JP2001339334A - データ送受信システム及び方法、移動体装置、基地局、媒体 - Google Patents

データ送受信システム及び方法、移動体装置、基地局、媒体

Info

Publication number
JP2001339334A
JP2001339334A JP2000155398A JP2000155398A JP2001339334A JP 2001339334 A JP2001339334 A JP 2001339334A JP 2000155398 A JP2000155398 A JP 2000155398A JP 2000155398 A JP2000155398 A JP 2000155398A JP 2001339334 A JP2001339334 A JP 2001339334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
request signal
base station
data
mobile unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000155398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001339334A5 (ja
JP4483027B2 (ja
Inventor
Kazutaka Ando
一隆 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000155398A priority Critical patent/JP4483027B2/ja
Priority to PCT/JP2001/004334 priority patent/WO2001091502A1/ja
Priority to US10/031,849 priority patent/US6615134B2/en
Publication of JP2001339334A publication Critical patent/JP2001339334A/ja
Publication of JP2001339334A5 publication Critical patent/JP2001339334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483027B2 publication Critical patent/JP4483027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体端末が進む進路上の所望の位置の様子
を容易に取得可能とする。 【解決手段】 情報要求端末6は、位置情報を含む要求
情報を基地局2に送信すると共にその要求情報に応じた
画像情報を基地局2より受信する。基地局2は、要求情
報に含まれる位置情報に応じて情報提供候補端末4から
情報提供端末5を検索し、その情報提供端末5に画像情
報を送信させる。情報提供端末5は、基地局2からの要
求に応じて例えばビデオカメラにより画像情報を取得し
て基地局2に返信する。その後、基地局2は、その画像
情報を情報要求端末6に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信端末として移
動体端末が用いられる移動体通信システムに好適な、デ
ータ送受信システム及び方法、移動体装置及び基地局、
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばGPS(Global Posit
ioning System)等の測位システムによる位置情報に基
づいて、例えばCRT(陰極線管)或いは液晶ディスプ
レイ等を用いたカラー表示画面上に映し出された地図上
に、自動車、船舶、航空機、その他の各種の移動体の位
置をトレースして表示する移動経路表示装置(走行経路
表示装置)が実用化されている。なお、上記GPSと
は、米国国防省が打ち上げた24個の静止衛星(GPS
衛星)からの電波を利用して自動車等(自動車等に搭載
されたGPS受信端末)の現在の絶対位置や進行方向を
検出するシステムである。各GPS衛星は時間情報や軌
道情報などを送信しており、GPS受信端末は4個の衛
星の電波を受信してそれぞれの衛星との距離を計算する
ことで、自身の位置(経度,緯度,高さ)と時間を特定
可能となる。なお、自動車の走行経路を表示するシステ
ム(いわゆるカーナビゲーションシステム)としては、
上記GPSだけでなく、地磁気センサ,車速センサ及び
マップマッチング等を用いた自立航行システムや、いわ
ゆるビーコン,サインポスト等と車速センサ,マップマ
ッチング,方位センサ等を利用したシステム等も存在す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の移動経
路表示装置のうち、特に近年著しく普及しはじめたカー
ナビゲーションシステムでは、自動車(移動体)が既に
移動した移動経路だけでなく、自動車が進むべき経路
(例えばある目的地までの経路)を表示し、さらにその
目的地までの経路を音声や画像により案内することをも
可能となされていることが多い。
【0004】しかしながら、従来のカーナビゲーション
システムの場合、自動車がこれから進む進路上の位置
(自動車の未来の位置)の実際の様子を知る手段、すな
わち例えば当該位置周辺の画像や音などを得る手段は、
現在のところ存在しない。なお、従来のカーナビゲーシ
ョンシステムと連携して、移動体の進路上の渋滞情報を
提供するようなサービス(例えばいわゆるVICS:Ve
hicale Information andCommunication Systemなど)に
ついては存在するものの、その渋滞情報は予め決められ
た場所(固定の場所)についての渋滞情報であり、した
がってそれら予め決められた以外の場所の様子を知るよ
うなことはできない。もちろんこのことはカーナビゲー
ションシステムに限らず、その他の移動経路表示装置な
どでも同様である。
【0005】一方、通信機能を備えた移動体端末により
データ送受信を可能とする各種の移動体通信システムに
おいて、例えば、ある移動体端末Aが存在する位置上で
の様子を示すデータ(例えば画像データなど)を、当該
移動体端末Aから別の移動体端末Bへ送信するようなこ
とを行えば、移動体端末Aが存在する位置上での様子
(例えば画像など)を他の移動体端末Bが知ることが可
能になると思われる。
【0006】しかしながら、このようなことを実現でき
るのは、例えば、移動体端末Aの利用者と移動体端末B
の利用者とが互いに知り合いであったり、或いは、相互
にデータを送受信することを予め決めている者同士でな
ければならない。また例えば、移動体端末Bがこれから
進む進路上の位置での実際の様子を知りたいような場合
には、移動体端末Aが先にその位置に到着していなけれ
ばならない。さらに例えば、移動体端末Bがこれから進
む進路上での複数の異なる各位置について実際の様子を
知りたいような場合には、それら各位置に対応させて予
め複数の別の移動体端末を配置させておかなければなく
なる。このようなことは、例えば移動体端末Bの進路が
途中で変更されてしまうような場合まで考慮に入れる
と、到底対応できないことになる。
【0007】そこで、本発明はこのような状況に鑑みて
なされたものであり、例えば、ある移動体端末が進む進
路上の所望の位置の様子を容易に取得すること、言い換
えれば、ある位置に存在する移動体端末が取得した情報
を、必要に応じて別の位置の移動体端末に提供すること
を可能とする、データ送受信システム及び装置、移動体
装置及び基地局、媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ送受信シ
ステムは、位置情報を含む第1のリクエスト信号を基地
局に送信すると共に上記第1のリクエスト信号に応じた
データを上記基地局より受信する第1の送受信手段を有
する第1の移動体と、上記第1のリクエスト信号に含ま
れる位置情報に応じて第2の移動体を検索する検索手段
と、上記第1のリクエスト信号を受信すると共に上記検
索された第2の移動体に第2のリクエスト信号を送信し
当該第2の移動体より返信されるデータを上記第1の移
動体に返信する第2の送受信手段とを有する基地局と、
データを入力する入力手段と、上記第2のリクエスト信
号を受信すると共に当該第2のリクエスト信号に応じて
上記入力手段により入力された上記データを上記基地局
に返信する第3の送受信手段を有する第2の移動体と、
を備えることにより、上述した課題を解決する。
【0009】また、本発明のデータ送受信システムは、
位置情報を含む第1のリクエスト信号を基地局に送信す
ると共に上記第1のリクエスト信号に応じたデータを受
信する第1の送受信手段を有する第1の移動体と、上記
第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じて第2
の移動体を検索する検索手段と、上記第1のリクエスト
信号を受信すると共に上記検索された第2の移動体に上
記第1の移動体に関する情報を含む第2のリクエスト信
号を送信する第2の送受信手段とを有する基地局と、デ
ータを入力する入力手段と、上記第2のリクエスト信号
を受信すると共に当該第2のリクエスト信号に応じて上
記入力手段により入力された上記データを上記第1の移
動体に返信する第3の送受信手段とを有する第2の移動
体と、を備えることにより、上述した課題を解決する。
【0010】また、本発明のデータ送受信システムは、
位置情報を含む第1のリクエスト信号を基地局に送信す
ると共に上記第1のリクエスト信号に応じたデータを上
記基地局より受信する第1の送受信手段を有する第1の
移動体と、上記第1のリクエスト信号に含まれる位置情
報に応じて第2の移動体を検索する検索手段と、上記第
1のリクエスト信号を受信すると共に上記検索された第
2の移動体に第2のリクエスト信号を送信し当該第2の
移動体より返信されるデータを上記第1の移動体に返信
する第2の送受信手段と、少なくとも上記第1及び第2
の移動体に対応するユーザの課金情報を記憶する記憶手
段と、上記記憶手段により記憶される上記第1及び第2
の移動体に対応するユーザの課金情報を更新するように
制御する制御手段とを有する基地局と、データを入力す
る入力手段と、上記第2のリクエスト信号を受信すると
共に当該第2のリクエスト信号に応じて上記入力手段に
より入力された上記データを上記基地局に返信する第3
の送受信手段とを有する第2の移動体と、を備えること
により、上述した課題を解決する。
【0011】次に、本発明の移動体装置は、位置情報を
取得する位置情報取得手段と、上記位置情報を含む第1
のリクエスト信号を生成する信号生成手段と、データを
入力する入力手段と、基地局との間で信号を送受信する
送受信手段とを有し、基地局に対してデータを要求する
際には、上記位置情報を含む第1のリクエスト信号を基
地局に送信すると共に、上記第1のリクエスト信号に応
じて上記基地局より返信されたデータを受信し、基地局
に対してデータを提供する際には、上記基地局より送信
されてきた第2のリクエスト信号を受信すると共に、当
該第2のリクエスト信号に応じて上記入力手段により入
力された上記データを上記基地局に返信することによ
り、上述した課題を解決する。
【0012】また、本発明の移動体装置は、位置情報を
取得する位置情報取得手段と、上記位置情報を含む第1
のリクエスト信号を生成する信号生成手段と、データを
入力する入力手段と、基地局又は他の移動体装置との間
で信号を送受信する送受信手段とを有し、他の移動体装
置にて取得したデータを要求する際には、上記位置情報
を含む第1のリクエスト信号を基地局に送信すると共
に、上記第1のリクエスト信号に応じて上記他の移動体
装置より送信されたデータを受信し、他の移動体装置に
対してデータを提供する際には、基地局より送信されて
きた上記他の移動体装置に関する情報を含む第2のリク
エスト信号を受信すると共に、当該第2のリクエスト信
号に応じて上記入力手段により入力された上記データを
上記他の移動体装置に返信することにより、上述した課
題を解決する。
【0013】次に、本発明の基地局は、移動体との間で
信号を送受信する送受信手段と、移動体に関する情報を
保持する保持手段と、上記保持手段に保持されている移
動体に関する情報を用い、第1の移動体より送信されて
きた第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた
第2の移動体を検索する検索手段と、上記検索された第
2の移動体に送信する第2のリクエスト信号を生成する
生成手段とを有し、上記第2のリクエスト信号を上記検
索された第2の移動体に送信すると共に、当該第2の移
動体より返信されるデータを上記第1の移動体に返信す
ることにより、上述した課題を解決する。
【0014】また、本発明の基地局は、移動体との間で
信号を送受信する送受信手段と、移動体に関する情報を
保持する保持手段と、上記保持手段に保持されている移
動体に関する情報を用い、第1の移動体より送信されて
きた第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた
第2の移動体を検索する検索手段と、上記検索された第
2の移動体に送信する、上記第1の移動体に関する情報
を含む第2のリクエスト信号を生成する生成手段とを有
し、上記第2のリクエスト信号を上記検索された第2の
移動体に送信することにより、上述した課題を解決す
る。
【0015】また、本発明の基地局は、移動体との間で
信号を送受信する送受信手段と、移動体に関する情報を
保持する保持手段と、上記保持手段に保持されている移
動体に関する情報を用い、第1の移動体より送信されて
きた第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた
第2の移動体を検索する検索手段と、上記検索された第
2の移動体に送信する第2のリクエスト信号を生成する
生成手段と、少なくとも上記第1及び第2の移動体に対
応するユーザの課金情報を記憶する記憶手段と、上記記
憶手段により記憶される上記第1及び第2の移動体に対
応するユーザの課金情報を制御する制御手段とを有し、
上記制御手段は、上記第2のリクエスト信号に応じて上
記第2の移動体から返信されたデータと、上記第1のリ
クエスト信号に応じて上記第1の移動体に送信したデー
タに基づいて、上記第1と第2の移動体に対応するユー
ザの課金情報を更新するように制御することにより、上
述した課題を解決する。
【0016】次に、本発明のデータ送受信方法は、位置
情報を含む第1のリクエスト信号を第1の移動体から基
地局に送信し、上記第1のリクエスト信号に含まれる位
置情報に応じて第2の移動体を基地局にて検索し、上記
検索された移動体に第2のリクエスト信号を基地局から
第2の移動体に送信し、第2のリクエスト信号に応じて
入力されたデータを第2の移動体から上記基地局に返信
し、上記第2のリクエスト信号に応じて第2の移動体か
ら上記基地局に返信されたデータを、上記第1のリクエ
スト信号に応じたデータとして基地局から上記第1の移
動体に送信することにより、上述した課題を解決する。
【0017】また、本発明のデータ送受信方法は、位置
情報を含む第1のリクエスト信号を第1の移動体から基
地局に送信し、上記第1のリクエスト信号に含まれる位
置情報に応じて第2の移動体を基地局にて検索し、上記
検索された移動体に第2のリクエスト信号を基地局から
第2の移動体に送信し、第2のリクエスト信号に応じて
入力されたデータを、上記第1のリクエスト信号に応じ
たデータとして上記第2の移動体から上記第1の移動体
に送信することにより、上述した課題を解決する。
【0018】また、本発明のデータ送受信方法は、位置
情報を含む第1のリクエスト信号を第1の移動体から基
地局に送信し、上記第1のリクエスト信号に含まれる位
置情報に応じて第2の移動体を基地局にて検索し、上記
検索された移動体に第2のリクエスト信号を基地局から
第2の移動体に送信し、第2のリクエスト信号に応じて
入力されたデータを第2の移動体から上記基地局に返信
し、上記第2のリクエスト信号に応じて第2の移動体か
ら上記基地局に返信されたデータを、上記第1のリクエ
スト信号に応じたデータとして基地局から上記第1の移
動体に送信し、上記第2のリクエスト信号に応じて上記
第2の移動体から返信されたデータと、上記第1のリク
エスト信号に応じて上記第1の移動体に送信したデータ
に基づいて、上記第1と第2の移動体に対応するユーザ
の課金情報を更新することにより、上述した課題を解決
する。
【0019】次に、本発明のデータ送受信方法は、基地
局に対してデータを要求する際には、位置情報を取得
し、上記位置情報を含む第1のリクエスト信号を基地局
に送信すると共に、上記第1のリクエスト信号に応じて
上記基地局より返信されたデータを受信し、基地局に対
してデータを提供する際には、上記基地局より送信され
てきた第2のリクエスト信号を受信すると共に、当該第
2のリクエスト信号に応じて入力された上記データを上
記基地局に返信することにより、上述した課題を解決す
る。
【0020】また、本発明のデータ送受信方法は、他の
移動体装置にて取得したデータを要求する際には、位置
情報を取得し、上記位置情報を含む第1のリクエスト信
号を基地局に送信すると共に、上記第1のリクエスト信
号に応じて上記他の移動体装置より送信されたデータを
受信し、他の移動体装置に対してデータを提供する際に
は、基地局より送信されてきた上記他の移動体装置に関
する情報を含む第2のリクエスト信号を受信すると共
に、当該第2のリクエスト信号に応じて入力された上記
データを上記他の移動体装置に返信することにより、上
述した課題を解決する。
【0021】また、本発明のデータ送受信方法は、移動
体に関する情報を保持し、上記保持されている移動体に
関する情報を用い、第1の移動体より送信されてきた第
1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた第2の
移動体を検索し、上記検索された第2の移動体に送信す
る第2のリクエスト信号を生成し、上記第2のリクエス
ト信号を上記検索された第2の移動体に送信すると共
に、当該第2の移動体より返信されるデータを上記第1
の移動体に送信することにより、上述した課題を解決す
る。
【0022】また、本発明のデータ送受信方法は、移動
体に関する情報を保持し、上記保持されている移動体に
関する情報を用い、第1の移動体より送信されてきた第
1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた第2の
移動体を検索し、上記検索された第2の移動体に送信す
る、上記第1の移動体に関する情報を含む第2のリクエ
スト信号を生成し、上記第2のリクエスト信号を上記検
索された第2の移動体に送信することにより、上述した
課題を解決する。
【0023】また、本発明のデータ送受信方法は、移動
体に関する情報を保持し、上記保持されている移動体に
関する情報を用い、第1の移動体より送信されてきた第
1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた第2の
移動体を検索し、上記検索された第2の移動体に送信す
る第2のリクエスト信号を生成し、少なくとも上記第1
及び第2の移動体に対応するユーザの課金情報を記憶
し、上記第2のリクエスト信号に応じて上記第2の移動
体から返信されたデータと、上記第1のリクエスト信号
に応じて上記第1の移動体に送信したデータに基づい
て、上記第1と第2の移動体に対応するユーザの課金情
報を更新するように制御することにより、上述した課題
を解決する。
【0024】次に、本発明の媒体は、基地局に対してデ
ータを要求する際には、位置情報を取得し、上記位置情
報を含む第1のリクエスト信号を基地局に送信すると共
に、上記第1のリクエスト信号に応じて上記基地局より
返信されたデータを受信するステップと、基地局に対し
てデータを提供する際には、上記基地局より送信されて
きた第2のリクエスト信号を受信すると共に、当該第2
のリクエスト信号に応じて入力された上記データを上記
基地局に返信するステップと、を含むことを特徴とする
プログラムを情報処理装置に実行させることにより、上
述した課題を解決する。
【0025】また、本発明の媒体は、他の移動体装置に
て取得したデータを要求する際には、位置情報を取得
し、上記位置情報を含む第1のリクエスト信号を基地局
に送信すると共に、上記第1のリクエスト信号に応じて
上記他の移動体装置より送信されたデータを受信するス
テップと、他の移動体装置に対してデータを提供する際
には、基地局より送信されてきた上記他の移動体装置に
関する情報を含む第2のリクエスト信号を受信すると共
に、当該第2のリクエスト信号に応じて入力された上記
データを上記他の移動体装置に返信するステップと、を
含むことを特徴とするプログラムを情報処理装置に実行
させることにより、上述した課題を解決する。
【0026】また、本発明の媒体は、移動体に関する情
報を保持するステップと、上記保持されている移動体に
関する情報を用い、第1の移動体より送信されてきた第
1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた第2の
移動体を検索するステップと、上記検索された第2の移
動体に送信する第2のリクエスト信号を生成するステッ
プと、上記第2のリクエスト信号を上記検索された第2
の移動体に送信すると共に、当該第2の移動体より返信
されるデータを上記第1の移動体に送信するステップ
と、を含むことを特徴とするプログラムを情報処理装置
に実行させることにより、上述した課題を解決する。
【0027】また、本発明の媒体は、移動体に関する情
報を保持するステップと、上記保持されている移動体に
関する情報を用い、第1の移動体より送信されてきた第
1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた第2の
移動体を検索するステップと、上記検索された第2の移
動体に送信する、上記第1の移動体に関する情報を含む
第2のリクエスト信号を生成するステップと、上記第2
のリクエスト信号を上記検索された第2の移動体に送信
するステップと、を含むことを特徴とするプログラムを
情報処理装置に実行させることにより、上述した課題を
解決する。
【0028】また、本発明の媒体は、移動体に関する情
報を保持するステップと、上記保持されている移動体に
関する情報を用い、第1の移動体より送信されてきた第
1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じた第2の
移動体を検索し、上記検索された第2の移動体に送信す
る第2のリクエスト信号を生成するステップと、少なく
とも上記第1及び第2の移動体に対応するユーザの課金
情報を記憶するステップと、上記第2のリクエスト信号
に応じて上記第2の移動体から返信されたデータと、上
記第1のリクエスト信号に応じて上記第1の移動体に送
信したデータに基づいて、上記第1と第2の移動体に対
応するユーザの課金情報を更新するように制御するステ
ップと、を含むことを特徴とするプログラムを情報処理
装置に実行させることにより、上述した課題を解決す
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照しながら説明する。
【0030】図1には、本発明に係る第1の実施の形態
のデータ送受信システムの概略構成を示す。また、図2
には、図1のデータ送受信システムにおけるデータ送受
信処理の流れの一例を示す。
【0031】この図1に示すデータ送受信システムは、
移動体に備えられた移動体端末である複数の移動局4〜
6と、各移動局4〜6との間でデータ送受信を行ってデ
ータの中継を行う基地局2とを有してなり、さらに必要
に応じて課金管理センター7も設けられている。なお、
図1の例では、3つの移動局4〜6のみ示しているが、
移動局は3つに限定されるものではなく、さらに多く存
在していてもよい。また、図1の例では、基地局2を1
つのみ示しているがもちろん複数であってもよい。課金
管理センター6は、後述する課金情報を一括管理するた
め1つであることが望ましいが、複数であってもかまわ
ない。
【0032】移動局4〜6としては、歩行者が携帯可能
な移動体端末や、自動車、オートバイ、自転車、飛行
機、ヘリコプター、電車、船などの乗り物に搭載された
移動体端末などが考えられる。以下の説明では、自動車
に搭載された移動体端末を一例として挙げている。ま
た、本実施の形態では、自動車に搭載された移動体端末
の一例として、GPS衛星1からの電波を受信して自車
(自端末)の位置や移動経路、進行方向等を求め、それ
らを例えば自車位置近傍の地図と共に表示可能としたい
わゆるカーナビゲーション機能を有し、さらに基地局2
との間でデータの送受信を行うための送受信部と、必要
に応じて例えば画像や音声、その他の情報を取得する情
報取得部とを少なくとも備えたものを挙げている。な
お、本実施の形態の移動体端末(移動局)の詳細な構成
及び動作については後述する。
【0033】ここで、上記各移動局は、例えば上記情報
取得部にて取得した情報を他に提供する意思を利用者が
明示している移動局(図1の例では移動局4、以下適
宜、情報提供候補端末4と呼ぶ。)や、自車の進路方向
に関わる情報(例えば自車が将来到達する位置の画像な
ど)を取得したいという意思(要求)を利用者が明示し
ている移動局(図1の例では移動局6、以下適宜、情報
要求端末6と呼ぶ。)や、上記情報取得部にて取得した
情報を他に提供している移動局(図1の例では移動局
5、以下適宜、情報提供端末5と呼ぶ。)として動作す
る。各移動局は、上記情報提供候補端末と情報要求端末
と情報提供端末としての3つの全ての機能を有している
ことが望ましいが、情報要求端末としての機能のみ、或
いは、情報提供候補端末及び情報提供端末としての機能
のみ有するものであってもよい。なお、情報提供候補端
末は、情報提供端末としての機能を備えている必要があ
る。
【0034】上記情報提供候補端末4は、上記情報取得
部にて取得した情報を他に提供する意思を利用者が明示
しているとき、図2の処理T1として、上記基地局2に
対して自車の位置情報を送信する。もちろん、情報提供
候補端末4は、当該端末の利用者により情報提供の意思
があることの明示がなされている場合だけでなく、常に
基地局2に対して自車の位置情報を送信するようにして
もよい。なお、以下では、情報取得部にて取得した情報
を他に提供する意思を利用者が明示したときに、自車の
位置情報を基地局2に送信する場合を例に挙げて説明す
る。
【0035】基地局2は、各移動局4〜6との間でデー
タの送受信を行う送受信部だけでなく、例えば上記情報
提供候補端末4から送信されてき位置情報を一定期間保
持すると共に、その他各端末の位置情報や各端末の識別
番号、後述するような各端末の課金情報などを保持する
利用者データベース3をも備えている。基地局2は、上
記情報提供候補端末4から位置情報が送信されてきたと
き、図2の処理P1として、その位置情報を利用者デー
タベース3に保存する。なお、基地局2の詳細な構成及
び動作については後述する。
【0036】一方、上記情報要求端末6は、自車の進路
方向に関わる情報(例えば、自車が将来到達する位置の
画像など)を取得したいという意思(要求)を利用者が
明示しているとき、図2の処理T2として、基地局2に
対し、自己が上記自車の進路方向に関わる情報を要求し
ている旨の情報(以下、要求情報と呼ぶ)を送信する。
【0037】ここで、当該情報要求端末6が基地局2に
対して送信する要求情報としては、以下のものが挙げら
れる。すなわち、要求情報には、自分の識別番号(後述
するように、基地局2において利用者データベース3か
ら履歴を取得する必要があるため)と、情報を要求して
いることを示す信号と、自車の位置情報、要求する情報
の形態(例えば動画、静止画など)と、要求する情報の
内容(例えば店、信号機、全体の様子などを示す情報)
と、当該情報要求端末の利用者が所望する場所の情報を
指示している場合にはその位置情報などを含む。
【0038】なお、情報要求端末6は、当該端末の利用
者により情報取得の意思(要求)があることの明示がな
されている場合だけでなく、常に基地局2に対して自車
の進路方向に関わる情報を要求するようにしてもよい。
なお、以下では、自車の進路方向に関わる情報を取得し
たいという意思(要求)を利用者が明示しているとき
に、上記要求情報を基地局に送信する場合を例に挙げ、
また、情報要求端末6が要求する情報(自車の進路方向
に関わる情報)として画像の情報を例に挙げて説明す
る。
【0039】上記情報要求端末6から上記要求情報が送
信されてきたときの基地局2は、図2に処理P2とし
て、上記要求情報から情報要求端末6の位置情報を取り
出し、この位置情報と当該情報要求端末6からの過去の
入力履歴情報とから、情報要求端末6の移動進路を予測
算出する。
【0040】次に、基地局2は、図2の処理P3とし
て、上記情報要求端末6の移動進路と、利用者データベ
ース3に保存されている他の情報提供候補端末の位置情
報とから、当該情報要求端末6の移動進路上に情報提供
候補端末が存在するか判定し、当該移動進路上に情報提
供候補端末が存在する場合には、その情報提供候補端末
を情報提供端末(図1の例では情報提供端末5)として
選定する。さらに、基地局2は、図2の処理T3とし
て、当該情報提供端末5に対して、上記予測算出した移
動進路上の例えば所望の位置で画像情報を取得するこ
と、及び、その取得した画像情報を返信(送信)するこ
との要求を行う。
【0041】情報提供端末5は、基地局2から上記画像
情報の返信(送信)要求を受信すると、図2の処理P4
として、その要求がなされた位置(移動進路上の所望の
位置)で上記情報取得部により画像情報を取得し、図2
の処理T4として、その取得した画像情報を基地局2に
返信する。なお、この例のように、情報提供端末5にて
画像情報を取得する場合、当該情報提供端末5の情報取
得部は、例えば車両の前方等を撮影するビデオカメラを
備えることになる。
【0042】基地局2は、情報提供端末5より返信され
てきた画像情報を受信すると、図2の処理T5として、
その画像情報を情報要求端末6に送信する。
【0043】これにより、情報要求端末6は、自車の進
路方向に関わる情報として、情報提供媒体5が提供した
画像情報を取得でき、図2の処理P5として、その画像
を提示可能、すなわち例えば前記カーナビゲーション装
置のディスプレイ上に表示可能となる。
【0044】その後、基地局2は、図2の処理P6とし
て、情報提供端末5から画像情報の提供を受けたことに
より更新された課金情報、及び、上記情報要求端末6に
対して画像情報の提供がなされたことにより更新された
課金情報を、必要に応じて課金管理センタ7に通知す
る。
【0045】これにより課金管理センタ7は、例えばオ
フライン或いはオンラインにより、情報要求端末6の利
用者から上記提供を受けた情報の内容や情報量に応じた
利用料を徴収し、また、情報提供端末5の利用者に対し
て情報提供料を支払うことになる。なお、情報要求端末
6の利用者から利用料を徴収するのみとし、情報提供端
末5の利用者に対しては情報提供料を支払わないような
場合も考えられる。その他、上記情報提供端末5から提
供される情報と共に、例えば何らかの広告を情報要求端
末6に送ることで、利用料の徴収をも行わない場合など
も考えられる。
【0046】以下、本実施の形態のデータ送受信システ
ムを構成する各構成要素について、その構成及び動作の
説明を行う。
【0047】先ず、図3には、情報提供候補端末4の構
成例を示す。なお、図3は、移動局が情報提供候補端末
4として動作可能となるための主要構成要素のみを示し
ている。
【0048】この図3において、各GPS衛星1からの
電波を受信して得られた信号(以下、GPS信号と呼
ぶ)は、GPS受信部11に送られ、ここで増幅や復調
等の処理がなされる。GPS受信部11から出力された
GPS信号は、GPS情報生成部12に送られる。
【0049】GPS情報生成部12では、GPS信号に
含まれる時間情報や軌道情報などに基づいて、自車(当
該端末)の位置(経度,緯度,高さ)と時間を特定し、
その位置情報と時間情報をGPS情報として情報提示部
13に送り、また、情報提供承諾S/W部14に送る。
【0050】情報提示部13では、GPS情報生成部1
2からの位置情報と時間情報に基づいて、例えばCRT
或いは液晶ディスプレイ等を用いたカラー表示画面上に
映し出された地図上に、自車の位置をトレースして表示
する。なお、GPS受信部11、GPS情報生成部1
2、情報提示部13は、一般的なカーナビゲーション装
置に搭載されているものと同様のものである。
【0051】一方、情報提供承諾S/W部14は、例え
ばハードウェア或いはソフトウェアによるユーザインタ
ーフェイスとしてのスイッチ手段を備えてなるものであ
り、当該情報提供候補端末4の利用者が、他の端末(情
報要求端末6)に対して情報を提供する意思を有するか
否かを基地局2に対して明示する際に、当該利用者によ
り操作されるものである。他の端末に対して情報を提供
する意思を利用者が有するとき、この情報提供承諾S/
W部14からは、その旨を示す信号と上記GPS情報の
うちの少なくとも位置情報とが出力される。
【0052】送信部15は、上記情報提供承諾S/W部
14より供給された情報を、基地局2に対して送信す
る。
【0053】なお、情報提供承諾S/W部14では、当
該情報提供候補端末4の利用者が、他の端末に対して情
報を提供する意思を有する旨を示す信号を生成せず、送
信部15を介してGPS情報生成部12からの位置情報
のみを基地局2に送信することも可能である。この場合
は、位置情報を送信すること自体が、当該情報提供候補
端末4の利用者による情報提供の意思を明示しているこ
とになる。また、基地局2に対して送信する情報は、上
記位置情報だけでなく、上記GPS情報に含まれる時間
情報等を含めてもよい。
【0054】図4には、移動局が情報提供候補端末4と
して動作する際の主要な処理の流れを示す。
【0055】この図4において、先ず、ステップS1の
処理として、情報提供候補端末4のGPS受信部11並
びにGPS情報生成部12では、GPS衛星1からの電
波を受信し、自車の少なくとも位置情報を取得する。
【0056】次に、ステップS2の判定処理において、
情報提供承諾S/W部14が操作され、他の端末に対し
て情報を提供する意思を有するか否かの入力が、当該情
報提供候補端末4の利用者によりなされ、利用者が情報
を提供する意思を有するとき、ステップS3の処理に進
み、一方、利用者が情報を提供する意思を有さないと
き、ステップS5の処理に進む。
【0057】ここで、上記利用者が情報を提供する意思
を有しており、ステップS3の処理に進むと、送信部1
5からは、基地局2に対して少なくとも前記位置情報が
送信される。このステップS3の処理後はステップS4
に進む。
【0058】ステップS4の処理に進むと、情報提示部
13では、上記GPS情報生成部12からのGPS情報
を用いて、通常のカーナビゲーション装置と同様に、例
えばカラー表示画面上に映し出された自車位置近傍の地
図(案内図)上に、自車の位置をトレースして表示す
る。
【0059】一方、上記利用者が情報を提供する意思を
有さずに、ステップS2からステップS5の処理に進ん
だ場合、送信部15から基地局2に対して情報の送信は
行われず、情報提示部13では、上記GPS情報生成部
12からのGPS情報を用いて、通常のカーナビゲーシ
ョン装置と同様に、例えばカラー表示画面上に映し出さ
れた自車位置近傍の地図(案内図)上に、自車の位置を
トレースして表示する。
【0060】次に、図5には、情報提供端末5の構成例
を示す。なお、図5は、移動局が情報提供端末5として
動作可能となるための主要構成要素のみを示している。
また、図5の構成要素のうち、図3と対応する構成要素
には同じ指示符号を付している。
【0061】この図5において、各GPS衛星1からの
電波を受信して得られたGPS信号は、GPS受信部1
1に送られ、ここで増幅や復調等の処理がなされる。G
PS受信部11から出力されたGPS信号は、GPS情
報生成部12に送られる。
【0062】GPS情報生成部12では、GPS信号に
含まれる時間情報や軌道情報などに基づいて、自車(当
該端末)の位置(経度,緯度,高さ)と時間を特定し、
その位置情報と時間情報をGPS情報として情報提示部
13に送り、また、情報取得制御部21に送る。
【0063】情報提示部13は、GPS情報生成部12
からの位置情報と時間情報に基づいて、例えばカラー表
示画面上に映し出された自車位置近傍の案内図上に、自
車の位置をトレースして表示する。これらGPS受信部
11、GPS情報生成部12、情報提示部13は、一般
的なカーナビゲーション装置に搭載されているものと同
様のものである。
【0064】また、送受信部23は、基地局2から情報
送信要求信号が送信されてきた場合、その情報送信要求
信号を情報取得制御部21に送る。
【0065】一方、情報取得制御部21は、上記GPS
情報生成部12からのGPS情報により示される位置
が、情報送信要求信号により要求される位置となったと
き、情報取得部24を制御してその位置での情報(この
例では画像情報)を取得させると共に、メモリ22を制
御して上記情報取得部24にて取得された情報を蓄積さ
せる。
【0066】その後、情報取得制御部21は、メモリ2
2に蓄積された情報(画像情報)を読み出させ、送受信
部23に送る。なお、基地局2より、例えば情報の再送
要求が送信されてきた場合、情報取得制御部21は、メ
モリ22を制御し、既に蓄積されている過去の情報を読
み出させて送受信部23に送るようなことも行う。
【0067】送受信部23は、情報取得制御部21の制
御の元でメモリ22から読み出された情報(画像情報)
を、基地局2に送信する。
【0068】なお、上記GPS情報生成部12からのG
PS情報により示される位置が、情報送信要求信号によ
り要求される位置となったときだけでなく、基地局2か
ら情報送信要求信号が送信されてきている場合には常
時、情報取得部24にて取得した情報(画像情報)をメ
モリ22に蓄積しつつ読み出させて、基地局2に送信す
るようなことも可能である。
【0069】図6には、移動局が情報提供端末5として
動作する際の主要な処理の流れを示す。
【0070】この図6において、先ず、ステップS11
の処理として、情報取得制御部21は、基地局2からの
情報送信要求信号を送受信部23が受信したか否かを見
ており、情報送信要求信号が受信されたときにはステッ
プS12の処理に進み、一方、受信されていないときに
はステップS16の処理に進む。
【0071】ステップS12の処理に進むと、情報取得
制御部21は、GPS情報生成部12からのGPS情報
により示される自車位置が、上記情報送信要求信号によ
り要求される位置になるまで待機し、当該要求される位
置に到達したときときステップS13の処理に進む。
【0072】ステップS13の処理に進むと、情報取得
制御部21は、上記情報送信要求信号により要求される
情報が静止画であるか否かの判定を行い、静止画である
ときにはステップS18の処理に進み、静止画でないと
きにはステップS14の処理に進む。
【0073】ステップS14の処理に進むと、情報取得
制御部21は、上記情報送信要求信号により要求される
情報が動画であるか否かの判定を行い、動画であるとき
にはステップS21の処理に進み、動画でないときには
ステップS15の処理に進む。
【0074】ステップS14において動画が要求されて
いないと判定してステップS15に進むと、当該情報提
供端末5は他の処理に移行する。
【0075】一方、ステップS14において動画が要求
されていると判定してステップS21に進むと、情報取
得制御部21は、情報取得部24を制御して動画情報を
取得させると共に、ステップS22にてメモリ22を制
御してその動画情報を蓄積させ、さらにステップS23
にて当該メモリ22に蓄積された動画情報を読み出させ
て送受信部23に送る。これにより送受信部23から
は、動画情報が基地局2に返信されることになる。
【0076】また、ステップS13において静止画が要
求されていると判定してステップS18に進むと、情報
取得制御部21は、情報取得部24を制御して静止画情
報を取得させると共に、ステップS19にてメモリ22
を制御してその静止画情報を蓄積させ、さらにステップ
S20にて当該メモリ22に蓄積された静止画情報を読
み出させて送受信部23に送る。これにより送受信部2
3からは、静止画情報が基地局2に返信されることにな
る。
【0077】また、ステップS11にて基地局から情報
要求信号が送信されてきていないと判定されてステップ
S16の処理に進むと、情報取得制御部21は、基地局
2からの情報再送要求信号を送受信部23が受信したか
否かを判定し、情報再送要求信号が受信されていないと
きにはステップS11の処理に戻り、一方、情報再送要
求信号が受信されたときにはステップS17の処理に進
む。
【0078】情報再送要求信号が受信されてステップS
17に進むと、情報取得制御部21は、メモリ22を制
御し、既に蓄積されている過去の画像情報のなかから、
当該情報再送要求信号に対応した画像情報を読み出させ
て送受信部23に送る。これにより、送受信部23から
は、過去に蓄積された画像情報が基地局2に返信される
ことになる。
【0079】図3と図5には、情報提供候補端末と情報
提供端末のそれぞれ主要部の構成のみ示したが、これら
情報提供候補端末と情報提供端末は、図7に示すよう
に、少なくともそれら両機能を備える必要がある。な
お、図7の各構成要素のうち、図3,図5と対応する構
成要素には同じ指示符号を付している。
【0080】この図7において、GPS受信部11及び
GPS情報生成部12により生成されたGPS信号は、
GPS情報生成部12に送られる。
【0081】当該GPS情報生成部12では、GPS信
号に含まれる時間情報や軌道情報などに基づいて、自車
の位置と時間を特定し、その位置情報と時間情報をGP
S情報として情報提示部13に送り、また、情報提供承
諾S/W部14と情報取得制御部21にも送る。
【0082】情報提示部13では、通常のカーナビゲー
ション装置同様に、GPS情報生成部12からの位置情
報と時間情報に基づき、自車位置近傍の案内地図上に自
車の位置をトレースして表示する。
【0083】情報提供承諾S/W部14は、当該端末の
利用者が、他の端末(情報要求端末6)に対して情報を
提供する意思を有するか否かを基地局2に対して明示す
る際に、当該利用者により操作され、他の端末に対して
情報を提供する意思を利用者が有するとき、この情報提
供承諾S/W部14からは、その旨を示す信号と上記G
PS情報のうちの少なくとも位置情報とが出力される。
【0084】送受信部23は、上記情報提供承諾S/W
部14より供給された情報を、基地局2に対して送信す
る。また、送受信部23は、基地局2から情報送信要求
信号が送信されてきた場合、その情報送信要求信号を情
報取得制御部21に送る。
【0085】一方、情報取得制御部21は、上記GPS
情報生成部12からのGPS情報により示される位置
が、情報送信要求信号により要求される位置となったと
き、情報取得部24を制御してその位置での画像情報を
取得させると共に、メモリ22を制御して上記情報取得
部24にて取得された情報を蓄積させる。
【0086】その後、情報取得制御部21は、メモリ2
2に蓄積された画像情報を読み出させ、送受信部23に
送る。また、基地局2より、例えば情報の再送要求が送
信されてきた場合、情報取得制御部21は、メモリ22
を制御し、既に蓄積されている過去の情報を読み出させ
て送受信部23に送る。
【0087】これにより、送受信部23からは、情報取
得制御部21の制御の元でメモリ22から読み出された
情報(画像情報)が基地局2に送信される。
【0088】次に、図8には、情報要求端末6の構成例
を示す。なお、図6は、移動局が情報要求端末6として
動作可能となるための主要構成要素のみを示している。
また、図8の構成要素のうち、図3や図5等と対応する
構成要素には同じ指示符号を付している。
【0089】この図8において、各GPS衛星1からの
電波を受信して得られたGPS信号は、GPS受信部1
1に送られ、ここで増幅や復調等の処理がなされる。G
PS受信部11から出力されたGPS信号は、GPS情
報生成部12に送られる。
【0090】GPS情報生成部12では、GPS信号に
含まれる時間情報や軌道情報などに基づいて、自車の位
置と時間を特定し、その位置と進路情報をGPS情報と
して情報提示部13に送り、また、少なくとも位置情報
を要求情報作成部32に送る。
【0091】情報提示部13は、一般的なカーナビゲー
ション装置と同様、GPS情報生成部12からの位置及
び進路方向情報と時間情報に基づき、自車位置近傍の案
内図上に自車の位置をトレースして表示する。
【0092】また、情報要求入力部31は、例えばハー
ドウェア或いはソフトウェアによるユーザインターフェ
イスとしての入力手段を備えてなるものであり、当該情
報要求端末6の利用者が、自車の進路方向の所望の位置
の例えば画像情報(静止画や動画など)を要求する意思
を有するか否かを基地局2に対して明示する際に、当該
利用者により操作されるものである。基地局2に対して
情報を要求する意思を利用者が有するとき、この情報要
求入力部31からは、その旨を示す信号が出力され、要
求情報作成部32に送られる。
【0093】要求情報生成部32は、予め登録されてい
る自端末の識別番号と、情報要求入力部31から供給さ
れた当該情報要求端末6の利用者が情報を要求している
旨を示す信号と、上記GPS情報生成部12から供給さ
れた自車の位置情報と、要求する情報の形態(例えば動
画、静止画など)と、要求する情報の内容(例えば店、
信号機、全体の様子などを示す情報)と、当該端末の利
用者自身が所望する場所の情報を指示している場合には
その位置情報などからなる要求情報を生成し、さらにこ
の要求情報を符号化して送受信部23に送る。
【0094】これにより送受信部23からは、上記符号
化された要求情報が基地局2に送信されることになる。
【0095】一方、上記要求情報に応じて基地局2から
情報(情報提供端末から提供されて基地局2を介した画
像情報)が返信されてきた場合、送受信部23は、その
画像情報を情報提示部13に送る。
【0096】これにより、情報提示部13は、自車位置
近傍の案内図及び自車のトレース位置と共に、上記基地
局2を介して情報提供端末から提供された画像(要求に
応じて提供された画像が静止画の時は静止画、動画のと
きは動画)も表示する。
【0097】図9には、移動局が情報要求端末6として
動作する際の主要な処理の流れを示す。
【0098】この図9において、情報要求端末6のGP
S受信部11並びにGPS情報生成部12では、GPS
衛星1からの電波を受信し、自車の少なくとも位置と進
路方向の情報を取得し、その位置と進路方向情報を情報
提示部13に送ると共に、位置情報を要求情報作成部3
2に送る。
【0099】次に、ステップS32の処理として、要求
情報作成部32では、情報要求入力部31を介して、当
該情報要求端末6の利用者(ユーザ)により、情報を要
求する旨の入力がなされたか否か判定する。当該情報要
求の入力が利用者によりなされていないときはステップ
S31の処理に戻り、一方、入力がなされたときはステ
ップS33の処理に進む。
【0100】ステップS33の処理に進むと、要求情報
作成部32では、情報要求入力部31を介して、当該情
報要求端末6の利用者が情報要求を所望する位置(情報
要求位置)が明示されているか否か判定し、当該情報要
求位置が明示されていないときにはステップS35の処
理に進み、一方、情報要求位置が明示されているときは
ステップS34においてその要求されている位置情報を
要求情報に含まれる情報の一つとして作成した後、ステ
ップS35の処理に進む。
【0101】ステップS35の処理に進むと、要求情報
作成部32では、情報要求入力部31を介して、当該情
報要求端末6の利用者により、情報の形態として静止画
の要求がなされているのか否か判定し、静止画の要求が
なされていないときはステップS37の処理に進み、一
方、静止画の要求がなされているときはステップS36
において静止画を要求する旨の情報を上記要求情報に含
まれる情報の一つとして作成した後、ステップS39の
処理に進む。
【0102】ステップS37の処理に進むと、要求情報
作成部32では、情報要求入力部31を介して、当該情
報要求端末6の利用者により、情報の形態として動画の
要求がなされているのか否か判定し、動画の要求がなさ
れていないとき、すなわちステップS33,S35,S
37で何も要求がなされていないときには処理を終了
し、一方、動画の要求がなされているときはステップS
38において動画を要求する旨の情報を上記要求情報に
含まれる情報の一つとして作成した後、ステップS39
の処理に進む。
【0103】ステップS39の処理に進むと、要求情報
作成部32では、上記ステップS34で情報要求位置が
明示されているときにはその位置情報と、ステップS3
6又はS38で作成された利用者の要求する情報の形態
を表す情報と、前記識別番号と、ステップS32で明示
された当該情報要求端末6の利用者が情報を要求してい
る旨を示す信号と、ステップS31で取得された自車の
位置情報と、その他、要求する情報の内容(例えば店、
信号機、全体の様子などを示す情報)等からなる要求情
報が生成され、さらにこの要求情報が符号化されて送受
信部23に送られる。
【0104】送受信部23では、ステップS40の処理
として、上記要求情報を基地局2へ送信する。
【0105】次に、送受信部23は、ステップS41の
処理として、基地局2より後述する状況報告の受信待ち
となり、当該状況報告を受信したとき、ステップS42
の処理として、その受信した状況報告の信号を情報提示
部13に送る。これにより、情報提示部13の表示画面
上には、現時点での状況がどのようになっているかの表
示等がなされる。
【0106】また、送受信部23は、ステップS43と
して、上記要求に応じた情報を基地局2より受信できる
状態であるか否か判定し、受信できないときは処理を終
了し、受信できるときはステップS44として情報受信
待ち状態となり、情報受信が行われたとき、その受信し
た情報を情報提示部13に送る。これにより、情報提示
部13の表示画面上には、上記要求に応じて基地局2か
ら送られてきた動画或いは静止画等の情報が表示される
ことになる。
【0107】次に、図10には、上述した情報提供候補
端末、情報提供端末、情報要求端末の全ての機能を備え
た端末の主要部の構成を示す。図10の各構成要素のう
ち、図3,図5,図7,図8と対応する構成要素には同
じ指示符号を付している。
【0108】この図10において、GPS受信部11及
びGPS情報生成部12により生成されたGPS信号
は、GPS情報生成部12に送られる。
【0109】当該GPS情報生成部12は、GPS信号
に含まれる時間情報や軌道情報などに基づいて、自車の
位置と時間を特定し、その位置情報と時間情報をGPS
情報として情報提示部13に送り、また、情報提供承諾
S/W部14、情報取得制御部21、要求情報作成部3
2にも送る。
【0110】情報提示部13では、通常のカーナビゲー
ション装置同様に、GPS情報生成部12からの位置情
報と時間情報に基づき、自車位置近傍の案内地図上に自
車の位置をトレースして表示する。
【0111】情報提供承諾S/W部14は、当該端末の
利用者が、他の端末(情報要求端末6)に対して情報を
提供する意思を有するか否かを基地局2に対して明示す
る際に、当該利用者により操作される。他の端末に対し
て情報を提供する意思を利用者が有するときに、この情
報提供承諾S/W部14からは、その旨を示す信号と上
記GPS情報のうちの少なくとも位置情報とが出力さ
れ、送受信部23に送られる。
【0112】情報要求入力部31は、当該端末の利用者
が、自車の進路方向の所望の位置の例えば画像情報を要
求する意思を有するか否かを基地局2に対して明示する
際に、当該利用者により操作されるものであり、基地局
2に対して情報を要求する意思を利用者が有するとき、
この情報要求入力部31からは、その旨を示す信号が出
力され、要求情報作成部32に送られる。
【0113】要求情報生成部32は、上記GPS情報生
成部12から供給された自車の位置情報と、情報要求入
力部31から供給された当該端末の利用者が情報を要求
している旨を示す信号等から前記要求情報を生成して符
号化し、その符号化された要求情報を送受信部23に送
る。
【0114】送受信部23は、上記要求情報作成部32
から要求情報が供給されたときには当該要求情報を基地
局2に送信し、上記情報提供承諾S/W部14から情報
が供給されたときにはその情報を基地局2に送信する。
【0115】また、送受信部23は、基地局2から情報
送信要求信号が送信されてきた場合、その情報送信要求
信号を情報取得制御部21に送る。
【0116】情報取得制御部21は、上記GPS情報生
成部12からのGPS情報により示される位置が、基地
局2からの情報送信要求信号により要求される位置とな
ったとき、情報取得部24を制御してその位置での画像
情報を取得させると共に、メモリ22を制御して上記情
報取得部24にて取得された情報を蓄積させる。
【0117】その後、情報取得制御部21は、メモリ2
2に蓄積された画像情報を読み出させ、送受信部23に
送る。また、基地局2より、例えば情報の再送要求が送
信されてきた場合、情報取得制御部21は、メモリ22
を制御し、既に蓄積されている過去の情報を読み出させ
て送受信部23に送る。これにより、送受信部23から
は、情報取得制御部21の制御の元でメモリ22から読
み出された情報(画像情報)が基地局2に送信される。
【0118】一方、上記要求情報に応じて基地局2から
情報(情報提供端末から提供されて基地局2を介した画
像情報)が返信されてきた場合、送受信部23は、その
画像情報を情報提示部13に送る。
【0119】これにより、情報提示部13は、自車位置
近傍の案内図及び自車のトレース位置と共に、上記基地
局2を介して情報提供端末から提供された画像(要求に
応じて提供された画像が静止画の時は静止画、動画のと
きは動画)も表示する。
【0120】次に、図11には、基地局2の構成例を示
す。なお、図2は、基地局2が上述した各端末との間で
各種情報の送受を行うための主要構成要素のみを示して
いる。
【0121】この図11において、情報提供候補端末4
の利用者が情報を提供する意思を有し、当該情報提供候
補端末4の位置情報が基地局2に対して送信されてきた
場合、送受信部41は、その情報提供候補端末4からの
位置情報を受信し、利用者データベース3に送る。当該
利用者データベース3は、その情報提供候補端末4から
の位置情報を一定期間保持する。
【0122】また、情報要求端末6から前記要求情報が
送信されてきたとき、送受信部41は、その要求情報を
情報抽出部42に送る。当該情報抽出部42は、要求情
報を復号し、その要求情報に含まれている、前述した情
報要求端末の識別番号、情報を要求していることを示す
信号、情報要求端末の位置情報、要求する情報の形態の
情報、要求する情報の内容の情報、情報要求端末の利用
者が所望する場所の情報を指示している場合にはその位
置情報などを抽出し、それらを進路予測部43に送る。
【0123】進路予測部43では、情報要求端末の利用
者が情報を所望する位置を明示していない場合には、上
記情報要求端末の識別番号から当該情報要求端末が正規
の利用者(このシステムによるサービスを受ける権利を
有する正規の端末)であるか否かの判定を行い、正規の
端末であると判定した場合に、利用者データベース3に
既に蓄積されている当該端末の過去の位置情報の履歴を
取得し、それら過去の位置情報の履歴を元に、この情報
要求端末がこれから進むと思われる進路の予測を行う。
進路予測部43は、当該予測した進路の情報を提供端末
検索部45に送る。
【0124】一方、情報要求端末の利用者が情報を所望
する位置を明示している場合、進路予測部43では、上
記情報要求端末の識別番号から正規の利用者(正規の端
末)であるか否かの判定のみ行い、正規の端末であると
判定した場合に、上記情報要求端末から送られてきた上
記所望の位置情報を提供端末検索部45に送る。
【0125】提供端末検索部45は、利用者データベー
ス3に蓄積されている各情報提供候補端末の位置情報を
用いて、上記予測により得られた情報要求端末の進路
上、或いは、上記情報要求端末の利用者が所望する位置
に、情報提供候補端末が存在するか否かを判断する。な
お、例えば近い将来にその位置に情報提供候補端末が到
達するか否かも同時に判断するようにしてもよい。
【0126】ここで、上記予測により得られた情報要求
端末の進路上、或いは上記情報要求端末の利用者が所望
する位置に、情報提供候補端末が存在する場合、提供端
末検索部45は、その情報提供候補端末を情報提供端末
として選定し、その旨を提供端末情報要求部47と要求
端末現状報告部46に送る。
【0127】このときの提供端末情報要求部47には、
上記情報抽出部42にて抽出された要求情報も供給され
ており、上記選定された情報提供端末に対して、当該要
求情報に応じた情報を取得して基地局2に返信するよう
に要求するための情報送信要求信号を生成し、送受信部
41に送る。これにより、送受信部41からは、上記情
報提供端末に対して情報送信要求信号が送信される。
【0128】また、上記予測により得られた情報要求端
末の進路上、或いは上記情報要求端末の利用者が所望す
る位置に、情報提供候補端末が存在しない場合、提供端
末検索部45は、その旨を要求端末現状報告部46に送
る。なお、現時点では存在しないが、例えば近い将来に
その位置に情報提供候補端末が到達するような判断をも
行い、近い将来にその位置に情報提供候補端末が到達す
ると判断した場合には、当該提供端末検索部45からそ
の旨を要求端末現状報告部46に送るようにしてもよ
い。
【0129】要求端末現状報告部46は、上記予測進路
上或いは所望の位置に情報提供候補端末が存在し、上記
情報提供端末の選定がなされた場合にはその旨を、一方
で、情報提供候補端末が存在しない場合にはその旨を、
また例えば、現時点では情報提供候補端末は存在しない
が近い将来にその位置に情報提供候補端末が到達する場
合にはその旨などを、状況報告信号として生成し、その
状況報告信号を送受信部41に送る。送受信部41から
は、上記情報要求端末に対して、状況報告信号が送信さ
れ、これにより情報要求端末は現在の状況を知ることが
可能となる。
【0130】また、当該基地局の情報状態判定部49で
は、前記情報提供端末が存在する場合において送受信部
41が当該情報提供端末から返信された情報(画像情報
など)を正しく受信することができたかどうかを判定す
る。
【0131】ここで、情報提供端末から返信された情報
(画像情報など)を正しく受信することができたと判定
した場合、情報状態判定部49は、メモリ48を制御し
てその返信されてきた情報を蓄積させ、さらに当該メモ
リ48に蓄積された情報を読み出させて送受信部41に
送る。これにより、送受信部41からは、上記情報提供
端末から送信されてきた画像などの情報が、上記情報要
求端末に対して送信されることになる。
【0132】一方、情報提供端末から返信された情報を
正しく受信することができたなかったと判定した場合、
情報状態判定部49は、提供端末情報要求部47を制御
し、上記選定された情報提供端末に対して情報を再送す
るように要求するための情報再送要求信号を生成させ、
送受信部41に送らせる。これにより、送受信部41か
らは、上記情報提供端末に対して情報再送要求信号が送
信される。この情報再送要求時には、情報提供端末から
情報が再送されてくるまで待つ。
【0133】また、情報状態判定部49は、送受信部4
1から情報が正しく送信されたか否かの判定をも行う。
【0134】ここで、情報要求端末に対して情報が正し
く送信されなかった場合は、メモリ48に蓄積されてい
る上記情報提供端末からの情報を当該メモリ48から再
度読み出させて送受信部41に送り、情報要求端末に再
送させる。
【0135】なお、情報状態判定部49における判定
は、例えば送信や受信した情報のサイズを比較するなど
の手法により、情報が正しく送信されたか、或いは受信
されたかの判定を行う。
【0136】情報状態判定部49は、情報の送信、受信
が正しく行われた場合に、それら情報送受信の対象とな
った情報提供端末や情報要求端末の課金情報の更新等の
管理を行う課金情報更新部50、51に対して、その旨
を知らせる。
【0137】提供端末課金情報更新部50は、情報提供
端末より正しく情報が受信された場合に、当該情報提供
端末に所定の情報提供料を支払うような課金情報の更新
を行う。
【0138】また、要求端末課金情報更新部51は、情
報要求端末に正しく情報が送信された場合に、当該情報
要求端末から所定の情報料(利用料)を受け取る(徴収
する)ような課金情報の更新を行う。
【0139】これら課金情報は、利用者データベース3
に保持される。
【0140】また、利用者データベース3に保持された
課金情報は、課金管理センタ通知部55により読み出さ
れ、送受信部41を介して課金管理センタ7へ通知され
る。
【0141】なお、本実施の形態では、利用者データベ
ース3に位置情報や課金情報など全てを保持させる例を
挙げているが、例えばそれらを別々に保持するデータベ
ースを設けるようにすることも可能である。
【0142】図12及び図13には、基地局2の上述し
た主要動作の流れを示す。なお、図12及び図13は別
図としているが、実際には繋がった処理である。
【0143】先ず、図12において、情報抽出部46
は、ステップS51として、送受信部41により情報要
求端末から前記要求情報を受信したか否か見ており、要
求情報が受信されたとき、ステップS52の処理に進
む。
【0144】ステップS52の処理に進むと、情報抽出
部46は、上記受信された要求情報を復号し、その要求
情報から情報要求端末の識別番号、情報を要求している
ことを示す信号、情報要求端末の位置情報、要求する情
報の形態の情報、要求する情報の内容の情報、情報要求
端末の利用者が所望する場所の情報を指示している場合
にはその位置情報などを抽出し、それらを進路予測部4
3に送る。
【0145】進路予測部43では、先ず、ステップS5
3の処理として、情報要求端末が正規の利用者(正規の
端末)であるか否かの判定と、情報要求端末の利用者が
情報を所望する位置を明示しているか否かの判定を行
い、正規の端末であり且つ所望の位置を明示していない
場合にはステップS54へ、また、正規の端末であり且
つ所望の位置を明示している場合にはステップS56の
処理へ進む。
【0146】ステップS53において正規の端末であり
且つ所望の位置を明示していないと判定されてステップ
S54の処理に進むと、進路予測部43は、利用者デー
タベース3に既に蓄積されている当該端末の過去の位置
情報の履歴を取得し、次のステップS55の処理に進
む。
【0147】ステップS55の処理に進むと、進路予測
部43は、それら過去の位置情報の履歴を元に、この情
報要求端末の進路予測を行う。進路予測部43は、当該
予測した進路の情報を提供端末検索部45に送る。
【0148】一方、ステップS53において正規の端末
であり且つ所望の位置を明示していると判定された時、
又は、ステップS55の処理後にステップS56に進む
と、提供端末検索部45では、利用者データベース3に
蓄積されている各情報提供候補端末の位置情報を用い
て、上記予測により得られた情報要求端末の進路上、或
いは、上記情報要求端末の利用者が所望する位置に、情
報提供候補端末が存在するか否かを判断する。当該ステ
ップS56において、情報提供候補端末が存在すると判
定された場合、提供端末検索部45からはその旨を示す
信号が要求端末現状報告部46に送られ、ステップS5
9の処理に進み、一方、存在しないと判定された場合、
提供端末検索部45からはその旨を示す信号が要求端末
現状報告部46に送られ、ステップS57の処理に進
む。
【0149】ステップS59の処理に進むと、要求端末
現状報告部46は、情報要求端末に対して、情報の提供
が可能である旨を示す状況報告信号を生成し、ステップ
S60にてその状況報告信号を送受信部41から送信さ
せる。
【0150】その後、ステップS61の処理として、提
供端末情報要求部47は、上記要求情報により求められ
ている情報は静止画情報か否かの判定を行う。このステ
ップS61において、静止画情報であると判定した場合
はステップS63に進み、静止画情報でないと判定した
場合はステップS62に進む。
【0151】ステップS61において静止画情報である
と判定されてステップS63の処理に進むと、提供端末
情報要求部47は、上記選定された情報提供端末に対し
て、静止画の情報を取得して基地局2に返信するように
要求するための情報送信要求信号を生成し、送受信部4
1に送る。これにより、送受信部41からは、上記情報
提供端末に対して静止画情報を要求する情報送信要求信
号が送信される。このステップS63の処理後は、図1
3のステップS70の処理に進む。
【0152】また、ステップS61において静止画情報
でないと判定されてステップS62に進むと、提供端末
情報要求部47は、上記要求情報により求められている
情報は動画情報か否かの判定を行う。このステップS6
2において、動画情報であると判定した場合はステップ
S64に進み、動画情報でないと判定した場合は処理を
終了する。
【0153】ステップS62において動画情報であると
判定されてステップS64に進むと、提供端末情報要求
部47は、上記選定された情報提供端末に対して、動画
の情報を取得して基地局2に返信するように要求するた
めの情報送信要求信号を生成し、送受信部41に送る。
これにより、送受信部41からは、上記情報提供端末に
対して動画情報を要求する情報送信要求信号が送信され
る。このステップS64の処理後は、図13のステップ
S70の処理に進む。
【0154】一方、ステップS56において情報提供候
補端末が存在しないと判定されてステップS57の処理
に進むと、要求端末現状報告部46は、情報要求端末に
対して、情報の提供が出来ない旨を示す状況報告信号を
生成し、ステップS58にてその状況報告信号を送受信
部41から送信させた後、処理を終了する。
【0155】図12のステップS63、S64の処理か
ら図13のステップS70の処理に進むと、情報状態判
定部49は、送受信部41が情報提供端末から返信され
た情報を受信したか否か見ており、受信したと判定した
とき、ステップS71の処理として、さらにその受信は
正常に終了したか否かの判定を行う。
【0156】ステップS71にて受信は正常に終了しな
かったと判定した場合、情報状態判定部49は、提供端
末情報要求部47を制御し、情報提供端末に対して情報
を再送するように要求するための情報再送要求信号を生
成させ、送受信部41に送らせる。この後、処理はステ
ップS70に戻る。
【0157】また、ステップS71にて受信は正常に終
了したと判定した場合、情報状態判定部49は、ステッ
プS73の処理として、メモリ48を制御してその受信
した情報を蓄積させ、さらに当該メモリ48に蓄積され
た情報を読み出させて送受信部41に送り、当該情報提
供端末から送信されてきた情報を上記情報要求端末に対
して送信させる。
【0158】その後、情報状態判定部49は、ステップ
S74の処理として、情報の送信は正常に終了したか否
かの判定を行う。
【0159】ステップS74にて送信は正常に終了しな
かったと判定した場合、ステップS73に戻り、情報状
態判定部49は、メモリ48を制御して蓄積している情
報を読み出させ、送受信部41に送り、当該送受信部4
1から上記情報を再送させる。
【0160】また、ステップS74にて送信は正常に終
了したと判定した場合、情報状態判定部49は、その旨
の信号を課金情報更新部50、51に対して知らせる。
このときの、課金情報更新部50、51は、利用者デー
タベース3より、情報提供端末や情報要求端末の課金情
報を取得し、さらにステップS76として、情報提供端
末に対しては所定の情報提供料を支払うような課金情報
の更新を行い、また、情報要求端末に対しては所定の情
報量(利用料)を受け取る(徴収する)ような課金情報
の更新を行う。その後、これら課金情報は、利用者デー
タベース3に保持され、処理を終了する。
【0161】上述した第1の実施の形態では、情報要求
端末や情報提供端末等の進路予測を基地局2が行うよう
にしているが、以下に説明する第2の実施の形態のよう
に、それぞれ移動局において進路予測を行い、その予測
した進路上での位置情報を基地局2に送信するようなこ
とも可能である。なお、この場合、位置情報に含まれる
情報は、例えば現在位置情報、現在の移動速度、現在の
移動方向、予測進路である。
【0162】以下、この第2の実施の形態のデータ送受
信システムを構成する各構成要素について、その構成及
び動作の説明を行う。
【0163】先ず、図14には、第2の実施の形態の場
合の情報提供候補端末4の構成例を示す。なお、図14
は、移動局が第2の実施の形態の場合の情報提供候補端
末4として動作可能となるための主要構成要素のみを示
している。また、図14において、前述した図3と対応
する各構成要素には同じ指示符号を付し、それらの動作
の説明は省略する。
【0164】この図14において、GPS情報生成部1
2では、GPS信号に含まれる時間情報や軌道情報など
に基づいて、自車(当該端末)の位置(経度,緯度,高
さ)と時間を特定し、その位置情報と時間情報をGPS
情報として情報提示部13に送り、また、メモリ61に
も送る。
【0165】メモリ61には、GPS情報生成部12に
おいて時事刻々と生成された位置情報が蓄積され、さら
に、GPS情報生成部12の制御の元で、それら蓄積さ
れた位置情報が読み出される。GPS情報生成部12
は、このメモリ61から読み出された位置情報、すなわ
ち現在位置を含む位置情報の履歴を送信信号生成部62
に送る。
【0166】この第2の実施の形態の場合、情報提供承
諾S/W部14は、当該情報提供候補端末4の利用者
が、他の端末(情報要求端末6)に対して情報を提供す
る意思を有するか否かを基地局2に対して明示する際
に、当該利用者により操作され、他の端末に対して情報
を提供する意思を利用者が有するとき、この情報提供承
諾S/W部14からは、その旨を示す信号が出力されて
送信信号生成部62に送られる。
【0167】送信信号生成部62は、上記メモリ61か
ら読み出された、現在位置を含む位置情報の履歴に基づ
いて、当該端末の進路予測を行う。また、送信信号生成
部62は、上記情報提供承諾S/W部14から、他の端
末に対して情報を提供する意思を利用者が有する旨の信
号が供給されたとき、その信号と、現在位置情報、現在
の移動速度情報、現在の移動方向情報、予測進路情報と
から送信信号を生成し、その送信信号を送信部15に送
る。
【0168】これにより、基地局2には、他の端末に対
して情報を提供する意思を利用者が有する旨の信号と、
情報提供候補端末4の現在位置情報、現在の移動速度情
報、現在の移動方向情報、予測進路情報が送信されるこ
とになる。したがって、この第2の実施の形態の場合、
基地局2では、情報提供候補端末4の進路予測を行わな
くてもよいことになる。
【0169】この図14に示す第2の実施の形態の情報
提供候補端末4の処理の流れは、前記図4と略々同様で
あるが、当該第2の実施の形態の情報提供候補端末4の
場合は、図4のステップS1において、取得した位置情
報をメモリ61に蓄積する処理が加わる。
【0170】また、ステップS3において送信部15か
ら出力される情報は、上記メモリ61から読み出された
位置情報に基づいて当該情報提供候補端末4が予測した
進路情報と、現在位置情報、現在の移動速度情報、現在
の移動方向情報を含むことになる。
【0171】次に、図15には、第2の実施の形態の場
合の情報提供端末5の構成例を示す。なお、図15は、
第2の実施の形態の情報提供端末5として動作可能とな
るための主要構成要素のみを示している。また、図15
の構成要素のうち、前記図3、図5、図14と対応する
構成要素には同じ指示符号を付し、それらの説明は省略
する。
【0172】この図15において、GPS情報生成部1
2では、GPS信号に含まれる時間情報や軌道情報など
に基づいて、自車の位置と時間を特定し、その位置情報
と時間情報をGPS情報として情報提示部13に送り、
また、メモリ61にも送る。
【0173】メモリ61には、GPS情報生成部12に
おいて生成された位置情報が蓄積され、さらに、GPS
情報生成部12の制御の元で、それら蓄積された位置情
報が読み出され、情報取得制御部21に送られる。
【0174】情報取得制御部21は、上記GPS情報生
成部12からのGPS信号やメモリ61より読み出した
位置情報を用い、当該端末の進路予測を行う。また、情
報取得制御部21は、前記情報送信要求信号により要求
される位置となったとき、情報取得部24を制御してそ
の位置での情報を取得させると共に、メモリ22を制御
して上記情報取得部24にて取得された情報を蓄積させ
る。
【0175】その後、情報取得制御部21は、メモリ2
2に蓄積された情報を読み出させ、送受信部23に送
る。また、例えば情報の再送要求が送信されてきた場
合、情報取得制御部21は、メモリ22に蓄積されてい
る過去の情報を読み出させて送受信部23に送るような
ことも行う。
【0176】この図15に示す第2の実施の形態の情報
提供端末5の処理の流れは、前記図6と略々同様である
が、当該第2の実施の形態の情報提供端末5の場合は、
図6のステップS12において、GPS信号やメモリ6
1に蓄積した位置情報により予測した進路情報をも用い
た判定を行う。
【0177】次に、図16には、図14と図15に示し
た情報提供候補端末と情報提供端末の両機能を備えた構
成を示す。なお、図16の構成要素のうち、前記図1
4、図15と対応する構成要素には同じ指示符号を付
し、それらの説明は省略する。
【0178】この図16において、メモリ61に蓄積さ
れた位置情報は、GPS情報生成部12の制御の元で読
み出され、送信信号生成部62に送られる。
【0179】送信信号生成部62は、上記メモリ61か
ら読み出された現在位置を含む位置情報の履歴に基づい
て、当該端末の進路予測を行い、また、上記情報提供承
諾S/W部14から、他の端末に対して情報を提供する
意思を利用者が有する旨の信号が供給されたとき、その
信号と、上記進路情報とから送信信号を生成し、その送
信信号を送信部15に送る。
【0180】また、情報取得制御部21は、上記GPS
情報生成部12からのGPS信号やメモリ61より読み
出した位置情報を用い、当該端末の進路予測を行う。な
お、送信信号生成部62と情報取得制御部21における
進路予測処理は共通化してもよい。情報取得制御部21
は、前記情報送信要求信号により要求される位置となっ
たとき、情報取得部24を制御してその位置での情報を
取得させると共に、メモリ22を制御して上記情報取得
部24にて取得された情報を蓄積させる。その後、情報
取得制御部21は、メモリ22に蓄積された情報を読み
出させ、送受信部23に送る。
【0181】次に、図17には、第2の実施の形態の場
合の情報要求端末6の構成例を示す。なお、図17は、
第2の実施の形態の情報要求端末6として動作可能とな
るための主要構成要素のみを示している。また、図16
の構成要素のうち、前記図8、図14、図15等と対応
する構成要素には同じ指示符号を付し、それらの説明は
省略する。
【0182】この図17において、メモリ61にはGP
S情報生成部12からの位置情報が蓄積される。
【0183】要求情報生成部32は、前記要求情報を生
成するが、当該第2の実施の形態の場合は、自車の位置
情報として、上記GPS情報生成部12からの位置情報
だけでなく、メモリ61に蓄積した位置情報の履歴を用
いて当該端末の進路予測を行い、その進路情報と、現在
位置情報、現在の移動速度情報、現在の移動方向情報も
要求情報に含める。この要求情報は、送受信部23を介
して基地局2に送られることになる。
【0184】この図17に示す第2の実施の形態の情報
要求端末6の処理の流れは、前記図9と略々同様である
が、当該第2の実施の形態の情報要求端末6の場合は、
図9のステップS31において、取得した位置情報をメ
モリ61に蓄積する処理が加わり、ステップS39にて
作成される要求情報には当該メモリ61から読み出され
た位置情報の履歴から予測された進路情報と、現在位置
情報、現在の移動速度情報、現在の移動方向情報も加わ
る。
【0185】次に、図18には、上述した第2の実施の
形態の場合の情報提供候補端末、情報提供端末、情報要
求端末の全ての機能を備えた端末の主要部の構成を示
す。図18の各構成要素のうち、図14,図15,図1
6,図17と対応する構成要素には同じ指示符号を付
し、それらの説明は省略する。
【0186】この図18の構成の場合、メモリ61に蓄
積された位置情報は、GPS情報生成部12の制御の元
で読み出され、送信信号生成部62に送られる。送信信
号生成部62は、上記メモリ61から読み出された現在
位置を含む位置情報の履歴に基づいて、当該端末の進路
予測を行い、また、上記情報提供承諾S/W部14か
ら、他の端末に対して情報を提供する意思を利用者が有
する旨の信号が供給されたとき、その信号と、上記進路
情報と、現在位置情報、現在の移動速度情報、現在の移
動方向情報とから送信信号を生成し、その送信信号を送
信部15に送る。
【0187】情報取得制御部21は、上記GPS情報生
成部12からのGPS信号やメモリ61より読み出した
位置情報を用い、当該端末の進路予測を行う。なお、送
信信号生成部62と情報取得制御部21における進路予
測処理は共通化してもよい。情報取得制御部21は、前
記情報送信要求信号により要求される位置となったと
き、情報取得部24を制御してその位置での情報を取得
させると共に、メモリ22を制御して上記情報取得部2
4にて取得された情報を蓄積させる。その後、情報取得
制御部21は、メモリ22に蓄積された情報を読み出さ
せ、送受信部23に送る。
【0188】また、要求情報生成部32は、上記GPS
情報生成部12からの位置情報だけでなく、メモリ61
に蓄積した位置情報の履歴を用いて当該端末の進路予測
を行い、その進路情報と、現在位置情報、現在の移動速
度情報、現在の移動方向情報も要求情報に含める。な
お、送信信号生成部62と情報取得制御部21、要求情
報生成部32における進路予測処理は共通化してもよ
い。この要求情報は、送受信部23を介して基地局2に
送られることになる。
【0189】次に、図19には、第2の実施の形態の場
合の基地局2の主要部の構成を示す。図19の各構成要
素のうち、図11と対応する構成要素には同じ指示符号
を付し、それらの説明は省略する。
【0190】この図19に示す第2の実施の形態の基地
局2は、図11の進路予測部43が不要となっており、
情報抽出部42では、第2の実施の形態の情報要求端末
6から供給された要求情報より抽出した情報のうち、進
路情報、現在位置情報、現在の移動速度情報、現在の移
動方向情報を提供端末検索部45に送る。
【0191】提供端末検索部45は、利用者データベー
ス3に蓄積されている各情報提供候補端末の位置情報
と、上記要求情報より抽出された進路情報、現在位置情
報、現在の移動速度情報、現在の移動方向情報を用い、
上記情報要求端末の進路上、或いは、上記情報要求端末
の利用者が所望する位置に、情報提供候補端末が存在す
るか否かの判断を行う。
【0192】その他の処理は前記図11の場合と同様で
ある。
【0193】この図19に示す第2の実施の形態の基地
局2の処理の流れは、前記図12、図13と略々同様で
あるが、当該第2の実施の形態の基地局2の場合は、図
12のステップS54及びステップS55の処理が不要
となる。
【0194】次に、上述した第1の実施の形態では、基
地局2が位置情報や課金情報を保持する利用者データベ
ース3を備える例を挙げているが、図20の第3の実施
の形態に示すように、過去に送受信された画像情報を蓄
積する画像データベース64を備えておき、その画像デ
ータベース64から必要に応じて画像情報を読み出し
て、情報要求端末6に提供することも可能である。な
お、図20の各構成要素のうち、前記図11と対応する
構成要素には同じ指示符号を付し、それらの説明は省略
する。
【0195】すなわちこの図20に示す第3の実施の形
態の基地局の画像データベース64には、情報提供端末
5から過去に送信されてきた画像情報が蓄積されてお
り、情報要求端末6からの要求に応じた画像情報が当該
画像データベース64に蓄積されている場合は、その画
像情報を読み出し、メモリ48に蓄積した後に読み出し
て送受信部41に送り、情報要求端末6へ送信する。
【0196】これにより、当該第3の実施の形態の場合
において、情報要求端末6からの要求に応じた画像情報
が当該画像データベース64に蓄積されている場合に
は、情報要求端末6からの情報要求がなされる度に、情
報提供端末から情報の提供を受けるなどの処理を省くこ
とができることになる。
【0197】また、画像データベース64に蓄積した画
像情報を情報要求端末5に提供する場合は、情報提供端
末への情報提供料を支払わなくても済むようなシステム
を構築しておけば、当該システムの管理者の利益を上げ
ることが可能になるだけでなく、情報要求端末が支払う
利用料を引き下げることも可能となる。
【0198】図21及び図22には、上記第3の実施の
形態の場合の基地局2の主要動作の流れを示す。なお、
図21及び図22は別図としているが、実際には繋がっ
た処理である。また、図21及び図22において、前述
の図12、図13と同じステップについては、同一の指
示符号を付して、それらの説明は省略する。
【0199】この第3の実施の形態の場合、図21のス
テップS56において情報提供候補端末が存在しないと
判定されると、ステップS81の処理に進む。ステップ
S81の処理に進むと、提供端末検索部45は、上記情
報要求端末が要求する位置に対応する画像情報が画像デ
ータベース64に蓄積されているか否か判定し、蓄積さ
れていないと判定した場合は、前記ステップS57の処
理に進み、蓄積されていると判定した場合は、図22の
ステップS82の処理に進む。
【0200】ステップS82の処理に進むと、提供端末
検索部45は、上記情報要求端末が要求する位置に対応
する画像情報を画像データベース64から読み出させ、
メモリ48に蓄積させる。その後は、前記ステップS7
3の処理に進む。
【0201】なお、この第3の実施の形態の場合、図2
2のステップS71の後段の処理として、特に受信情報
をメモリ48に蓄積するステップS83を記載している
が、このステップS83の処理は前記図13では図示を
省略しているものである。
【0202】図20に示した構成は、第1の実施の形態
の図11の構成に第3の実施の形態の画像データベース
64を適用した例であるが、第2の実施の形態の図19
の構成に第3の実施の形態の画像データベース64を適
用すると、基地局は図23に示す第4の実施の形態のよ
うな構成となる。なお、この図23は、図19の構成に
図20と同様の画像データベース64を付け加えたのみ
であるため、その説明は省略する。
【0203】ところで、上述した第1〜第4の実施の形
態では、説明の都合上、情報提供候補端末のうちから一
つの情報提供端末5を選定し、この選定された情報提供
端末5より提供された画像情報を情報要求端末6の情報
提示部13上に提示(表示する)例について説明してき
たが、以下の第5の実施の形態に示すように、情報要求
端末6の情報提示部13上に、他の複数の移動局からの
画像情報(後述する小画像)を同時に表示し、当該情報
要求端末の利用者がそれら他の移動局からの画像情報の
うち所望のものを選択可能とすることもできる。なお、
当該第5の実施の形態は、上述した第1〜第4の実施の
形態の何れについても適用可能である。
【0204】ここで、上述した第1〜第4の実施の形態
では、画像情報を提供するのは情報提供端末となってい
る移動局であるとして説明しているが、例えば、各移動
局が前述した情報提供候補端末となっている状態のとき
に、当該情報提供候補端末が画像情報(後述する小画像
の情報)を取得し、且つ、その取得した画像情報を基地
局に送信可能とすれば、当該第5の実施の形態におい
て、情報要求端末6の情報提示部13上には、複数の情
報提供候補端末からの画像情報(小画像)を同時に表示
し、当該情報要求端末の利用者がそれら各情報提供候補
端末からの画像情報のうち所望のものを選択するような
ことが可能となる。以下の説明では、各移動局が情報提
供候補端末となっている状態のときに、当該情報提供候
補端末が画像情報を取得し、且つ、その取得した画像情
報を基地局に送信可能となされているとして説明を進め
る。なお、情報提供候補端末は、前述したように、元々
情報提供端末としての機能を備えているものであるた
め、この第5の実施の形態のように情報提供候補端末の
状態で、基地局に対して画像情報を送信可能であること
は言うまでもない。
【0205】図24には、この第5の実施の形態の情報
要求端末6の情報提示部13上の表示例を示す。なお、
ここでは、情報要求端末が、情報提供候補端末、情報提
供端末の全ての機能を有するとした場合の表示例を挙げ
ている。
【0206】この図24において、情報提示部13の表
示画面100上には、メイン画像を表示するメイン画像
表示エリア101と、サブ画像を表示するサブ画像表示
エリア110と、ユーザが操作する操作ボタン等が配置
若しくは表示される操作エリア120が表示される。
【0207】一般的なカーナビゲーション装置として機
能している場合のメイン画像表示エリア101には、自
車位置近傍の地図(例えば平面図や鳥瞰図的な見やすい
地図)と、自車位置及びその進行方向(この例では図の
上方向)を表す自車マーク102と、カーソル103と
が表示される。
【0208】また、操作エリア120には、例えば、基
地局に対して情報の要求を行うときに利用者が操作する
情報要求ボタン121(前記情報要求入力部31に含ま
れる)、例えば自動又は手動により情報提供端末を選択
可能とするための自動/手動切換ボタン122、情報と
して静止画又は動画を要求するための静止画/動画選択
ボタン123(前記情報要求入力部31に含まれる)、
図中のカーソル103を移動させたり、その他図示しな
いメニュー項目表示時の各メニュー項目選択等を行うと
きに使用されるカーソルキー124(前記情報要求入力
部31に含まれる)、情報提供候補端末として動作させ
る場合に操作される情報提供ボタン125(前記情報提
供承諾S/W部14に相当する)、情報提供候補端末と
して動作することにより例えば現時点での情報提供料が
どれ程であるかを視覚的に分かり易く表示する情報提供
料表示バー126などが配置若しくは表示される。な
お、これら各ボタンやキーは、当該表示画面100上を
例えばタッチパネルとしてそれらボタンやキーに対応す
る部分を触れることで操作されるものでもよく、また例
えば、図示しないリモートコントローラ等により各ボタ
ンやキー上にカーソル103を移動させ、当該リモート
コントローラにてクリック等することで操作可能なもの
であってもよい。
【0209】ここで、例えば操作表示エリア120の情
報要求ボタン121をオンさせ、本実施の形態の移動局
を前述したように情報要求端末として動作させた場合、
上記メイン画像表示エリア101上には、上記地図や自
車マーク102と共に、自車の進路方向上の複数の情報
提供候補端末を表す候補車マーク(図24の例では4つ
の候補車マーク104〜107)が表示される。
【0210】また、サブ画像表示エリア120には、上
記4つの候補車マーク104〜107に対応する各情報
提供候補端末から基地局を介して提供された小画像11
2〜115が表示される。
【0211】なお、この図24の例では、候補車マーク
104に対応する情報提供候補端末から提供された画像
として小画像112が表示され、候補車マーク105に
対応する情報提供候補端末から提供された画像として小
画像113が表示され、候補車マーク106に対応する
情報提供候補端末から提供された画像として小画像11
4が表示され、候補車マーク107に対応する情報提供
候補端末から提供された画像として小画像115が表示
されているとする。
【0212】すなわち、候補車マーク104に対応する
情報提供候補端末は踏切の手前に位置し、候補車マーク
105に対応する情報提供候補端末は国道A号線の交差
点の手前の位置し、候補車マーク106に対応する情報
提供候補端末は同じく国道A号線の別の交差点の手前に
位置し、候補車マーク107に対応する情報提供候補端
末は踏切を過ぎた最初の交差点を右折した後の道上に位
置しているとする。
【0213】したがって、当該情報要求端末の利用者
は、候補車マーク104に対応する情報提供候補端末か
らの画像により、電車が通過中であって現時点で踏切を
通過することはできないことを知ることができ、また、
候補車マーク105に対応する情報提供候補端末からの
画像により、国道A号線の交差点は渋滞していることを
知ることができ、また、候補車マーク107に対応する
情報提供候補端末からの画像により、その道は工事中で
通行止めであることを知ることができ、さらに、候補車
マーク106に対応する情報提供候補端末からの画像に
より、この交差点は空いており、通りやすいことを知る
ことができる。
【0214】さらに、上記操作エリア120の自動/手
動切換ボタン122を操作して手動に切り換え、当該情
報要求端末の利用者が例えばカーソルキー124を操作
したり、リモートコントローラを操作することによっ
て、カーソル103をサブ画像表示エリア110上の所
望の小画像上に移動させ、例えばクリック等によりその
所望の小画像を選択すると、各小画像に対応する情報提
供候補端末のなかから当該選択された小画面に対応する
情報提供候補端末が情報提供端末として選択され、メイ
ン画像エリア101上には、その情報提供端末から提供
された画像が拡大表示される。
【0215】なおここでは、各小画像のなかから所望の
小画像を利用者が直接選択(手動選択)することで、各
小画像に対応する情報提供候補端末のなかから情報提供
端末を選択する例を挙げたが、例えば、上記操作エリア
120の自動/手動切換ボタン122を操作して自動に
切り換え、自動的に情報提供候補端末から情報提供端末
を選択することも可能である。
【0216】この自動選択の手法としては、例えば、複
数の情報提供候補端末の中で通信状態が最良となってい
るものを選択、画像の特徴量(例えばヒストグラムな
ど)が最良となるものを選択するなどが考えられる。
【0217】上述した各実施の形態では、情報提供端末
5が取得した情報を、基地局2を経由して情報要求端末
6に提供する例を挙げたが、図25に示す第6の実施の
形態のように、情報提供端末5が取得した情報を直接に
情報要求端末に提供することも可能である。なお、当該
第6の実施の形態は、上述した第1,2,5の実施の形
態の何れについても適用可能である。さらに、情報提供
端末が上記基地局の画像データベースと同様に過去の画
像情報を蓄積する記憶手段を備えていれば、当該第6の
実施の形態において、情報提供端末が過去に蓄積した情
報を直接に情報要求端末に提供することも可能となる。
図25の各構成要素は前述のそれぞれ対応する構成要素
と略々同様であるため、その説明は省略する。
【0218】以上説明したように、本発明の各実施の形
態によれば、固定カメラなどからの情報提供に比べて、
情報提供の範囲などの自由度が大きくなる。すなわち、
ある移動体端末が進む進路上の所望の位置の様子(例え
ば自車の進路の未来の位置における画像情報)を容易に
取得すること、言い換えれば、ある位置に存在する移動
体端末が取得した情報を、必要に応じて別の位置の移動
体端末に提供することが可能となる。
【0219】次に、上述した一連の処理は、ハードウェ
アにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行う
こともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う
場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、
専用のハードウェアとしての端末に組み込まれているコ
ンピュータや、汎用のコンピュータ等にインストールさ
れる。
【0220】上述した一連の処理を実行するプログラム
をコンピュータにインストールし、コンピュータによっ
て実行可能な状態とするために用いられる、そのプログ
ラムが記録されている記録媒体について説明する。
【0221】すなわち、上述した処理を実行するプログ
ラムは、コンピュータに内蔵されている記録媒体として
のハードディスクや半導体メモリに予め記録しておくこ
とができる。また、当該プログラムは、フロッピィディ
スク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memor
y)、MO(Magneto optical)ディスク、DVD(Digi
tal Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリな
どの記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)
しておくことができる。
【0222】なお、このプログラムは、上述したような
記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウ
ンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星
を介して、コンピュータに無線で転送したり、LAN
(Local Area Network)、インターネットといったネッ
トワークを介して、コンピュータに有線で転送し、当該
コンピュータにおいて、内蔵するハードディスクなどに
インストールするようにすることができる。
【0223】また、本明細書において、各種の処理を行
うためのプログラムを記述するステップは、必ずしもフ
ローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処
理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処
理も含むものである。
【0224】次に、図26は、上述したコンピュータの
構成例を示している。
【0225】この図26に示すコンピュータは、CPU
(Central Processing Unit)142を内蔵している。
CPU142には、バス141を介して、入出力インタ
フェース145が接続されており、CPU142は、入
出力インタフェース145を介して、ユーザによって、
キーボードやマウス等で構成される入力部147が操作
されることにより指令が入力されると、それにしたがっ
て、前記半導体メモリに対応するROM(Read Only Me
mory)143に格納されているプログラムを実行する。
あるいは、また、CPU142は、ハードディスク10
2に格納されているプログラム、前記衛星若しくはネッ
トワークから転送され、通信部148で受信されてハー
ドディスク102にインストールされたプログラム、ま
たはドライブ149に装着されたフロッピディスク、C
D−ROM、MOディスク、DVD、若しくは磁気ディ
スクから読み出されてハードディスク102にインスト
ールされたプログラムを、RAM(Random Access Memo
ry)144にロードして実行する。そして、CPU14
2は、その処理結果を、例えば、入出力インタフェース
145を介して、LCD(Liquid CryStal Display)等
で構成される表示部146に、必要に応じて出力する。
【0226】
【発明の効果】本発明においては、第1の移動体から位
置情報を含むリクエスト信号を基地局に送信し、基地局
ではそのリクエスト信号に含まれる位置情報に応じて第
2の移動体を検索し、その検索された第2の移動体から
データを送信させ、そのデータを第1の移動体に送信す
ること、或いは、第2の移動体から第1の移動体に直接
データを送信させることにより、例えばある移動体が進
む進路上の所望の位置の様子を別の移動体において容易
に取得すること、言い換えれば、ある位置に存在する移
動体が取得した情報を、必要に応じて別の位置の移動体
に提供することが可能となっている。すなわち、本発明
によれば、例えば固定カメラなどからの情報提供に比べ
て、情報提供の範囲などの自由度が大きくなる。
【0227】また、本発明においては、第2の移動体か
ら返信されたデータと第1の移動体に送信したデータに
基づいて、それら第1と第2の移動体に対応するユーザ
の課金情報を更新するように、それぞれデータを提供す
る際、或いはデータの提供を受ける際に、正当な対価を
支払う、或いは徴収することをも可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態のデータ送受信
システムの概略的な構成を示す図である。
【図2】図1のデータ送受信システムにおけるデータ送
受信処理の流れの説明に用いる図である。
【図3】第1の実施の形態の情報提供候補端末の主要部
構成例を示す図である。
【図4】移動局が情報提供候補端末として動作する際の
主要な処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】第1の実施の形態の情報提供端末の主要部構成
例を示す図である。
【図6】移動局が情報提供端末として動作する際の主要
な処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】第1の実施の形態の情報提供候補端末と情報提
供端末の両機能を備えた端末の主要部構成例を示す図で
ある。
【図8】第1の実施の形態の情報要求端末の主要部構成
例を示す図である。
【図9】移動局が情報要求端末として動作する際の主要
な処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】第1の実施の形態の情報提供候補端末と情報
提供端末と情報要求端末の両機能を備えた端末の主要部
構成例を示す図である。
【図11】第1の実施の形態の基地局の主要部構成例を
示す図である。
【図12】第1の実施の形態の基地局の主要な処理の流
れの前半部分を示すフローチャートである。
【図13】第1の実施の形態の基地局の主要な処理の流
れの後半部分を示すフローチャートである。
【図14】第2の実施の形態の情報提供候補端末の主要
部構成例を示す図である。
【図15】第2の実施の形態の情報提供端末の主要部構
成例を示す図である。
【図16】第2の実施の形態の情報提供候補端末と情報
提供端末の両機能を備えた端末の主要部構成例を示す図
である。
【図17】第2の実施の形態の情報要求端末の主要部構
成例を示す図である。
【図18】第2の実施の形態の情報提供候補端末と情報
提供端末と情報要求端末の両機能を備えた端末の主要部
構成例を示す図である。
【図19】第2の実施の形態の基地局の主要部構成例を
示す図である。
【図20】第3の実施の形態の基地局の主要部構成例を
示す図である。
【図21】第3の実施の形態の基地局の主要な処理の流
れの前半部分を示すフローチャートである。
【図22】第3の実施の形態の基地局の主要な処理の流
れの後半部分を示すフローチャートである。
【図23】第4の実施の形態の基地局の主要部構成例を
示す図である。
【図24】第5の実施の形態の端末の情報提示部の表示
画面例を示す図である。
【図25】本発明に係る第6の実施の形態のデータ送受
信システムの概略的な構成を示す図である。
【図26】本発明を適用したコンピュータの構成例を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 GPS衛星、 2 基地局、 3 利用者データベ
ース、 4 移動局(情報提供候補端末)、 5 移動
局(情報提供端末)、 6 移動局(情報要求端末)、
7 課金管理センタ、 11 GPS受信部、 12
GPS情報生成部、 13 情報提示部、 14 情
報提供承諾S/W部、 15 送信部、21 情報取得
制御部、 22,48,61 メモリ、 23,41
送受信部、 24 情報取得部、 31 情報要求入力
部、 32 要求情報作成部、42 情報抽出部、 4
3 進路予測部、 45 提供端末検索部、 46要求
端末現状報告部、 47 提供端末情報要求部、 49
情報状態判定部、50,51 課金情報更新部、 5
5 課金管理センタ通知部、 62 送信信号生成部、
64 画像データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AC02 AC13 AC14 AC20 5H180 AA01 BB13 CC04 EE10 FF05 FF10 FF22 FF33 5K067 AA29 AA33 BB02 BB26 DD20 EE02 EE10 EE22 FF03 FF04 GG01 GG11 HH22 HH23

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置情報を含む第1のリクエスト信号を
    基地局に送信すると共に上記第1のリクエスト信号に応
    じたデータを上記基地局より受信する第1の送受信手段
    を有する第1の移動体と、 上記第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じて
    第2の移動体を検索する検索手段と、上記第1のリクエ
    スト信号を受信すると共に上記検索された第2の移動体
    に第2のリクエスト信号を送信し当該第2の移動体より
    返信されるデータを上記第1の移動体に返信する第2の
    送受信手段とを有する基地局と、 データを入力する入力手段と、上記第2のリクエスト信
    号を受信すると共に当該第2のリクエスト信号に応じて
    上記入力手段により入力された上記データを上記基地局
    に返信する第3の送受信手段を有する第2の移動体と、
    を備えることを特徴とするデータ送受信システム。
  2. 【請求項2】 上記基地局は、上記第2の移動体から返
    信された上記データを蓄積する蓄積手段を備えることを
    特徴とする請求項1記載のデータ送受信システム。
  3. 【請求項3】 上記基地局は、上記蓄積手段に過去に蓄
    積されたデータから、上記第1のリクエスト信号に応じ
    たデータを読み出して、上記第1の移動体に返信するこ
    とを特徴とする請求項2記載のデータ送受信システム。
  4. 【請求項4】 上記基地局の検索手段は、上記第1のリ
    クエスト信号に含まれる位置情報に基づいて上記第1の
    移動体の移動進路を予測し、上記予測した移動進路を用
    いて上記第2の移動体を検索することを特徴とする請求
    項1記載のデータ送受信システム。
  5. 【請求項5】 上記第1のリクエスト信号に含まれる位
    置情報は当該第1の移動体の移動進路の情報を含むこと
    を特徴とする請求項1記載のデータ送受信システム。
  6. 【請求項6】 上記第1の移動体は、上記第1のリクエ
    スト信号に応じて受信した複数のデータから所望のデー
    タを選択する選択手段を備えることを特徴とする請求項
    1記載のデータ送受信システム。
  7. 【請求項7】 位置情報を含む第1のリクエスト信号を
    基地局に送信すると共に上記第1のリクエスト信号に応
    じたデータを受信する第1の送受信手段を有する第1の
    移動体と、 上記第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じて
    第2の移動体を検索する検索手段と、上記第1のリクエ
    スト信号を受信すると共に上記検索された第2の移動体
    に上記第1の移動体に関する情報を含む第2のリクエス
    ト信号を送信する第2の送受信手段とを有する基地局
    と、 データを入力する入力手段と、上記第2のリクエスト信
    号を受信すると共に当該第2のリクエスト信号に応じて
    上記入力手段により入力された上記データを上記第1の
    移動体に返信する第3の送受信手段とを有する第2の移
    動体と、を備えることを特徴とするデータ送受信システ
    ム。
  8. 【請求項8】 上記第2の移動体は、上記入力手段によ
    り過去に入力されたデータを蓄積する蓄積手段を備える
    ことを特徴とする請求項7記載のデータ送受信システ
    ム。
  9. 【請求項9】 上記第2の移動体は、上記蓄積手段に過
    去に蓄積されたデータから、上記第2のリクエスト信号
    に応じたデータを読み出して、上記第1の移動体に返信
    することを特徴とする請求項8記載のデータ送受信シス
    テム。
  10. 【請求項10】 上記基地局の検索手段は、上記第1の
    リクエスト信号に含まれる位置情報に基づいて上記第1
    の移動体の移動進路を予測し、上記予測した移動進路を
    用いて上記第2の移動体を検索することを特徴とする請
    求項7記載のデータ送受信システム。
  11. 【請求項11】 上記第1のリクエスト信号に含まれる
    位置情報は当該第1の移動体の移動進路の情報を含むこ
    とを特徴とする請求項7記載のデータ送受信システム。
  12. 【請求項12】 上記第1の移動体は、上記第1のリク
    エスト信号に応じて受信した複数のデータから所望のデ
    ータを選択する選択手段を備えることを特徴とする請求
    項7記載のデータ送受信システム。
  13. 【請求項13】 位置情報を含む第1のリクエスト信号
    を基地局に送信すると共に上記第1のリクエスト信号に
    応じたデータを上記基地局より受信する第1の送受信手
    段を有する第1の移動体と、 上記第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じて
    第2の移動体を検索する検索手段と、上記第1のリクエ
    スト信号を受信すると共に上記検索された第2の移動体
    に第2のリクエスト信号を送信し当該第2の移動体より
    返信されるデータを上記第1の移動体に返信する第2の
    送受信手段と、少なくとも上記第1及び第2の移動体に
    対応するユーザの課金情報を記憶する記憶手段と、上記
    記憶手段により記憶される上記第1及び第2の移動体に
    対応するユーザの課金情報を更新するように制御する制
    御手段とを有する基地局と、 データを入力する入力手段と、上記第2のリクエスト信
    号を受信すると共に当該第2のリクエスト信号に応じて
    上記入力手段により入力された上記データを上記基地局
    に返信する第3の送受信手段とを有する第2の移動体
    と、を備えることを特徴とするデータ送受信システム。
  14. 【請求項14】 上記制御手段は、上記第1の移動体に
    対して課金されるように、上記第1の移動体に対応する
    課金情報を更新することを特徴とする請求項13記載の
    データ送受信システム。
  15. 【請求項15】 上記制御手段は、上記第2の移動体に
    対して、上記基地局に返信する上記データに応じた対価
    が支払われるように、上記第2の移動体に対する課金情
    報を更新することを特徴とする請求項13記載のデータ
    送受信システム。
  16. 【請求項16】 上記制御手段は、上記課金情報に応じ
    て、上記第1及び第2の移動体に対応する口座に対して
    課金処理することを特徴とする請求項13記載のデータ
    送受信システム。
  17. 【請求項17】 上記基地局は、上記第2の移動体から
    返信された上記データを蓄積する蓄積手段を備えること
    を特徴とする請求項13記載のデータ送受信システム。
  18. 【請求項18】 上記基地局は、上記蓄積手段に過去に
    蓄積されたデータから、上記第1のリクエスト信号に応
    じたデータを読み出して、上記第1の移動体に返信する
    ことを特徴とする請求項17記載のデータ送受信システ
    ム。
  19. 【請求項19】 上記基地局の検索手段は、上記第1の
    リクエスト信号に含まれる位置情報に基づいて上記第1
    の移動体の移動進路を予測し、上記予測した移動進路を
    用いて上記第2の移動体を検索することを特徴とする請
    求項13記載のデータ送受信システム。
  20. 【請求項20】 上記第1のリクエスト信号に含まれる
    位置情報は当該第1の移動体の移動進路の情報を含むこ
    とを特徴とする請求項13記載のデータ送受信システ
    ム。
  21. 【請求項21】 上記第1の移動体は、上記第1のリク
    エスト信号に応じて受信した複数のデータから所望のデ
    ータを選択する選択手段を備えることを特徴とする請求
    項13記載のデータ送受信システム。
  22. 【請求項22】 位置情報を取得する位置情報取得手段
    と、 上記位置情報を含む第1のリクエスト信号を生成する信
    号生成手段と、 データを入力する入力手段と、 基地局との間で信号を送受信する送受信手段とを有し、 基地局に対してデータを要求する際には、上記位置情報
    を含む第1のリクエスト信号を基地局に送信すると共
    に、上記第1のリクエスト信号に応じて上記基地局より
    返信されたデータを受信し、 基地局に対してデータを提供する際には、上記基地局よ
    り送信されてきた第2のリクエスト信号を受信すると共
    に、当該第2のリクエスト信号に応じて上記入力手段に
    より入力された上記データを上記基地局に返信すること
    を特徴とする移動体装置。
  23. 【請求項23】 上記位置情報より移動進路を予測する
    予測手段を備え、 上記移動進路の情報を上記位置情報に含めることを特徴
    とする請求項22記載の移動体装置。
  24. 【請求項24】 上記第1のリクエスト信号に応じて受
    信した複数のデータから所望のデータを選択する選択手
    段を備えることを特徴とする請求項22記載の移動体装
    置。
  25. 【請求項25】 上記基地局へのデータ提供の可否を設
    定する設定手段を備えることを特徴とする請求項22記
    載の移動体装置。
  26. 【請求項26】 位置情報を取得する位置情報取得手段
    と、 上記位置情報を含む第1のリクエスト信号を生成する信
    号生成手段と、 データを入力する入力手段と、 基地局又は他の移動体装置との間で信号を送受信する送
    受信手段とを有し、 他の移動体装置にて取得したデータを要求する際には、
    上記位置情報を含む第1のリクエスト信号を基地局に送
    信すると共に、上記第1のリクエスト信号に応じて上記
    他の移動体装置より送信されたデータを受信し、 他の移動体装置に対してデータを提供する際には、基地
    局より送信されてきた上記他の移動体装置に関する情報
    を含む第2のリクエスト信号を受信すると共に、当該第
    2のリクエスト信号に応じて上記入力手段により入力さ
    れた上記データを上記他の移動体装置に返信することを
    特徴とする移動体装置。
  27. 【請求項27】 上記位置情報より移動進路を予測する
    予測手段を備え、 上記移動進路の情報を上記位置情報に含めることを特徴
    とする請求項26記載の移動体装置。
  28. 【請求項28】 上記第1のリクエスト信号に応じて受
    信した複数のデータから所望のデータを選択する選択手
    段を備えることを特徴とする請求項26記載の移動体装
    置。
  29. 【請求項29】 上記他の移動体装置へのデータ提供の
    可否を設定する設定手段を備えることを特徴とする請求
    項26記載の移動体装置。
  30. 【請求項30】 移動体との間で信号を送受信する送受
    信手段と、 移動体に関する情報を保持する保持手段と、 上記保持手段に保持されている移動体に関する情報を用
    い、第1の移動体より送信されてきた第1のリクエスト
    信号に含まれる位置情報に応じた第2の移動体を検索す
    る検索手段と、 上記検索された第2の移動体に送信する第2のリクエス
    ト信号を生成する生成手段とを有し、 上記第2のリクエスト信号を上記検索された第2の移動
    体に送信すると共に、当該第2の移動体より返信される
    データを上記第1の移動体に返信することを特徴とする
    基地局。
  31. 【請求項31】 上記第2の移動体から返信された上記
    データを蓄積する蓄積手段を備えることを特徴とする請
    求項30記載の基地局。
  32. 【請求項32】 上記蓄積手段に過去に蓄積されたデー
    タから、上記第1のリクエスト信号に応じたデータを読
    み出して、上記第1の移動体に返信することを特徴とす
    る請求項31記載の基地局。
  33. 【請求項33】 上記検索手段は、上記第1のリクエス
    ト信号に含まれる位置情報に基づいて上記第1の移動体
    の移動進路を予測し、上記予測した移動進路を用いて上
    記第2の移動体を検索することを特徴とする請求項30
    記載の基地局。
  34. 【請求項34】 上記第1のリクエスト信号に含まれる
    位置情報は当該第1の移動体の移動進路の情報を含むこ
    とを特徴とする請求項30記載の基地局。
  35. 【請求項35】 移動体との間で信号を送受信する送受
    信手段と、 移動体に関する情報を保持する保持手段と、 上記保持手段に保持されている移動体に関する情報を用
    い、第1の移動体より送信されてきた第1のリクエスト
    信号に含まれる位置情報に応じた第2の移動体を検索す
    る検索手段と、 上記検索された第2の移動体に送信する、上記第1の移
    動体に関する情報を含む第2のリクエスト信号を生成す
    る生成手段とを有し、 上記第2のリクエスト信号を上記検索された第2の移動
    体に送信することを特徴とする基地局。
  36. 【請求項36】 上記検索手段は、上記第1のリクエス
    ト信号に含まれる位置情報に基づいて上記第1の移動体
    の移動進路を予測し、上記予測した移動進路を用いて上
    記第2の移動体を検索することを特徴とする請求項35
    記載の基地局。
  37. 【請求項37】 上記第1のリクエスト信号に含まれる
    位置情報は当該第1の移動体の移動進路の情報を含むこ
    とを特徴とする請求項35記載の基地局。
  38. 【請求項38】 移動体との間で信号を送受信する送受
    信手段と、 移動体に関する情報を保持する保持手段と、 上記保持手段に保持されている移動体に関する情報を用
    い、第1の移動体より送信されてきた第1のリクエスト
    信号に含まれる位置情報に応じた第2の移動体を検索す
    る検索手段と、 上記検索された第2の移動体に送信する第2のリクエス
    ト信号を生成する生成手段と、 少なくとも上記第1及び第2の移動体に対応するユーザ
    の課金情報を記憶する記憶手段と、 上記記憶手段により記憶される上記第1及び第2の移動
    体に対応するユーザの課金情報を制御する制御手段とを
    有し、 上記制御手段は、上記第2のリクエスト信号に応じて上
    記第2の移動体から返信されたデータと、上記第1のリ
    クエスト信号に応じて上記第1の移動体に送信したデー
    タに基づいて、上記第1と第2の移動体に対応するユー
    ザの課金情報を更新するように制御することを特徴とす
    る基地局。
  39. 【請求項39】 上記制御手段は、上記第1の移動体に
    対して課金されるように、上記第1の移動体に対応する
    課金情報を更新することを特徴とする請求項37記載の
    基地局。
  40. 【請求項40】 上記制御手段は、上記第2の移動体に
    対して、上記基地局に返信する上記データに応じた対価
    が支払われるように、上記第2の移動体に対する課金情
    報を更新することを特徴とする請求項37記載の基地
    局。
  41. 【請求項41】 上記制御手段は、上記課金情報に応じ
    て、上記第1及び第2の移動体に対応する口座に対して
    課金処理することを特徴とする請求項37記載の基地
    局。
  42. 【請求項42】 上記第2の移動体から返信された上記
    データを蓄積する蓄積手段を備えることを特徴とする請
    求項37記載の基地局。
  43. 【請求項43】 上記蓄積手段に過去に蓄積されたデー
    タから、上記第1のリクエスト信号に応じたデータを読
    み出して、上記第1の移動体に返信することを特徴とす
    る請求項40記載の基地局。
  44. 【請求項44】 上記検索手段は、上記第1のリクエス
    ト信号に含まれる位置情報に基づいて上記第1の移動体
    の移動進路を予測し、上記予測した移動進路を用いて上
    記第2の移動体を検索することを特徴とする請求項37
    記載の基地局。
  45. 【請求項45】 上記第1のリクエスト信号に含まれる
    位置情報は当該第1の移動体の移動進路の情報を含むこ
    とを特徴とする請求項37記載の基地局。
  46. 【請求項46】 位置情報を含む第1のリクエスト信号
    を第1の移動体から基地局に送信し、 上記第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じて
    第2の移動体を基地局にて検索し、 上記検索された移動体に第2のリクエスト信号を基地局
    から第2の移動体に送信し、 第2のリクエスト信号に応じて入力されたデータを第2
    の移動体から上記基地局に返信し、 上記第2のリクエスト信号に応じて第2の移動体から上
    記基地局に返信されたデータを、上記第1のリクエスト
    信号に応じたデータとして基地局から上記第1の移動体
    に送信することを特徴とするデータ送受信方法。
  47. 【請求項47】 位置情報を含む第1のリクエスト信号
    を第1の移動体から基地局に送信し、 上記第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じて
    第2の移動体を基地局にて検索し、 上記検索された移動体に第2のリクエスト信号を基地局
    から第2の移動体に送信し、 第2のリクエスト信号に応じて入力されたデータを、上
    記第1のリクエスト信号に応じたデータとして上記第2
    の移動体から上記第1の移動体に送信することを特徴と
    するデータ送受信方法。
  48. 【請求項48】 位置情報を含む第1のリクエスト信号
    を第1の移動体から基地局に送信し、 上記第1のリクエスト信号に含まれる位置情報に応じて
    第2の移動体を基地局にて検索し、 上記検索された移動体に第2のリクエスト信号を基地局
    から第2の移動体に送信し、 第2のリクエスト信号に応じて入力されたデータを第2
    の移動体から上記基地局に返信し、 上記第2のリクエスト信号に応じて第2の移動体から上
    記基地局に返信されたデータを、上記第1のリクエスト
    信号に応じたデータとして基地局から上記第1の移動体
    に送信し、 上記第2のリクエスト信号に応じて上記第2の移動体か
    ら返信されたデータと、上記第1のリクエスト信号に応
    じて上記第1の移動体に送信したデータに基づいて、上
    記第1と第2の移動体に対応するユーザの課金情報を更
    新することを特徴とするデータ送受信方法。
  49. 【請求項49】 基地局に対してデータを要求する際に
    は、位置情報を取得し、上記位置情報を含む第1のリク
    エスト信号を基地局に送信すると共に、上記第1のリク
    エスト信号に応じて上記基地局より返信されたデータを
    受信し、 基地局に対してデータを提供する際には、上記基地局よ
    り送信されてきた第2のリクエスト信号を受信すると共
    に、当該第2のリクエスト信号に応じて入力された上記
    データを上記基地局に返信することを特徴とするデータ
    送受信方法。
  50. 【請求項50】 他の移動体装置にて取得したデータを
    要求する際には、位置情報を取得し、上記位置情報を含
    む第1のリクエスト信号を基地局に送信すると共に、上
    記第1のリクエスト信号に応じて上記他の移動体装置よ
    り送信されたデータを受信し、 他の移動体装置に対してデータを提供する際には、基地
    局より送信されてきた上記他の移動体装置に関する情報
    を含む第2のリクエスト信号を受信すると共に、当該第
    2のリクエスト信号に応じて入力された上記データを上
    記他の移動体装置に返信することを特徴とするデータ送
    受信方法。
  51. 【請求項51】 移動体に関する情報を保持し、 上記保持されている移動体に関する情報を用い、第1の
    移動体より送信されてきた第1のリクエスト信号に含ま
    れる位置情報に応じた第2の移動体を検索し、 上記検索された第2の移動体に送信する第2のリクエス
    ト信号を生成し、 上記第2のリクエスト信号を上記検索された第2の移動
    体に送信すると共に、当該第2の移動体より返信される
    データを上記第1の移動体に送信することを特徴とする
    データ送受信方法。
  52. 【請求項52】 移動体に関する情報を保持し、 上記保持されている移動体に関する情報を用い、第1の
    移動体より送信されてきた第1のリクエスト信号に含ま
    れる位置情報に応じた第2の移動体を検索し、 上記検索された第2の移動体に送信する、上記第1の移
    動体に関する情報を含む第2のリクエスト信号を生成
    し、 上記第2のリクエスト信号を上記検索された第2の移動
    体に送信することを特徴とするデータ送受信方法。
  53. 【請求項53】 移動体に関する情報を保持し、 上記保持されている移動体に関する情報を用い、第1の
    移動体より送信されてきた第1のリクエスト信号に含ま
    れる位置情報に応じた第2の移動体を検索し、 上記検索された第2の移動体に送信する第2のリクエス
    ト信号を生成し、 少なくとも上記第1及び第2の移動体に対応するユーザ
    の課金情報を記憶し、 上記第2のリクエスト信号に応じて上記第2の移動体か
    ら返信されたデータと、上記第1のリクエスト信号に応
    じて上記第1の移動体に送信したデータに基づいて、上
    記第1と第2の移動体に対応するユーザの課金情報を更
    新するように制御することを特徴とするデータ送受信方
    法。
  54. 【請求項54】 基地局に対してデータを要求する際に
    は、位置情報を取得し、上記位置情報を含む第1のリク
    エスト信号を基地局に送信すると共に、上記第1のリク
    エスト信号に応じて上記基地局より返信されたデータを
    受信するステップと、 基地局に対してデータを提供する際には、上記基地局よ
    り送信されてきた第2のリクエスト信号を受信すると共
    に、当該第2のリクエスト信号に応じて入力された上記
    データを上記基地局に返信するステップと、を含むこと
    を特徴とするプログラムを情報処理装置に実行させる媒
    体。
  55. 【請求項55】 他の移動体装置にて取得したデータを
    要求する際には、位置情報を取得し、上記位置情報を含
    む第1のリクエスト信号を基地局に送信すると共に、上
    記第1のリクエスト信号に応じて上記他の移動体装置よ
    り送信されたデータを受信するステップと、 他の移動体装置に対してデータを提供する際には、基地
    局より送信されてきた上記他の移動体装置に関する情報
    を含む第2のリクエスト信号を受信すると共に、当該第
    2のリクエスト信号に応じて入力された上記データを上
    記他の移動体装置に返信するステップと、を含むことを
    特徴とするプログラムを情報処理装置に実行させる媒
    体。
  56. 【請求項56】 移動体に関する情報を保持するステッ
    プと、 上記保持されている移動体に関する情報を用い、第1の
    移動体より送信されてきた第1のリクエスト信号に含ま
    れる位置情報に応じた第2の移動体を検索するステップ
    と、 上記検索された第2の移動体に送信する第2のリクエス
    ト信号を生成するステップと、 上記第2のリクエスト信号を上記検索された第2の移動
    体に送信すると共に、当該第2の移動体より返信される
    データを上記第1の移動体に送信するステップと、を含
    むことを特徴とするプログラムを情報処理装置に実行さ
    せる媒体。
  57. 【請求項57】 移動体に関する情報を保持するステッ
    プと、 上記保持されている移動体に関する情報を用い、第1の
    移動体より送信されてきた第1のリクエスト信号に含ま
    れる位置情報に応じた第2の移動体を検索するステップ
    と、 上記検索された第2の移動体に送信する、上記第1の移
    動体に関する情報を含む第2のリクエスト信号を生成す
    るステップと、 上記第2のリクエスト信号を上記検索された第2の移動
    体に送信するステップと、を含むことを特徴とするプロ
    グラムを情報処理装置に実行させる媒体。
  58. 【請求項58】 移動体に関する情報を保持するステッ
    プと、 上記保持されている移動体に関する情報を用い、第1の
    移動体より送信されてきた第1のリクエスト信号に含ま
    れる位置情報に応じた第2の移動体を検索し、 上記検索された第2の移動体に送信する第2のリクエス
    ト信号を生成するステップと、 少なくとも上記第1及び第2の移動体に対応するユーザ
    の課金情報を記憶するステップと、 上記第2のリクエスト信号に応じて上記第2の移動体か
    ら返信されたデータと、上記第1のリクエスト信号に応
    じて上記第1の移動体に送信したデータに基づいて、上
    記第1と第2の移動体に対応するユーザの課金情報を更
    新するように制御するステップと、を含むことを特徴と
    するプログラムを情報処理装置に実行させる媒体。
JP2000155398A 2000-05-25 2000-05-25 サーバ装置、データ送受信方法及び記録媒体 Expired - Lifetime JP4483027B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155398A JP4483027B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 サーバ装置、データ送受信方法及び記録媒体
PCT/JP2001/004334 WO2001091502A1 (fr) 2000-05-25 2001-05-23 Systeme et procede de communication de donnees et appareil mobile
US10/031,849 US6615134B2 (en) 2000-05-25 2001-05-23 Data communication system and method, and mobile body apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155398A JP4483027B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 サーバ装置、データ送受信方法及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001339334A true JP2001339334A (ja) 2001-12-07
JP2001339334A5 JP2001339334A5 (ja) 2007-04-19
JP4483027B2 JP4483027B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18660347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155398A Expired - Lifetime JP4483027B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 サーバ装置、データ送受信方法及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6615134B2 (ja)
JP (1) JP4483027B2 (ja)
WO (1) WO2001091502A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256991A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ビジュアルプローブカーシステム、その交通情報提供方法およびその情報センターシステム
JP2006186645A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Corp 移動カメラシステム
JP2006284254A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Denso It Laboratory Inc 進路予測方法及び進路予測装置並びに進路予測情報利用システム
WO2007023633A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Pioneer Corporation 映像提供装置、映像取得装置、映像供給装置、映像提供方法、映像取得方法、映像供給方法、プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2007078600A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hitachi Ltd 通信端末及びナビゲーションシステム
WO2007046340A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Pioneer Corporation 通信端末、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
JP2007116490A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pioneer Electronic Corp 通信端末、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
US7436431B2 (en) 2003-06-12 2008-10-14 Hitachi, Ltd. Terminal apparatus and image information server
JP2009020877A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Fujitsu Ten Ltd データ送信システム
JP2012014472A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
JP2012014471A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
WO2012039022A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パイオニア株式会社 情報通信装置、情報通信方法、情報通信プログラム、及び情報通信システム
JP2012128859A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 実際の位置特定データを提供するためのシステム
US9131167B2 (en) 2011-12-19 2015-09-08 International Business Machines Corporation Broker service system to acquire location based image data
JP2017069917A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社東芝 通信処理装置、車載装置、及び通信処理方法
KR20170042772A (ko) * 2014-08-21 2017-04-19 도요타 모터 세일즈, 유.에스.에이., 인코포레이티드 요청된 차량 획득 교통 상황 영상 다운로드
JP2018148284A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 ソフトバンク株式会社 基地局装置及び通信システム
JP2019200478A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 サーバ、車両撮影システム及び車両撮影方法
JP2020123972A (ja) * 2020-04-09 2020-08-13 株式会社ゼンリンデータコム プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2021022221A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 京セラ株式会社 基地局、交通通信システム、及び交通管理方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7203598B1 (en) * 2000-09-26 2007-04-10 Nortel Networks Limited Traffic information and automatic route guidance
US7149625B2 (en) * 2001-05-31 2006-12-12 Mathews Michael B Method and system for distributed navigation and automated guidance
US7636792B1 (en) * 2001-07-13 2009-12-22 Oracle International Corporation Methods and systems for dynamic and automatic content creation for mobile devices
DE60301744T2 (de) * 2002-01-30 2006-07-06 Pioneer Corp. Ortsanzeigesystem
KR100506220B1 (ko) * 2002-02-27 2005-08-05 삼성전자주식회사 네비게이션 서비스를 위한 단일 경로 혹은 다중경로에서의 맵 매칭 장치 및 방법
JP4037790B2 (ja) * 2003-05-02 2008-01-23 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP2005173784A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nec Corp 映像情報配信システム及び方法と装置並びにプログラム
US7308247B2 (en) * 2004-04-05 2007-12-11 Demetrius Thompson Cellular telephone safety system
JP2006101039A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ltd 情報を収集するための機能を備えた基地局装置
DE102004049870A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Sicht von Fahrern von Kraftfahrzeugen
US8108142B2 (en) * 2005-01-26 2012-01-31 Volkswagen Ag 3D navigation system for motor vehicles
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US7634354B2 (en) * 2005-08-31 2009-12-15 Microsoft Corporation Location signposting and orientation
US7649534B2 (en) * 2006-02-01 2010-01-19 Microsoft Corporation Design of arbitrary linear and non-linear maps
US20070208506A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Ford Motor Company Travel system for a vehicle
JP4729440B2 (ja) * 2006-06-07 2011-07-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 通信システム、通信端末および情報処理装置
EP2039197A1 (en) * 2006-06-14 2009-03-25 Lucent Technologies Inc. Dynamic route prediction based on travel patterns of mobile units
US8402356B2 (en) * 2006-11-22 2013-03-19 Yahoo! Inc. Methods, systems and apparatus for delivery of media
US8498612B2 (en) * 2007-01-26 2013-07-30 Intel Corporation Operation support system for wireless networks
JP4744633B2 (ja) * 2007-03-19 2011-08-10 パイオニア株式会社 撮影画像提供システム、撮影管理サーバ、撮影管理方法、撮影管理プログラム及び記憶媒体
JP5250902B2 (ja) * 2008-03-19 2013-07-31 シャープ株式会社 ネットワークシステム、移動通信端末、および通信方法
US20100149036A1 (en) * 2008-11-24 2010-06-17 Craig Rosenberg System and Methods for Using Current and Past Positional Data to Provide Advanced Spatial and Temporal Information and Unique Location Based Services
JP4939564B2 (ja) * 2009-03-23 2012-05-30 本田技研工業株式会社 車両用情報提供装置
KR101679294B1 (ko) * 2009-08-21 2016-11-25 삼성전자주식회사 이동 경로의 생성, 관리 및 공유 방법과 그 장치
CN101909325B (zh) * 2010-06-08 2014-01-22 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端的监控系统及其监控方法
WO2014027247A2 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 King Abdullah University Of Science And Technology System and method for monitoring traffic while preserving personal privacy
US9763089B2 (en) * 2015-06-23 2017-09-12 International Business Machines Corporation Protecting sensitive data in a security area
CN105894805A (zh) * 2015-12-29 2016-08-24 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 出租车约车装置
US10148513B1 (en) * 2017-05-10 2018-12-04 International Business Machines Corporation Mobile device bandwidth consumption
US20180365995A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Trw Automotive U.S. Llc Automobile communication system using unmanned air vehicle intermediary
JP6919405B2 (ja) * 2017-08-10 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 デジタルサイネージ制御装置、デジタルサイネージ制御方法、プログラム、記録媒体
EP4030406A4 (en) * 2019-09-12 2022-08-31 Mitsubishi Electric Corporation DRIVER ASSISTANCE DEVICE, VEHICLE CONTROL DEVICE, DRIVER ASSISTANCE SYSTEM AND DRIVER ASSISTANCE METHOD
US11320281B2 (en) * 2020-03-04 2022-05-03 Ford Global Technologies, Llc On-demand vehicle imaging systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093243B2 (ja) * 1990-07-12 2000-10-03 株式会社東芝 移動無線通信システム
JPH0494228A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイナミックチャネル割当方法
JPH06334595A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Hitachi Ltd 通信システム
JPH08294171A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Corp 移動体通信システムにおける自動着信方式
JP3290883B2 (ja) * 1996-03-18 2002-06-10 シャープ株式会社 ナビゲーション装置
JPH1075479A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Omron Corp 通信方法,システムおよび装置
JP3969852B2 (ja) * 1998-06-29 2007-09-05 キヤノン株式会社 移動体間通信システム、通信装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256991A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ビジュアルプローブカーシステム、その交通情報提供方法およびその情報センターシステム
US7436431B2 (en) 2003-06-12 2008-10-14 Hitachi, Ltd. Terminal apparatus and image information server
JP2006186645A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Corp 移動カメラシステム
US8866908B2 (en) 2004-12-27 2014-10-21 Kyocera Corporation Mobile camera system
JP2006284254A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Denso It Laboratory Inc 進路予測方法及び進路予測装置並びに進路予測情報利用システム
WO2007023633A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Pioneer Corporation 映像提供装置、映像取得装置、映像供給装置、映像提供方法、映像取得方法、映像供給方法、プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2007078600A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hitachi Ltd 通信端末及びナビゲーションシステム
JP2007116490A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pioneer Electronic Corp 通信端末、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
JP4560475B2 (ja) * 2005-10-21 2010-10-13 パイオニア株式会社 通信端末、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
WO2007046340A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Pioneer Corporation 通信端末、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
JP2009020877A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Fujitsu Ten Ltd データ送信システム
JP2012014472A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
JP2012014471A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
WO2012039022A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パイオニア株式会社 情報通信装置、情報通信方法、情報通信プログラム、及び情報通信システム
JP2012128859A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 実際の位置特定データを提供するためのシステム
US9131167B2 (en) 2011-12-19 2015-09-08 International Business Machines Corporation Broker service system to acquire location based image data
KR20170042772A (ko) * 2014-08-21 2017-04-19 도요타 모터 세일즈, 유.에스.에이., 인코포레이티드 요청된 차량 획득 교통 상황 영상 다운로드
JP2017528819A (ja) * 2014-08-21 2017-09-28 トヨタ モーター セールス,ユー.エス.エー.,インコーポレイティド リクエストされた車両が獲得した交通事情の映像のダウンロード
KR101893532B1 (ko) 2014-08-21 2018-10-04 도요타 모터 세일즈, 유.에스.에이., 인코포레이티드 요청된 차량 획득 교통 상황 영상 다운로드
JP2017069917A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社東芝 通信処理装置、車載装置、及び通信処理方法
JP2018148284A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 ソフトバンク株式会社 基地局装置及び通信システム
JP2019200478A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 サーバ、車両撮影システム及び車両撮影方法
US11184586B2 (en) 2018-05-14 2021-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Server, vehicle image capturing system, and vehicle image capturing method
JP2021022221A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 京セラ株式会社 基地局、交通通信システム、及び交通管理方法
JP7401217B2 (ja) 2019-07-29 2023-12-19 京セラ株式会社 基地局、交通通信システム、及び交通管理方法
JP2020123972A (ja) * 2020-04-09 2020-08-13 株式会社ゼンリンデータコム プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020173907A1 (en) 2002-11-21
JP4483027B2 (ja) 2010-06-16
WO2001091502A1 (fr) 2001-11-29
US6615134B2 (en) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483027B2 (ja) サーバ装置、データ送受信方法及び記録媒体
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
US20120010816A1 (en) Navigation system, route search server, route search agent server, and navigation method
JP2003227723A (ja) ナビゲーションシステムを用いたイベントファインダーとその表示方法
US20060247848A1 (en) Driving route planning system and method
JPH1151666A (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
JP2005181146A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法のプログラム
CN101762279B (zh) 导航方法及设备
JP2009093384A (ja) Poi検索システム、経路探索サーバおよびpoi検索方法
CN111006678A (zh) 路径搜索装置以及计算机可读存储介质
JP2002197596A (ja) ナビゲーションシステム
EP3376164B1 (en) Method of displaying a traveling route, information processing apparatus and program
JP2002323336A (ja) 経路情報提供方法,その装置,そのシステム
JP2003207353A (ja) ネットワークナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
EP1406065A2 (en) Recording medium storage hierarchical information, device, system, method, and computer program, and recording medium storing such computer program
JP4924564B2 (ja) 車載器、配信システム及び車載器における駐車場入口画像の表示方法
JP2019036231A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP3900963B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP2006031583A (ja) 車載システム及び遠隔地点観測システム
JP2003222527A (ja) 車輌誘導システム
WO2008041317A1 (fr) Dispositif de diffusion d&#39;information sur un endroit, dispositif, procédé et programme de recherche d&#39;information sur un endroit et support d&#39;enregistrement
JP2018124293A (ja) 情報処理装置
JPWO2014174648A1 (ja) 情報記録システム、情報取得装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR100682315B1 (ko) 항법 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250