JP2001319338A - 光ディスクの記録装置および記録方法 - Google Patents

光ディスクの記録装置および記録方法

Info

Publication number
JP2001319338A
JP2001319338A JP2000139091A JP2000139091A JP2001319338A JP 2001319338 A JP2001319338 A JP 2001319338A JP 2000139091 A JP2000139091 A JP 2000139091A JP 2000139091 A JP2000139091 A JP 2000139091A JP 2001319338 A JP2001319338 A JP 2001319338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical disk
light
constant
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000139091A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutaka Sekiya
晴隆 関谷
Yuichiro Tomijima
雄一郎 冨嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2000139091A priority Critical patent/JP2001319338A/ja
Priority to KR10-2000-0063946A priority patent/KR100375138B1/ko
Priority to TW089128182A priority patent/TW514896B/zh
Priority to CNB011012293A priority patent/CN1140899C/zh
Priority to US09/840,152 priority patent/US6791923B2/en
Publication of JP2001319338A publication Critical patent/JP2001319338A/ja
Priority to US10/876,719 priority patent/US7057989B2/en
Priority to US10/876,674 priority patent/US6999402B2/en
Priority to US11/283,834 priority patent/US7411886B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録開始直後における記録品質を向上させる
ことができる光ディスクの記録装置および記録方法を提
供する。 【解決手段】 光ディスクへの情報の書き込みに用いる
光を発する発光手段9と、この発光手段9が発する光の
光量を一定に制御する光量制御手段3、4、5と、前記
発光手段9に一定のエネルギーを与える一定値出力手段
6と、前記光量制御手段3、4、5または一定値出力手
段6のいずれか一方を選択する選択手段7とを有する光
ディスクの記録装置において、前記選択手段7は、光デ
ィスクへの記録開始から所定の一定期間は前記一定値出
力手段6を選択し、その後は前記光量制御手段3、4、
5を選択するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに情報
を記録する(書き込みを行う)記録装置および記録方法
に関し、特に、情報を記録するために光ディスクに照射
する光の光量制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、光ディスクに情報を記録する
記録装置においては、情報を記録するために光ディスク
に照射する光の光量が、温度変化等によらず一定となる
ようにフィードバックがかけられていた。
【0003】図2は、従来の記録装置の一例を示すブロ
ック図である。この例では、光ディスクに照射するレー
ザー光の光量が一定になるようにフィードバックがかけ
られている。すなわち、レーザー発光手段59が発する
レーザー光の光量がレーザー出力モニタ手段54によっ
てモニタされ、減算回路55において、前記レーザー出
力モニタ手段54が出力するモニタ値と、目標電圧生成
部53が出力する目標値とが比較され、これらが一致す
るようにレーザー駆動回路58が出力する駆動電流が調
整され、前記レーザー発光手段59が発するレーザー光
の光量が一定に保たれる。
【0004】なお、この例は、記録信号生成部51が出
力する記録信号がLレベルからHレベルに変化すると、
目標電圧生成部53が目標値の出力を開始し、フィード
バックループが動作を開始し、光ディスクへの記録(書
き込み)が開始される構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
におけるフィードバックループには応答遅れがあるの
で、フィードバックループが動作を開始してから、レー
ザー光の光量が目標値に達するまでに所定の時間を要す
る。すなわち、記録開始直後は、フィードバックループ
が動作を開始した直後なので、まだレーザー光の光量は
目標値より小さい値にとどまっており、この値から前記
所定の時間をかけて目標値まで上昇する。この間、目標
値より小さい光量で記録が行われることになり、特に、
記録開始直後における光量は小さい。すると、光ディス
クに照射される光量が、記録に必要な光量を下回る可能
性があり、これにより、誤記録や未記録領域が発生し、
記録品質が低下する可能性がある。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、記録開始直後における記録品質を向上さ
せることができる光ディスクの記録装置および記録方法
を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、光ディスクへの情報の書き込みに用いる光を発する
発光手段と、この発光手段が発する光の光量を一定に制
御する光量制御手段と、前記発光手段に一定のエネルギ
ーを与える一定値出力手段と、前記光量制御手段または
一定値出力手段のいずれか一方を選択する選択手段とを
有する光ディスクの記録装置において、前記選択手段
は、光ディスクへの記録開始から所定の一定期間は前記
一定値出力手段を選択し、その後は前記光量制御手段を
選択することを特徴とする光ディスクの記録装置であ
る。
【0008】請求項2に記載の発明は、前記一定値出力
手段が前記発光手段に与えるエネルギーは、光ディスク
への試し書きに基づいて決定されることを特徴とする請
求項1に記載の光ディスクの記録装置である。
【0009】請求項3に記載の発明は、光ディスクの記
録装置内の温度を検出する温度検出手段を有し、この温
度検出手段が所定の温度変化を検出した場合に、前記試
し書きが実行されることを特徴とする請求項2に記載の
光ディスクの記録装置である。
【0010】請求項4に記載の発明は、光ディスクへ発
光手段が発する光を照射することにより情報の書き込み
を行う光ディスクの記録方法において、光ディスクへの
記録開始から所定の一定期間は前記発光手段に一定のエ
ネルギーを与え、その後は前記発光手段が発する光の光
量を一定に制御することを特徴とする光ディスクの記録
方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にお
ける光ディスクの記録装置の構成を示すブロック図であ
る。以下、この図を参照し、本実施形態の構成を説明す
る。図中の符号1は、記録信号を生成して出力する記録
信号生成部であり、この記録信号生成部1が出力する記
録信号がLレベルからHレベルに変化すると、光ディス
クへの情報の記録が開始される。
【0012】この記録信号生成部1が出力する記録信号
は、波形整形回路2および目標電圧生成部3に入力され
る。波形整形回路2は、前記記録信号に応じた選択信号
を出力する。すなわち、前記記録信号が時刻t0にLレ
ベルからHレベルに変化すると、前記選択信号も同じ時
刻t0にLレベルからHレベルに変化し、所定の時間H
レベルを保った後Lレベルに戻る。目標電圧生成部3
は、レーザー光の目標光量を示す目標電圧を生成し出力
する。すなわち、前記記録信号がLレベルからHレベル
に変化すると、目標電圧生成部3は目標電圧の出力を開
始する。
【0013】符号4は、後述するレーザー発光手段9が
発するレーザー光の光量を検出するレーザー出力モニタ
手段であり、このレーザー出力モニタ手段4は、検出し
た光量に応じたモニタ電圧を出力する。符号5は、前記
モニタ電圧から目標電圧を減算する減算回路であり、こ
の減算回路5は、減算結果に応じた差分電圧を出力す
る。符号6は、所定の一定電圧を生成し出力する一定電
圧生成部である。
【0014】符号7は、前記一定電圧生成部6が出力す
る一定電圧と、前記減算回路5が出力する差分電圧との
うち、いずれか一方を選択して出力する信号選択回路で
ある。この信号選択回路7は、前記波形整形回路2が出
力する選択信号に基づいて、前記一定電圧と差分電圧と
のうち、いずれか一方を選択する。すなわち、信号選択
回路7は、選択信号がHレベルであれば一定電圧を選択
し、Lレベルであれば差分電圧を選択する。
【0015】前記信号選択回路7の出力は、レーザー駆
動回路8に入力される。この入力に応じて、レーザー駆
動回路8は、レーザー駆動電流を出力する。このレーザ
ー駆動電流に応じて、レーザー発光手段9は、発光する
レーザー光の光量を変化させる。なお、前記レーザー駆
動回路8には、光ディスクに記録するためのデータも入
力され、このデータに応じてレーザー発光手段9の発光
がオン、オフされる。
【0016】次に、本実施形態の動作を説明する。記録
信号生成部1が出力する記録信号がLレベルからHレベ
ルに変化すると、光ディスクへの情報の記録(書き込
み)が開始される。すなわち、目標電圧生成部3は、前
記記録信号がLレベルからHレベルに変化すると、目標
電圧の出力を開始する。減算回路5は、レーザー出力モ
ニタ手段4が出力するモニタ電圧から、目標電圧生成部
3が出力する目標電圧を減算し、減算結果に応じた差分
電圧を出力する。
【0017】波形整形回路2は、記録開始直後の一定時
間のみHレベルを出力するので、この出力を入力する信
号選択回路7は、記録開始直後の一定時間のみ、一定電
圧生成部6が出力する一定電圧を選択し、その後は減算
回路5が出力する差分電圧を選択する。従って、レーザ
ー駆動回路8には、記録開始直後の一定時間のみ一定電
圧が入力され、その後は差分電圧が入力される。
【0018】従って、レーザー駆動回路8は、レーザー
発光手段9に、記録開始直後の一定時間のみ一定の駆動
電流を流し、その後は前記差分電圧に応じて変化する駆
動電流を流す。従って、レーザー発光手段9は、記録開
始直後の一定時間のみ一定の駆動電流で駆動され、その
後は一定の光量に制御される。
【0019】以上の動作によれば、記録開始直後の一定
時間すなわちフィードバックループの動作が安定するま
での時間には、レーザー発光手段9が発するレーザー光
は、光量一定に制御されることはない。しかし、一定電
圧生成部6が生成する一定電圧を、この一定電圧に基づ
いてレーザー発光手段9が発するレーザー光の光量が、
光ディスクへの書き込みに必要な光量を下回ることがな
い電圧に設定しておけは、前記記録開始直後の一定時間
内に、誤記録や未記録領域が発生することを防止でき
る。
【0020】なお、光ディスクの記録装置内の温度が変
化すると、レーザー発光手段9の特性が変化するので、
一定電圧生成部6が出力する一定電圧を温度に応じて校
正すれば、記録開始直後の一定時間内に、誤記録や未記
録領域が発生する確率を、より低くすることができる。
【0021】この校正を、例えば、OPC(Optimum Po
wer Control)動作時のレーザー駆動電流をモニタする
ことにより行うことが可能である。ここで、OPC(Op
timum Power Control)とは、光ディスクの所定の領域
に光量を変化させながら試し書きを行い、最適な光量を
見いだす動作であり、このとき、最適な光量が得られる
レーザー駆動電流が検出される。
【0022】通常、OPCは、光ディスクへの記録開始
前に行うが、記録装置内部の温度を温度検出手段(図示
せず)でモニタし、予め定められた値以上の温度変化が
検出された場合に行ってもよい。これにより、一定電圧
生成部6が出力する一定電圧を、より適切な値に設定す
ることが可能となる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、記録開始直後における
光ディスクへの書き込み光量が、書き込みに必要な光量
を下回ることがないので、誤記録や未記録領域を発生さ
せることがない。従って、記録開始直後における記録品
質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における光ディスクの記
録装置の構成を示すブロック図。
【図2】 従来の記録装置の一例を示すブロック図。
【符号の説明】
1 記録信号生成部 2 波形整形回路 3 目標電圧生成部(光量制御手段) 4 レーザー出力モニタ手段(光量制御手段) 5 減算回路(光量制御手段) 6 一定電圧生成部(一定値出力手段) 7 信号選択回路(選択手段) 8 レーザー駆動回路 9 レーザー発光手段(発光手段) 51 記録信号生成部 53 目標電圧
生成部 54 レーザー出力モニタ手段 55 減算回路 58 レーザー駆動回路 59 レーザー
発光手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクへの情報の書き込みに用いる
    光を発する発光手段と、 この発光手段が発する光の光量を一定に制御する光量制
    御手段と、 前記発光手段に一定のエネルギーを与える一定値出力手
    段と、 前記光量制御手段または一定値出力手段のいずれか一方
    を選択する選択手段とを有する光ディスクの記録装置に
    おいて、 前記選択手段は、光ディスクへの記録開始から所定の一
    定期間は前記一定値出力手段を選択し、その後は前記光
    量制御手段を選択することを特徴とする光ディスクの記
    録装置。
  2. 【請求項2】 前記一定値出力手段が前記発光手段に与
    えるエネルギーは、光ディスクへの試し書きに基づいて
    決定されることを特徴とする請求項1に記載の光ディス
    クの記録装置。
  3. 【請求項3】 光ディスクの記録装置内の温度を検出す
    る温度検出手段を有し、この温度検出手段が所定の温度
    変化を検出した場合に、前記試し書きが実行されること
    を特徴とする請求項2に記載の光ディスクの記録装置。
  4. 【請求項4】 光ディスクへ発光手段が発する光を照射
    することにより情報の書き込みを行う光ディスクの記録
    方法において、 光ディスクへの記録開始から所定の一定期間は前記発光
    手段に一定のエネルギーを与え、その後は前記発光手段
    が発する光の光量を一定に制御することを特徴とする光
    ディスクの記録方法。
JP2000139091A 2000-05-11 2000-05-11 光ディスクの記録装置および記録方法 Pending JP2001319338A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139091A JP2001319338A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光ディスクの記録装置および記録方法
KR10-2000-0063946A KR100375138B1 (ko) 2000-05-11 2000-10-30 광디스크의 기록 장치 및 기록 방법
TW089128182A TW514896B (en) 2000-05-11 2000-12-28 Device and method of recording optical disc
CNB011012293A CN1140899C (zh) 2000-05-11 2001-01-09 光盘记录装置及其方法
US09/840,152 US6791923B2 (en) 2000-05-11 2001-04-24 Device and method of recording information on an optical disc
US10/876,719 US7057989B2 (en) 2000-05-11 2004-06-28 Device and method of recording information on an optical disc
US10/876,674 US6999402B2 (en) 2000-05-11 2004-06-28 Device and method of recording information on an optical disc
US11/283,834 US7411886B2 (en) 2000-05-11 2005-11-22 Device and method of recording information on an optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139091A JP2001319338A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光ディスクの記録装置および記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319338A true JP2001319338A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18646600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139091A Pending JP2001319338A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光ディスクの記録装置および記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6791923B2 (ja)
JP (1) JP2001319338A (ja)
KR (1) KR100375138B1 (ja)
CN (1) CN1140899C (ja)
TW (1) TW514896B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319338A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 光ディスクの記録装置および記録方法
TWI226625B (en) * 2002-09-13 2005-01-11 Mediatek Inc Method for controlling output power of a pick-up head using automatic power control loop
DE10358738B3 (de) * 2003-12-11 2005-06-02 Smiths Heimann Biometrics Gmbh Verfahren und Anordnung zur elektronischen Aufnahme abgerollter Fingerabdrücke
TWI250516B (en) * 2004-04-22 2006-03-01 Lite On It Corp Laser power control method of optical disc recorder
JP2005332482A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録方法
KR20070013404A (ko) 2005-07-26 2007-01-31 엘지전자 주식회사 저장 장치 전원 제어 장치 및 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462518A (ja) 1990-06-30 1992-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 絶縁性遮光膜パターン及びその形成方法
JPH0628895B2 (ja) 1990-07-05 1994-04-20 日精樹脂工業株式会社 インジェクションブロー成形金型
JPH06131722A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Canon Inc 光磁気記録媒体およびその記録方法
JP3552245B2 (ja) 1993-05-31 2004-08-11 ソニー株式会社 光量制御装置及び光ディスク装置
JP2938394B2 (ja) 1996-06-26 1999-08-23 リバー・ストーン株式会社 合成繊維成形体の成形方法、成形装置及び成形体
EP0905685A1 (en) 1996-09-05 1999-03-31 Nikon Corporation Optical recording method and optical recorder
KR19980026314A (ko) * 1996-10-09 1998-07-15 구자홍 광기록 장치의 광원 제어 방법 및 장치
JPH10162412A (ja) * 1996-12-05 1998-06-19 Rohm Co Ltd 光ピックアップ
JPH10208365A (ja) 1997-01-20 1998-08-07 Nec Corp ディスク記録装置
KR19980079018A (ko) * 1997-04-30 1998-11-25 배순훈 디지탈 비디오 디스크 레코더의 레이저 출력 제어장치
JPH11149641A (ja) 1997-09-05 1999-06-02 Nikon Corp 光記録方法および光記録装置
KR100312616B1 (ko) * 1998-09-12 2001-12-28 구자홍 광기록재생기기의광파워조절방법
JP4070380B2 (ja) 1999-12-20 2008-04-02 三洋電機株式会社 光ディスク記録再生装置のレーザー出力制御回路
JP2001319338A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 光ディスクの記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100375138B1 (ko) 2003-03-08
TW514896B (en) 2002-12-21
US20060077837A1 (en) 2006-04-13
US20040246845A1 (en) 2004-12-09
US7057989B2 (en) 2006-06-06
KR20010104195A (ko) 2001-11-24
US7411886B2 (en) 2008-08-12
US20040246844A1 (en) 2004-12-09
US6791923B2 (en) 2004-09-14
US6999402B2 (en) 2006-02-14
US20010043528A1 (en) 2001-11-22
CN1324069A (zh) 2001-11-28
CN1140899C (zh) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609602B2 (en) Method of generating a recording pulse train in accordance with a NRZI signal for recording information to a recording medium
US20050185546A1 (en) Optical recording/ reproducing apparatus
US7411886B2 (en) Device and method of recording information on an optical disc
US7782917B2 (en) Laser driving circuit, optical pickup and recording/reading equipment
US20080267045A1 (en) Laser driving method and optical disc recording/reproducing device
US7109462B2 (en) Light beam output control apparatus, optical pickup apparatus, light beam emission control method and computer-readable recorded medium in which light beam emission control program is recorded
JP4478539B2 (ja) レーザダイオードの駆動装置
EP1492091A4 (en) OPTICAL DISC RECORDING / REPRODUCTION METHOD AND RECORDING / REPRODUCING APPARATUS USING THE SAME
JP2007095311A (ja) 記録パルス生成装置、情報記録装置及び情報記録方法
JP2004326841A (ja) 光ディスク記録装置
JP4470875B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2006134422A (ja) 光ディスク装置
JP2007287274A (ja) 光ディスク記録用レーザパワー制御システム
JP2009158041A (ja) レーザーパワー制御方法
JP2001358400A (ja) レーザーダイオード駆動制御装置
JP2008130109A (ja) 光ディスク装置及びレーザ駆動方法
JP2004199839A (ja) 光ディスク記録装置
JP2007149238A (ja) 光ディスク装置及び情報記録方法
JP2001256714A (ja) 情報再生及び記録装置
JP2006277858A (ja) パワー決定装置およびパワー決定方法
JP2003187439A (ja) 発光パワー調整装置と光ディスク記録再生装置及びその発光パワー調整方法
JP2006269512A (ja) 半導体レーザ駆動装置、及び半導体レーザ駆動方法
JP2002134831A (ja) 半導体レーザ駆動装置、半導体レーザ駆動方法、媒体及び情報集合体
KR20040078387A (ko) 광디스크 기록 장치 및 기록 방법
JP2005116049A (ja) レーザパワー調整装置,光ディスク装置,レーザパワー調整方法,レーザパワー調整用のプログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109