JP2001340152A - 脚端具取付構造 - Google Patents

脚端具取付構造

Info

Publication number
JP2001340152A
JP2001340152A JP2000160178A JP2000160178A JP2001340152A JP 2001340152 A JP2001340152 A JP 2001340152A JP 2000160178 A JP2000160178 A JP 2000160178A JP 2000160178 A JP2000160178 A JP 2000160178A JP 2001340152 A JP2001340152 A JP 2001340152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
leg end
receiving member
hole
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000160178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4484319B2 (ja
Inventor
Nobuaki Nasu
信昭 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2000160178A priority Critical patent/JP4484319B2/ja
Publication of JP2001340152A publication Critical patent/JP2001340152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484319B2 publication Critical patent/JP4484319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脚の端部に何らの加工を施すことなく、脚端
具を、強固にかつ簡単に取り付けることができるととも
に、製造が容易で、脚端具ががたつくことがないように
した脚端具取付構造を提供する。 【解決手段】 家具等の脚1における開口する下端に、
受部材2の嵌合部3を嵌合し、この受部材2に、脚端具
15を取り付けるようにし、受部材2の嵌合部3を放射
状に複数に分割して、各分割体2A、2Bが外方に向か
って弾性撓曲しうるようにするとともに、嵌合部3の内
部とその下方とに、上方に向かって拡開する凹孔8と、
凹孔8から受部材2の下端に至る通孔10とを設け、か
つ凹孔8内に、上方に向かって拡開する楔部材12を配
設し、楔部材12と脚端具15とを、通孔10へ挿通し
た脚端具支持用のボルト18をもって締着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、机、椅子、キャビ
ネット、書棚、その他の家具、または建築物や屋外装置
等(以下家具等という)における脚や支柱(以下支柱を含
めて脚という)の下端部に、高さ調節用のアジャスタや
キャスタなどの脚端具を取り付ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】このような脚端具取付構造としては、例
えば特開平6−245832号公報に開示されているよ
うなものがある。
【0003】この公報に開示されているアジャスタ装置
では、角筒状の脚の内面に、ストッパ部となる突部や段
部等を設け、その下端より、2分割したナット部材を、
そのねじ孔形成部分でアジャスタの雄ねじ部を挟むよう
にして、互いに閉じ合わせた状態で押し込み、ナット部
材の外周部に設けた爪を上記突部に係合させることによ
り、ナット部材を脚より抜け止めしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来の構造では、僅かな厚みしかない脚の内面に突部や
段部を設けなければならず、その加工が面倒であるとと
もに、荷重がかかる脚の下部の強度の低下を招き、かつ
脚内において、ナット部材ががたつくおそれがある。
【0005】本発明は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、脚の端部に何らの加工を施すことな
く、脚端具を、強固にかつ簡単に取り付けることができ
るとともに、製造が容易で、脚端具ががたつくことがな
いようにした脚端具取付構造を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 家具等の脚における開口する下端に、受部材の嵌
合部を嵌合し、この受部材に、脚端具を取り付けるよう
にした脚端具取付構造において、前記受部材の嵌合部を
放射状に複数に分割して、各分割片が外方に向かって弾
性撓曲しうるようにするとともに、前記嵌合部の内部と
その下方とに、上方に向かって拡開する凹孔と、該凹孔
から受部材の下端に至る通孔とを設け、かつ前記凹孔内
に、上方に向かって拡開する楔部材を配設し、該楔部材
と脚端具とを、前記通孔へ挿通した脚端具支持用のボル
トをもって締着する。
【0007】(2) 上記(1)項において、受部材全体
を、放射状に複数に分割し、各分割体の互いに対向する
面のいずれか一方に位置決め用の突起を、かつ他方に前
記突起と補形をなす凹部を設ける。
【0008】(3) 上記(1)または(2)項において、楔
部材にねじ孔を設け、脚端具の上端を受部材の下面に当
接し、かつ脚端具より上方に延出するボルトを前記ねじ
孔に螺合することにより、楔部材と脚端具とを締着す
る。
【0009】(4) 上記(1)または(2)項において、楔
部材と通孔とを貫通するボルトの上端における頭部を、
楔部材の上端面に当接させ、かつ前記ボルトの雄ねじ部
に螺合するナットを、受部材の下面に当接させて、前記
ボルトにより楔部材と脚端具とを締着し、かつ前記ナッ
トより下方に延出するボルトの雄ねじ部に、脚端具を螺
合する。
【0010】(5) 上記(1)〜(4)項のいずれかにおい
て、受部材における嵌合部の上端部に、内方に向かって
延出し、かつ楔部材が凹孔から抜け出すのを阻止する内
向き延出片を設ける。
【0011】(6) 上記(1)〜(3)項、及びそれらに従
属する(5)のいずれかにおいて、脚端具を、キャスタと
する。
【0012】(7) 上記(1)〜(3)項、及びそれらに従
属する(5)のいずれかにおいて、脚端具を、脚の高さ調
節用のアジャスタとする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態
を、図1及び図2を参照して説明する。
【0014】(1)は、テーブル等の家具の脚で、下端が
開口する円筒形をなしている。脚(1)の下端の開口部に
は、合成樹脂材料により成形された受部材(2)における
円筒状の嵌合部(3)が、その下端に設けた拡径鍔(4)が
脚(1)の下端面に当接するようにして嵌合されている。
【0015】図2に示すように、受部材(2)は、その中
心線を含む垂直の分割面により分割体(2A)(2B)に2分割
され、各分割体(2A)(2B)の接合面の下部一側には、位置
決め用の円形の突起(5)が、同じく他側には、突起(5)
と補形をなす凹部(6)が設けられている。
【0016】各分割体(2A)(2B)の上端から拡径鍔(4)に
亘って、分割面の中心から分割面と直交する方向のスリ
ット(7)が切設され、各分割体(2A)(2B)は、スリット
(7)の存在により、外方に向かって弾性撓曲することが
できる。
【0017】嵌合部(3)の内部は、上方に向かって拡開
し、かつ稜線が分割面及びスリット(7)と一致する倒立
截頭四角錐形の凹孔(8)となっている。
【0018】各分割体(2A)(2B)の頂壁(9)も、スリット
(7)により径方向に分割され、これにより、嵌合部(3)
の端部には、内方に向かって延出し、かつ後述する楔部
材(12)が凹部(8)から抜け出すのを阻止する内向き延出
片が形成されている。
【0019】受部材(2)における凹孔(8)の底壁(8a)の
中央には、上下に並ぶ通孔(10)と拡径孔(11)とが設けら
れている。
【0020】凹孔(8)内には、それと同一の開き角度を
もって傾斜し、かつ下端面を凹孔(8)の底壁(8a)よりや
や大とした倒立截頭四角錐形の楔部材(12)が嵌合されて
いる。
【0021】楔部材(12)の上端面中央には、後述するボ
ルト(22)の頭部(22a)(図3及び図4参照)を相対回転不
能として嵌合しうるようにしたすり割(13a)付きの受孔
(13)が形成され、その下方には、楔部材(12)の下端に至
るねじ孔(14)が穿設されている。
【0022】(15)は、脚端具の一つであるキャスタで、
両側にローラ(16)(16)を支持する支持体(17)の一端よ
り、ボルト(18)の雄ねじ部(18a)を上向きに突出させた
ものである。ボルト(18)は、雄ねじ部(18a)の下端に六
角形の頭部(18b)を有し、さらにその下方に、支持体(1
7)に対して回転可能な垂直軸部(図示略)を有している。
【0023】(19)(20)は、ボルト(18)の雄ねじ部(18a)
に嵌合したスプリングワッシャ及び平ワッシャである。
【0024】次に組立て要領について説明する。
【0025】まず、楔部材(12)を凹孔(8)内に嵌合し、
両分割体(2A)(2B)を閉じ合わせたときの通孔(10)に、ボ
ルト(18)の雄ねじ部(18a)を下方より挿通した後、雄ね
じ部(18a)の上端部を楔部材(12)のねじ孔(14)に螺合し
て、軽く締めることにより、キャスタ(15)を受部材(2)
に仮組みする。
【0026】仮組みした受部材(2)の嵌合部(3)を、脚
(1)の下端開口部に嵌合し、拡径鍔(4)を脚(1)の下端
面に当接させた後、スパナ等をもってボルト(18)を強く
締め込むと、楔部材(12)は下方へ引き寄せられる。この
際、楔部材(12)が凹孔(8)の内面を押圧するので、嵌合
部(3)の各分割体(2A)(2B)は、スリット(7)を境として
外方へ拡開して、脚(1)の下端部の内面を強力に圧接
し、受部材(2)は脚(1)の下端部に強固に結合される。
これにより、受部材(2)は脚(1)から抜けなくなり、か
つキャスタ(15)は、楔部材(12)および受部材(2)を介し
て、脚(1)に強固に取り付けられる。
【0027】なお、楔部材(12)を凹孔(8)に嵌合した状
態で、受部材(2)を先に脚(1)の下端部に嵌合した後、
キャスタ(15)の雄ねじ部(18a)を、通孔(10)を挿通させ
て、楔部材(12)のねじ孔(14)に螺合させてもよい。
【0028】図3及び図4は、本発明の第2の実施形態
を示す。なお第2の実施形態において、第1の実施形態
と同一の部材には同一の符号を付すに止め、その詳細な
説明は省略する。
【0029】第2の実施形態においては、第1の実施形
態におけるのと同様の受部材(2)及び楔部材(12)を用い
て、高さ調節用のアジャスタ(21)とした脚端具を、脚
(1)に取り付けるようにしている。
【0030】アジャスタボルトと兼用のボルト(22)の六
角形の頭部(22a)を、楔部材(12)の上端の受孔(13)に相
対回転不能として嵌合させて、ボルト(22)の軸部(22b)
を、楔部材(12)のねじ孔(14)に挿通し、その状態で、楔
部材(12)を凹孔(8)に嵌合し、かつ楔部材(12)から下方
に延出するボルト(22)の軸部(22b)が、通孔(10)を貫通
するようにして、分割体(2A)(2B)を閉じ合せ、その状態
で、完成した受部材(2)を、脚(1)の下端開口部に嵌合
する。
【0031】なお、その前に、完成した受部材(2)の通
孔(10)より下方に延出するボルト(22)の軸部(22b)の先
端部に形成した雄ねじ部(22c)に、ナット(23)やアジャ
スタ(21)の本体となる接床部材(24)の雌ねじ部(23a)(24
a)を軽く螺合しておいてもよい。
【0032】ついで、ナット(23)を強く締め込むと、ナ
ット(23)は、受部材(2)における拡径孔(11)と通孔(10)
との段差部に当接し、かつ楔部材(12)はナット(23)に向
かって強く引き寄せられ、第1の実施形態におけるのと
同様の凹孔(8)と楔部材(12)との楔作用により、嵌合部
(13)の各分割体(2A)(2B)は、脚(1)内面に向かって強力
に押圧され、受部材(2)は脚(1)の下端部に強固に結合
される。
【0033】その後、ナット(23)より下方に延出するボ
ルト(22)の雄ねじ部(22c)に、接床部材(24)の雌ねじ部
(24a)を、その高さが所望となるようにして螺合する。
【0034】第2の実施形態によると、第1の実施形態
におけるのと同様に、脚(1)の端部に何らの加工を施す
ことなく、アジャスタ(21)その他の脚端具を、強固に、
かつ簡単に取り付けることができる。
【0035】なお、本発明は、以上の2つの実施形態の
みに限定されるものではなく、幾多の変化、変更が可能
である。
【0036】例えば、受部材(2)の嵌合部(3)のみを放
射状に複数に分割し、それ以外の部分、例えば、拡径鍔
(4)を非分割の一体型のものとしたり、逆に、受部材
(2)全体を、放射状に3個以上に分割したり、凹孔(8)
の形状、及び楔部材(12)の外形を、倒立截頭円錐形とし
たり(この場合、凹孔(8)と楔部材(12)との間に、キー
とキー溝のような回り止め手段を設けるのが好まし
い)、内向き延出片(頂壁(9))を省略して、凹孔(8)の
上端を開放したり、脚(1)を角筒状とし、それに合わせ
て、嵌合部(3)の外形、凹孔(8)及び楔部材(12)の形状
を、角柱状及び倒立截頭角錐形としたりすることもでき
る。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、ボルトに
より楔部材と脚端具とを締めつけると、楔部材が受部材
の凹孔に楔入して、複数に分割された受部材の嵌合部の
各分割体が脚の内面に押圧され、受部材は、脚の下端部
に強固に結合される。
【0038】したがって、従来のように、脚自体に何ら
の加工を施すことなく、脚端具を、がたつくことなく、
強固に、かつ簡単に取り付けることができる。
【0039】また、ボルトの締め付けを緩めることによ
って、受部材を、脚の下端部から容易に取り外すことが
できるとともに、脚と受部材と楔部材と脚端具とを、完
全に分離することができるので、廃棄処分時などにおけ
る材料毎の分別の必要な場合に都合がよい。
【0040】請求項2記載の発明によると、受部材を分
割型としたため、受部材内への楔部材やボルトの挿入が
容易になり、脚への組付け作業を短時間で行なうことが
できる。
【0041】請求項3記載の発明によると、脚端具のボ
ルトを、受部材の通孔を通して、楔部材のねじ孔にねじ
込むだけの簡単な作業で、脚端具を受部材に取り付ける
ことができ、組付け作業が容易である。これは、特に、
脚端具をキャスタ等とするときに適している。
【0042】請求項4記載の発明のよると、ナットの締
付けにより、ボルトは、楔部材の楔作用を伴って、受部
材に強固に固定されるので、ナットの下方に延出するボ
ルトの雄ねじ部に螺合する脚端具を回転させた際に、ボ
ルトがつれ回されたり、ナットが緩んだりすることがな
く、高い信頼性を保つことができる。これは、特に、脚
端具を、脚の高さ調節用のアジャスタとするときに好適
である。
【0043】請求項5記載の発明によると、内向き延出
片により、凹孔内に嵌合した楔部材が凹孔から脱落する
のを阻止することがきるので、受部材を脚の開口端部に
嵌合した後から、ボルトを受部材の通孔を通して、楔部
材に螺合させたり(請求項3の場合)、または、楔部材と
ともにボルトと受部材に装着した状態で、受部材を脚の
開口端部に嵌合し、その後からボルトの雄ねじ部にナッ
トや脚端具を螺合させたり(請求項4の場合)することが
できる。
【0044】請求項6記載の発明によると、キャスタの
がたつきを確実に防止することができる。
【0045】請求項7記載の発明によると、アジャスタ
により、脚の高さを調節している際に、ボルトやナット
がつれ回されたり、緩んだりするのを確実に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である脚のキャスタ取
付部分の縦断正面図である。
【図2】同じく、分解斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施形態である脚のアジャスタ
取付部分の縦断正面図である。
【図4】同じく、分解斜視図である。
【符号の説明】
(1)脚 (2)受部材 (2A)(2B)分割体 (3)嵌合部 (4)拡径鍔 (5)突起 (6)凹部 (7)スリット (8)凹孔 (8a)底壁 (9)頂壁(内向き延出片) (10)通孔 (11)拡径孔 (12)楔部材 (13)受孔 (13a)すり割 (14)ねじ孔 (15)キャスタ(脚端具) (16)ローラ (17)支持体 (18)ボルト (18a)雄ねじ部 (18b)頭部 (19)スプリングワッシャ (20)平ワッシャ (21)アジャスタ(脚端具) (22)ボルト (22a)頭部 (22b)軸部 (22c)雄ねじ部 (23)ナット (23a)雌ねじ部 (24)接床部材 (24a)雌ねじ部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家具等の脚における開口する下端に、受
    部材の嵌合部を嵌合し、この受部材に、脚端具を取り付
    けるようにした脚端具取付構造において、 前記受部材の嵌合部を放射状に複数に分割して、各分割
    体が外方に向かって弾性撓曲しうるようにするととも
    に、前記嵌合部の内部とその下方とに、上方に向かって
    拡開する凹孔と、該凹孔から受部材の下端に至る通孔と
    を設け、かつ前記凹孔内に、上方に向かって拡開する楔
    部材を配設し、該楔部材と脚端具とを、前記通孔へ挿通
    した脚端具支持用のボルトをもって締着したことを特徴
    とする脚端具取付構造。
  2. 【請求項2】 受部材全体を、放射状に複数に分割し、
    各分割体の互いに対向する面のいずれか一方に位置決め
    用の突起を、かつ他方に前記突起と補形をなす凹部を設
    けた、請求項1記載の脚端具取付構造。
  3. 【請求項3】 楔部材にねじ孔を設け、脚端具の上端を
    受部材の下面に当接し、かつ脚端具より上方に延出する
    ボルトを前記ねじ孔に螺合することにより、楔部材と脚
    端具とを締着した、請求項1または2記載の脚端具取付
    構造。
  4. 【請求項4】 楔部材と通孔とを貫通するボルトの上端
    における頭部を、楔部材の上端面に当接させ、かつ前記
    ボルトの雄ねじ部に螺合するナットを、受部材の下面に
    当接させて、前記ボルトにより楔部材と脚端具とを締着
    し、かつ前記ナットより下方に延出するボルトの雄ねじ
    部に、脚端具を螺合した、請求項1または2記載の脚端
    具取付構造。
  5. 【請求項5】 受部材における嵌合部の上端部に、内方
    に向かって延出し、かつ楔部材が凹孔から抜け出すのを
    阻止する内向き延出片を設けた、請求項1〜4のいずれ
    かに記載の脚端具取付構造。
  6. 【請求項6】 脚端具を、キャスタとした請求項1〜
    3、及びそれらに従属する請求項5のいずれかに記載の
    脚端具取付構造。
  7. 【請求項7】 脚端具を、脚の高さ調節用のアジャスタ
    とした、請求項1、2、4、及びそれらに従属する請求
    項5のいずれかに記載の脚端具取付構造。
JP2000160178A 2000-05-30 2000-05-30 脚端具取付構造 Expired - Fee Related JP4484319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160178A JP4484319B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 脚端具取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160178A JP4484319B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 脚端具取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001340152A true JP2001340152A (ja) 2001-12-11
JP4484319B2 JP4484319B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18664407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160178A Expired - Fee Related JP4484319B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 脚端具取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484319B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239641A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Aron Kasei Co Ltd 脚部構造
JP2012239643A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Aron Kasei Co Ltd 脚部構造
JP2013121458A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Ebisu Furniture Kk テーブル等の高さ調整装置
KR101720456B1 (ko) * 2016-01-26 2017-04-11 주식회사 주경 다리 하단 부품의 연결장치
KR102661075B1 (ko) * 2023-06-26 2024-04-29 주식회사 주경 테이블 지지각용 수평조절유닛

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532859Y1 (ja) * 1967-06-17 1970-12-15
JPS5078555U (ja) * 1973-11-19 1975-07-08
JPS5874838U (ja) * 1981-11-18 1983-05-20 スガツネ工業株式会社 椅子等の組立式脚台
JPH0365109U (ja) * 1989-10-27 1991-06-25
JPH03122736U (ja) * 1990-03-29 1991-12-13
JPH06245832A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Toyosetsuto Kk デスク又はテーブルのアジャスタ装置
JP3065109U (ja) * 1999-06-22 2000-01-28 株式会社ニワインテリア キャスタ―、アジャスタ―、パイプ製柱等パ―ツの取付部材および当該取付部材を利用した家具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532859Y1 (ja) * 1967-06-17 1970-12-15
JPS5078555U (ja) * 1973-11-19 1975-07-08
JPS5874838U (ja) * 1981-11-18 1983-05-20 スガツネ工業株式会社 椅子等の組立式脚台
JPH0365109U (ja) * 1989-10-27 1991-06-25
JPH03122736U (ja) * 1990-03-29 1991-12-13
JPH06245832A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Toyosetsuto Kk デスク又はテーブルのアジャスタ装置
JP3065109U (ja) * 1999-06-22 2000-01-28 株式会社ニワインテリア キャスタ―、アジャスタ―、パイプ製柱等パ―ツの取付部材および当該取付部材を利用した家具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239641A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Aron Kasei Co Ltd 脚部構造
JP2012239643A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Aron Kasei Co Ltd 脚部構造
JP2013121458A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Ebisu Furniture Kk テーブル等の高さ調整装置
KR101720456B1 (ko) * 2016-01-26 2017-04-11 주식회사 주경 다리 하단 부품의 연결장치
KR102661075B1 (ko) * 2023-06-26 2024-04-29 주식회사 주경 테이블 지지각용 수평조절유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP4484319B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732781B2 (en) Connector assembly
US8388665B2 (en) Fastening assembly
US4077666A (en) Modular seating arrangement and method
US6089807A (en) Bolt-and-nut joint
CA2194521A1 (en) Expansion connector for tubular member
JP2001340152A (ja) 脚端具取付構造
US20030075083A1 (en) Furniture product
JPH0989191A (ja) アジャスタボルト装置
JP3494250B2 (ja) テーブル、机等の組立構造
JPH0416010Y2 (ja)
JP2555464Y2 (ja) 垂直板と水平板との連結装置
JP2003343535A (ja) 共回り防止キャップ
JP2532141Y2 (ja) 枠部材
JPH032209Y2 (ja)
JP2532270Y2 (ja) 配管固定具
US6447199B1 (en) Table spider column connection
KR200398021Y1 (ko) 가구용 금속 부재의 직결볼트 구조
JP2001161474A (ja) 家具用脚装置
JPS6235935Y2 (ja)
JP2634998B2 (ja) 二重床用パネルの支持脚
JPS5842651Y2 (ja) 取付けナツト
JPH07243420A (ja) 重量物支持脚
JPS5942930Y2 (ja) 家具固定装置
JPS5938209Y2 (ja) 厨房台におけるスノコ等の取付装置
AU729002B2 (en) Connector bracket suitable for beds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees