JP2001336882A - 浮揚溶解装置 - Google Patents

浮揚溶解装置

Info

Publication number
JP2001336882A
JP2001336882A JP2000158146A JP2000158146A JP2001336882A JP 2001336882 A JP2001336882 A JP 2001336882A JP 2000158146 A JP2000158146 A JP 2000158146A JP 2000158146 A JP2000158146 A JP 2000158146A JP 2001336882 A JP2001336882 A JP 2001336882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dust
cooled copper
copper crucible
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000158146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026300B2 (ja
Inventor
Yasuzumi Matsunaga
泰往 松永
Shizuo Hayashi
静男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000158146A priority Critical patent/JP4026300B2/ja
Publication of JP2001336882A publication Critical patent/JP2001336882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026300B2 publication Critical patent/JP4026300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】浮揚溶解装置において、蒸発金属、もしくはダ
ストや、ヒュームが発生しても、支障無く溶解作業の確
認が行え、蒸発金属、もしくはダストによりコイルがレ
アショートしないようにする。 【解決手段】 スリット1bで区切られた各セグメント
1eに、水冷用の通水孔1aを形成した水冷銅るつぼの
外周に誘導コイルスを配し、誘導コイルスにより生じた
渦電流により金属を溶解して溶湯3となる。溶解時に発
生するダスト、およびヒュームを捕収する捕収部であっ
て断面が方形状で内壁面にダスト、およびヒュームを捕
収する開口部5aを有し、水冷銅るつぼの上方に形成さ
れるリング状の風洞により形成されるリングフード5が
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水冷銅るつぼ
と、誘導コイルとを用いて金属を浮揚させて溶解する浮
揚溶解装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水冷銅るつぼの外周に巻回した誘導コイ
ルに高周波電流を供給して、水冷銅るつぼ内に投入した
金属を浮揚させて溶解する浮揚溶解装置では、この種の
溶解装置の特性を活かすために、クリーンな材料を用い
て、溶解装置からの不純物の混入が無い清浄な溶湯を得
て、それを鋳造することにより高純度の金属の製品を得
ることが行われていた。しかし、溶解金属の種類や、溶
解方法が多様化する中で、低沸点金属を含んだ材料の溶
解、もしくはダストや、ヒュームが発生し易い材料の溶
解も行われる機会が多くなってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の構成で
は、蒸発した金属(蒸気化ミスト)や、ダスト、及ぶヒ
ュームを捕収する機能が備えられていないので、蒸発し
た金属や、ダスト、及ぶヒュームが水冷銅るつぼの内外
に充満すると溶解作業の経過を確認することが困難にな
るばかりでなく、ダストや、蒸発金属がコイルに付着し
てレアショートを起こす恐れがある。
【0004】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、蒸発金属、もし
くはダストや、ヒュームが発生しても、支障無く溶解作
業の確認が行え、蒸発金属、もしくはダストによりコイ
ルがレアショーとしない浮揚溶解装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、放射状に縦長のスリットを有
し該スリットで区切られた各セグメント内に縦方向の通
水孔を穿孔して形成した水冷銅るつぼの外周に誘導コイ
ルを配して、誘導コイルに高周波電流を供給して、水冷
銅るつぼ内に挿入した金属を浮揚溶解する浮揚溶解装置
において、溶解時に発生する蒸気化ミスト、ダスト、お
よびヒュームを捕収する捕収部を設けることを特徴とす
る。
【0006】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の浮揚溶解装置において、捕収部は、断面が方形状で
内壁面にダスト、およびヒュームを捕収する開口部を有
し、水冷銅るつぼの上方に形成されるリング状の風洞に
より形成されるリングフードであることを特徴とする。
上記構成により溶解時に発生する蒸発金属や、ダスト、
およびヒュームを捕収部で捕収して後段の集塵機で処理
することにより、るつぼ内の目視確認が可能にあり、蒸
発金属や、ダスト、およびヒュームが誘導コイルの周辺
にまで飛来することが無くなるので誘導コイルを蒸発金
属や、ダストの付着による起因するレアショートから保
護することが可能になる。
【0007】また、請求項3記載の発明のように、請求
項1記載の浮揚溶解装置において、捕収部は、断面が方
形状の風洞と内壁面にダスト、およびヒュームを捕収す
る開口部を有し、水冷銅るつぼの上端に一体に形成され
るリングフードと、水冷銅るつぼの上端から縦長に穿孔
され、水冷銅るつぼの外周側に配備される外部に排気す
る風洞に連通する複数の補収穴とで構成し、リングフー
ドに捕収されたダスト、およびヒュームを補収穴、およ
び風洞を通して排気するようにしても良い。
【0008】上記構成によりリングフードに捕収された
ダスト、およびヒュームは吸引穴を通過する間に冷却さ
れるので、後段の集塵機に高温のダスト、およびヒュー
ムが送られなくなり、集塵機における火災を防止するこ
とが可能になり、高温のダスト、およびヒュームを冷却
するために余分に吸引していた空気を吸引する必要が無
くなりその分集塵機を小形にすることができる。また、
捕収部が水冷銅るつぼと一体構造であるので、高温に晒
される捕収部は水冷銅るつぼからの熱伝導により冷却さ
れ、変形や、破損が無くなり、捕収部を小形にすること
が可能になる。
【0009】また、請求項4記載の発明のように、請求
項1記載の浮揚溶解装置において、捕収部は、水冷銅る
つぼの上部の外周側に密接して配備され、リング状の風
胴を形成するようにしたリングフードと、水冷銅るつぼ
の内側から風洞に向かって穿孔され、ダスト、及びヒュ
ームを吸引して前記風胴に捕収する複数の捕収穴とで構
成することができる。
【0010】上記構成によりダスト、およびヒュームは
捕収穴及び水冷銅るつぼの上部外周側に密接して配備し
た風洞を通過中に冷却されるので、請求項2の発明と同
様に、捕収部および集塵機の小型化が可能になる。ま
た、請求項5記載の発明のように、請求項1記載の浮揚
溶解装置において、捕収部は、水冷銅るつぼの上端を開
閉可能に覆い、水冷銅るつぼ内のダスト、およびヒュー
ムを排気する排気口を有する炉蓋で構成することができ
る。
【0011】上記構成によりダスト、およびヒュームの
捕収効率を100%にすることが可能になる。また、炉
蓋は、るつぼ上部を密閉できるので、るつぼ内に不活性
ガスを供給して、炉内を不活性ガス雰囲気にすることに
も兼用することが可能になる。また、請求項6記載の発
明のように、請求項1記載の浮揚溶解装置において、捕
収部を真空もしくは減圧装置に接続することができる。
【0012】上記構成により補収部に真空もしくは減圧
装置を接続するだけで、炉内を真空もしくは減圧雰囲気
にして熔解が行えるとともに、蒸気化ミスト、ダスト、
ヒュ−ム等の補収も行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施の形態の主
要部の構成図を示す。この図1において、1は放射状に
縦長のスリット1bを有し該スリット1bで区切られた
各セグメント1c内に縦方向の通水孔1aを穿孔して形
成した水冷銅るつぼ、2は水冷銅るつぼの外周側に巻回
された誘導コイル、3は材料が溶けて浮揚した溶湯、4
は水冷銅るつぼ1に冷却水を給排水する給水孔4a,排
水孔4bを備えた給排水リング、5は断面が方形状で内
壁面に蒸気化ミスト、ダスト、およびヒュームを捕収す
る1ターンの開口部5aを有し、水冷銅るつぼ1の上方
に配置されるリング状の風洞5bにより形成されるリン
グフードを示す。
【0014】この図1において、放射状に縦長のスリッ
ト1bを有し該スリット1bで区切られた各セグメント
1c内に縦方向の水冷用の通水孔1aを穿孔して形成し
た水冷銅るつぼ1の外周に誘導コイル2を配して、該誘
導コイル2に高周波電源(図示せず)から高周波電流を
供給すると、誘導コイル2により生じた磁束は水冷銅る
つぼ1と、水冷銅るつぼ1内に投入された金属とに鎖交
して水冷銅るつぼ1と、金属とに渦電流を誘起して金属
は加熱されて溶解して溶湯3になる。金属は非磁性体は
もちろん磁性体でもキュリー点以上に加熱されると非磁
性体になる。前記の水冷銅るつぼ1と、溶湯3とに誘起
した渦電流は対向する面では方向が逆向きであるので、
この両渦電流間には電磁反発力が働き、溶湯3は浮揚し
て水冷銅るつぼ1とは非接触状態となる。
【0015】なお、水冷るつぼ1の通水孔1aは各セグ
メント1c内、もしくは隣り合うセグメント間の上部で
繋がっており、給排水リング4の給水孔4aから給水さ
れた冷却水が隣り合うセグメントの一方の通水孔1aの
給水口から入って上方に流れ、上部で繋がる他方のセグ
メントの通水孔1aを通して下の他方の通水孔1aの排
水孔4bを介して排水されるようになっている。また、
給排水リング4は、水冷銅るつぼ1の下部に密接取付さ
れており、通水孔1aのそれぞれの給水口に給水孔4a
を介して冷却水を供給するとともに、通水孔1aのそれ
ぞれの排水口からの排水孔4bを介して排水を纏めて排
水する。
【0016】また、溶解中に発生する蒸発金属や、ダス
ト、およびヒュームは水冷銅るつぼ1の上方に配備され
た、内面に1ターンの開口部5aを有し、内部が方形状
の風洞5bを形成したリングフード5の前記開口部5a
から風洞5b内に捕収されて、そこから図示されていな
い後段の集塵機に集塵される。上記のリングフード5は
1ターンを形成しており、溶解中に発生したダスト、お
よびヒュームがるつぼ内に充満する前に吸引して排気す
るので、るつぼ内を溶解中に目視により確認することが
できる。また、ダスト、およびヒュームなどは炉外に拡
散しなくなるので水冷銅るつぼ1、および誘導コイル
2、およびそれらの周辺を清浄に保つことができる。
【0017】図2はこの発明の別の実施の形態の主要部
の構成図を示す。この図2において、10は上部に内面
側の一部を切り欠いて内部を方形状の空洞にしたリング
フード10bを一体に形成するとともに、放射状に縦長
のスリット10dを有し該スリット10dで区切られた
各セグメント10e内に縦方向の通水孔10a、および
前記リングフード10bで捕収したダスト、およびヒュ
ームをセグメント10e内を通して下方に導く通水孔1
0aと平行して設けられる捕収穴10cを穿孔して形成
した水冷銅るつぼ、2は水冷銅るつぼの外周側に巻回さ
れた誘導コイル、3は材料が溶けて浮揚した溶湯、6は
水冷銅るつぼ1に冷却水を給排水する給排水孔6a、6
bと、前記捕収穴10cからのダスト、およびヒューム
を纏めて補修する風洞6cとを備えた給排水リングを示
す。
【0018】この図2が図1と異なる点は、図1の実施
例がダスト、およびヒュームを水冷銅るつぼ1の上方に
水冷銅るつぼ1から離れた場所に設けたリングフード5
で捕収して後段に送るようにしているのに対し、図2の
実施例ではリングフード10bを水冷銅るつぼ10の上
部に一体にして設けるとともに、セグメント内に穿孔し
た捕収穴10cを通して、前記リングフード10bで捕
収したダスト、およびヒュームを補収穴10cと平行す
る通水孔10aにより冷却しながらるつぼ下部の給排水
リング6の風洞6cに導きそこから後段の集塵機(図示
せず)に排出するようにした点である。
【0019】なお、補収穴10cは各セグメント10e
の全てに設けてもよいが、必ずしもセグメント10eの
全てに設ける必要はなく、複数のセグメント10eに対
して1つの補収穴10cとしてもよい。また、給排水リ
ング6を取り外せば風胴6内の清掃等のメンテナンスが
可能になる。
【0020】このように構成することにより、集塵機に
導かれたダスト、およびヒュームは冷却されて略常温に
なっているので、集塵機に使用する濾布を耐熱仕様にし
なくても良くなり、その分コストダウンが図れるととも
に、火災による災害を無くすることができる。さらに、
リングフード10bは水冷銅るつぼ10と一体構造とな
っているので、水冷銅るつぼ10からの熱伝導により冷
却され、高温による変形や破損を無くすことができる。
【0021】図3はこの発明の他の実施の形態の主要部
の構成図を示す。この図3が図1と異なる点は、図1の
実施例がダスト、およびヒュームを水冷銅るつぼ1の上
方に水冷銅るつぼ1から離れた場所に設けたリングフー
ド5で捕収して後段に送るようにしているのに対し、図
3の実施例ではリングフード7を水冷銅るつぼ100の
上端の外周側に密着して設けるとともに、水冷銅るつぼ
100の内側から、リングフード7に向けて複数の捕収
穴100bを穿孔して、るつぼ内に発生したダスト、お
よびヒュームを該捕収穴100bを通してリングフード
7に捕収して後段の集塵機に排出するようにした点であ
る。なお、100cは水冷銅るつぼ100のスリット、
100eはセグメントを示す。
【0022】このように構成することにより、リングフ
ード7は水冷銅るつぼ100からの熱伝達により冷却さ
れ、また捕収穴100bは水冷銅るつぼ100と一体に
冷却されているので、それらを通して捕収されたダス
ト、およびヒュームは冷却されて後段の集塵機に排出す
ることが可能になる。図4はこの発明のさらに別の実施
の形態の主要部の構成図を示す。この図4において、1
は放射状に縦長のスリット1bを有し該スリット1bで
区切られた各セグメント1c内に縦方向の通水孔1aを
穿孔して形成した水冷銅るつぼ、2は水冷銅るつぼの外
周側に巻回された誘導コイル、3は材料が溶けて浮揚し
た溶湯、4は水冷銅るつぼ1に冷却水を給排水する給排
水リング、8は捕収穴8a、および捕収空洞部8bを通
してダスト、およびヒュームの捕収するとともに、るつ
ぼ内を不活性ガス雰囲気にする際に、るつぼ上部を密閉
して不活性ガスを供給する、開閉可能な炉蓋を示す。
【0023】この図4が図1と異なる点は、図1の実施
例がダスト、およびヒュームを水冷銅るつぼ1の上方に
水冷銅るつぼ1から離れた場所に設けたリングフード5
で捕収して後段に送るようにしているのに対し、図4の
実施例ではるつぼ上部を密閉できる開閉可能な炉蓋8を
設けて、該炉蓋8の捕収穴8a、および捕収空洞部8b
を通してダスト、およびヒュームの捕収するとともに、
るつぼ内を不活性ガス雰囲気にする際に、るつぼ上部を
密閉して不活性ガスを供給できるようにした点である。
【0024】上記構成により、ダスト、およびヒューム
は完全に捕収されるようになる。また、るつぼ内を不活
性雰囲気にする際に、別の装置でるつぼ上部を密閉する
必要はなく、該炉蓋8で兼用することができる。なお、
図示していないが各実施の形態において、.リングフー
ド、風洞、炉蓋に真空もしくは減圧装置を接続すること
により、蒸気化ミスト、ダスト、ヒュームの補収に加え
て、炉内を真空もしくは減圧雰囲気にして材料の熔解を
行うことができる。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、従来は水冷るつぼで
はクリーンな材料のみを溶解していたものが、蒸気化ミ
スト、ダスト、およびヒュームを発生する可能性のある
材料でも溶解することできるようになり、低品位の材料
をも溶解できる効果がある。また、沸点の低い金属を含
む材料を溶解して沸点の低い金属を除去することができ
る。さらに、ダスト、およびヒュームが捕収部に捕収さ
れるので周囲の雰囲気を清浄にたもとことができ、雰囲
気制御を行うために水冷るつぼをチャンバー内に収納し
て使用する際にもチャンバー内の清掃を容易にする効果
がある。
【0026】また、発明3、および4に示すように捕収
部を水冷銅るつぼと一体にすることで、装置を小型化す
る効果があり、ダスト、およびヒュームを捕収中に冷却
することで集塵機を火災などの災害から保護する効果が
ある。さらに、発明5に示すように不活性ガスを封入す
る装置の一部としてしようすることにより、るつぼ内の
圧力をコントロールして出湯量、および出湯速度を制御
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の主要部分の構成図
【図2】この発明の別の実施の形態の主要部分の構成図
【図3】この発明の他の実施の形態の主要部分の構成図
【図4】この発明のさらに他の実施の形態の主要部分の
構成図
【符号の説明】
1,10,100 水冷銅るつぼ 1a、10a、100a 通水孔 2 誘導コイル 3 溶湯 4、6 給排水リング 5、7、10b リングフード 5a 開口部 5b、6c 風洞 6a、6b 給排水孔 8 炉蓋 8a、10c、100b 捕収穴 8b 空洞部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射状に縦長のスリットを有し該スリット
    で区切られた各セグメント内に縦方向の通水孔を穿孔し
    て形成した水冷銅るつぼの外周に誘導コイルを配して、
    誘導コイルに高周波電流を供給して、水冷銅るつぼ内に
    挿入した金属を浮揚溶解する浮揚溶解装置において、溶
    解時に発生する蒸気化ミスト、ダスト、およびヒューム
    を捕収する捕収部を設けることを特徴とする浮揚溶解装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の浮揚溶解装置において、捕
    収部は、断面が方形状で内壁面にダスト、およびヒュー
    ムを捕収する開口部を有し、水冷銅るつぼの上方に形成
    されるリング状の風洞により形成されるリングフードで
    あることを特徴とする浮揚溶解装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の浮揚溶解装置において、捕
    収部は、断面が方形状の風洞と内壁面にダスト、および
    ヒュームを捕収する開口部を有し、水冷銅るつぼの上端
    に一体に形成されるリングフードと、水冷銅るつぼの上
    端から縦長に穿孔され、水冷銅るつぼの外周側に配備さ
    れる外部に排気する風洞に連通する複数の補収穴とで構
    成し、リングフードに捕収されたダスト、およびヒュー
    ムを補収穴、および風洞を通して排気することを特徴と
    する浮揚溶解装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の浮揚溶解装置において、捕
    収部は、水冷銅るつぼの上部の外周側に密接して配備さ
    れ、リング状の風胴を形成するようにしたリングフード
    と、水冷銅るつぼの内側から風洞に向かって穿孔され、
    ダスト、及びヒュームを吸引して前記風胴に捕収する複
    数の捕収穴とで構成することを特徴とする浮揚溶解装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の浮揚溶解装置において、捕
    収部は、水冷銅るつぼの上端を開閉可能に覆い、水冷銅
    るつぼ内のダスト、およびヒュームを排気する排気口を
    有する炉蓋で構成することを特徴とする浮揚溶解装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載の浮揚溶解装置において、捕
    収部を真空もしくは減圧装置に接続したことを特徴とす
    る浮揚溶解装置。
JP2000158146A 2000-05-29 2000-05-29 浮揚溶解装置 Expired - Fee Related JP4026300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158146A JP4026300B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 浮揚溶解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158146A JP4026300B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 浮揚溶解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001336882A true JP2001336882A (ja) 2001-12-07
JP4026300B2 JP4026300B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=18662664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158146A Expired - Fee Related JP4026300B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 浮揚溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026300B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075078A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電磁浮遊炉の炉芯管汚れ防止装置
US7687019B2 (en) * 2004-06-03 2010-03-30 Iis Materials Corporation, Ltd. Refining apparatus for scrap silicon using an electron beam
JP2010281477A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Kitashiba Electric Co Ltd 電気炉用集塵装置
CN113251797A (zh) * 2021-06-29 2021-08-13 欧基炮 一种节能环保型金属冶炼炉
CN117906381A (zh) * 2024-03-19 2024-04-19 河南恒丰电子有限公司 一种带有旋风式吸尘罩的中频感应炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075078A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電磁浮遊炉の炉芯管汚れ防止装置
US7687019B2 (en) * 2004-06-03 2010-03-30 Iis Materials Corporation, Ltd. Refining apparatus for scrap silicon using an electron beam
JP2010281477A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Kitashiba Electric Co Ltd 電気炉用集塵装置
CN113251797A (zh) * 2021-06-29 2021-08-13 欧基炮 一种节能环保型金属冶炼炉
CN117906381A (zh) * 2024-03-19 2024-04-19 河南恒丰电子有限公司 一种带有旋风式吸尘罩的中频感应炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP4026300B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960009171B1 (ko) 금속 가열 용해 방법 및 금속 용해 장치
FI91477B (fi) Menetelmä metallien sulattamiseksi ja/tai puhdistamiseksi ja jäähdytyslaite tässä käytettävälle grafiittielektrodille
JP2001336882A (ja) 浮揚溶解装置
JP4638002B2 (ja) 太陽電池用シリコンの製造方法および装置
JP2954896B2 (ja) コールドクルーシブル誘導溶融炉からの溶融物抜き出し装置
JP2004205112A (ja) 手許溶解保持炉および手許溶解保持方法
JP3672299B2 (ja) 浮揚溶解鋳造装置
CN210441673U (zh) 一种用于真空或气保护熔炼系统的内循环过滤装置
JP2006153362A (ja) 金属の溶解出湯装置及び鋳造装置
CN111981846A (zh) 熔炼坩埚及其含有熔炼坩埚的熔炼炉
JP4222640B2 (ja) 真空誘導溶解炉の集塵装置
JP2005105378A (ja) 取鍋精錬装置
JP4090929B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP4029650B2 (ja) 真空誘導加熱装置
JPH0441062A (ja) 高融点金属,活性金属の鋳造方法および鋳造装置
JP2000258067A (ja) 浮揚溶解装置とその鋳造方法
JP3125466B2 (ja) 金属の精密鋳造方法および精密鋳造装置
JP2005059015A (ja) 金属の溶解鋳造装置
JP2000088467A (ja) 浮揚溶解装置
JP2006029674A (ja) 精錬装置及び精錬方法
JP3104293B2 (ja) 金属の鋳造方法および鋳造装置
JP2002011564A (ja) 溶融金属回収装置
JP4366705B2 (ja) インゴットの製造方法と装置
JP3042028B2 (ja) 金属の鋳造方法および鋳造装置
JP3216007B2 (ja) 金属再溶解装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees