JP2001338978A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001338978A
JP2001338978A JP2000159545A JP2000159545A JP2001338978A JP 2001338978 A JP2001338978 A JP 2001338978A JP 2000159545 A JP2000159545 A JP 2000159545A JP 2000159545 A JP2000159545 A JP 2000159545A JP 2001338978 A JP2001338978 A JP 2001338978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
methylsiloxane
forming
semiconductor device
hard mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000159545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001338978A5 (ja
Inventor
Kenji Furusawa
健志 古澤
Kosei Kumihashi
孝生 組橋
Shuntaro Machida
俊太郎 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000159545A priority Critical patent/JP2001338978A/ja
Priority to TW090109065A priority patent/TW494494B/zh
Priority to KR1020010023310A priority patent/KR100780986B1/ko
Priority to US09/863,348 priority patent/US6479380B2/en
Publication of JP2001338978A publication Critical patent/JP2001338978A/ja
Priority to US10/187,998 priority patent/US6599830B2/en
Publication of JP2001338978A5 publication Critical patent/JP2001338978A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/7681Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving one or more buried masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76811Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving multiple stacked pre-patterned masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76813Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下層配線がエッチング保護膜に覆われている場
合でも、形状劣化による導通不良を起こすことなく、低
誘電率のメチルシロキサン系膜に高アスペクト比の溝や
孔を加工する。 【解決手段】メチルシロキサン系膜6の上層に酸化ケイ
素系膜7を形成した積層膜を形成し、ハードマスク8を
用いてこの積層膜を加工する。 【効果】エッチング保護膜5をエッチングする際には、
酸化ケイ素系膜7がメチルシロキサン系膜6のハードマ
スクとして作用し、メチルシロキサン系膜6に肩落ちが
転写するのを防ぐため、断線・短絡不良を起こすことな
く、多層配線の寄生容量を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、多層配線を備えた
半導体装置及びその製造方法、特に、低寄生容量の多層
配線を有し、数百MHz以上の高速で動作する半導体集
積回路装置及びその製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】数百MHz以上の高速で動作する半導体
集積回路装置では、多層配線での寄生容量が信号遅延の
原因になっている。 【0003】図1は、多層配線の平面模式図である。1
は半導体基板、4は下層配線、14は層間接続、24は
上層配線である。寄生容量の増大の主原因は、微細化・
高密度化のために隣接する下層配線間隔を縮小したこと
にある。通常、上下層の配線は直行する向きにレイアウ
トされるので、上下層の配線間では対抗面積が小さく、
隣接する下層配線間の寄生容量のほうが上下層の配線間
の寄生容量よりも信号遅延への影響が大である。このた
め隣接する下層配線間の絶縁膜材料(酸化ケイ素膜(比
誘電率k〜4)や窒化珪素膜(k〜7))、をより低誘
電率の絶縁膜材料に置き換えて隣接する下層配線間の寄
生容量を低減する検討が盛んに行われている。 【0004】低誘電率膜(k〜3程度以下)のひとつ
に、メチルシロキサン系膜がある。これは、Si−CH
3結合とSi−O−Si結合を主成分とする膜である。
この他にSi−H結合やSi−C−Si結合等を含む場
合もある。成膜法としては、メチルシロキサンを含むオ
リゴマー液(塗布ガラス、Spin-on Glass (SOG))を
回転塗布した後に焼成する方法と、Si−CH3結合を
含むガスを酸化性ガス等と反応させる化学気相成長(C
VD)法の両者が検討されている。このメチルシロキサ
ン系膜の長所は、耐熱性が高く、多層配線工程での熱処
理(〜450℃)に対して安定な点である。 【0005】しかしながら、メチルシロキサン系膜に高
圧酸素プラズマ処理を施すと、プラズマ中の酸素ラジカ
ルにより膜が変質して吸湿し、電気特性等の膜質が劣化
する。このため、レジストマスクを用いて加工し、高圧
酸素プラズマ処理でレジストマスクを除去する従来のパ
ターニング法が使えないことが問題であった。 【0006】この問題を解決する第一の方法として、レ
ジスト除去に低圧酸素プラズマを用いる方法が、特願昭
63−151102に開示されている。この方法によれ
ば、メチルシロキサン系膜の変質は抑制される。これ
は、低圧酸素プラズマ中の酸素イオンがメチルシロキサ
ン系膜表面を緻密な酸化ケイ素に変え、この表面層が酸
素ラジカルから膜内部を保護するためである。 【0007】レジスト除去の際の変質を防止する第二の
方法として、レジストパタンをハードマスクに転写し、
レジストを予め除去しておいた上でメチルシロキサン系
膜を加工する方法が、特開平11−87502に開示さ
れている。 【0008】図2〜図4は、この第二の方法の説明する
ための製造工程断面図である。まず、メチルシロキサン
系膜6の上に窒化珪素等のハードマスク材料8を形成
し、その上に酸化ケイ素系膜27、さらにレジスト9を
形成し、リソグラフィによりレジストをパターニングす
る(図2)。このレジストマスク9を用いて酸化ケイ素
系膜27を加工した後、レジスト9を除去する(図
3)。この際、メチルシロキサン系膜6はハードマスク
材料8に覆われているため、酸素プラズマに晒されず、
変質しない。酸化ケイ素系膜27を用いてハードマスク
8を加工し、上層酸化ケイ素系膜27を除去した後、ハ
ードマスク8を用いてメチルシロキサン系膜6を加工す
る(図4)。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】上記第一の方法では、
アスペクト比(深さ/直径、または深さ/溝幅)の大き
な孔や溝パタンを形成することができない。アスペクト
が大きくなるとパタン側面に入射するイオンの数が減る
ため、メチルシロキサン系膜に表面保護層が形成され
ず、変質するからである。実用上、この方法が有効なの
はアスペクト<3の場合に限られる。 【0010】上記第二の方法でメチルシロキサン系膜を
加工すると、図4に示すように、ハードマスク8の肩部
が斜めに削れてしまう。下層配線4が低抵抗の銅配線の
場合、さらに配線表面のエッチング保護膜5をエッチン
グする必要がある(図5)。エッチング保護膜5として
は窒化珪素系膜,炭化珪素系膜等が用いられる。この保
護膜5のエッチング条件では、ハードマスク8やメチル
シロキサン系膜6も保護膜4と同程度の速度でエッチン
グされる。このためハードマスク8の肩落ちがさらに顕
著になる(図6)。ハードマスク8が完全に消失した部
分があるとその下のメチルシロキサン系膜6がさらに肩
落ちする。さらに、この肩落ちは次のメタル成膜の前処
理(クリーニング)として行うアルゴンスパッタエッチ
の際、さらに拡大する(図7)。 【0011】この肩落ちによる第1の問題点は、上記ア
ルゴンスパッタエッチの際、パタン底にかえって異物9
8が付着し、導通不良を起こすことである。肩落ち面の
エッチ速度が同じでも、最初から肩落ちしていた場合の
ほうが、飛散する絶縁膜の量が多いからである。 【0012】また、この肩落ちによる第2の問題点は、
パタンに埋め込んだ金属14同士が完全に分離せず、短
絡不良99の原因となることである(図8)。 【0013】本発明の目的は、下層配線がエッチング保
護膜に覆われている場合でも、肩落ちによる導通不良を
起こすことなく、低誘電率のメチルシロキサン系膜に高
アスペクト比の溝や孔を加工することが可能な半導体装
置及びその製造方法を提供することにある。 【0014】 【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法の実施態様によれば、層間接続のための孔或いは
配線のための溝を形成する層間絶縁膜をメチルシロキサ
ン系膜とこの膜上に異なる絶縁膜を積層したものとし、
かかる積層膜をハードマスクを用いて加工する。これに
より、レジストを用いてハードマスクに孔パターン或い
は溝パターンを転写した後にレジストを除去する際、メ
チルシロキサン系膜上は絶縁膜で覆われているので、メ
チルシロキサン系膜の変質を防止することができる。 【0015】また、積層膜に孔或いは溝を形成する際、
絶縁膜がメチルシロキサン系膜とハードマスクの間に形
成されていることによって、ハードマスクの肩落ちがメ
チルシロキサン系膜に転写されるのを防ぐことができ、
上述の第1及び第2の問題点を解消することができる。
尚、この作用効果は、上記絶縁膜のエッチング速度をハ
ードマスクの1/3以下とすることによって、上記絶縁
膜がメチルシロキサン系膜に対するハードマスクとして
作用するので、より顕著なものとすることができる。こ
のような絶縁膜の材料例としては、酸化ケイ素系膜が配
線間の寄生容量の増加を抑える観点から有効である。 【0016】さらに、層間接続のための孔と配線のため
の溝を一括して形成するデュアルダマシン法を用いる場
合には、メチルシロキサン系膜とこの膜と異なる絶縁膜
とハードマスクの積層膜上に同様の積層膜を形成した層
間絶縁膜に孔及び溝を一括形成する。この場合にも、絶
縁膜が、その下にあるメチルシロキサン系膜のレジスト
除去による変質を防止するとともに、その上のハードマ
スクの肩落ちのメチルシロキサン系膜への転写を防ぐ。
尚、上層のハードマスクに溝パターンを転写した後に下
層のハードマスクに孔パターンを転写するデュアルダマ
シン法の場合には、下層のハードマスクに孔パターンを
転写するのに用いたレジストの除去を低圧酸素プラズマ
処理により行うことにより、下層のハードマスク上に形
成されたメチルシロキサン系膜の変質を抑制することが
できる。 【0017】また、層間絶縁膜の最下層にエッチング保
護膜を形成する場合には、このエッチング保護膜にも孔
を形成する際に同時に露出している部分のハードマスク
をも除去することにより、多層配線間の寄生容量を減少
させることが可能となる。 【0018】本発明の半導体装置の実施態様によれば、
デュアルダマシン配線とが形成された層間絶縁膜を下か
ら第1メチルシロキサン系膜,第1絶縁膜,ハードマス
ク,第2メチルシロキサン系膜,第2絶縁膜が積層され
たものとすることにより、上述の製造方法を適用するこ
とができ、多層配線の導通不良や短絡不良等による製造
歩留り低下を防止することができるので、数百MHz以
上の高速動作可能な半導体集積回路装置を低コストで提
供することができる。 【0019】 【発明の実施の形態】<実施例1>図9〜図20は、多
層配線形成にシングルダマシン法を適用した半導体装置
の本発明による実施例1の製造工程断面/平面図であ
る。 【0020】まず、図9に示すように、素子を形成した
シリコン基板1に、第1の層間絶縁膜2を形成した後、
電極引出しの孔を開口し、CVD法により窒化チタンを
埋め込み、化学機械研磨法により孔外部の金属を除去し
て引出し電極3を形成した。尚、図には、素子としてM
OSトランジスタが示されている。 【0021】次に、図10に示すように、第2の層間絶
縁膜12を形成した後、第1層配線用の溝を形成した。
平坦な酸化ケイ素膜のエッチング量に換算して20nm
分のスパッタエッチを施した後に、窒化チタンと銅を薄
くスパッタで形成し、さらに銅めっきをすることにより
溝内を窒化チタンからなるバリヤメタル膜4aと銅膜4
bの積層膜で埋めこみ、さらに化学機械研磨法により溝
外部の窒化チタンと銅を除去して第1層配線4a,4b
を形成した。尚、この段階における平面図を、図11に
示す。ここで、図10は、図11中のA−B間の断面図
である。この断面図と上面図の関係は、以下の説明でも
同様である。 【0022】ついで、図12に示すように、第1層配線
のエッチング保護膜5としてプラズマCVD法により窒
化ケイ素膜を50nm形成した後、メチルシロキサン系
膜6として有機SOG膜を300nm塗布して窒素気流
中425℃で焼成し、さらにプラズマCVD法により酸
化ケイ素膜7を100nm,ハードマスク8として窒化
ケイ素膜8を100nm形成した。 【0023】ついで、図13に示すように、レジスト9
をマスクとして反応性ドライエッチングを行い、層間接
続孔パタンをレジスト9からハードマスク8に転写し
た。このエッチング工程では、図14に示す平面図のよ
うに下層の有機SOG膜6を露出させることなく、エッ
チングを酸化ケイ素膜7でとめる必要がある。尚、図1
3のように酸化ケイ素膜7の上面ジャストで止める必要
性はなく、多少酸化ケイ素膜がエッチングされても問題
ない。 【0024】次に、図15に示すように、ICP型アッ
シャでレジスト9を除去した後、窒化ケイ素膜8をハー
ドマスクにして反応性ドライエッチングを行い、酸化ケ
イ素膜7と有機SOG膜6をエッチングした。このエッ
チング工程での酸化ケイ素と有機SOGの窒化ケイ素に
対するエッチング選択比は10であり、このエッチング
工程によりハードマスクの膜厚は60nmになった。 【0025】ついで、図16に示すように、孔内を洗浄
した後、保護膜5をエッチングにより除去し、第1層配
線4a,4bの上面を露出させた。この際、パタン上部
のハードマスク8の殆どが消失した。尚、第1層配線4
a,4b上面が露出されればハードマスク8は残ってい
ても良いが、配線間の寄生容量を低減するためにはこの
エッチング工程で除去することが好ましい。 【0026】さらに、図17に示すように、平坦な酸化
ケイ素膜換算で20nm分のスパッタエッチを施し、窒
化チタンと銅を薄くスパッタで形成した後に、銅めっき
をすることにより孔内を窒化チタンからなるバリヤメタ
ル膜4aと銅膜4bの積層膜で埋めこみ、さらに化学機
械研磨法により孔外部の窒化チタンと銅を除去して層間
接続14a,14bを形成した。尚、この段階における
平面図を、図18に示す。 【0027】この後、図19に示すように、前述の図1
2から図18までと同様の工程を繰り返して第2層配線
24a,24bを形成した。尚、15はエッチング保護
膜としての窒化ケイ素膜、16はメチルシロキサン系膜
としての有機SOG膜、17は酸化ケイ素膜、24aは
バリアメタル膜としての窒化チタン、24bは銅であ
る。また、この段階における平面図を、図20に示す。
前述の図12〜図18の工程と異なる点は、有機SOG
16の膜厚が200nmと薄いことと、層間接続の孔パ
タンが第2層配線の溝パタンに変わったことの2点であ
る。 【0028】以上のようにして形成した本実施例1の半
導体装置における多層配線の歩留まりを評価した結果、
0.25ミクロン径の層間接続孔の導通歩留および配線
間隔0.25ミクロンの隣接配線の絶縁歩留はともに9
5%以上であり、形状劣化による歩留まり低下はなかっ
た。 【0029】さらに、本実施例1の図12から図20の
工程をさらに繰り返すことで3層配線を形成し、第2層
配線の隣接配線間容量を測定した。得られた隣接配線間
の実効誘電率は、3.3であった。 【0030】上述の実施例では、ハードマスクとして、
窒化珪素膜を用いたが、これは主成分のほかにSi−H
結合等を含んでいてもよい。また炭化珪素膜や、炭化珪
素膜の主成分のほかにSi−H結合やSi−CH3結合
等を含む膜でも同等である。 【0031】また、上述の実施例ではメチルシロキサン
系膜として有機SOGを用いたが、これは、主成分のS
i−CH3結合とSi−O−Si結合の他にSi−H結
合やSi−C−Si結合等を含むものでもいいし、塗布
法ではなくCVD法で成膜したものでもいい。また、あ
らかじめ有機ポリマーを混ぜたオリゴマー溶液を塗布し
ておき、焼成の際に有機ポリマーを分解・除去してでき
る低密度有機SOGでもいい。 【0032】尚、これらハードマスク、メチルシロキサ
ン系膜の材料に関しては、以下の実施例においても同様
である。 【0033】実施例1において、層間接続14a,14
bおよび第二層配線24a,24bの成膜前のスパッタ
エッチ量(平坦な酸化ケイ素膜換算)をパラメータとし
て0.25ミクロン径の層間接続孔の導通歩留を評価し
た結果を、図21に示す。この図から分かるように、ス
パッタエッチ量10nmから40nmまで良好な歩留が
得られた。 【0034】<実施例2>図22〜図27は、多層配線
形成にデュアルダマシン法を適用した半導体装置の本発
明による実施例2の製造工程断面/平面図である。尚、
本実施例でも図9から図14までの工程は実施例1と同
様である。 【0035】図13の工程後、図22に示すように、レ
ジスト9を除去し、メチルシロキサン系膜16として第
2の有機SOG膜を200nm塗布して窒素気流中42
5℃で焼成し、さらにプラズマCVD法により第2の酸
化ケイ素膜17を100nm,第2のハードマスク18
として窒化ケイ素膜を150nm形成した。 【0036】ついで、図23に示すように、第2のレジ
スト19をマスクとして反応性ドライエッチングを行
い、第2層配線パタンを第2のハードマスク18に転写
した。このエッチング工程では、図24に示す平面図の
ように下層の第2の有機SOG膜16を露出させること
なく、エッチングを第2の酸化ケイ素膜17中でとめる
必要がある。尚、図23のように第2の酸化ケイ素膜1
7の上面できっちりと止める必要はなく、第2の有機S
OG膜16が露出しなければ、第2の酸化ケイ素膜がエ
ッチングされてもかまわない。 【0037】次に、図25に示すように、ICP型アッ
シャで第2のレジスト19を除去した後、第2の窒化ケ
イ素膜18と第1の窒化ケイ素膜8をハードマスクにし
て反応性ドライエッチングを行い、第1,第2の酸化ケ
イ素膜7,17と第1,第2の有機SOG膜6,16を
エッチングした。このエッチング工程での酸化ケイ素と
有機SOGの窒化ケイ素に対するエッチング選択比は1
0であり、このエッチング工程により第1,第2のハー
ドマスク8,18の露出部の膜厚は60nmになった。
これにより、第1の有機SOG膜6と第1の酸化ケイ素
膜7の積層膜中には層間接続のための孔が、また、第2
の有機SOG膜16と第2の酸化ケイ素膜17の積層膜
中には第2層配線のための溝が、それぞれ形成される。 【0038】ついで、図26に示すように、孔及び溝内
を洗浄した後、保護膜5をエッチングした。この際、第
1,第2のハードマスク8,18の露出部が殆ど消失し
た。尚、第1層配線4a,4b上面の保護膜5が完全に
除去できれば、露出部のハードマスク8,18は残って
いてもかまわないが、完全に除去することによって、配
線間の寄生容量を低減することができるので、より好ま
しい。 【0039】さらに、図27に示すように、平坦な酸化
ケイ素膜のエッチング量に換算して20nm分のスパッ
タエッチを施し、窒化チタンと銅を薄くスパッタで形成
した後に、銅めっきをすることにより孔及び溝内を窒化
チタンからなるバリヤメタル膜34aと銅膜34bの積
層膜で埋めこみ、さらに化学機械研磨法により孔及び溝
外部の窒化チタンと銅を除去して、第1の有機SOG膜
6と第1の酸化ケイ素膜7の積層膜中の層間接続34
a,34bと、第2の有機SOG膜16と第2の酸化ケ
イ素膜17の積層膜中の第2層配線34a,34bを一
体的に形成した。 【0040】以上のようにして形成した本実施例2の多
層配線の歩留まりを評価した結果、0.25ミクロン径
の層間接続孔の導通歩留および配線間隔0.25ミクロ
ンの隣接配線の絶縁歩留はともに95%以上であり、形
状劣化による歩留まり低下はなかった。 【0041】さらに、実施例1の図12から図14の工
程と本実施例2の図22から図27の工程を繰り返すこ
とで3層配線を形成し、第2層配線の隣接配線間容量を
測定した。得られた隣接配線間の実効誘電率は3.6で
あった。実施例1より実効誘電率が増加したのは、厚さ
100nmの第1のハードマスク用の窒化珪素膜8が層
間絶縁膜中に残存するからである。 【0042】<実施例3>図28〜図36は、多層配線
形成にデュアルダマシン法を適用した半導体装置の本発
明による他の実施例3の製造工程断面/平面図である。
尚、本実施例でも図9から図12までの工程は実施例1
と同様である。 【0043】図12の工程の後、図28に示すように、
メチルシロキサン系膜16として第2の有機SOG膜1
6を200nm塗布して窒素気流中425℃で焼成し、
さらにプラズマCVD法により第2の酸化ケイ素膜17
を100nm,第2のハードマスク18として窒化ケイ
素膜を100nm形成した。 【0044】ついで、図29に示すように、第1のレジ
スト19をマスクとして反応性ドライエッチングを行
い、第2層配線パタンを第2のハードマスク18に転写
した。このエッチング工程では、図30に示す平面図の
ように第2の有機SOG膜16を露出させることなく、
エッチングを第2の酸化ケイ素膜17中でとめる必要が
ある。尚、図29のように第2の酸化ケイ素膜17の上
面ジャストでエッチングを止める必要性はなく、第2の
有機SOG膜16が露出しなければ、第2の酸化ケイ素
膜17が多少除去されても良い。 【0045】次に、図31に示すように、ICP型アッ
シャで第1のレジスト19を除去した後、新たに第2の
レジスト9をマスクにして反応性ドライエッチングを行
い、層間接続孔パタンを転写した。このエッチング工程
は、窒化ケイ素膜,酸化ケイ素膜,有機SOG膜いずれ
もエッチングできる条件で、第1の酸化ケイ素膜7が露
出するまで行った。また、このエッチング工程では、図
32に示す平面図のように第1の有機SOG膜6を露出
させることなく、エッチングを第1の酸化ケイ素膜7中
でとめる必要がある。尚、図31のように第1の酸化ケ
イ素膜7の上面ジャストでエッチングを止める必要はな
く、第1の有機SOG膜6が露出しなければ、第1の酸
化ケイ素膜7が多少エッチングされても良い。 【0046】ついで、図33に示すように、圧力10m
Torrで酸素を用いた低圧反応性ドライエッチングを
行い、第2のレジスト9を除去した。尚、この状態での
第2の有機SOG膜16及び第2の酸化ケイ素膜17中
に形成される孔のアスペクト比は、0.25ミクロン径
の孔パタンでも3以下であり、第2のレジスト9の除去
を低圧で行うことにより、第2の有機SOG膜16は変
質しなかった。 【0047】さらに、図34に示すように、第2の窒化
ケイ素膜18と第1の窒素ケイ素膜8をハードマスクに
して反応性ドライエッチングを行い、第1,第2の酸化
ケイ素膜7,17と第1,第2の有機SOG膜6,16
をエッチングした。このエッチング工程での酸化ケイ素
と有機SOGの窒化ケイ素に対するエッチング選択比は
10であり、このエッチング工程により第1,第2のハ
ードマスク8,18の露出部の膜厚は60nmになっ
た。これにより、第1の有機SOG膜6と第1の酸化ケ
イ素膜7の積層膜中には層間接続のための孔が、また、
第2の有機SOG膜16と第2の酸化ケイ素膜17の積
層膜中には第2層配線のための溝が、それぞれ形成され
る。 【0048】ついで、図35に示すように、孔及び溝内
を洗浄した後、保護膜5をエッチングした。この際、第
1,第2のハードマスク8,18の露出部が殆ど消失し
た。尚、第1層配線4a,4b上面が露出できれば、露
出部のハードマスク8,18は残留しても問題ないが、
完全に除去することによって、配線間の寄生容量を低減
することができる。 【0049】さらに、図36に示すように、平坦な酸化
ケイ素膜のエッチング量に換算して20nm分のスパッ
タエッチを施し、窒化チタンと銅を薄くスパッタで形成
した後に、銅めっきをすることにより孔及び溝内を窒化
チタンからなるバリヤメタル膜34aと銅膜34bの積
層膜で埋めこみ、さらに化学機械研磨法により孔及び溝
外部の窒化チタンと銅を除去して、第1の有機SOG膜
6と第1の酸化ケイ素膜7の積層膜中の層間接続34
a,34bと、第2の有機SOG膜16と第2の酸化ケ
イ素膜17の積層膜中の第2層配線34a,34bを一
体的に形成した。 【0050】以上のようにして形成した本実施例3の多
層配線の歩留まりを評価した結果、0.25ミクロン径
の層間接続孔の導通歩留および配線間隔0.25ミクロ
ンの隣接配線の絶縁歩留はともに95%以上であり、形
状劣化による歩留まり低下はなかった。 【0051】尚、上述の各実施例では、バリヤメタル膜
として窒化チタンを用いた例を示したが、これに限らず
高融点金属の窒化物膜、例えば窒化タンタル,窒化タン
グステン等でも良い。 【0052】 【発明の効果】本発明によれば、多層配線の導通不良,
短絡不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】多層配線の平面模式図。 【図2】従来の多層配線の製造工程断面図。 【図3】従来の多層配線の製造工程断面図。 【図4】従来の多層配線の製造工程断面図。 【図5】従来の問題点を説明するための製造工程断面
図。 【図6】従来の問題点を説明するための製造工程断面
図。 【図7】従来の問題点を説明するための製造工程断面
図。 【図8】従来の問題点を説明するための製造工程断面
図。 【図9】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図10】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図11】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図12】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図13】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図14】本発明による実施例1の製造工程平面図。 【図15】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図16】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図17】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図18】本発明による実施例1の製造工程平面図。 【図19】本発明による実施例1の製造工程断面図。 【図20】本発明による実施例1の製造工程平面図。 【図21】層間接続と配線の成膜前スパッタエッチ量と
層間接続の導通歩留の関係図。 【図22】本発明による実施例2の製造工程断面図。 【図23】本発明による実施例2の製造工程断面図。 【図24】本発明による実施例2の製造工程平面図。 【図25】本発明による実施例2の製造工程断面図。 【図26】本発明による実施例2の製造工程断面図。 【図27】本発明による実施例2の製造工程断面図。 【図28】本発明による実施例3の製造工程断面図。 【図29】本発明による実施例3の製造工程断面図。 【図30】本発明による実施例3の製造工程平面図。 【図31】本発明による実施例3の製造工程断面図。 【図32】本発明による実施例3の製造工程平面図。 【図33】本発明による実施例3の製造工程断面図。 【図34】本発明による実施例3の製造工程断面図。 【図35】本発明による実施例3の製造工程断面図。 【図36】本発明による実施例3の製造工程断面図。 【符号の説明】 1…半導体基板、2,12…層間絶縁膜、3…引出し電
極、4…第1層配線、4a…第1層配線用バリアメタ
ル、4b…第1層配線用Cu、14…層間接続、14a
…層間接続用バリアメタル、14b…層間接続用Cu、
24…第2層配線、24a…第2層配線用バリアメタ
ル、24b…第2層配線用Cu、34a…層間接続と第
2層配線配線用バリアメタル、34b…層間接続と第2
層配線配線用Cu、5…第1の配線保護膜、15…第2
の配線保護膜、6…第1のメチルシロキサン系膜、16
…第2のメチルシロキサン系膜、7…第1の酸化ケイ素
系膜、17…第2の酸化ケイ素系膜、47…酸化ケイ素
系膜、8…第1のハードマスク、18…第2のハードマ
スク、9…第1のレジスト、19…第2のレジスト、9
8…異物、99…配線短絡部。
フロントページの続き (72)発明者 町田 俊太郎 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5F033 HH11 HH33 JJ01 JJ33 KK11 KK33 MM01 MM02 MM12 MM13 NN06 NN07 NN37 PP06 PP15 PP27 QQ13 QQ21 QQ23 QQ37 QQ48 QQ92 RR01 RR04 RR06 RR23 RR25 SS15 SS22 TT04 XX23 XX27 5F058 AA10 AD02 AD05 AD10 AF04 AG01 AH02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】以下の工程を有する半導体装置の製造方
    法。 第1の導体膜上にメチルシロキサン系膜を形成する第1
    工程 上記メチルシロキサン系膜上に上記メチルシロキサン系
    膜と異なる絶縁膜を形成する第2工程 上記絶縁膜上にハードマスクを形成する第3工程 レジストをマスクとして上記ハードマスクにパターンを
    転写した後、上記レジストを除去する第4工程 上記ハードマスクをマスクとして上記メチルシロキサン
    系膜と上記絶縁膜の積層膜を部分的に除去し、上記第1
    の導体膜の一部を露出する第5工程 上記第5工程で形成された上記積層膜の凹部に上記第1
    の導体膜と電気的に接続された第2の導体膜を形成する
    第6工程 【請求項2】前記絶縁膜は、エッチング速度が前記ハー
    ドマスクの1/3以下である請求項1記載の半導体装置
    の製造方法 【請求項3】前記絶縁膜が、酸化ケイ素系膜である請求
    項2記載の半導体装置の製造方法。 【請求項4】前記メチルシロキサン系膜が有機SOG膜
    である請求項3記載の半導体装置の製造方法。 【請求項5】前記ハードマスクが、窒化珪素系膜或いは
    炭化珪素系膜である請求項4記載の半導体装置。 【請求項6】前記第1工程の前に、前記第1の導体膜上
    にエッチング保護膜を形成する工程を有し、前記第1工
    程で上記エッチング保護膜上に前記メチルシロキサン系
    膜を形成し、第5工程で上記エッチング保護膜と前記メ
    チルシロキサン系膜と前記絶縁膜の積層膜を部分的に除
    去する請求項5記載の半導体装置の製造方法。 【請求項7】前記エッチング保護膜が、窒化珪素系膜或
    いは炭化珪素系膜である請求項6記載の半導体装置の製
    造方法。 【請求項8】前記第5工程で、前記ハードマスクも除去
    される請求項7記載の半導体装置の製造方法。 【請求項9】前記第1及び第2の導体膜が、バリヤメタ
    ル膜と銅膜の積層膜である請求項5記載の半導体装置の
    製造装置。 【請求項10】前記バリヤメタル膜が、窒素チタン膜或
    いは窒化タンタル膜である請求項9記載の半導体装置の
    製造方法。 【請求項11】前記第1の導体膜が層間接続であり、前
    記第2の導体膜が配線である請求項5記載の半導体装置
    の製造方法。 【請求項12】前記第1の導体膜が配線であり、前記第
    2の導体膜が層間接続である請求項5記載の半導体装置
    の製造方法。 【請求項13】以下の工程を有する半導体装置の製造方
    法。 第1の配線上に第1のメチルシロキサン系膜を形成する
    第1工程 上記第1のメチルシロキサン系膜上にメチルシロキサン
    系膜と異なる第1の絶縁膜を形成する第2工程 上記第1の絶縁膜上に第1のハードマスクを形成する第
    3工程 第1のレジストをマスクとして上記第1のハードマスク
    に孔パターンを転写した後、上記第1のレジストを除去
    する第4工程 上記第1のハードマスク上に第2のメチルシロキサン系
    膜を形成する第5工程 上記第2のメチルシロキサン系膜上にメチルシロキサン
    系膜と異なる第2の絶縁膜を形成する第6工程 上記第2の絶縁膜上に第2のハードマスクを形成する第
    7工程 第2のレジストをマスクとして上記第2のハードマスク
    に上記孔パターンとの平面的重なりを有する溝パターン
    を転写した後、上記第2のレジストを除去する第8工程 上記第1及び第2のハードマスクをマスクとして、上記
    第2のメチルシロキサン系膜と上記第2の絶縁膜の積層
    膜中に溝を、上記第1のメチルシロキサン系膜と上記第
    1の絶縁膜の積層膜中に孔をそれぞれ形成し、上記第1
    の配線の一部を露出する第9工程 上記第9工程で形成された上記溝と上記孔の内部に上記
    第1の配線と電気的に接続された導体膜を形成する第1
    0工程 【請求項14】前記第1及び第2の絶縁膜は、エッチン
    グ速度が前記第1及び第2のハードマスクの1/3以下
    である請求項13記載の半導体装置の製造方法。 【請求項15】前記第1及び第2の絶縁膜が、酸化ケイ
    素系膜である請求項14記載の半導体装置の製造方法。 【請求項16】前記第1及び第2のメチルシロキサン系
    膜が有機SOG膜である請求項15記載の半導体装置の
    製造方法。 【請求項17】前記第1及び第2のハードマスクが、窒
    化珪素系膜或いは炭化珪素系膜である請求項16記載の
    半導体装置。 【請求項18】前記第1工程の前に、前記第1の配線上
    にエッチング保護膜を形成する工程を有し、前記第1工
    程で上記エッチング保護膜上に前記第1のメチルシロキ
    サン系膜を形成し、第9工程で上記エッチング保護膜と
    前記第1のメチルシロキサン系膜と前記第1絶縁膜の積
    層膜中に孔を形成する請求項17記載の半導体装置の製
    造方法。 【請求項19】前記エッチング保護膜が、窒化珪素系膜
    或いは炭化珪素系膜である請求項18記載の半導体装置
    の製造方法。 【請求項20】前記第9工程で、前記第2のハードマス
    クも除去される請求項19記載の半導体装置の製造方
    法。 【請求項21】前記導体膜が、バリヤメタル膜と銅膜の
    積層膜である請求項17記載の半導体装置の製造装置。 【請求項22】前記バリヤメタル膜が、窒素チタン膜或
    いは窒化タンタル膜である請求項21記載の半導体装置
    の製造方法。 【請求項23】前記孔内の前記導体膜が層間接続であ
    り、前記溝内の前記導体膜が第2の配線である請求項1
    7記載の半導体装置の製造方法。 【請求項24】以下の工程を有する半導体装置の製造方
    法。 第1の配線上に第1のメチルシロキサン系膜を形成する
    第1工程 上記第1のメチルシロキサン系膜上にメチルシロキサン
    系膜と異なる第1の絶縁膜を形成する第2工程 上記第1の絶縁膜上に第1のハードマスクを形成する第
    3工程 上記第1のハードマスク上に第2のメチルシロキサン系
    膜を形成する第4工程上記第2のメチルシロキサン系膜
    上にメチルシロキサン系膜と異なる第2の絶縁膜を形成
    する第5工程 上記第2の絶縁膜上に第2のハードマスクを形成する第
    6工程 第1のレジストをマスクとして上記第2のハードマスク
    に溝パターンを転写した後、上記第1のレジストを除去
    する第7工程 第2のレジストをマスクとして、上記第1のハードマス
    クと上記第2のメチルシロキサン系膜と上記第2の絶縁
    膜の積層膜に上記溝パターンとの平面的重なりを有する
    孔パターンを転写した後、上記第2のレジストを低圧酸
    素プラズマ処理により除去する第8工程 上記第1及び第2のハードマスクをマスクとして、上記
    第2のメチルシロキサン系膜と上記第2の絶縁膜の積層
    膜中に溝を、上記第1のメチルシロキサン系膜と上記第
    1の絶縁膜の積層膜中に孔をそれぞれ形成し、上記第1
    の配線の一部を露出する第9工程 上記第9工程で形成された上記溝と上記孔の内部に上記
    第1の配線と電気的に接続された導体膜を形成する第1
    0工程 【請求項25】前記第1及び第2の絶縁膜は、エッチン
    グ速度が前記第1及び第2のハードマスクの1/3以下
    である請求項24記載の半導体装置の製造方法。 【請求項26】前記第1及び第2の絶縁膜が、酸化ケイ
    素系膜である請求項25記載の半導体装置の製造方法。 【請求項27】前記第1及び第2のメチルシロキサン系
    膜が有機SOG膜である請求項26記載の半導体装置の
    製造方法。 【請求項28】前記第1及び第2のハードマスクが、窒
    化珪素系膜或いは炭化珪素系膜である請求項27記載の
    半導体装置。 【請求項29】前記第1工程の前に、前記第1の配線上
    にエッチング保護膜を形成する工程を有し、前記第1工
    程で上記エッチング保護膜上に前記第1のメチルシロキ
    サン系膜を形成し、第9工程で上記エッチング保護膜と
    前記第1のメチルシロキサン系膜と前記第1絶縁膜の積
    層膜中に孔を形成する請求項28記載の半導体装置の製
    造方法。 【請求項30】前記エッチング保護膜が、窒化珪素系膜
    或いは炭化珪素系膜である請求項29記載の半導体装置
    の製造方法。 【請求項31】前記第9工程で、前記第2のハードマス
    クも除去される請求項30記載の半導体装置の製造方
    法。 【請求項32】前記導体膜が、バリヤメタル膜と銅膜の
    積層膜である請求項28記載の半導体装置の製造装置。 【請求項34】前記バリヤメタル膜が、窒素チタン膜或
    いは窒化タンタル膜である請求項32記載の半導体装置
    の製造方法。 【請求項35】前記孔内の前記導体膜が層間接続であ
    り、前記溝内の前記導体膜が第2の配線である請求項2
    8記載の半導体装置の製造方法。 【請求項36】層間絶縁膜と、該層間絶縁膜中にデュア
    ルダマシン法により形成された配線とを有し、 上記層間絶縁膜が、半導体基板側から少なくとも第1の
    メチルシロキサン系膜,第1の絶縁膜,ハードマスク,
    第2のメチルシロキサン系膜,第2の絶縁膜が積層され
    てなる半導体装置。 【請求項37】前記第1及び第2の絶縁膜が、酸化ケイ
    素系膜である請求項36記載の半導体装置。 【請求項38】前記メチルシロキサン系膜が有機SOG
    膜である請求項37記載の半導体装置。 【請求項39】前記ハードマスクが、窒化珪素系膜或い
    は炭化珪素系膜である請求項38記載の半導体装置。 【請求項40】前記層間絶縁膜が、第1のメチルシロキ
    サン系膜より前記半導体基板側にエッチング保護膜を有
    する請求項39記載の半導体装置。 【請求項41】前記エッチング保護膜が窒化珪素膜或い
    は炭化珪素膜である請求項40記載の半導体装置。 【請求項42】前記配線は、前記半導体基板に対し垂直
    方向の電気的接続部が前記第1のメチルシロキサン膜と
    前記第1の絶縁膜の積層膜中に形成され、前記半導体基
    板に対し水平方向の電気的接続部が前記第2のメチルシ
    ロキサン系膜と前記第2の絶縁膜の積層膜中に形成され
    ている請求項36記載の半導体装置。
JP2000159545A 2000-05-25 2000-05-25 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001338978A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159545A JP2001338978A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 半導体装置及びその製造方法
TW090109065A TW494494B (en) 2000-05-25 2001-04-16 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR1020010023310A KR100780986B1 (ko) 2000-05-25 2001-04-30 반도체장치 및 그 제조방법
US09/863,348 US6479380B2 (en) 2000-05-25 2001-05-24 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10/187,998 US6599830B2 (en) 2000-05-25 2002-07-03 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159545A JP2001338978A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338978A true JP2001338978A (ja) 2001-12-07
JP2001338978A5 JP2001338978A5 (ja) 2004-12-16

Family

ID=18663848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159545A Pending JP2001338978A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6479380B2 (ja)
JP (1) JP2001338978A (ja)
KR (1) KR100780986B1 (ja)
TW (1) TW494494B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140342A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 複合絶縁被膜
US7625642B2 (en) 2002-09-26 2009-12-01 Hitachi Chemical Co., Ltd Borazine-based resin, and method for production thereof, borazine based resin composition, insulating coating and method for formation thereof, and electronic parts having the insulating coating
US8354215B2 (en) 2002-04-26 2013-01-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for stripping photoresist
KR101430868B1 (ko) 2013-01-18 2014-08-18 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 패턴 붕괴 완화

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010015499A1 (en) * 2000-02-23 2001-08-23 Hiroshi Yuasa Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2001338978A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6503835B1 (en) * 2001-08-28 2003-01-07 Silicon Integrated Systems, Corp. Method of making an organic copper diffusion barrier layer
US6518184B1 (en) * 2002-01-18 2003-02-11 Intel Corporation Enhancement of an interconnect
JP2004095611A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20040048203A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device for high speed operation and low power consumption
US6917108B2 (en) 2002-11-14 2005-07-12 International Business Machines Corporation Reliable low-k interconnect structure with hybrid dielectric
WO2004097923A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法
US20040251549A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Tai-Chun Huang Hybrid copper/low k dielectric interconnect integration method and device
JP2005050954A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7091612B2 (en) * 2003-10-14 2006-08-15 Infineon Technologies Ag Dual damascene structure and method
US7125792B2 (en) * 2003-10-14 2006-10-24 Infineon Technologies Ag Dual damascene structure and method
TWI250558B (en) * 2003-10-23 2006-03-01 Hynix Semiconductor Inc Method for fabricating semiconductor device with fine patterns
US7244673B2 (en) * 2003-11-12 2007-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration film scheme for copper / low-k interconnect
JP2005203672A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP4854938B2 (ja) * 2004-07-06 2012-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2006058150A2 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Massachusetts Institute Of Technology Multilevel fabrication processing by functional regrouping of material deposition, lithography, and etching
US7365009B2 (en) * 2006-01-04 2008-04-29 United Microelectronics Corp. Structure of metal interconnect and fabrication method thereof
JP4730162B2 (ja) * 2006-03-24 2011-07-20 株式会社日立製作所 超音波送受信デバイス,超音波探触子およびその製造方法
US7521358B2 (en) * 2006-12-26 2009-04-21 Lam Research Corporation Process integration scheme to lower overall dielectric constant in BEoL interconnect structures
US20090200674A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 International Business Machines Corporation Structure and method of forming transitional contacts between wide and thin beol wirings
US8951907B2 (en) * 2010-12-14 2015-02-10 GlobalFoundries, Inc. Semiconductor devices having through-contacts and related fabrication methods
US9214435B2 (en) * 2012-05-21 2015-12-15 Globalfoundries Inc. Via structure for three-dimensional circuit integration
CN103531526B (zh) * 2012-07-03 2015-10-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属互连结构及其制作方法
US9219128B2 (en) 2013-03-13 2015-12-22 Globalfoundries Inc. Methods of fabricating bipolar junction transistors with reduced epitaxial base facets effect for low parasitic collector-base capacitance
CN105261588B (zh) * 2014-07-17 2017-06-23 南通威倍量子科技有限公司 超高精密硅基通孔图形结构的制备方法
US9431291B2 (en) * 2014-08-28 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making openings in a semiconductor device with reduced residue by transferring layers
US9941139B2 (en) * 2014-09-10 2018-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of semiconductor integrated circuit fabrication
US10867842B2 (en) * 2018-10-31 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for shrinking openings in forming integrated circuits

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270259A (en) 1988-06-21 1993-12-14 Hitachi, Ltd. Method for fabricating an insulating film from a silicone resin using O.sub.
JP2829301B2 (ja) 1988-06-21 1998-11-25 株式会社日立製作所 絶縁膜の形成方法
US5719416A (en) * 1991-12-13 1998-02-17 Symetrix Corporation Integrated circuit with layered superlattice material compound
JP3208100B2 (ja) * 1997-10-30 2001-09-10 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 電気絶縁性薄膜の形成方法
US6057227A (en) * 1997-06-23 2000-05-02 Vlsi Technology, Inc. Oxide etch stop techniques for uniform damascene trench depth
JP3390329B2 (ja) * 1997-06-27 2003-03-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3300643B2 (ja) 1997-09-09 2002-07-08 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
TW374946B (en) * 1997-12-03 1999-11-21 United Microelectronics Corp Definition of structure of dielectric layer patterns and the manufacturing method
TW405223B (en) * 1998-07-28 2000-09-11 United Microelectronics Corp Method for avoiding the poisoning at the trench of the dual damascene structure and the dielectric hole
US6287961B1 (en) * 1999-01-04 2001-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dual damascene patterned conductor layer formation method without etch stop layer
JP2001338978A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354215B2 (en) 2002-04-26 2013-01-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for stripping photoresist
JP2004140342A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 複合絶縁被膜
US7625642B2 (en) 2002-09-26 2009-12-01 Hitachi Chemical Co., Ltd Borazine-based resin, and method for production thereof, borazine based resin composition, insulating coating and method for formation thereof, and electronic parts having the insulating coating
JP4688411B2 (ja) * 2002-09-26 2011-05-25 日立化成工業株式会社 複合絶縁被膜
US8362199B2 (en) 2002-09-26 2013-01-29 Hitachi Chemical Co., Ltd. Borazine-based resin, process for its production, borazine-based resin composition, insulating film and method for its formation
KR101430868B1 (ko) 2013-01-18 2014-08-18 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 패턴 붕괴 완화
US10043706B2 (en) 2013-01-18 2018-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Mitigating pattern collapse
US10950495B2 (en) 2013-01-18 2021-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Mitigating pattern collapse
US11961761B2 (en) 2013-01-18 2024-04-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Mitigating pattern collapse

Also Published As

Publication number Publication date
US20010046783A1 (en) 2001-11-29
KR20010107555A (ko) 2001-12-07
TW494494B (en) 2002-07-11
US20020164865A1 (en) 2002-11-07
KR100780986B1 (ko) 2007-11-29
US6479380B2 (en) 2002-11-12
US6599830B2 (en) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001338978A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4177993B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7871923B2 (en) Self-aligned air-gap in interconnect structures
US20060019485A1 (en) Multi-layer wiring structure, semiconductor apparatus having multi-layer wiring structure, and methods of manufacturing them
US20080299763A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2002009150A (ja) 半導体装置、その製造方法及び製造装置
US20120032344A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP3193335B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20110001894A (ko) 비아 가우징 구성요소를 갖는 인터커넥트 구조 및 그 제조방법
US20040201108A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2007091574A1 (ja) 多層配線構造および多層配線の製造方法
KR20080021553A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3189970B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4340729B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPWO2007043634A1 (ja) 多層配線の製造方法
JP2004235256A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000223490A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009004633A (ja) 多層配線構造および製造方法
US7199038B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR20030031172A (ko) 금속 구조 및 그 제조 방법
KR100909174B1 (ko) 듀얼 다마신 패턴 형성 방법
JP2004311477A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4207113B2 (ja) 配線構造の形成方法
US6841471B2 (en) Fabrication method of semiconductor device
JP2003086679A (ja) 集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219