JP2001318740A - データ端末装置、データ処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログラム - Google Patents

データ端末装置、データ処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログラム

Info

Publication number
JP2001318740A
JP2001318740A JP2001026895A JP2001026895A JP2001318740A JP 2001318740 A JP2001318740 A JP 2001318740A JP 2001026895 A JP2001026895 A JP 2001026895A JP 2001026895 A JP2001026895 A JP 2001026895A JP 2001318740 A JP2001318740 A JP 2001318740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
data terminal
processing
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokimi Shimizu
裕公 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001026895A priority Critical patent/JP2001318740A/ja
Priority to US09/795,132 priority patent/US6804789B2/en
Publication of JP2001318740A publication Critical patent/JP2001318740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ端末装置の電池電圧が低下した時、サ
ーバー側に悪影響を与えることなく、ACアダプタに切
り替えて通信を継続させる余裕をユーザに与えることが
できるデータ端末装置を提供する。 【解決手段】 PHS204を介して通信回線網202
に接続されるアダプタ205内のマイコン302は、通
信回線網202に接続された画像サーバー201との通
信接続中、電源307からの割込み信号により電源電圧
の低下を検出した時、アダプタ205の動作状態を判断
し、画像サーバー201からのデータ受信中あるいは受
信したデータの印刷中である場合、電源電圧の回復を期
待して60秒間待機する。この間、オペレータによりA
Cアダプタが挿入されれば、印刷動作を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を介して
サーバーなどの情報処理装置に接続され、データを受信
して処理するデータ端末装置、データ処理方法、データ
処理システム、記憶媒体およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線公衆電話回線網が整備され、
携帯電話やPHSの利用者が増えている。また、無線公
衆電話回線網、および携帯電話やPHSの高機能化が進
み、これらは音声通話機能だけではなく、データ通信機
能も備えるようになった。さらに、これらデータ通信機
能付き携帯電話やPHSを利用した様々なデータ配信サ
ービスが行われるようになってきた。
【0003】このデータ配信サービスでは、サービスに
対応するデータ端末装置を携帯電話やPHSに接続し、
何らかの処理が行われる。データ端末装置は、携帯環境
で使われるので、電池で駆動される。また、予備の電源
として、ACアダプタからの電源入力端子を備える。
【0004】従来のデータ処理システムでは、データ端
末装置の電池電圧の低下による動作停止に関して全く考
慮されておらず、データ端末装置の電池電圧が低下し、
動作保証レベル以下になった場合、リセット回路が作動
し、データ端末装置の動作は突然停止していた。一方、
サーバー側では、データ端末装置からの応答が一定時間
無い場合、データ端末処理装置の異常であると判断し、
回線を切断して配信処理を中止していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
データ処理システムでは、データ端末装置の動作が突然
停止する可能性に対応するため、その処理をサーバー側
のプログラムに組み込む必要があった。
【0006】このような対応処理の組み込みは、サーバ
ー側プログラムを複雑なものにし、予期せぬタイミング
でサーバ側プログラムを停止させてしまう等、サーバー
側プログラムに悪影響を与えるおそれがあった。
【0007】また、電池電圧の低下により、データ端末
装置の動作が停止しているにも拘わらず、サーバーがデ
ータ端末装置の異常を判断するまでの時間、回線が接続
されたままとなり、通信料金が無駄に課金されるだけで
なく、通信回線が有効に使われなかった。
【0008】さらに、新しい電池に交換できたり、AC
アダプタを使い、AC電源を利用できる環境であって
も、電池電圧の低下で突然、データ端末装置の動作が停
止した場合、データの受信をやり直さなければならず、
通信料金が無駄になったり、時間を無駄に浪費すること
になっていた。
【0009】そこで、本発明は、データ端末装置の電池
電圧が低下した時、サーバー側に悪影響を与えることな
く、新しい電池に交換したり、ACアダプタに切り替え
て通信を継続させる余裕をユーザに与えることができる
データ端末装置、データ処理方法、データ処理システ
ム、記憶媒体およびプログラムを提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載のデータ端末装置は、情報
処理装置に通信回線を介して接続され、データを処理す
るデータ端末装置において、前記情報処理装置との通信
中、前記データ端末装置の電源電圧の低下を検出する電
圧検出手段と、該電源電圧の低下が検出された時、所定
時間待機する待機手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】請求項2に記載のデータ端末装置は、請求
項1に係るデータ端末装置において、前記電源電圧の低
下が検出された時、前記データ端末装置の動作状態を判
断する動作状態判断手段を備え、該判断結果に応じて、
前記待機手段は所定時間待機することを特徴とする。
【0012】請求項3に記載のデータ端末装置は、請求
項2に係るデータ端末装置において、前記所定時間待機
中、前記電源電圧が回復した場合、待機状態を解除する
再開手段を備えたことを特徴とする。
【0013】請求項4に記載のデータ端末装置は、請求
項2に係るデータ端末装置において、前記所定時間待機
しても前記電源電圧が回復しない場合、待機状態から動
作停止状態に移行する動作停止手段を備えたことを特徴
とする。
【0014】請求項5に記載のデータ端末装置は、請求
項2に係るデータ端末装置において、前記判断された結
果、前記データ端末装置がデータ受信待ちである場合、
前記所定時間待機することなく、前記通信回線を切断す
る回線切断手段を備えたことを特徴とする。
【0015】請求項6に記載のデータ端末装置は、請求
項2に係るデータ端末装置において、前記判断された結
果、前記データ端末装置がデータを受信中である場合、
前記待機手段は、該データを受信しながら所定時間待機
することを特徴とする。
【0016】請求項7に記載のデータ端末装置は、請求
項2または請求項6に係るデータ端末装置において、前
記判断された結果、前記データ端末装置が処理中である
場合、該処理を中断する処理中断手段を備え、前記待機
手段は、前記処理を中断した後、所定時間待機すること
を特徴とする。
【0017】請求項8に記載のデータ端末装置は、請求
項7に係るデータ端末装置において、前記処理が中断さ
れた場合、オペレータに警告を発する警告手段を備えた
ことを特徴とする。
【0018】請求項9に記載のデータ端末装置は、請求
項4に係るデータ端末装置において、前記動作停止状態
に移行することをオペレータに通知する通知手段を備え
たことを特徴とする。
【0019】請求項10に記載のデータ端末装置は、請
求項1に係るデータ端末装置において、携帯通信端末を
備え、該携帯通信端末を介して前記通信回線と接続され
ることを特徴とする。
【0020】請求項11に記載のデータ処理方法は、情
報処理装置に通信回線を介して接続されたデータ端末装
置によりデータを制御する処理方法において、前記情報
処理装置との通信中、前記データ端末装置の電源電圧の
低下を検出する工程と、該電源電圧の低下が検出された
時、所定時間待機する工程とを有することを特徴とす
る。
【0021】請求項12に記載のデータ処理方法は、請
求項11に係るデータ処理方法において、前記電源電圧
の低下が検出された時、前記データ処理装置の動作状態
を判断する工程を有し、該判断結果に応じて、所定時間
待機することを特徴とする。
【0022】請求項13に記載のデータ処理システム
は、情報処理装置に通信回線を介して接続されたデータ
端末装置によりデータを処理するデータ処理システムに
おいて、前記情報処理装置と前記データ端末装置の通信
中、該データ端末装置の電源電圧の低下を検出する電圧
検出手段と、該電源電圧の低下が検出された時、所定時
間待機する待機手段とを備えたことを特徴とする。
【0023】請求項14に記載のデータ処理システム
は、請求項13に係るデータ処理システムにおいて、前
記電源電圧の低下が検出された時、前記データ端末装置
の動作状態を判断する動作状態判断手段を備え、該判断
結果に応じて、前記待機手段は所定時間待機することを
特徴とする。
【0024】請求項15に記載の記憶媒体は、情報処理
装置に通信回線を介して接続されたデータ端末装置を制
御するコンピュータによって実行され、該データ端末装
置を制御するためのプログラムが格納された記憶媒体に
おいて、前記プログラムは、前記情報処理装置と前記デ
ータ端末装置の通信中、該データ端末装置の電源電圧の
低下を検出する手順と、該電源電圧の低下が検出された
時、所定時間待機する手順とを含むことを特徴とする。
【0025】請求項16に記載の記憶媒体では、請求項
15に係る記憶媒体において、前記プログラムは、前記
電源電圧の低下が検出された時、前記データ端末装置の
動作状態を判断する手順を含み、該判断結果に応じて、
所定時間待機することを特徴とする。
【0026】請求項17に記載のデータ端末装置は、受
信したデータを処理するデータ端末装置であって、電圧
低下を検知した時、データの処理を中断させ、オペレー
タに警告し、所定時間経過後、電圧が回復したか否か判
別し、回復したと判別された場合、処理を再開させる制
御手段を有することを特徴とする。
【0027】請求項18に記載のデータ端末装置では、
請求項17に係るデータ端末装置において、前記制御手
段は、回復しないと判別された場合、オペレータに通知
し、動作を停止状態にさせることを特徴とする。
【0028】請求項19に記載のデータ端末装置では、
請求項17に係るデータ端末装置において、前記制御手
段は、処理中の場合、その処理を中断させ、オペレータ
に警告し、所定時間経過後、電圧が回復したか否か判別
し、回復したと判別された場合、処理を再開させ、処理
中でない場合、オペレータに通知し、動作停止状態にす
ることを特徴とする。
【0029】請求項20に記載のデータ端末装置は、受
信したデータを処理するデータ端末装置であって、電圧
低下を検知した時、データ受信待ちの場合、サーバに通
知を行い、回線を切断し、データ受信中の場合、オペレ
ータに警告し、所定時間経過後、電圧が回復したか否か
判別し、回復したと判別された場合、警告を解除する制
御手段を有することを特徴とする。
【0030】請求項21に記載のデータ端末装置では、
請求項20に係るデータ端末装置において、前記制御手
段は、データ受信中の場合、処理中か判別し、処理中の
場合、処理を中断し、オペレータに警告し、所定時間経
過後、電圧が回復したか否か判別し、回復したと判別さ
れた場合、処理を再開させ、処理中でない場合、オペレ
ータに警告し、所定時間経過後、電圧が回復したか否か
判別し、回復したと判別された場合、警告を解除するこ
とを特徴とする。
【0031】請求項22に記載のデータ端末装置は、受
信したデータを処理するデータ端末装置であって、電圧
低下を検知した時、データ受信待ちの場合、サーバに通
知を行い、回線を切断し、処理中の場合、処理を中断
し、オペレータに警告し、所定時間経過後、電圧が回復
したか否か判別し、回復したと判別された場合、処理を
再開させる制御手段を有することを特徴とする。
【0032】請求項23に記載のデータ端末装置では、
請求項22に係るデータ端末装置において、前記制御手
段は、回復しないと判別された場合、オペレータに通知
し、動作を停止状態にさせることを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明のデータ端末装置、データ
処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログ
ラムの実施の形態について説明する。
【0034】[第1の実施形態]第1の実施形態では、
データ処理システムは画像配信印刷システムに適用され
る。図1は第1の実施形態における画像配信印刷システ
ムの構成を示す図である。
【0035】図において、201は画像データを配信す
る画像サーバーである。202は通信回線網である。2
03は無線公衆電話回線網である。204は通信端末と
してのPHSである。205はデータ端末装置としての
アダプタである。206は受信した画像データを印刷す
るプリンタである。
【0036】この画像配信印刷システムでは、モバイル
環境で所望の画像を印刷できるように、無線公衆電話回
線網203およびPHS204を使ってサービスを実施
している。
【0037】画像サーバー201は、サービス提供用W
ebページを有しており、図示しないPDA等からPH
S204、無線公衆回線網202を経由して、そのWe
bページにアクセスし、所望の画像データを選択してユ
ーザ側のプリンタ206への配信を指示することが可能
である。
【0038】画像サーバー201は、予め登録されてい
るユーザ情報を検索し、ユーザの使用するプリンタ20
6の機種を取得し、指定された画像をその機種に合わせ
たプリンタデータに変換する。さらに、ユーザ情報を基
に、アダプタ205を介してプリンタ206に接続され
るPHS204の電話番号を取得し、その電話番号へ発
呼し、変換したプリンタデータを送信する。アダプタ2
05は、PHS204を介して画像サーバー201から
受信したプリンタデータをバッファリングしながらイン
タフェース変換してプリンタ206に転送する。
【0039】図2はアダプタ205の電気的構成を示す
ブロック図である。アダプタ205は、PHS204に
通信端末インタフェース301を介して接続される。通
信端末インタフェース301は内部バス308に接続さ
れる。この通信端末インタフェース301は異なる通信
端末を接続する際に電気的特性の相違を吸収して内部バ
ス308に接続される。
【0040】プリンタ206はプリンタインタフェース
304を介してアダプタ205の内部バス308に接続
される。本実施形態では、アダプタ205とプリンタ2
06はIEEE1284のインタフェースで接続され
る。即ち、アダプタ205は、PHSなどの通信インタ
フェースのプロトコルをプリンタ206のセントロニク
スインタフェースのプロトコルに変換するものである。
【0041】内部バス308には、全体動作を制御する
マイクロコンピュータ(マイコン)302、内部の動作
プログラムを記憶するとともにユーザ情報などの設定内
容を記憶する不揮発性半導体メモリであるROM30
5、プログラム実行領域および送受信データを一時的に
記憶するRAM306、およびユーザからの操作やユー
ザへの表示を行うユーザインタフェース(U/I)30
3が接続されている。
【0042】ユーザインタフェース303には、電源を
制御する電源スイッチSW1(312)、PHS204
およびプリンタ206の制御を行うスイッチSW2(3
10)、SW3(311)が設けられている。また、ユ
ーザインタフェース303に設けられた3色LED1
(314)およびLED2(315)はユーザにアダプ
タ205の状態を通知する。
【0043】マイコン302はソフトウェアによってモ
デムやプロトコルを実現する機能を有する。電源307
は電池およびACアダプタを電源とするものであり、A
Cアダプタが商用交流に接続されている場合、ACアダ
プタを優先的に使用してアダプタ205を動作させるた
めの電力を供給する。電池は一次電池であっても、AC
アダプタにより充電可能な二次電池であってもよい。こ
の電源307には、電源電圧監視回路が設けられてお
り、電池の出力電圧が予め設定されている電圧より低く
なった場合、内部バス308を経由してマイコン302
に割込みを発生させ、動作プログラムに電源電圧が低下
したことを通知する。また、この割込み信号を監視する
ことで電源電圧の回復を検知することもできる。
【0044】図3および図4は電源307からの割込み
信号により起動される電源電圧低下処理手順を示すフロ
ーチャートである。この電源電圧低下処理プログラム
は、アダプタ205内のROM305に格納されてお
り、マイコン302によって実行される。
【0045】まず、電源電圧が低下して割込みが発生し
た時点の動作プログラムの状態を判別する(ステップS
4001、S4002、S4003)。即ち、データ受
信待ちの状態であるか否かを判別する(ステップS40
01)。データ受信待ちの状態である場合、ステップS
4012の処理に移行する。
【0046】ステップS4001でデータ受信待ちの状
態でない場合、データ受信中であるか否かを判別する
(ステップS4002)。データ受信中である場合、ス
テップS4013の処理に移行する。一方、ステップS
4002でデータ受信中でない場合、データの受信が終
了し、バッファ内のデータを印刷中の状態であるか否か
を判別する(ステップS4003)。印刷中である場
合、ステップS4006の処理に移行する。
【0047】ステップS4003で印刷中でない場合、
オペレータの操作を待っているアイドル状態であると判
断し、LED1(314)を赤色点滅させてオペレータ
に電源電圧が低下したことを通知し(ステップS400
4)、電源スイッチSW1(312)だけが受け付けら
れる動作停止状態にし(ステップS4005)、処理を
終了する。
【0048】ステップS4001でデータ受信待ちであ
ると判断した場合、画像サーバー201に印刷データの
送信停止を要求し、その応答を待つ(ステップS401
2)。この処理により、電源電圧の低下によって通信回
線が突然切断されるのではなく、画像サーバー201側
の送出停止を確認してから、次の回線切断処理を行う
(ステップS4019)。ステップS4019の処理で
は、PHS204にコマンドを送って通信回線を切断
し、画像サーバー201からのデータを受け付けない状
態にした後、ステップS4004の処理に移行し、前述
した動作を行ってステップS4005の処理で動作停止
状態に入る。
【0049】一方、画像サーバー201は、プリンタデ
ータの準備が終わり、画像サーバー201が通信を開始
しようとした時点で、通信回線の切断を検知した場合、
アダプタ205へのプリンタデータ送信JOBをキャン
セルする。
【0050】ステップS4002で画像サーバー201
からの印刷データを受信中であると判断した場合、ステ
ップS4013の処理に移行する。ステップS4013
の処理では、受信バッファに蓄えられた印刷データを印
刷中であるか否かを判別する(ステップS4013)。
印刷中でない場合、ステップS4015に移行する。ス
テップS4013で印刷中である場合、印刷を一時中断
し(ステップS4014)、LED1(314)を橙色
に点灯して電源電圧が低下したが、受信動作が継続中で
あることをオペレータに警告する(ステップS401
5)。
【0051】データ受信を継続しながら60秒間待つ
(ステップS4016)。この間、アダプタ205の消
費電力を少なくするために、印刷は中断されている。印
刷動作を中断しても画像サーバー201との接続を保持
する必要があり、また、受信動作を継続することによる
消費電力の低下は少ないので、受信動作だけは継続す
る。この間、オペレータが電源電圧の低下に気付き、A
Cアダプタを挿入すれば、電源は回復して印刷動作を継
続することができる。
【0052】割込み信号のレベルを監視し、電源電圧が
回復したか否かを判別する(ステップS4017)。電
源電圧が回復しない場合、前述したステップS4012
の処理に移行してからステップS4019で通信回線を
切断し、ステップS4004でオペレータに通知してか
らステップS4005で動作停止状態に入る。一方、ス
テップS4017で電源電圧が回復したと判別された場
合、後述するステップS4010の処理に移行する。
【0053】ステップS4003で印刷中であると判別
された場合、消費電力を最小限にするために印刷を中断
する(ステップS4006)。そして、LED1(31
4)を橙色に点灯し、電源電圧が低下したため、印刷を
中断中であることをオペレータに警告する(ステップS
4007)。60秒間待ち(ステップS4008)、こ
の間、オペレータが電源電圧の低下に気付き、ACアダ
プタを挿入すれば、電源は回復して通信印刷動作を継続
することができる。そして、割込み信号のレベルを監視
して電源電圧が回復したか否かを判別する(ステップS
4009)。電源電圧が回復しない場合、前述したステ
ップS4004の処理に移行してオペレータに通知した
後、ステップS4005で動作停止状態に入る。
【0054】一方、ステップS4009で電源電圧が回
復したと判別された場合、中断していた印刷処理を再開
する(ステップS4010)。LED1(314)を元
の状態に戻してオペレータへの警告を解除する(ステッ
プS4011)。この後、電源電圧低下の割込みが発生
した時点の状態に戻って処理を終了する(ステップS4
018)。
【0055】尚、本実施形態では、ステップS400
8、S4016での待ち時間を60秒としたが、この時
間はオペレータにACアダプタを挿入する余裕を与えら
れる時間であればよく、任意に設定可能である。ただ
し、ACアダプタの挿入を待っている間に、さらに電源
電圧が低下してマイコン302が動作できない状態にな
るような長い時間に設定することは適切でない。
【0056】[第2の実施形態]図5は第2の実施形態
における音楽配信システムの構成を示す図である。図に
おいて、501は音楽データを配信する音楽サーバーで
ある。502は通信回線網である。503は無線公衆電
話回線網である。504は通信端末としてのPHSであ
る。505はデータ端末装置としてのプレーヤである。
【0057】この音楽配信システムは、モバイル環境で
所望の音楽をダウンロードし、再生できるように、無線
公衆電話回線網502およびPHS505を使ってサー
ビスを実施している。
【0058】音楽サーバーは、サービス提供用Webペ
ージを有しており、PDA(図示せず)等からPHS、
無線公衆回線網を経由して、そのWebページにアクセ
スし、所望の音楽データを選択し、ユーザのプレーヤ5
05への配信を指示する。音楽サーバー501は、音楽
サーバー501に予め登録されているユーザ情報を検索
し、プレーヤ505に接続されるPHS504の電話番
号を取得し、その電話番号に発呼し、上記選択された音
楽データを送信する。プレーヤ505は、PHS504
を介して音楽サーバー501から受信した音楽データを
バッファリングしながら内部の記憶デバイスに保存す
る。
【0059】図6はプレーヤ505の電気的構成を示す
ブロック図である。プレーヤ505は、PHS504に
通信端末インタフェース601を介して接続される。通
信端末インタフェース601は内部バス610に接続さ
れる。この通信端末インタフェース601は異なる通信
端末を接続する際に電気的特性の相違を吸収して内部バ
ス610に接続される。フラッシュメモリ607は内部
バス610に接続され、受信した音楽データを保存する
記憶デバイスである。サウンドジェネレータ608は、
内部バス610に接続され、保存された音楽データをマ
イクロコンピュータ(マイコン)602の指示に基づ
き、アナログ方式で再生する。アンプ609はサウンド
ジェネレータ608に接続され、サウンドジェネレータ
608がアナログ方式で再生した音楽信号を増幅してス
ピーカ616に送る。即ち、プレーヤ505は、PHS
などの通信端末を経由して受信した音楽データを一旦保
存し、それを再生するものである。
【0060】内部バス610には、全体動作を制御する
マイコン602、内部の動作プログラムを記憶するとと
もにユーザ情報などの設定内容を記憶する不揮発性半導
体メモリとしてのROM604、プログラム実行領域お
よび受信データを一時的に記憶するRAM605、およ
びユーザからの操作やユーザへの表示を行うユーザイン
タフェース(U/I)603が接続されている。
【0061】ユーザインタフェース603には、電源を
制御する電源スイッチSW1(613)、PHS504
および音楽再生の制御を行うスイッチSW2(61
1)、SW3(612)が設けられている。また、ユー
ザインタフェース603に設けられた3色LED1(6
14)およびLED2(615)は、ユーザにプレーヤ
505の状態を通知する。
【0062】マイコン602はソフトウェアによってモ
デムや音楽再生を実現する機能を有する。電源606は
電池およびACアダプタを電源とするものであり、AC
アダプタが商用交流に接続されている場合、ACアダプ
タを優先的に使用してプレーヤ505を動作させるため
の電力を供給する。電池は一次電池であっても、ACア
ダプタにより充電可能な二次電池であってもよい。この
電源606には、電源電圧監視回路が設けられており、
電池の出力電圧が予め設定されている電圧より低くなっ
た場合、内部バス610を経由してマイコン602に割
込みを発生させ、動作プログラムに電源電圧が低下した
ことを通知する。また、この割込み信号を監視すること
で電源電圧の回復を検知することもできる。
【0063】本実施形態のデータ処理方法は、音楽デー
タを音楽サーバー501から受信している間のデータ処
理方法に関するものであり、音楽再生時の処理とは関係
しない。したがって、以後、データ受信時のデータ処理
方法に関してだけ説明する。
【0064】図7および図8は電源606からの割込み
信号により起動される電源電圧低下処理手順を示すフロ
ーチャートである。この電源電圧低下処理プログラム
は、プレーヤ505内のROM604に格納されてお
り、マイコン602によって実行される。
【0065】まず、電源電圧が低下して割込みが発生し
た時点の動作プログラムの状態を判別する(ステップS
7001、S7002、S7003)。即ち、データ受
信待ちの状態であるか否かを判別する(ステップS70
01)。データ受信待ちの状態である場合、ステップS
7012の処理に移行する。
【0066】ステップS7001でデータ受信待ちの状
態でない場合、データ受信中であるか否かを判別する
(ステップS7002)。データ受信中である場合、ス
テップS7013の処理に移行する。一方、ステップS
7002でデータ受信中でない場合、データの受信が終
了し、バッファ内のデータをフラッシュメモリ607に
書込み中の状態であるか否かを判別する(ステップS7
003)。書込み中である場合、ステップS7006の
処理に移行する。
【0067】ステップS7003で書込み中でない場
合、オペレータの操作を待っているアイドル状態である
と判断し、LED1(614)を赤色点滅させてオペレ
ータに電源電圧が低下したことを通知し(ステップS7
004)、電源スイッチSW1613だけが受け付けら
れる動作停止状態にし(ステップS7005)、処理を
終了する。
【0068】ステップS7001でデータ受信待ちであ
ると判断した場合、音楽サーバー501に音楽データの
送信停止を要求し、その応答を待つ(ステップS701
2)。この処理により、電源電圧の低下によって通信回
線が突然切断されるのではなく、音楽サーバー501側
の送出停止を確認してから、次の回線切断処理を行う
(ステップS7019)。ステップS7019の処理で
は、PHS504にコマンドを送って通信回線を切断
し、音楽サーバー501からのデータを受け付けない状
態にした後、ステップS7004の処理に移行し、前述
した動作を行ってステップS7005の処理で動作停止
状態に入る。
【0069】一方、音楽サーバー501は、音楽データ
の送信準備が終わり、音楽サーバー501が通信を開始
しようとした時点で、通信回線の切断を検知した場合、
プレーヤ505への音楽データ送信JOBをキャンセル
する。
【0070】ステップS7002で音楽サーバー501
からの音楽データを受信中であると判断した場合、ステ
ップS7013の処理に移行する。ステップS7013
の処理では、受信バッファに蓄えられた音楽データをフ
ラッシュメモリ607に書込み中であるか否かを判別す
る(ステップS7013)。書込み中でない場合、ステ
ップS7015に移行する。ステップS7013で書込
み中である場合、書込みを一時中断し(ステップS70
14)、LED1(614)を橙色に点灯して電源電圧
が低下したが、受信動作が継続中であることをオペレー
タに警告する(ステップS7015)。
【0071】データ受信を継続しながら60秒間待つ
(ステップS7016)。この間、プレーヤ505の消
費電力を少なくするために、フラッシュメモリ607へ
の書込みは中断されている。書込み動作を中断しても音
楽サーバー501との接続を保持する必要があり、ま
た、受信動作を継続することによる消費電力の低下は少
ないので、受信動作だけは継続する。この間、オペレー
タが電源電圧の低下に気付き、ACアダプタを挿入すれ
ば、電源は回復して書込み動作を継続することができ
る。
【0072】割込み信号のレベルを監視し、電源電圧が
回復したか否かを判別する(ステップS7017)。電
源電圧が回復しない場合、前述したステップS7012
の処理に移行してからステップS7019で通信回線を
切断し、ステップS7004でオペレータに通知してか
らステップS7005で動作停止状態に入る。一方、ス
テップS7017で電源電圧が回復したと判別された場
合、後述するステップS7010の処理に移行する。
【0073】ステップS7003で書込み中であると判
別された場合、消費電力を最小限にするために書込みを
中断する(ステップS7006)。そして、LED1
(614)を橙色に点灯し、電源電圧が低下したため、
書込みを中断中であることをオペレータに警告する(ス
テップS7007)。60秒間待ち(ステップS700
8)、この間、オペレータが電源電圧の低下に気付き、
ACアダプタを挿入すれば、電源は回復して書込み動作
を継続することができる。そして、割込み信号のレベル
を監視して電源電圧が回復したか否かを判別する(ステ
ップS7009)。電源電圧が回復しない場合、前述し
たステップS7004の処理に移行してオペレータに通
知した後、ステップS7005で動作停止状態に入る。
【0074】一方、ステップS7009で電源電圧が回
復したと判別された場合、中断していた書込み処理を再
開する(ステップS7010)。LED1(614)を
元の状態に戻してオペレータへの警告を解除する(ステ
ップS7011)。この後、電源電圧低下の割込みが発
生した時点の状態に戻って処理を終了する(ステップS
7018)。
【0075】尚、本実施形態では、ステップS700
8、S7016での待ち時間を60秒としたが、この時
間はオペレータにACアダプタを挿入する余裕を与えら
れる時間であればよく、任意に設定可能である。ただ
し、ACアダプタの挿入を待っている間に、さらに電源
電圧が低下してマイコン602が動作できない状態にな
るような長い時間に設定することは適切でない。
【0076】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるもの
ではなく、クレームで示した機能、または実施の形態の
構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなも
のであっても適用可能である。例えば、上記第1の実施
形態では、無線公衆電話回線網203に対して通信制御
を行うPHS204はアダプタ205と別体のものであ
り、通信端末インターフェース301などを介して通信
制御を行っていたが、アダプタ自体に通信制御機能を設
け、アダプタ205に通信回線網が直接接続される構成
であってもよい。さらに、アダプタ205はプリンタ2
06と一体に構成されてもよく、例えば、PHS、アダ
プタおよびプリンタを1台で構成することで取り扱いを
容易にすることができる。また、上記第2の実施形態で
は、無線公衆電話回線網203に対して通信制御を行う
PHS204はプレーヤー205と別体のものであり、
通信端末インターフェース601などを介して通信制御
を行っていたが、プレーヤー自体に通信制御機能を設
け、プレーヤー205に通信回線網が直接接続される構
成であってもよい。この場合、PHS、およびプレーヤ
ーを1台で構成することで取り扱いを容易にすることが
できる。
【0077】また、上記実施形態では、画像配信印刷シ
ステム、音楽配信システムに適用された場合を示した
が、本発明のデータ処理システムは、より一般的なデー
タ処理システムに適用することが可能である。図9は一
般的なデータ処理システムの構成を示す図である。この
データ処理システムは、電子データを配信するサーバー
101と、公衆電話回線、ISDN回線、無線回線など
の通信回線網102と、通信回線網102に接続される
通信端末103と、通信端末103に接続され、サーバ
ー101からデータを受取るデータ端末装置104とか
ら構成される。データ端末装置104は、サーバー10
1から受け取ったデータの処理を行い、その処理結果を
サーバー101に返信することができる。
【0078】さらに、本発明は、前述した実施形態の機
能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶し
た記録媒体を、装置にプログラムを供給することによっ
て達成される場合にも適用できることはいうまでもな
い。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコ
ード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、
そのプログラムコードを有するプログラムおよびそのプ
ログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することに
なる。
【0079】上記実施形態では、図3、図4、図7、図
8のフローチャートに示す電源電圧低下処理のプログラ
ムコードは記憶媒体であるROM305、およびROM
604に格納されている。
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、電池で駆動しているデ
ータ端末装置の内部処理中、またはデータの受信中に電
源電圧が低下した場合、データ端末装置の動作状態を判
断し、電源電圧を回復して動作の継続が可能な環境であ
る場合、例えば、新しい電池に交換したり、ACアダプ
タの使用が可能な環境である場合、オペレータに警告し
て必要最小限の動作をしながら電源の回復を待つことに
より、オペレータは新しい電池に交換したり、ACアダ
プタを挿入して内部処理やデータ受信を継続させること
ができる。
【0081】これにより、電源電圧が低下したことで直
ちにデータ端末装置の動作が停止し、突然、通信回線が
切断されることにより、アプリケーションサーバの動作
に悪影響を与える事態を防ぐことができる。また、デー
タの受信をやり直さなくて済み、通信時間の浪費や再接
続による通信費用の無駄を省くことができる。
【0082】このように、データ端末装置の電源電圧が
低下した時、情報処理装置(アプリケーションサーバ)
に悪影響を与えることなく、新しい電池に交換したり、
ACアダプタに切り替えて通信を継続させる余裕をユー
ザに与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における画像配信システムの構
成を示す図である。
【図2】第1の実施形態におけるアダプタ205の電気
的構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施形態における電源307からの割込
み信号により起動される電源電圧低下処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図4】図3につづく第1の実施形態における電源30
7からの割込み信号により起動される電源電圧低下処理
手順を示すフローチャートである。
【図5】第2の実施形態における音楽配信システムの構
成を示す図である。
【図6】第2の実施形態におけるプレーヤ505の電気
的構成を示すブロック図である。
【図7】第2の実施形態における電源606からの割り
込み信号により起動される電源電圧低下処理手順を示す
フローチャートである。
【図8】図7につづく第2の実施形態における電源60
6からの割り込み信号により起動される電源電圧低下処
理手順を示すフローチャートである。
【図9】一般的なデータ処理システムの構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
101 サーバー 102、202、502 通信回線網 103 通信端末 104 データ端末装置 201 画像サーバー 203、503 無線公衆電話回線網 204、504 PHS 205 アダプタ 206 プリンタ 301、601 通信端末インタフェース 302、602 マイコン 303、603 ユーザインタフェース 304 IEEE1284インタフェース 305、604 ROM 306、605 RAM 307、606 電源回路 308、610 内部バス 310、611 スイッチ2 311、612 スイッチ3 312、613 スイッチ1 314、614 LED1 315、615 LED2 501 音楽サーバー 505 プレーヤ 607 フラッシュメモリ 608 サウンドジェネレータ 609 アンプ 616 スピーカ

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置に通信回線を介して接続さ
    れ、データを処理するデータ端末装置において、 前記情報処理装置との通信中、前記データ端末装置の電
    源電圧の低下を検出する電圧検出手段と、 該電源電圧の低下が検出された時、所定時間待機する待
    機手段とを備えたことを特徴とするデータ端末装置。
  2. 【請求項2】 前記電源電圧の低下が検出された時、前
    記データ端末装置の動作状態を判断する動作状態判断手
    段を備え、 該判断結果に応じて、前記待機手段は所定時間待機する
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ端末装置。
  3. 【請求項3】 前記所定時間待機中、前記電源電圧が回
    復した場合、待機状態を解除する再開手段を備えたこと
    を特徴とする請求項2記載のデータ端末装置。
  4. 【請求項4】 前記所定時間待機しても前記電源電圧が
    回復しない場合、待機状態から動作停止状態に移行する
    動作停止手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の
    データ端末装置。
  5. 【請求項5】 前記判断された結果、前記データ端末装
    置がデータ受信待ちである場合、前記所定時間待機する
    ことなく、前記通信回線を切断する回線切断手段を備え
    たことを特徴とする請求項2記載のデータ端末装置。
  6. 【請求項6】 前記判断された結果、前記データ端末装
    置がデータを受信中である場合、前記待機手段は、該デ
    ータを受信しながら所定時間待機することを特徴とする
    請求項2記載のデータ端末装置。
  7. 【請求項7】 前記判断された結果、前記データ端末装
    置が処理中である場合、該処理を中断する処理中断手段
    を備え、 前記待機手段は、前記処理を中断した後、所定時間待機
    することを特徴とする請求項2または請求項6記載のデ
    ータ端末装置。
  8. 【請求項8】 前記処理が中断された場合、オペレータ
    に警告を発する警告手段を備えたことを特徴とする請求
    項7記載のデータ端末装置。
  9. 【請求項9】 前記動作停止状態に移行することをオペ
    レータに通知する通知手段を備えたことを特徴とする請
    求項4記載のデータ端末装置。
  10. 【請求項10】 携帯通信端末を備え、該携帯通信端末
    を介して前記通信回線と接続されることを特徴とする請
    求項1記載のデータ端末装置。
  11. 【請求項11】 情報処理装置に通信回線を介して接続
    されたデータ端末装置によりデータを処理するデータ処
    理方法において、 前記情報処理装置との通信中、前記データ端末装置の電
    源電圧の低下を検出する工程と、 該電源電圧の低下が検出された時、所定時間待機する工
    程とを有することを特徴とするデータ処理方法。
  12. 【請求項12】 前記電源電圧の低下が検出された時、
    前記データ端末装置の動作状態を判断する工程を有し、
    該判断結果に応じて、所定時間待機することを特徴とす
    る請求項11記載のデータ処理方法。
  13. 【請求項13】 情報処理装置に通信回線を介して接続
    されたデータ端末装置によりデータを制御するデータ処
    理システムにおいて、 前記情報処理装置と前記データ端末装置の通信中、該デ
    ータ端末装置の電源電圧の低下を検出する電圧検出手段
    と、 該電源電圧の低下が検出された時、所定時間待機する待
    機手段とを備えたことを特徴とするデータ処理システ
    ム。
  14. 【請求項14】 前記電源電圧の低下が検出された時、
    前記データ端末装置の動作状態を判断する動作状態判断
    手段を備え、 該判断結果に応じて、前記待機手段は所定時間待機する
    ことを特徴とする請求項13記載のデータ処理システ
    ム。
  15. 【請求項15】 情報処理装置に通信回線を介して接続
    されたデータ端末装置を制御するコンピュータによって
    実行され、該データ端末装置を制御するためのプログラ
    ムが格納された記憶媒体において、 前記プログラムは、 前記情報処理装置と前記データ端末装置の通信中、該デ
    ータ端末装置の電源電圧の低下を検出する手順と、 該電源電圧の低下が検出された時、所定時間待機する手
    順とを含むことを特徴とする記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記プログラムは、前記電源電圧の低
    下が検出された時、前記データ端末装置の動作状態を判
    断する手順を含み、該判断結果に応じて、所定時間待機
    する手順とを含むことを特徴とする請求項15記載の記
    憶媒体。
  17. 【請求項17】 情報処理装置からのデータを受信し処
    理するデータ端末装置であって、 電圧低下を検知した時、データの処理を中断させ、オペ
    レータに警告し、所定時間経過後、電圧が回復したか否
    か判別し、回復したと判別された場合、処理を再開させ
    る制御手段を有することを特徴とするデータ端末装置。
  18. 【請求項18】 前記制御手段は、電圧が回復しないと
    判別された場合、オペレータに通知し、動作を停止状態
    にさせることを特徴とする請求項17記載のデータ端末
    装置。
  19. 【請求項19】 前記制御手段は、処理中の場合、その
    処理を中断させ、オペレータに警告し、所定時間経過
    後、電圧が回復したか否か判別し、回復したと判別され
    た場合、処理を再開させ、処理中でない場合、オペレー
    タに通知し、動作停止状態にすることを特徴とする請求
    項17記載のデータ端末装置。
  20. 【請求項20】 受信したデータを処理するデータ端末
    装置であって、 電圧低下を検知した時、データ受信待ちの場合、情報処
    理装置に通知を行い、回線を切断し、データ受信中の場
    合、オペレータに警告し、所定時間経過後、電圧が回復
    したか否か判別し、回復したと判別された場合、警告を
    解除する制御手段を有することを特徴とするデータ端末
    装置。
  21. 【請求項21】 前記制御手段は、データ受信中の場
    合、処理中か判別し、処理中の場合、処理を中断し、オ
    ペレータに警告し、所定時間経過後、電圧が回復したか
    否か判別し、回復したと判別された場合、処理を再開さ
    せ、処理中でない場合、オペレータに警告し、所定時間
    経過後、電圧が回復したか否か判別し、回復したと判別
    された場合、警告を解除することを特徴とする請求項2
    0記載のデータ端末装置。
  22. 【請求項22】 受信したデータを処理するデータ端末
    装置であって、 電圧低下を検知した時、データ受信待ちの場合、情報処
    理装置に通知を行い、回線を切断し、処理中の場合、処
    理を中断し、オペレータに警告し、所定時間経過後、電
    圧が回復したか否か判別し、回復したと判別された場
    合、処理を再開させる制御手段を有することを特徴とす
    るデータ端末装置。
  23. 【請求項23】 前記制御手段は、電圧が回復しないと
    判別された場合、オペレータに通知し、動作を停止状態
    にさせることを特徴とする請求項22記載のデータ端末
    装置。
  24. 【請求項24】 情報処理装置に通信回線を介して接続
    されたデータ端末装置を制御するコンピュータによって
    実行され、該データ端末装置を制御するためのプログラ
    ムにおいて、 前記プログラムは、 前記情報処理装置と前記データ端末装置の通信中、該デ
    ータ端末装置の電源電圧の低下を検出する手順と、 該電源電圧の低下が検出された時、所定時間待機する手
    順とを含むことを特徴とするプログラム。
  25. 【請求項25】 前記プログラムは、前記電源電圧の低
    下が検出された時、前記データ端末装置の動作状態を判
    断する手順を含み、該判断結果に応じて、所定時間待機
    する手順とを含むことを特徴とする請求項24記載のプ
    ログラム。
JP2001026895A 2000-03-03 2001-02-02 データ端末装置、データ処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログラム Pending JP2001318740A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026895A JP2001318740A (ja) 2000-03-03 2001-02-02 データ端末装置、データ処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログラム
US09/795,132 US6804789B2 (en) 2000-03-03 2001-03-01 Method of stopping an operation, maintaining the network connection of the data terminal, and warning the user in response to a low-voltage condition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-59658 2000-03-03
JP2000059658 2000-03-03
JP2001026895A JP2001318740A (ja) 2000-03-03 2001-02-02 データ端末装置、データ処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318740A true JP2001318740A (ja) 2001-11-16

Family

ID=26586791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026895A Pending JP2001318740A (ja) 2000-03-03 2001-02-02 データ端末装置、データ処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6804789B2 (ja)
JP (1) JP2001318740A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076738B2 (en) * 2001-03-02 2006-07-11 Semantic Compaction Systems Computer device, method and article of manufacture for utilizing sequenced symbols to enable programmed application and commands
US20020161856A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Pineau Richard A. Method and apparatus for remote processing and sharing of digital images
US7383321B2 (en) 2002-07-09 2008-06-03 Moyer Alan L Method and system for communicating between a remote printer and a server
KR100454965B1 (ko) * 2001-12-29 2004-11-06 삼성전자주식회사 폴더가 닫힌 상태에서 카메라 렌즈 개방수단을 구비한휴대용 통신장치
US7916322B2 (en) 2002-03-14 2011-03-29 Senshin Capital, Llc Method and apparatus for uploading content from a device to a remote network location
US20040162058A1 (en) * 2002-12-23 2004-08-19 Dorron Mottes Multi MVNO and service provider platform and management
JP4170786B2 (ja) * 2003-02-04 2008-10-22 松下電器産業株式会社 データ通信装置及びデータ通信方法
US7151949B2 (en) * 2003-07-09 2006-12-19 Lexmark International, Inc. Wireless facsimile adapter and system for printer and all-in-one devices and methods using the same
KR20050019240A (ko) * 2003-08-18 2005-03-03 삼성전자주식회사 네트워크 시스템의 제어 방법
US7831282B2 (en) * 2003-10-15 2010-11-09 Eaton Corporation Wireless node providing improved battery power consumption and system employing the same
US7979048B2 (en) * 2005-09-15 2011-07-12 Silicon Laboratories Inc. Quasi non-volatile memory for use in a receiver
US7621442B2 (en) 2005-09-19 2009-11-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a subscription using a mobile device
US7855805B2 (en) 2005-09-19 2010-12-21 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a competition entry form using a mobile device
US7756526B2 (en) 2005-09-19 2010-07-13 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a web page via a coded surface
US7805162B2 (en) * 2005-09-19 2010-09-28 Silverbrook Research Pty Ltd Print card with linked object
JP4877032B2 (ja) * 2007-04-19 2012-02-15 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法およびプログラム
US20090051556A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Verizon Services Corp. Optical network terminal backup battery voltage alert
US8542126B2 (en) * 2007-08-21 2013-09-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Optical network terminal backup battery centralized monitoring and voltage alert
US8760701B2 (en) * 2011-06-07 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device with backed-up memory, and control method and storage medium therefor
JP2013118490A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Semiconductor Components Industries Llc 判定回路
JP6303893B2 (ja) * 2014-07-25 2018-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225743A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 無線電話装置
JP2806589B2 (ja) * 1990-01-23 1998-09-30 日本電気株式会社 移動電話装置
JPH0815267B2 (ja) * 1991-09-27 1996-02-14 松下電器産業株式会社 無線電話機
JP3159911B2 (ja) * 1995-12-18 2001-04-23 松下電器産業株式会社 選択呼出受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20010019964A1 (en) 2001-09-06
US6804789B2 (en) 2004-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001318740A (ja) データ端末装置、データ処理方法、データ処理システム、記憶媒体およびプログラム
CN100399236C (zh) 外围设备、服务器、客户装置、网络装置系统及检索方法
KR100753063B1 (ko) 발생된 에러 종류에 따라 통신부에 의한 통신을 제어하는데이터 처리장치 및 그 제어방법
JP3075115B2 (ja) バッテリー残量検出装置
US20080248828A1 (en) Mobile Terminal Apparatus, Printing System, Printing Communication Control Method, and Computer Program of the Same
JP2000209376A (ja) バックアップ機能を備えた送受信システム
JPH10173832A (ja) ファクシミリ装置
JP2001253152A (ja) 無停電電源付きデジタル複合機およびその制御方法
JP2000307774A (ja) ファクシミリ装置
JP2005328488A (ja) 無線携帯端末におけるバッテリーセービング方法及び該方法を用いた無線携帯端末
JPH11161381A (ja) 電力モード通知装置および電力モード報知装置並びに該報知装置が利用するプログラムを記録した記憶媒体
JP3061048B1 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3514074B2 (ja) モデム装置
JPH0955812A (ja) データ通信装置
JP2002158812A (ja) ファクシミリ装置
JP3630083B2 (ja) 停電対応ファクシミリ装置
JPH118664A (ja) モデム装置
JPH07160376A (ja) 複合周辺装置および周辺装置
JP3282785B2 (ja) ファクシミリ装置とファクシミリ装置の通信制御方法
JPH06133070A (ja) 通信端末装置
JP2004363920A (ja) 画像形成システム
JPH08186942A (ja) 携帯型電子機器および携帯型ファクシミリ装置
JP2930197B2 (ja) 携帯電話機
JP2004112065A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2003189022A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060412

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626