JP2000003497A - 走行位置表示装置 - Google Patents

走行位置表示装置

Info

Publication number
JP2000003497A
JP2000003497A JP16751098A JP16751098A JP2000003497A JP 2000003497 A JP2000003497 A JP 2000003497A JP 16751098 A JP16751098 A JP 16751098A JP 16751098 A JP16751098 A JP 16751098A JP 2000003497 A JP2000003497 A JP 2000003497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
screen
display
displayed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16751098A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tsunoda
田 大 祐 角
Takeshi Miyagawa
川 猛 宮
Hiroshi Ogawa
川 浩 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16751098A priority Critical patent/JP2000003497A/ja
Publication of JP2000003497A publication Critical patent/JP2000003497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2分割された一方の画面に詳細地図を表示
し、他方の画面に広域地図を表示する際に両者の関連付
けを行う。 【解決手段】 表示画面を2分割し、分割された左画面
に詳細地図を表示し、右画面に広域地図を表示するとと
もに、右画面の地図表示領域上に、左画面の詳細地図が
表示されている範囲を枠110として表示する。左画面
をスクロールすれば枠110も同方向に移動し、スクロ
ールによって枠110が画面からはみ出す場合は、右画
面も同方向にスクロールさせたり、より広域の地図表示
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用ナビゲーシ
ョン装置における2画面表示が可能な走行位置表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の車載用ナビゲーション装
置の概略ブロック図である。図10において、1は方位
センサであり、自動車の相対走行方位を検出する光ジャ
イロが使用される。2は車輪の回転数に応じたパルスを
発生する距離センサ、3はブレーキスイッチ、パーキン
グスイッチなどのオン・オフ信号や電源電圧監視用信号
などの各種センサ信号である。4は方位センサ1、距離
センサ2、各種センサ信号3等のセンサ信号を処理する
センサ信号処理部、5はGPS(Global Positioning S
ystem)レシーバであり、複数の衛星から送信される電波
を受信して演算することにより、受信点の位置(緯度、
経度)を求める。6はCD−ROMドライブであり、地
図データが記録されたCD−ROM7から地図データを
読み出す。8は車室内に設置される表示・操作部であ
り、地図および自動車の現在走行位置、方位等を表示す
る液晶ディスプレイ8Aとその前面に配置されたタッチ
パネル8Bとを有し、タッチパネル8Bには、表示地図
の拡大、縮小などを指示するためのスイッチ、経路探索
を指示するスイッチ、液晶ディスプレイ8Aに表示され
た地名の中から目的地を選択するスイッチなどを備えて
いる。9は装置本体であり、トランクルームなどに配置
される。
【0003】装置本体9において、10は各種の演算を
行うCPU(中央処理装置)、11はCPU10で行う
各種の演算プログラムが記憶された読み出し専用または
1回だけ書き換え可能なメモリであるROM、12は方
位センサ1、距離センサ2、各種センサ信号3、GPS
レシーバ5、CD−ROMドライブ6等からのデータや
CPU10での演算結果等を記憶する随時書き換え可能
なメモリであるDRAM、13は装置本体9への電源供
給が停止した際にも必要なデータを保持しておくための
バックアップ用のメモリであるSRAM、14は液晶デ
ィスプレイ8Aに表示する文字、記号などのパターンを
記憶する読み出し専用メモリである漢字・フォントRO
M、15は地図データや自車の現在位置データなどに基
づいて表示画像を形成するための画像プロセッサ、16
はCPU10から出力される地図データ、現在位置デー
タおよび漢字・フォントROM14から出力される町
名、道路名などの漢字、フォントを合成して液晶ディス
プレイ8Aに表示する画像メモリであるVRAM、17
はVRAM16の出力データを色信号に変換して液晶デ
ィスプレイ8Aに出力するためのRGB変換回路、18
は装置本体9と表示・操作部8、CD−ROMドライブ
6およびGPSレシーバ5との間の通信を制御する通信
インタフェースである。
【0004】図11はCD−ROM7に格納されている
地図データのフォーマットであり、20はディスクラベ
ル、21は描画パラメータ、22は図葉管理情報、2
3、24は図葉であり、これら図葉には背景データ、文
字データ、道路データなどが記憶されており、日本全国
の地形図を緯度、経度によって分割した単位地図毎のデ
ータが記憶されている。また図葉には狭い地域を細かく
記述した図葉(レベル0)から広い地域を粗く記述した
図葉(レベル2)までが設定されている。各図葉は同一
の地域を記述したビューセットA、B、Cから構成され
ており、ビューセットA、B、Cは、AよりもB、Bよ
りもCがより詳細に記述されている。また各ビューセッ
トA、B、Cは、ビューセット管理情報と複数のユニッ
トから構成されており、各ユニットは、各ビューセット
の地域を複数に分割した分割地域を記述したものであ
り、ユニットヘッダ、文字レイヤ、背景レイヤ、道路レ
イヤ、オプションレイヤなどから構成されている。文字
レイヤには、地図に表示される地名、道路名、施設名な
どが記録され、背景レイヤには、道路、施設などを描画
するためのデータが記録され、また道路レイヤには、図
12に示すように、交差点を含む道路を記述する座標点
(ノード)と線(リンク)に関するデータ、例えばノー
ドのノード番号、緯度、経度、リンクのリンク番号、リ
ンク距離などが記録されている。図12において、白丸
印(○)はノードを示し、ノード間の線はリンクを示
し、黒丸印(●)は交差点のノードを示している。な
お、道路レイヤに記録されたデータは、地図表示には直
接関与せず、マップマッチングのための道路網情報とし
て使用されるものである。
【0005】次に、上記のように構成された車載用ナビ
ゲーション装置の動作について説明する。図10におい
て、方位センサ1の出力および距離センサ2の出力が、
センサ処理部4を介してCPU10に送られると、CP
U10では、自車の現在位置の演算が行われ、現在位置
の緯度および経度を求めるとともに、GPSレシーバ5
からのデータに基づき現在位置の補正が行われる。この
ようにして求められた現在位置に対応するユニットの地
図データが、CD−ROMドライブ6によってCD−R
OM7から読み出され、その地図データが通信インタフ
ェース18を介してDRAM12に格納される。DRA
M12に格納された地図データの一部は、CPU10に
よって読み出され、画像プロセッサ15により画像デー
タに変換され、VRAM16に書き込まれる。VRAM
16に格納された画像データは、RGB変換回路17で
色信号に変換されて液晶ディスプレイ8Aに送られ、現
在位置を含む所定範囲の地図が表示される。またDRA
M12から読み出された地図データに文字コード、記号
コードが含まれている場合は、これら文字コード、記号
コードに対応するパターンが漢字・フォントROM14
から読み出され、液晶ディスプレイ8A上に地図ととも
に表示される。また自動車の走行に伴って順次求められ
る走行速度、走行方位に基づき、液晶ディスプレイ8A
に表示される現在位置が順次変更されていく。
【0006】次に、上記ナビゲーション装置の液晶ディ
スプレイ8Aにおける2画面地図表示について図13を
参照して説明する。上記のようにして液晶ディスプレイ
8Aに地図とともに自車位置および目的地までの経路が
表示されている状態で、ユーザが2画面表示を行うこと
を選択すると(ステップS1)、CPU10が画像プロ
セッサ15に左右2画面分割表示の実行を指示する。次
いで、ユーザが左画面の表示縮尺を選択すると(ステッ
プS2)、選択された左画面の縮尺地図データがCD−
ROM7からDRAM12に読み込まれ(ステップS
3)、その地図データが画像プロセッサ15により液晶
ディスプレイ8Aの左半分に表示される(ステップS
4)。同様にして、ユーザが右画面の表示縮尺を選択す
ると(ステップS5)、選択された右画面の縮尺地図デ
ータがCD−ROM7からDRAM12に読み込まれ
(ステップS6)、その地図データが液晶ディスプレイ
8Aの右半分に表示される(ステップS7)。次に、D
RAM12に読み取られたそれらの地図データから道路
ネットワークデータがCPU10に取り込まれ、その道
路ネットワークデータとCPU10が算出した自車の現
在位置情報とから、道路ネットワーク上の自車の位置と
方位が決定され(ステップS9)、液晶ディスプレイ8
Aの地図上に自車マークとその向きが表示される(ステ
ップS10)。一方、2画面表示を行わない場合は、ユ
ーザが別の表示縮尺を選択すると(ステップS11)、
選択された画面の縮尺地図データがCD−ROM7から
DRAM12に読み込まれ(ステップS12)、その地
図データが画像プロセッサ15により液晶ディスプレイ
8Aに1画面として表示される(ステップS13)。
【0007】このように、上記従来の車載用ナビゲーシ
ョン装置における走行位置表示装置においても、表示画
面を分割して2画面表示を行うことができ、例えば図1
4に示すように、左側に詳細地図を表示し、右側に広域
地図を表示することにより、現在走行している場所の周
辺状況を詳細地図上で確認できるとともに、現在走行し
ている場所が全行程中のどの位置に当たるかを広域地図
上で確認することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の走行位置表示装置では、2画面表示を行う場合に、
左側の詳細地図が右側の広域地図のどの当たりを示すの
かが分からず、詳細地図と広域地図との関連がとれない
という問題があった。
【0009】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、詳細地図と広域地図との関連付けを行うことの
できる走行位置表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、表示画面を2分割して、一方に詳細地図
を表示するとともに、他方に広域地図を表示し、広域地
図上に詳細地図を表示している範囲を示す枠を表示する
ようにしたものである。これにより、広域地図と詳細地
図とを関連付けることができ、地図を見やすくして理解
を容易にすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、地
図データを格納する地図データ格納手段と、前記地図デ
ータ格納手段から読み出した地図データを基に地図を表
示する表示手段と、前記表示手段における表示画面を2
分割してそれぞれの画面に地図を表示する表示制御手段
とを備え、分割された一方の画面に詳細な第1の地図を
表示するとともに、分割された他方の画面に前記第1の
地図よりも広域な第2の地図を表示し、前記第1の地図
が表示されている範囲を前記第2の地図上に枠として表
示する2画面連動モードを有することを特徴とする走行
位置表示装置であり、広域地図と詳細地図とを関連付け
ることができ、地図を見やすくして理解を容易にすると
いう作用を有する。
【0012】本発明の請求項2に記載の発明は、2画面
連動モード中に第1の地図の縮尺を変更した場合は、第
2の地図上の第1の地図表示範囲を示す枠の大きさも連
動して変更することを特徴とする請求項1記載の走行位
置表示装置であり、詳細地図と広域地図の対応関係を明
確にして、理解を容易にするという作用を有する。
【0013】本発明の請求項3に記載の発明は、第1の
地図表示範囲を示す枠が第2の地図表示領域からはみ出
す場合は、第2の地図の縮尺をより広域なものに変更す
ることを特徴とする請求項2記載の走行位置表示装置で
あり、詳細地図と広域地図の対応関係を明確にして、理
解を容易にするという作用を有する。
【0014】本発明の請求項4に記載の発明は、2画面
連動モード中に第1の地図をスクロールした場合は、第
2の地図上の第1の地図表示範囲を示す枠も連動させて
移動させることを特徴とする請求項1記載の走行位置表
示装置であり、詳細地図と広域地図の対応関係を明確に
して、理解を容易にするという作用を有する。
【0015】本発明の請求項5に記載の発明は、第1の
地図表示範囲を示す枠が第2の地図表示領域からはみ出
す場合は、第2の地図も同方向にスクロールさせること
を特徴とする請求項4記載の走行位置表示装置であり、
詳細地図と広域地図の対応関係を明確にして、理解を容
易にするという作用を有する。
【0016】本発明の請求項6に記載の発明は、第1の
地図表示範囲を示す枠が第2の地図表示領域からはみ出
す場合は、第2の地図の縮尺をより広域なものに変更す
ることを特徴とする請求項4に記載の走行位置表示装置
であり、詳細地図と広域地図の対応関係を明確にして、
理解を容易にするという作用を有する。
【0017】本発明の請求項7に記載の発明は、第2の
地図表示領域における第1の地図表示範囲を示す枠を移
動することにより、その移動した地点の詳細地図を第1
の地図表示領域に表示することを特徴とする請求項1か
ら6のいずれかに記載の走行位置表示装置であり、広域
地図上においてユーザが任意に詳細地図を選択できると
いう作用を有する。
【0018】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の各実施の形態における
走行位置表示装置の構成を示すものである。図1におい
て、101は車両の現在位置を検出する現在位置検出手
段、102は現在地から目的地までの経路を探索する経
路探索手段、103は地図データを格納する地図データ
格納手段、104は地図データ格納手段104から読み
出した地図データを基に地図を表示するとともに、現在
位置検出手段101により検出された現在位置をその地
図上に重ねて表示する表示手段、105は表示手段10
4における2分割画面を制御する表示制御手段、106
は各種の指示を入力する操作入力手段、107は装置全
体を制御する制御手段である。
【0019】次に、上記のように構成された走行位置表
示装置の動作を図2に示すフロー図を参照しながら説明
する。現在位置検出手段101により現在位置の緯度、
経度および方位が求められ、経路探索手段102により
現在位置から目的地までの経路が算出されると、制御手
段107は、それらのデータから該当する地図データを
地図データ格納手段103から読み出して、表示手段1
04上に表示する。この状態で、操作入力手段106か
ら2画面表示の要求があると(ステップS101)、制
御手段107がその要求を表示制御手段105に伝える
とともに、表示手段104を介してユーザに右画面の表
示縮尺の選択を促す。ユーザが、右画面の表示縮尺を選
択すると(ステップS102)、制御手段107が地図
データ格納手段103のCD−ROMから対応する右画
面の縮尺地図データを読み出し(ステップS103)、
表示制御手段105がその地図データを表示手段104
の右画面に表示する(ステップS104)。次に、ユー
ザが左画面の表示縮尺を選択すると(ステップS10
5)、制御手段107は、2画面連動モードが選択され
ているかどうかを調べ(ステップS106)、選択され
ていれば、表示制御手段105を介して右画面と左画面
の縮尺を調べ(ステップS107)、左画面より右画面
の方が広域であれば、図3に示すように右画面内に左画
面の縮尺と経度・緯度に対応した左画面地図表示枠11
0を表示させる(ステップS108)。
【0020】次にステップS105で選択された左画面
の縮尺地図データを地図データ格納手段103のCD−
ROMから読み込み(ステップS109)、その地図デ
ータを表示手段104の左画面に表示する(ステップS
110)。さらにCD−ROMから読み取られた地図デ
ータから道路ネットワークデータを取り込み(ステップ
S111)、その道路ネットワークデータと現在位置検
出手段101が算出した自車の現在位置情報とから、道
路ネットワーク上の自車の位置と方位を決定し(ステッ
プS112)、表示手段104の左画面およびまたは右
画面の自車位置上に、図3に示すような自車マーク11
1を車両進行方向に向けて表示する(ステップS11
3)。ステップS106で2画面連動モードが選択され
ていない場合、およびステップS107で左画面より右
画面の方が広域でないと判定された場合は、通常モード
により、ステップS105でユーザが選択した表示縮尺
でステップS109以降の処理が行われる。
【0021】一方、ステップS101で2画面表示を行
わない場合は、表示制御手段105によりユーザが別の
表示縮尺を選択すると(ステップS114)、選択され
た画面の縮尺地図データが地図データ格納手段103の
CD−ROMから読み込まれ(ステップS115)、そ
の地図データが表示装置104に1画面として表示され
る(ステップS116)。
【0022】以上のように、本実施の形態1によれば、
表示制御手段105が、表示手段104における表示画
面を2分割し、分割された左画面に詳細地図を表示し、
右画面に広域地図を表示するとともに、右画面の地図表
示領域上に左画面の詳細地図が表示されている範囲を左
画面地図表示枠110として表示するので、広域地図と
詳細地図とを関連付けることができ、地図を見やすい表
示にして理解を容易にすることができる。
【0023】なお、上記実施の形態1において、先に左
画面の表示縮尺を決め、その後に右画面の表示縮尺を決
めるようにしてもよい。また、2画面連動モード中に左
画面縮尺を変更した場合は、右画面上の左画面地図表示
枠110の大きさも連動して変更し、その枠が右画面の
地図表示領域からはみ出す場合は、右画面の縮尺をより
広域なものに変更する。
【0024】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2における2画面連動モードについて説明する。図4
は本実施の形態における2画面連動モード中に左画面を
スクロールした時の処理を示し、図5はその時の画面を
示している。図5において、左画面のカーソル112を
ユーザが見たい方向にドラッグすると、左画面がその方
向にスクロールする。表示制御手段105は、左画面に
おけるカーソル112の中心の経度・緯度情報を取得し
(ステップS201)、左画面の縮尺情報と経度・緯度
情報から、左画面の位置を示す枠110を同方向に移動
させる(ステップS202)。この移動により枠110
が右画面の表示領域からはみ出す場合は(ステップS2
03)、枠110がはみ出さないように右画面も同方向
にスクロールさせる(ステップS204)。そして、左
画面のスクロールが終了した時点で処理を終了する(ス
テップS205)。
【0025】以上のように、本実施の形態2によれば、
2画面連動モード中に左画面をスクロールした場合は、
右画面上の左画面地図表示枠110も連動させて移動さ
せるるとともに、その枠が右画面の地図表示領域からは
み出す場合は、右画面も同方向にスクロールさせること
により、左画面地図表示枠110を常に表示することが
できる。
【0026】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3における2画面連動モードについて説明する。図6
は本実施の形態における2画面連動モード中に左画面を
スクロールした時の処理を示し、図7はその時の画面を
示している。図7(a)において、左画面のカーソル1
12をユーザが見たい方向にドラッグすると、左画面が
その方向にスクロールする。表示制御手段105は、左
画面におけるカーソル112の中心の経度・緯度情報を
取得し(ステップS301)、左画面の縮尺情報と経度
・緯度情報から、左画面の位置を示す枠110を同方向
に移動させる(ステップS302)。この移動により枠
110が右画面の表示領域からはみ出す場合は(ステッ
プS303)、枠110がはみ出さないように右画面の
表示縮尺をより広域な縮尺へ変更する(ステップS30
4)。次いで、その縮尺に対応する地図データをCD−
ROMから読み出し、図7(b)のように右画面に表示
するとともに(ステップS305)、左画面に対応する
枠110をその地図上に表示する(ステップS30
6)。そして、左画面のスクロールが終了した時点で処
理を終了する(ステップS307)。
【0027】以上のように、本実施の形態3によれば、
2画面連動モード中に左画面をスクロールした場合は、
右画面上の左画面地図表示範囲を示す枠も連動させて移
動させるるとともに、その枠が右画面の地図表示領域か
らはみ出す場合は、右画面の表示縮尺をより広域な縮尺
に変更することにより、左画面地図表示枠110を常に
表示することができる。
【0028】(実施の形態4)次に、本発明の実施の形
態4における2画面連動モードについて説明する。図8
は本実施の形態における2画面連動モード中に右画面内
に表示されている左画面地図表示枠を移動した時の処理
を示し、図9はその時の画面を示している。図9におい
て、右画面内の左画面地図表示枠110をユーザが見た
い方向にドラッグすると、表示枠110がその方向に移
動する。表示制御手段105は、右画面における表示枠
110の中心の経度・緯度情報を取得し(ステップS4
01)、右画面の経度・緯度情報から、左画面の地図デ
ータをCD−ROMから読み出して左画面に表示する
(ステップS402)。
【0029】以上のように、本実施の形態4によれば、
右画面における左画面地図表示枠を移動することによ
り、その移動した地点の詳細地図を左画面に表示するこ
とができ、右画面の広域地図上においてユーザが任意に
選択した詳細地図を左画面に表示することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明は、上記実施の形態から明らかな
ように、表示画面を2分割して、一方に詳細地図を表示
するとともに、他方に広域地図を表示し、広域地図上に
詳細地図を表示している領域を示す枠を表示するように
したので、広域地図と詳細地図とを関連付けることがで
き、地図を見やすくして理解を容易にすることができる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施の形態における走行位置表示装
置の概略構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における2画面表示動作
を示すフロー図
【図3】本発明の実施の形態1における2画面表示例を
示す画面図
【図4】本発明の実施の形態2における2画面表示動作
を示すフロー図
【図5】本発明の実施の形態2における2画面表示例を
示す画面図
【図6】本発明の実施の形態3における2画面表示動作
を示すフロー図
【図7】本発明の実施の形態3における2画面表示例を
示す画面図
【図8】本発明の実施の形態4における2画面表示動作
を示すフロー図
【図9】本発明の実施の形態4における2画面表示例を
示す画面図
【図10】従来例における車載用ナビゲーション装置の
構成を示すブロック図
【図11】CDーROMに格納された地図データのフォ
ーマット図
【図12】地図データ内の道路ネットワークデータを示
す模式図
【図13】従来例における2画面表示動作を示すフロー
【図14】従来例における2画面表示例を示す画面図
【符号の説明】
101 現在位置検出手段 102 経路探索手段 103 地図データ格納手段 104 表示手段 105 表示制御手段 106 操作入力手段 107 制御手段 110 左画面地図表示枠 111 自車位置 112 カーソル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小 川 浩 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HC24 HC25 HC26 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AB13 AC02 AC04 AC08 AC09 AC14 AC19 5H180 AA01 BB13 FF03 FF22 FF27 FF32 FF33 FF36

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置を検出する現在位置検出
    手段と、地図データを格納する地図データ格納手段と、
    前記地図データ格納手段から読み出した地図データを基
    に地図を表示する表示手段と、前記表示手段における表
    示画面を2分割してそれぞれの画面に地図を表示する表
    示制御手段とを備え、分割された一方の画面に詳細な第
    1の地図を表示するとともに、分割された他方の画面に
    前記第1の地図よりも広域な第2の地図を表示し、前記
    第1の地図が表示されている範囲を前記第2の地図上に
    枠として表示する2画面連動モードを有することを特徴
    とする走行位置表示装置。
  2. 【請求項2】 2画面連動モード中に第1の地図の縮尺
    を変更した場合は、第2の地図上の第1の地図表示範囲
    を示す枠の大きさも連動して変更することを特徴とする
    請求項1記載の走行位置表示装置。
  3. 【請求項3】 第1の地図表示範囲を示す枠が第2の地
    図表示領域からはみ出す場合は、第2の地図の縮尺をよ
    り広域なものに変更することを特徴とする請求項2記載
    の走行位置表示装置。
  4. 【請求項4】 2画面連動モード中に第1の地図をスク
    ロールした場合は、第2の地図上の第1の地図表示範囲
    を示す枠も連動させて移動させることを特徴とする請求
    項1記載の走行位置表示装置。
  5. 【請求項5】 第1の地図表示範囲を示す枠が第2の地
    図表示領域からはみ出す場合は、第2の地図も同方向に
    スクロールさせることを特徴とする請求項4記載の走行
    位置表示装置。
  6. 【請求項6】 第1の地図表示範囲を示す枠が第2の地
    図表示領域からはみ出す場合は、第2の地図の縮尺をよ
    り広域なものに変更することを特徴とする請求項4に記
    載の走行位置表示装置。
  7. 【請求項7】 第2の地図表示領域における第1の地図
    表示範囲を示す枠を移動することにより、その移動した
    地点の詳細地図を第1の地図表示領域に表示することを
    特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の走行位置
    表示装置。
JP16751098A 1998-06-15 1998-06-15 走行位置表示装置 Pending JP2000003497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751098A JP2000003497A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 走行位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751098A JP2000003497A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 走行位置表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000003497A true JP2000003497A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15851028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16751098A Pending JP2000003497A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 走行位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000003497A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135994B2 (en) 2002-06-24 2006-11-14 Fujitsu Ten Limited Image display apparatus
JP2007072233A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置
JP2007079236A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Clarion Co Ltd 表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム
CN1321317C (zh) * 2002-07-18 2007-06-13 富士通天株式会社 导航设备
CN100368775C (zh) * 2002-05-13 2008-02-13 富士通天株式会社 导航设备
JP2010121940A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、携帯端末装置及び地図表示方法
JP2011059630A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、端末装置及び地図表示方法
JP2011113005A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hyogo Prefecture 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム
JP4848470B1 (ja) * 2011-03-10 2011-12-28 キャンバスマップル株式会社 ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
US8219309B2 (en) 2009-05-29 2012-07-10 Nokia Corporation Method and apparatus for a navigational graphical user interface
KR102136213B1 (ko) * 2019-02-27 2020-07-21 네이버 주식회사 서로 다른 서비스의 제공을 위한 서로 다른 속성의 지도들을 연동하는 방법 및 시스템

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100368775C (zh) * 2002-05-13 2008-02-13 富士通天株式会社 导航设备
US7135994B2 (en) 2002-06-24 2006-11-14 Fujitsu Ten Limited Image display apparatus
CN1321317C (zh) * 2002-07-18 2007-06-13 富士通天株式会社 导航设备
JP2007072233A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置
JP2007079236A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Clarion Co Ltd 表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム
JP2010121940A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、携帯端末装置及び地図表示方法
US8219309B2 (en) 2009-05-29 2012-07-10 Nokia Corporation Method and apparatus for a navigational graphical user interface
JP2011059630A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、端末装置及び地図表示方法
JP2011113005A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hyogo Prefecture 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム
JP4848470B1 (ja) * 2011-03-10 2011-12-28 キャンバスマップル株式会社 ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
KR102136213B1 (ko) * 2019-02-27 2020-07-21 네이버 주식회사 서로 다른 서비스의 제공을 위한 서로 다른 속성의 지도들을 연동하는 방법 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006161A (en) Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity
JPH10300487A (ja) 交通情報表示装置
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JPH09218048A (ja) ドライブシミュレーション方法
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP2004317418A (ja) 車両用地図表示装置
JP3938825B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3382407B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2000180192A (ja) 地図案内表示装置及び記録媒体
JP2000028378A (ja) 走行位置表示装置
JP2773596B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JPH07103777A (ja) 走行位置表示装置
JPH09101747A (ja) 道路地図表示装置
JPH08178678A (ja) 交通情報表示装置
JP3008753B2 (ja) 走行位置表示装置
JP4421928B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3233443B2 (ja) 地図表示装置
JPH10281797A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設探索方法
JP2000003498A (ja) 走行位置表示装置
JPH11192904A (ja) 車両の走行モード制御装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JPH03210700A (ja) 車載ナビゲータ
JP2970314B2 (ja) 車両用地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02