JP2004170233A - カーナビゲーション装置 - Google Patents

カーナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170233A
JP2004170233A JP2002336359A JP2002336359A JP2004170233A JP 2004170233 A JP2004170233 A JP 2004170233A JP 2002336359 A JP2002336359 A JP 2002336359A JP 2002336359 A JP2002336359 A JP 2002336359A JP 2004170233 A JP2004170233 A JP 2004170233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
facility
search
exit
search range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002336359A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Iwamoto
俊哉 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002336359A priority Critical patent/JP2004170233A/ja
Publication of JP2004170233A publication Critical patent/JP2004170233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】周辺施設探索機能を備えるものにあって、車両が専用道路を走行している場合でもその機能を有効に利用する。
【解決手段】ナビゲーション装置の制御回路は、周辺施設探索を行うにあたり、ユーザに施設のジャンルを指定させ、自車位置の周辺の所定の探索範囲A0(半径10km以内)に存在する該当するジャンルの施設を探索(抽出)し、リストにして表示装置に表示させたり、道路地図上にランドマークを用いて表示させたりする。このとき制御回路は、車両Cの現在地が一般道路R上か高速道路等の専用道路H上かを判断し、専用道路H上であるときには、周辺施設の探索範囲A1を専用道路Hの出口Oの周辺に設定する。出口が複数ある場合には、次の出口か、他のいずれの出口かをユーザに選択させ、更に、ルート案内中の場合には、次の出口か、案内ルート上の専用道路Hの出口かを選択させる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自車位置周辺における指定されたジャンルの施設を探索しユーザに報知する周辺施設探索機能を備えるカーナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カーナビゲーション装置における機能の一つとして、「最寄りスポット検索」等と称される、周辺施設探索機能がある。この機能は、ユーザが所望の施設のジャンル(例えば、コンビニエンス・ストア、ガソリンスタンド、レストラン等)を指定すると、自車位置の周辺(例えば半径10km以内)の該当する施設を、地図データベースから探索し、表示装置の画面に、そのリストを表示したり、地図中にランドマークを用いて表示したりするものである(例えば特開平8−145703号公報参照)。
【0003】
また、特開2000−234937号公報には、出発地(自車位置)から目的地までの経路(ルート)案内を実行する際に、経路設定の後、周辺施設探索を行わせる場合に、その経路の周辺を探索エリアとすることや、その経路に沿ってユーザが設定した場所を探索エリアとすることが考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、車両が走行する道路としては、周辺の施設などに任意(容易)に立ち寄ることが可能な一般道路の他に、高速道路などの高架道路や、地下道路(トンネル)といった、車両専用であって決まった出入口からのみ出入りできる専用道路がある。一般に、上記のような車両の乗員が立ち寄りたい施設は、高速道路上のパーキングエリア、サービスエリアなどを除いて、一般道路に沿って設けられている。このため、上記のような専用道路を走行している場合には、一旦出口を出た後でなければ、所望の施設に立ち寄ることができない事情がある。
【0005】
しかしながら、従来の周辺施設探索の機能にあっては、単純に自車位置からの直線的な距離のみに基づいて周辺の施設を探索するものであるから、車両が専用道路を走行している場合には、探索された施設に到達するためには、わざわざ次の出口まで行って、その出口を降りて一般道を逆戻りしなければならなくなる等の無駄を生じ、特に急いでいるときなどでは、折角の機能が役に立たなくなるケースが発生することも多くなる。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、周辺施設探索機能を備えるものにあって、車両が専用道路を走行している場合でもその機能を有効に利用することができるカーナビゲーション装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のカーナビゲーション装置は、周辺施設探索機能による周辺施設探索を実行するにあたり、自車位置が一般道路上か専用道路上かを道路種類判断手段により判断し、専用道路上にあると判断されたときに、探索範囲設定手段により、周辺施設探索の範囲を該専用道路の出口の周辺に設定するように構成したものである(請求項1の発明)。
【0008】
これによれば、自車位置が専用道路上であるときには、周辺施設探索機能による周辺施設探索の範囲が、自車位置の周辺でなく、当該専用道路の出口の周辺に設定されるようになる。従って、指定したジャンルの施設が専用道路の出口の近傍において探索されて報知されるので、ユーザは、専用道路の出口を出てすぐに所望の施設に立ち寄ることができるようになる。この結果、車両が走行している道路種類に応じた適切な探索の範囲が設定されるようになり、専用道路を走行している場合でも周辺施設探索の機能を有効に利用することができるという優れた効果を奏する。
【0009】
このとき、探索範囲設定手段により、専用道路の出口のうち自車位置から最も近い出口の周辺に探索範囲が設定されるように構成すれば(請求項2の発明)、最短時間(最短距離)で所望の施設に到着することができ、急いでいる(緊急を要する)場合に特に有効となる。
【0010】
あるいは、専用道路の出口が複数存在する場合には、探索範囲設定手段により設定される探索範囲を、いずれの出口の周辺とするかを、選択手段によってユーザが選択できる構成としても良く(請求項3の発明)、これにより、ユーザの希望に沿った探索範囲での施設探索が行われるようになり、利便性が高まる。
【0011】
また、ルート案内機能によるルート案内中において、周辺施設探索機能による周辺施設探索を実行するにあたっては、前記探索範囲設定手段により、その案内ルートに沿う専用道路の出口の周辺に探索範囲が設定されるように構成することができる(請求項4の発明)。これにより、案内ルートから大きく外れることなく合理的な形で施設に立ち寄ることができ、施設に立ち寄るために一旦専用道路を出て、目的地へ向かうためにまた専用道路に入るといった手間をかけたり、あるいは案内ルートを大幅に変更したりせずに済ませることができる。
【0012】
ところで、決まった出入口からのみ出入りできる専用道路としては、高速道路が代表的であるが、この高速道路の要所には、ガソリンスタンドやレストラン等の施設を有するサービスエリアやパーキングエリアが設けられている。従って、専用道路上において自在に立ち寄ることができる該当するジャンルの施設が存在する場合には、その施設も周辺施設探索機能による探索施設として取扱うように構成すれば(請求項5の発明)、より合理的で適切な施設探索を行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら説明する。まず、図1は、本実施例に係るカーナビゲーション装置1の全体の電気的構成を概略的に示している。
【0014】
ここで、このカーナビゲーション装置1は、CPU,ROM,RAM,I/O等からなるマイコンを主体として構成された制御回路2に、自車位置を検出するための位置検出器3、地図データ入力器4、操作スイッチ群5、外部メモリ6、例えばカラー液晶ディスプレイからなる表示装置7、音声出力装置8、リモコン9からの信号を検出するリモコンセンサ10等を接続して構成されている。
【0015】
前記位置検出器3は、周知構成の地磁気センサ11、ジャイロスコープ12、距離センサ13、及び、衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System )のためのGPS受信機14を有している。制御回路2は、位置検出器3の各センサ11〜14が性質の異なる誤差を有しているため、各々補間しながら使用するように構成されており、これらセンサ11〜14からの入力に基づいて、車両の現在地、進行方向、速度や走行距離等を高精度で検出するようになっている。尚、精度によっては、上記したセンサ11〜14のうちの一部から位置検出器を構成しても良く、また上記以外に、ステアリングの回転センサや、転動輪の車輪センサ等を採用することも可能である。
【0016】
前記地図データ入力器4は、道路地図データやそれに付随する施設データ(目的地データ)などの各種データを記憶した地図データ記録メディアからそれらデータを読出すためのドライブ装置からなり、その地図データ記録メディアとしては、例えばDVDあるいはCD−ROM、ハードディスク等の大容量記憶媒体が用いられる。前記道路地図データは、道路形状、道路幅、道路名、信号、踏切、建造物、各種施設、地名、地形等のデータを含むと共に、その道路地図を表示装置5の画面上に再生するためのデータを含んでいる。
【0017】
また、前記施設データは、駅等の交通機関、レジャー施設、宿泊施設、公共施設等の施設や、小売店、デパート、レストラン等の各種の店舗、住居やマンション、地名などに関する情報からなり、このデータにはそれらの電話番号や住所、緯度及び経度等のデータが含まれると共に、施設を示すランドマーク等を、表示装置5の画面上に道路地図に重ね合せて表示するためのデータを含んで構成されている。この場合、後述する周辺施設探索機能を実現するために、前記施設データは、ガソリンスタンド、コンビニエンス・ストア、レストラン、スーパーマーケット、銀行(ATMコーナー)等の複数のジャンル毎に分類される。
【0018】
前記操作スイッチ群5は、詳しく図示はしないが、前記表示装置7の画面の近傍に設けられたメカスイッチや、表示装置7の画面上に設けられるタッチパネルを含んでおり、ユーザ(ドライバ)は、それら操作スイッチ群5を用いて、各種機能の実行の指示や、目的地等の指定、表示装置7に表示される道路地図の縮尺の選択等の各種の入力を行うことができるようになっている。この場合、ユーザは、操作スイッチ群5の操作により後述する周辺施設探索のための条件の選択も行うようになっており、操作スイッチ群5が選択手段として機能するようになっている。前記リモコン9も、この操作スイッチ群5と同等の機能を有して構成されている。
【0019】
前記表示装置7の画面には、通常時には、車両の現在地周辺の地図が各種縮尺で表示されると共に、その表示に重ね合せて、車両の現在地及び進行方向を示す現在地マークが表示されるようになっている。目的地までのルート案内の実行時には、表示装置7には、ルート案内用の画面が表示されるようになっている。また、表示装置7には、ユーザが目的地等の各種の入力,設定(選択)を行なうための入力用の画面や、各種のメッセージ等も表示されるようになっている。
【0020】
このとき、後述するように、周辺施設探索の機能を実行するにあたっては、表示装置7の画面には、ユーザがジャンルを指定するための画面(図示せず)、施設探索のための条件をユーザが選択するための画面(図4、図5参照)、探索された施設のリスト画面(図6参照)などが表示され、また、図示はしないが、地図上に探索された施設を示すランドマークが表示されるようになっている。
【0021】
前記制御回路2は、そのソフトウエア的構成(プログラムの実行)により、車両の現在地(自車位置)を知るロケーション機能を実現すると共に、指定された目的地までの経路を探索し、案内するルート案内機能を実現するようになっている。そして、自車位置周辺における指定されたジャンルの施設を探索しユーザに報知する周辺施設探索機能を実現するようになっている。
【0022】
そのうちロケーション機能は、上述のように、地図データ入力器4からの地図データに基づいて表示装置7に道路地図を表示させると共に、位置検出器3の検出に基づいて車両の現在地及び進行方向を示す現在地マークを表示させるものである。この場合、車両の走行に伴って現在地の表示は地図上を移動すると共に、地図は車両の位置に応じてスクロール表示されるようになる。このとき、車両の現在地を道路上にのせるマップマッチングが行なわれる。
【0023】
また、前記ルート案内機能は、車両の出発地(現在地)からユーザにより指定された目的地までの推奨する走行経路(ルート)を、例えば周知のダイクストラ法を用いて自動的に計算し、求められた目的地までのルートを案内するものである。このルート案内においては、表示装置7の画面に、道路地図に重ね合せて、車両の現在地(現在地マーク)と共に走行すべきルートが目立つ色で表示され、またこれと併せて、例えば交差点近くに来た時に、前記音声出力装置8により、「200m先の交差点を左です」といった合成音声による案内が行なわれるようになっている。尚、案内ルートに高速道路等の有料道路が含まれる場合には、入口ICや出口ICの名称、料金等がユーザに表示される。
【0024】
そして、前記制御回路2は、ユーザの操作スイッチ群5(あるいはリモコン9)の操作により、周辺施設探索(「最寄りスポット検索」)の実行が指示されると、表示装置7にジャンル指定用の画面を表示させてユーザに探索すべき施設のジャンルを指定させ、その指定に基づいて、施設データから自車位置の周辺の所定範囲(例えば半径10km以内)に存在する該当するジャンルの施設を探索(抽出)するようになっている。その後、探索された施設(一般に複数個が抽出される)を、例えば距離が近い順のリストとして表示装置7に表示させたり、道路地図上にランドマークを用いて表示装置7に表示させたりするようになっており、以て、周辺施設探索機能が実現されるのである。
【0025】
さて、後の作用説明でも述べるように、本実施例では、制御回路2は、そのソフトウエア的構成により、前記周辺施設探索機能による周辺施設探索を実行するにあたって、図2に示すように、車両Cの現在地(自車位置)が、一般道路R上か、高速道路などの高架道路や、車両専用のドライブウェイ(有料道路)、地下道路(トンネル)といった、車両専用であって決まった出入口からのみ出入り可能な専用道路H上かを判断し、自車位置が専用道路H上にあると判断したときに、周辺施設の探索範囲A1を該専用道路Hの出口O(例えば出口IC)の周辺に設定(変更)するようになっている。
【0026】
従って、制御回路2が、本発明にいう道路種類判断手段及び探索範囲設定手段として機能するようになっている。尚、上記探索範囲A1は、出口O(ランプウェイ)を降りた最初の一般道路Rとの交差点(合流点)を中心とした所定範囲(例えば半径10km以内)とされるようになっている。また、自車位置が一般道路R上にあると判断したときには、探索範囲A0は、自車位置を中心とした所定範囲(例えば半径10km以内)とされるようになっている。
【0027】
このとき、本実施例では、制御回路2は、専用道路Hの出口Oが複数存在する場合には、表示装置7に選択画面(図4参照)を表示させ、専用道路Hの出口Oのうち自車位置から最も近い(次の)出口Oの周辺に探索範囲A1を設定するか、その他のいずれの出口Oの周辺に探索範囲A1を設定するかを、ユーザに選択させるようになっている。
【0028】
さらに、周辺施設探索の実行が指示された時点が、上記ルート案内機能によるルート案内中であった場合には、制御回路2は、表示装置7に選択画面(図5参照)を表示させ、その案内ルートに沿う(案内ルート上の)専用道路Hの出口Oの周辺に探索範囲A1を設定するか、最も近い(次の)出口Oの周辺に探索範囲A1を設定するかを、ユーザに選択させるようになっている。
【0029】
また、図2に示すように、専用道路Hとして例えば高速道路においては、要所にサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)が設けられており、本実施例では、制御回路2は、選択された出口Oまでに、自在に立ち寄ることが可能な該当するジャンルの施設(例えばガソリンスタンドやレストラン等)が存在する場合には、その施設も周辺施設探索機能による探索施設として取扱う(含ませる)ようになっている。
【0030】
次に、上記構成の作用について、図3ないし図6も参照して述べる。今、上記構成のカーナビゲーション装置1を搭載した車両Cの走行中(ドライブ中)に、ドライバ(ユーザ)が所定の施設(例えばガソリンスタンド、コンビニ、レストラン等)に立ち寄りたくなった場合には、操作スイッチ群5(あるいはリモコン9)を操作して周辺施設探索の実行を指示する。すると、制御回路2は、図3のフローチャートに示す手順で、周辺施設探索の処理を実行する。
【0031】
周辺施設探索が開始されると、まず、ステップS1にて、探索すべき施設のジャンルをユーザにより指定させる処理が実行される。この処理は、表示装置7に、施設のジャンルを指定するための画面(図示せず)を表示させ、ユーザが操作スイッチ群5の操作により所望のジャンル(例えばガソリンスタンド)を選択することにより行われる。
【0032】
次のステップS2では、自車位置の道路種類(一般道路R上か専用道路H上か)の判断が行われる。この判断は、位置検出器3により検出された車両Aの現在地や、必要に応じて速度等から容易に判断することができる。自車位置が一般道路R上にあると判断された場合には、次のステップS3にて、自車位置を中心とした例えば半径10km以内の探索範囲A0(図2参照)で、該当するジャンルの施設の探索が実行される。
【0033】
施設の探索が完了すると、表示装置7に、図6に例示するような探索された施設を例えば距離の近い順に並べたリスト画面が表示される(ステップS11)。さらに、画面切替えの操作が行われることにより、表示装置7には、探索された施設が道路地図上にランドマークを用いて表示されるようになるのである(ステップS12)。これにて、ユーザ(ドライバ)は、自車位置の近傍にある施設(ガソリンスタンド)を知ることができ、容易に立ち寄ることができる。
【0034】
これに対し、車両Cが例えば高速道路といった専用道路H上を走行しているときには、一旦出口Oを出た後でなければ、所望の施設に立ち寄ることができない事情があり、上記のように、自車位置を中心とした探索範囲A0で施設探索を行うことは、実情に合わないものとなる。そこで、上記ステップS2にて自車位置が専用道路H上にあると判断された場合には、以下のようにして専用道路Hの出口Oの周辺に探索範囲A1が設定され、施設探索が行われるようになる。
【0035】
即ち、まずステップS4にて、ルート案内機能によるルート案内中かどうかが判断される。ルート案内中でない通常の走行時においては(ステップS4にてNo)、次のステップS5にて、探索範囲を選択させる処理が実行される。この選択の処理は、表示装置7に図4に示すような選択画面を表示し、自車位置から最も近い(次の)出口Oの周辺に探索範囲A1を設定するか、高速道路のように出口が複数ある場合に別の(それ以降の)出口Oの周辺に探索範囲A1を設定するかどうかを選択させることにより行われる。
【0036】
この選択画面で「はい」が選択された場合には(ステップS5にてYes)、次のステップS6にて、次の出口Oの周辺に探索範囲A1が設定され、施設探索が行われるようになる。また、「いいえ」が選択された場合には、図示はしないが表示装置7に以降の出口Oのリストを表示してそこから所望の出口Oを選択させるようにし(ステップS5にてNo)、ステップS7にて、選択された出口Oの周辺に探索範囲A1が設定され、施設探索が行われるようになる。
【0037】
尚、上述のように、これらステップS6、S7における探索範囲A1は、選択された出口O(ランプウェイ)を降りた最初の一般道路Rとの交差点(合流点)を中心とした所定範囲(例えば半径10km以内)とされるようになっており、またこの際、選択された出口Oまでに、専用道路H上で自在に立ち寄ることが可能な該当するジャンルの施設(例えばサービスエリア内のガソリンスタンド等)が存在する場合には、その施設も探索施設として含むように取扱われる。
【0038】
施設の探索が完了すると、上記したと同様に、表示装置7に、探索された施設のリスト画面(図6参照)が表示され(ステップS11)、さらに、表示装置7に、探索された施設が道路地図上にランドマークを用いて表示されるようになる(ステップS12)。
【0039】
これにて、ユーザが、例えばガソリンが残り少ないなど、急いでいるとき(緊急を要するとき)には、次の出口Oの周辺に探索範囲A1を設定させるようにすれば、次の出口Oの周辺(あるいは近いサービスエリア内など)の該当するジャンルの施設(ガソリンスタンド)を知ることができ、最短時間(最短距離)で所望の施設に到着することができるようになる。
【0040】
また、ユーザが、例えば予めどの出口Oから専用道路Hを出るかの心積もりがあって、その出口Oを出てから施設に立ち寄ろうと思った場合等には、探索範囲A1をその出口Oの周辺に設定させる(選択する)ようにすれば、選択された出口Oの周辺の該当するジャンルの施設(ガソリンスタンド)を知ることができ、無駄なく施設に立ち寄ることができる。
【0041】
一方、車両が専用道路Hを走行中で、且つ、ルート案内中に、周辺施設探索の指示がなされた場合には(ステップS4にてYes)、次のステップS8にて、探索範囲を選択させる処理が実行される。この選択の処理は、表示装置7に図5に示すような選択画面を表示し、自車位置から最も近い(次の)出口Oの周辺に探索範囲A1を設定するか、案内ルート上の出口Oの周辺に探索範囲A1を設定するかどうかを選択させることにより行われる。
【0042】
上記ステップS6、S7と同様に、この選択画面で「次の出口」が選択された場合には、次のステップS9にて、次の出口Oの周辺に探索範囲A1が設定され、施設探索が行われるようになる。また、「案内ルート上の出口」が選択された場合には、ステップS10にて、案内ルート上の出口Oの周辺に探索範囲A1が設定され、施設探索が行われるようになる。これらの場合も、出口Oまでに専用道路H上に存在する該当するジャンルの施設も探索施設として取扱われる。施設の探索が完了すると、同様に、表示装置7にリスト画面が表示され(ステップS11)、さらに、表示装置7にその施設が道路地図上にランドマークを用いて表示される(ステップS12)。
【0043】
これにて、ユーザがやはり急いでいるとき等には、次の出口Oの周辺に探索範囲A1を設定させ、次の出口Oの周辺(あるいは近いサービスエリア内など)の該当するジャンルの施設を知ることができ、最短時間(最短距離)で所望の施設に到着することができるようになる。また、案内ルート上の出口Oの周辺に探索範囲A1を設定させれば、案内ルートから大きく外れることなく合理的な形で施設に立ち寄ることができ、施設に立ち寄るために一旦専用道路Hを出て、目的地へ向かうためにまた専用道路Hに入るといった手間をかけたり、あるいは案内ルートを大幅に変更したりせずに済ませることができる。
【0044】
このように本実施例によれば、自車位置が専用道路H上にあるときには、周辺施設探索機能による周辺施設探索の範囲A1が、自車位置の周辺でなく、当該専用道路Hの出口Oの周辺に設定され、指定したジャンルの施設が専用道路Hの出口Oの近傍において探索されて報知されるようになるので、ユーザは、専用道路Hの出口Oを出てすぐに所望の施設に立ち寄ることができるようになる。このとき、専用道路H上において自在に立ち寄ることができる該当するジャンルの施設が存在する場合には、その施設も探索施設として取扱うようにしたので、より合理的で適切な施設探索を行うことができる。
【0045】
この結果、本実施例によれば、道路種類を考慮せずに単純に自車位置からの距離のみに基づいて周辺の施設を探索していた従来のものと異なり、車両Cが走行している道路種類に応じた適切な探索の範囲A0、A1が設定されるようになり、専用道路Hを走行している場合でも周辺施設探索の機能を有効に利用することができるという優れた効果を得ることができる。
【0046】
そして、特に本実施例では、専用道路Hの出口Oのうち自車位置から最も近い出口Oの周辺に探索範囲A1を設定することによって、最短時間(最短距離)で所望の施設に到着することができ、急いでいる(緊急を要する)場合に特に有効となる。また、探索範囲A1を複数のうちいずれの出口Oの周辺とするかを、ユーザが選択できるようにしたことによって、ユーザの希望に沿った探索範囲A1での施設探索が行われるようになり、利便性を高めることができる。
【0047】
さらには、ルート案内機能によるルート案内中においては、その案内ルートに沿う専用道路Hの出口Oの周辺に探索範囲A1を設定することができるので、案内ルートから大きく外れることなく合理的な形で施設に立ち寄ることができ、施設に立ち寄るために一旦専用道路Hを出て、目的地へ向かうためにまた専用道路Hに入るといった手間をかけたり、あるいは案内ルートを大幅に変更したりせずに済ませることができるというメリットを得ることができる。
【0048】
尚、上記した実施例では、専用道路Hに出口Oが複数存在する場合において、探索範囲(出口O)をユーザに選択させるように構成したが、出口が1つの場合には、選択画面(図4)を表示したりする必要はなく、自動的にその出口の周辺を探索範囲として施設探索を実行するようにすれば良い。ルート案内中においても、次の出口と案内ルート上の出口とが一致するような場合には、その出口の周辺に探索範囲を自動的に設定して施設探索を行うことができる。
【0049】
その他、周辺施設探索を行うにあたっては、ユーザが複数のジャンルを同時に指定してそれら複数のジャンルの施設を探索できる構成としても良く、また、カーナビゲーション装置のハードウエア構成や、表示装置の画面の表示の形態についても、種々の変更が可能であるなど、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で、適宜変更して実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、カーナビゲーション装置の電気的構成を概略的に示すブロック図
【図2】専用道路及び一般道路における探索範囲を示す図
【図3】周辺施設探索に関する処理手順を示すフローチャート
【図4】複数の出口から探索範囲を選択させるための選択画面の例を示す図
【図5】ルート案内中における探索範囲を選択させるための画面の例を示す図
【図6】探索された施設のリストを表示した画面の例を示す図
【符号の説明】
図面中、1はカーナビゲーション装置、2は制御回路(道路種類判断手段、探索範囲設定手段)、3は位置検出器、4は地図データ入力器、5は操作スイッチ群、7は表示装置、Cは車両、Hは専用道路、Rは一般道路、Oは出口、A0,A1は探索範囲を示す。

Claims (5)

  1. 自車位置周辺における指定されたジャンルの施設を探索しユーザに報知する周辺施設探索機能を備えるカーナビゲーション装置であって、
    前記周辺施設探索機能による周辺施設探索を実行するにあたり、自車位置が一般道路上か、決まった出入口からのみ出入りできる専用道路上かを判断する道路種類判断手段と、
    この道路種類判断手段により自車位置が専用道路上にあると判断されたときに、前記周辺施設探索の範囲を該専用道路の出口の周辺に設定する探索範囲設定手段とを備えることを特徴とするカーナビゲーション装置。
  2. 前記探索範囲設定手段は、前記専用道路の出口のうち自車位置から最も近い出口の周辺に探索範囲を設定することを特徴とする請求項1記載のカーナビゲーション装置。
  3. 前記専用道路の出口が複数存在する場合に、前記探索範囲をいずれの出口の周辺とするかをユーザが選択するための選択手段を備えることを特徴とする請求項1記載のカーナビゲーション装置。
  4. 目的地までのルートを案内するルート案内機能を備えるものであって、
    前記ルート案内機能によるルート案内中においては、前記探索範囲設定手段は、該ルートに沿う専用道路の出口の周辺に探索範囲を設定することを特徴とする請求項1記載のカーナビゲーション装置。
  5. 前記専用道路上において自在に立ち寄ることができる該当するジャンルの施設が存在する場合には、その施設も前記周辺施設探索機能による探索施設として取扱うように構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のカーナビゲーション装置。
JP2002336359A 2002-11-20 2002-11-20 カーナビゲーション装置 Pending JP2004170233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336359A JP2004170233A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 カーナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336359A JP2004170233A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 カーナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170233A true JP2004170233A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32700223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336359A Pending JP2004170233A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 カーナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004170233A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119132A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション方法及びナビゲーション装置
WO2007037281A1 (ja) 2005-09-28 2007-04-05 Aisin Aw Co., Ltd. 周辺検索データ作成システム、周辺検索システム、周辺検索データ作成方法、周辺検索方法及びナビゲーション装置
US7457704B2 (en) 2003-08-28 2008-11-25 Denso Corporation Navigation apparatus for vehicle
JP2009530920A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド ユーザのルートに基づいて適切な興味のあるポイントの情報を決定する方法および装置
JP2010286366A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Zenrin Datacom Co Ltd 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータプログラム
DE112009001358T5 (de) 2008-06-11 2011-09-29 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung
JP2011226908A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
US8649972B2 (en) 2004-09-13 2014-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Car navigation apparatus
JP2017102014A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2019169098A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 三菱重工機械システム株式会社 端末装置、料金機械、料金収受システム、料金収受方法、及びプログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457704B2 (en) 2003-08-28 2008-11-25 Denso Corporation Navigation apparatus for vehicle
US8649972B2 (en) 2004-09-13 2014-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Car navigation apparatus
US8676496B2 (en) 2004-09-13 2014-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Car navigation apparatus
JP2006119132A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション方法及びナビゲーション装置
WO2007037281A1 (ja) 2005-09-28 2007-04-05 Aisin Aw Co., Ltd. 周辺検索データ作成システム、周辺検索システム、周辺検索データ作成方法、周辺検索方法及びナビゲーション装置
JP2009530920A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド ユーザのルートに基づいて適切な興味のあるポイントの情報を決定する方法および装置
US8731821B2 (en) 2006-03-15 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining relevant point of interest information based upon route of user
US8406999B2 (en) 2008-06-11 2013-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Navigation device
DE112009001358T5 (de) 2008-06-11 2011-09-29 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung
DE112009001358B4 (de) * 2008-06-11 2015-06-25 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung
JP2010286366A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Zenrin Datacom Co Ltd 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2011226908A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2017102014A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2019169098A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 三菱重工機械システム株式会社 端末装置、料金機械、料金収受システム、料金収受方法、及びプログラム
JP7064360B2 (ja) 2018-03-26 2022-05-10 三菱重工機械システム株式会社 端末装置、料金機械、料金収受システム、料金収受方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502005B2 (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
US8649972B2 (en) Car navigation apparatus
US8566024B2 (en) Navigation apparatus
US20060271285A1 (en) Navigation device
JP3412164B2 (ja) 経路表示装置
JP3316244B2 (ja) ナビゲーション表示における案内情報の選択方法
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007163274A (ja) ナビゲーション装置
JP2004144577A (ja) 経路提供装置、経路提供方法、ナビゲーション装置、及び、コンピュータプログラム
JP2004170233A (ja) カーナビゲーション装置
JP5150396B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010091582A (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP4372526B2 (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JP4263040B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における目的地への到着を判断する方法
JP2000234937A (ja) ナビゲーション装置
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP2006084186A (ja) ナビゲーション装置
JPH0546089A (ja) 車両用ナビゲーシヨン装置
JP3482917B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2007263886A (ja) ナビゲーション装置
JP4260574B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004108874A (ja) ナビゲーション装置
JP2001343248A (ja) ナビゲーション装置
JP2006337248A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2002071379A (ja) 車載用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227