信装置、CD−ROMなどから地図データを読込
む地図データ入力器等から構成されている。そして、自
己の現在位置を検出し地図に重ね合わせて表示装置に表
示するロケーション機能や、ユーザが指定した目的地ま
での推奨する経路を計算により探索する経路探索機能、
目的地までの経路を案内する経路案内機能などを備えて
いる。
れるカーナビゲーション装置は、マイコンを備える本
体、フルカラー液晶ディスプレイからなる表示装置、G
PS受信装置、CD−ROMなどから地図データを読込
む地図データ入力器等から構成されている。そして、自
己の現在位置を検出し地図に重ね合わせて表示装置に表
示するロケーション機能や、ユーザが指定した目的地ま
での推奨する経路を計算により探索する経路探索機能、
目的地までの経路を案内する経路案内機能などを備えて
いる。
【0003】ところで、前記表示装置の画面には、例え
ば1/50kmスケールの広域地図や、1/100mス
ケールの詳細地図といった複数段階(例えば10段階)
の縮尺での地図表示が可能とされている。このとき、表
示される地図の縮尺は、ユーザによる指示、あるいは自
動で変更されるようになっている。また、地図上に、周
辺の各種施設等のランドマークや文字等を併せて表示す
ることも行なわれている。
ば1/50kmスケールの広域地図や、1/100mス
ケールの詳細地図といった複数段階(例えば10段階)
の縮尺での地図表示が可能とされている。このとき、表
示される地図の縮尺は、ユーザによる指示、あるいは自
動で変更されるようになっている。また、地図上に、周
辺の各種施設等のランドマークや文字等を併せて表示す
ることも行なわれている。
【0004】そして、上記した経路探索機能による経路
計算が終了すると、表示装置の画面に、その結果として
経路全体図が表示されるようになっている。その経路全
体図は、例えば図8(b)に示すように、道路地図上
に、出発地(現在地)のマークM1及び目的地のマーク
M2と共に、設定された経路R全体が色を変えて表示さ
れるものである。この場合、地図の縮尺は、経路R全体
が一画面に包含できるものが自動的に選ばれるようにな
っている。これにより、ユーザは、経路を確認し、その
経路全体の概略を把握できるのである。
計算が終了すると、表示装置の画面に、その結果として
経路全体図が表示されるようになっている。その経路全
体図は、例えば図8(b)に示すように、道路地図上
に、出発地(現在地)のマークM1及び目的地のマーク
M2と共に、設定された経路R全体が色を変えて表示さ
れるものである。この場合、地図の縮尺は、経路R全体
が一画面に包含できるものが自動的に選ばれるようにな
っている。これにより、ユーザは、経路を確認し、その
経路全体の概略を把握できるのである。
【0005】しかしながら、上記従来ものでは、経路全
体図における地図は、固定された(複数から選ばれた)
縮尺でしか表示されないので、経路Rを、画面を広く使
って表示できるとは限らず、どうしても経路Rの表示が
小さくなりがちとなる。そのため、経路の周辺情報等も
豊富に表示することができず、ユーザにとっては必ずし
も視認性の高いものあるとは言えなかった。
体図における地図は、固定された(複数から選ばれた)
縮尺でしか表示されないので、経路Rを、画面を広く使
って表示できるとは限らず、どうしても経路Rの表示が
小さくなりがちとなる。そのため、経路の周辺情報等も
豊富に表示することができず、ユーザにとっては必ずし
も視認性の高いものあるとは言えなかった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、経路全体図を表示装置の画面に表示
するにあたり、経路の視認性を向上させることができる
ナビゲーション装置を提供するにある。
あり、その目的は、経路全体図を表示装置の画面に表示
するにあたり、経路の視認性を向上させることができる
ナビゲーション装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のナビゲーション装置は、経路全体図を表示
装置の画面に表示するにあたって、経路全体図拡大表示
手段により、地図データのうち経路全体が包含される経
路存在範囲を表示装置の表示領域ほぼ一杯に拡大した状
態の地図上に重ね合せて表示させるように構成している
(請求項1の発明)。これにより、固定された縮尺の地
図をそのまま表示させる場合と比べて、画面を広く使っ
て経路全体を大きく表示できると共に、経路の周辺情報
等も豊富に表示することが可能となり、この結果、ユー
ザにとっての経路全体の視認性を高めることができる。
に、本発明のナビゲーション装置は、経路全体図を表示
装置の画面に表示するにあたって、経路全体図拡大表示
手段により、地図データのうち経路全体が包含される経
路存在範囲を表示装置の表示領域ほぼ一杯に拡大した状
態の地図上に重ね合せて表示させるように構成している
(請求項1の発明)。これにより、固定された縮尺の地
図をそのまま表示させる場合と比べて、画面を広く使っ
て経路全体を大きく表示できると共に、経路の周辺情報
等も豊富に表示することが可能となり、この結果、ユー
ザにとっての経路全体の視認性を高めることができる。
【0008】このとき、地図データの経路存在範囲を拡
大するにあたっては、縦横を同一の拡大比率とする必要
はなく、経路をできるだけ大きく表示できるように、縦
方向の拡大比率と横方向の拡大比率とを別々としても良
く、これにより、画面をより有効に使った経路全体図の
表示が可能となる(請求項2の発明)。
大するにあたっては、縦横を同一の拡大比率とする必要
はなく、経路をできるだけ大きく表示できるように、縦
方向の拡大比率と横方向の拡大比率とを別々としても良
く、これにより、画面をより有効に使った経路全体図の
表示が可能となる(請求項2の発明)。
【0009】ところで、近年では、表示装置の画面を例
えば左右に2分割し、夫々に例えば広域図と拡大図とい
った異なる表示を行なうことも可能としたものがある。
このように、表示装置の画面を経路全体図の表示領域と
別の情報の表示領域とに分割する場合、その分割を、経
路存在範囲の形状に応じた形態に行なう、つまり、経路
存在範囲が横長な場合には表示領域も横長となるように
分割し、縦長の場合には表示領域も縦長となるように分
割することにより、表示領域を有効に使いながら判りや
すい経路全体図の表示を行なうことができる(請求項3
の発明)。この場合、別の情報の表示領域に、現在地表
示を行なうようにすれば、ユーザが現在地と経路全体図
とを見比べながら経路を進行することができ、便利とな
る(請求項4の発明)。
えば左右に2分割し、夫々に例えば広域図と拡大図とい
った異なる表示を行なうことも可能としたものがある。
このように、表示装置の画面を経路全体図の表示領域と
別の情報の表示領域とに分割する場合、その分割を、経
路存在範囲の形状に応じた形態に行なう、つまり、経路
存在範囲が横長な場合には表示領域も横長となるように
分割し、縦長の場合には表示領域も縦長となるように分
割することにより、表示領域を有効に使いながら判りや
すい経路全体図の表示を行なうことができる(請求項3
の発明)。この場合、別の情報の表示領域に、現在地表
示を行なうようにすれば、ユーザが現在地と経路全体図
とを見比べながら経路を進行することができ、便利とな
る(請求項4の発明)。
【0010】また、経路全体図を拡大表示する際に、縦
方向の拡大比率と横方向の拡大比率とを別途に設定する
場合、経路が歪んで表示される虞があり、ユーザにとっ
ては、実際の経路をイメージしずらくなることがある。
そこで、経路全体図の拡大表示と、所定の縮尺の地図デ
ータに基づいて経路全体を表示させる通常表示とを切替
え可能に構成すれば、ユーザが見やすい方の表示を行な
わせることができ、利便性が向上する(請求項5の発
明)。
方向の拡大比率と横方向の拡大比率とを別途に設定する
場合、経路が歪んで表示される虞があり、ユーザにとっ
ては、実際の経路をイメージしずらくなることがある。
そこで、経路全体図の拡大表示と、所定の縮尺の地図デ
ータに基づいて経路全体を表示させる通常表示とを切替
え可能に構成すれば、ユーザが見やすい方の表示を行な
わせることができ、利便性が向上する(請求項5の発
明)。
【0011】さらに、経路全体図に、地図に重ね合せて
周辺の公共施設やレジャー施設、宿泊施設などの施設、
レストランやコンビニ、ガソリンスタンド等の店舗とい
ったランドマーク情報をマークや文字で表示することが
行なわれているが、その際、表示させる周辺情報の種類
を選択可能とすることができる。これにより、ユーザが
知りたい情報を豊富且つ効果的に表示させることが可能
となる(請求項6の発明)。
周辺の公共施設やレジャー施設、宿泊施設などの施設、
レストランやコンビニ、ガソリンスタンド等の店舗とい
ったランドマーク情報をマークや文字で表示することが
行なわれているが、その際、表示させる周辺情報の種類
を選択可能とすることができる。これにより、ユーザが
知りたい情報を豊富且つ効果的に表示させることが可能
となる(請求項6の発明)。
【0012】
【発明の実施の形態】<第1の実施例>以下、本発明を
カーナビゲーション装置に適用した第1の実施例(請求
項1,2に対応)について、図1ないし図4を参照しな
がら説明する。まず、図3は、本実施例に係るナビゲー
ション装置(カーナビゲーション装置)1の全体の電気
的構成を概略的に示している。
カーナビゲーション装置に適用した第1の実施例(請求
項1,2に対応)について、図1ないし図4を参照しな
がら説明する。まず、図3は、本実施例に係るナビゲー
ション装置(カーナビゲーション装置)1の全体の電気
的構成を概略的に示している。
【0013】ここで、このナビゲーション装置1は、C
PU,ROM,RAM,I/O等からなるマイコンを主
体として構成された制御回路2に、位置検出器3、地図
データ入力器4、操作スイッチ群5、例えばVICS
(登録商標)システム6等のインフラとの間でデータの
送受信を行なう外部情報入出力装置7、外部メモリ8、
例えばフルカラー液晶ディスプレイからなる表示装置
9、リモコン10からの信号を検出するリモコンセンサ
11等を接続して構成されている。
PU,ROM,RAM,I/O等からなるマイコンを主
体として構成された制御回路2に、位置検出器3、地図
データ入力器4、操作スイッチ群5、例えばVICS
(登録商標)システム6等のインフラとの間でデータの
送受信を行なう外部情報入出力装置7、外部メモリ8、
例えばフルカラー液晶ディスプレイからなる表示装置
9、リモコン10からの信号を検出するリモコンセンサ
11等を接続して構成されている。
【0014】そのうち位置検出器3は、周知構成の地磁
気センサ12、ジャイロスコープ13、距離センサ1
4、及び、衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出
するGPS(Global Positioning System )のためのG
PS受信機15を有している。これら各センサ12〜1
5は、車両の適宜の部所に配設されている。前記制御回
路2は、位置検出器3の各センサ12〜15が性質の異
なる誤差を有しているため、各々補間しながら使用する
ように構成されており、これらセンサ12〜15からの
入力に基づいて、車両の現在位置、進行方向、速度や走
行距離等を高精度で検出するようになっている。尚、精
度によっては、上記したセンサ12〜15のうちの一部
から位置検出器を構成しても良く、また上記以外に、ス
テアリングの回転センサや、転動輪の車輪センサ等を採
用することも可能である。
気センサ12、ジャイロスコープ13、距離センサ1
4、及び、衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出
するGPS(Global Positioning System )のためのG
PS受信機15を有している。これら各センサ12〜1
5は、車両の適宜の部所に配設されている。前記制御回
路2は、位置検出器3の各センサ12〜15が性質の異
なる誤差を有しているため、各々補間しながら使用する
ように構成されており、これらセンサ12〜15からの
入力に基づいて、車両の現在位置、進行方向、速度や走
行距離等を高精度で検出するようになっている。尚、精
度によっては、上記したセンサ12〜15のうちの一部
から位置検出器を構成しても良く、また上記以外に、ス
テアリングの回転センサや、転動輪の車輪センサ等を採
用することも可能である。
【0015】前記地図データ入力器4は、地図データや
それに付随するランドマーク情報などの各種データを記
憶した地図データ記録媒体からデータを読出すためのド
ライブ装置からなり、その地図データ記録媒体として
は、例えばCD−ROMあるいはDVD等の大容量記憶
媒体が用いられる。前記地図データは、道路形状、道路
幅、道路名、建造物、地名、地形等のデータを含むと共
に、その地図を表示装置9の画面上に再生するためのデ
ータを含んでいる。また、前記ランドマーク情報は、レ
ジャー施設、宿泊施設等の施設や、小売店、コンビニ、
レストラン等の店舗などに関する情報からなり、そのラ
ンドマークを表示装置9の画面上に地図に重ね合せて表
示するためのデータを含んで構成されている。
それに付随するランドマーク情報などの各種データを記
憶した地図データ記録媒体からデータを読出すためのド
ライブ装置からなり、その地図データ記録媒体として
は、例えばCD−ROMあるいはDVD等の大容量記憶
媒体が用いられる。前記地図データは、道路形状、道路
幅、道路名、建造物、地名、地形等のデータを含むと共
に、その地図を表示装置9の画面上に再生するためのデ
ータを含んでいる。また、前記ランドマーク情報は、レ
ジャー施設、宿泊施設等の施設や、小売店、コンビニ、
レストラン等の店舗などに関する情報からなり、そのラ
ンドマークを表示装置9の画面上に地図に重ね合せて表
示するためのデータを含んで構成されている。
【0016】また、前記操作スイッチ群5は、詳しく図
示はしないが、表示装置9の画面の近傍に設けられたメ
カスイッチや、表示装置9の画面上に設けられるタッチ
パネルを含んでなり、ユーザ(ドライバ)は、それら操
作スイッチ群5を用いて、目的地の指定や、表示装置9
に表示される道路地図の縮尺の選択等の各種のコマンド
を入力することができるようになっている。前記リモコ
ン10も、この操作スイッチ群5と同等の機能を有して
構成されている。尚、上記目的地の指定等に、音声入力
が可能な構成とすることもできる。
示はしないが、表示装置9の画面の近傍に設けられたメ
カスイッチや、表示装置9の画面上に設けられるタッチ
パネルを含んでなり、ユーザ(ドライバ)は、それら操
作スイッチ群5を用いて、目的地の指定や、表示装置9
に表示される道路地図の縮尺の選択等の各種のコマンド
を入力することができるようになっている。前記リモコ
ン10も、この操作スイッチ群5と同等の機能を有して
構成されている。尚、上記目的地の指定等に、音声入力
が可能な構成とすることもできる。
【0017】前記表示装置9の画面には、通常時には、
車両の現在地周辺の地図が各種縮尺で表示されると共
に、その表示に重ね合せて、車両の現在位置及び進行方
向を示す現在地マークM1(図1,図4に示すように、
円の中に三角形を記したもの)が表示されるようになっ
ている。また、表示装置9には、ユーザが目的地等の各
種の入力を行なうための入力用画面や、各種のメッセー
ジ等も表示されるようになっている。そして、後述する
ように、目的地までの経路探索,経路案内の機能の実行
時には、地図に重ね合せて進むべき経路R(図1,4で
は便宜上太線で示す)や目的地を示す目的地マークM2
(円の中に小さい黒丸を記したもの)、経路周辺のラン
ドマークや文字(図示せず)等も表示されるようになっ
ている。
車両の現在地周辺の地図が各種縮尺で表示されると共
に、その表示に重ね合せて、車両の現在位置及び進行方
向を示す現在地マークM1(図1,図4に示すように、
円の中に三角形を記したもの)が表示されるようになっ
ている。また、表示装置9には、ユーザが目的地等の各
種の入力を行なうための入力用画面や、各種のメッセー
ジ等も表示されるようになっている。そして、後述する
ように、目的地までの経路探索,経路案内の機能の実行
時には、地図に重ね合せて進むべき経路R(図1,4で
は便宜上太線で示す)や目的地を示す目的地マークM2
(円の中に小さい黒丸を記したもの)、経路周辺のラン
ドマークや文字(図示せず)等も表示されるようになっ
ている。
【0018】前記制御回路2は、そのソフトウエア的構
成により、車両の現在位置を知るロケーション機能を実
現すると共に、経路探索及び経路案内の機能を実現する
ようになっている。そのうちロケーション機能は、上述
のように、地図データ入力器4からの地図データに基づ
いて表示装置9に道路地図を表示させると共に、位置検
出器3の検出に基づいて車両の現在位置及び進行方向を
示す現在地マークM1を表示させるものである。
成により、車両の現在位置を知るロケーション機能を実
現すると共に、経路探索及び経路案内の機能を実現する
ようになっている。そのうちロケーション機能は、上述
のように、地図データ入力器4からの地図データに基づ
いて表示装置9に道路地図を表示させると共に、位置検
出器3の検出に基づいて車両の現在位置及び進行方向を
示す現在地マークM1を表示させるものである。
【0019】この場合、車両の走行に伴って現在位置の
表示は地図上を移動すると共に、地図は車両の位置に応
じてスクロール表示されるようになる。また、このと
き、車両の現在位置を道路上にのせるマップマッチング
が行なわれるようになっている。さらには、ユーザのコ
マンド入力に基づいて、表示装置9に表示させる地図の
種類(縮尺)の切替え等が行なわれる。このとき、表示
装置9の画面には、例えば1/50kmスケールや1/
8kmスケールの広域地図、1/100mスケールの詳
細地図といった複数段階(例えば10段階)での固定さ
れた縮尺の地図表示がなされるようになっている。
表示は地図上を移動すると共に、地図は車両の位置に応
じてスクロール表示されるようになる。また、このと
き、車両の現在位置を道路上にのせるマップマッチング
が行なわれるようになっている。さらには、ユーザのコ
マンド入力に基づいて、表示装置9に表示させる地図の
種類(縮尺)の切替え等が行なわれる。このとき、表示
装置9の画面には、例えば1/50kmスケールや1/
8kmスケールの広域地図、1/100mスケールの詳
細地図といった複数段階(例えば10段階)での固定さ
れた縮尺の地図表示がなされるようになっている。
【0020】さて、前記制御回路2は、そのソフトウエ
ア的構成により、ユーザの操作スイッチ群5(あるいは
リモコン10)の操作に基づいて、指定された目的地ま
での推奨する経路を探索する経路探索手段としての機能
を実現するようになっている。この経路探索の機能は、
車両の出発点(現在位置)からユーザにより入力された
目的地までの推奨する走行経路を、ユーザにより指定さ
れた条件(例えば有料道優先、一般道優先、距離優先、
推奨等)に従って自動的に計算するものであり、その手
法としては、周知のダイクストラ法が用いられる。
ア的構成により、ユーザの操作スイッチ群5(あるいは
リモコン10)の操作に基づいて、指定された目的地ま
での推奨する経路を探索する経路探索手段としての機能
を実現するようになっている。この経路探索の機能は、
車両の出発点(現在位置)からユーザにより入力された
目的地までの推奨する走行経路を、ユーザにより指定さ
れた条件(例えば有料道優先、一般道優先、距離優先、
推奨等)に従って自動的に計算するものであり、その手
法としては、周知のダイクストラ法が用いられる。
【0021】この経路計算は、簡単にいうと、指定され
た優先条件などに応じて、出発地(現在地)から目的地
へ向けて、次に到達できる交差点までの道路のコストの
計算を順次行なっていき、目的地までが最小コストとな
る経路を選ぶものである。前記コストは、道路長や道路
種別、道路幅、有料無料の別、渋滞度、右左折等から、
所定の計算式にて算出されるようになっている。
た優先条件などに応じて、出発地(現在地)から目的地
へ向けて、次に到達できる交差点までの道路のコストの
計算を順次行なっていき、目的地までが最小コストとな
る経路を選ぶものである。前記コストは、道路長や道路
種別、道路幅、有料無料の別、渋滞度、右左折等から、
所定の計算式にて算出されるようになっている。
【0022】そして、制御回路2は、経路探索(経路計
算)が終了すると、その結果(探索された経路)を、表
示装置9の画面に経路全体図として表示させるようにな
っている。この経路全体図は、出発地(現在地)及び目
的地並びにその間の経路を、それらが一画面で表示でき
る地図に重ね合せて表示するものであるが、このとき、
後の作用説明にて詳述するように、固定された縮尺の地
図をそのまま用いるのではなく、経路全体が包含される
経路存在範囲を、表示領域ほぼ一杯に拡大した状態の地
図上に、その経路を重ね合せて表示させるようになって
いる。
算)が終了すると、その結果(探索された経路)を、表
示装置9の画面に経路全体図として表示させるようにな
っている。この経路全体図は、出発地(現在地)及び目
的地並びにその間の経路を、それらが一画面で表示でき
る地図に重ね合せて表示するものであるが、このとき、
後の作用説明にて詳述するように、固定された縮尺の地
図をそのまま用いるのではなく、経路全体が包含される
経路存在範囲を、表示領域ほぼ一杯に拡大した状態の地
図上に、その経路を重ね合せて表示させるようになって
いる。
【0023】また、本実施例では、その拡大の際に、経
路全体が包含される経路存在範囲の縦方向(緯度方向)
の拡大比率と、横方向(経度方向)の拡大比率とが別途
に設定されるようになっている。従って、制御回路2
が、経路全体図拡大表示手段としても機能するのであ
る。
路全体が包含される経路存在範囲の縦方向(緯度方向)
の拡大比率と、横方向(経度方向)の拡大比率とが別途
に設定されるようになっている。従って、制御回路2
が、経路全体図拡大表示手段としても機能するのであ
る。
【0024】なお、制御回路2は、上記経路探索により
求められた目的地までの走行経路を案内する経路案内の
機能も実現するようになっている。この経路案内の機能
は、表示装置9の画面に、道路地図に重ね合せて、車両
の現在位置(現在地マークM1)と共に走行すべき経路
を目立つ色で表示して目的地まで案内するものであり、
更に、その経路に関連したランドマークを併せて表示す
るようになっている。この経路案内時において、交差点
近くに来た時には、表示装置9には、自動的に交差点付
近の拡大図が表示され、これと併せて、音声合成機能に
より、例えば「200m先の交差点を左です」といった
音声案内が行なわれる。
求められた目的地までの走行経路を案内する経路案内の
機能も実現するようになっている。この経路案内の機能
は、表示装置9の画面に、道路地図に重ね合せて、車両
の現在位置(現在地マークM1)と共に走行すべき経路
を目立つ色で表示して目的地まで案内するものであり、
更に、その経路に関連したランドマークを併せて表示す
るようになっている。この経路案内時において、交差点
近くに来た時には、表示装置9には、自動的に交差点付
近の拡大図が表示され、これと併せて、音声合成機能に
より、例えば「200m先の交差点を左です」といった
音声案内が行なわれる。
【0025】次に、上記構成の作用について、図1,図
2及び図4も参照して述べる。今、ユーザが、ナビゲー
ション装置1の経路探索の機能を用いて目的地までの最
適な走行経路を計算させたい場合には、操作スイッチ群
5(あるいはリモコン10)を操作して、経路探索,経
路案内の実行を指示すると共に、目的地や優先条件など
を入力する。すると、制御回路2は、指定された優先条
件などに応じて、現在地から目的地までの最適な経路を
計算により求める。そして、経路計算が終了すると、そ
の結果すなわち経路全体図を表示装置9に表示させる。
2及び図4も参照して述べる。今、ユーザが、ナビゲー
ション装置1の経路探索の機能を用いて目的地までの最
適な走行経路を計算させたい場合には、操作スイッチ群
5(あるいはリモコン10)を操作して、経路探索,経
路案内の実行を指示すると共に、目的地や優先条件など
を入力する。すると、制御回路2は、指定された優先条
件などに応じて、現在地から目的地までの最適な経路を
計算により求める。そして、経路計算が終了すると、そ
の結果すなわち経路全体図を表示装置9に表示させる。
【0026】ここで、図4に例示するように、例えば岡
山県の新見を出発地(現在地マークM1)とし、横浜を
目的地(目的地マークM2)とした経路探索(経路R)
が行なわれたとすると、固定された縮尺の地図で経路R
(便宜上太線で示す)の全体を表示しようとすると、表
示範囲をA1で示した比較的大きな縮尺の地図に重ねて
表示しなければならず、それより一段階小さい縮尺の地
図では、表示範囲がA2となって経路R全体が一画面で
表示できなくなる。この場合、表示範囲をA1とした経
路全体図では、経路Rを、画面を広く使って表示するこ
とができず、経路Rの表示が小さくなると共に、経路R
の周辺情報(ランドマーク)等も豊富に表示することが
できず、視認性に劣るものとなる。
山県の新見を出発地(現在地マークM1)とし、横浜を
目的地(目的地マークM2)とした経路探索(経路R)
が行なわれたとすると、固定された縮尺の地図で経路R
(便宜上太線で示す)の全体を表示しようとすると、表
示範囲をA1で示した比較的大きな縮尺の地図に重ねて
表示しなければならず、それより一段階小さい縮尺の地
図では、表示範囲がA2となって経路R全体が一画面で
表示できなくなる。この場合、表示範囲をA1とした経
路全体図では、経路Rを、画面を広く使って表示するこ
とができず、経路Rの表示が小さくなると共に、経路R
の周辺情報(ランドマーク)等も豊富に表示することが
できず、視認性に劣るものとなる。
【0027】そこで、本実施例では、制御回路2は、経
路全体図を表示させるにあたって、表示範囲がA1であ
る縮尺の地図データを加工して、表示装置9の表示領域
ほぼ一杯に経路存在範囲A3を拡大して表示させるよう
になっている。図1のフローチャートは、経路全体図を
拡大して表示させる際に制御回路2が実行する処理手順
を示しており、また、図2は、その際の処理の方法をイ
メージとして示している。
路全体図を表示させるにあたって、表示範囲がA1であ
る縮尺の地図データを加工して、表示装置9の表示領域
ほぼ一杯に経路存在範囲A3を拡大して表示させるよう
になっている。図1のフローチャートは、経路全体図を
拡大して表示させる際に制御回路2が実行する処理手順
を示しており、また、図2は、その際の処理の方法をイ
メージとして示している。
【0028】即ち、経路計算が終了すると(ステップS
1にてYes)、次のステップS2にて、地図データか
ら、求められた経路R全体が包含される経路存在範囲A
3が算出される。このとき、経路存在範囲A3は、経路
R全体を東西南北方向に平行な直線で囲んだ四角形(長
方形)に設定され、その経路存在範囲A3の4つの頂点
の経度及び緯度方向の座標が算出される。
1にてYes)、次のステップS2にて、地図データか
ら、求められた経路R全体が包含される経路存在範囲A
3が算出される。このとき、経路存在範囲A3は、経路
R全体を東西南北方向に平行な直線で囲んだ四角形(長
方形)に設定され、その経路存在範囲A3の4つの頂点
の経度及び緯度方向の座標が算出される。
【0029】図2(a)には、表示装置9の表示領域V
に対して、固定された縮尺(図4における表示範囲A
1)の地図上に経路Rを表示した様子をイメージで示
す。この場合、図2(b)に示すように、経路存在範囲
A3は、横長な長方形に設定される。また、この際、そ
の経路存在範囲A3の中心点Oの経緯度座標についても
併せて算出され、さらには、表示領域Vについての表示
可能範囲(4頂点)を経緯度座標に変換したデータ、及
びその中心点Pを経緯度座標に変換したデータについて
も必要なデータとして求められる。
に対して、固定された縮尺(図4における表示範囲A
1)の地図上に経路Rを表示した様子をイメージで示
す。この場合、図2(b)に示すように、経路存在範囲
A3は、横長な長方形に設定される。また、この際、そ
の経路存在範囲A3の中心点Oの経緯度座標についても
併せて算出され、さらには、表示領域Vについての表示
可能範囲(4頂点)を経緯度座標に変換したデータ、及
びその中心点Pを経緯度座標に変換したデータについて
も必要なデータとして求められる。
【0030】次のステップS3では、経路存在範囲A3
と表示領域Vとの、縦方向(緯度方向)の長さ(距離)
の比率、及び、横方向(経度方向)の長さ(距離)の比
率が求められる。この場合、図2(b)に示すように、
縦方向(緯度方向)の比率はb2/b1、横方向(経度
方向)の比率はc2/c1とされる。
と表示領域Vとの、縦方向(緯度方向)の長さ(距離)
の比率、及び、横方向(経度方向)の長さ(距離)の比
率が求められる。この場合、図2(b)に示すように、
縦方向(緯度方向)の比率はb2/b1、横方向(経度
方向)の比率はc2/c1とされる。
【0031】そして、ステップS4では、図2(c)に
示すように、経路存在範囲A3の中心点Oを表示領域V
の中心点Pに一致させるように、経路存在範囲A3を平
行移動させる処理が行なわれる。次いで、ステップS5
では、経路存在範囲A3の各頂点を、表示領域Vの各頂
点に合致させるように、経路存在範囲A3の地図データ
を拡大させる処理が行なわれる。この処理は、図2
(d)に示すように、中心点Oを中心として、経路存在
範囲A3を縦方向にb2/b1の拡大比率で拡大し、横
方向にc2/c1の拡大比率で拡大することにより行な
われる。
示すように、経路存在範囲A3の中心点Oを表示領域V
の中心点Pに一致させるように、経路存在範囲A3を平
行移動させる処理が行なわれる。次いで、ステップS5
では、経路存在範囲A3の各頂点を、表示領域Vの各頂
点に合致させるように、経路存在範囲A3の地図データ
を拡大させる処理が行なわれる。この処理は、図2
(d)に示すように、中心点Oを中心として、経路存在
範囲A3を縦方向にb2/b1の拡大比率で拡大し、横
方向にc2/c1の拡大比率で拡大することにより行な
われる。
【0032】これにて、経路存在範囲A3の地図データ
が表示領域V一杯に拡大された状態となり、ステップS
6にて、その拡大された経路全体図が表示装置9の画面
に表示されるようになるのである。これにより、図2
(e)に示すように、表示装置9の画面(表示領域V)
を広く使って経路R全体が大きく表示されるようにな
る。特にこの場合、経路存在範囲A3を拡大表示する際
の縦方向の拡大比率と横方向の拡大比率とが別々に設定
されているので、経路Rが極力大きく表示されるのであ
る。また、図示はしていないが、経路Rの周辺のランド
マークや文字も豊富に表示されるようになるのである。
が表示領域V一杯に拡大された状態となり、ステップS
6にて、その拡大された経路全体図が表示装置9の画面
に表示されるようになるのである。これにより、図2
(e)に示すように、表示装置9の画面(表示領域V)
を広く使って経路R全体が大きく表示されるようにな
る。特にこの場合、経路存在範囲A3を拡大表示する際
の縦方向の拡大比率と横方向の拡大比率とが別々に設定
されているので、経路Rが極力大きく表示されるのであ
る。また、図示はしていないが、経路Rの周辺のランド
マークや文字も豊富に表示されるようになるのである。
【0033】このように本実施例によれば、経路全体図
を表示装置9の画面に表示するにあたり、地図データの
うち経路R全体が包含される経路存在範囲A3を表示領
域Vほぼ一杯に拡大して表示させるようにしたので、従
来のような固定された縮尺でのみ経路Rを表示していた
ものと異なり、ユーザにとっての経路R全体の視認性を
大幅に向上させることができたのである。
を表示装置9の画面に表示するにあたり、地図データの
うち経路R全体が包含される経路存在範囲A3を表示領
域Vほぼ一杯に拡大して表示させるようにしたので、従
来のような固定された縮尺でのみ経路Rを表示していた
ものと異なり、ユーザにとっての経路R全体の視認性を
大幅に向上させることができたのである。
【0034】尚、この実施例では、経路存在範囲A3を
拡大する際に、縦方向の拡大比率と、横方向の拡大比率
とを別途に設定したが、同一の拡大比率(例えばb2/
b1とc2/c1との間の小さい方)で拡大するように
しても良いことは勿論である。また、上記実施例では詳
しく述べなかったが、経路全体図に周辺施設等のランド
マーク情報を表示するにあたっては、表示させるランド
マークの種類をユーザが選択できる構成としても良く
(請求項6に対応)、これにより、ユーザが知りたい情
報を豊富且つ効果的に表示することが可能となるもので
ある。
拡大する際に、縦方向の拡大比率と、横方向の拡大比率
とを別途に設定したが、同一の拡大比率(例えばb2/
b1とc2/c1との間の小さい方)で拡大するように
しても良いことは勿論である。また、上記実施例では詳
しく述べなかったが、経路全体図に周辺施設等のランド
マーク情報を表示するにあたっては、表示させるランド
マークの種類をユーザが選択できる構成としても良く
(請求項6に対応)、これにより、ユーザが知りたい情
報を豊富且つ効果的に表示することが可能となるもので
ある。
【0035】<他の実施例>図5及び図6は、本発明の
第2の実施例(請求項3に対応)を示すものである。こ
の実施例では、表示装置9の画面を複数に分割(この場
合二分割)し、夫々の画面(表示領域)に異なる表示を
行なう機能を備えている。そして、経路探索により求め
られた経路全体図を表示させるにあたり、表示装置9の
分割画面の一方に経路全体図が拡大されて表示され、他
方に別の情報(例えば高速道路の入口,出口インター
名、高速道路の料金、到着予想時刻等)が表示されるの
であるが、このとき、表示装置9の画面の分割が、経路
存在範囲の形状に応じた形態になされるようになってい
る。
第2の実施例(請求項3に対応)を示すものである。こ
の実施例では、表示装置9の画面を複数に分割(この場
合二分割)し、夫々の画面(表示領域)に異なる表示を
行なう機能を備えている。そして、経路探索により求め
られた経路全体図を表示させるにあたり、表示装置9の
分割画面の一方に経路全体図が拡大されて表示され、他
方に別の情報(例えば高速道路の入口,出口インター
名、高速道路の料金、到着予想時刻等)が表示されるの
であるが、このとき、表示装置9の画面の分割が、経路
存在範囲の形状に応じた形態になされるようになってい
る。
【0036】即ち、経路存在範囲が縦長あるいは正方形
に近い形状である場合には、図5に示すように、表示装
置9の画面は、左右の表示領域V1,V2に分割され、
そのうち左側の表示領域V1に経路全体図が表示され、
右側の表示領域V2に別の情報が表示される。このと
き、表示領域V1に経路全体図を表示させるにあたって
は、上記第1の実施例と同様の処理により、経路Rが極
力大きく表示されるようになっている。
に近い形状である場合には、図5に示すように、表示装
置9の画面は、左右の表示領域V1,V2に分割され、
そのうち左側の表示領域V1に経路全体図が表示され、
右側の表示領域V2に別の情報が表示される。このと
き、表示領域V1に経路全体図を表示させるにあたって
は、上記第1の実施例と同様の処理により、経路Rが極
力大きく表示されるようになっている。
【0037】一方、経路存在範囲が横長な形状である場
合には、図6に示すように、表示装置9の画面は、上下
の表示領域V3,V4に分割され、そのうち下側の表示
領域V4に経路全体図が表示され、上側の表示領域V3
に別の情報が表示される。このとき、表示領域V4に経
路全体図を表示させるにあたっては、やはり拡大処理に
より経路Rが極力大きく表示される。このように、表示
画面の分割を、経路存在範囲の形状に応じたものとする
ことにより、表示領域を有効に使いながら判りやすい経
路全体図の表示を行なうことができるものである。
合には、図6に示すように、表示装置9の画面は、上下
の表示領域V3,V4に分割され、そのうち下側の表示
領域V4に経路全体図が表示され、上側の表示領域V3
に別の情報が表示される。このとき、表示領域V4に経
路全体図を表示させるにあたっては、やはり拡大処理に
より経路Rが極力大きく表示される。このように、表示
画面の分割を、経路存在範囲の形状に応じたものとする
ことにより、表示領域を有効に使いながら判りやすい経
路全体図の表示を行なうことができるものである。
【0038】図7は、本発明の第3の実施例(請求項4
に対応)を示すものである。この第3の実施例において
は、上記第2の実施例と同様に、表示装置9には、経路
全体図が分割画面によって表示されるのであるが、一方
の表示領域V6に経路全体図が表示され、他方の表示領
域V5に現在地の地図表示がなされるようになってい
る。これによれば、ユーザが現在地と経路全体図とを見
比べながら経路を進行することができ、ユーザにとって
の利便性を高めることができる。
に対応)を示すものである。この第3の実施例において
は、上記第2の実施例と同様に、表示装置9には、経路
全体図が分割画面によって表示されるのであるが、一方
の表示領域V6に経路全体図が表示され、他方の表示領
域V5に現在地の地図表示がなされるようになってい
る。これによれば、ユーザが現在地と経路全体図とを見
比べながら経路を進行することができ、ユーザにとって
の利便性を高めることができる。
【0039】図8は、本発明の第4の実施例(請求項5
に対応)を示すものである。上記第1の実施例で述べた
ように、経路全体図を拡大表示する際に、縦方向の拡大
比率と横方向の拡大比率とを別途に設定する場合、経路
Rが歪んで表示されることがあり、ユーザにとっては、
実際の経路をイメージしずらくなる虞ががある。そこ
で、本実施例では、経路全体図の拡大表示と、固定縮尺
の地図データに基づいて経路全体を表示させる通常表示
とを切替え可能に構成したものである。
に対応)を示すものである。上記第1の実施例で述べた
ように、経路全体図を拡大表示する際に、縦方向の拡大
比率と横方向の拡大比率とを別途に設定する場合、経路
Rが歪んで表示されることがあり、ユーザにとっては、
実際の経路をイメージしずらくなる虞ががある。そこ
で、本実施例では、経路全体図の拡大表示と、固定縮尺
の地図データに基づいて経路全体を表示させる通常表示
とを切替え可能に構成したものである。
【0040】即ち、経路計算が終了すると、例えば図8
(a)に示すように、表示装置9の画面には、経路全体
図が拡大表示される。そして、この状態で、ユーザが、
操作スイッチ群5(あるいはリモコン10)を操作する
ことにより、図8(b)に示すように、表示装置9の画
面が、所定の縮尺の地図データに基づいて経路全体を表
示させる通常の経路全体図の表示に切替えられるのであ
る。この通常表示の状態で、切替え操作がなされると、
再び拡大表示に戻される。
(a)に示すように、表示装置9の画面には、経路全体
図が拡大表示される。そして、この状態で、ユーザが、
操作スイッチ群5(あるいはリモコン10)を操作する
ことにより、図8(b)に示すように、表示装置9の画
面が、所定の縮尺の地図データに基づいて経路全体を表
示させる通常の経路全体図の表示に切替えられるのであ
る。この通常表示の状態で、切替え操作がなされると、
再び拡大表示に戻される。
【0041】この第4の実施例によれば、拡大表示にあ
って経路Rが歪む場合でも、ユーザが見やすい方を選択
して経路全体図の表示を行なわせることが可能となり、
利便性を向上するものである。尚、図8(a)の拡大表
示において、経路存在範囲をそのままあるいは、より小
さい縮尺で縮小したミニ全体図を、例えば画面の隅部
(経路Rに重ならない位置)に表示するように構成して
も良い。
って経路Rが歪む場合でも、ユーザが見やすい方を選択
して経路全体図の表示を行なわせることが可能となり、
利便性を向上するものである。尚、図8(a)の拡大表
示において、経路存在範囲をそのままあるいは、より小
さい縮尺で縮小したミニ全体図を、例えば画面の隅部
(経路Rに重ならない位置)に表示するように構成して
も良い。
【0042】その他、本発明は上記した各実施例に限定
されるものではなく、例えば本発明は携帯型のナビゲー
ション装置に適用することもでき、また、上記第1の実
施例で述べた経路全体図を拡大表示する手法は一例を示
したものに過ぎず、さらには、ナビゲーション装置全体
のハードウエア構成等についても種々の変形が可能であ
るなど、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し
得るものである。
されるものではなく、例えば本発明は携帯型のナビゲー
ション装置に適用することもでき、また、上記第1の実
施例で述べた経路全体図を拡大表示する手法は一例を示
したものに過ぎず、さらには、ナビゲーション装置全体
のハードウエア構成等についても種々の変形が可能であ
るなど、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し
得るものである。
【図1】本発明の第1の実施例を示すもので、経路全体
図を拡大して表示させる際の処理手順を示すフローチャ
ート
図を拡大して表示させる際の処理手順を示すフローチャ
ート
【図2】経路全体図を拡大して表示させる際の処理方法
をイメージとして示す図
をイメージとして示す図
【図3】ナビゲーション装置の電気的構成を概略的に示
すブロック図
すブロック図
【図4】固定縮尺の場合の表示範囲と経路存在範囲との
一例を示す図
一例を示す図
【図5】本発明の第2の実施例を示すもので、表示画面
を左右に二分割した表示例を示す図
を左右に二分割した表示例を示す図
【図6】表示画面を上下に二分割した表示例を示す図
【図7】本発明の第3の実施例における表示例を示す図
【図8】本発明の第4の実施例を示すもので、経路全体
図の拡大表示(a)と通常表示(b)との切替えの様子
を示す図
図の拡大表示(a)と通常表示(b)との切替えの様子
を示す図
図面中、1はナビゲーション装置、2は制御回路(経路
探索手段,経路全体図拡大表示手段)、9は表示装置、
Rは経路、A3は経路存在範囲、Vは表示領域を示す。
探索手段,経路全体図拡大表示手段)、9は表示装置、
Rは経路、A3は経路存在範囲、Vは表示領域を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/00 G09B 29/00 A 29/10 29/10 A Fターム(参考) 2C032 HC24 HC26 HC27 HD03 HD16 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC16 AC18 5H180 AA01 BB13 CC12 FF04 FF05 FF13 FF22 FF25 FF33 FF35 FF36 5J062 AA05 BB01 CC07 FF04 FF06 HH04 HH05
Claims (6)
- 【請求項1】 所定の縮尺の地図データに基づいて地図
が表示される表示装置を具備すると共に、ユーザの指定
した目的地までの推奨する経路を探索する経路探索手段
を具備してなるナビゲーション装置であって、 前記経路探索手段により探索された経路を、前記地図デ
ータのうちその経路全体が包含される経路存在範囲を前
記表示装置の表示領域ほぼ一杯に拡大した状態の地図上
に重ね合せて表示させる経路全体図拡大表示手段を備え
ることを特徴とするナビゲーション装置。 - 【請求項2】 前記経路全体図拡大表示手段は、前記地
図データの経路存在範囲の縦方向の拡大比率と横方向の
拡大比率とを別途に設定することを特徴とする請求項1
記載のナビゲーション装置。 - 【請求項3】 前記表示装置の画面は、経路全体図の表
示領域と別の情報の表示領域とに分割されると共に、そ
の分割は、経路存在範囲の形状に応じた形態になされる
ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。 - 【請求項4】 前記別の情報の表示領域には、現在地表
示がなされることを特徴とする請求項3記載のナビゲー
ション装置。 - 【請求項5】 前記経路全体図拡大表示手段による経路
全体図の拡大表示と、所定の縮尺の地図データに基づい
て前記表示装置に経路全体を表示させる通常表示とが切
替え可能とされていることを特徴とする請求項1又は2
記載のナビゲーション装置。 - 【請求項6】 前記経路全体図には、地図に重ね合せて
周辺の施設等の情報も表示されるようになっていると共
に、表示させる周辺情報の種類が選択可能とされている
ことを特徴とする請求項1なしい5のいずれかに記載の
ナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000167416A JP2001343248A (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000167416A JP2001343248A (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | ナビゲーション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001343248A true JP2001343248A (ja) | 2001-12-14 |
Family
ID=18670573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000167416A Pending JP2001343248A (ja) | 2000-06-05 | 2000-06-05 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001343248A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005274197A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nec Corp | ナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法 |
JP2007166084A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Olympus Imaging Corp | カメラ及びカメラの表示方法 |
JP2008286732A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Alpine Electronics Inc | 地図表示装置及び経路表示方法 |
JP2009058699A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Team Lab Inc | 地図表示サイト |
WO2009151036A1 (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | 株式会社ケンウッド | 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 |
JP2010054219A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Alpine Electronics Inc | 地図表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03221987A (ja) * | 1990-01-29 | 1991-09-30 | Kenwood Corp | 地図表示装置 |
JPH09113289A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
JPH09119845A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Kenwood Corp | 地図表示装置 |
JPH11132777A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体 |
-
2000
- 2000-06-05 JP JP2000167416A patent/JP2001343248A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03221987A (ja) * | 1990-01-29 | 1991-09-30 | Kenwood Corp | 地図表示装置 |
JPH09113289A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
JPH09119845A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Kenwood Corp | 地図表示装置 |
JPH11132777A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005274197A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nec Corp | ナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法 |
JP4561140B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2010-10-13 | 日本電気株式会社 | ナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法 |
JP2007166084A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Olympus Imaging Corp | カメラ及びカメラの表示方法 |
JP2008286732A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Alpine Electronics Inc | 地図表示装置及び経路表示方法 |
JP2009058699A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Team Lab Inc | 地図表示サイト |
WO2009151036A1 (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | 株式会社ケンウッド | 地図情報表示装置及び地図情報表示方法 |
JP2009294171A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Kenwood Corp | 地図情報表示装置および地図情報表示方法 |
JP2010054219A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Alpine Electronics Inc | 地図表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4502005B2 (ja) | ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム | |
US7042370B2 (en) | Navigation device | |
US9026353B2 (en) | Method and apparatus for displaying guidance for navigation system | |
JP3708221B2 (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP2002243471A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3560239B2 (ja) | 駐車場位置学習装置及び駐車場位置案内方法 | |
JP3718893B2 (ja) | 経路誘導装置 | |
JP3469329B2 (ja) | ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置 | |
JP3769817B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP2002071369A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2000003497A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP2001343248A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004170233A (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JPH08145703A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2001056232A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3022269B2 (ja) | 経路情報提供装置 | |
JP2000180194A (ja) | 経路探索システムの目的地候補表示方法 | |
JPH0546089A (ja) | 車両用ナビゲーシヨン装置 | |
JPH09292254A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP2006084186A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH09329457A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH07103777A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP2004108874A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH08178678A (ja) | 交通情報表示装置 | |
JPH0990868A (ja) | 地図表示装置およびそれを用いたナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041019 |