JP2001332976A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JP2001332976A
JP2001332976A JP2000153074A JP2000153074A JP2001332976A JP 2001332976 A JP2001332976 A JP 2001332976A JP 2000153074 A JP2000153074 A JP 2000153074A JP 2000153074 A JP2000153074 A JP 2000153074A JP 2001332976 A JP2001332976 A JP 2001332976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
compression
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000153074A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Ozaki
英礼 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000153074A priority Critical patent/JP2001332976A/ja
Publication of JP2001332976A publication Critical patent/JP2001332976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データを格納、画像処理する際、メモリ
やバッファ等の資源を有効に利用できるようにした画像
処理装置および画像処理方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 ページ単位の画像データを画素ブロック
単位に分割することにより得られた画像データを画像処
理部に入力する。入力した画像データを圧縮し、圧縮し
た画像データのデータ長に基づいて圧縮前の画像データ
と圧縮後の画像データのどちらか一方を選択し、選択し
た画像データ202に圧縮情報を示す圧縮フラグ204
が画像付帯情報として記載されたヘッダ201を付加し
てパケットデータ200を生成する。画像処理部におい
てパケットデータ200を用いることにより、ページ単
位でメモリを確保する必要性がなくなり、確保すべきメ
モリの最大値も確定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、FAX等の機能を兼備えるMFP(マルチファンク
ションペリフェラル)において、画像データの処理を行
う画像処理装置及び画像処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、FAX、プリンタ等の機能を兼
備えるデジタル複合機(マルチファンクションペリフェ
ラル、以下MFP)が広く利用されている。
【0003】近年、各機能を組み合わせて動作させるだ
けでなく、例えばプリント動作を行いながら、一方で複
写動作も行うといった同時平行複合動作を可能としたM
FPが現れている。従来この様なMFPにおいて、プリ
ント、複写等様々な動作を行う際は、画像データをペー
ジ単位で処理していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MFPでは、入力された画像データをページ単位でメモ
リへ格納、および画像処理を行う必要があり、必要以上
にメモリを確保しなければならず、メモリやバッファが
有効に利用されないという問題点があった。
【0005】本発明は上述した問題点を解決するための
ものであり、所定のデータ長に分割された画像データを
圧縮し、圧縮された画像データのデータ長に基づいて圧
縮前の画像データと圧縮後の画像データのどちらか一方
を選択し、選択した画像データに画像付帯情報が記載さ
れたヘッダを付加してパケットデータを生成し、そのパ
ケットデータに圧縮前の画像データを用いる場合圧縮情
報をヘッダに記載し、圧縮後の画像データを用いる場合
非圧縮情報をヘッダに記載することにより、ページ単位
でメモリを確保する必要性がなくなり、確保すべきメモ
リの最大値も確定できるので、画像データを格納するメ
モリやバッファ等の資源を有効に利用できるようにした
画像処理装置および画像処理方法を提供することを目的
とする。
【0006】また、パケットデータの生成において圧縮
された画像データのデータ長を判別し、所定のデータ長
でない場合は所定のデータ長をもつようにデータを補完
してパケットデータを生成することにより、パケットデ
ータを転送、メモリ等に格納する際に煩雑な処理を必要
としないようにした画像処理装置および画像処理方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像処理装置では、所定のデータ長に分割
された画像データを入力する入力手段と、前記入力手段
で入力された画像データを圧縮する圧縮手段と、前記圧
縮手段で圧縮された画像データのデータ長に基づいて前
記入力手段で入力された画像データと前記圧縮手段で圧
縮された画像データのどちらか一方を選択する選択手段
と、前記選択手段で選択された画像データに画像付帯情
報が記載されたヘッダを付加することによりパケットデ
ータを生成する生成手段とを有し、前記生成手段は、前
記選択手段で選択された画像データが前記圧縮手段で圧
縮された画像データの場合圧縮情報をヘッダに記載し、
前記入力手段で入力された画像データの場合非圧縮情報
をヘッダに記載することを特徴とする。
【0008】また、本発明の画像処理装置では、所定の
データ長に分割された画像データを入力する入力手段
と、前記入力手段で入力された画像データを圧縮する圧
縮手段と、前記圧縮手段で圧縮された画像データに画像
付帯情報が記載されたヘッダを付加することによりパケ
ットデータを生成する生成手段とを有し、前記生成手段
は、前記圧縮手段で圧縮された画像データのデータ長を
判別し、所定のデータ長でない場合は所定のデータ長を
もつようにデータを補完してパケットデータを生成する
ことを特徴とする。
【0009】また、本発明の画像処理方法では、所定の
データ長に分割された画像データを入力する入力工程
と、前記入力工程で入力された画像データを圧縮する圧
縮工程と、前記圧縮工程で圧縮された画像データのデー
タ長に基づいて前記入力工程で入力された画像データと
前記圧縮工程で圧縮された画像データのどちらか一方を
選択する選択工程と、前記選択工程で選択された画像デ
ータに画像付帯情報が記載されたヘッダを付加すること
によりパケットデータを生成する生成工程とを有し、前
記生成工程は、前記選択工程で選択された画像データが
前記圧縮工程で圧縮された画像データの場合圧縮情報を
ヘッダに記載し、前記入力工程で入力された画像データ
の場合非圧縮情報をヘッダに記載することを特徴とす
る。
【0010】また、本発明の画像処理方法では、所定の
データ長に分割された画像データを入力する入力工程
と、前記入力工程で入力された画像データを圧縮する圧
縮工程と、前記圧縮工程で圧縮された画像データに画像
付帯情報が記載されたヘッダを付加することによりパケ
ットデータを生成する生成工程とを有し、前記生成工程
は、前記圧縮工程で圧縮された画像データのデータ長を
判別し、所定のデータ長でない場合は所定のデータ長を
もつようにデータを補完してパケットデータを生成する
ことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0012】本実施の形態で説明するMFPは、FA
X、プリンタ、複写機の機能を兼ね備えているものとす
る。
【0013】図1は本実施の形態におけるMFPの画像
処理部の構成を表すブロック図である。
【0014】CPU101は、スキャナ部やプリンタ部
等の画像入出力部、画像処理部や通信機能部等といった
MFPの機能全体を制御する。メモリコントローラ10
2は、画像処理動作を行う際のメモリへのアクセスを高
速かつ効率的に行えるように制御する。メモリ103
は、生成されたパケットデータを一時的に格納する。ま
た、システム全体を動作させる際のワークエリアとして
利用される。
【0015】DMAC(ダイレクトメモリアクセスコン
トローラ)104はパケット生成部106から入力され
るパケットデータをメモリ103に書き込む動作を行
う。システムバス105はCPU101、メモリコント
ローラ102、DMAC104を接続し、パケットデー
タの転送を行う際に利用される。パケット生成部106
は、入力ポート108から入力されてくる画素ブロック
単位の画像データを圧縮し、ヘッダを付加してパケット
データを生成する。バッファ107はパケットデータ生
成部106でパケットデータを生成し、DMAC104
に転送する際に利用される。
【0016】入力ポート108は画像データが入力され
てくるデータ入力部であり、本実施の形態では画像を入
力する入力装置として、入力ポート105にスキャナ部
(図示せず)が接続されているものとする。入力装置と
してはスキャナに限ったものではなくHDD等のデータ
記憶装置でもよく、また、入力される画像データとして
は、ネットワークを介して他のMFPやPC等から送ら
れてくる画像データでもよい。
【0017】圧縮/伸張部109はパケットデータをシ
ステムバス105側から回転部110に送る際に画像デ
ータを伸張し、回転部110で処理されたパケットデー
タをシステムバス105側に送る際に画像データを圧縮
する。回転部110はパケットデータに対して回転処理
を行う。入力された画像データに対し、例えば90°、
180°、270°といった角度に回転する。データバ
ス111は圧縮/伸張部109と回転部110を接続
し、パケットデータの転送の際利用される。本実施の形
態における画像処理部には、画像処理機能として回転部
のみを示しているが、データバス111には例えば、解
像度変換部や2値化部や色空間変換部等他の機能が接続
されていてもよい。
【0018】図2は本実施の形態で用いられるパケット
データのフォーマットである。パケットデータ200は
ヘッダ201と画像データ202とで構成されている。
ヘッダ201は画像データ202についての情報が記載
されており、パケットID203と圧縮フラグ204と
データ長205で構成される。パケットID203は1
Byteのデータであり、1ページ内でのパケットデー
タのシリアル番号を示す。圧縮フラグ204は画像デー
タが圧縮されているかいないかを示すフラグである。圧
縮フラグ204は計8bitのデータであるが、この中
で画像データに関する圧縮情報は1bitである。本実
施の形態におけるパケットのフォーマットは、パケット
毎に圧縮フラグを持っており、圧縮された画像データと
非圧縮の画像データのどちらでも持つことができる。画
像データが圧縮データである時は圧縮フラグ204をオ
ン“1”にセットし、非圧縮データである時はオフ
“0”にセットされる。データ長205は2Byteの
データであり、画像データのデータ長を示す。画像デー
タ202は、読み取られた1ページの画像を画素ブロッ
ク単位に分割したものである。1画素ブロックの形状や
データ長は画像処理の都合や目的等に応じて決めてやれ
ばよい。本実施の形態では、回転部110で回転処理を
行う上で都合のよい図3に示す形状に特定するものとす
る。
【0019】図3は、スキャナ部においてA4サイズの
原稿を600×600dpiの解像度で読み取り、発生
した画像データを32×32画素のタイルの単位に分割
した例を示す図である。この様にタイルの縦の画素数と
横の画素数を同じ画素数とし、このタイルを1つの画素
ブロックとする。A4サイズ1ページの画像データから
得られるタイル数は34,320個となる。タイルの単
位は32×32画素でなくてもよく、例えば64×64
画素でもよい。
【0020】この様に画素ブロックの形状を特定するこ
とにより、回転部110ではパケット内で画像を回転し
パケットの順番を入れ替える動作を行うだけでよいの
で、ページ単位でのラスタデータへの展開等の煩雑な処
理を行う必要がなく、画像の回転処理が容易に行える。
【0021】次にパケットデータ生成部106の詳細に
ついて図4を用いて説明する。圧縮部401は画像入力
ポート108から入力された画像データを圧縮する。圧
縮する際は、1ページ分の画像データをまとめて圧縮す
るのではなく画素ブロック単位で、JPEG等の圧縮方
法で圧縮する。圧縮方法については他の方法でもよい。
ヘッダ生成部403はパケットデータのヘッダを生成す
る。ヘッダには図2のヘッダ201に示した内容を記載
する。
【0022】パケットマージ部402はヘッダと圧縮さ
れた画像データをマージ(合成)し、パケットデータの
形にする。ここで、圧縮部401から送られてくる圧縮
された画像データは、それぞれ異なるデータ長を有して
いる。したがって、DMAC104がメモリ103にこ
の様なパケットデータをそのまま転送しようとするとメ
モリアクセスを行う上で煩雑な処理を必要とするという
問題が生じる。この問題を解決するために、パケットマ
ージ部402は所定のバウンダリ(データ長)までダミ
ーのデータを補完するデータパディング機能を備えてい
るものとする。
【0023】次に、1ページのプレーンな画像データを
図2の画像データフォーマットの形式へ変換する際の画
像処理部の動作を図5に示すフローチャートを用いて説
明する。
【0024】まず、スキャナ部で入力された1ページの
画像データは、図3に示す大きさと形状を有する画素ブ
ロックに分割され、ブロック単位で入力ポート108か
らパケットデータ生成部106へ入力される(S50
1)。
【0025】圧縮部401は入力された画像データをJ
PEG等の圧縮方法により圧縮する(S502)。
【0026】圧縮部401は圧縮後の画像データをバッ
ファ107に送り、また圧縮前の画像データもバッファ
107に送る。したがって、圧縮後のデータと圧縮前の
データの双方がバッファ107に一時的に格納される
(S503)。
【0027】ここで、圧縮前の画像データのデータ量と
圧縮後の画像データのデータ量を比較し、圧縮後の画像
データが圧縮前の画像データよりもデータ量が小さくな
る場合と大きくなる場合とで、それぞれ異なる処理を行
う(S504)。
【0028】まず、圧縮後の画像データが圧縮前のデー
タよりも小さくなる場合について説明する。圧縮部40
1はバッファ107から圧縮後の画像データを読み出
し、パケットマージ部402に送り、ヘッダ生成部40
3に画像データの容量と送ったデータは圧縮後の画像デ
ータであることを通知する(S505)。
【0029】通知を受けたヘッダ生成部403は、圧縮
フラグを“1”にセットし、画像データの容量をデータ
長205に記載する。そして生成したヘッダ201をパ
ケットマージ部402に送る(S506)。
【0030】パケットマージ部402は圧縮部401か
らの画像データと、ヘッダ生成部403からのヘッダを
マージしてパケットデータを生成する。ここで、圧縮後
の画像データのデータ長を判別し(S507)、所定の
バウンダリ例えば、4Byteや8Byte等にあう場
合は、圧縮後の画像データそのままを画像データとして
パケットデータを生成し(S508)、所定のバウンダ
リにあわない場合は、圧縮後の画像データに所定のバウ
ンダリまで補完のダミーデータをパディングしてパケッ
トデータを生成する(S509)。
【0031】ただし、この圧縮後の画像データを解凍す
る場合には、画像データのみを解凍するようにし、この
補完されたデータは無視するようにする。このようにデ
ータを補完しパディングすることにより、画像パケット
データは必ず所定のバウンダリに沿うようになるので、
パケットデータの転送やメモリ103への格納の際に煩
雑な機構を必要とすることはない。パケット生成部10
6は生成した図2に示すようなパケットデータ200を
DMAC104に送る。
【0032】次に、圧縮後のデータが圧縮前のデータよ
りも大きくなってしまった場合について説明する。
【0033】圧縮部401はバッファ107から圧縮前
のデータを読み出し、パケットマージ部402に送り、
ヘッダ生成部403に画像データの容量と送ったデータ
は圧縮前の画像データであることを通知する(S51
0)。
【0034】通知を受けたヘッダ生成部403は、圧縮
フラグには“0”をセットし、画像データのデータ長を
データ長205に記載する。そして生成したヘッダ20
1をパケットマージ部402に送る(S511)。
【0035】パケットマージ部402は圧縮部401か
らの圧縮前の画像データと、ヘッダ生成部403からの
ヘッダ201をマージしてパケットデータを生成する
(S512)。パケット生成部106は生成したパケッ
トデータをDMAC104に送る。
【0036】DMAC104は受け取ったパケットデー
タをメモリ103に書き込む作業を行う。DMAC10
4には、パケットデータ200がメモリ103に格納さ
れる際のアドレスを示すパケットアドレスレジスタ(図
示せず)が存在する。DMAC104は、パケットアド
レスレジスタで示されたメモリ103上のアドレスへパ
ケットデータを書き込む。そして、パケットアドレスレ
ジスタはパケット容量分だけ加算する。それが終了する
と次のパケットデータを受け取る(S513)。上述し
たようにパケット生成部106では、圧縮後の画像デー
タのデータ長に応じてデータのパディング行うか、また
は、非圧縮の画像データを用いてパケットデータを生成
するので、DMAC104には所定のデータ長をもつパ
ケットデータが入力されることになる。
【0037】上述したステップを繰り返すことで、1ペ
ージのデータが生成される。したがって、メモリ103
には圧縮された画像データと圧縮されていない画像デー
タが混在することになる。また、画像データ202につ
いては、元のデータの容量を越えないことが保証でき
る。
【0038】さらに、ヘッダ201の容量は固定なの
で、1ページのデータの総容量の最大値は、 ( 1画素ブロックの画像データの非圧縮データ長 + ヘ
ッダの容量4Byte)× 1ページの画素ブロック数 で計算され、メモリ103で必要な容量を確定すること
ができる。
【0039】1ページ分の画像データを圧縮し、その容
量が元データの容量を越えないようにするためには、ペ
ージ単位で圧縮を行い、ページ全体の圧縮後のデータ長
が元のデータの容量を越えた場合には非圧縮のデータを
使用するという方法もある。しかし、その場合には、圧
縮が終了するまで元の1ページの画像データを保存して
おく必要があり、圧縮の作業領域として画像データ1ペ
ージ分以上の容量が必要となる。
【0040】それに対して、本実施の形態においては、
パケット生成部106において画素ブロック単位での画
像データの圧縮を行っているため、圧縮前の画像データ
は圧縮が終了するまで元の1画素ブロックの画像データ
をバッファ107に保存しておけばよく、画像データの
圧縮が終了し、その画像データのパケットデータを生成
した後は、その画像データは消去してもかまわない。し
たがって、圧縮する際に必要となるバッファ107の作
業領域は1画素ブロック分の画像データの容量があれば
良いことになりメモリが節約できる。
【0041】次に本実施の形態の画像処理部において、
メモリ103に格納されている1ページの画像を回転部
110で回転処理し、再びメモリ103に格納するまで
の動作を簡単に説明する。
【0042】まず、メモリ103からパケットデータが
読み出され、メモリコントローラ102およびシステム
バス105を介して圧縮/伸張部109に送られる。パ
ケットデータのヘッダには圧縮フラグが記載されている
ので、圧縮/伸張部109は、圧縮されているパケット
データのみの伸張を行う。圧縮/伸張部109から出力
されたパケットデータはデータバス111を介して回転
部110に入力される。
【0043】パケットデータにおける画素ブロックの縦
の画素数と横の画素数を同じにしなかった場合、回転部
110では画素ブロック単位の画像データをページ単位
にラスタ展開して画像回転を行い、画像回転後にラスタ
展開された画像データを再度分割し、パケット化しなけ
ればならない。したがって、回転部110における処理
は複雑になり、ページ単位のメモリを備えておく必要性
も生じる。本実施の形態においては、図3に示したよう
にタイルの縦の画素数と横の画素数を同じにすることに
よって、回転部110では画素ブロック単位で画像を回
転し、図2のフォーマットのパケットID203におけ
るパケットの順番(タイルの位置)を入れ替えることに
よりページ単位での画像回転が実現できる。したがっ
て、回転部110の処理が簡単になりメモリの節約にも
なる。
【0044】回転部110で回転処理が行われたパケッ
トデータは圧縮/伸張部110に送られ圧縮された後、
メモリ103に格納される。1ページの画像データにつ
いての回転処理を行うには、上述した手順をメモリ10
3に格納された1ページ分の画像データについて繰り返
せばよい。
【0045】本実施の形態では、例として回転部での処
理を説明したが、解像度変換や2値化等の他の機能を用
いた画像処理を行う上でも画素ブロック単位での処理を
行うことにより、ページ単位で各機能を占有し処理を行
わせる必要性がなくなり、効率的に画像処理を行うこと
ができる。
【0046】以上説明してきたように、本実施の形態に
よれば、まず、入力されたページ単位の画像データを画
素ブロック単位に分割し、画像付帯情報が記載されたヘ
ッダを付加してパケットデータとすることにより、画素
ブロック単位でのメモリへの格納、画像処理を行うこと
ができる。また、画像データが圧縮されているか非圧縮
かのフラグを画像付帯情報としてヘッダに記載すること
により、パケットデータ毎に圧縮、非圧縮を切り替えら
れる。これにより、パケット単位毎に圧縮を行うことが
でき、圧縮後のデータが元データよりも大きくなってし
まった場合には、非圧縮データのままパケットデータ化
を行うことができる。さらに、1パケットデータ、およ
び1ページの画像データの容量の最大値を確定すること
が可能になる。したがって、画像データを保管するメモ
リやバッファなどは、余裕を持って確保しておく必要が
なくなるという効果がある。
【0047】また、パケットデータを生成する際、1画
素ブロックの画像データを圧縮し、パケット化する毎に
その元になる画像データを消去できる。これにより、圧
縮する際に必要となるメモリの作業領域は1画素ブロッ
ク分の画像データの容量があれば良いことになる。以上
のことから、パケットデータを生成する上でメモリやバ
ッファの削減が実現できるという効果がある。
【0048】また、圧縮を行った後の画像データのデー
タ長がそれぞれ異なる場合でも、パケットデータのデー
タ長をある所定のバウンダリまで、データを補完するパ
ディングを行うことにより、画像パケットデータを転
送、メモリなどに格納する際に煩雑な処理を必要としな
いという効果がある。
【0049】また、パケットデータにおける画素データ
の縦の画素数と横の画素数を同じにすることによって、
ページ単位での画像データの回転を行う際にパケット内
で画像を回転しパケットの順番を入れ替える動作を行う
だけでよいので、ラスタデータへの展開等の煩雑な処理
を行う必要がなく、画像の回転処理が容易に行えるとい
う効果がある。
【0050】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、所定のデータ長に分割された画像データを圧縮し、
圧縮された画像データのデータ長に基づいて圧縮前の画
像データと圧縮後の画像データのどちらか一方を選択
し、選択した画像データに画像付帯情報が記載されたヘ
ッダを付加してパケットデータを生成し、そのパケット
データに圧縮前の画像データを用いる場合圧縮情報をヘ
ッダに記載し、圧縮後の画像データを用いる場合非圧縮
情報をヘッダに記載することにより、ページ単位でメモ
リを確保する必要性がなくなり、確保すべきメモリの最
大値も確定できるので、画像データを格納するメモリや
バッファ等の資源を有効に利用できるという効果があ
る。
【0051】また、パケットデータの生成において圧縮
された画像データのデータ長を判別し、所定のデータ長
でない場合は所定のデータ長をもつようにデータを補完
してパケットデータを生成することにより、パケットデ
ータを転送、メモリ等に格納する際に煩雑な処理を必要
としないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるMFPの画像処理
部の構成を表すブロック図である。
【図2】本実施の形態で用いられるパケットデータのフ
ォーマットである。
【図3】本実施の形態において、1ページの画像データ
がタイル単位に分割された状態を示す図である。
【図4】パケットデータ生成部106の詳細を示すブロ
ック図である。
【図5】本実施の形態において、1ページのプレーンな
画像データを図2の画像データフォーマットの形式へ変
換する際の画像処理部の動作を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
101 CPU 102 メモリコントローラ 103 メモリ 104 DMAC 105 システムバス 106 パケット生成部 107 バッファ 108 入力ポート 401 圧縮部 402 パケットマージ部 403 ヘッダ生成部

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のデータ長に分割された画像データ
    を入力する入力手段と、 前記入力手段で入力された画像データを圧縮する圧縮手
    段と、 前記圧縮手段で圧縮された画像データのデータ長に基づ
    いて前記入力手段で入力された画像データと前記圧縮手
    段で圧縮された画像データのどちらか一方を選択する選
    択手段と、 前記選択手段で選択された画像データに画像付帯情報が
    記載されたヘッダを付加することによりパケットデータ
    を生成する生成手段とを有し、 前記生成手段は、前記選択手段で選択された画像データ
    が前記圧縮手段で圧縮された画像データの場合圧縮情報
    をヘッダに記載し、前記入力手段で入力された画像デー
    タの場合非圧縮情報をヘッダに記載することを特徴とす
    る画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記生成手段により生成されるパケット
    データは、画像データと画像データに関する画像付帯情
    報が記載されたヘッダで構成され、前記画像データはス
    キャナ部またはデータ記憶部または通信部から入力され
    たページ単位の画像データを所定の画素ブロック単位に
    分割することにより得られた画像データであり、前記ヘ
    ッダはパケットのシリアル番号を示すパケットIDと、
    画像データが圧縮されているかを示す圧縮フラグと、画
    像データのデータ長が画像付帯情報として記載されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段は、前記圧縮手段による圧
    縮後の画像データと前記入力手段による圧縮前の画像デ
    ータを一時的に格納し、圧縮後の画像データのデータ長
    を圧縮前の画像データのデータ長を比較して、圧縮後の
    画像データが小さい場合圧縮後の画像データを選択し、
    圧縮後の画像データが大きい場合圧縮前の画像データを
    選択して前記生成手段に送ることを特徴とする請求項1
    記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記パケットデータにおける画像データ
    は、ページ単位の画像データを画素ブロック単位に分割
    することにより得られた画像データであり、前記画素ブ
    ロックにおける縦および横の画素数は同じであることを
    特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記生成手段で生成されたパケ
    ットデータの画像データを伸張し回転処理を行う回転手
    段を有することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記生成手段は、前記圧縮手段で圧縮さ
    れた画像データのデータ長を判別し、所定のデータ長で
    ない場合は所定のデータ長をもつようにデータを補完し
    てパケットデータを生成することを特徴とする請求項1
    記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 所定のデータ長に分割された画像データ
    を入力する入力手段と、 前記入力手段で入力された画像データを圧縮する圧縮手
    段と、 前記圧縮手段で圧縮された画像データに画像付帯情報が
    記載されたヘッダを付加することによりパケットデータ
    を生成する生成手段とを有し、 前記生成手段は、前記圧縮手段で圧縮された画像データ
    のデータ長を判別し、所定のデータ長でない場合は所定
    のデータ長をもつようにデータを補完してパケットデー
    タを生成することを特徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記生成手段により生成されるパケット
    データは、画像データと画像データに関する画像付帯情
    報が記載されたヘッダで構成され、前記画像データはス
    キャナ部またはデータ記憶部または通信部から入力され
    たページ単位の画像データを所定の画素ブロック単位に
    分割することにより得られた画像データであり、前記ヘ
    ッダはパケットのシリアル番号を示すパケットIDと、
    画像データが圧縮されているかを示す圧縮フラグと、画
    像データのデータ長が画像付帯情報として記載されてい
    ることを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記パケットデータにおける画像データ
    は、ページ単位の画像データを画素ブロック単位に分割
    することにより得られた画像データであり、前記画素ブ
    ロックにおける縦および横の画素数は同じであることを
    特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記生成手段で生成されたパ
    ケットデータの画像データを伸張し回転処理を行う回転
    手段を有することを特徴とする請求項7記載の画像処理
    装置。
  11. 【請求項11】 所定のデータ長に分割された画像デー
    タを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力された画像データを圧縮する圧縮工
    程と、 前記圧縮工程で圧縮された画像データのデータ長に基づ
    いて前記入力工程で入力された画像データと前記圧縮工
    程で圧縮された画像データのどちらか一方を選択する選
    択工程と、 前記選択工程で選択された画像データに画像付帯情報が
    記載されたヘッダを付加することによりパケットデータ
    を生成する生成工程とを有し、 前記生成工程は、前記選択工程で選択された画像データ
    が前記圧縮工程で圧縮された画像データの場合圧縮情報
    をヘッダに記載し、前記入力工程で入力された画像デー
    タの場合非圧縮情報をヘッダに記載することを特徴とす
    る画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記生成工程により生成されるパケッ
    トデータは、画像データと画像データに関する画像付帯
    情報が記載されたヘッダで構成され、前記画像データは
    スキャナ部またはデータ記憶部または通信部から入力さ
    れたページ単位の画像データを所定の画素ブロック単位
    に分割することにより得られた画像データであり、前記
    ヘッダはパケットのシリアル番号を示すパケットID
    と、画像データが圧縮されているかを示す圧縮フラグ
    と、画像データのデータ長が画像付帯情報として記載さ
    れていることを特徴とする請求項11記載の画像処理方
    法。
  13. 【請求項13】 前記選択工程は、前記圧縮工程による
    圧縮後の画像データと前記入力工程による圧縮前の画像
    データを一時的に格納し、圧縮後の画像データのデータ
    長を圧縮前の画像データのデータ長を比較して、圧縮後
    の画像データが小さい場合圧縮後の画像データを選択
    し、圧縮後の画像データが大きい場合圧縮前の画像デー
    タを選択して前記生成工程に送ることを特徴とする請求
    項11記載の画像処理方法。
  14. 【請求項14】 前記パケットデータにおける画像デー
    タは、ページ単位の画像データを画素ブロック単位に分
    割することにより得られた画像データであり、前記画素
    ブロックにおける縦および横の画素数は同じであること
    を特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
  15. 【請求項15】 さらに、前記生成工程で生成されたパ
    ケットデータの画像データを伸張し回転処理を行う回転
    工程を有することを特徴とする請求項11記載の画像処
    理方法。
  16. 【請求項16】 前記生成工程は、前記圧縮工程で圧縮
    された画像データのデータ長を判別し、所定のデータ長
    でない場合は所定のデータ長をもつようにデータを補完
    してパケットデータを生成することを特徴とする請求項
    11記載の画像処理方法。
  17. 【請求項17】 所定のデータ長に分割された画像デー
    タを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力された画像データを圧縮する圧縮工
    程と、 前記圧縮工程で圧縮された画像データに画像付帯情報が
    記載されたヘッダを付加することによりパケットデータ
    を生成する生成工程とを有し、 前記生成工程は、前記圧縮工程で圧縮された画像データ
    のデータ長を判別し、所定のデータ長でない場合は所定
    のデータ長をもつようにデータを補完してパケットデー
    タを生成することを特徴とする画像処理方法。
  18. 【請求項18】 前記生成工程により生成されるパケッ
    トデータは、画像データと画像データに関する画像付帯
    情報が記載されたヘッダで構成され、前記画像データは
    スキャナ部またはデータ記憶部または通信部から入力さ
    れたページ単位の画像データを所定の画素ブロック単位
    に分割することにより得られた画像データであり、前記
    ヘッダはパケットのシリアル番号を示すパケットID
    と、画像データが圧縮されているかを示す圧縮フラグ
    と、画像データのデータ長が画像付帯情報として記載さ
    れていることを特徴とする請求項17記載の画像処理方
    法。
  19. 【請求項19】 前記パケットデータにおける画像デー
    タは、ページ単位の画像データを画素ブロック単位に分
    割することにより得られた画像データであり、前記画素
    ブロックにおける縦および横の画素数は同じであること
    を特徴とする請求項17記載の画像処理方法。
  20. 【請求項20】 さらに、前記生成工程で生成されたパ
    ケットデータの画像データを伸張し回転処理を行う回転
    工程を有することを特徴とする請求項17記載の画像処
    理方法。
  21. 【請求項21】 画像データと画像データに関する画像
    付帯情報が記載されたヘッダで構成されるフォーマット
    に基づいてパケットデータを生成する画像処理方法であ
    って、 前記画像データはページ単位の画像データを所定の画素
    ブロック単位に分割することにより得られた画像データ
    であり、前記ヘッダはパケットのシリアル番号を示すパ
    ケットIDと、画像データが圧縮されているかを示す圧
    縮フラグと、画像データのデータ長が画像付帯情報とし
    て記載されていることを特徴とする画像処理方法。
JP2000153074A 2000-05-24 2000-05-24 画像処理装置及び画像処理方法 Pending JP2001332976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153074A JP2001332976A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153074A JP2001332976A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332976A true JP2001332976A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18658403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000153074A Pending JP2001332976A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001332976A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218633A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Kyocera Mita Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
US7130072B2 (en) 2002-02-08 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Multifunction system, image processing method, computer program and memory medium
US7315388B2 (en) 2001-01-24 2008-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output control apparatus, image processing apparatus, image processing method, data communication apparatus, and data communication method
JP2008227888A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Naltec Inc メモリインターフェイスユニットおよびメモリユニット
US7468803B2 (en) 2002-02-21 2008-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP2011071658A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP2011199782A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 通信装置
JP2012200011A (ja) * 2012-06-22 2012-10-18 Sony Corp 復号装置、復号方法及び記録媒体
JP2014003689A (ja) * 2013-08-29 2014-01-09 Sony Corp 符号化装置、符号化方法、記録媒体、復号装置及び復号方法
US9204145B2 (en) 2002-10-10 2015-12-01 Sony Corporation Video-information encoding method and video-information decoding method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334872A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH07264417A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Oki Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法
WO1995029437A1 (fr) * 1994-04-22 1995-11-02 Sony Corporation Dispositif et methode pour transmettre des donnees et dispositif et methode pour enregistrer des donnees
JPH088842A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Philips Electron Nv データ圧縮伝送システム
JPH08339273A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Canon Inc データ送信装置、データ転送装置およびその方法、印刷システムおよびその制御方法
JPH11196118A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Nec Corp データ自動圧縮伸張機能付きデータ転送方法及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
WO2000069179A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur komprimierung und dekomprimierung von daten
JP2000358144A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Canon Inc 画像入出力システム及びその制御方法
JP2001103473A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Canon Inc 画像パケット構造、ページ画像データ構造並びにパケット生成装置及び方法
JP2001111432A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Seiko Epson Corp データ圧縮制御装置、データ圧縮制御方法、印刷情報形成装置、印刷システム及びプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334872A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH07264417A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Oki Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法
WO1995029437A1 (fr) * 1994-04-22 1995-11-02 Sony Corporation Dispositif et methode pour transmettre des donnees et dispositif et methode pour enregistrer des donnees
JPH088842A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Philips Electron Nv データ圧縮伝送システム
JPH08339273A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Canon Inc データ送信装置、データ転送装置およびその方法、印刷システムおよびその制御方法
JPH11196118A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Nec Corp データ自動圧縮伸張機能付きデータ転送方法及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
WO2000069179A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur komprimierung und dekomprimierung von daten
JP2000358144A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Canon Inc 画像入出力システム及びその制御方法
JP2001103473A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Canon Inc 画像パケット構造、ページ画像データ構造並びにパケット生成装置及び方法
JP2001111432A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Seiko Epson Corp データ圧縮制御装置、データ圧縮制御方法、印刷情報形成装置、印刷システム及びプログラムを記録した記録媒体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8384972B2 (en) * 2001-01-24 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output control apparatus, image processing apparatus, image processing method, data communication apparatus, and data communication method
US7315388B2 (en) 2001-01-24 2008-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output control apparatus, image processing apparatus, image processing method, data communication apparatus, and data communication method
US7130072B2 (en) 2002-02-08 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Multifunction system, image processing method, computer program and memory medium
US7468803B2 (en) 2002-02-21 2008-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US9979966B2 (en) 2002-10-10 2018-05-22 Sony Corporation Video-information encoding method and video-information decoding method
US9204145B2 (en) 2002-10-10 2015-12-01 Sony Corporation Video-information encoding method and video-information decoding method
JP2006218633A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Kyocera Mita Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4494242B2 (ja) * 2005-02-08 2010-06-30 京セラミタ株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2008227888A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Naltec Inc メモリインターフェイスユニットおよびメモリユニット
JP2011071658A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP2011199782A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 通信装置
JP2012200011A (ja) * 2012-06-22 2012-10-18 Sony Corp 復号装置、復号方法及び記録媒体
JP2014003689A (ja) * 2013-08-29 2014-01-09 Sony Corp 符号化装置、符号化方法、記録媒体、復号装置及び復号方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732702B2 (ja) 画像処理装置
US7130072B2 (en) Multifunction system, image processing method, computer program and memory medium
JP2001332976A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003099767A (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
JP2001103473A (ja) 画像パケット構造、ページ画像データ構造並びにパケット生成装置及び方法
JP2005117668A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003316714A (ja) 情報処理装置及び方法
JP3907471B2 (ja) 画像入出力制御装置
JP4065550B2 (ja) 画像入出力制御装置、画像処理装置、画像入出力制御装置における画像処理方法、及び画像処理装置における画像処理方法
JP4446389B2 (ja) 圧縮伸長モジュールのインターフェース装置
JP3703431B2 (ja) データ通信装置、画像処理装置、データ通信方法、及び画像処理装置におけるデータ通信方法
JP3818238B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JPS6051059A (ja) 画像処理方法
JP2001245160A (ja) 画像データ処理装置及び方法
JP2003069831A (ja) 画像処理装置、画像表示方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3060450U (ja) ファックス受信データ処理装置
JP2001243025A (ja) データ処理装置及び方法
JP2004080627A (ja) 画像形成装置
JP2001245159A (ja) 画像データ処理装置及び方法
JP2004165902A (ja) 画像処理装置
JP2003250050A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2003234910A (ja) マルチファンクションシステム
JPS6051072A (ja) 画像処理方法
JPH11341241A (ja) 画像処理装置
JPH07336528A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328