JP2001322157A - 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂フィルムの製造方法

Info

Publication number
JP2001322157A
JP2001322157A JP2000143213A JP2000143213A JP2001322157A JP 2001322157 A JP2001322157 A JP 2001322157A JP 2000143213 A JP2000143213 A JP 2000143213A JP 2000143213 A JP2000143213 A JP 2000143213A JP 2001322157 A JP2001322157 A JP 2001322157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
thermoplastic resin
film
resin
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000143213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4273629B2 (ja
Inventor
Hidehito Minamizawa
秀仁 南澤
Ikuo Hagiwara
郁夫 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000143213A priority Critical patent/JP4273629B2/ja
Publication of JP2001322157A publication Critical patent/JP2001322157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273629B2 publication Critical patent/JP4273629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い濾過精度と樹脂変性物の発生を抑えたフィ
ルターを用いて、異物が少なく、高い品質のフィルムを
長期間フィルター交換をすることなく製造することが可
能な熱可塑性樹脂フィルムの製造方法を提供することを
目的とするものである。 【解決手段】可塑性樹脂を押出機で溶融し、濾過フィル
ターで濾過後、口金より吐出させキャスティングドラム
上で冷却固化し、フィルムを製造する方法において、前
記濾過フィルターが濾過精度および/または空隙率の異
なる2層以上の濾材からなり、該濾材の樹脂流れ方向最
下流の濾材の濾過精度が20μm以下であり、該樹脂流
れ方向最下流の濾材とフィルター内部の支持体が直接接
触しているリーフディスクフィルターを用いることを特
徴とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気記録媒体、感熱
転写材、電気絶縁材料、離型材、包装材料等の用途に有
効に用いられる熱可塑性樹脂フィルムを製造する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂フィルムは従来から磁気記
録媒体、感熱転写材、電気絶縁材料、離型材、包装材料
などの分野に広く用いられている。熱可塑性樹脂フィル
ムはコーティング、蒸着、印刷などの工程を経てこれら
最終製品となるが、この加工工程での加工性、最終製品
として使用時の特性を良好とするために、良好な滑り性
を付与することを目的に不活性粒子が添加されている。
不活性粒子の粒径、添加量は必要に応じて調整されるも
のの、添加される不活性粒子の中には必要のない粗大な
ものが含まれていたり、また、溶融押し出し工程で粒子
同士が凝集し、粗大凝集粒子となる場合もある。
【0003】このような粗大粒子が樹脂中に含まれると
次のような問題が生じる。すなわち、製膜工程でフィル
ムを延伸しようとするときに、特にフィルムが数μmと
いう極薄い場合、延伸時に発生する応力が粗大粒子に集
中し、その部分に穴が空いたり、場合によってはフィル
ム破れが発生する。また、最終製品の特性にも影響し、
例えば磁性材、インクなどをコーティングしても粗大粒
子の部分だけ塗布抜けが起こったり、電気絶縁材料の場
合には粗大粒子が絶縁不良の原因になる場合がある。
【0004】粗大粒子を除去するには押し出し機で溶融
混練された樹脂が口金から吐出される前にフィルターで
濾過する方法が用いられる。フィルターは濾材として金
属繊維や金属粉末を焼結したものを用いた、円盤形のリ
ーフディスクフィルターと呼ばれるものが用いられる。
金属繊維焼結体の場合、濾過精度は高いものの、フィル
ターの長期使用により発生する樹脂の変性物を除去・分
散する能力が無いため、長期間使用していると樹脂変性
物起因の欠点が発生して短期間でフィルターを交換する
必要が生じ、フィルムの製造費用の上昇につながってし
まう。また、金属粉末焼結体の場合は樹脂変性物の除去
・分散能力はすぐれるものの、金属粉末の粒径が大き
く、濾過精度の高いフィルターを作ることは難しい。
【0005】図2は代表的な従来の金属繊維濾材のフィ
ルターの断面図である。フィルターは金属繊維焼結体か
らなる濾材1、フィルター内部空間を保持するための金
網等からなる支持体(リテーナー)2、濾材の変形を防
ぐための金属多孔板3、濾材を通過した樹脂の流路であ
る穴の空いたハブリング4からなる。各部材は溶接5に
より組み立てられている。樹脂は6の通り、濾材を通過
した後リテーナー2の間を流れ、ハブリングの穴を通過
してフィルターの外に流れる。このようなフィルターの
場合、例えば金属多孔板の穴の空いていない部分は樹脂
が流れないため、滞留して変性し、これが流れ出すと欠
点となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来のフィルターの問題を解消し、高い濾過精度と樹脂
変性物の発生を抑えたフィルターを用いて、異物が少な
く、高い品質のフィルムを長期間フィルター交換をする
ことなく製造することが可能な熱可塑性樹脂フィルムの
製造方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、熱可塑性樹脂を押出機で溶融し、濾過フ
ィルターで濾過後、口金より吐出させキャスティングド
ラム上で冷却固化し、フィルムを製造する方法におい
て、前記濾過フィルターが濾過精度および/または空隙
率の異なる2層以上の濾材からなり、該濾材の樹脂流れ
方向最下流の濾材の濾過精度が20μm以下であり、該
樹脂流れ方向最下流の濾材とフィルター内部の支持体が
直接接触しているリーフディスクフィルターを用いるこ
とを特徴とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方法を骨子
とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について説
明する。本発明における熱可塑性樹脂としてはポリエス
テル、ポリアミド、ポリオレフィン等が挙げられ、これ
らの中でポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイ
ソフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レン−2,6−ナフタレート等のポリエステル系樹脂が
好ましい。また本発明の熱可塑性樹脂は先に挙げたもの
の中の1種類の単独でも、2種以上の樹脂の共重合体
や、2種以上の樹脂の混合体であってもかまわない。ま
た必要に応じて各種添加剤が添加されていてもかまわな
い。
【0009】特に限定されないが本発明の熱可塑性樹脂
に含有される不活性粒子の平均粒径は、0.05μm以
上2μm以下、好ましくは0.05μm以上1.5μm
以下であるとフィルム表面の平滑性と滑り性を共に良好
とするのに適している。
【0010】また、不活性粒子の種類としては無機粒
子、有機粒子いずれでも良く、無機粒子としては、二酸
化ケイ素、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、二酸化
チタンなど、有機粒子としてはエチルビニルベンゼン−
ジビニルベンゼン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、
シリコーン等が挙げられる。これら不活性粒子は単独、
あるいは種類又は粒子径の異なる2種以上の粒子を組み
合わせて用いられる。樹脂中の含有量としては限定はさ
れないが、0.001重量%以上5重量%以下、好まし
くは0.005重量%以上3重量%以下が適当である。
【0011】本発明の濾過フィルターとしては金属繊維
および/または金属粉末の焼結体などを濾材として用
い、金属の金網などの支持体を上下から濾材で挟み込ん
だリーフディスクタイプのものが用いられる。
【0012】また、本発明の濾過フィルターが濾過精度
および/または空隙率の異なる2層以上の濾材からなる
ものであるが、樹脂流れ方向最下流の濾材は支持体と直
接接触していることが重要である。支持体と濾材が直接
接触せず濾材と支持体の間に金属多孔板などが用いられ
ていると、その部分が滞留箇所となり樹脂変性物が発生
しやすくなり本発明の効果を阻害する。
【0013】リーフディスクフィルターの内部の空間体
積に占める支持体の体積の割合は下限が20%、好まし
くは25%、上限が50%、好ましくは45%、更に好
ましくは40%である支持体の割合が上記範囲未満の場
合、濾材を支持する能力が不十分なため、樹脂通過時の
圧力によりフィルターが変形・破損し、また、上記範囲
を超えると樹脂がフィルター内部を通過するときの抵抗
が大きくなるため、樹脂通過時の圧力が高くなるため実
用上問題となる。
【0014】樹脂流れ方向最下流の濾材の濾過精度は2
μm以上20μm以下、好ましくは3μm以上16μm
以下、更に好ましくは5μm以上16μm以下であると
本発明の効果を得るのに好ましい。濾過精度が上記範囲
未満の場合、濾材の抵抗が大きく、フィルターの圧力損
失が高くなるため好ましくない。上記範囲を超えた場合
は本発明の効果の一つである樹脂変性物の除去が十分に
行えないため好ましくない。
【0015】濾材の材質としては、ステンレス、ブロン
ズ、銅などの金属が適する。特に限定はされないが、樹
脂との反応性、耐腐食性の点でステンレスが好ましい。
ステンレスの中でもSUS304、SUS316、SU
S316L、SUS430などが特に好適である。ま
た、濾材以外の支持体、溶接などの材質についても同様
である。
【0016】濾材のうち金属繊維焼結体は、直径数μm
から数10μm程度の繊維を重ね合わせて焼結したもの
であるが、金属繊維の径は1種類でも、2種類以上でも
かまわなく、数種の異なる径の繊維を混合して焼結した
ものでも、また、直径の異なる繊維を個々に重ね合わせ
て焼結したものでも良い。金属繊維焼結体の濾過精度は
0.5μm以上15μm以下、好ましくは1μm以上1
0μm以下、空隙率は40%以上80%以下好ましくは
50%以上80%以下のものが好ましく用いられる。
【0017】金属粉末焼結体は数10μmから数100
μmの金属粉末を焼結したもので、用いる粉末の径は1
種類でも2種類以上でもかまわない。濾過精度は限定は
されないが5μm以上30μ以下、空隙率としては20
%以上50%以下、好ましくは25%以上45%以下が
一般的である。
【0018】濾材の構成としては、濾過精度および/ま
たは空隙率の異なる2種類以上の濾材を用いて、2層以
上の構成とするものである。樹脂流れ方向上流側の濾材
は、濾過精度が高く、空隙率の高い濾材を用い、樹脂流
れ方向下流側の濾材は濾過精度が若干低くても空隙率の
低い濾材とすることが異物、樹脂変性物の分散、除去を
する上で好ましい。
【0019】具体的には1層目は濾過精度0.5μm以
上15μm以下、空隙率60%以上80%以下で好まし
くは金属繊維焼結体を用い、この層で不必要な大きさの
不活性粒子や異物を除去することが好ましい。
【0020】最下流の層は空隙率を20%以上50%以
下とすると強度が高く、樹脂通過時の圧力による変形・
破損を回避できるので好ましい。また濾過精度は20μ
m以下、好ましくは5μm以上16μm以下とするもの
であり、上記範囲を越える場合には樹脂変性物の除去・
分散の十分な効果が得られず、上記範囲未満の場合には
フィルターの圧力損失が大きくなり、使用上問題とな
る。
【0021】押出機から口金までの工程概略は次の通り
である。押出機は必要とする吐出量に応じて、単軸スク
リュー、2軸スクリューいずれのものでもかまわない。
押出機で溶融された樹脂は必要に応じて濾過精度の低い
金網フィルター等で予備濾過され、ギアポンプ等で計量
後メイン濾過装置へ導かれる。メイン濾過装置には先に
述べた、濾材構成のリーフディスクタイプのフィルター
が必要に応じて数枚から数100枚組み込まれている。
メイン濾過装置を通過後、樹脂は口金に導かれ吐出さ
れ、キャスティングドラム上で冷却固化され、非晶状態
のフィルムとなる。このフィルムを必要に応じて縦延伸
装置および/または横延伸装置、同時2軸延伸装置など
を用いて一軸または二軸に延伸する。
【0022】図1に従い、本発明のフィルターの一例を
説明する。1層目の濾材7は金属繊維焼結体からなり、
2層目(樹脂流れ方向最下流)の濾材8は金属粉末焼結
体からなる。2層目の濾材8である金属粉末焼結体が1
層目の濾材7である金属繊維焼結体の変形を防ぐ役割も
持つため従来のフィルターのような金属多孔板等の補強
は必要なく、従来フィルターのような不要な滞留部分は
存在しない。9(リテーナー)、10(ハブリング)、
11(溶接部)は従来フィルター同様である。樹脂は1
層目の濾材で不必要な異物を除去し、2層目の濾材でフ
ィルターよりも上流側で発生した変性物を捕捉・分散さ
れリテーナーで保持された内部空間を通ってハブリング
の穴から流出する。
【0023】次に本発明の実施に必要な測定項目、効果
の評価法等について説明する。 (1)フィルターの濾過精度 試験粉体としてACFTD(アリゾナサンド、中位径7
μm)を用いて定圧濾過試験を行い、フィルター濾材通
過前後の粒子数を例えばHIAC PC−320等によ
りカウントし次式により捕集効率を算出する。
【0024】 捕集効率(%)={(nA−nB)/nA}×100 各粒子径の範囲で捕集効率を計算し、グラフ上に各粒子
径に対する捕集効率をプロットし捕集効率曲線を作成
し、捕集効率95%の粒子径を濾過精度とする。 (2)フィルム表面の粗大突起個数 フィルター単位面積あたりの樹脂通過量20トン/m2
のときに得たフィルム2枚を静電気を印加させて密着さ
せる。波長0.54μmの光源の多重干渉式顕微鏡によ
り、密着させたフィルムの10cm×10cmの面積を
観察する。フィルム表面に粗大突起がある場合、フィル
ム−フィルム間に隙間ができ、その隙間の高さに応じて
干渉縞が発生するので、フィルム上に存在する2次以上
の干渉縞の数をカウントする。その後、透過式の顕微鏡
で観察しながらフィルムの粗大突起と表面付着物を分別
し、粗大突起のみの数をカウントする。 (3)濾材の空隙率 濾材の容積と使用した材料の量および比重より空間部分
の容積を求め百分率で表す。 (4)欠点 フィルター単位面積あたりの樹脂通過量20トン/m2
のときに得たフィルムを透過光で50m2観察し、目視
で確認できるものを欠点とした。 (5)不活性粒子の平均粒径 熱可塑性樹脂フィルムをプラズマ法によって表面の熱可
塑性樹脂を取り除き、走査型電子顕微鏡写真を撮り、粒
子の面積を求め、同じ面積を有する円の直径として10
00個の粒子について測定し、平均径を求める。 (6)リーフディスクフィルターの内部の空間体積に占
める支持体の体積の割合 図1における内部の空間13の体積(Va)と支持体9
の体積(Vb)から算出する。
【0025】 支持体の体積の割合(%)=(Vb/Va)×100
【0026】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1 公知の方法により得られた、平均粒径0.7μmの不活
性粒子を含有するポリエチレンテレフタレート(PE
T)のペレットを180℃、真空中で4時間乾燥後、公
知の押出機に供給し285℃の温度で溶融し、表1のフ
ィルターが設置された濾過装置を通過させた後口金より
押出した。次いで、静電印加法を用いて表面温度25℃
のキャスティングドラム上で冷却固化し非晶状態の未延
伸PETフィルムを得た。このフィルムを公知の延伸装
置により95℃で縦延伸、100℃で横延伸後、220
℃で3秒間熱固定を行いフィルムを製膜した。このフィ
ルムの粗大突起数を測定すると3個/10cm2 、欠点
は0個/50m2 といずれも良好であった(表1参
照)。 実施例2〜6、比較例1〜6 添加する不活性粒子の粒径、平均滞留時間、フィルター
の濾過精度を変更した以外は実施例1と同様の方法でフ
ィルムを製膜した(表1参照)。不活性粒子の平均粒径
と濾過フィルター内の平均滞留時間が本発明の請求範囲
内の場合は粗大突起数は少なく良好であり、濾過寿命も
十分長い日数であった。しかし、不活性粒子の平均粒径
と濾過フィルター内の平均滞留時間が本発明の請求範囲
から外れる場合は粗大突起数、濾過寿命を両立すること
はできなかった。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明は上記の構成とすることにより、
高い濾過精度を維持しつつ樹脂変性物の発生を抑えるこ
とができる。また、本発明の方法で得られた熱可塑性樹
脂フィルムは磁気記録媒体、感熱転写材、電気絶縁材料
等に広く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるフィルターの一例を示す断面図
である。
【図2】代表的な従来のフィルターの断面図である。
【符号の説明】
1:濾材 2:支持体 3:金属多孔板 4:溶接部 5:ハブリング 6:樹脂の流れ 7:一層目の濾材 8:樹脂流れ方向最下流の濾材 9:支持体 10:ハブリング 11:溶接部 12:樹脂の流れ 13:内部の空間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂を押出機で溶融し、濾過フィ
    ルターで濾過後、口金より吐出させキャスティングドラ
    ム上で冷却固化し、フィルムを製造する方法において、
    前記濾過フィルターが濾過精度および/または空隙率の
    異なる2層以上の濾材からなり、該濾材の樹脂流れ方向
    最下流の濾材の濾過精度が20μm以下であり、該樹脂
    流れ方向最下流の濾材とフィルター内部の支持体が直接
    接触しているリーフディスクフィルターを用いることを
    特徴とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】リーフディスクフィルターの内部の空間体
    積に占める支持体の体積の割合が50%以下であること
    を特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂フィルムの製
    造方法。
  3. 【請求項3】フィルターの樹脂流れ方向最下流の濾材が
    金属粉末焼結体であることを特徴とする請求項1または
    2のいずれかに記載の熱可塑性樹脂フィルムの製造方
    法。
JP2000143213A 2000-05-16 2000-05-16 濾過フィルター装置 Expired - Lifetime JP4273629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143213A JP4273629B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 濾過フィルター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143213A JP4273629B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 濾過フィルター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001322157A true JP2001322157A (ja) 2001-11-20
JP4273629B2 JP4273629B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18650065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143213A Expired - Lifetime JP4273629B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 濾過フィルター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273629B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222826A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Jsr Corp 環状オレフィン系樹脂の再利用方法
JP2017165063A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP2020203489A (ja) * 2020-08-26 2020-12-24 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
WO2023149181A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムの製造方法、ポリエステルフィルム、ドライフィルムレジスト、及び、剥離フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222826A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Jsr Corp 環状オレフィン系樹脂の再利用方法
JP2017165063A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP2020203489A (ja) * 2020-08-26 2020-12-24 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
WO2023149181A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムの製造方法、ポリエステルフィルム、ドライフィルムレジスト、及び、剥離フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4273629B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100194060B1 (ko) 2축배향적층필름
KR20000069251A (ko) 이축 배향 폴리에스테르 필름
JP2001322157A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
TWI840441B (zh) 雙軸配向熱可塑性樹脂薄膜
JP3601728B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP3449050B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2003305806A (ja) セラミック離型用ポリエステルフィルム
JP4946022B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド複合フィルム
JPH11156920A (ja) 樹脂フィルムの製造方法
JP4168627B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、その製造方法及び磁気記録媒体
JP3601729B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造装置及び製造方法
JP2615963B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2000296547A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2666498B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP2004057960A (ja) 樹脂濾過用フィルターおよび熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2530680B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2009234165A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3243958B2 (ja) 磁気記録媒体用フィルム
JP2020131483A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP5151000B2 (ja) ガスバリア性蒸着用ポリエステルフィルム及び蒸着ポリエステルフィルムならびにその製造方法
JP2016196176A (ja) 溶融ポリマー用濾過フィルターと、それを用いた濾過装置
JP2018052114A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2003268211A (ja) 2軸配向ポリエステルフィルム
JP2887326B2 (ja) 強磁性金属薄膜用支持体
JP2006334814A (ja) 感熱転写記録材用二軸延伸ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4273629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term