JP2001331072A - 電子写真式画像形成装置、それで用いるクリーニング装置、およびそれで用いるブラシローラ - Google Patents

電子写真式画像形成装置、それで用いるクリーニング装置、およびそれで用いるブラシローラ

Info

Publication number
JP2001331072A
JP2001331072A JP2001033803A JP2001033803A JP2001331072A JP 2001331072 A JP2001331072 A JP 2001331072A JP 2001033803 A JP2001033803 A JP 2001033803A JP 2001033803 A JP2001033803 A JP 2001033803A JP 2001331072 A JP2001331072 A JP 2001331072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brush roller
forming apparatus
image forming
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033803A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sawayama
昇 沢山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001033803A priority Critical patent/JP2001331072A/ja
Priority to US09/805,998 priority patent/US6415129B2/en
Publication of JP2001331072A publication Critical patent/JP2001331072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真式画像形成装置において、像担持体
の寿命を短くすることなく、クリーニング装置によるク
リーニング性能を向上して表面汚染物質をも除去し、画
像品質の低下を防止する。 【解決手段】 クリーニング装置のブラシローラ24
は、紙管30に、植毛した基布31を巻き付けてなる。
毛32は、ポリエステルやポリアミド製で、ループ状に
植毛した毛の先端部分を切り落として直毛とする。ブラ
シローラ24の基布31の径、つまりブラシ支持体の径
をDs(mm)とするとき、植毛密度ρ(1/mm)を3
0/πDs以上とする。そして、ブラシローラ24の毛
単体の径Df(mm)を、0.05以上として、その毛単
体が、感光体10の表面を押圧する力の平均を10×1
−5(N)以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機やプリン
タやファクシミリ、またはそれらの複合機などの画像形
成装置に関する。特に、そのうち、帯電・書込み・現像
・転写・クリーニング等の電子写真プロセスを繰り返し
て像担持体上に逐次トナー画像を形成し、そのトナー画
像を順次転写して最終的に記録媒体に記録を行う電子写
真式の画像形成装置に関する。および、そのような電子
写真式画像形成装置において、像担持体の表面を清掃す
るクリーニング装置に関する。ならびに、そのような電
子写真式画像形成装置のクリーニング装置において用い
るブラシローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真式画像形成装置では、モ
ノクロの場合は、像担持体である感光体上にトナー画像
を形成し、そのトナー画像を、用紙・OHPシート等の
記録媒体に転写後、感光体上に残留するトナーをクリー
ニング装置で除去し、再度の画像形成に備えていた。
【0003】また、カラーの場合には、例えば、感光体
上に単色画像を形成し、その単色画像を逐次転写して、
像担持体である中間転写体上に合成カラー画像を形成
し、その合成カラー画像を記録媒体に一括して転写す
る。そして、画像転写後、像担持体である感光体や中間
転写体上に残留するトナーをそれぞれクリーニング装置
で除去し、再度の画像形成に備えていた。
【0004】クリーニング装置には、クリーニング部材
として、1)ブラシローラを用いたもの、2)ブレード
を用いたもの、3)磁気ブラシを用いたもの、4)バイ
アスローラを用いたものなどがあった。ブラシローラを
用いたものには、ループブラシを用いたものと直毛ブラ
シを用いたものとがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、クリーニン
グ部材としてループブラシを用いたものでは、直毛ブラ
シの数十〜数百倍の押圧力を生むから、OPC等の樹脂
の像担持体を使用する場合には、掻き取り力が強すぎて
像担持体自体を削り、そのCTL層(電荷輸送層)が摩
耗して像担持体の寿命を短くする問題があった。また、
ループ密度を上げることができないことから、掻き取り
にむらを生じて像担持体の表面に筋ができ、画像品質が
低下する問題があった。
【0006】ところで、像担持体の表面には、トナーが
付着するのみでなく、帯電時や転写時に発生する反応性
ガス(オゾン、窒素酸化物など)が付着し、また転写時
には、用紙の表面改質に用いられるタルクやクレイ等、
もしくは用紙の繊維自体も付着する。
【0007】これらの付着物(表面汚染物質)は、上記
1)のループブラシを用いたクリーニング部材では除去
することができるが、1)の直毛ブラシを用いたクリー
ニング部材や、2)〜4)を用いたクリーニング部材で
は取り去ることが困難であった。特に表面にフッ素系樹
脂やワックス類を有する、表面摩擦係数がオイラーベル
ト法で0.2以下の像担持体を用いる場合には、十分に
除去することができなかった。
【0008】つまり、直毛ブラシを用いたクリーニング
部材等では、像担持体上の転写残トナーはきれいに除去
することができるものの、表面汚染物質までもきれいに
除去することはできなかった。
【0009】これは、例えば特開平9-288441号
公報に記載されるようにブラシの植毛密度を上げてブラ
シ全体の押圧力を大きくしても、変わりなかった。ま
た、ブラシの掻き取り力を大きくすべく、像担持体に対
する食い込み量を上げても、変わらなかった。この場合
には、むしろ、ブラシにクリープと呼ばれる変形をきた
し、トルク変動を生じて回転むらを発生し、音や振動の
原因となる別の問題も生じた。
【0010】そこで、この発明の第1の課題は、電子写
真式画像形成装置において、像担持体の寿命を短くする
ことなく、クリーニング装置によるクリーニング性能を
向上して表面汚染物質をも除去し、画像品質の低下を防
止することにある。
【0011】この発明の第2の課題は、そのような電子
写真式画像形成装置において、画像品質の低下を一層防
止することにある。
【0012】この発明の第3の課題は、ブラシの押圧力
を簡易に高めてクリーニング性能を向上することにあ
る。
【0013】この発明の第4の課題は、像担持体に過剰
な負荷や負荷変動を与えることなく、ブラシローラをス
ムーズに回転可能とすることにある。
【0014】この発明の第5の課題は、さらに像担持体
に過剰な負荷や負荷変動を与えることなく、ブラシロー
ラをスムーズに回転可能とすることにある。
【0015】この発明の第6の課題は、像担持体の寿命
を一層長くし、像担持体からのトナー移動を容易として
異常画像の発生を防止することにある。
【0016】この発明の第7の課題は、簡単な構成で、
像担持体の表面摩擦係数を0.3以下とすることにあ
る。
【0017】この発明の第8の課題は、像担持体が感光
体である場合にも、適用可能とし、またこの発明の第9
の課題は、中間転写体である場合にも、適用可能とする
ことにある。
【0018】この発明の第10の課題は、電子写真式画
像形成装置のクリーニング装置において、像担持体の寿
命を短くすることなく、クリーニング性能を向上して表
面汚染物質をも除去し、画像品質の低下を防止すること
にある。
【0019】この発明の第11の課題は、そのようなク
リーニング装置において、一層クリーニング性能を向上
することにある。
【0020】この発明の第12の課題は、また電子写真
式画像形成装置におけるクリーニング装置のブラシロー
ラにおいて、像担持体の寿命を短くすることなく、クリ
ーニング性能を向上して表面汚染物質をも除去し、画像
品質の低下を防止することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の発明は、上述した第1の課題を達成すべく、像担持
体の表面をブラシローラで清掃する電子写真式画像形成
装置において、ブラシローラの毛を直毛とし、そのブラ
シローラのブラシ支持体の径をDs(mm)とするとき、
植毛密度ρ(1/mm)を ρ ≧ 30/πDs とするとともに、その毛単体が像担持体の表面を押圧す
る力の平均を10×10−5(N)以上としてなる、こ
とを特徴とする。
【0022】請求項2に係る発明は、上述した第2の課
題を達成すべく、請求項1に記載の電子写真式画像形成
装置において、植毛密度ρ(1/mm)を ρ ≧ 80/πDs としてなる、ことを特徴とする。
【0023】請求項3に係る発明は、上述した第3の課
題を達成すべく、請求項1、または2に記載の電子写真
式画像形成装置において、ブラシローラの毛単体の径を
Df(mm)とするとき、 Df ≧ 0.05 としてなる、ことを特徴とする。
【0024】請求項4に係る発明は、上述した第4の課
題を達成すべく、請求項1、2、または3に記載の電子
写真式画像形成装置において、トナーの平均径をDtと
し、ブラシローラの毛単体の径をDf(mm)とすると
き、 ρ ≦ 0.5/(Dt+Df) としてなる、ことを特徴とする。
【0025】請求項5に係る発明は、上述した第5の課
題を達成すべく、請求項4に記載の電子写真式画像形成
装置において、トナーの平均径をDtとし、ブラシロー
ラの毛単体の径をDf(mm)とするとき、 ρ ≦ 0.3/(Dt+Df) としてなる、ことを特徴とする。
【0026】請求項6に係る発明は、上述した第6の課
題を達成すべく、請求項1、2、3、4、または5に記
載の電子写真式画像形成装置において、像担持体の表面
摩擦係数を0.3以下としてなる、ことを特徴とする。
【0027】請求項7に係る発明は、上述した第7の課
題を達成すべく、請求項6に記載の電子写真式画像形成
装置において、ブラシローラで像担持体に潤滑材を供給
することによって像担持体の表面摩擦係数を0.3以下
としてなる、ことを特徴とする。
【0028】請求項8係る発明は、上述した第8の課題
を達成すべく、請求項1、2、3、4、5、6、または
7に記載の電子写真式画像形成装置において、像担持体
が、帯電後に書込みを行って静電潜像を形成し、トナー
を付着することによりその静電潜像を可視像化してトナ
ー画像を形成し、そのトナー画像を逐次転写する感光体
である、ことを特徴とする。
【0029】請求項9に係る発明は、上述した第9の課
題を達成すべく、同じく請求項1、2、3、4、5、
6、または7に記載の電子写真式画像形成装置におい
て、像担持体が、感光体上に形成した単色画像を逐次転
写して合成カラー画像を形成し、その合成カラー画像を
記録媒体に一括して転写する中間転写体である、ことを
特徴とする。
【0030】請求項10に係る発明は、上述した第10
の課題を達成すべく、像担持体の表面をブラシローラで
清掃する電子写真式画像形成装置のクリーニング装置に
おいて、ブラシローラの毛を直毛とし、そのブラシロー
ラのブラシ支持体の径をDs(mm)とするとき、植毛密
度ρ(1/mm)を ρ ≧ 30/πDs とするとともに、その毛単体が像担持体の表面を押圧す
る力の平均を10×10−5(N)以上としてなる、こ
とを特徴とする。
【0031】請求項11に係る発明は、上述した第11
の課題を達成すべく、請求項10に記載のクリーニング
装置において、クリーニング部材としてブラシローラと
ともに、クリーニングブレードを設けてなる、ことを特
徴とする。
【0032】請求項12に係る発明は、上述した第12
の課題を達成すべく、像担持体の表面を清掃する、電子
写真式画像形成装置におけるクリーニング装置のブラシ
ローラでにおいて、毛を直毛とし、ブラシ支持体の径を
Ds(mm)とするとき、植毛密度ρ(1/mm)を ρ ≧ 30/πDs とするとともに、その毛単体が像担持体の表面を押圧す
る力の平均を10×10−5(N)以上としてなる、こ
とを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の実施の形態につき説明する。図1は、この発明によ
る電子写真式画像形成装置におけるその要部の概略構成
図である。
【0034】図中符号10は、像担持体であるドラム状
の感光体である。感光体10の上側には、感光体10と
対向してそれと平行に帯電装置11を備える。その帯電
装置11から感光体10の回転方向に、その感光体10
のまわりには、順に現像装置12、転写装置13、クリ
ーニング装置14などを設ける。
【0035】また、帯電装置11の上には、書込み装置
15を配置する。また、クリーニング装置14の左下に
は、定着装置16を設置する。
【0036】そして、感光体10の回転とともに、帯電
装置11で感光体10の表面を一様に帯電し、書込み装
置15で書込み光Lを照射して書込みを行い、感光体1
0の表面上に静電潜像を形成する。
【0037】続いて、さらなる感光体10の回転ととも
に、現像装置12で潜像部分にトナーを付着して可視像
化し、感光体10上にトナー画像を形成する。その後、
転写装置13で、感光体10の下側に搬送されてきた、
用紙・OHPシート等の記録媒体17にそのトナー画像
を転写する。
【0038】画像転写後の感光体10表面は、クリーニ
ング装置14で残留トナーを除去して清掃し、その後例
えば不図示の除電ランプで除電し、帯電からはじまる再
度の画像形成に備える。
【0039】一方、画像転写後の記録媒体17は、定着
装置16へと搬送してその定着装置16で転写画像を定
着して後、図示しない排出ローラで装置本体外に排出し
て例えば排紙トレイ上にスタックする。
【0040】ところで、クリーニング装置14は、例え
ば図2に示すように、ケース20の上蓋21でブレード
ホルダ22を介して、クリーニング部材であるクリーニ
ングブレード23を支持し、その先端を感光体10の表
面に押し当ててなる。
【0041】また、ケース20で、クリーニング部材で
あるブラシローラ24を回転自在に支持し、外周を感光
体10の表面に適宜の食い込み量で押し当てる。ブラシ
ローラ24の外周は、ケース20で固定支持する潤滑材
25とも接触してなる。
【0042】ケース20内の底部には、回収したトナー
を軸方向の片側に搬送する搬送スクリュ26を設ける。
また、ケース20の開口入口下には、クリーニングブレ
ード23やブラシローラ24で掻き落としたトナーが下
方に落下することを阻止するマイラ27を取り付け、先
端を感光体10の表面に軽く接触してなる。
【0043】さて、このようなクリーニング装置14の
ブラシローラ24は、図3および図4に示すように、軸
38に鍔部33を設け、その鍔部33を挿入して鍔部3
3のまわりに紙管30を取り付け、その紙管30の外周
に、植毛した基布31を巻き付けて形成する。毛32
は、ポリエステルやポリプロピレンやポリアミド製で、
ループ状に植毛した毛の先端部分を切り落として直毛と
する。
【0044】ブラシローラ24の基布31の径、つまり
ブラシ支持体の径をDs(mm)とするとき、植毛密度ρ
(1/mm)を ρ ≧ 30/πDs とする。
【0045】そして、ブラシローラ24の毛単体の径を
Df(mm)とするとき、 Df ≧ 0.05 として、その毛単体が、感光体10の表面を押圧する力
の平均を10×10−5(N)以上とする。
【0046】なお、ここで、毛単体が、感光体10の表
面を押圧する力の平均値は、図5に示すようにして求め
た。
【0047】図5中符号35は、定番上に水平に設置し
た電子天秤である。この電子天秤35上に、100mm幅
のブロック36を乗せ、さらにその上に進入ガイド37
を乗せてから、秤量値(メモリ)を0にリセットする。
そして、このブロック36の上面と平行になるようにブ
ラシローラ24の軸38をハイトゲージに固定し、ブロ
ック36の上面に対して所定の食い込み量となるように
ブラシローラ24の高さ位置を調整する。
【0048】その後、ハイトゲージをスライドしてブラ
シローラ24を進入ガイド37で案内してブロック36
上に移動し、ブラシローラ24でブロック36の上面を
押圧した。そして、このとき電子天秤の1分後の秤量値
を求めてこれをブラシローラ24の100mm幅での押圧
力とした。これにより、この値を、100mm幅での毛の
数で割って毛1本の平均押圧力とした。
【0049】ところで、毛32を直毛とする理由は、ル
ープ状の毛を用いるより感光体10のCTL層(電荷輸
送層)の摩耗を少なくして感光体10の寿命を長くする
ことができるからであり、またループ状の毛を用いるよ
り植毛密度を上げて感光体10の表面にできる筋(ブラ
シ跡)を目立たないようにし、画像品質の低下を防止す
ることができるからである。
【0050】植毛密度ρを30/πDs以上とする理由
は、基布31の軸方向単位長さ当りの植毛数(線密度)
をαとすると、 α = ρπDs …………………………… となり、実験によると、この線密度αが30に満たない
と、ブラシ跡が目立つからであり、30以上、特に80
以上となると、ブラシ跡が視覚的に認知できない間隔と
なり、ほとんど目立たなかったからである。
【0051】そこで、 α ≧ 30 ……………………………… 望ましくは、 α ≧ 80 ……………………………… とする必要がある。
【0052】上記式とから、 ρπDs ≧ 30 となり、これを変形すると、 ρ ≧ 30/πDs となる。
【0053】同様に、上記とから、望ましくは、植
毛密度ρを ρ ≧ 80/πDs とするとよい。
【0054】図6は、横軸に植毛線密度αをとり、縦軸
に単毛圧力をとって、ポリエステル・ポリプロピレン・
ポリアミドの材質別に、各種の直毛ブラシをプロットし
たものである。この図6において、線Aより左側の、植
毛線密度αが30(本/mm)以下の図中aのもので
は、長い間の使用により感光体10の表面に線状の傷を
付ける。この線状の傷は、帯電電位や露光後電位のむら
を生じ、画像に白筋や黒筋を発生する。
【0055】実験によると、植毛線密度αが30(本/
mm)を越え、80(本/mm)以下の図中bのもので
は、悪い条件が重なったとき、やはり筋を発生すること
があった。しかし、図中線Bより右側の、80(本/m
m)以上の図中cのものでは、ほとんどの条件で画像上
に筋を発生することはなかった。
【0056】図7も同様に、横軸に植毛線密度αをと
り、縦軸に単毛圧力をとって、ポリエステル・ポリプロ
ピレン・ポリアミドの材質別に、各種の直毛ブラシをプ
ロットしたものである。このうち、植毛線密度αが大体
1000(本/mm)以下で単毛圧力が1×10−5
6×10−5(N/本)の範囲にある例えば図中dのも
のなどが、従来用いられていたものである。このような
単毛圧力のものでは、十分なクリーニング性能を得るこ
とができず、例え図中eのもののように植毛線密度αを
上げたとしても、クリーニング性能を向上することがで
きなかった。
【0057】感光体10に滑剤を塗布しつつ長期間(1
万枚以上の)プリント動作を行った後、高湿環境下でプ
リントしたところ、像流れや画像ボケ等の異常画像が多
発した。これは、感光体10の表面にNOx等の活性ガ
スが蓄積し、高湿環境下でNOxが吸湿して感光体10
の表面抵抗を下げ、潜像電荷を散逸したことによると思
われる。
【0058】実験によると、単毛圧力を10×10−5
(N/本)近くまで上げた図中fやgのものでも、場合
によっては、十分なクリーニング性能を得ることができ
なかった。すなわち、AC電圧を印加する、近接や接触
タイプの帯電装置11や転写装置13を用いる場合に
は、感光体10上への表面汚染物質の蓄積量が多くなる
から、このような場合に表面摩擦係数が小さい感光体1
0を用いるときには、十分なクリーニング性能を得るこ
とができず、やはり高湿環境下で部分的に像流れが発生
した。この範囲では、おそらく、当接条件を調整するこ
とで、像流れ等の異常画像を出さないようにすることは
不可能ではないと思われる。しかしながら、余裕度が少
ないといえる。
【0059】単毛圧力を、図中線Cより上の、10×1
−5(N/本)以上とした図中hのものでは、毛の剛
性を大きくして、そのようなAC電圧を印加する、近接
や接触タイプの帯電装置11や転写装置13を用い、表
面摩擦係数が小さい感光体10を用いる場合にも、感光
体10上の表面汚染物質を十分に除去することができ、
高湿環境下でも像流れや画像ボケ等の異常画像は発生し
なかった。
【0060】なお、植毛線密度αが大きくなり、また単
毛圧力が大きくなるにつれ、感光体10の回転負荷が増
大することとなり、直毛ブラシは実際上使えなくなる。
その限界が、図中線Dである。
【0061】ところで、図8には、ステンレスの薄板を
毛に見立てて、その毛を感光体に見立てた平面に当接さ
せたときの状態を10倍スケールで示したものである。
外径φ18mm、ブラシ支持体の径φ8mm、毛の長さ
5mmとし、感光体に1.5mm食い込ませた。
【0062】このとき、毛の先端が平面に当接する位置
を読み取って、その位置から毛先端間の間隔を求め、さ
らにブラシ先端部分の角度γの正接cosγを掛けて毛の
間隔を求めて得たグラフが図9である。図9の横軸は、
毛の根元の角度θで感光体の法線方向(図8中O−O
線)を0°としたときの傾き角度である。
【0063】図10には、SUS板の根元の角度θと押
圧力の関係を示す。
【0064】以上の図から、 1)直毛ブラシの毛は、個々独立に感光体に当接してい
る。 2)毛の間隔が最も小さくなるのは、毛の曲がりの小さ
い当接開始部である。 3)当接開始部の毛の間隔は、基布上の毛の間隔の約2
2%である。 4)当接開始部から最初の12°の平均のブラシ間隔
は、30%である。(基布上の毛の間隔に対して) 5)当接開始部から最初の0°までの平均のブラシ間隔
は、50%である。(基布上の毛の間隔に対して)
【0065】これにより、空間占有率30%では、部分
的にトナーを介して毛同士が押し合うような状況が生ま
れるが、それは毛の曲がりが小さい当接開始部付近であ
るために大きなトルク変動を生じない。
【0066】しかしながら、空間占有率が50%を越す
と、当接するブラシの半分以上がお互いトナーを介して
押し合うようになり、もはや毛単独で個別に感光体10
を摺擦するのではなく、直接感光体10と接触しない毛
まで押圧力に寄与するようになってくる。しかも、その
程度は、毛の倒れ具合や毛に付着するトナーの量によっ
て変化するため、感光体10に対するブラシの押圧力や
感光体10の駆動トルクに変動をもたらす。
【0067】いま、図11に示すように、ブラシローラ
24の毛32単体の径をDf、トナー40の径をDtとす
ると、毛32にトナー40が一層付着したときの空間占
有面積は、(Dt+Df)となり、これに植毛密度ρを掛
けた、基布31に対する占有率βは、 β = ρ(Dt+Df) …………………… となる。
【0068】図12には、横軸にブラシとトナーの空間
占有率βをとり、縦軸に単毛圧力をとって、ポリエステ
ル・ポリプロピレン・ポリアミドの材質別に、各種の直
毛ブラシをプロットしたものである。上述したとおり、
空間占有率βが図中線Eより左側の0.5(%)以下、望
ましくは図中線Fより左側の0.3(%)以下であると、
毛32にトナー40が付着しても、感光体10に過剰な
負荷または負荷変動を与えず、ブラシローラ24の回転
がスムーズに行われた。
【0069】そこで、 β ≦ 0.5 ……………………………… 望ましくは β ≦ 0.3 ……………………………… とする必要がある。
【0070】上記式とから、 ρ(Dt+Df) ≦ 0.5 となり、これを変形すると、 ρ ≦ 0.5/(Dt+Df) となる。
【0071】同様に、上記とから、望ましくは、植
毛密度ρを ρ ≦ 0.3/(Dt+Df) とするとよい。
【0072】さて、上述したような画像形成装置では、
摩耗を少なくして感光体10の寿命を長くすべく、感光
体10の表面摩擦係数は、0.3以下とすることが好ま
しい。そこで、図示例では、ブラシローラ24の回転と
ともにそのブラシローラ24で潤滑材25を削り取り、
感光体10に塗布することにより供給して感光体10の
表面摩擦係数を0.3以下としてなる。
【0073】このように、感光体10の表面摩擦係数を
0.3以下とすると、感光体10からのトナーの移動を
容易として異常画像の発生を防止することもできる。
【0074】なお、上述した例の画像形成装置では、ク
リーニング装置14のクリーニング部材として、ブラシ
ローラ24とともにクリーニングブレード23を併用し
て使用するクリーニング装置を備えた。しかし、この発
明は、クリーニング部材としてブラシローラ単独または
クリーニングブレード以外の他のクリーニング部材と併
用して使用するクリーニング装置を備える画像形成装置
にも、適用し得ることはいうまでもない。
【0075】ところで、上述した例では、また、モノク
ロ画像形成装置に適用し、像担持体が、帯電後に書込み
を行って静電潜像を形成し、トナーを付着することによ
りその静電潜像を可視像化してトナー画像を形成し、そ
のトナー画像を記録媒体に逐次転写する感光体10であ
る場合について説明した。
【0076】しかし、この発明は、像担持体が、例えば
図13に示すようなカラー画像形成装置における感光体
50である場合にも、同様に適用することができる。ま
た、感光体50上に形成した単色画像を逐次転写して合
成カラー画像を形成し、その合成カラー画像を記録媒体
に一括して転写する中間転写体53である場合にも、同
様に適用することができる。
【0077】図13に示すカラー画像形成装置は、ドラ
ム状の感光体50の回転とともに、帯電装置51で帯電
し、不図示の書込み装置で書込み光Lを照射して書込み
を行い、感光体50上に静電潜像を形成する。その後、
現像装置52の各色現像器52B・52C・52M・5
2Yの1つを選択的に作動してトナーを付着し、感光体
50上に単色画像を形成する。
【0078】その感光体50上に形成した単色画像は、
中間転写体53上に転写する。同様に、感光体50上に
各色トナー画像を形成し、それらのトナー画像を逐次転
写して中間転写体53上に合成カラー画像を形成する。
そして、その合成カラー画像を用紙54に一括して転写
する。画像転写後、感光体50や中間転写体53上に残
留するトナーは、それぞれのクリーニング装置55・5
6で除去する。クリーニング装置55・56には、それ
ぞれブラシローラ57・58を備えてなる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したとおり、請求項1に係る発
明によれば、ブラシローラの毛を直毛とするから、ルー
プ状の毛を用いるより、像担持体の摩耗を少なくして像
担持体の寿命を長くすることができ、またループ状の毛
を用いるより、植毛密度を上げて像担持体の表面にでき
る筋(ブラシ跡)を細かく目立たないようにし、画像品
質の低下を防止することができる。
【0080】また、植毛密度ρを30/πDs以上とす
るから、上述したように、ブラシ跡が細かく目立たない
ようにすることができる。さらに、毛単体が像担持体の
表面を押圧する力の平均を10×10−5(N)以上と
するから、毛の剛性を大きくして、像担持体に付着した
反応性ガスやタルク・クレイ・用紙繊維などの表面汚染
物質を除去し、像担持体に対するクリーニング性能を向
上することができる。
【0081】請求項2に係る発明によれば、植毛密度ρ
を80/πDs以上とするから、ブラシ跡が視覚的に認
知できない間隔となり、ほとんど目立たないようにして
一層の画像品質の向上を図ることができる。
【0082】請求項3に係る発明によれば、ブラシロー
ラの毛単体の径を0.05mm以上とすることで、ブラ
シの押圧力を簡易に高めてその毛単体が像担持体の表面
を押圧する力の平均を容易に10×10−5(N)以上
とし、毛の剛性を強くしてクリーニング性能を向上する
ことができる。
【0083】請求項4に係る発明によれば、ブラシロー
ラの植毛密度を所定以下として、像担持体に過剰な負荷
または負荷変動を与えず、またブラシローラもスムーズ
に回転することができる。
【0084】請求項5に係る発明によれば、ブラシロー
ラの植毛密度を上限よりさらに一段下げることにより、
像担持体に一層過剰な負荷または負荷変動を与えず、ま
たブラシローラもスムーズに回転することができる。
【0085】請求項6に係る発明によれば、像担持体の
表面摩擦係数を0.3以下とするから、摩耗を少なくし
て像担持体の寿命を長くし、また像担持体からのトナー
の移動を容易として異常画像の発生を防止することがで
きる。
【0086】請求項7に係る発明によれば、ブラシロー
ラで像担持体に潤滑材を供給することにより、簡単な構
成で、像担持体の表面摩擦係数を0.3以下とすること
ができる。
【0087】請求項8に係る発明によれば、像担持体が
感光体である場合にも、請求項9に係る発明によれば、
像担持体が中間転写体である場合にも、適用することが
できる。
【0088】請求項10に係る発明によれば、電子写真
式画像形成装置のクリーニング装置において、請求項1
と同様に、像担持体の寿命を短くすることなく、クリー
ニング性能を向上して表面汚染物質をも除去し、画像品
質の低下を防止することができる。
【0089】請求項11に係る発明によれば、そのよう
なクリーニング装置において、クリーニング部材として
ブラシローラとともに、クリーニングブレードを設ける
から、一層クリーニング性能を向上することができる。
【0090】請求項12に係る発明によれば、電子写真
式画像形成装置におけるクリーニング装置のブラシロー
ラにおいて、請求項1と同様に、像担持体の寿命を短く
することなく、クリーニング性能を向上して表面汚染物
質をも除去し、画像品質の低下を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電子写真式画像形成装置におけ
るその要部の概略構成図である。
【図2】その画像形成装置のクリーニング装置部分の拡
大構成図である。
【図3】その感光体との関係で示すブラシローラの斜視
図である。
【図4】そのブラシローラの端面の拡大図である。
【図5】毛単体が、感光体表面を押圧する力の平均値を
求める求め方の説明図である。
【図6】横軸に植毛線密度αをとり、縦軸に単毛圧力を
とって、ポリエステル・ポリプロピレン・ポリアミドの
材質別に、各種の直毛ブラシをプロットして、ブラシの
植毛密度の下限値を示す図である。
【図7】同様に、横軸に植毛線密度αをとり、縦軸に単
毛圧力をとって、ポリエステル・ポリプロピレン・ポリ
アミドの材質別に、各種の直毛ブラシをプロットして、
ブラシの単毛圧力の下限値を示す図である。
【図8】SUS板を毛に見立てて、その毛を感光体に見
立てた平面に当接させたときの状態を示す図である。
【図9】SUS板の根元の角度と毛の間隔の関係図であ
る。
【図10】SUS板の根元の角度と押圧力の関係図であ
る。
【図11】そのブラシローラの毛にトナーが一層付着し
た状態における説明横断面図である。
【図12】横軸にブラシとトナーの空間占有率βをと
り、縦軸に単毛圧力をとって、ポリエステル・ポリプロ
ピレン・ポリアミドの材質別に、各種の直毛ブラシをプ
ロットして、ブラシの植毛密度の上限を示す図である。
【図13】この発明による電子写真式カラー画像形成装
置におけるその要部の概略構成図である。
【符号の説明】
10 感光体(像担持体) 14 クリーニング装置 23 クリーニングブレード 24 ブラシローラ 25 潤滑材 30 紙管 31 基布(ブラシ支持体) 32 毛 40 トナー 53 中間転写体(像担持体)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体の表面をブラシローラで清掃す
    る電子写真式画像形成装置において、 前記ブラシローラの毛を直毛とし、 そのブラシローラのブラシ支持体の径をDs(mm)とす
    るとき、植毛密度ρ(1/mm)を ρ ≧ 30/πDs とするとともに、 その毛単体が前記像担持体の表面を押圧する力の平均を
    10×10−5(N)以上としてなる、電子写真式画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 植毛密度ρ(1/mm)を ρ ≧ 80/πDs としてなる、請求項1に記載の電子写真式画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ブラシローラの毛単体の径をDf(m
    m)とするとき、 Df ≧ 0.05 としてなる、請求項1、または2に記載の電子写真式画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 トナーの平均径をDtとし、前記ブラシ
    ローラの毛単体の径をDf(mm)とするとき、 ρ ≦ 0.5/(Dt+Df) としてなる、請求項1、2、または3に記載の電子写真
    式画像形成装置。
  5. 【請求項5】 トナーの平均径をDtとし、前記ブラシ
    ローラの毛単体の径をDf(mm)とするとき、 ρ ≦ 0.3/(Dt+Df) としてなる、請求項4に記載の電子写真式画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記像担持体の表面摩擦係数を0.3以
    下としてなる、請求項1、2、3、4、または5に記載
    の電子写真式画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記ブラシローラで前記像担持体に潤滑
    材を供給することによって前記像担持体の表面摩擦係数
    を0.3以下としてなる、請求項6に記載の電子写真式
    画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記像担持体が、帯電後に書込みを行っ
    て静電潜像を形成し、トナーを付着することによりその
    静電潜像を可視像化してトナー画像を形成し、そのトナ
    ー画像を逐次転写する感光体である、請求項1、2、
    3、4、5、6、または7に記載の電子写真式画像形成
    装置。
  9. 【請求項9】 前記像担持体が、感光体上に形成した単
    色画像を逐次転写して合成カラー画像を形成し、その合
    成カラー画像を記録媒体に一括して転写する中間転写体
    である、請求項1、2、3、4、5、6、または7に記
    載の電子写真式画像形成装置。
  10. 【請求項10】 像担持体の表面をブラシローラで清掃
    する電子写真式画像形成装置のクリーニング装置におい
    て、 前記ブラシローラの毛を直毛とし、 そのブラシローラのブラシ支持体の径をDs(mm)とす
    るとき、植毛密度ρ(1/mm)を ρ ≧ 30/πDs とするとともに、 その毛単体が前記像担持体の表面を押圧する力の平均を
    10×10−5(N)以上としてなる、クリーニング装
    置。
  11. 【請求項11】 クリーニング部材として前記ブラシロ
    ーラとともに、クリーニングブレードを設けてなる、請
    求項10に記載のクリーニング装置。
  12. 【請求項12】 像担持体の表面を清掃する、電子写真
    式画像形成装置におけるクリーニング装置のブラシロー
    ラでにおいて、 毛を直毛とし、 ブラシ支持体の径をDs(mm)とするとき、植毛密度ρ
    (1/mm)を ρ ≧ 30/πDs とするとともに、 その毛単体が前記像担持体の表面を押圧する力の平均を
    10×10−5(N)以上としてなる、クリーニング装
    置のブラシローラ。
JP2001033803A 2000-03-16 2001-02-09 電子写真式画像形成装置、それで用いるクリーニング装置、およびそれで用いるブラシローラ Pending JP2001331072A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033803A JP2001331072A (ja) 2000-03-16 2001-02-09 電子写真式画像形成装置、それで用いるクリーニング装置、およびそれで用いるブラシローラ
US09/805,998 US6415129B2 (en) 2000-03-16 2001-03-15 Electrophotographic image forming apparatus, cleaning unit for the same and brush roller for the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073268 2000-03-16
JP2000-73268 2000-03-16
JP2001033803A JP2001331072A (ja) 2000-03-16 2001-02-09 電子写真式画像形成装置、それで用いるクリーニング装置、およびそれで用いるブラシローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001331072A true JP2001331072A (ja) 2001-11-30

Family

ID=26587639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033803A Pending JP2001331072A (ja) 2000-03-16 2001-02-09 電子写真式画像形成装置、それで用いるクリーニング装置、およびそれで用いるブラシローラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6415129B2 (ja)
JP (1) JP2001331072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495639B1 (ko) * 2002-05-29 2005-06-14 주식회사 인바이포 기능성 식모 롤러
KR100835641B1 (ko) 2006-10-31 2008-06-05 한국생산기술연구원 도전성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트계 식모 롤러 및 이를이용한 현상장치와 화상형성 장치
JP2009109573A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014070841A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daikin Ind Ltd 空調室内機

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255794A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6895209B2 (en) * 2002-04-19 2005-05-17 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device and image forming apparatus using the same
JP2004020668A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP4463504B2 (ja) * 2002-07-29 2010-05-19 株式会社リコー 画像形成装置および複写機
US20040173240A1 (en) * 2002-09-13 2004-09-09 Paul Harris Brush for a blanket wash system
JP4546055B2 (ja) * 2002-09-24 2010-09-15 キヤノン株式会社 クリーニングブラシのブラシ密度と静電像の1画素面積の設定方法
DE60323454D1 (de) * 2002-11-29 2008-10-23 Ricoh Kk Verfahren zur Festlegung der minimal nutzbaren Messfläche eines Sensors für Ausrichtmuster in einem Bildformungsapparat
US20040251435A1 (en) * 2003-04-07 2004-12-16 Noboru Sawayama Optical sensor and image forming apparatus
JP2004334092A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及びこれらに用いるトナー
JP4418192B2 (ja) * 2003-08-20 2010-02-17 株式会社リコー クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005099729A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 潤滑材塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005157178A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006091809A (ja) * 2004-08-23 2006-04-06 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及びトナー
US20060115286A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Takeshi Uchitani Electrophotographic image forming apparatus, and toner, process cartridge and image forming method therefor
JP4857637B2 (ja) * 2005-07-27 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 感光体用のクリーニング部材とそれを有する感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP5081641B2 (ja) * 2007-06-15 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2009288585A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ
US8323161B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-04 Lexmark International, Inc. Toner adder brush roller and method for controlled installation of brush filament population
US8824951B2 (en) * 2011-11-30 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Toner conveyor, process cartridge, and image forming apparatus
JP6821927B2 (ja) * 2016-03-11 2021-01-27 富士ゼロックス株式会社 清掃装置及び画像形成装置
JP2023102040A (ja) * 2022-01-11 2023-07-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3178756B2 (ja) 1993-04-03 2001-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP3467669B2 (ja) 1996-04-22 2003-11-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
EP0810492B1 (en) * 1996-05-29 2002-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Developer carrying member, developing apparatus, developing method image forming apparatus, and process cartridge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495639B1 (ko) * 2002-05-29 2005-06-14 주식회사 인바이포 기능성 식모 롤러
KR100835641B1 (ko) 2006-10-31 2008-06-05 한국생산기술연구원 도전성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트계 식모 롤러 및 이를이용한 현상장치와 화상형성 장치
JP2009109573A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014070841A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daikin Ind Ltd 空調室内機

Also Published As

Publication number Publication date
US20010022910A1 (en) 2001-09-20
US6415129B2 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001331072A (ja) 電子写真式画像形成装置、それで用いるクリーニング装置、およびそれで用いるブラシローラ
US7941071B2 (en) Lubricant application device, process cartridge, and image forming apparatus using the lubricant application device
US9454126B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus including same
US20030039494A1 (en) Cleaning device and image forming apparatus using the cleaning device
US7953362B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge, and lubricant applicator
US7805089B2 (en) Image forming apparatus
JP5103098B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH07334054A (ja) 画像形成装置
JP4905202B2 (ja) 画像形成装置
JP5744478B2 (ja) 画像形成装置
JP2006330115A (ja) コロナ放電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001331063A (ja) 画像形成装置
JP4715580B2 (ja) 帯電装置、イメージングユニットおよび画像形成装置
JP3888675B2 (ja) クリーニング装置及び該クリーニング装置を有する画像形成装置
JP3574624B2 (ja) クリーニング装置、およびそれを備える画像形成装置
JP3852225B2 (ja) 画像形成装置
US11422485B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP2008122778A (ja) 帯電装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7188107B2 (ja) 画像形成装置、および制御プログラム
JP3680567B2 (ja) 荷電ブラシ
JP5061738B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成ユニット
JP2003271032A (ja) ブラシローラ、クリーニング装置及び画像形成装置
JP5609598B2 (ja) 滑剤供給装置、画像形成装置
JP2008304764A (ja) クリーニング装置もしくは画像形成装置
JPH01128075A (ja) 導電ブラシ帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060106