JP2000028378A - 走行位置表示装置 - Google Patents

走行位置表示装置

Info

Publication number
JP2000028378A
JP2000028378A JP19197398A JP19197398A JP2000028378A JP 2000028378 A JP2000028378 A JP 2000028378A JP 19197398 A JP19197398 A JP 19197398A JP 19197398 A JP19197398 A JP 19197398A JP 2000028378 A JP2000028378 A JP 2000028378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
map
facilities
display
available
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19197398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawa
川 浩 小
Koji Gamo
生 孝 司 蒲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19197398A priority Critical patent/JP2000028378A/ja
Publication of JP2000028378A publication Critical patent/JP2000028378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施設が利用可能かどうかを表示画面上で簡単
に分かるようにする。 【解決手段】 利用しようとする施設が現在の時間帯に
おいて利用可能かどうを地図データに含まれている情報
または書き換え可能な施設情報データから判定して、利
用可能な施設を利用不可能な施設よりも明るく表示した
り、点滅させたり、利用可能な施設のみを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用ナビゲーシ
ョン装置において、表示装置に表示された道路地図上に
自車の位置や施設等のマークおよび走行経路などを表示
する走行位置表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の車載用ナビゲーション装置
の概略ブロック図である。図4において、1は自動車の
相対走行方位を検出する光ジャイロなどの方位センサ、
2は車輪の回転数に応じたパルスを発生する距離セン
サ、3はブレーキスイッチ、パーキングスイッチなどの
オン・オフ信号や電源電圧監視用信号などの各種センサ
信号、4は方位センサ1、距離センサ2、各種センサ信
号3等のセンサ信号を処理するセンサ信号処理部であ
る。5AはGPS(Global Positioning System)レシー
バであり、複数の衛星から送信される電波を受信して演
算することにより、受信点の位置(緯度、経度)を求め
る。5Bは交通情報受信機であり、交通情報を地図情報
または簡易図形、文字情報として液晶ディスプレイ8A
に表示する。5Cはモデムを含む携帯電話であり、外部
のインフラからサービス情報などを受信する。6はCD
−ROMドライブであり、地図データが記録されたCD
−ROM7から地図データを読み出す。8は車室内に設
置される表示・操作部であり、地図および自動車の現在
走行位置、方位等を表示する液晶ディスプレイ8Aとそ
の前面に配置されたタッチパネル8Bとを有し、タッチ
パネル8Bには、表示地図の拡大、縮小などを指示する
ためのスイッチ、経路探索を指示するスイッチ、液晶デ
ィスプレイ8Aに表示された地名の中から目的地を選択
するスイッチなどを備えている。9は装置本体であり、
自動車のトランクルームなどに配置される。
【0003】装置本体9において、10は各種の演算を
行うCPU(中央処理装置)、11はCPU10で行う
各種の演算プログラムが記憶された読み出し専用または
1回だけ書き換え可能なメモリであるプログラムRO
M、12は方位センサ1、距離センサ2、各種センサ信
号3、GPSレシーバ5、CD−ROMドライブ6等か
らのデータやCPU10での演算結果等を記憶する随時
書き換え可能なメモリであるDRAM、13は装置本体
9への電源供給が停止した際にも必要なデータを保持し
ておくためのバックアップ用のメモリであるSRAM、
14は液晶ディスプレイ8Aに表示する文字、記号など
のパターンを記憶する読み出し専用メモリである漢字・
フォントROM、15は地図データや自車の現在位置デ
ータなどに基づいて表示画像を形成するための画像プロ
セッサ、16はCPU10から出力される地図データ、
現在位置データおよび漢字・フォントROM14から出
力される町名、道路名などの漢字、フォントを合成して
液晶ディスプレイ8Aに表示する画像メモリであるVR
AM、17はVRAM16の出力データを色信号に変換
して液晶ディスプレイ8Aに出力するためのRGB変換
部、18は装置本体9と表示・操作部8、CD−ROM
ドライブ6、GPSレシーバ5A、交通情報受信機5
B、携帯電話5C等との間の通信を制御する通信インタ
フェースである。
【0004】図5はCD−ROM7に格納されている地
図データのフォーマットであり、21はディスクラベ
ル、22は描画パラメータ、23は図葉管理情報、24
は図葉であり、これら図葉には背景データ、文字デー
タ、道路データなどが記憶されており、日本全国の地形
図を緯度、経度によって分割した単位地図毎のデータが
記憶されている。各図葉は同一の地域を記述した地図表
示レベルA、B、Cから構成されており、地図表示レベ
ルA、B、Cは、AよりもB、BよりもCがより詳細に
記述されている。また各地図表示レベルA、B、Cは、
地図表示レベル管理情報と複数のユニットから構成され
ており、各ユニットは、各地図表示レベルの地域を複数
に分割した分割地域を記述したものであり、ユニットヘ
ッダ、文字・記号レイヤ、背景レイヤ、道路レイヤ、オ
プションレイヤなどから構成されている。文字・記号レ
イヤには、地図に表示される地名、道路名、施設名など
が記録され、背景レイヤには、道路、施設などの地図を
描画するためのデータが記録され、また道路レイヤに
は、図6に示すように、交差点を含む道路を記述する座
標点(ノード)と線(リンク)に関するデータ、例えば
ノードのノード番号、緯度、経度、リンクのリンク番
号、リンク距離などが記録されている。図6において、
白丸印(○)はノードを示し、ノード間の線はリンクを
示し、黒丸印(●)は交差点のノードを示している。な
お、道路レイヤに記録されたデータは、地図表示には直
接関与せず、マップマッチングのための道路網情報とし
て使用されるものである。
【0005】図5において、25は経路探索データであ
り、狭い地域を対象とした階層0から広い地域を対象と
した階層nまで各階層毎に探索データが記録されてい
る。各階層の探索データは、ノード接続データ26、リ
ンク想定通過時間(リンクコスト)データ27、経路表
示データ28から構成されている。ノード接続データ2
5は、図7に示すように、各ノードa〜g,X、Yがど
のノードと接続されているかを示すデータであり、例え
ばノードcについては、ノードa,d,f,Yに接続さ
れていることを示す。またリンクコストデータ27は、
各ノード間のリンクのリンクコストを示すものであり、
例えばノードaとノードcとの間のリンクのリンクコス
トは「5」であり、ノードaとノードbとの間のリンク
のリンクコストは「10」、ノードaとノードdとの間
のリンクのリンクコストは「20」であることを示す。
リンクコストは、 リンクコスト=リンク距離÷設定速度 から求められ、設定速度は、図8に示すように、道路種
別と道路幅員に応じて設定される。経路表示データ28
は、経路探索により選択された経路を液晶ディスプレイ
8A上の地図に重ねて表示するためのデータが記録され
ている。
【0006】次に、上記のように構成された車載用ナビ
ゲーション装置の動作について説明する。図4におい
て、方位センサ1の出力および距離センサ2の出力が、
センサ処理部4を介してCPU10に送られると、CP
U10では、自車の現在位置の演算が行われ、現在位置
の緯度および経度を求めるとともに、GPSレシーバ5
からのデータに基づき現在位置の補正が行われる。この
ようにして求められた現在位置に対応するユニットの地
図データが、CD−ROMドライブ6によってCD−R
OM7から読み出され、その地図データが通信インター
フェース18を介してDRAM12に格納される。DR
AM12に格納された地図データの一部は、CPU10
によって読み出され、画像プロセッサ15により画像デ
ータに変換され、VRAM16に書き込まれる。VRA
M16に格納された画像データは、RGB変換部17で
色信号に変換されて液晶ディスプレイ8Aに送られ、現
在位置を含む所定範囲の地図が表示される。またDRA
M12から読み出された地図データに文字コード、記号
コードが含まれている場合は、これら文字コード、記号
コードに対応するパターンが漢字・フォントROM14
から読み出され、液晶ディスプレイ8A上に地図ととも
に表示される。また自動車の走行に伴って順次求められ
る走行速度、走行方位に基づき、液晶ディスプレイ8A
に表示される現在位置が順次変更されていく。
【0007】次に、経路探索動作について図9を参照し
て説明する。まず、ステップS1で目的地の設定が行わ
れる。この目的地の設定は、例えば目的地の住所を入力
することにより、または液晶ディスプレイ8Aに表示さ
れている地図上の地点を指定することにより、または液
晶ディスプレイ8Aに表示される地名索引から所望の地
名を選択することにより行われる。次にステップS2で
は経路探索を始めるか否かが判定される。この判定はタ
ッチパネル8Bの経路探索用スイッチを操作したか否か
で判定される。ステップS2で経路探索用スイッチが操
作されたと判定されると、ステップS3に進み、経路探
索が行われる。この経路探索は、図7に示すように、出
発地(現在位置ノード)Xから目的地ノードYに至る全
てのリンクコストを加算し、最もリンクコストが低い経
路を選択するものであり、図7の場合は、リンクX→a
→c→d→f→g→Yのリンクコストの合計(10+5
+5+5+5+5=35)が最も小さくなるため、こら
らのリンクを結ぶ経路が選択される。図9のステップS
3で選択された経路は、ステップS4において、液晶デ
ィスプレイ8Aの地図上に、例えば赤色で表示される。
【0008】図10は図9におけるステップS3をさら
に詳細に示したものである。まず、ステップS11で入
力された出発地および目的地の位置から最も近い出発ノ
ードおよび目的ノードが選択される。図7においては、
ノードXが出発ノードとして選択され、ノードYが目的
ノードとして選択されている。次に、ステップS12で
出発ノードXを含む経路探索データをCD−ROM7か
ら読み込み、ステップS13で出発地側の経路探索を行
う。この経路探索は、上記した通り、リンクコストの合
計が最も低くなる経路が選択される。次に、ステップS
14でステップS13における探索の結果、目的ノード
に接続されたか否かを判定する。出発地から目的地まで
の距離が比較的近く、ステップS12でCD−ROM7
から読み込まれたデータ内に目的ノードYが含まれてい
る場合には、ステップS14でY(イエス)と判定され
るが、出発地から目的地までの距離が遠い場合には、ス
テップS14でN(ノー)と判定され、ステップS15
に進む。ステップS15では、目的ノードYを含む経路
探索データをCD−ROM7から読み込み、ステップS
16で目的地側の経路探索を行う。ステップS17で
は、ステップS16における目的地側の経路探索により
選択された経路が出発地側の探索経路に接続されたか否
かを判定する。この判定の結果、ノーと判定された場合
には、ステップS18で検索階層を1ランク上げる。ス
テップS12およびS15における読み込みデータが階
層0の経路探索データの場合、ステップS18において
は階層1にランクが上げられる。次に、ステップS19
で出発ノードおよび目的ノードを再設定し、ステップS
12に戻る。
【0009】図11は出発地と目的地との距離が遠く、
図10におけるステップS14およびS17でノーと判
定された場合の動作を示した図であり、出発地側の経路
探索で選択された経路が目的ノードに接続されず、また
目的地側の経路探索で選択された経路が出発地側の経路
探索で探索された経路に接続されない場合には、階層1
の経路探索データ31が読み込まれ、出発ノード32お
よび目的ノード33が設定される。階層1における経路
探索により実線で示す経路が探索されると、図10のス
テップS14でイエスと判定されてステップS20に進
み、ステップS20で出発地から目的地までの経路を構
成し、ステップS20Aで、探索された経路の表示デー
タを作成して経路探索を終了する。
【0010】次に、図12を参照して液晶ディスプレイ
8A上に地図を描画する動作について説明する。まず、
ステップS21でタッチパネルに表示された縮尺から所
望の縮尺を選択すると、ステップS22でその選択され
た縮尺の地図データがCD−ROM7から読み込まれ
る。次に、ステップS23でその地図データの背景レイ
ヤに格納されている地図データを描画し、ステップ24
で文字・記号レイヤに格納されている道路、地名、施設
名やそのマークが表示用の座標に変換されて表示され
る。次に、ステップS25で、その地図データの道路レ
イヤから道路ネットワークデータを取り込み、ステップ
S26で、自車位置情報から道路ネットワークデータ上
の自車の位置および方位を決定し、ステップS27で地
図上に自車マークを表示する。
【0011】図13は液晶ディスプレイ8Aにおける表
示例を示しており、41は自車マークを示しており、こ
の自車マーク41は自車の現在位置と走行方位を示し、
42は経路探索により探索された経路を示す。画面に表
示されたメニューから広域ボタンを選択すると、より広
域の地図が表示され、また目的地を選択すると、目的地
における地図が表示される。またスクロールを選択して
カーソルを移動させることにより、地図を上下左右方向
にスクロールさせることができ、また自車位置を移動さ
せることにより、自車位置を中心に地図をスクロールさ
せることができる。さらに、2分割表示を選択すること
により、左側に詳細地図、右側に広域地図を表示するこ
とができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の走行位置表示装置では、表示装置に表示された地図
上にガソリンスタンドや駐車場などの施設が表示されて
いるものの、搭乗者がその施設を利用したいと考えてい
ても、その時間帯にその施設が利用可能かどうかは不明
であるという問題があった。そのため、例えば夜間に走
行中、走行経路上に複数のガソリンスタンドがあり、次
のガソリンスタンドでガソリンを入れようと思ったとし
ても、そこに到達して初めてそのガソリンスタンドが閉
まっていることが分かり、ガソリンを入れることができ
ないという問題があった。
【0013】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、施設が利用可能かどうかを表示画面上で
予め簡単に知ることのできる走行位置表示装置を提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明は、利用しようとする施設が現在の時間帯にお
いて利用可能かどうを判定して、利用可能な施設を利用
不可能な施設と区別して表示するようにしたものであ
り、利用者は表示画面を見るだけで、これから利用しよ
うとする施設が利用可能かどうかを知ることができるの
で、走行位置表示装置の利便性を一段と向上させること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、地
図データを格納する地図データ格納手段と、算出された
現在位置とその周辺施設の施設マークを前記地図データ
格納手段から読み出した道路地図上に重ねて表示する表
示手段と、表示された施設がその時間帯において利用可
能か否かを判定して、利用可能な施設を利用不可能な施
設と区別して前記表示手段に表示させる制御手段とを備
えた走行位置表示装置であり、利用者は表示画面を見る
だけで利用しようとする施設の利用可能性を知ることが
できるので、走行位置表示装置としての利便性を一段と
向上させるという作用を有する。
【0016】本発明の請求項2に記載の発明は、表示さ
れた施設のうち、目的とする施設に到達する時間帯にお
いてその施設が利用可能か否かを判定することを特徴と
する請求項1記載の走行位置表示装置であり、自車の現
在位置における時間ではなく、その施設に到達した時間
を基準に利用可能性を判定するので、判定を正確に行え
るという作用を有する。
【0017】本発明の請求項3に記載の発明は、利用可
能な施設と利用不可能な施設とを、そのマークの色の明
るさを変えて区別することを特徴とする請求項1または
2記載の走行位置表示装置であり、利用可能な施設と利
用不可能な施設とを容易に区別できるという作用を有す
る。
【0018】本発明の請求項4に記載の発明は、利用可
能な施設マークを点滅させることにより、利用不可能な
施設と区別することを特徴とする請求項1または2記載
の走行位置表示装置であり、利用可能な施設と利用不可
能な施設とを容易に区別できるという作用を有する。
【0019】本発明の請求項5に記載の発明は、利用可
能な施設マークのみを表示して、利用不可能な施設マー
クを消去することを特徴とする請求項1または2記載の
走行位置表示装置であり、利用可能な施設と利用不可能
な施設とを容易に区別できるという作用を有する。
【0020】本発明の請求項6に記載の発明は、現在位
置周辺の施設を指定することにより、その指定された施
設の検索を行う周辺施設検索手段を備え、検索された施
設の施設マークを表示手段に表示することを特徴とする
請求項1から5のいずれかに記載の走行位置表示装置で
あり、例えばガソリンスタンドを指定して検索すること
により、表示画面には現在位置周辺のガソリンスタンド
が全て表示されるので、その中から利用可能なガソリン
スタンドを容易に見つけ出すことができるという作用を
有する。
【0021】本発明の請求項7に記載の発明は、目的地
を入力することにより、現在位置から目的地までの経路
を探索して表示手段に表示する経路探索手段を備え、探
索された経路周辺に存在する施設の施設マークのみを表
示することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記
載の走行位置表示装置であり、経路周辺に存在する施設
の施設マークのみを表示することにより、利用可能な施
設を分かりやすく表示できるという作用を有する。
【0022】本発明の請求項8に記載の発明は、利用可
能な施設と利用不可能な施設とを区別するモードと区別
しないモードとを選択可能とした請求項1から7のいず
れかに記載の走行位置表示装置であり、利用者の選択の
幅を広げることができるという作用を有する。
【0023】(実施の形態)以下、本発明の実施の形態
を図面を参照して説明する。図1は本実施の形態におけ
る走行位置表示装置の概略構成を示すブロック図であ
る。図1において、101は車速センサや光ジャイロお
よびGPS受信機からのデータに基づいて車両の現在位
置を算出する現在位置算出手段、102は算出された現
在位置から目的地までの最適な経路を探索する経路探索
手段、103は地図データを格納する地図データ格納手
段、104は現在位置の周辺の施設を検索する周辺施設
検索手段、105は目的地の設定や周辺施設の検索の際
に地名や施設名などの入力設定を行う操作入力手段、1
06は表示手段107における表示を制御する表示制御
手段、107は液晶ディスプレイなどの表示手段、10
8は道路交通情報や施設に関する追加の情報を格納する
読み書き可能な道路・施設情報格納手段、109は装置
全体を制御する制御手段である。
【0024】次に、上記のように構成された走行位置表
示装置の動作について説明する。現在位置算出手段10
1により現在位置の経度、緯度および方位が求められ、
経路探索手段102により現在位置から目的地までの経
路が算出されると、制御手段108は、それらの該当す
る地図データを地図データ格納手段103から読み出し
て、表示制御手段106を通じて表示手段107の画面
に表示する。以下、この地図表示動作について図2のフ
ロー図を参照して説明する。図2において、操作入力手
段105から所望の縮尺を選択すると(ステップS10
1)、その選択された縮尺の地図データが地図データ格
納手段103のCD−ROMから読み込まれる(ステッ
プS102)。次に、その地図データの背景レイヤに格
納されている地図を表示手段107の画面上に描画する
(ステップS103)。
【0025】次に、利用可能な施設と利用不可能な施設
とを区別するモードに設定されているかどうかを調べ
(ステップS104)、設定されていない場合は従来と
同様にの動作になり、区別するモードに設定されている
場合は、探索された経路周辺の施設のみを区別の対象と
するかどうかを調べ(ステップS105)、地図データ
格納手段103または道路・施設情報格納手段108の
データから経路周辺の施設を読み出す(ステップS10
6)。次に、その施設に関するデータからその施設の利
用可能時刻情報を取得し(ステップS107)、その時
刻情報と現在の時刻情報または指定した施設に到着が予
想される時刻情報とを比較する(ステップS108)。
比較の結果、その施設が利用不可能であれば、表示制御
手段106がその利用不可能な施設の施設マークの表示
色のトーンを落とすか、消すための制御を行い(ステッ
プS110)、文字・記号レイヤの施設マークやその他
の文字・記号を、既に表示されている地図上に重ねて描
画し(ステップS111)、さらに、その地図データの
道路レイヤから道路ネットワークデータを取り込み(ス
テップS112)、自車位置情報から道路ネットワーク
データ上の自車の位置および方位を決定し(ステップS
113)、地図上に自車マークを表示する(ステップS
114)。
【0026】図3はこのようにして表示された表示画面
の例を示し、自車位置41の周辺の駐車場43およびガ
ソリンスタンド44のうち、利用可能な駐車場43Aお
よびガソリンスタンド44Aが、利用不可能な他のもの
よりも明るく表示されているので、表示画面上で容易に
見分けることができる。図2のステップS105で、経
路周辺の施設のみを表示するモードに設定されている場
合は、探索経路42に沿ったガソリンスタンドと駐車場
のみが表示されることになる。また、ステップS104
で利用可能な施設と利用不可能な施設とを区別しないモ
ードに設定されている場合は、図13に示した従来例と
同じになる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明は、利用しようと
する施設が現在の時間帯において利用可能かどうを地図
データに含まれている情報または書き換え可能な施設情
報データから判定して、利用可能な施設を利用不可能な
施設と区別して表示するようにしたので、利用者は表示
画面を見るだけで、これから利用しようとする施設が利
用可能かどうかを予め容易に知ることができ、走行位置
表示装置の利便性を一段と向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における走行位置表示装置
の概略構成を示すブロック図
【図2】実施の形態における走行位置表示装置の動作を
示すフロー図
【図3】実施の形態における走行位置表示装置の地図表
示例を示す画面図
【図4】従来例における車載用ナビゲーション装置の構
成を示すブロック図
【図5】CD−ROMに格納された地図データのデータ
構造図
【図6】地図データ上の道路データを示す模式図
【図7】経路探索方法を示す模式図
【図8】リンクコストを算出するための設定速度を示す
一覧図
【図9】経路探索処理を示すフロー図
【図10】経路探索処理の詳細を示すフロー図
【図11】経路探索処理のための階層構造を示す模式図
【図12】地図描画処理を示すフロー図
【図13】従来例における地図表示画面を示す画面図
【符号の説明】
101 現在位置算出手段 102 経路探索手段 103 地図データ格納手段 104 周辺施設検索手段 105 操作入力手段 106 表示制御手段 107 表示手段 108 道路・施設情報格納手段 109 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HC22 HC30 HD03 HD04 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC04 AC08 AC09 AC13 AC14 AC19 5H180 AA01 BB04 BB13 FF04 FF05 FF22 FF24 FF33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置を算出する現在位置算出
    手段と、地図データを格納する地図データ格納手段と、
    算出された現在位置とその周辺施設の施設マークを前記
    地図データ格納手段から読み出した道路地図上に重ねて
    表示する表示手段と、表示された施設がその時間帯にお
    いて利用可能か否かを判定して、利用可能な施設を利用
    不可能な施設と区別して前記表示手段に表示させる制御
    手段とを備えた走行位置表示装置。
  2. 【請求項2】 表示された施設のうち、目的とする施設
    に到達する時間帯においてその施設が利用可能か否かを
    判定することを特徴とする請求項1記載の走行位置表示
    装置。
  3. 【請求項3】 利用可能な施設と利用不可能な施設と
    を、そのマークの色の明るさを変えて区別することを特
    徴とする請求項1または2記載の走行位置表示装置。
  4. 【請求項4】 利用可能な施設マークを点滅させること
    により、利用不可能な施設と区別することを特徴とする
    請求項1または2記載の走行位置表示装置。
  5. 【請求項5】 利用可能な施設マークのみを表示して、
    利用不可能な施設マークを消去することを特徴とする請
    求項1または2記載の走行位置表示装置。
  6. 【請求項6】 現在位置周辺の施設を指定することによ
    り、その指定された施設の検索を行う周辺施設検索手段
    を備え、検索された施設の施設マークを表示手段に表示
    することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載
    の走行位置表示装置。
  7. 【請求項7】 目的地を入力することにより、現在位置
    から目的地までの経路を探索して表示手段に表示する経
    路探索手段を備え、探索された経路周辺に存在する施設
    の施設マークのみを表示することを特徴とする請求項1
    から5のいずれかに記載の走行位置表示装置。
  8. 【請求項8】 利用可能な施設と利用不可能な施設とを
    区別するモードと区別しないモードとを選択可能とした
    請求項1から7のいずれかに記載の走行位置表示装置。
JP19197398A 1998-07-07 1998-07-07 走行位置表示装置 Pending JP2000028378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19197398A JP2000028378A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 走行位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19197398A JP2000028378A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 走行位置表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028378A true JP2000028378A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16283527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19197398A Pending JP2000028378A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 走行位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000028378A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264088A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
JP2004004029A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2004021994A (ja) * 2002-06-15 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh 走行ルートを検出するための方法
JP2005321224A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 周辺施設検索装置
JP2007024499A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
CN100360900C (zh) * 2002-04-10 2008-01-09 松下电器产业株式会社 导航装置及在导航装置显示设备上显示点信息的方法
JP2008082818A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264088A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
JP4554754B2 (ja) * 2000-03-17 2010-09-29 株式会社日立製作所 ナビゲーション装置
JP2004004029A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
CN100360900C (zh) * 2002-04-10 2008-01-09 松下电器产业株式会社 导航装置及在导航装置显示设备上显示点信息的方法
JP2004021994A (ja) * 2002-06-15 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh 走行ルートを検出するための方法
JP2005321224A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 周辺施設検索装置
JP4519515B2 (ja) * 2004-05-06 2010-08-04 三菱電機株式会社 周辺施設検索装置
JP2007024499A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2008082818A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100426197C (zh) 具有地图显示功能的电子设备及其方法
JP2001349740A (ja) 駐車場案内方法およびナビゲーション装置
JP3242968B2 (ja) 車載ナビゲータ
JP3586120B2 (ja) 経路探索表示装置
JP3769817B2 (ja) 経路探索表示装置
JP2004069549A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び施設アイコン表示方法
JP3218935B2 (ja) 経路探索通信装置
JP2002323332A (ja) 経路案内装置
JP2000028378A (ja) 走行位置表示装置
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08115498A (ja) 走行位置表示装置
JP2008122340A (ja) ナビゲーション装置
JPH0933272A (ja) 経路探索表示装置
JPH0933267A (ja) 走行位置表示装置
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP3064758B2 (ja) 経路探索表示装置
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP3185636B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2002350162A (ja) 経路探索表示装置
JP3166590B2 (ja) 経路探索表示装置
JPH07318358A (ja) 経路探索表示装置
JP3166155B1 (ja) ナビゲ―ション装置
JPH07103777A (ja) 走行位置表示装置
JP3185563B2 (ja) 経路探索表示装置