JP2001326022A - レバー式コネクタ - Google Patents

レバー式コネクタ

Info

Publication number
JP2001326022A
JP2001326022A JP2000142966A JP2000142966A JP2001326022A JP 2001326022 A JP2001326022 A JP 2001326022A JP 2000142966 A JP2000142966 A JP 2000142966A JP 2000142966 A JP2000142966 A JP 2000142966A JP 2001326022 A JP2001326022 A JP 2001326022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
housing
wall
cover
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000142966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726638B2 (ja
Inventor
Yutaka Noro
豊 野呂
Osamu Kawase
治 川瀬
Yutaka Kobayashi
豊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2000142966A priority Critical patent/JP3726638B2/ja
Priority to US09/852,564 priority patent/US6413105B2/en
Publication of JP2001326022A publication Critical patent/JP2001326022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726638B2 publication Critical patent/JP3726638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レバーの取付作業を簡単に行う。 【解決手段】 雄コネクタ10と嵌合される雌コネクタ
20は、雌ハウジング21の後面側にレバー70を装着
したカバー50が取り付けられている。レバー70に
は、カバー50の前端に突設された軸突部51に嵌合さ
れる軸孔が設けられ、これらがなす軸構造を中心に回動
可能とされている。レバー70には、雄コネクタ10の
フォロワピン17に係合するとともに、レバー70の回
動動作に伴って係合したフォロワピン17を引き込むカ
ム溝74が設けられている。雌側フード部23の上下壁
には、後方に開口してレバー70を収容可能な袋状のレ
バー収容部40が設けられている。レバー収容部40内
に収容されたレバーは、壁41と収容壁42との間にほ
ぼ隙間なく挟み付けられる。壁41と収容壁42は、前
端が補強壁43により連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レバー式コネクタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レバー式コネクタの一例として実
開平3−4672号公報に記載されたものが知られてい
る。このレバー式コネクタは、互いに嵌合される雄雌両
ハウジングのうちの雌ハウジングの上下外面における後
端から一対の取付板が前方へ延出してそれぞれ設けられ
るとともに、この取付板の内側に門形のレバーが取り付
けられている。このレバーは、軸ピンが取付板に設けた
軸孔に嵌められることで回動可能な状態で軸支されてお
り、このレバーの内側で、雌ハウジングの外面との間に
は、雄ハウジングのフード部が進入可能なスペースが確
保されている。両ハウジングの嵌合作業を行う際には、
雄ハウジングの外面に突設されたフォロワピンをレバー
に設けられた弧状のカム溝に進入させた状態からレバー
を回動操作することで、フォロワピンとカム溝のカム作
用によって両ハウジングが互いに引き寄せられるように
なっている。
【0003】ところで、このレバーは門形の形状である
ため、成形時に前端にかけて内反りが生じることがあ
る。レバーが内側に反った状態のまま取付板に取り付け
られると、レバーの前端部が内方のスペース側へ突出し
て配されることになる。そうなると、嵌合時にスペース
に進入される雄ハウジングのフード部がレバーの前端に
干渉してしまい、両ハウジングの嵌合作業が阻害される
おそれがあった。この問題を回避するには、取付板をレ
バーの内側に配設して、レバーの内反りを矯正すること
が考えられる。またこの場合、取付板と雌ハウジングの
外面との間に雄ハウジング進入用のスペースを確保して
おくとともに、取付板にフォロワピン進入用の溝を形成
しておく。
【0004】一方、嵌合作業時にレバーを回動操作する
際には、回動軸部分を中心にレバーに対して開き方向の
力が作用するため、レバーが開き変形する可能性があ
り、そうなるとレバーが雌ハウジングから脱落するおそ
れがある。これを解決するには、レバーの外側に外れ防
止壁を設けて、この外れ防止壁によってレバーに作用す
る力を受けるようにすることが考えられる。
【0005】つまり、上記したレバーの内反り矯正と脱
落防止とを同時に達成するには、レバーの内側と外側と
に壁を設けて、内外の壁間にレバーを挟み付ける構造と
するとともに、両壁間の隙間(レバー収容空間)をレバ
ーの厚み寸法とほぼ同じに設定すればよいのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今度は
レバーを雌ハウジングに取り付ける際に新たな問題が生
じることになる。レバー取付時には、レバーの軸ピンを
内外いずれかの壁に設けた軸孔に嵌合させる必要があ
る。これに対して、内外の壁間には、レバーの厚み寸法
分の隙間しか確保されていない。そのため、両壁間の隙
間にレバーを挿入しつつ軸ピンを軸孔に嵌合させるに
は、外側の壁を外方へ強制的に撓ませなければならず、
レバーの取付作業が困難なものとなっていたのである。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたもので
あって、レバーの取付作業を簡単に行うことを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、一方のコネクタハ
ウジングの外壁の内側に他方のコネクタハウジングが嵌
合されるとともに、前記一方のコネクタハウジングの外
壁の外側には、前記他方のコネクタハウジングに設けら
れたフォロワ部に係合可能なカム面を備えたレバーが組
み付けられ、フォロワ部がカム面に係合された状態から
前記レバーを回動変位させるのに伴って、前記フォロワ
部が前記カム面に沿って移動することによって、両コネ
クタハウジングが嵌合・離脱されるものであって、前記
一方のコネクタハウジングの外壁の外側には、前記レバ
ーを収容するレバー収容空間を保有するようにして収容
壁が配設され、前記レバー収容空間内に収容されるレバ
ーが前記外壁と前記収容壁との間にほぼ隙間なく挟み付
けられるようになっており、且つ、前記一方のコネクタ
ハウジングには、予め前記レバーが取付ピンを介して回
動可能な状態で装着された取付部材が取付可能とされて
いる構成としたところに特徴を有する。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載のもの
において、前記一方のコネクタハウジングの外壁と前記
収容壁とにおける嵌合方向の前端部には、互いを連結す
る補強壁が設けられているところに特徴を有する。
【0009】
【発明の作用及び効果】<請求項1の発明>レバーを一
方のコネクタハウジングに対して組み付けるには、先に
レバーを取付ピンを介して取付部材に装着した後に、そ
の取付部材を一方のコネクタハウジングに取り付ける。
この取付部材を取り付けるのに伴って、レバーはレバー
収容空間内に挿入され、外壁と収容壁との間にほぼ隙間
なく挟み付けられる。このレバー挿入時において、仮に
レバーがその成形時に嵌合方向の前端側が内側に反って
変形していたとしても、レバー収容空間には、余分な隙
間が排除されているから、反り変形していたレバーは正
規の形状に矯正される。両コネクタハウジングを嵌合さ
せる際には、他方のコネクタハウジングのフォロワ部を
レバーのカム面に係合させた状態から、レバーを回動さ
せる。このレバー回動時には、レバーに対して外れ方向
(開き方向)の力が作用することになるが、レバーは、
外壁と収容壁との間にほぼ隙間なく挟み付けられるか
ら、レバーが外側に開き変形される事態を防ぐことがで
きる。
【0010】そして、このようにレバーは、レバー収容
空間内に挿入されるのに先だって、取付部材に取付ピン
を介して取り付けられているから、レバー収容空間がレ
バーに対して殆ど隙間が無いものであっても、内部に簡
単に収容することができる。 <請求項2の発明>補強壁により、収容壁の強度を高め
ることができるとともに、嵌合方向の前方から異物がレ
バーに突き当たる事態を極力防ぐことができる。特に多
極のコネクタでは、収容壁が長い形状になって強度が不
足しがちなので、このようなものに適用すると効果的で
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1ないし
図19によって説明する。この実施形態に示すレバー式
コネクタは、図1に示すように、互いに嵌合される雄雌
のコネクタから構成され、このうち雌コネクタ20側に
レバー70が取り付けられるようになっている。なお、
以下では両コネクタ10,20における嵌合面側を前方
とする。
【0012】<雄コネクタ>雄コネクタ10は、図1及
び図2に示すように、電気機器の壁部12から前方に突
設される雄コネクタハウジング11(以下、雄ハウジン
グ11という)を備えている。雄ハウジング11には、
前方へ突出する筒状の雄側フード部13が設けられてい
る。雄ハウジング11の奥端面には、図2及び図3に示
すように、タブ状に形成された大小2種類の雄端子金具
14が複数本前方へ突出して設けられており、詳しく
は、図3の右端に大きなものが上下2段に計4本、その
左側に小さなものが上下3段に計24本設けられてい
る。雄ハウジング11の奥端面における大小の雄端子金
具14間と、小さな雄端子金具14群の中央とには、そ
れぞれ形状が異なる案内リブ15が前方へ突出して設け
られている。雄側フード部13の上下面における長手方
向の中央には、図1に示すように、一対の薄肉状のガイ
ドレール16が雄側フード部13の前端から後端にわた
って設けられ、その前端部には、円柱状のフォロワピン
17がそれぞれ上下方向に突出して設けられている。両
フォロワピン17は、後記する雌コネクタ20側のレバ
ー70に設けられたカム溝74に進入可能とされてい
る。これらのフォロワピン17の突出先端には、根元側
よりも径大となる円盤状のフランジ部18がそれぞれ設
けられている。また、雄側フード部13における図示左
右の外側面には、左側に2本、右側に1本ずつ案内突条
19が張り出して設けられ、これにより、雄ハウジング
11は、左右非対称の形状となっている。
【0013】<雌コネクタ>雌コネクタ20は、図4に
示すように、大まかには、雌コネクタハウジング21
(以下、雌ハウジング21という)と、雌ハウジング2
1の後側に取り付けられるカバー50と、カバー50に
装着されるレバー70とから構成されている。
【0014】<雌ハウジング>雌ハウジング21は、図
2に示すように、雌端子金具25が収容される端子収容
部22と、この端子収容部22を取り囲む筒状の雌側フ
ード部23とを備えている。これら端子収容部22と雌
側フード部23との間には、前方から雄ハウジング11
の雄側フード部13が進入可能とされている。
【0015】端子収容部22には、図5に示すように、
電線Wの端末に接続された雌端子金具25を後方から挿
入可能なキャビティ24が雄コネクタ10側の雄端子金
具14に対応した位置に設けられている。各キャビティ
24には、図4に示すように、2種類の大きさの雌端子
金具25が挿入可能とされており、詳しくは、図示左側
に大きなものが上下2段に計4室、その右側に小さなも
のが上下3段、計24室形成されている。また、端子収
容部22の前端面には、雄コネクタ10側の案内リブ1
5が進入可能な案内孔26が2箇所に設けられている。
【0016】雌端子金具25は、図5に示すように、前
部が箱形に形成されるとともに、後部には、端末にゴム
栓28を装着した電線Wに対してゴム栓28ごと圧着接
続されるバレル部27が設けられている。このゴム栓2
8は、キャビティ24の後部の内面に密着した状態で取
り付けられることで、キャビティ24内を防水できるよ
うになっている。小さなキャビティ24の図示下面側に
は、撓み変形可能な樹脂ランス29がキャビティ24内
に突出して形成されており、雌端子金具25の前部後端
に係止可能とされている。この樹脂ランス29の下側に
は、樹脂ランス29の弾性変位を許容する撓み空間Sが
前方に開放した状態で形成されている。なお、大きなキ
ャビティ24では、樹脂ランス29が背中合わせの位置
に設けられており、その対向領域に上下共通の撓み空間
Sが確保されている。
【0017】端子収容部22の前部側の周面には、上記
した各撓み空間S内に進入可能な撓み規制部31を備え
たフロントリテーナ30が前方から装着可能とされてい
る。このフロントリテーナ30は、雌端子金具25をキ
ャビティ24内に挿入する前では、撓み規制部31が撓
み空間S外に配されて樹脂ランス29の撓み変形を許容
する仮係止位置に取り付けられ、図6に示すように、雌
端子金具25を挿入した後に、撓み規制部31が撓み空
間S内に進入して樹脂ランス29の撓み規制する本係止
位置に移動されるようになっている。なお、このフロン
トリテーナ30は、図示しない保持構造によって仮係止
位置と本係止位置とに保持されている。
【0018】端子収容部22におけるフロントリテーナ
30の後側の周面には、シールリング32がその内周面
が密着した状態で装着可能とされている。このシールリ
ング32の外周面には、端子収容部22の外側に嵌合さ
れる雄ハウジング11の雄側フード部13の内周面が密
着されるようになっている。このシール部材の内外の周
面には、前後に4条ずつのリップが膨出して形成されて
いる。
【0019】雌側フード部23は、端子収容部22の後
部周面から段付き状に外方へ張り出してから前方へ突出
して形成されている。この雌側フード部23の後端部に
は、後に説明するカバー50を雌ハウジング21に取り
付けるための取付構造が設けられている。図4に示すよ
うに、雌側フード部23における上下の長手部分は、そ
れぞれ外側に段付き状に膨出して形成されるとともに、
後方に開放する袋状に形成されることで、その内側には
後に説明するレバー70を収容可能なレバー収容空間4
0が設けられている。また、雌側フード部23の内面に
は、前端から所定深さにわたって雄ハウジング11側の
案内突条19が進入可能な案内溝33がそれぞれ対応し
た位置に設けられている。
【0020】<カバー>カバー50は、図4に示すよう
に、前面と図示手前側の側面とが連続して開口する箱形
に形成されており、このうち前側の開口部分が雌ハウジ
ング21の後面側を覆うようにして取り付けられるよう
になっている。雌ハウジング21内のキャビティ24か
ら後方へ導出される電線Wは、図7に示すように、手前
側へ略90度屈曲された状態で一纏めにされ、その後側
から取り付けられるカバー50の手前側の開口部分から
外部へ引き出されるようになっている。また、カバー5
0の奥側の側面は、電線Wを手前側へ逃がすように斜め
に形成されている。カバー50の上下壁の外面には、図
4に示すように、レバー70を取り付けるための一対の
軸突部51が上下方向に突出して設けられている。これ
らの軸突部51は、カバー50の長手方向のほぼ中央に
配されるとともに、カバー50の前端に位置して設けら
れている。軸突部51は、円柱状に形成されるととも
に、その突出端には、前後に突出する一対の突部が設け
られている。
【0021】<レバー>レバー70は、図4に示すよう
に、一対の脚部71の端部が操作部72によって連結さ
れることで門形に形成されており、両脚部71がカバー
50に対して上下から挟み込むようにして装着されるよ
うになっている。両脚部71には、カバー50の軸突部
51に嵌合可能な軸孔73が貫通して設けられており、
この軸突部51を中心としてレバー70は回動変位可能
とされている。この軸孔73は、軸突部51とほぼ同一
形状に形成されており、その上側には、レバー70が回
動変位される際に軸突部51の突部を逃がせるように円
形孔が形成されている。図7に示すように、レバー70
がカバー50に取り付けられた状態において軸突部51
とレバー70の外面とは、ほぼ面一になるように設定さ
れている。両脚部71には、図4に示すように、雄ハウ
ジング11のフォロワピン17が進入可能な弧状のカム
溝74が設けられている。このカム溝74には、全長に
わたってフォロワピン17のフランジ部18を内側で受
ける張出受部75が設けられるとともに、その入り口部
分が張出受部75に対向して設けられた架橋部76によ
って連結されている。そして、カム溝74の入り口にフ
ォロワピン17を進入させた状態から、レバー70を回
動させることで、フォロワピン17がカム溝74に沿っ
て移動されるとともに、両コネクタ10,20の嵌合動
作が進行されるようになっている(図16参照)。
【0022】<カバーに対するレバーの保持構造>レバ
ー70をカバー50に取り付ける際には、図4に示す状
態から、両脚部71を開きつつ軸孔73に軸突部51を
嵌合させた後、図7に示すように、レバー70をカム溝
74の入り口が正面を向く初期位置まで所定角度回動さ
せる。この初期位置において、レバー70は、両脚部7
1に設けられた一対の第1保持孔77に対してカバー5
0の上下面に突設された一対の第1保持突部52が係止
されることで、所定以上の力が加えられない限りは回動
不能に保持されるようになっている。両脚部71の図示
手前側の側面が、各第1保持突部52の側方に設けられ
たストッパ突片53に突き当てられるとともに、操作部
72の側面がカバー50の後面に当接されることで、レ
バー70の初期位置からの位置ずれが防がれている。さ
らに、カバー50の図示上壁には、自由端が後方へ突出
する片持ち状の保持アーム54が設けられ、その上面に
は、第2保持突部55が設けられており、この第2保持
突部55がレバー70の図示上側の脚部71におけるカ
ム溝74の終端の後方に設けられた切り欠き部78に係
止可能とされている。この保持アーム54は、弾性変形
可能とされ、その自由端には操作段部が設けられてい
る。このとき、レバー70の脚部71のうち軸孔73よ
りも前側の部分、すなわちカム溝74の入り口部分を有
する前端部分がカバー50の前端面から前方に突出して
配されている。また、軸突部51と軸孔73とが不整合
の位置に配されることで、初期位置における両脚部71
が外れるのが防がれるようになっている。
【0023】このレバー70は、上記した初期位置から
図18に示す完了位置まで回動されるようになってい
る。この完了位置において、レバー70は、図4に示す
上側の脚部71に設けられた第2保持孔79に保持アー
ム54の第2保持突部55が係止されることで、逆方向
への回動変位が不能に保持されるようになっている。こ
のとき、軸突部51の直前にカム溝74の終端が配され
るとともに、軸突部51と軸孔73とが直交する位置に
配されている。レバー70は、カバー50の後端から後
方へ突出しない位置に配されるとともに、操作部72の
側面がカバー50の図示奥側の側面に設けられたストッ
パ部56に当接されている。
【0024】<雌ハウジングとカバーの取付構造>雌ハ
ウジング21の雌側フード部23の後端面における四隅
には、図7及び図8に示すように、カバー50を取り付
けるためのカバー取付部34が後方へ突出して設けられ
ており、その外面にはそれぞれ係止突部35が設けられ
ている。一方、カバー50における上下壁の長手方向の
両端には、図7及び図9に示すように、前端側に自由端
を有する片持ち状の係止片57が2本ずつ設けられてお
り、これらの係止片57が各カバー取付部34の係止突
部35に係止されることで、図10に示すように、カバ
ー50は雌ハウジング21に対して取付状態に保持され
るようになっている。この取付状態では、カバー50の
前端面が雌側フード部23の後端面に当接されるように
なっている。各係止突部35の後面側には、係止片57
が乗り上げる動作を容易にするためのテーパ面が形成さ
れている。また、雌側フード部23の後端面における係
止突部35の前面と対向する位置には、解除用の治具を
挿入可能な治具挿入溝36が設けられている。
【0025】各カバー取付部34には、図7及び図8に
示すように、係止突部35の後方へ突出する案内突片3
7がそれぞれ設けられている。雌側フード部23の後端
面には、長手方向の中央に間隔を空けて平板状の案内板
38が上下に2本ずつ設けられている。これらの案内突
片37と案内板38は、図7に示すように、後端の位置
が揃えられており、カバー50を雌ハウジング21に取
り付ける際には、各案内突片37が係止片57に摺接さ
れるとともに、各案内板38がカバー50の上下壁の内
面に複数本設けられた突条部58に摺接されることで、
カバー50の取付作業を案内できるようになっている。
また、案内突片37の内面は、カバー50のうち係止片
57の後側において内側に凹んで形成された部分の外面
に当接されるようになっている。
【0026】カバー50の上下壁の内面における長手方
向の中央には、図7及び図9に示すように、一対の位置
決め突条部59が設けられており、この位置決め突条部
59は、左右に配された突条部58よりも内方に張り出
して形成されている。これらの位置決め突条部59は、
図8及び図9に示すように、雌ハウジング21側の左右
の案内板38の間に嵌合可能とされ、カバー50を取り
付ける際における長手方向の位置決めが可能とされてい
る。
【0027】これらの位置決め突条部59には、図7及
び図9に示すように、全長にわたって係合溝60がそれ
ぞれ設けられており、この係合溝60は、前方と内方と
に開口して形成され、内方の開口縁に近づくに連れて幅
が狭くなる形状に形成されている。これらの係合溝60
は、幅方向の配設位置が軸突部51と同じ位置に設定さ
れている。一方雌側フード部23の後端面における左右
の案内板38の間には、図7及び図8に示すように、カ
バー50側の係合溝60内に進入可能な一対の係合突部
39が後方へ突出して設けられている。これらの係合突
部39は、係合溝60の周縁に合わせた形状に形成され
るとともに、係合溝60内に進入された状態で、その側
面が係合溝60の周縁に係合されるようになっている。
また、この係合突部39は、雌側フード部23から後方
に突出する端子収容部22の後端部の外面と繋げられて
いる。
【0028】以上説明したカバー50の取付構造は、上
下対称の形状となっているから、カバー50が上下反転
した状態でも雌ハウジング21に対して取り付け可能と
され、レバー式コネクタの取付場所などの状況に応じ
て、電線Wの配索方向やレバー70の回動向きを変更で
きるようになっている。
【0029】<雌ハウジングのレバー収容構造>カバー
50に対して初期位置に取り付けられたレバー70は、
図6及び図7に示すように、カバー50が雌ハウジング
21に取り付けられるのに伴って、上記したレバー収容
空間40内に挿入されるようになっている。詳しく説明
すると、レバー収容空間40は、雌側フード部23の長
手部分をなす壁41と収容壁42との間に形成されると
ともに、これらの壁41と収容壁42の前端が補強壁4
3により互いに連結されることによって後方へのみ開放
した形状となっている。これら壁41と収容壁42との
間隔は、レバー70の厚み寸法とほぼ同じ大きさに設定
されることにより、図2及び図13に示すように、レバ
ー収容空間40内に収容されたレバー70の脚部71が
真っ直ぐな状態で保持されるようになっている。また、
収容壁42は、幅方向の両端部が壁41と連結されるの
に加えて、前端が補強壁43によって壁41と連結され
ているから、その強度が十分に確保されている。収容さ
れたレバー70の脚部71は、カバー50の前端から前
方へ突出した部分が収容壁42によって覆われるように
なっている。また、このときカバー50の外面と壁41
の外面(レバー収容空間40の内周面)とが連続した平
面を形成するようになっている。
【0030】収容壁42の後端からは、延出壁44が後
方へ突出して設けられており、この延出壁44によって
カバー50の軸突部51とレバー70の軸孔73とから
なる軸構造が覆われるようになっている。すなわち、こ
れら収容壁42と延出壁44とにより、初期位置に配さ
れたレバー70は、軸構造部分からカム溝74の入り口
を備えた前端部分までの領域の全体が覆われるようにな
っている。また、延出壁44の後端の内面側には、レバ
ー70をレバー収容空間40内へ誘い込むテーパ面が形
成されている。
【0031】補強壁43には、図1及び図8に示すよう
に、雄ハウジング11側のフォロワピン17の進入を許
容する導入口45が開口して設けられている。初期位置
に配されたレバー70の前端は、補強壁43の直後の位
置に配されるとともに、カム溝74の入り口が導入口4
5と整合されるようになっている。壁41には、図1及
び図2に示すように、この導入口45に連通するガイド
溝46が設けられており、このガイド溝46には、フォ
ロワピン17の根元側のガイドレール16が進入される
ようになっている。
【0032】一方、各案内板38の内側縁には、図6及
び図7に示すように、三角形状のガイド部47がそれぞ
れ設けられている。これらのガイド部47は、案内板3
8の基端部分と雌側フード部23の後端面とを連結して
形成されることで、案内板38を支持してその強度を補
っている。ガイド部47の傾斜面48は、案内板38の
外面から壁41の外面へと連続して形成されており、レ
バー70をレバー収容空間40内に挿入する際に、レバ
ー70の前端がこの傾斜面48に当接されることで、レ
バー70の進入動作を案内できるようになっている。ま
た、左右のガイド部47間に挟まれた係合突部39は、
ガイド部47よりもやや引っ込んだ位置に配設されてい
る。また、カバー50の前端には、位置決め突条部59
の両脇に位置してガイド部47を逃がすための切り欠き
61が形成されている。
【0033】本実施形態は以上のような構造であり、続
いてその作用について説明する。大まかな作業手順とし
ては、雌コネクタ20の組付作業を行った後に、雄雌両
コネクタ10,20の嵌合作業を行う。
【0034】雌コネクタ20を組み立てるには、まず、
図7に示すように、カバー50に対してレバー70をカ
ム溝74の入り口が正面を向く初期位置に取り付ける一
方、図5に示すように、雌ハウジング21の端子収容部
22にシールリング32を取り付けるとともにフロント
リテーナ30を仮係止位置に取り付け、この状態で各キ
ャビティ24内に後方から雌端子金具25を挿入した
後、図6に示すように、フロントリテーナ30を本係止
位置に押し込んで、雌端子金具25を二重係止状態に保
持する。そして、図7に示すように、雌ハウジング21
の後面側から引き出された電線Wを図示手前側へ向けて
略90度屈曲させつつ、一纏めにした状態で、雌ハウジ
ング21の後方からカバー50及びレバー70を組みつ
ける。この取付過程では、カバー50が雌ハウジング2
1に接触されるのに先だってレバー70の先端がレバー
収容空間40内へと挿入される。
【0035】このとき、図11に示すように、雌ハウジ
ング21に対してカバー50及びレバー70が斜めの姿
勢で取り付けられようとした場合には、レバー70の前
端がガイド部47の傾斜面48に当接される。この傾斜
面48は、レバー収容空間40の内面へと繋げられてい
るから、レバー70の前端がこの傾斜面48に摺接され
ることで、レバー70はレバー収容空間40内へと円滑
に挿入される。
【0036】上記とは別のケースとして、図12に示す
ように、レバー70成形時に脚部71が前端側にかけて
内側に反って変形することがあり、脚部71が反った状
態のまま雌ハウジング21に組み付けられる場合があ
る。この場合、雌ハウジング21に対するカバー50及
びレバー70の取付姿勢が正規の姿勢であっても、レバ
ー70の前端がガイド部47に当接される。この状態か
らレバー70を前方へ変位させると、レバー70の前端
が傾斜面48上を摺動変位されるとともに、両脚部71
は外側に開かれつつレバー収容空間40内に挿入され
る。このように、レバー70が反っていた場合でも、こ
れを真っ直ぐな状態に矯正しつつレバー収容空間40内
へ円滑に収容することができる。
【0037】レバー70がレバー収容空間40内に挿入
された後、カバー50の前端が雌ハウジング21の案内
板38及び案内突片37の直後の位置に達する。このと
き、カバー50が雌ハウジング21に対して幅方向に位
置ずれしていた場合には、位置決め突条部59の前端面
が案内板38の後端面に突き当たることで取付動作が規
制される(図8及び図9参照)。その場合は、カバー5
0を幅方向にスライドさせてカバー50の位置ずれを修
正しつつ、位置決め突条部59を案内板38の間に嵌合
させる。位置決め突条部59が案内板38間に進入され
ると、位置決め突条部59に設けられた係合溝60内に
案内板38間に突設された係合突部39が挿入される。
また、このときカバー50の突条部58及び係止片57
が案内板38及び案内突片37に摺接されることで、カ
バー50の取付動作が案内される。そして、係止片57
が係止突部35を乗り越えた後に、これらが係止される
ことで、カバー50は、図10に示すように、雌ハウジ
ング21に対して取付状態に保持される。このとき、カ
バー50の前端面は、雌側フード部23の後端面の段付
き部分に突き当てられている。また、図13に示すよう
に、レバー70の前端が補強壁43の直後に配されると
ともに、カム溝74の入り口が補強壁43の導入口45
と整合された位置に配される。
【0038】レバー収容空間40内に収容されたレバー
70は、図2に示すように、脚部71が壁41と収容壁
42との間にほぼ隙間なく挟み付けられるから、仮にレ
バー70の脚部71に、図12に示すような内反りが生
じていた場合でも、脚部71を真っ直ぐに矯正した状態
で保持することができる。
【0039】このようにして組み付けられた雌コネクタ
20を雄コネクタ10に嵌合させる。雌コネクタ20側
の端子収容部22と雌側フード部23との間に雄コネク
タ10側の雄側フード部13を進入させ、図14に示す
ように、フォロワピン17が補強壁43の導入口45を
通過した後、カム溝74の入り口に進入される程度の深
さまで嵌合させる。このとき、図15に示すように、レ
バー70が収容壁42と壁41とによって挟み付けられ
ることによって、カム溝74の入り口と補強壁43の導
入口45とが上下にずれなく整合されているから、フォ
ロワピン17が導入口45からカム溝74側へ進入する
際の進入動作がスムーズに行われる。
【0040】続いて、初期位置のレバー70を第1保持
孔77と第1保持突部52との係止状態を解除しつつ、
図14に示す矢線方向に沿って回動操作する。レバー7
0が回動変位されるのに伴って、図16に示すように、
フォロワピン17はカム溝74に沿ってその奥方へ移動
されるとともに、両コネクタ10,20は互いに嵌合が
深まる方向に引き寄せられる。
【0041】このレバー70の回動作業時には、レバー
70に対して軸構造部分を中心に両脚部71が外側へ開
くような力が作用する。ところが、このレバー70は、
図17に示すように、脚部71が収容壁42と壁41と
の間にほぼ隙間なく挟まれるとともに、軸構造部分の外
側に延出壁44が配され、脚部71に作用する開き力を
収容壁42と延出壁44とによって受けることができる
から、レバー70が開き変形する事態を防ぐことがで
き、もってレバー70がカバー50から外れる事態を防
ぐことができる。しかも、この収容壁42は、前端が補
強壁43によって壁41と連結されているから、レバー
70から作用する力を受けるのに十分な強度が確保され
ている。
【0042】上記したレバー70に作用する開き方向の
力は、レバー70と一体的に組み付けられたカバー50
にも同様に作用する。このときカバー50に作用する力
の方向は、係止片57と係止突部35との係止状態を解
除する方向と同じであるため、万が一、作用する力に抗
しきれずにカバー50が開いて変形されると、カバー5
0が雌ハウジング21から外れる可能性がある。ところ
が、カバー50が開き方向に変位しようとしたとき、図
8及び図9を参照とするように、雌ハウジング21側の
係合突部39の側面がカバー50側の係合溝60の周縁
に係合されることで、開き力をカバー50と雌ハウジン
グ21との間で受けることができるから、カバー50の
開き変形が規制され、もって、カバー50の外れ防止を
図ることができる。しかも、これら係合溝60と係合突
部39は、回動時に最も大きな外れ力が作用するレバー
70の回動軸部分のすぐ内側に配され、この力を直接に
受けることができるから、より効果的にカバー50の開
き防止を図ることができる。
【0043】そして、図18に示すように、レバー70
が完了位置まで回動されると、フォロワピン17がカム
溝74の終端に達するとともに、両コネクタ10,20
が正規の嵌合深さに達する。このとき、レバー70の第
2保持孔79がカバー50側の第2保持突部55に係止
されることで、レバー70が完了位置から回動不能に保
持され、もって両コネクタ10,20は正規の嵌合状態
から離間不能に保持される。このとき、図19に示すよ
うに、雄雌両端子金具14,25が導通接続されるとと
もに、シールリング32の外周面に雄ハウジング11の
フード部が密着して両コネクタ10,20間の防水が図
られる。
【0044】一方、メンテナンスなどの事情により、両
コネクタ10,20を取り外す場合には、完了位置のレ
バー70を嵌合時とは逆の方向に回動させる。レバー7
0の回動に伴って、フォロワピン17がカム溝74の入
り口側へと移動されるとともに、両コネクタ10,20
は離脱方向へ変位される。レバー70が初期位置まで回
動されたところで、フォロワピン17がカム溝74の入
り口に達するとともに、カム溝74の入り口と補強壁4
3の導入口45とが整合され、この状態から両コネクタ
10,20を引き離す。また、雌コネクタ20において
カバー50を取り外す場合には、図10に示すように、
治具挿入溝36内に解除用の治具を挿入して雌側フード
部23の後端面に宛いつつ操作すると、そのてこ作用に
よって係止片57が撓んで係止突部35との係止状態が
解除される。
【0045】以上説明したように本実施形態によれば、
レバー収容空間40に収容されるレバー70が壁41と
収容壁42との間にほぼ隙間なく挟み付けられるから、
レバー70の内反りを矯正できるとともに、レバー70
回動時にレバー70が開き変形されるのが防止される。
しかも、レバー70は、予めカバー50の軸突部51に
軸孔73を嵌合させて取り付けられた後、カバー50を
雌ハウジング21に取り付けるのに伴ってレバー収容空
間40内に収容されるから、雌ハウジング21に対する
レバー70の組付作業を簡単に行うことができる。
【0046】しかも、レバー70を挟む壁41収容壁4
2ととの前端が補強壁43によって連結されているか
ら、収容壁42の強度を高く保つことができる。本実施
形態のような極数の多いコネクタでは、収容壁42が長
い形状となって、強度が不足しがちであるため、特に有
効である。
【0047】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)上記した実施形態では、壁と収容壁とが補強壁に
よって連結されるものについて示したが、例えばコネク
タの極数が比較的少なく、収容壁の強度が十分である場
合には補強壁を除いてもよく、そのようなものも本発明
に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る雄雌両コネクタの斜
視図
【図2】両コネクタの側断面図
【図3】雄コネクタの正面図
【図4】雌ハウジング、カバー及びレバー斜視図
【図5】雌ハウジングと雌端子金具の側断面図
【図6】雌端子金具を収容した雌ハウジングとレバーを
取り付けたカバーの一部切欠側面図
【図7】雌コネクタの分解斜視図
【図8】雌ハウジングの背面図
【図9】レバーを取り付けたカバーの正面図
【図10】雌コネクタの斜視図
【図11】雌ハウジングに対する取付姿勢が傾いたレバ
ーの前端がガイド部に当接した状態を示す一部切欠側面
【図12】内側に反ったレバーの前端がガイド部に当接
した状態を示す一部切欠側面図
【図13】両コネクタを嵌合させる前の状態を示す一部
切欠平面図
【図14】両コネクタを嵌合させる際の初期の状態を示
す一部切欠平面図
【図15】両コネクタを嵌合させる際の初期の状態を示
す一部切欠側面図
【図16】両コネクタが嵌合途中の状態を示す一部切欠
平面図
【図17】両コネクタが嵌合途中の状態を示す一部切欠
側面図
【図18】両コネクタが正規嵌合された状態を示す一部
切欠平面図
【図19】両コネクタが正規嵌合された状態を示す一部
切欠側面図
【符号の説明】
11…雄ハウジング(他方のコネクタハウジング) 17…フォロワピン(フォロワ部) 21…雌ハウジング(一方のコネクタハウジング) 40…レバー収容空間 41…壁(外壁) 42…収容壁 43…補強壁 50…カバー(取付部材) 51…軸突部(取付ピン) 70…レバー 74…カム溝(カム面)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 豊 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 Fターム(参考) 5E021 FA05 FA14 FA16 FB07 FB13 FC32 HB02 HB04 HB05 HC11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方のコネクタハウジングの外壁の内側
    に他方のコネクタハウジングが嵌合されるとともに、前
    記一方のコネクタハウジングの外壁の外側には、前記他
    方のコネクタハウジングに設けられたフォロワ部に係合
    可能なカム面を備えたレバーが組み付けられ、フォロワ
    部がカム面に係合された状態から前記レバーを回動変位
    させるのに伴って、前記フォロワ部が前記カム面に沿っ
    て移動することによって、両コネクタハウジングが嵌合
    ・離脱されるものであって、 前記一方のコネクタハウジングの外壁の外側には、前記
    レバーを収容するレバー収容空間を保有するようにして
    収容壁が配設され、前記レバー収容空間内に収容される
    レバーが前記外壁と前記収容壁との間にほぼ隙間なく挟
    み付けられるようになっており、且つ、前記一方のコネ
    クタハウジングには、予め前記レバーが取付ピンを介し
    て回動可能な状態で装着された取付部材が取付可能とさ
    れていることを特徴とするレバー式コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記一方のコネクタハウジングの外壁と
    前記収容壁とにおける嵌合方向の前端部には、互いを連
    結する補強壁が設けられていることを特徴とする請求項
    1記載のレバー式コネクタ。
JP2000142966A 2000-05-16 2000-05-16 レバー式コネクタ Expired - Lifetime JP3726638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142966A JP3726638B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 レバー式コネクタ
US09/852,564 US6413105B2 (en) 2000-05-16 2001-05-10 Lever-type connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142966A JP3726638B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 レバー式コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001326022A true JP2001326022A (ja) 2001-11-22
JP3726638B2 JP3726638B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18649845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142966A Expired - Lifetime JP3726638B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 レバー式コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6413105B2 (ja)
JP (1) JP3726638B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836290A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Module avec corps de base, boitier de contact verrouillable et un dispositif de verrouillage pivotant
JP2007223130A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Seiko Epson Corp インクカートリッジのレバー形状保持装置およびこれを備える記録装置
JP2012248366A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10232392B4 (de) * 2001-07-19 2012-07-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verbinder
DE60315937T2 (de) * 2002-11-11 2008-05-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinder
US6811417B2 (en) * 2003-02-18 2004-11-02 Calsonic Kansei Corporation Connector structure
KR200318478Y1 (ko) * 2003-04-02 2003-06-27 한국몰렉스 주식회사 이중 록킹구조를 갖는 차량용 커넥터 조립체
FR2881278A1 (fr) * 2005-01-21 2006-07-28 Fci Sa Connecteur electrique pourvu d'un capot reversible de guidage de cables, et procede d'assemblage d'un tel connecteur
US7261575B2 (en) * 2005-03-09 2007-08-28 Tyco Electronics Corporation Electrical connector and electrical connector assembly having selectively includable lever assist
JP4558583B2 (ja) * 2005-05-31 2010-10-06 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合構造
JP4497038B2 (ja) * 2005-07-05 2010-07-07 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US7267564B2 (en) * 2005-12-01 2007-09-11 Molex Incorporated Lever type electrical connector
US7553198B1 (en) 2005-12-01 2009-06-30 Advanced Testing Technologies, Inc. Re-configurable electrical connectors
US7297031B2 (en) * 2005-12-01 2007-11-20 Advanced Testing Technologies, Inc. Re-configurable electrical connectors
JP4598681B2 (ja) * 2006-01-17 2010-12-15 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
JP4395784B2 (ja) * 2006-03-03 2010-01-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP4904094B2 (ja) * 2006-06-20 2012-03-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
US7241156B1 (en) * 2006-07-31 2007-07-10 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector with cam lever retainer
JP4966622B2 (ja) * 2006-10-12 2012-07-04 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP4248001B2 (ja) * 2006-10-19 2009-04-02 古河電気工業株式会社 レバーコネクタ
JP4791328B2 (ja) * 2006-10-27 2011-10-12 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP4234179B2 (ja) * 2007-03-23 2009-03-04 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP4988430B2 (ja) * 2007-05-18 2012-08-01 三菱電線工業株式会社 レバー式コネクタ
JP4840253B2 (ja) 2007-05-23 2011-12-21 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US7559779B1 (en) 2008-05-14 2009-07-14 Cinch Connectors, Inc. Electrical connector
US20090305536A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having a lever assist mating mechanism
TWM388150U (en) * 2008-09-09 2010-09-01 Molex Inc A shield for housing a housing and a connector assembly
JP2011060478A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Molex Inc コネクタ
US8469723B2 (en) 2011-03-01 2013-06-25 Advanced Testing Technologies, Inc. Re-configurable electrical connectors
CN102801048B (zh) * 2011-05-26 2014-10-01 日本航空电子工业株式会社 连接器
JP5682476B2 (ja) * 2011-06-27 2015-03-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP5913874B2 (ja) * 2011-09-12 2016-04-27 矢崎総業株式会社 電源回路遮断装置
US9142916B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-22 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with receptacle carriers
JP2014212000A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2014211999A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP6061148B2 (ja) * 2013-11-28 2017-01-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP1549393S (ja) 2015-06-26 2016-05-16
JP1549392S (ja) * 2015-06-26 2016-05-16
JP1549512S (ja) * 2015-06-26 2016-05-16
JP1549513S (ja) 2015-06-26 2016-05-16
JP6692720B2 (ja) * 2016-08-24 2020-05-13 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式防水コネクタ
JP6424190B2 (ja) * 2016-09-07 2018-11-14 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
EP3322041B1 (en) * 2016-11-09 2019-10-30 Aptiv Technologies Limited Connector assembly with integrated lever locking system
US10971856B1 (en) * 2020-01-30 2021-04-06 Aptiv Technologies Limited Lever-type electrical connector
US11165183B2 (en) 2020-02-28 2021-11-02 International Business Machines Corporation Connector cover with separate activation and latching mechanisms

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034672A (ja) 1989-05-31 1991-01-10 Canon Inc 画像形成システム及び画像処理方法
JP2583261Y2 (ja) * 1992-12-24 1998-10-22 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
EP0722203B1 (en) * 1995-01-16 2003-04-16 Molex Incorporated Electrical connector assembly with improved camming system
US6120308A (en) * 1997-07-01 2000-09-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector assembly which can be rotatably connected and disconnected
US5938458A (en) * 1998-06-17 1999-08-17 Molex Incorporated Lever type electrical connector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836290A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Module avec corps de base, boitier de contact verrouillable et un dispositif de verrouillage pivotant
JP2007223130A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Seiko Epson Corp インクカートリッジのレバー形状保持装置およびこれを備える記録装置
JP4697434B2 (ja) * 2006-02-22 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 キャリッジおよび該キャリッジを備える記録装置
US7971977B2 (en) 2006-02-22 2011-07-05 Seiko Epson Corporation Retention device for ink cartridge and recording apparatus having the same
JP2012248366A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726638B2 (ja) 2005-12-14
US20010044228A1 (en) 2001-11-22
US6413105B2 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001326022A (ja) レバー式コネクタ
JP3726641B2 (ja) レバー式コネクタ
KR102272312B1 (ko) 터미널 위치 보장 기구를 갖춘 커넥터
JP3235489B2 (ja) ブロックコネクタ
US7134901B2 (en) Connector with a moving plate
US7189086B2 (en) Connector, connector assembly and assembling method therefor
US7670159B2 (en) Lever-type connector and connector assembly
JP3693149B2 (ja) コネクタ
JP2006331991A (ja) レバー式コネクタ
JP3301329B2 (ja) コネクタ
JP2002352903A (ja) レバー式コネクタ
US6733312B2 (en) Connector
JP2004348989A (ja) 分割コネクタ用のキャップ付きサブコネクタ
JP2008226827A (ja) 電気コネクタ
JP2020027783A (ja) レバー式コネクタ
JP3770050B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3726639B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2006147474A (ja) 防水コネクタ
JP2003208948A (ja) レバー式コネクタ
JP3959932B2 (ja) レバー式コネクタ
JP7145953B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3726645B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH11176517A (ja) 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JPH10289747A (ja) 雌型コネクタ
JP2006059597A (ja) ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3726638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term