JP2001338363A - 警報の発生方法及び警報の発生装置 - Google Patents

警報の発生方法及び警報の発生装置

Info

Publication number
JP2001338363A
JP2001338363A JP2000153493A JP2000153493A JP2001338363A JP 2001338363 A JP2001338363 A JP 2001338363A JP 2000153493 A JP2000153493 A JP 2000153493A JP 2000153493 A JP2000153493 A JP 2000153493A JP 2001338363 A JP2001338363 A JP 2001338363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
alarm
tendency
counter
improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000153493A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kawabe
幸一 川邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000153493A priority Critical patent/JP2001338363A/ja
Publication of JP2001338363A publication Critical patent/JP2001338363A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】警報後の悪化傾向又は改善傾向の挙動を判定す
る機能を具備した警報の発生方法及び警報の発生装置を
実現する。 【解決手段】 物理量の測定値の今回値と前回値とを比
較し、差の極性に基づく悪化傾向又は改善傾向が所定回
数連続したときに悪化傾向アラーム又は改善傾向アラー
ムを発信することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセス制御装置
においてアナログ的に供給される物理量が警報設定値を
超えた後、その挙動が正常値に向かって改善の傾向にあ
るのか、又は更に悪化の傾向にあるのかを判定する機能
を具備した警報の発生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロセス制御装置において、アナログ的
な物理量の測定値に対する通常の警報方式は、比較手段
を用いて、一定の上限又は下限の設定値を測定値が超え
たときに上限警報又は下限警報信号を発生させるもので
ある。
【0003】図5は、測定値PVの時間変化に対して第
1上限警報設定値H、 第2上限警報設定値HH(HH
>H)を設けた場合の警報の態様を示す説明図である。
(A)は測定値PVの時間変化と警報設定値H、HHの
関係を示す波形図、(B)は比較手段の判断結果を示す
2値信号、(C)はアラームの状態を示すステータス信
号である。
【0004】時刻t1までは、PV値のレベルはH 以
下であり、(B)の2値信号は共に0で(C)のアラー
ム様態は正常(NR)である。時刻t1でPV値が第1
警報設定値Hを超えるので、(B)はHが1、HHが0
となり、(C)のアラーム状態は第1警報状態Hに変化
する。
【0005】時刻t2ではPV値が第2警報設定値HH
を超えるので、(B)は共に1となり、(C)のアラー
ム状態は第2警報状態HHに変化する。以下時刻t3で
はPV値はHH以下となりアラーム状態はHに変化し、
時刻t4ではPV値はH以下となり、アラーム状態は正
常(NR)に戻る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような単純な比較
手段による警報の発生方法では、物理量が警報設定値を
超えた後、その挙動が正常値に向かって改善の傾向にあ
るのか、又は更に悪化の傾向にあるのかを判定すること
は困難である。
【0007】プロセス制御においては、警報後の対応処
置が重要な場合があり、警報後の挙動が悪化の傾向にあ
る場合には早期の特別対策を実行しなければならない。
逆に警報後の挙動が正常値に向かっている改善傾向であ
れば特別な対策を実行しなくてもよい。本発明は、この
ような警報後の挙動を判定する機能を具備した警報の発
生方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明のうち請求項1記載の発明は、物理量
の測定値の今回値と前回値とを比較し、差の極性に基づ
く悪化傾向又は改善傾向が所定回数連続したときに悪化
傾向アラーム又は改善傾向アラームを発信することを特
徴とする。
【0009】請求項2記載発明は、今回値が警報設定値
を超えたときに通常警報を発信すると共に、今回値と前
回値とを比較し、差の極性に基づく悪化傾向又は改善傾
向が所定回数連続したときに悪化傾向アラーム又は改善
傾向アラームを重複して発信することを特徴とする。
【0010】請求項3記載発明は、スタートステップで
は共に0にセットされる悪化傾向カウンタ及び改善傾向
カウンタを有し、比較ステップにおいて今回値>前回値
であれば前記悪化傾向カウンタの値に1を加算すると共
に前記改善傾向カウンタの内容を強制的に0とし、この
結果前記悪化傾向カウンタの値が所定値以下では前記比
較ステップに戻ると共に所定値を超えた場合は悪化傾向
アラームを発信する第1ルーチンと、前記比較ステップ
において今回値<前回値であれば前記改善傾向カウンタ
の値に1を加算すると共に前記悪化傾向カウンタの内容
を強制的に0とし、この結果前記改善化傾向カウンタの
値が所定値以下では前記比較ステップに戻ると共に所定
値を超えた場合は改善傾向アラームを発信する第2ルー
チンと、前記比較ステップにおいて今回値=前回値であ
れば前記改善傾向カウンタ及び前記悪化傾向カウンタの
内容を強制的に0とする第3ルーチンとを具備する点を
特徴とする。
【0011】請求項4記載発明は、スタートステップで
は共に0にセットされる悪化傾向カウンタ及び改善傾向
カウンタを有し、比較ステップにおいて今回値<前回値
であれば前記悪化傾向カウンタの値に1を加算すると共
に前記改善傾向カウンタの内容を強制的に0とし、この
結果前記悪化傾向カウンタの値が所定値以下では前記比
較ステップに戻ると共に所定値を超えた場合は悪化傾向
アラームを発信する第1ルーチンと、前記比較ステップ
において今回値>前回値であれば前記改善傾向カウンタ
の値に1を加算すると共に前記悪化傾向カウンタの内容
を強制的に0とし、この結果前記改善化傾向カウンタの
値が所定値以下では前記比較ステップに戻ると共に所定
値を超えた場合は改善傾向アラームを発信する第2ルー
チンと、前記比較ステップにおいて今回値=前回値であ
れば前記改善傾向カウンタ及び前記悪化傾向カウンタの
内容を強制的に0とする第3ルーチンとを具備する点を
特徴とする。
【0012】請求項5記載発明は、物理量の測定値の今
回値と前回値とを比較し、今回値と前回値の差に基づい
て傾向を判断する判断部と、この判断部が悪化傾向又は
改善傾向が所定回数連続したと判断したときに悪化傾向
アラーム又は改善傾向アラームを発信する警報部とを有
することを特徴とする警報の発生装置である。
【0013】請求項6記載発明は、物理量の測定値の今
回値が警報設定値を超えたときに通常警報を発信する警
報部と、今回値と前回値の差に基づいて傾向を判断する
判断部とを有し、前記判断部が悪化傾向又は改善傾向が
所定回数連続したと判断したときに、前記警報部は悪化
傾向アラーム又は改善傾向アラームを前記通常警報と重
複して発信することを特徴とする警報の発生装置であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明実施態様を、図面を用
いて説明する。図1は請求項3の構成に対応する上限警
報の場合の実施例を示すフローチャートである。スター
トステップ1で悪化傾向カウンタの内容WRS及び改善
傾向カウンタの内容BTRは共に0にセットされる。
【0015】比較ステップ2において、PVのサンプリ
ング値が、今回値>前回値であれば処理ステップ3にお
いて前記悪化傾向カウンタの値に1を加算する(WRS
=WRS+1)と共に、前記改善傾向カウンタの内容を
強制的に0(BTR=0)とする。
【0016】この結果、比較ステップ4において、前記
悪化傾向カウンタの値が所定値(この例では5)以下で
は前記比較テップ2に戻ると共に、所定値5を超えた場
合は悪化傾向アラームWRS―alarmを発信する。
この処理を第1ルーチンとする。
【0017】前記比較ステップ2において、PVのサン
プリング値が、今回値≦前回値であれば比較ステップ5
に移り、今回値<前回値であれば処理ステップ6により
前記改善傾向カウンタの値に1を加算する(BTR=B
TR+1)と共に前記悪化傾向カウンタの内容を強制的
に0(WRS=0)とする。
【0018】この結果、比較ステップ7において前記改
善化傾向カウンタの値が所定値(この例では5)以下で
は前記比較ステップ2ステップに戻ると共に、所定値5
を超えた場合は改善傾向アラームBTR―alarmを
発信する。この処理を第2ルーチンとする。
【0019】前記比較ステップ5において、PVのサン
プリング値が、今回値=前回値であれば処理ステップ8
に移り、前記改善傾向カウンタ及び前記悪化傾向カウン
タの内容を強制的に0(RTR=0、WRS=0)とす
る。この処理を第3ルーチンとする。
【0020】第1, 第3処理ルーチンで明らかなよう
に、悪化傾向アラームWRS―alarmは、PVのサ
ンプリング値が、今回値>前回値の判定が5回以上連続
した場合にのみ発生し、5回未満で他の判定(今回値<
前回値または今回値=前回値)となった場合には強制的
にWRS=0とされ、悪化傾向アラームは発生しない。
【0021】同様に、第1, 第3処理ルーチンで明らか
なように、改善傾向アラームBTR―alarmは、P
Vのサンプリング値が、今回値<前回値の判定が5回以
上連続した場合にのみ発生し、5回未満で他の判定(今
回値前>回値または今回値=前回値)となった場合には
強制的にBTR=0とされ、改善傾向アラームは発生し
ない。
【0022】請求項4に対応する下限警報の場合の処理
フローは、第1処理ルーチン及び第2処理ルーチンにお
ける各比較ステップ2,4,5,7不等号を反転すれば
よいので、詳細な説明を省略する。
【0023】図2は、図4で説明した通常の上限警報に
加えて本発明の機能を追加した場合の、警報の態様を示
す説明図である。(A)′は、PV値をサンプリングす
るタイミング毎の判定結果を示し、Wは悪化傾向、Bは
改善傾向、xは変化なし、を夫々表す。
【0024】(B)′は、プラス側が悪化傾向アラーム
WRS―alarmを、マイナス側が改善傾向アラーム
BTR―alarmの発生を夫々示す2値信号であり、
図1のフローにおける比較ステップ4及び7の出力に対
応する。
【0025】(A)に示すPV値の時間変化に対し、時
刻t3で悪化傾向Wの判定が5回連続した結果、悪化傾
向アラームWRS―alarmが立ち上がる。時刻t5
で改善傾向Bの判定が5回連続した結果、改善傾向アラ
ームBTR―alarmが立ち上がり、悪化傾向アラー
ムがリセットされる。
【0026】時刻t6以降では、PV値は第1上限警報
設定値H以下となるので、上限警報状態は全て解消さ
れ、アラーム状態は正常(NR)となって、改善傾向ア
ラームもリセットされる。
【0027】このように、本発明の警報の発生方法で
は、アラーム状態が正常(NR)の場合は機能しない。機
能を停止させる他の場合としては、サンプリング収集さ
れたPV値の監視機能(図示せず)によるチェックの結
果、本来ありえない異常に高い値(IOP)、逆に異常に
低い値(IOP−)と判断された場合である。
【0028】(C)に示されるアラーム状態のステータ
スにおいて、図4で説明した従来の警報の発生方法によ
るステータス変化に対して本発明警報方式により付加さ
れる挙動に関する情報は、時刻t3〜t4におけるHH警
報プラス悪化傾向警報WRS、時刻t4〜t5におけるH警
報プラス悪化傾向警報WRS、時刻t5〜t6におけるH警
報プラス改善傾向警報BTRである。
【0029】本発明の警報の発生方法では、PV値のサン
プリングは図2において通常の警報方式でアラーム状態
(PV値がHレベル又はHHレベルを超える)と開始され
る。図3は感度の6段階の設定に対応するアンプリング
間隔(単位ms)の例を示す。感度を上げるほどサンプ
リング間隔は短時間となる。この感度設定は警報対象の
特性(時間変化の大きい対象では感度を上げる)に応じ
て適当に選択される。
【0030】図4は本発明の方法を実施するための警報
の発生装置の構成例を示した図である。図4で、判断部
10は、物理量の測定値の今回値と前回値とを比較し、
今回値と前回値の差に基づいて傾向を判断する。警報部
20は、判断部10が悪化傾向又は改善傾向が所定回数
連続したと判断したときに悪化傾向アラーム又は改善傾
向アラームを発信する。
【0031】なお、警報部20は、物理量の測定値の今
回値が警報設定値を超えたときに通常警報を発信すると
ともに、判断部10が悪化傾向又は改善傾向が所定回数
連続したと判断したときに、悪化傾向アラーム又は改善
傾向アラームを通常警報と重複して発信してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば通常の警報情報に付加して得、警報後の
挙動が悪化の傾向にあるのか、逆に警報後の挙動が正常
値に向かっている改善傾向にあるのか、に関する挙動情
報を容易に得ることが可能である。従って、警報後の対
応処置が重要な場合は早期の特別対策を実行可能であ
り、プロセス制御における信頼性の向上に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる方法の信号処理手順を説明する
フローチャートである。
【図2】従来の上限警報に加えて本発明にかかる方法に
よる機能を追加した場合の、警報の態様を示す説明図で
ある。
【図3】本発明にかかる方法の感度設定段階とPV値のサ
ンプリング間隔の関係を示す表である。
【図4】本発明の方法を実施するための警報の発生装置
の構成例を示した図である。
【図5】従来の方法における警報の態様を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 スタートステップ 2、4、5,7 比較ステップ 処理ステップ WRS 悪化傾向カウンタ内容 BTR 改善傾向カウンタ内容 WRS―alarm 悪化傾向アラーム BTR―alarm 改善傾向アラーム 10 判断部 20 警報部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物理量の測定値の今回値と前回値とを比較
    し、差の極性に基づく悪化傾向又は改善傾向が所定回数
    連続したときに悪化傾向アラーム又は改善傾向アラーム
    を発信することを特徴とする警報の発生方法。
  2. 【請求項2】物理量の測定値の今回値が警報設定値を超
    えたときに通常警報を発信すると共に、今回値と前回値
    とを比較し、差の極性に基づく悪化傾向又は改善傾向が
    所定回数連続したときに悪化傾向アラーム又は改善傾向
    アラームを重複して発信することを特徴とする警報の発
    生方法。
  3. 【請求項3】スタートステップでは共に0にセットされ
    る悪化傾向カウンタ及び改善傾向カウンタを有し、比較
    ステップにおいて今回値>前回値であれば前記悪化傾向
    カウンタの値に1を加算すると共に前記改善傾向カウン
    タの内容を強制的に0とし、この結果前記悪化傾向カウ
    ンタの値が所定値以下では前記比較ステップに戻ると共
    に所定値を超えた場合は悪化傾向アラームを発信する第
    1ルーチンと、前記比較ステップにおいて今回値<前回
    値であれば前記改善傾向カウンタの値に1を加算すると
    共に前記悪化傾向カウンタの内容を強制的に0とし、こ
    の結果前記改善化傾向カウンタの値が所定値以下では前
    記比較ステップに戻ると共に所定値を超えた場合は改善
    傾向アラームを発信する第2ルーチンと、前記比較ステ
    ップにおいて今回値=前回値であれば前記改善傾向カウ
    ンタ及び前記悪化傾向カウンタの内容を強制的に0とす
    る第3ルーチンとを具備する請求項1又は請求項2記載
    の警報の発生方法。
  4. 【請求項4】スタートステップでは共に0にセットされ
    る悪化傾向カウンタ及び改善傾向カウンタを有し、比較
    ステップにおいて今回値<前回値であれば前記悪化傾向
    カウンタの値に1を加算すると共に前記改善傾向カウン
    タの内容を強制的に0とし、この結果前記悪化傾向カウ
    ンタの値が所定値以下では前記比較ステップに戻ると共
    に所定値を超えた場合は悪化傾向アラームを発信する第
    1ルーチンと、前記比較ステップにおいて今回値>前回
    値であれば前記改善傾向カウンタの値に1を加算すると
    共に前記悪化傾向カウンタの内容を強制的に0とし、こ
    の結果前記改善化傾向カウンタの値が所定値以下では前
    記比較ステップに戻ると共に所定値を超えた場合は改善
    傾向アラームを発信する第2ルーチンと、前記比較ステ
    ップにおいて今回値=前回値であれば前記改善傾向カウ
    ンタ及び前記悪化傾向カウンタの内容を強制的に0とす
    る第3ルーチンとを具備する請求項1又は請求項2記載
    の警報の発生方法。
  5. 【請求項5】物理量の測定値の今回値と前回値とを比較
    し、今回値と前回値の差に基づいて傾向を判断する判断
    部と、この判断部が悪化傾向又は改善傾向が所定回数連
    続したと判断したときに悪化傾向アラーム又は改善傾向
    アラームを発信する警報部とを有することを特徴とする
    警報の発生装置。
  6. 【請求項6】物理量の測定値の今回値が警報設定値を超
    えたときに通常警報を発信する警報部と、今回値と前回
    値の差に基づいて傾向を判断する判断部とを有し、前記
    判断部が悪化傾向又は改善傾向が所定回数連続したと判
    断したときに、前記警報部は悪化傾向アラーム又は改善
    傾向アラームを前記通常警報と重複して発信することを
    特徴とする警報の発生装置。
JP2000153493A 2000-05-24 2000-05-24 警報の発生方法及び警報の発生装置 Withdrawn JP2001338363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153493A JP2001338363A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 警報の発生方法及び警報の発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153493A JP2001338363A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 警報の発生方法及び警報の発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338363A true JP2001338363A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18658740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000153493A Withdrawn JP2001338363A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 警報の発生方法及び警報の発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338363A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052315A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Yokogawa Electric Corp フィールドバス通信診断装置およびフィールドバス通信診断方法
JP2016058010A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異常傾向検出方法およびシステム
JP2018183532A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社デンソー 状態推定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052315A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Yokogawa Electric Corp フィールドバス通信診断装置およびフィールドバス通信診断方法
JP2016058010A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異常傾向検出方法およびシステム
JP2018183532A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社デンソー 状態推定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001338363A (ja) 警報の発生方法及び警報の発生装置
JP2000258537A (ja) 信号検出装置
JP3066885B2 (ja) 車両用レーダ装置
US7123021B2 (en) Method and device for diagnosis of a sensor
JPS5823713Y2 (ja) 居眠り運転検出装置
JP2001249154A (ja) エンコーダの断線検出装置および断線検出方法
JP2811343B2 (ja) ファンアラーム検出装置
JP7201073B2 (ja) 情報処理装置
JP2689778B2 (ja) 電子制御装置の暴走検知装置
JP3264571B2 (ja) 電力動揺検出リレー
JPH11261611A (ja) 送信用バスインタフェース装置
JPH04367944A (ja) 故障検出方法および装置
JP2001112163A (ja) 電力動揺検出装置
JPH07182592A (ja) 警報監視方法およびその装置
JPH03163363A (ja) パルス入力処理方法
JP2002351754A (ja) 入力ノイズ判別方法およびその記録媒体
JPH05264618A (ja) クロック信号異常検出方法
JPH08297165A (ja) 自動車の前車発進警告装置
JPH05244309A (ja) 通信端末装置
JP2606324Y2 (ja) 故障検出装置
JP2003162325A (ja) ノイズ抑止機能付監視制御装置
JP2002202002A (ja) 自動車用制御装置
JP2601172B2 (ja) クロック信号の余剰パルス検出回路
JPH10322886A (ja) 保護リレーシステムの通信方法
JPH04326217A (ja) アンテナ駆動系自動診断回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080226