JP2001328002A - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JP2001328002A
JP2001328002A JP2000150178A JP2000150178A JP2001328002A JP 2001328002 A JP2001328002 A JP 2001328002A JP 2000150178 A JP2000150178 A JP 2000150178A JP 2000150178 A JP2000150178 A JP 2000150178A JP 2001328002 A JP2001328002 A JP 2001328002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
axis
angle
angular position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000150178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413158B2 (ja
Inventor
Tsunehiko Yamazaki
恒彦 山崎
Naoe Fukumura
直慧 福村
Masayoshi Mizukado
正良 水門
Kazuhiro Kikata
一博 木方
Sadami Miyazaki
貞美 宮嵜
Koichi Maki
浩一 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP2000150178A priority Critical patent/JP3413158B2/ja
Priority to US09/651,955 priority patent/US6457391B1/en
Priority to EP00118921A priority patent/EP1158378B1/en
Priority to DE60019735T priority patent/DE60019735T2/de
Priority to TW090112070A priority patent/TW518260B/zh
Priority to KR10-2001-0028123A priority patent/KR100432364B1/ko
Priority to CNB011191384A priority patent/CN1290665C/zh
Publication of JP2001328002A publication Critical patent/JP2001328002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413158B2 publication Critical patent/JP3413158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • B23Q15/26Control or regulation of position of tool or workpiece of angular position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore
    • Y10T82/125Tool simultaneously moving axially
    • Y10T82/128Pivoted to tool-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2508Lathe with tool turret

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工具交換による加工時間のロスを少なくし、
また準備すべき工具点数を減らすこと。 【解決手段】 指定された形状情報IFaに応じ、単一
の工具を複数の工具刃先向きにそれぞれ位置決めするた
めの角度位置βxを演算し、加工時には、該演算した角
度位置βxに基づいて工具保持体22をB軸方向に割出
し位置決めすることにより、該工具保持体22に保持さ
れた工具25を複数の工具刃先向きに順次位置決めする
ことのできる旋盤1。単一の工具で複数の加工モードを
加工することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端面加工や外径加
工といった様々な加工モードが混在した加工を少ない種
類の工具で好適に行うことのできる旋盤等の工作機械に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、旋盤を利用して端面加工や外径加
工といった様々な加工モードでの加工が行われている。
通常、各加工モードに応じてバイト刃先をワークに当て
る向きが異なるため、バイト刃先の向きが異なる複数の
工具を用意しておき、各加工モード毎にこれら工具を選
択的に採用する必要があった。つまり各加工モードが変
わる毎に工具交換を行う必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、工具を保持する
向きを、刃物台に設定されたY軸を中心に回動・位置決
めできる旋盤が提案されている(例えば特願平10−3
28905号公報など)。しかしこのような旋盤であっ
ても、ワークに対するバイト刃先の向きを適宜変更する
ことにより単一の工具で複数の加工モードを加工する方
法は確立されていない。
【0004】そこで本発明は上記事情に鑑み、単一の工
具で複数の加工モードを加工することができ、これによ
り工具交換による加工時間のロスを少なくし、また準備
すべき工具点数を減らすことのできる工作機械を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のうち請求項1は、ワーク(50)を第1の軸
(Z)を中心に軸回転駆動自在に保持するワーク保持手
段(10)と、該保持されたワークに対して、前記第1
の軸及び該第1の軸に交差する第2の軸(X)を有する
平面内で移動駆動・位置決め自在な刃物台(21)と、
前記第1の軸及び第2の軸を有する平面に交差する形で
前記刃物台に設定された第3の軸(Y)を中心に該刃物
台に対して回動・位置決め自在に設けられ、先端側に工
具(25)を着脱自在に保持する工具保持体(22)
と、を備えた工作機械(1)において、ワークの加工形
状(IFa)を指定する加工形状指定手段(57)と、
前記指定された加工形状に応じ、単一の工具を複数の工
具刃先向きにそれぞれ位置決めするための前記第3の軸
回りの角度位置(βx)を演算する角度位置演算部(6
2)と、加工時に、前記角度位置演算部により演算した
角度位置に基づいて前記工具保持体を前記第3の軸回り
で回動・位置決めすることにより、該工具保持体に保持
された工具を、前記加工形状に応じた複数の工具刃先向
きに順次位置決めする工具回動位置決め手段(24、6
9)と、前記工具が各工具刃先向きに位置決めされた状
態で、該工具刃先向きに対応する前記加工形状の加工を
実行する加工実行手段(23、68)と、を有して構成
したことを特徴とする。
【0006】また本発明のうち請求項2は、前記角度位
置演算部は、前記指定された加工形状についての加工モ
ード(Mn)を検出する加工モード検出部(62a)を
有し、前記単一の工具を複数の工具刃先向きにそれぞれ
位置決めするための前記第3の軸回りの角度位置は、前
記加工モード検出部で検出した加工モードごとに演算す
ることを特徴とする。
【0007】また本発明のうち請求項3は、前記角度位
置演算部は、加工モードごとに予め設定した角度位置初
期値(βm)を記憶した角度位置初期値記憶部(70)
と、前記加工モード検出部で検出した加工モードごと
に、該加工モードについて設定された前記角度位置初期
値を角度位置として採用した際における工具とワークと
の干渉を判定する干渉判定部(62b)と、を有し、前
記干渉判定部の判定結果に基づいて、該当する加工モー
ドに対する前記第3の軸回りの角度位置に、前記角度位
置初期値を採用するか、又は該角度位置初期値を変更し
た値を採用することを特徴とする。
【0008】また本発明のうち請求項4は、前記角度位
置演算部は、加工に使用する工具について予め設定し
た、加工時における工具とワークとの間の工具最小保持
角度(αi)を記憶した工具最小保持角度記憶部(7
0)と、前記干渉判定部が工具とワークとが干渉すると
判定した際に、前記工具最小保持角度記憶部に記憶した
前記工具についての工具最小保持角度を基準にして該当
する加工モードに対する前記第3の軸回りの角度位置を
演算する角度位置変更演算部(62c)と、を有するこ
とを特徴とする。
【0009】また本発明のうち請求項5は、前記工具最
小保持角度記憶部は、加工に使用する複数の工具につい
ての工具最小保持角度を記憶している、ことを特徴とす
る請求項4記載の工作機械。
【0010】なお、括弧内の番号等は、図面における対
応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明のうち請求項
1によれば、指定された加工形状に応じ、単一の工具を
複数の工具刃先向きにそれぞれ位置決めするための第3
の軸回りの角度位置を演算する。そして加工時には、該
演算された角度位置に基づいて工具保持体を第3の軸回
りで回動・位置決めすることにより、該工具保持体に保
持された工具を、加工形状に応じた複数の工具刃先向き
に順次位置決めする。これにより、単一の工具を用いて
複数の工具刃先向きによる加工を行うことができる。つ
まり本発明によると、工具交換による加工時間のロスが
少なくなり、また準備すべき工具点数を減らすことがで
きた。
【0012】また本発明のうち請求項2によれば、単一
の工具を複数の工具刃先向きにそれぞれ位置決めするた
めの第3の軸回りの角度位置は、各加工モードごとに演
算するので、同一加工モードを複数有するような加工を
行う場合には上記角度位置の演算回数を減らすことがで
きる。これにより加工プログラムの作成時間を短縮する
ことができ、加工に係る全体としての作業時間が短縮さ
れる。
【0013】また本発明のうち請求項3によれば、加工
モードごとの角度位置を演算する際に、まず角度位置初
期値を採用してみて、工具とワークとが干渉する場合に
該角度位置初期値を変更して適切な角度位置を演算す
る。つまり、求めるべき角度位置には出来る限り角度位
置初期値を採用するようにして、該角度位置初期値とは
別の角度位置をわざわざ演算する手間を極力回避した。
これにより加工プログラムの作成時間を短縮することが
でき、加工に係る全体としての作業時間が短縮される。
【0014】また本発明のうち請求項4によれば、工具
とワークとが干渉すると判定した際には、工具最小保持
角度を基準にして角度位置を演算するので、この演算に
より求めた角度位置を採用することにより工具とワーク
との干渉を確実に回避できる。つまり、角度位置変更演
算部により演算された角度位置は信頼できる適切な値で
あるため、該角度位置変更演算部により演算した角度位
置を採用した場合の工具とワークとの干渉を判定する必
要がない。これにより1つの角度位置を求めるのに何度
も判定を繰り返す必要がなくなり、加工プログラムの作
成時間を短縮することができ、加工に係る全体としての
作業時間が短縮される。
【0015】また本発明のうち請求項5によれば、工具
最小保持角度記憶部は、加工に使用する複数の工具につ
いての工具最小保持角度を記憶しているので、例えば、
荒加工用の工具や仕上げ加工用の工具などの複数の工具
を選択的に用い、しかも上記請求項1乃至4の効果を得
ることができる工作機械が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本実施形態の旋盤全体を示す
模式図である。旋盤1は、図1に示すように、フレーム
2に設置されたワーク保持装置10及び刃物台20を備
えている。ワーク保持装置10は、加工すべきワーク5
0を着脱自在に保持すると共に所定のZ軸を中心に軸回
転自在なチャック11と、該チャック11をZ軸を中心
に回転駆動する駆動モータ13及びZ軸を中心としたC
軸方向に軸回転駆動自在なC軸駆動ユニット12と、を
有している。
【0017】刃物台20は、前記フレーム2に対して、
上記Z軸及び該Z軸と直交する所定のX軸を有するX−
Z軸平面内で移動自在に設けれらた本体21と、該本体
21を前記X−Z軸平面内で移動駆動・位置決め自在な
X−Z軸駆動ユニット23と、を有している。本体21
には、前記X軸と交差し、かつ前記X−Z軸平面に対し
て直交する所定のY軸が設定されている。本体21に
は、前記Y軸を中心に該本体21に対して回動自在に接
続された工具保持体22と、該工具保持体22を本体2
1に対して前記Y軸を中心とする回転方向であるB軸方
向に回動駆動・位置決め自在なB軸駆動ユニット24
と、が設けられている。工具保持体22には種々の工具
25が着脱自在に保持可能となっている。
【0018】図2は旋盤に設けられた制御装置を示すブ
ロック図である。旋盤1は図2に示す制御装置55を有
しており、制御装置55は、主制御部56及びこれに接
続された、入力装置57、表示装置58、加工情報メモ
リ59、加工パス作成部60、加工パスメモリ61、工
具情報設定部62、工具情報メモリ63、プログラム編
成部64、プログラム保存部65、加工制御部66、工
具交換制御部67、X−Z軸制御部68、B軸制御部6
9等を有している。更に、前記工具情報設定部62は、
加工モード検出部62a、干渉判定部62b、角度位置
変更演算部62c、情報保存部70等を有している。
【0019】また、X−Z軸制御部68は上述したX−
Z軸駆動ユニット23にこれを制御自在に接続されてお
り、B軸制御部69は上述したB軸駆動ユニット24に
これを制御自在に接続されている。また工具交換制御部
67は図示しないツールマガジン及び図示しない自動工
具交換装置にこれらを制御自在に接続されている。即
ち、該工具交換制御部67の制御により、ツールマガジ
ン内に保持された複数の工具から所望の工具を選択的に
取り出して前記自動工具交換装置を介して刃物台20の
工具保持体22に交換装着できるようになっている。
【0020】図3はワーク・刃先角度情報を示す図、図
4はモード・B軸角度情報を示す図である。上記工具情
報設定部62の情報保存部70には、図3に示すような
ワーク・刃先角度情報30と、図4に示すようなモード
・B軸角度情報31と、が予め保存されている。ワーク
・刃先角度情報30は、各レコードr1、r2、r3、
…、が工具番号Ti(i=1、2、3、…)のフィール
ド及び最小限界角度αi(i=1、2、3、…)のフィ
ールドを有した関係データベースファイルである。工具
番号Tiは図示しないツールマガジンに保存された複数
の工具25を識別する番号となっている。最小限界角度
αiについては図5により説明する。
【0021】図5(a)は端面加工におけるバイト刃先
とワークとの関係を示す図、図5(b)は外径加工にお
けるバイト刃先とワークとの関係を示す図である。例え
ば図5に示すようにワーク50に対する切削を行う場合
に、工具25のバイト刃先25aを含む前記Y軸に直交
する平面T上で、該バイト刃先25aとY軸とを結ぶ直
線を直線Kとし、該バイト刃先25aと工具25のバイ
ト保持部25b(バイトを取付けるホルダ部分)に接す
る直線であって、前記直線Kとのなす角γが最大となる
位置の直線を直線Mとし、ワーク50におけるバイト刃
先25aの切削時移動軌跡を直線Lとする。そして、前
記直線L、Mのなす角αxについて、バイト保持部25
bとワーク50とが干渉せず安全に加工が行えるという
条件を満たす最小のなす角αxを最小限界角度αiとし
て設定している。このような最小限界角度αiは工具2
5の形態に依存するものであるため、各工具番号Tiご
とに予め設定されている。
【0022】モード・B軸角度情報31は、図4に示す
ように、各レコードrd1、rd2、rd3、…、が加
工モードMm(m=1、2、3、…)のフィールド及び
デフォルト角度βm(m=1、2、3、…)のフィール
ドを有した関係データベースファイルである。加工モー
ドは、端面加工M1、外径加工M2、…、などであり、
例えば図5(a)の加工モードは端面加工M1、図5
(b)の加工は外径加工M2である。デフォルト角度β
mは前記各加工モードMmごとに設定されているバイト
刃先25aのB軸上の角度位置(向き)である。デフォ
ルト角度βmについて図5により説明する。
【0023】例えば図5に示すように、端面加工や外径
加工等の各加工モードでの切削を実行する場合、バイト
刃先25aをワーク50に切込ませる最適な切込み角度
(バイト刃先向き)が各加工モードごとに決まってい
る。このような切込み角度をなす場合におけるバイト刃
先25aのB軸方向の角度位置がデフォルト角度βmで
ある。このようなデフォルト角度βmは加工モードに依
存するものであるため、各加工モードMmごとに予め設
定されている。また、溝加工M3等のようにバイト刃先
25aによるワーク50への切込みを複数方向から行う
必要のある加工モードMmでは、当然ながらデフォルト
角度βmも複数設定されている。
【0024】旋盤1は以上のように構成されているの
で、該旋盤1によるワーク50の加工について説明す
る。なお、ワーク50の加工は大きく分けて、加工プロ
グラム作成工程(工程KT1)と、該加工プログラムを
実行して行う加工工程(工程KT2)と、からなる。図
6は加工プログラム作成工程を示したフローチャートで
ある。
【0025】加工プログラム作成工程(工程KT1) 制御装置55の主制御部56は加工プログラム作成処理
を開始する。まず、オペレータが加工前のワーク素材形
状及び最終加工形状等からなる形状情報IFaを入力装
置57を介して指定し入力する。例えば、入力されたデ
ータをディスプレイ等の表示装置58で表示しつつ、キ
ーボードやマウス等である入力装置57により上記形状
情報IFaを適宜指定入力する。なお入力装置57は、
キーボードやマウス等の手入力装置である以外に、フロ
ッピー(登録商標)ディスクドライブ等の媒体情報読取
装置、外部のコンピュータから情報を受信入力するネッ
トワークインターフェースなどでもよい。指定入力され
た形状情報IFaは加工情報メモリ59に伝送され格納
される(図6のステップST1)。
【0026】次いで主制御部56は、加工パス作成部6
0に加工パスWPの作成を命じる。これに従い、加工パ
ス作成部60は上記格納された形状情報IFaを加工情
報メモリ59から読み込み、該形状情報IFaをもとに
公知の加工パス作成演算を利用して複数の加工モードを
含む加工パスWPを演算し作成する(図6のステップS
T2)。作成された加工パスWPは加工パスメモリ61
に格納される。なお加工パス作成部60は、この加工パ
スWPの作成と共に、当該加工において使用する工具2
5の種類を決定する。従来では各加工モードごとに別々
の工具を自動決定していたが、本実施形態では複数の加
工モードについて1種類の工具25だけを決定した。但
し、同一の加工パスで荒加工と仕上げ加工を行うため、
荒加工用の工具(工具番号T3)と仕上げ加工用の工具
(工具番号T1)とを決定した。なお、使用する工具2
5の決定はプログラムにより自動で決定される以外に、
オペレータが入力装置57を介して手動で決定してもよ
い。
【0027】続いて主制御部56は工具情報設定部62
に工具情報の設定を命じる。これに従い工具情報設定部
62は、加工情報メモリ59の形状情報IFaに基づい
て、加工時に現われる加工モードの検出を加工モード検
出部62aにより行う(図6のステップST3)。なお
以下に述べる加工モードの自動検出の外に形状情報IF
aの入力時に、これと同時に加工モードをオペレータが
入力してもよい。ここで検出される加工モードを図7に
より説明する。図7はワークを加工している様子を示す
側面図である。加工形状には複数種類のパターン化され
た形状パターンが含まれており、これら各形状パターン
に応じて加工モードが予め設定されている。従って、例
えばワーク50の最終加工形状が図7に示されるような
場合には、該最終加工形状に含まれる個々の形状パター
ンに応じて加工モードがそれぞれ検出される。つまり、
加工モードは形状情報IFaに基づいて検出される。例
えば図7では、外径加工M2(工具位置25A、25
B)、背面加工M4(工具位置25C)、端面加工M1
(工具位置25D)、内径加工M5(工具位置25
E)、溝加工M3(工具位置25F、25G)等が検出
された。
【0028】その後、工具情報設定部62は、検出(或
いは入力)された各加工モードMm(m=1、2、…、
5)ごとにB軸角度の設定を順次行う(図6のループL
P1)。例えば加工モードM1(端面加工)の場合、図
5(a)を参照して説明すると、まずモード・B軸角度
情報31に基づく当該端面加工M1についてのデフォル
ト角度β1(=30°、図4参照)をB軸角度βxに採
用した場合の工具25とワーク50とのなす角αxを求
める(図6のステップST4)。この後、荒加工用の工
具(工具番号T3)と仕上げ加工用の工具(工具番号T
1)それぞれについての判定及び設定を行うため、図6
のループLP2に入る。
【0029】即ち、まず荒加工用の工具(工具番号T
3)について、工具情報設定部62の干渉判定部62b
は上記ステップST4で求めたなす角αxが、工具25
とワーク50が干渉しない最小限界角度α3以上かどう
かを判定する(図6のステップST5)。最小限界角度
α3(=3°、図3参照)はワーク・刃先角度情報30
に基づいて得られる。本実施形態の場合は、αx>α
3、となるので、図6のステップST6に進み、当該加
工モードM1かつ工具番号T3の場合のB軸角度βxを
デフォルト角度β1に設定する。同様に、仕上げ加工用
の工具(工具番号T1)についても干渉判定部62b
は、上記なす角αxが最小限界角度α1以上かどうかを
判定する(図6のステップST5)。本実施形態の場合
は、αx>α3、となるので、図6のステップST6に
進み、当該加工モードM1かつ工具番号T1の場合のB
軸角度βxをデフォルト角度β1に設定する。
【0030】こうして加工モードM1についてのB軸角
度の設定が完了した。以降、ループLP1を順次繰り返
すことにより、加工モードM2、M3、…、M5につい
てのB軸角度の設定を行う。即ち、加工モードMm(m
=2、3、…、5)の場合も、当該加工モードMmにつ
いてのデフォルト角度βm(図4参照)をB軸角度βx
に採用した場合の工具25とワーク50とのなす角αx
を求める(ステップST4)。次いでループLP2を行
う。即ち、工具番号Ti(i=3、1)について、上記
なす角αxが最小限界角度αi以上かどうかの判定(S
T5)を行い、αx≧αiの場合には、当該加工モード
Mmかつ工具番号Tiの場合のB軸角度βxをデフォル
ト角度βmに設定する。
【0031】上記ステップST5でαx<αiであると
判定部62bが判定した場合には、当該加工モードMm
かつ工具番号TiにおいてB軸角度βxをデフォルト角
度βmに設定すると、工具25とワーク50とが干渉し
てしまうということである。そこで角度位置変更演算部
62cは当該加工モードMmかつ工具番号Tiにおいて
のB軸角度βxをデフォルト角度βmから変更する。例
えば図5(b)を参照して説明すると、なす角αxに当
該工具番号Tiに対応する最小限界角度αiを代入す
る。そしてこの場合のB軸角度βxを算出し、算出した
B軸角度βxを当該加工モードMmかつ工具番号Tiに
おいてのB軸角度として設定する(図6のステップST
7)。なす角αxに最小限界角度αiを代入して設定し
たB軸角度βxなので、このB軸角度βxを採用した場
合に工具25とワーク50とが干渉しないことは明らか
である。
【0032】以上のようにループLP1を加工モードM
mそれぞれについて行うことにより、各加工モードMm
における各工具番号TiについてのB軸角度βxがそれ
ぞれ求められたので、工具情報設定部62は、これらの
データと、加工パスメモリ61に保存されている加工パ
スWP等に基づいて図9に示すような工具情報33を作
成して工具情報メモリ63に保存する(図6のステップ
ST8)。図9は工具情報を示す図である。即ち、工具
情報33は図9に示すように、各レコードre1、re
2、re3、…、が、加工パスより得られる加工実行順
番(s=1、2、3、…)のフィールド、加工モード
(M1、M2、…、M5)のフィールド、使用する工具
番号(T3、T1)のフィールド、B軸角度(βx)の
フィールド、を有した関係データベースファイルであ
る。図4で示すデフォルト角度βmと比較してみると解
るように、図9の例では、加工モードM4で工具番号T
3の場合、加工モードM2で工具番号T1の場合で、B
軸角度がデフォルト角度から変更されており、その他は
デフォルト角度がそのまま設定されている。
【0033】以上のように図6のステップST8が完了
すると、主制御部56はプログラム編成部64に命じて
加工プログラムPRの編成を命じる。これに従い、プロ
グラム編成部64は加工パスメモリ61に格納された加
工パスWP及び工具情報メモリ63に格納された工具情
報33を読み込み、これらにより加工プログラムPRを
編成する(図6のステップST9)。編成された加工プ
ログラムPRはプログラム保存部65に保存される。
【0034】以上で加工プログラム作成工程KT1が完
了した。図8は加工プログラムを示す図である。上述し
たように作成された加工プログラムPRには、図8に示
すように、工具情報33における各レコードre1、r
e2、re3、…、に基づくB軸制御コード及び、これ
らB軸制御コードについて、加工パスWPの対応部分に
基づくX−Z軸制御コードが記載される。このような制
御コードの編成方法は周知技術であるので詳細な説明を
省略する。
【0035】加工工程(工程KT2) その後、入力装置57等を介したオペレータの指示によ
り加工が開始される。該指示を受けて主制御部56は、
加工制御部66に加工制御を命じる。これに従い、加工
制御部66はプログラム保存部65に保存されている加
工プログラムPRを読み込み、これに記載された駆動制
御コード(図8参照)を順次解釈して指令を発する。例
えば図8に示す「001」では、レコードre1の内容
に基づくB軸制御コードに従い、加工制御部66はB軸
制御部69にB軸角度60°(図9参照)の割り出しを
命じる。これを受けてB軸制御部69はB軸駆動ユニッ
ト24を駆動し、工具保持体22をB軸角度60°の位
置に回動駆動して位置決めする(例えば図7の工具位置
25B)。なお、図7の各工具位置は説明のために記し
たものであり、各加工の正確な加工位置及び加工開始位
置等を示すものではない。。また「001」では加工パ
スWPに基づくX−Z軸制御コードに従い、加工制御部
66はX−Z軸制御部68に当該加工パスWPに応じた
移動を命じる。これを受けてX−Z軸制御部68は本体
21を移動駆動させる。こうして工具25のバイト刃先
25aは、例えば図7の工具位置25Bから工具位置2
5Aへと移動する形で制御され外径加工が実行される。
【0036】また例えば、図8の「002」においてレ
コードre2の内容に基づくB軸制御コードに従い、加
工制御部66はB軸制御部69にB軸角度153°(図
9参照)の割り出しを命じる。これを受けてB軸制御部
69はB軸駆動ユニット24を駆動し、工具保持体22
をB軸角度153°の位置に回動駆動して位置決めする
(例えば図7の工具位置25C)。即ち、X−Z軸制御
部68が本体21を移動駆動させることにより背面加工
が実行される。このように工具25を工具番号T3のま
まで交換せず、外径加工及び背面加工を行うことができ
た。
【0037】同様にして、図8の「003」以降も、B
軸制御及びX−Z軸制御を行いながら図7に示すように
複数の加工モードでの加工を行う。途中で工具25を交
換するのは図9で示すように工具番号T3(荒加工用)
から工具番号T1(仕上げ加工用)の1回だけであり、
それ以外は複数の加工モードを同一の工具を用いて加工
できた。つまり、本実施形態の旋盤1によると、工具2
5とワーク50との不適切な干渉をおこさず、同一の工
具、或いは従来より少ない種類の工具により複数の加工
モードでの加工を可能にした。これにより工具交換によ
る加工作業時間のロスが減少し、また準備すべき工具の
種類を減らすことができる。
【0038】なお図7における工具位置25Hはネジ加
工モードの例である。このような加工モードでも上述し
た実施形態と同様の方法によりB軸角度を適宜設定する
ことにより他の加工モードで使用する工具により適切に
加工できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の旋盤全体を示す模式図。
【図2】旋盤に設けられた制御装置を示すブロック図。
【図3】ワーク・刃先角度情報を示す図。
【図4】モード・B軸角度情報を示す図。
【図5】(a)は端面加工におけるバイト刃先とワーク
との関係を示す図、(b)は外径加工におけるバイト刃
先とワークとの関係を示す図。
【図6】加工プログラム作成工程を示したフローチャー
ト。
【図7】ワークを加工している様子を示す側面図。
【図8】加工プログラムを示す図。
【図9】工具情報の内容を示した図。
【符号の説明】
1 工作機械(旋盤) 10 ワーク保持手段(ワーク保持装置) 21 刃物台(本体) 22 工具保持体 23 加工実行手段(X−Z軸駆動ユニット) 24 工具回動位置決め手段(B軸駆動ユニット) 25 工具 50 ワーク 57 加工形状指定手段(入力装置) 62 角度位置演算部(工具情報設定部) 62a 加工モード検出部 62b 干渉判定部 62c 角度位置変更演算部 68 加工実行手段(X−Z軸制御部) 69 工具回動位置決め手段(B軸制御部) 70 角度位置初期値記憶部、工具最小保持角度記憶
部(情報保存部) IFa 加工形状(形状情報) Mm 加工モード αi 工具最小保持角度(最小限界角度) βx 角度位置(B軸角度) βm 角度位置初期値(デフォルト角度)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水門 正良 愛知県丹羽郡大口町大字小口字乗船1番地 ヤマザキマザック株式会社本社工場内 (72)発明者 木方 一博 愛知県丹羽郡大口町大字小口字乗船1番地 ヤマザキマザック株式会社本社工場内 (72)発明者 宮嵜 貞美 愛知県丹羽郡大口町大字小口字乗船1番地 ヤマザキマザック株式会社本社工場内 (72)発明者 牧 浩一 愛知県丹羽郡大口町大字小口字乗船1番地 ヤマザキマザック株式会社本社工場内 Fターム(参考) 3C001 KA01 KB09 TA02 TB04 3C045 BA04 CA05 CA06 EA04 GA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークを第1の軸を中心に軸回転駆動自在
    に保持するワーク保持手段と、該保持されたワークに対
    して、前記第1の軸及び該第1の軸に交差する第2の軸
    を有する平面内で移動駆動・位置決め自在な刃物台と、
    前記第1の軸及び第2の軸を有する平面に交差する形で
    前記刃物台に設定された第3の軸を中心に該刃物台に対
    して回動・位置決め自在に設けられ、先端側に工具を着
    脱自在に保持する工具保持体と、を備えた工作機械にお
    いて、 ワークの加工形状を指定する加工形状指定手段と、 前記指定された加工形状に応じ、単一の工具を複数の工
    具刃先向きにそれぞれ位置決めするための前記第3の軸
    回りの角度位置を演算する角度位置演算部と、 加工時に、前記角度位置演算部により演算した角度位置
    に基づいて前記工具保持体を前記第3の軸回りで回動・
    位置決めすることにより、該工具保持体に保持された工
    具を、前記加工形状に応じた複数の工具刃先向きに順次
    位置決めする工具回動位置決め手段と、 前記工具が各工具刃先向きに位置決めされた状態で、該
    工具刃先向きに対応する前記加工形状の加工を実行する
    加工実行手段と、を有して構成したことを特徴とする工
    作機械。
  2. 【請求項2】前記角度位置演算部は、 前記指定された加工形状についての加工モードを検出す
    る加工モード検出部を有し、 前記単一の工具を複数の工具刃先向きにそれぞれ位置決
    めするための前記第3の軸回りの角度位置は、前記加工
    モード検出部で検出した加工モードごとに演算すること
    を特徴とする請求項1記載の工作機械。
  3. 【請求項3】前記角度位置演算部は、 加工モードごとに予め設定した角度位置初期値を記憶し
    た角度位置初期値記憶部と、 前記加工モード検出部で検出した加工モードごとに、該
    加工モードについて設定された前記角度位置初期値を角
    度位置として採用した際における工具とワークとの干渉
    を判定する干渉判定部と、を有し、 前記干渉判定部の判定結果に基づいて、該当する加工モ
    ードに対する前記第3の軸回りの角度位置に、前記角度
    位置初期値を採用するか、又は該角度位置初期値を変更
    した値を採用することを特徴とする請求項2記載の工作
    機械。
  4. 【請求項4】前記角度位置演算部は、 加工に使用する工具について予め設定した、加工時にお
    ける工具とワークとの間の工具最小保持角度を記憶した
    工具最小保持角度記憶部と、 前記干渉判定部が工具とワークとが干渉すると判定した
    際に、前記工具最小保持角度記憶部に記憶した前記工具
    についての工具最小保持角度を基準にして該当する加工
    モードに対する前記第3の軸回りの角度位置を演算する
    角度位置変更演算部と、を有することを特徴とする請求
    項3記載の工作機械。
  5. 【請求項5】前記工具最小保持角度記憶部は、加工に使
    用する複数の工具についての工具最小保持角度を記憶し
    ている、ことを特徴とする請求項4記載の工作機械。
JP2000150178A 2000-05-22 2000-05-22 工作機械 Expired - Lifetime JP3413158B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150178A JP3413158B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 工作機械
US09/651,955 US6457391B1 (en) 2000-05-22 2000-08-31 Machine tool
DE60019735T DE60019735T2 (de) 2000-05-22 2000-09-01 Werkzeugmaschine
EP00118921A EP1158378B1 (en) 2000-05-22 2000-09-01 Machine tool
TW090112070A TW518260B (en) 2000-05-22 2001-05-21 Machine tool
KR10-2001-0028123A KR100432364B1 (ko) 2000-05-22 2001-05-22 공작기계
CNB011191384A CN1290665C (zh) 2000-05-22 2001-05-22 机床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150178A JP3413158B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328002A true JP2001328002A (ja) 2001-11-27
JP3413158B2 JP3413158B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18655931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150178A Expired - Lifetime JP3413158B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 工作機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6457391B1 (ja)
EP (1) EP1158378B1 (ja)
JP (1) JP3413158B2 (ja)
KR (1) KR100432364B1 (ja)
CN (1) CN1290665C (ja)
DE (1) DE60019735T2 (ja)
TW (1) TW518260B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537145A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 ケンナメタル インコーポレイテッド ツールホルダ
JP2007519533A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 ケンナメタル インコーポレイテッド ゼロ中心線工具保持具組み立て体
KR100912302B1 (ko) 2006-04-27 2009-08-14 도시바 기카이 가부시키가이샤 정밀 롤 선반
KR100944288B1 (ko) 2006-06-15 2010-02-24 도시바 기카이 가부시키가이샤 정밀 롤 선반
KR100983950B1 (ko) * 2006-06-14 2010-09-27 도시바 기카이 가부시키가이샤 정밀 롤 선반
KR100983967B1 (ko) * 2006-06-14 2010-09-27 도시바 기카이 가부시키가이샤 정밀 롤 선반
CN102284879A (zh) * 2011-08-25 2011-12-21 濮阳贝英数控机械设备有限公司 免调整垫伺服驱动机构及工作方法
US8215211B2 (en) 2008-07-17 2012-07-10 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for machning V grooves
US8413557B2 (en) 2007-04-05 2013-04-09 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for machining roll surface
WO2016009502A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 ヤマザキマザック 株式会社 旋削加工制御装置、および旋削加工支援プログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004012742A1 (de) * 2004-03-15 2005-10-06 Walter Maschinenbau Gmbh Schleifeinrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer Konturspanfläche mit variablem Axialspanwinkel
JP2005288563A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yamazaki Mazak Corp 加工プログラム作成方法、及び加工プログラム作成装置
JP4451381B2 (ja) * 2005-12-02 2010-04-14 ヤマザキマザック株式会社 Nc加工装置のnc加工プログラム作成方法及びnc加工プログラム作成装置
US20080228313A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Mori Seiki Usa, Inc. Device and Method for Turning In Virtual Planes
JP5198204B2 (ja) * 2008-09-30 2013-05-15 本田技研工業株式会社 車両用後退装置
CN103878636B (zh) * 2012-12-19 2018-05-04 鸿准精密模具(昆山)有限公司 机床控制系统
CN107249794B (zh) 2015-02-24 2019-11-19 万德锐硬质合金和金刚石工具有限责任公司 用于切削加工旋转工件的设备、方法和刀片
EP3536427B1 (en) 2018-03-08 2022-08-17 AB Sandvik Coromant Turning tool and turning method for cnc-machines
US20210046551A1 (en) * 2018-03-08 2021-02-18 Ab Sandvik Coromant Turning method for a cnc-lathe and a turning tool
EP3536425B1 (en) * 2018-03-08 2023-08-16 AB Sandvik Coromant Turning method for a cnc-lathe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2741576C2 (de) * 1977-09-15 1982-09-30 Otto Bihler Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 8959 Halblech Bearbeitungsmaschine für Draht- bzw. Bandmaterial, insbesondere Stanz- und Biegeautomat
US4417489A (en) * 1979-12-21 1983-11-29 Liu Chunghorng R Method and apparatus for machining a workpiece by varying the tool geometry
DE3320042A1 (de) * 1983-06-03 1984-12-13 Dieter Dr.-Ing. 7505 Ettlingen Wiener Verfahren zum schleifen vorverzahnter und schleifmaschine zum durchfuehren dieses verfahrens
AT383530B (de) * 1984-12-10 1987-07-10 Heid Ag Maschf Werkzeugtraeger
JPH01246045A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Yamazaki Mazak Corp 工作機械における加工座標系の設定制御方法
DE3911986A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Benzinger Carl Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zur formgebenden bearbeitung von werkstuecken
JPH0749164B2 (ja) * 1991-03-11 1995-05-31 大日金属工業株式会社 Nc旋盤における往復台構造
DE4236866A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-05 Index Werke Kg Hahn & Tessky Drehmaschine
ATE265290T1 (de) * 1999-02-12 2004-05-15 Index Werke Kg Hahn & Tessky Werkzeugmaschine

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537145A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 ケンナメタル インコーポレイテッド ツールホルダ
JP2007519533A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 ケンナメタル インコーポレイテッド ゼロ中心線工具保持具組み立て体
KR101065465B1 (ko) 2004-01-28 2011-09-19 케나메탈 아이엔씨. 제로 중심선 공구홀더 조립체 및 제로 중심선 공구홀더 조립체의 형성 방법
KR100912302B1 (ko) 2006-04-27 2009-08-14 도시바 기카이 가부시키가이샤 정밀 롤 선반
US8020267B2 (en) 2006-04-27 2011-09-20 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Precision roll turning lathe
KR100983950B1 (ko) * 2006-06-14 2010-09-27 도시바 기카이 가부시키가이샤 정밀 롤 선반
KR100983967B1 (ko) * 2006-06-14 2010-09-27 도시바 기카이 가부시키가이샤 정밀 롤 선반
US7849769B2 (en) 2006-06-14 2010-12-14 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Precision roll turning lathe
US8020268B2 (en) 2006-06-15 2011-09-20 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Precision roll turning lathe
KR100944288B1 (ko) 2006-06-15 2010-02-24 도시바 기카이 가부시키가이샤 정밀 롤 선반
US8413557B2 (en) 2007-04-05 2013-04-09 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for machining roll surface
US8424427B2 (en) 2007-04-05 2013-04-23 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for roll surface machining
US8215211B2 (en) 2008-07-17 2012-07-10 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for machning V grooves
CN102284879A (zh) * 2011-08-25 2011-12-21 濮阳贝英数控机械设备有限公司 免调整垫伺服驱动机构及工作方法
WO2016009502A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 ヤマザキマザック 株式会社 旋削加工制御装置、および旋削加工支援プログラム
US9873174B2 (en) 2014-07-16 2018-01-23 Yamazaki Mazak Corporation Turning controller

Also Published As

Publication number Publication date
CN1324707A (zh) 2001-12-05
EP1158378B1 (en) 2005-04-27
JP3413158B2 (ja) 2003-06-03
EP1158378A3 (en) 2002-08-07
DE60019735T2 (de) 2006-02-09
US6457391B1 (en) 2002-10-01
TW518260B (en) 2003-01-21
CN1290665C (zh) 2006-12-20
EP1158378A2 (en) 2001-11-28
DE60019735D1 (de) 2005-06-02
KR20010107654A (ko) 2001-12-07
KR100432364B1 (ko) 2004-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001328002A (ja) 工作機械
US6597142B2 (en) Apparatus and method for setting control parameters of machining apparatus
JP3517403B2 (ja) 複合加工工作機械
JP2011011332A (ja) 工作装置及びその加工方法
JP2002079409A (ja) 複合工具を用いたワークの加工方法
JPS62237504A (ja) 数値制御装置
EP0104542B1 (en) Numerically controlled machining method
JP4047986B2 (ja) 数値制御方法および装置
JP2006506719A (ja) 工作機械及び工作機械を操作する方法
JP2002079401A (ja) 複合加工工作機械
CN108693831A (zh) 模拟装置、程序生成装置、控制装置及计算机的显示方法
JPH11188572A (ja) Nc工作機械の工具交換時における刃先位置設定方法及び、この方法を実行するnc工作機械
KR100490008B1 (ko) 복합가공공작기계
JP3644068B2 (ja) 非真円工作物研削盤
JP4286940B2 (ja) 工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
TWM558682U (zh) 隨刀具自動更換的加工系統
JP2845711B2 (ja) キャラクタラインを有するワークの加工方法
JPH01316102A (ja) 旋盤工作機
JP4027023B2 (ja) プリント基板穴明方法
JP4261708B2 (ja) Nc加工装置
JP2001198775A (ja) 数値制御工作機械及び数値制御工作機械のための工具設定角度測定方法
JPS63250709A (ja) 切削方向決定方法
JP2021039401A (ja) 数値制御装置
JP2024030761A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2023127376A (ja) 制御装置、工作機械、制御方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250