JP2001319876A - 写真エッチング用装置及び方法、そしてこれを利用した液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法 - Google Patents

写真エッチング用装置及び方法、そしてこれを利用した液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法

Info

Publication number
JP2001319876A
JP2001319876A JP2001068310A JP2001068310A JP2001319876A JP 2001319876 A JP2001319876 A JP 2001319876A JP 2001068310 A JP2001068310 A JP 2001068310A JP 2001068310 A JP2001068310 A JP 2001068310A JP 2001319876 A JP2001319876 A JP 2001319876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
forming
gate
pattern
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068310A
Other languages
English (en)
Inventor
Woon-Yong Park
雲 用 朴
Shoshu In
鐘 秀 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001319876A publication Critical patent/JP2001319876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70458Mix-and-match, i.e. multiple exposures of the same area using a similar type of exposure apparatus, e.g. multiple exposures using a UV apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子の写真エッチング工程において生
産性を向上させ、液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
の製造工程を単純化する。 【解決手段】 本発明では写真エッチング用装置に2つ
露光器を設置して生産性を向上させ、2回の露光工程で
厚さが異なる感光膜を形成して多数層の薄膜を一度にエ
ッチングするので工程が簡単であると共に基板全体に均
一なパターンを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真エッチング用装
置及び方法、そしてこれを利用した液晶表示装置用薄膜
トランジスタ基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子は、多層の薄膜を積層し、感
光膜を利用した写真エッチング工程を用いて形成され
る。
【0003】ここで、写真エッチング工程とは感光膜を
用いてマスクに描かれたパターンを薄膜パターンとして
形成する工程であって、先ず、薄膜の上部に感光膜を塗
布した後、感光膜を硬化させるためにソフトベーク(so
ft bake)を実施する。その次に、マスクを使用して露
光を実施し、現像液を用いて感光膜を選択的に除去した
後、ハードベーク(hard bake)を実施し、感光膜によ
って形成されたパターンに従って薄膜を選択的に除去し
て薄膜パターンを形成する。
【0004】この時、露光工程は、使用されるマスクの
形態または露光されるショット(shot)の構成に応じて
露光時間に差異が発生し、露光時間は感光膜を塗布した
り現像する時間より長くかかるため、写真エッチング工
程において生産性を向上させるためには露光工程を効率
的に管理することが必要である。
【0005】一方、液晶表示装置は現在最も広く使用さ
れている平板表示装置のうちの一つであって、2枚の基
板の間に液晶が注入されていて2枚の基板にそれぞれ形
成されている電極に印加される電圧によって液晶が動く
構造になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】2枚の基板のうちの1
枚は薄膜トランジスタを含む基板で、薄膜を形成し写真
エッチングする工程を数回反復することによって基板内
に薄膜トランジスタまたは配線を形成する。このような
薄膜トランジスタ基板を製造する工程を単純化するため
に、マスク内に露光器の分解能より小さい微細パターン
のスリットまたは透過率が異なる膜を形成し、これを用
いて中間の厚さを有する感光膜パターンを形成して一枚
以上の薄膜を1回の写真エッチング工程でパターニング
する方法が提示されているが、このような方法は基板が
大型化されるのに伴って基板全体に均一にパターンを形
成することが難しくなるという問題がある。
【0007】本発明は前記課題を解決するためのもので
あって、その目的は、半導体素子の写真エッチング工程
における生産性を向上させることにある。
【0008】本発明の他の目的は液晶表示装置用薄膜ト
ランジスタ基板の製造工程を単純化することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明では写真エッチング工程を進めるのにあ
たって2つの露光器を同時に使用する。
【0010】本発明による写真エッチング用装置は、基
板上に感光膜を塗布する塗布装置と、光を照射して感光
膜を露光する第1及び第2露光器と、露光された感光膜
を現像する現像装置とを含む。
【0011】一方、本発明では、基板の上に形成されて
いる薄膜上に感光膜を塗布した後、第1露光を実施す
る。その次に、第1露光された感光膜を第2露光して現
像して厚さが互いに異なる少なくとも三つの部分を形成
する。
【0012】ここで、第1露光及び第2露光は互いに異
なる露光器を利用することができる。
【0013】この時、第2露光時に露光される光の強さ
を第1露光の光の強さより弱くしたり、第2露光の露光
時間を第1露光の露光時間より短くすることができ、こ
れら2種類の方法を共に使用することもできる。
【0014】本発明による薄膜トランジスタ基板の製造
方法では、絶縁基板の上にゲート線とゲート線に連結さ
れているゲート電極とを含むゲート配線を形成した後、
ゲート配線を覆うゲート絶縁膜、半導体層、抵抗性接触
層、そして導電体層を蒸着する。その次に、導電体層と
接触層と半導体層とをパターニングしてデータ線、デー
タ線に連結されているソース電極、そしてデータ線及び
ソース電極と分離されているドレーン電極を含むデータ
配線と接触層パターンと半導体層パターンとを形成す
る。その後、データ配線を覆いドレーン電極を露出させ
る接触孔を含む保護膜を形成し、接触孔を通じてドレー
ン電極と連結されている画素電極を形成する。本発明の
データ配線と接触層パターンと半導体層とを形成する段
階は、感光膜パターンを利用した写真エッチング工程を
用いて行われ、感光膜パターンはデータ配線を形成する
ための第1露光とソース及びドレーン電極の間のチャン
ネルを形成するための第2露光とによって形成され、ソ
ース及びドレーン電極の間に位置して第1の厚さを有す
る第1部分と第1部分より厚い厚さを有する第2部分と
厚さのない第3部分とを含む。
【0015】本発明による他の製造方法では、絶縁基板
の上にゲート線とゲート線に連結されているゲート電極
とゲートパッドとを含むゲート配線を形成した後、ゲー
ト配線の上部にゲート絶縁膜、半導体層、抵抗性接触
層、そして導電体層を蒸着する。その次に、導電体層、
接触層、半導体層及びゲート絶縁膜をパターニングして
ゲートパッドを露出させる第1接触孔と、導電体パター
ン、接触層パターン、そして半導体層パターンとを形成
する。その後、導電体パターン及び接触層パターンをパ
ターニングしてデータ線、データ線に連結されているソ
ース電極、データ線及びソース電極と分離されているド
レーン電極、そしてデータ線の一端に位置するデータパ
ッドを含むデータ配線と接触層パターンとを完成する。
その次に、ドレーン電極と連結されている画素電極を形
成し、データ配線及び画素電極を覆いゲートパッド及び
データパッドをそれぞれ露出させる第2及び第3接触孔
を含む保護膜を形成する。ここで、第1接触孔、導電体
パターン、接触層パターン、そして半導体層パターンを
形成する段階は感光膜パターンを利用した写真エッチン
グ工程を用いて行われ、感光膜パターンは導電体パター
ンを形成するための第1露光と第1接触孔を形成するた
めの第2露光とによって形成され、導電体パターンの上
部に位置して第1の厚さを有する第1部分と第1接触孔
の上部に位置して厚さがない第2部分と第1部分より厚
さが薄い第3部分とを含む。
【0016】本発明による他の製造方法では、絶縁基板
の上にゲート線とゲート線に連結されているゲート電極
とゲートパッドとを含むゲート配線を形成した後、ゲー
ト配線の上部にゲート絶縁膜、半導体層及び抵抗性接触
層を蒸着する。その次に、接触層と半導体層とゲート絶
縁膜とをパターニングしてゲートパッドを露出させる第
1接触孔と接触層パターンと半導体層パターンとを形成
する。その後、接触層パターンの上部にデータ線、デー
タ線に連結されているソース電極、データ線及びソース
電極と分離されているドレーン電極、そしてデータ線の
一端に位置するデータパッドを含むデータ配線を形成す
る。その次に、接触層パターンを完成し、ドレーン電極
と連結されている画素電極を形成した後、データ配線及
び画素電極を覆いゲートパッド及びデータパッドをそれ
ぞれ露出させる第2及び第3接触孔を含む保護膜を形成
する。ここで、第1接触孔と接触層パターンと半導体層
パターンとを形成する段階は感光膜パターンを利用した
写真エッチング工程を用いて行われ、感光膜パターンは
接触層パターンを形成するための第1露光と第1接触孔
を形成するための第2露光とによって形成され、接触層
パターンの上部に位置して第1の厚さを有する第1部分
と第1接触孔の上部に位置して厚さのない第2部分と第
1部分より厚さが薄い第3部分とを含む。
【0017】本発明による他の製造方法では、絶縁基板
の上にゲート線とゲート線に連結されているゲート電極
とゲートパッドとを含むゲート配線を形成した後、ゲー
ト配線の上部に第1絶縁膜を形成する。その次に、ゲー
ト配線の上部に第1絶縁膜を形成し、その上に半導体層
を蒸着する。その後、半導体層の上部に抵抗性接触層パ
ターンを形成し、接触層パターンの上部にデータ線、デ
ータ線に連結されているソース電極、データ線及びソー
ス電極と分離されているドレーン電極、そしてデータ線
の一端部に位置するデータパッドを含むデータ配線を形
成する。その後、データ配線を覆う第2絶縁膜を形成
し、第2絶縁膜と半導体層とゲート絶縁膜とをパターニ
ングしてドレーン電極とゲートパッドとデータパッドと
をそれぞれ露出させる第1乃至第3接触孔及び半導体層
パターンを形成する。その次に、第1接触孔を通じてド
レーン電極と連結されている画素電極を形成する。ここ
で、第1乃至第3接触孔及び半導体層パターンを形成す
る段階は感光膜パターンを利用した写真エッチング工程
を用いて行われ、感光膜パターンは半導体層パターンを
形成するための第1露光と第1乃至第3接触孔を形成す
るための第2露光とによって形成され、半導体層パター
ンの上部に位置して第1の厚さを有する第1部分と第1
乃至第3接触孔の上部に位置して厚さのない第2部分と
第1部分より厚さが薄い第3部分とを含む。
【0018】本発明による他の製造方法では、絶縁基板
の上にゲート線、ゲート線に連結されているゲート電極
及びゲートパッドとを含むゲート配線を形成した後、ゲ
ート配線の上部に第1絶縁膜、半導体層、そして第2絶
縁膜を蒸着する。その次に、第2絶縁膜と半導体層と第
1絶縁膜とをパターニングしてゲート電極の上部に位置
する第2絶縁膜パターンとゲートパッドとを露出させる
接触孔を形成し、第2絶縁膜パターンの上部に接触層パ
ターンを形成する。その後、接触層パターンの上部にデ
ータ線、データ線に連結されているソース電極、データ
線及びソース電極と分離されているドレーン電極、そし
てデータ線の一端に位置するデータパッドを含むデータ
配線を形成する。その後、ドレーン電極と連結されてい
る画素電極を形成する。ここで、第2絶縁膜パターン及
び接触孔を形成する段階は感光膜パターンを利用した写
真エッチング工程を用いて行われ、感光膜パターンは第
2絶縁膜パターンを形成するための第1露光と接触孔を
形成するための第2露光とによって形成され、第2絶縁
膜パターンの上部に位置して第1の厚さを有する第1部
分と接触孔の上部に位置して厚さのない第2部分と第1
部分より厚さが小さい第3部分とを含む。
【0019】ここで、第1露光と第2露光とは互いに異
なる露光器を利用することができる。
【0020】この時、第2露光時に露光される光の強さ
を第1露光の光の強さより弱くしたり第2露光の露光時
間を第1露光の露光時間より短くすることができ、これ
ら両方の方法を共に使用することもできる。
【0021】このように本発明では、露光器を2つ含む
写真エッチング用装置を利用することによって生産性を
向上させ、2回の露光工程で部分的に異なる厚さを有す
る感光膜パターンを形成し、これをエッチングマスクと
して使用して少なくとも2つ以上のパターンを一回の写
真エッチング工程で形成することによって工程を単純化
することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の実施形態例による写真エッチング用装置及びその
方法について詳細に説明する。
【0023】図1に示したように、本発明による写真エ
ッチング用装置は薄膜の上部に感光膜を塗布する感光膜
塗布装置1、感光膜を硬化させるために加熱するソフト
ベーク器2、マスクを用いて硬化した感光膜に光を照射
して露光する第1露光器3及び第2露光器4、現像液を
利用して感光膜を選択的に除去して感光膜パターンを形
成する現像装置5、そして現象された感光膜パターンの
接着力を良好にするために加熱するハードベーク器6を
含む。
【0024】図1の矢印は工程の流れを示し、第1露光
器を利用した第1写真エッチング工程と第2露光器を利
用した第2写真エッチング工程とを独立させて進めるこ
とで同一時間内に2倍の効果を得ることができ、また、
第1露光器で露光した後に続けて第2露光器で露光して
部分的に異なる厚さを有する感光膜パターンを形成し、
これをエッチングマスクとして使用して少なくとも2つ
以上のパターンを一回のエッチング工程で形成すること
で工程を単純化することもできる。
【0025】まず、感光膜塗布装置1で陽性感光膜を塗
布し、塗布された感光膜をソフトベーク器2でベークし
た後、第1露光器3または第2露光器4のうちのいずれ
か一つでマスクを用いて露光を実施する。その後、現像
装置5で感光膜の露光された部分を除去する。その次
に、ハードベーク器6でベークする。この時、それぞれ
の露光器3、4は互いに同一パターンを露光することも
でき、異なるパターンを露光することもできる。本発明
では第1露光器3を通じた第1露光を含む第1写真エッ
チング工程と第2露光器4を通じた第2露光を含む第2
写真エッチング工程とがそれぞれ同時に行われ得、ま
た、いずれか一つの工程の進行中に他の工程が始まり得
るので、生産性を向上させることができる。
【0026】一方、他の写真エッチング工程は感光膜塗
布装置1で陽性感光膜を塗布した後、塗布した感光膜を
ソフトベーク器2でベークし、その次に、第1露光器3
から第2露光器4の順または第2露光器4から第1露光
器3の順に露光を実施する。その後、現像装置5で感光
膜の露光された部分を露光し、ハードベーク器6でベー
クを実施することによって互いに異なる厚さを有する感
光膜パターンを形成する。従って、このような感光膜パ
ターンを用いてその下部の薄膜がエッチングされる程度
を異なるようにしたり多数層の薄膜を一度にエッチング
する。
【0027】ここでは陽性感光膜を利用した例を挙げて
説明したが、陰性感光膜を使用することもできる。陰性
感光膜を使用する時には感光膜の現像工程で露光されな
い部分が除去される。
【0028】このように本発明による写真エッチング工
程を利用して厚さが異なる感光膜を形成する方法を図2
乃至4及び図1を参照して詳細に説明する。
【0029】まず、図2に示したように、基板10上に
化学気相蒸着法(CVD)またはスパッタリング法また
はコーティング法で薄膜20を形成した後、その上に陽
性感光膜30を塗布する。その次に、第1パターン42
が形成されている透明基板41からなる第1マスク40
を用いて第1露光を実施する。
【0030】その後、図3に示したように、第2マスク
50を用いて第2露光を実施して第1露光で光に露出さ
れない部分A'及びC'のうちのC'だけが露光されるよ
うにする。第2マスク50は透明基板51上に第2パタ
ーン52が形成されている。ここで、第2パターン52
は第1マスク40のパターン42と異なるパターンのも
のを使用することができ、同一パターンのものを利用す
ることもでき、第1マスク40のパターン42のような
場合には第1露光時と異なって整列されるように配置す
る。この時、第1露光時と異なる光の強さで露光したり
露光時間を異なるようにする。または、この両方を共に
使用することもできる。
【0031】その後、現像工程を進めると、図4のよう
に、A'領域の感光膜31は厚さが厚く、C'領域の感光
膜32はA'領域の感光膜31より厚さが薄く、B'領域
は殆ど除去されるようになる。
【0032】従って、第1露光器で第1露光を実施した
後に第2露光器で第2露光を実施する二回の露光工程を
利用して厚さが異なる感光膜パターンを形成することが
できる。
【0033】このような写真エッチング用装置及び方法
を利用して液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造
することができるが、添付した図面を参照して本発明の
第1実施形態例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ
基板及びその製造方法に対して説明する。
【0034】図5は本発明の第1実施形態例によって製
造した液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図で
あり、図6は図5に示した薄膜トランジスタ基板をIV−
IV'線によって切断した断面図である。
【0035】まず、絶縁基板110上にアルミニウム
(Al)またはアルミニウム合金、モリブデン(Mo)
またはモリブデン−タングステン(MoW)合金、クロ
ム(Cr)、タンタル(Ta)などの金属または導電体
からなるゲート配線が形成されている。ゲート配線は横
方向にのびている走査信号線またはゲート線122、ゲ
ート線122の一端に連結されていて外部からの走査信
号の印加を受けてゲート線122に伝達するゲートパッ
ド124、ゲート線122の分枝である薄膜トランジス
タのゲート電極126、ゲート線122と平行であり上
板の共通電極に入力される共通電極電圧などの電圧の印
加を外部から受ける維持電極128を含む。維持電極1
28は後述する画素電極182と連結された維持蓄電器
用導電体パターン168と重畳して画素の電荷保存能力
を向上させる維持蓄電器をなす。
【0036】ゲート配線122、124、126、12
8は単一層に形成されるが、二重層や三重層に形成され
ることも可能である。二重層以上に形成する場合には一
つの層は抵抗が小さい物質で形成し、他の層は他の物
質、特に画素電極として使用されるITO(Indium Tin
Oxide)との接触特性が良い物質で形成するのが好まし
い。その理由は、外部と電気的に連結されるパッド部を
補強するために、パッド部は配線用物質と画素電極用物
質とで形成されるためである。画素電極をITOで形成
する場合においてITOと接触特性が良い物質としては
クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(T
i)、タンタル(Ta)などがあり、Cr/Al(また
はAl合金)の二重層またはAl/Moの二重層をその
例として挙げることができる。
【0037】ゲート配線122、124、126、12
8の上には窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート
絶縁膜130が形成されてゲート配線122、124、
126、128を覆っている。
【0038】ゲート絶縁膜130上には水素化非晶質ケ
イ素(hydrogenated amorphous silicon)などの半導体
からなる半導体層142、148が形成されており、半
導体層142、148上には燐(P)などのn型不純物
で高濃度にドーピングされた非晶質ケイ素などからなる
抵抗性接触層(ohmic contact layer)パターンまたは
中間層パターン155、156、158が形成されてい
る。
【0039】接触層パターン155、156、158上
にはMoまたはMoW合金、Cr、AlまたはAl合
金、Taなどの導電物質からなるデータ配線が形成され
ている。データ配線は縦方向に形成されているデータ線
162、データ線162の一端に連結されて外部からの
画像信号の印加を受けるデータパッド164、そしてデ
ータ線162の分枝である薄膜トランジスタのソース電
極165からなるデータ線部を含み、またデータ線部1
62、164、165と分離されていてゲート電極12
6または薄膜トランジスタのチャンネル部Cに対してソ
ース電極165の反対側に位置する薄膜トランジスタの
ドレーン電極166と、維持電極128上に位置してい
る維持蓄電器用導電体パターン168とも含む。維持電
極128を形成しない場合は、維持蓄電器用導電体パタ
ーン168も形成しない。
【0040】データ配線162、164、165、16
6、168もゲート配線122、124、126、12
8と同様に単一層に形成されるが、二重層や三重層で形
成することも可能である。もちろん、二重層以上に形成
する場合には、一つの層は抵抗が小さい物質で形成し、
他の層は他の物質との接触特性が良い物質で形成するの
が好ましい。
【0041】接触層パターン155、156、158は
その下部の半導体層142、148とその上部のデータ
配線162、164、165、166、168との接触
抵抗を低下させる役割を果たし、データ配線162、1
64、165、166、168と完全に同一の形態を有
する。即ち、データ線部接触層パターン155はデータ
線162、164、165と同一であり、ドレーン電極
用接触層パターン156はドレーン電極166と同一で
あり、維持蓄電器用接触層パターン158は維持蓄電器
用導電体パターン168と同一である。
【0042】一方、半導体層142、148は、薄膜ト
ランジスタのチャンネル部C以外はデータ配線162、
164、165、166、168及び接触層パターン1
55、156、157と同一の形態をしている。具体的
には、維持蓄電器用半導体層148と維持蓄電器用導電
体パターン168及び維持蓄電器用接触層パターン15
8は同一の形態であるが、薄膜トランジスタ用半導体層
142はデータ配線及び接触層パターンの残り部分と多
少異なる。即ち、薄膜トランジスタのチャンネル部Cで
データ線162、164、165、特にソース電極16
5とドレーン電極166とが分離されていて、データ線
部接触層パターン155とドレーン電極用接触層パター
ン156も分離されているが、薄膜トランジスタ用半導
体層142はここで切断されずに連結されて薄膜トラン
ジスタのチャンネルを生成する。
【0043】データ配線162、164、165、16
6、168上には保護膜170が形成されており、保護
膜170はドレーン電極166、データパッド164及
び維持蓄電器用導電体パターン168を露出させる接触
孔171、173、174を有しており、またゲート絶
縁膜130と共にゲートパッド124を露出させる接触
孔172を有している。保護膜170は窒化ケイ素やア
クリル系などの有機絶縁物質で形成することが可能であ
る。
【0044】保護膜170上には薄膜トランジスタから
画像信号を受けて上板の電極と共に電界を生成する画素
電極182が形成されている。画素電極182はITO
などの透明な導電物質から形成され、接触孔171を通
じてドレーン電極166と物理的・電気的に連結されて
画像信号の伝達を受ける。また画素電極182は接触孔
174を通じて維持蓄電器用導電体パターン168とも
連結されて導電体パターン168に画像信号を伝達す
る。一方、ゲートパッド124及びデータパッド164
上には接触孔172、173を通じてそれぞれこれらと
連結される補助ゲートパッド184及び補助データパッ
ド186が形成されており、これらはパッド124、1
64と外部回路装置との接着性を補完してパッドを保護
する役割を果たすものであって必須なものではなく、こ
れらの適用は任意である。
【0045】ここでは画素電極182の材料の例として
透明なITOを挙げたが、反射型液晶表示装置の場合に
は不透明な導電物質を使用することもできる。
【0046】以下、本発明の第1実施形態例による液晶
表示装置用基板の製造方法について図7乃至図15と前
述の図5及び図6を参照して詳細に説明する。
【0047】まず、図7及び8に示したように、金属な
どの導電体層をスパッタリングなどの方法で1,000
Å乃至3,000Åの厚さに蒸着し、第1写真エッチン
グ工程を利用して絶縁基板110上にゲート線122、
ゲートパッド124、ゲート電極126及び維持電極1
28を含むゲート配線を形成する。
【0048】その後、図9乃至図13に示したように、
データ配線162、164、165、166、168と
接触層パターン155、156、158を形成する。
【0049】まず、図10に示したように、ゲート絶縁
膜130、半導体層140、接触層150を化学気相蒸
着法を利用してそれぞれ1,500Å乃至5,000
Å、500Å乃至2,000Å、300Å乃至600Å
の厚さに連続蒸着し、その次に、金属などの導電体層1
60をスパッタリングなどの方法で1,500Å乃至
3,000Åの厚さに蒸着した後、第2写真エッチング
工程を実施するために導電体層160の上部に感光膜1
92、194を形成する。この時、前述の2回の露光方
法を利用して感光膜192、194のうちの薄膜トラン
ジスタのチャンネル部C、即ち、ソース電極165とド
レーン電極166との間に位置した感光膜194は、デ
ータ配線部A、即ち、データ配線162、164、16
5、166、168が形成される部分に位置した感光膜
192より厚さを薄くし、その他の部分Bは全て除去す
る。この時、チャンネル部Cに残っている感光膜194
の厚さとデータ配線部Aに残っている感光膜192の厚
さとの比は後述するエッチング工程の工程条件に応じて
異なるようにしなければならず、感光膜194の厚さを
感光膜192の厚さの1/4以下にするのが好ましく、
感光膜192の厚さは1.6乃至1.9μm程度に形成
し、感光膜194の厚さは4,000Å以下の3,00
0Å程度に形成するのが好ましい。
【0050】その次に、感光膜194及びその下部の
膜、即ち導電体層160、接触層150及び半導体層1
40に対するエッチングを進める。この時、データ配線
部Aにはデータ配線及びその下部の膜がそのまま残って
おり、チャンネル部Cには半導体層140のみが残って
いなければならず、残りの部分Bは上記3つの層16
0、150、140が全て除去されてゲート絶縁膜13
0が露出されていなければならない。
【0051】図11に示したように、残りの部分Bの露
出されている導電体層160を除去しその下部の接触層
150を露出させる。この過程では乾式エッチングまた
は湿式エッチング方法を全て使用することができ、この
時、導電体層160はエッチングされて感光膜192、
194は殆どエッチングされない条件下で行うのが好ま
しい。しかし、乾式エッチングの場合、導電体層160
のみをエッチングして感光膜192、194はエッチン
グされない条件を見つけることが難しいので感光膜19
2、194も共にエッチングされる条件下でも行うこと
が可能である。この場合には湿式エッチングの場合より
感光膜194の厚さを厚くすることでこの過程で感光膜
194が除去されて下部の導電体層160が露出される
ことがないようにする。
【0052】導電体層160がMoまたはMoW合金、
AlまたはAl合金、Taのうちの一つである場合には
乾式エッチングまたは湿式エッチングのうちのどちらで
も可能である。しかし、Crは乾式エッチング方法では
除去されにくいため、導電体層160がCrである場合
には湿式エッチングのみを用いることが好ましい。導電
体層160がCrである湿式エッチングの場合にはエッ
チング液としてCeNHO3を使用することができ、導
電体層160がMoまたはMoWである乾式エッチング
の場合にはエッチング気体としてはCF4とHClとの
混合気体またはCF4とO2との混合気体を使用すること
ができ、後者の場合、感光膜に対するエッチング比もほ
ぼ同一である。
【0053】このようにすると、図11に示したよう
に、チャンネル部C及びデータ配線部Aの導電体層、即
ちソース/ドレーン用導電体パターン167及び維持蓄
電器用導電体パターン168のみが残り、その他の部分
Bの導電体層160は全て除去されてその下部の接触層
150が露出する。この時、残った導電体パターン16
7、168はソース電極165及びドレーン電極166
が分離されないで連結している点以外はデータ配線16
2、164、165、166、168の形態と同一であ
る。また、乾式エッチングを使用した場合、感光膜19
2、194もある程度の厚さにエッチングされる。
【0054】その次に、図12に示したように、その他
の部分Bの露出された接触層150及びその下部の半導
体層140を感光膜194と共に乾式エッチング方法で
同時に除去する。この時のエッチングは感光膜192、
194、接触層150及び半導体層140(半導体層と
接触層はエッチング選択性が殆どない)が同時にエッチ
ングされ、ゲート絶縁膜130はエッチングされない条
件下で行わなければならず、特に感光膜192、194
と半導体層140に対するエッチング比がほぼ同一な条
件でエッチングするのが好ましい。例えば、SF6とH
Clとの混合気体、またはSF6とO2との混合気体を使
用すれば殆ど同一な厚さに2つの膜をエッチングするこ
とができる。感光膜192、194と半導体層140に
対するエッチング比が同一な場合、感光膜194の厚さ
は半導体層140及び接触層150の厚さの和と同一で
あるかまたはそれより薄くなければならない。
【0055】このようにすると、図12に示したよう
に、チャンネル部Cの感光膜194が除去されてソース
/ドレーン用導電体パターン167が露出し、その他の
部分Bの接触層150及び半導体層140が除去されて
その下部のゲート絶縁膜130が露出する。一方、デー
タ配線部Aの感光膜192もエッチングされるので厚さ
が薄くなる。また、この段階で半導体層142、148
が完成する。図面符号157と158はそれぞれソース
/ドレーン用導電体パターン167の下部の接触層パタ
ーンと維持蓄電器用導電体パターン168の下部の接触
層パターンを示す。
【0056】その次に、アッシング(ashing)を行って
チャンネル部Cのソース/ドレーン用導電体パターン1
67の表面に残っている感光膜のクズを除去する。アッ
シングする方法としてはプラズマ気体を利用したりマイ
クロ波(microwave)を利用することができ、主に使用
する組成物としては酸素を挙げることができる。
【0057】その後、図13に示したように、チャンネ
ル部Cのソース/ドレーン用導電体パターン167及び
その下部のソース/ドレーン用接触層パターン157を
エッチングして除去する。この時、エッチングはソース
/ドレーン用導電体パターン167と接触層パターン1
57の両方に対して乾式エッチングのみで進めることが
でき、ソース/ドレーン用導電体パターン167に対し
ては湿式エッチングで、接触層パターン157に対して
は乾式エッチングで行うこともできる。前者の場合、ソ
ース/ドレーン用導電体パターン167と接触層パター
ン157とのエッチング選択比が大きい条件下でエッチ
ングを行うことが好ましく、これはエッチング選択比が
大きくない場合にはエッチング終点を見つけることが難
しいためにチャンネル部Cに残る半導体層142の厚さ
を調節することが容易でないためである。この時、図1
3に示したように、半導体層142の一部が除去されて
厚さが薄くなる可能性もあり、感光膜192もこの時に
ある程度の厚さにエッチングされる。この時のエッチン
グはゲート絶縁膜130がエッチングされない条件で行
わなければならず、感光膜192がエッチングされてそ
の下部のデータ配線162、164、165、166、
168が露出することがないように感光膜が厚いのが好
ましいのはもちろんである。
【0058】このようにすると、ソース電極165とド
レーン電極166とが分離されながらデータ配線16
2、164、165、166、168とその下部の接触
層パターン155、156、158が完成する。
【0059】最後にデータ配線部Aに残っている感光膜
192を除去する。
【0060】また、データ配線を乾式エッチングが可能
な物質で形成する場合には感光膜192、194の厚さ
を調節して前述のような数回の中間工程を経ないで一回
のエッチング工程で接触層パターン、半導体層、データ
配線を形成することができる。即ち、B部分の導電体層
160、接触層150及び半導体層140をエッチング
する間に、C部分では感光膜194とその下部の導電体
層160及び接触層150をエッチングし、A部分では
感光膜192の一部のみをエッチングする条件を選択し
て一回の工程で形成することもできる。
【0061】このようにしてデータ配線162、16
4、165、166、168を形成した後、図14及び
15に示したように、窒化ケイ素をCVD方法で蒸着し
たり、有機絶縁物質をスピンコーティングして2,00
0Å以上の厚さを有する保護膜170を形成する。その
次に、第3写真エッチング工程で保護膜170をゲート
絶縁膜130と共にエッチングしてドレーン電極16
6、ゲートパッド124、データパッド164及び維持
蓄電器用導電体パターン168をそれぞれ露出させる接
触孔171、172、173、174を形成する。
【0062】最後に、図5及び図6に示したように、4
00Å乃至500Å厚さのITO層を蒸着し、第4写真
エッチング工程を使用して画素電極182、補助ゲート
パッド184及び補助データパッド186を形成する。
【0063】このように、薄膜トランジスタ基板を製造
するための本発明の第1実施形態例では、多数層の膜を
一度にエッチングするために2回の露光工程を実施して
感光膜192、194の厚さが異なる3つの部分を形成
し、データ配線162、164、165、166、16
8とその下部の接触層パターン155、156、158
及び半導体層142、148を形成するので工程を単純
化することができる。
【0064】このように感光膜を形成する方法を用いて
他の形態の薄膜トランジスタ基板を製造することがで
き、本発明による第2実施形態例は前述の第1実施形態
例と類似しているがパターニング及び積層順序が相異す
る。第2実施形態例による薄膜トランジスタ基板及びそ
の製造方法を図16乃至図21に示した。
【0065】図16は本発明の第2実施形態例による薄
膜トランジスタ基板の配置図であり、図17は図16の
XII−XII'線の断面図であって、第1実施形態例と類似
しているが、画素電極282、補助ゲートパッド284
及び補助データパッド286を保護膜270の下部に形
成し、維持電極128と維持蓄電器用導電体168、半
導体層148及び接触層パターン158を形成しない。
【0066】以下、図18乃至図21と前述の図16及
び図17を参照して本発明の第2実施形態例による薄膜
トランジスタ基板の製造方法について説明する。
【0067】まず、前述の第1実施形態例のように基板
210上にゲート線222、ゲートパッド224及びゲ
ート電極226を含むゲート配線222、224、22
6を形成する。
【0068】その次に、図18及び図21に示したよう
に、導電体パターン267、接触層パターン257、半
導体層242及びゲートパッド224を露出させる接触
孔232を形成する。
【0069】先ず、図19に示したように、ゲート配線
222、224、226上にゲート絶縁膜230、半導
体層240、接触層250、そして導電体層260を順
に蒸着した後、前述の2回の露光工程を用いて厚さが異
なる第3感光膜292及び第4感光膜294を形成す
る。データ配線262、264、265、266が形成
される第3感光膜292は厚さが最も厚く、ゲートパッ
ド224の上部の接触孔232が形成される部分の感光
膜は除去し、その他の部分の第4感光膜294は第3感
光膜292より厚さが薄くなるようにする。
【0070】その次に、図20に示したように、感光膜
292、294をエッチング阻止層として使用してゲー
トパッド224の上部の導電体層260、接触層250
及び半導体層240をエッチングする。
【0071】その後、図21に示したように、アッシン
グを実施して第4感光膜294を除去するが、この時、
第3感光膜292も一部エッチングされて厚さが薄くな
る。その後、露出した導電体層260、接触層250及
び半導体層240をエッチングして導電体パターン26
7、接触層パターン257及び半導体層242を形成す
る。その後、残っている第3感光膜292を除去する。
【0072】その次に、図16及び図17に示したよう
に、チャンネルが形成される部分の導電体パターン26
7及び接触層パターン257をエッチングしてデータ線
262、データパッド264、ソース電極265及びド
レーン電極266、そして接触層パターン255、25
6を完成した後、画素電極282、補助ゲートパッド2
84及び補助データパッド286を形成する。その次
に、保護膜270を蒸着した後、パターニングして補助
ゲートパッド284及び補助データパッド286をそれ
ぞれ露出させる接触孔272、273を形成する。
【0073】また、本発明の第3実施形態例による薄膜
トランジスタ基板及びその製造方法を図22乃至図27
に示した。
【0074】図22は本発明の第3実施形態例による薄
膜トランジスタ基板の配置図であり、図23は図22の
XVII−XVII'線の断面図である。第3実施形態例は第1
実施形態例と類似しているが、画素電極382、補助ゲ
ートパッド384及び補助データパッド386は保護膜
370の下部に形成されており、データ配線362、3
64、365、366と接触層パターン355、356
の形態が異なる。また、維持電極128、維持蓄電器用
導電体168、半導体層148及び接触層パターン15
8を形成しない。
【0075】以下、図24乃至図27と前記図22及び
図23とを参照して本発明の第3実施形態例による薄膜
トランジスタ基板の製造方法について説明する。
【0076】まず、前述の第1実施形態例と同様に、基
板310上にゲート線322、ゲートパッド324及び
ゲート電極326を含むゲート配線322、324、3
26を形成する。
【0077】その次に、図24及び図27に示したよう
に、ゲートパッド324を露出させる接触孔332、接
触層パターン357及び半導体層342を形成する。
【0078】先ず、図25に示したように、ゲート配線
322、324、326上にゲート絶縁膜330、半導
体層340、そして接触層350を蒸着した後、2回の
露光工程で接触層350の上部に感光膜392、394
を形成する。ここで、半導体層342及び接触層パター
ン355、356が形成される部分の第5感光膜392
は厚さが最も厚く、ゲートパッド324の上部の接触孔
332が形成される部分は感光膜を全て除去し、残り部
分の第6感光膜394は第5感光膜392より厚さを薄
くする。
【0079】その次に、図26に示したように、ゲート
パッド324の上部の接触層350、半導体層340及
びゲート絶縁膜330をエッチングする。
【0080】その後、図27に示したように、アッシン
グ工程で第6感光膜394を除去するが、この時、第5
感光膜392も一部除去されて厚さが薄くなる。その
後、露出した接触層350及び半導体層340をエッチ
ングして接触層パターン357と半導体層342を形成
する。その後、残っている感光膜392を除去する。
【0081】その後、図22及び図23に示したよう
に、データ線362、データパッド364、ソース電極
365及びドレーン電極366を形成し、接触層パター
ン357をエッチングして接触層パターン355、35
6を完成した後、画素電極382、補助ゲートパッド3
84及び補助データパッド386を形成する。その次
に、保護膜370を蒸着してパターニングして補助ゲー
トパッド384と補助データパッド386をそれぞれ露
出させる接触孔372、373を形成する。
【0082】本発明の第4実施形態例による薄膜トラン
ジスタ基板及びその製造方法を図28乃至図36に示し
た。
【0083】図28は本発明の第4実施形態例による薄
膜トランジスタ基板の配置図であり、図29は図28の
XXII−XXII'線の断面図である。第4実施形態例も第1
実施形態例と類似しているが、保護膜470がデータ配
線462、464、465、466と類似した形態を有
しているという点が異なる。また、第4実施形態例では
維持電極128、維持蓄電器用導電体168、半導体層
148及び接触層パターン158を形成しない。
【0084】以下、図30乃至図36と前記図28及び
図29とを参照して本発明の第4実施形態例による薄膜
トランジスタ基板の製造方法について説明する。
【0085】まず、前述の第1実施形態例と同様に、基
板410上にゲート線422、ゲートパッド424及び
ゲート電極426を含むゲート配線422、424、4
26を形成する。
【0086】その次に、図30及び図31に示したよう
に、ゲート絶縁膜430、半導体層440、接触層45
0及び導電体層460を蒸着した後、導電体層460と
接触層450とをエッチングしてデータ線462、デー
タパッド464、ソース電極465及びドレーン電極4
66を含むデータ配線と接触層パターン455、456
とを形成する。
【0087】その後、図32乃至図36に示したよう
に、第4乃至第6接触孔471、472、473を含む
保護膜470と半導体層442とを形成する。
【0088】先ず、図33に示したように、データ配線
462、464、465、466の上部に保護膜470
を蒸着した後、感光膜492、494を形成し、前述の
2回の露光方法を用いてデータ配線462、464、4
65、466が形成される部分の第7感光膜492の厚
さが最も厚く、ドレーン電極466、ゲートパッド42
4、そしてデータパッド464の上部の第4乃至第6接
触孔471、472、473が形成される部分の感光膜
は全て除去し、残り部分の感光膜494は第7感光膜4
92より厚さが薄くなるようにする。
【0089】その後、図34に示したように、露出した
膜をエッチングして第4乃至第6接触孔471、47
2、473を形成し、ドレーン電極466及びデータパ
ッド464部は保護膜470のみをエッチングし、ゲー
トパッド422部は保護膜470、半導体層440及び
ゲート絶縁膜430までエッチングする。
【0090】その後、図35に示したように、アッシン
グして第8感光膜494を除去し、第7感光膜492も
一部除去されて厚さが薄くなる。
【0091】その後、図36に示したように、感光膜4
92で覆われない部分の保護膜470及び半導体層44
0をエッチングする。その次に、残っている感光膜49
2を除去する。
【0092】その後、図28及び図29に示したよう
に、画素電極482、補助ゲートパッド484及び補助
データパッド486を形成する。
【0093】本発明の第5実施形態例による薄膜トラン
ジスタ基板及びその製造方法を図37乃至図42に示し
た。
【0094】図37は本発明の第5実施形態例による薄
膜トランジスタ基板の配置図であり、図38は図37の
XXIX−XXIX'線の断面図である。第5実施形態例は第1
実施形態例と類似しているが、保護膜570をゲート電
極526の上部にのみ形成し、そのためにドレーン電極
566及びデータパッド564をそれぞれ露出させる接
触孔を形成しない点が異なる。また、維持電極128、
維持蓄電器用導電体168、半導体層148及び接触層
パターン158を形成しない。
【0095】以下、図39乃至図42と前記図37及び
図38を参照して本発明の第5実施形態例による薄膜ト
ランジスタ基板の製造方法について説明する。
【0096】まず、前述の第1実施形態例と同様に、基
板510上にゲート線522、ゲートパッド524及び
ゲート電極526を含むゲート配線522、524、5
26を形成する。
【0097】その次に、図39乃至図42に示したよう
に、保護膜570とゲートパッド524を露出させる接
触孔532を形成する。
【0098】先ず、図40に示したように、ゲート絶縁
膜530、半導体層540、そして保護膜570を順に
蒸着し、その上に2回の露光工程を用いて感光膜59
2、594を形成する。ここで、ゲート電極526の上
部の第9感光膜592が最も厚く、ゲートパッド524
の上部の接触孔572が形成される部分は感光膜が除去
されており、その他の部分の第10感光膜594は第9
感光膜592より厚さが薄くなるようにする。
【0099】その後、図41に示したように、ゲートパ
ッド524の上部の露出した保護膜570、半導体層5
40及びゲート絶縁膜530をエッチングする。
【0100】その後、図42に示したように、アッシン
グを実施して第10感光膜594を除去するが、この
時、第9感光膜592の厚さも薄くなる。その次に、保
護膜570をエッチングしてゲート電極526の上部に
のみ残す。その後、第9感光膜592を除去する。
【0101】その後、図37及び図38に示したよう
に、接触層と導電体層とを蒸着してパターニングして半
導体層542と接触層パターン555、556、そして
データ線562、データパッド564とソース電極56
5及びドレーン電極566を形成する。その後、画素電
極582、補助ゲートパッド584及び補助データパッ
ド586を形成する。
【0102】このように本発明の実施形態例では多数層
の薄膜を一度にエッチングするために2回の露光工程で
厚さが異なる感光膜を形成してエッチングするので、工
程が簡単であると共に基板全体に均一なパターンを得る
ことができる。
【0103】
【発明の効果】本発明では写真エッチング用装置に露光
器を二つ設置するので生産性を向上させることができ、
2回の露光工程で厚さが異なる感光膜を形成して多数層
の薄膜を一度にエッチングするので工程が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による写真エッチング用装置を示したも
のである。
【図2】本発明の実施形態例による感光膜パターンの形
成方法を示したものである。
【図3】本発明の実施形態例による感光膜パターンの形
成方法を示したものである。
【図4】本発明の実施形態例による感光膜パターンの形
成方法を示したものである。
【図5】本発明の第1実施形態例による液晶表示装置用
薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図6】図5のIV−IV'線の断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態例によって製造する第1
段階における薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図8】図7のVb−Vb'線の断面図である。
【図9】図8の次の段階における薄膜トランジスタ基板
の配置図である。
【図10】図9のVIb−VIb'線の断面図である。
【図11】図9のVIb−VIb'線の断面図で、図10の
次の段階を示したものである。
【図12】図9のVIb−VIb'線の断面図で、図11の
次の段階を示したものである。
【図13】図9のVIb−VIb'線の断面図で、図12の
次の段階を示したものである。
【図14】図13の次の段階における薄膜トランジスタ
基板の配置図である。
【図15】図14のXb−Xb'線の断面図である。
【図16】本発明の第2実施形態例による薄膜トランジ
スタ基板の配置図である。
【図17】図16のXII−XII'線の断面図である。
【図18】本発明の第2実施形態例によって製造する段
階における薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図19】図18のXIIIb−XIIIb'線の断面図であ
る。
【図20】図18のXIIIb−XIIIb'線の断面図で、図
19の次の段階を示したものである。
【図21】図18のXIIIb−XIIIb'線の断面図で、図
20の次の段階を示したものである。
【図22】本発明の第3実施形態例による薄膜トランジ
スタ基板の配置図である。
【図23】図22のXVII−XVII'線の断面図である。
【図24】本発明の第3実施形態例によって製造する段
階における薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図25】図24のXVIIb−XVIIb'線の断面図であ
る。
【図26】図24のXVIIb−XVIIb'線の断面図で、図
25の次の段階を示したものである。
【図27】図24のXVIIb−XVIIb'線の断面図で、図
26の次の段階を示したものである。
【図28】本発明の第4実施形態例による薄膜トランジ
スタ基板の配置図である。
【図29】図28のXXII−XXII'線の断面図である。
【図30】本発明の第4実施形態例によって製造する段
階における薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図31】図30のXXIIIb−XXIIIb'線の断面図であ
る。
【図32】図31の次の段階における薄膜トランジスタ
基板の配置図である。
【図33】図32のXXIVb−XXIVb'線の断面図であ
る。
【図34】図32のXXIVb−XXIVb'線の断面図で、図
33の次の段階を示したものである。
【図35】図32のXXIVb−XXIVb'線の断面図で、図
34の次の段階を示したものである。
【図36】図32のXXIVb−XXIVb'線の断面図で、図
35の次の段階を示したものである。
【図37】本発明の第5実施形態例による薄膜トランジ
スタ基板の配置図である。
【図38】図37のXXIX−XXIX'線の断面図である。
【図39】本発明の第5実施形態例によって製造する段
階における薄膜トランジスタ基板の配置図である。
【図40】図39のXXXb−XXXb'線の断面図である。
【図41】図39のXXXb−XXXb'線の断面図で、図4
0の次の段階を示したものである。
【図42】図39のXXXb−XXXb'の断面図で、図41
の次の段階を示したものである。
【符号の説明】
1:感光膜塗布装置 2:ソフトベーク器 3:第1露光器 4:第2露光器 5:現像装置 6:ハードベーク器 10:基板 20:薄膜 30、31、32:感光膜 40:第1マスク 41、51:透明基板 42:第1パターン 50:第2マスク 52:第2パターン 110、210、310、410、510:絶縁基板 122、222、322、422、522:ゲート線 124、224、324、424、524:ゲートパッ
ド 126、226、326、426、526:ゲート電極 128:維持電極 130、230、330、430、530:ゲート絶縁
膜 140、240、242、340、342、440、4
42、540、542:半導体層 142:薄膜トランジスタ用半導体層 148:維持蓄電器用半導体層 150、250、350、450:接触層 155、255、355、455、555:データ線部
接触層パターン 156、256、356、456、556:ドレーン電
極用接触層パターン 158:維持蓄電器用接触層パターン 160、260、460:導電体層 162、262、362、462、562:データ線 164、264、364、464、564:データパッ
ド 165、265、365、465、565:ソース電極 166、266、366、466、566:ドレーン電
極 168:維持畜電器用導電体パターン 170、270、370、470、570:保護膜 171、172、173、174、232、272、2
73、332、372、373、471、472、47
3、532、572:接触孔 182、282、382、482、582:画素電極 184、284、384、484、584:補助ゲート
パッド 186、286、386、486、586:補助データ
パッド 192、194:感光膜 257、357:接触層パターン 267:導電体パターン 292:第3感光膜 294:第4感光膜 392:第5感光膜 394:第6感光膜 492:第7感光膜 494:第8感光膜 592:第9感光膜 594:第10感光膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/336 H01L 29/78 627C

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に感光膜を塗布する塗布装置と、 前記感光膜を露光する第1及び第2露光器と、 露光された前記感光膜を現像する現像装置と、 を含む半導体素子の写真エッチング用装置。
  2. 【請求項2】基板上に形成されている薄膜上に感光膜を
    塗布する段階と、 前記感光膜を第1露光する段階と、 前記第1露光された感光膜を第2露光する段階と、 前記感光膜を現像して厚さが互いに異なる少なくとも三
    つの部分を形成する段階と、 を含む薄膜の写真エッチング方法。
  3. 【請求項3】前記第1露光及び第2露光は互いに異なる
    露光器を利用する請求項2に記載の薄膜の写真エッチン
    グ方法。
  4. 【請求項4】前記第2露光時に露光される光の強さは前
    記第1露光の光の強さより弱いことを特徴とする請求項
    2に記載の薄膜の写真エッチング方法。
  5. 【請求項5】前記第2露光の露光時間が前記第1露光の
    露光時間より短いことを特徴とする請求項4に記載の薄
    膜の写真エッチング方法。
  6. 【請求項6】前記第2露光の露光時間が前記第1露光の
    露光時間より短いことを特徴とする請求項2に記載の薄
    膜の写真エッチング方法。
  7. 【請求項7】絶縁基板の上にゲート線、前記ゲート線に
    連結されているゲート電極を含むゲート配線を形成する
    段階と、 前記ゲート配線を覆うゲート絶縁膜、半導体層、抵抗性
    接触層、そして導電体層を蒸着する段階と、 前記導電体層と前記接触層及び前記半導体層とをパター
    ニングしてデータ線、前記データ線に連結されているソ
    ース電極、そして前記データ線及び前記ソース電極と分
    離されているドレーン電極を含むデータ配線と接触層パ
    ターン及び半導体層パターンとを形成する段階と、 前記データ配線を覆い、前記ドレーン電極を露出させる
    接触孔を含む保護膜を形成する段階と、 前記接触孔を通じて前記ドレーン電極と連結されている
    画素電極を形成する段階とを含み、 前記データ配線と前記接触層パターンと前記半導体層と
    を形成する段階は感光膜パターンを利用した写真エッチ
    ング工程を通じて行われ、 前記感光膜パターンは前記データ配線を形成するための
    第1露光と前記ソース及びドレーン電極の間のチャンネ
    ルを形成するための第2露光とによって形成され、前記
    ソース及びドレーン電極の間に位置し第1厚さを有する
    第1部分と前記第1部分より厚い厚さを有する第2部分
    と厚さがない第3部分とを含む薄膜トランジスタ基板の
    製造方法。
  8. 【請求項8】前記第1露光と第2露光とは互いに異なる
    露光器を用いることを特徴とする請求項7に記載の薄膜
    トランジスタ基板の製造方法。
  9. 【請求項9】前記第2露光時に露光される光の強さは前
    記第1露光の光の強さより弱いことを特徴とする請求項
    7に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  10. 【請求項10】前記第2露光の露光時間が前記第1露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項9に記載の
    薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  11. 【請求項11】前記第2露光の露光時間が前記第1露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項7に記載の
    薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  12. 【請求項12】絶縁基板の上にゲート線、前記ゲート線
    に連結されているゲート電極及びゲートパッドを含むゲ
    ート配線を形成する段階と、 前記ゲート配線の上部にゲート絶縁膜、半導体層、抵抗
    性接触層、そして導電体層を蒸着する段階と、 前記導電体層と前記接触層、前記半導体層及び前記ゲー
    ト絶縁膜をパターニングして前記ゲートパッドを露出さ
    せる第1接触孔と、導電体パターン、接触層パターン、
    そして半導体層パターンを形成する段階と、 前記導電体パターン及び接触層パターンをパターニング
    してデータ線、前記データ線に連結されているソース電
    極、前記データ線及び前記ソース電極と分離されている
    ドレーン電極、そして前記データ線の一端に位置するデ
    ータパッドを含むデータ配線と接触層パターンを完成す
    る段階と、 前記ドレーン電極と連結されている画素電極を形成する
    段階と、 前記データ配線と前記画素電極を覆い、前記ゲートパッ
    ド及び前記データパッドをそれぞれ露出させる第2及び
    第3接触孔を含む保護膜を形成する段階とを含み、 前記第1接触孔と導電体パターン、接触層パターン、そ
    して半導体層パターンを形成する段階は感光膜パターン
    を利用した写真エッチング工程を通じて行われ、 前記感光膜パターンは前記導電体パターンを形成するた
    めの第1露光と前記第1接触孔を形成するための第2露
    光とによって形成され、前記導電体パターンの上部に位
    置し第1厚さを有する第1部分と前記第1接触孔の上部
    に位置し厚さがない第2部分と前記第1部分より厚さが
    小さい第3部分とを含むことを特徴とする薄膜トランジ
    スタ基板の製造方法。
  13. 【請求項13】前記第1露光と第2露光とは互いに異な
    る露光器を用いることを特徴とする請求項12に記載の
    薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  14. 【請求項14】前記第1露光時に露光される光の強さは
    前記第2露光の光の強さより弱いことを特徴とする請求
    項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  15. 【請求項15】前記第1露光の露光時間が前記第2露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項14に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  16. 【請求項16】前記第1露光の露光時間が前記第2露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項12に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  17. 【請求項17】絶縁基板の上にゲート線、前記ゲート線
    に連結されているゲート電極及びゲートパッドを含むゲ
    ート配線を形成する段階と、 前記ゲート配線の上部にゲート絶縁膜、半導体層及び抵
    抗性接触層を蒸着する段階と、 前記接触層と前記半導体層及び前記ゲート絶縁膜をパタ
    ーニングして前記ゲートパッドを露出させる第1接触孔
    と接触層パターンと半導体層パターンとを形成する段階
    と、 前記接触層パターンの上部にデータ線、前記データ線に
    連結されているソース電極、前記データ線及び前記ソー
    ス電極と分離されているドレーン電極、そして前記デー
    タ線の一端に位置するデータパッドを含むデータ配線を
    形成する段階と、 前記接触層パターンを完成する段階と、 前記ドレーン電極と連結されている画素電極を形成する
    段階と、 前記データ配線と前記画素電極を覆い、前記ゲートパッ
    ド及び前記データパッドをそれぞれ露出させる第2及び
    第3接触孔を含む保護膜を形成する段階とを含み、 前記第1接触孔と前記接触層パターン及び前記半導体層
    パターンとを形成する段階は感光膜パターンを利用した
    写真エッチング工程を通じて行われ、 前記感光膜パターンは前記接触層パターンを形成するた
    めの第1露光と前記第1接触孔を形成するための第2露
    光によって形成され、前記接触層パターンの上部に位置
    し第1厚さを有する第1部分と前記第1接触孔の上部に
    位置し厚さがない第2部分と前記第1部分より厚さが小
    さい第3部分とを含むことを特徴とする薄膜トランジス
    タ基板の製造方法。
  18. 【請求項18】前記第1露光と第2露光とは互いに異な
    る露光器を用いることを特徴とする請求項17に記載の
    薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  19. 【請求項19】前記第1露光時に露光される光の強さは
    前記第2露光の光の強さより弱いことを特徴とする請求
    項17に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  20. 【請求項20】前記第1露光の露光時間が前記第2露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項19に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  21. 【請求項21】前記第1露光の露光時間が前記第2露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項17に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  22. 【請求項22】絶縁基板の上にゲート線、前記ゲート線
    に連結されているゲート電極及びゲートパッドを含むゲ
    ート配線を形成する段階と、 前記ゲート配線の上部に第1絶縁膜を形成する段階と、 前記第1絶縁膜の上部に半導体層を蒸着する段階と、 前記半導体層の上部に抵抗性接触層パターンを形成する
    段階と、 前記接触層パターンの上部にデータ線、前記データ線に
    連結されているソース電極、前記データ線及び前記ソー
    ス電極と分離されているドレーン電極、そして前記デー
    タ線の一端に位置するデータパッドを含むデータ配線を
    形成する段階と、 前記データ配線を覆う第2絶縁膜を形成する段階と、 前記第2絶縁膜と前記半導体層及び前記ゲート絶縁膜を
    パターニングして前記ドレーン電極と前記ゲートパッ
    ド、前記データパッドをそれぞれ露出させる第1乃至第
    3接触孔及び半導体層パターンを形成する段階と、 前記第1接触孔を通じて前記ドレーン電極と連結されて
    いる画素電極を形成する段階とを含み、 前記第1乃至第3接触孔及び前記半導体層パターンを形
    成する段階は感光膜パターンを利用した写真エッチング
    工程を通じて行われ、 前記感光膜パターンは前記半導体層パターンを形成する
    ための第1露光と前記第1乃至第3接触孔を形成するた
    めの第2露光とによって形成され、前記半導体層パター
    ンの上部に位置し第1厚さを有する第1部分と前記第1
    乃至第3接触孔の上部に位置し厚さがない第2部分と前
    記第1部分より厚さが小さい第3部分とを含むことを特
    徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  23. 【請求項23】前記第1露光と第2露光とは互いに異な
    る露光器を用いることを特徴とする請求項22に記載の
    薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  24. 【請求項24】前記第1露光時に露光される光の強さは
    前記第2露光の光の強さより弱いことを特徴とする請求
    項22に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  25. 【請求項25】前記第1露光の露光時間が前記第2露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項24に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  26. 【請求項26】前記第1露光の露光時間が前記第2露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項22に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  27. 【請求項27】絶縁基板の上にゲート線、前記ゲート線
    に連結されているゲート電極及びゲートパッドを含むゲ
    ート配線を形成する段階と、 前記ゲート配線の上部に第1絶縁膜、半導体層、そして
    第2絶縁膜を蒸着する段階と、 前記第2絶縁膜と前記半導体層及び前記第1絶縁膜をパ
    ターニングして前記ゲート電極の上部に位置する第2絶
    縁膜パターンと前記ゲートパッドとを露出させる接触孔
    を形成する段階と、 前記第2絶縁膜パターンの上部に接触層パターンを形成
    する段階と、 前記接触層パターンの上部にデータ線、前記データ線に
    連結されているソース電極、前記データ線及び前記ソー
    ス電極と分離されているドレーン電極、そして前記デー
    タ線の一端に位置するデータパッドを含むデータ配線を
    形成する段階と、 前記ドレーン電極と連結されている画素電極を形成する
    段階とを含み、 前記第2絶縁膜パターン及び接触孔を形成する段階は感
    光膜パターンを利用した写真エッチング工程を通じて行
    われ、 前記感光膜パターンは前記第2絶縁膜パターンを形成す
    るための第1露光と前記接触孔を形成するための第2露
    光とによって形成され、前記第2絶縁膜パターンの上部
    に位置し第1厚さを有する第1部分と前記接触孔の上部
    に位置し厚さがない第2部分と前記第1部分より厚さが
    小さい第3部分とを含むことを特徴とする薄膜トランジ
    スタ基板の製造方法。
  28. 【請求項28】前記第1露光と第2露光とは互いに異な
    る露光器を利用することを特徴とする請求項27に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  29. 【請求項29】前記第1露光時に露光される光の強さは
    前記第2露光の光の強さより弱いことを特徴とする請求
    項27に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  30. 【請求項30】前記第1露光の露光時間が前記第2露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項29に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  31. 【請求項31】前記第1露光の露光時間が前記第2露光
    の露光時間より短いことを特徴とする請求項27に記載
    の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
JP2001068310A 2000-03-13 2001-03-12 写真エッチング用装置及び方法、そしてこれを利用した液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法 Pending JP2001319876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000012486A KR100686228B1 (ko) 2000-03-13 2000-03-13 사진 식각용 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR2000-12486 2000-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319876A true JP2001319876A (ja) 2001-11-16

Family

ID=19654599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068310A Pending JP2001319876A (ja) 2000-03-13 2001-03-12 写真エッチング用装置及び方法、そしてこれを利用した液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6451635B2 (ja)
JP (1) JP2001319876A (ja)
KR (1) KR100686228B1 (ja)
TW (1) TW459285B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297850A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Advanced Display Inc 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法並びにこれを用いた液晶表示装置
JP2005018074A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd 露光方法及びこれを用いる液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2005277418A (ja) * 2004-03-19 2005-10-06 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2006049889A (ja) * 2004-07-27 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2006208750A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Future Vision:Kk 表示装置用基板とその製造方法、及びこの表示装置用基板を用いた表示装置
JP2006221059A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Future Vision:Kk 表示装置用基板およびこの表示装置用基板を用いた画像表示装置
WO2006137582A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Fujifilm Corporation Exposure method and apparatus
JP2007304557A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US8623681B2 (en) 2010-07-09 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate, method for manufacturing the same, and liquid crystal display panel
US9196742B2 (en) 2010-08-04 2015-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate, method for manufacturing the same, and liquid crystal display panel
JP2016167103A (ja) * 2010-02-26 2016-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
TW413844B (en) 1998-11-26 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films
KR100686228B1 (ko) * 2000-03-13 2007-02-22 삼성전자주식회사 사진 식각용 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
US6509616B2 (en) * 2000-09-29 2003-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
KR100437475B1 (ko) * 2001-04-13 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자 제조 방법
KR100443831B1 (ko) * 2001-12-20 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조 방법
TW535296B (en) * 2002-05-31 2003-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for producing thin film transistor
JP4565799B2 (ja) * 2002-07-01 2010-10-20 大林精工株式会社 横電界方式液晶表示装置、その製造方法、走査露光装置およびミックス走査露光装置
KR100498543B1 (ko) * 2002-11-07 2005-07-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100945579B1 (ko) * 2003-03-17 2010-03-08 삼성전자주식회사 표시 장치용 표시판 및 그의 제조 방법과 그 표시판을포함하는 액정 표시 장치
KR101061844B1 (ko) 2004-06-29 2011-09-02 삼성전자주식회사 박막 표시판의 제조 방법
KR101046927B1 (ko) * 2004-09-03 2011-07-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR20060069081A (ko) * 2004-12-17 2006-06-21 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR101090258B1 (ko) * 2005-01-03 2011-12-06 삼성전자주식회사 플라스틱 기판을 이용한 박막 트랜지스터 표시판의 제조방법
KR20070014579A (ko) * 2005-07-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US20070153249A1 (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method using multiple exposures and multiple exposure types
US7411213B2 (en) * 2006-04-03 2008-08-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Pixel structure, thin film transistor array substrate and liquid crystal display panel
JP4584872B2 (ja) * 2006-06-15 2010-11-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理システムおよび基板搬送方法
KR20080073549A (ko) * 2007-02-06 2008-08-11 삼성전자주식회사 포토레지스트패턴의 형성방법 및 표시패널의 제조방법
CN101359672B (zh) * 2007-03-14 2011-04-20 友达光电股份有限公司 半导体结构
CN100452411C (zh) * 2007-03-14 2009-01-14 友达光电股份有限公司 半导体结构及其制造方法
KR101237096B1 (ko) * 2008-08-21 2013-02-25 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
TWI435152B (zh) * 2011-08-16 2014-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 形成接觸窗的方法
KR102101734B1 (ko) * 2013-12-13 2020-04-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260381A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Sumitomo Metal Ind Ltd レジストパターンの形成方法
JPH09127707A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Casio Comput Co Ltd レジストパターンの形成方法
JPH09236930A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Fujitsu Ltd パターン形成方法、一組の露光マスク、薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法
JPH1172805A (ja) * 1997-06-25 1999-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 表示用マトリクス基板及びその製造方法、表示用マトリクス 回路

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592816A (en) * 1984-09-26 1986-06-03 Rohm And Haas Company Electrophoretic deposition process
US5244759A (en) * 1991-02-27 1993-09-14 At&T Bell Laboratories Single-alignment-level lithographic technique for achieving self-aligned features
JP3172840B2 (ja) * 1992-01-28 2001-06-04 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス基板の製造方法および液晶表示装置
US5326659A (en) * 1992-03-05 1994-07-05 Regents Of The University Of California Method for making masks
JP3276725B2 (ja) * 1992-10-07 2002-04-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5815248A (en) * 1993-04-22 1998-09-29 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and method having a wavefront splitter and an optical integrator
US5741614A (en) * 1995-10-16 1998-04-21 Nikon Corporation Atomic force microscope measurement process for dense photoresist patterns
US5741624A (en) * 1996-02-13 1998-04-21 Micron Technology, Inc. Method for reducing photolithographic steps in a semiconductor interconnect process
US5866919A (en) * 1996-04-16 1999-02-02 Lg Electronics, Inc. TFT array having planarized light shielding element
CN1148600C (zh) * 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
TW353775B (en) * 1996-11-27 1999-03-01 Tokyo Electron Ltd Production of semiconductor device
US5718991A (en) * 1996-12-27 1998-02-17 Industrial Technology Research Institute Method for making photomasks having regions of different light transmissivities
US6025116A (en) * 1997-03-31 2000-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Etching of contact holes
US5853923A (en) * 1997-10-23 1998-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Double layer method for fabricating a rim type attenuating phase shifting mask
KR100502794B1 (ko) * 1997-12-06 2005-10-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 패널 제조 방법
JP3634138B2 (ja) * 1998-02-23 2005-03-30 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6134080A (en) * 1998-08-21 2000-10-17 International Business Machines Corporation Magnetic head with precisely defined zero throat height
KR100686228B1 (ko) * 2000-03-13 2007-02-22 삼성전자주식회사 사진 식각용 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
US6544885B1 (en) * 2000-05-08 2003-04-08 Advanced Micro Devices, Inc. Polished hard mask process for conductor layer patterning
US6509616B2 (en) * 2000-09-29 2003-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
KR100437475B1 (ko) * 2001-04-13 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자 제조 방법
TW535296B (en) * 2002-05-31 2003-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for producing thin film transistor
JP4565799B2 (ja) * 2002-07-01 2010-10-20 大林精工株式会社 横電界方式液晶表示装置、その製造方法、走査露光装置およびミックス走査露光装置
TW200707115A (en) * 2005-08-12 2007-02-16 Chi Lin Technology Co Ltd Multi-layer photoresist and method for manufacturing the same, and method for etching a substrate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260381A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Sumitomo Metal Ind Ltd レジストパターンの形成方法
JPH09127707A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Casio Comput Co Ltd レジストパターンの形成方法
JPH09236930A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Fujitsu Ltd パターン形成方法、一組の露光マスク、薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法
JPH1172805A (ja) * 1997-06-25 1999-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 表示用マトリクス基板及びその製造方法、表示用マトリクス 回路

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297850A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Advanced Display Inc 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法並びにこれを用いた液晶表示装置
US7595207B2 (en) 2003-06-27 2009-09-29 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of exposing layer with light and method of manufacturing thin film transistor substrate for liquid crystal display device using the same
JP2005018074A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd 露光方法及びこれを用いる液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2005277418A (ja) * 2004-03-19 2005-10-06 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2006049889A (ja) * 2004-07-27 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
TWI404213B (zh) * 2004-07-27 2013-08-01 Samsung Display Co Ltd 薄膜電晶體陣列面板及其製造方法
US8089072B2 (en) 2004-07-27 2012-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP2006208750A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Future Vision:Kk 表示装置用基板とその製造方法、及びこの表示装置用基板を用いた表示装置
JP2006221059A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Future Vision:Kk 表示装置用基板およびこの表示装置用基板を用いた画像表示装置
WO2006137582A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Fujifilm Corporation Exposure method and apparatus
JP2007304557A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2016167103A (ja) * 2010-02-26 2016-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2018018102A (ja) * 2010-02-26 2018-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2019191599A (ja) * 2010-02-26 2019-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10539845B2 (en) 2010-02-26 2020-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having an oxide semiconductor transistor
US10983407B2 (en) 2010-02-26 2021-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having an oxide semiconductor transistor
US11927862B2 (en) 2010-02-26 2024-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having an oxide semiconductor transistor
US8623681B2 (en) 2010-07-09 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate, method for manufacturing the same, and liquid crystal display panel
US9196742B2 (en) 2010-08-04 2015-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate, method for manufacturing the same, and liquid crystal display panel

Also Published As

Publication number Publication date
TW459285B (en) 2001-10-11
US20020197539A1 (en) 2002-12-26
KR20010091119A (ko) 2001-10-23
KR100686228B1 (ko) 2007-02-22
US6451635B2 (en) 2002-09-17
US7504342B2 (en) 2009-03-17
US20010041394A1 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001319876A (ja) 写真エッチング用装置及び方法、そしてこれを利用した液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
US8563980B2 (en) Array substrate and manufacturing method
US6927105B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
KR100482735B1 (ko) 패턴형성방법 및 액정표시장치 제조방법
KR100403935B1 (ko) 패턴형성방법 및 박막트랜지스터의 제조방법
JP2002141512A (ja) 薄膜のパターニング方法およびそれを用いたtftアレイ基板およびその製造方法
KR100372306B1 (ko) 박막트랜지스터의제조방법
JP2005513808A (ja) 配線構造とこれを利用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2001324727A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JPH11133455A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001267420A (ja) 配線の接触構造及びその製造方法とこれを含む薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP3696127B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP2678044B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
KR100623982B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100325668B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2002250934A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP3706033B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
KR100729764B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100635943B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100590755B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR20000067257A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100796746B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100670050B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100709710B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100695295B1 (ko) 배선 구조, 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208