JP2001317973A - 渦流量計 - Google Patents

渦流量計

Info

Publication number
JP2001317973A
JP2001317973A JP2000138432A JP2000138432A JP2001317973A JP 2001317973 A JP2001317973 A JP 2001317973A JP 2000138432 A JP2000138432 A JP 2000138432A JP 2000138432 A JP2000138432 A JP 2000138432A JP 2001317973 A JP2001317973 A JP 2001317973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vortex
detection sensor
vortex generator
force receiving
receiving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000138432A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yasumatsu
彰夫 安松
Toshihiko Kishi
敏彦 岸
Tetsuo Ando
哲男 安藤
Kenichi Kuromori
健一 黒森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000138432A priority Critical patent/JP2001317973A/ja
Publication of JP2001317973A publication Critical patent/JP2001317973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 S/N比が向上された渦流量計を提供する。 【解決手段】 カルマン渦により柱状の渦発生体あるい
は受力体に作用する交番力を検出して流速流量を測定す
る流速流量測定装置において、前記渦発生体あるいは受
力体に設けられ前記渦発生体あるいは受力体の軸方向の
重心軸を対称軸として配置された剪断応力検出形圧電素
子からなるトーション検出センサを具備した事を特徴と
する渦流量計である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、S/N比が向上さ
れた渦流量計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来より一般に使用されている
従来例の構成説明図で、例えば、特開昭53−1484
70号公報に示されている。図9は図8の要部斜視図で
ある。
【0003】図8,図9において、1は測定流体の流れ
る管路である。2は管路1に直角に挿入された柱状の渦
発生体で、この場合は両端が管路1に固定された断面三
角形状のものを示したが、他の形状、例えば断面矩形状
等でもよい。
【0004】21は渦発生体2に連結された支持部で、
この場合は円筒状に構成されている。22は支持部21
を介して渦発生体2を支持する取付けフランジである。
31は円筒状の検出センサ部で、支持部21の円筒内に
設けられ、せん断応力に対して感度の大きい性格を有す
るものが用いられている。
【0005】この場合はニオプ酸リチウム(LiNbO
3)よりなる圧電素子が使用されている。32は封着体
で、絶縁材よりなり、検出センサ部31を支持部21の
円筒内に周囲より絶縁して封着するもので、この場合は
ガラス材が用いられている。而して、検出センサ部31
と封着体32により応力検出部3が構成される。
【0006】以上の構成において、管路1内に測定流体
が矢印Xの方向に流れ、渦発生体2に流れがあたると、
その後、流速に渦が発生する。この渦により、渦発生体
2に生ずる交番の揚力により、渦発生体2には曲げモー
メントMとねじりモーメントQが働く。
【0007】支持部21には、このねじりモーメントQ
によりせん断応力が生じ、検出センサ部31により内部
応力の変化(この場合は電圧の変化)が検出される。
【0008】この変化の回数を検出する事により渦発生
周波数が検出できる。今、検出センサ部として圧電素子
を便用した場合について、その検出原理を説明すると、
圧電素子は応力σ1を受けると圧電効果により電圧△V1
を発生する。
【0009】式で示すと次の如くなる。 ΔV1=d・σ1・t (1) σ1=n1(F/A1) (2)
【0010】ここで、d:圧電定数 t:電極間距離 n1:定数 A1:センサ部の剛性 F:渦放出による交番力
【0011】本発明の内部応力検出方式では、渦発生体
2内に生じる応力を直接検出するものであり、小さな応
力でも充分な出力が得られる。この結果、センサ部の剛
性を大きくすることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな装置においては、渦発生体2の軸方向の重心軸と、
応力検出部3の対称軸との一致に付いての考慮が成され
ていない。信号トルク以外の振動ノイズ(例えば、曲げ
や軸周り以外の剪断力等)に付いての検討がない。
【0013】従って、振動ノイズをキャンセルすること
が出来ず、S/N比が良好な渦流量計を得ることが出来
ない。
【0014】本発明の目的は、上記の課題を解決するも
ので、圧電素子の分極、組立てが工夫されたトーション
検出センサを使用して、信号の捻り力以外の力には、出
力信号を発しないように、渦発生体あるいは受力体の重
心軸に組み込むことにより、S/N比が向上された渦流
量計を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明では、請求項1の渦流量計において
は、カルマン渦により柱状の渦発生体あるいは受力体に
作用する交番力を検出して流速流量を測定する流速流量
測定装置において、前記渦発生体あるいは受力体に設け
られ前記渦発生体あるいは受力体の軸方向の重心軸を対
称軸として配置された剪断応力検出形圧電素子からなる
トーション検出センサを具備した事を特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明の一実施例の要部構成説明図、
図2は図1の平面図である。図において、図8と同一記号
の構成は同一機能を表す。以下、図8と相違部分のみ説
明する。
【0017】図において、トーション検出センサ51
は、渦発生体あるいは受力体に設けられ、渦発生体ある
いは受力体の軸方向の重心軸を対称軸として配置された
剪断応力検出形圧電素子からなる。
【0018】要するに、トーション検出センサ51の対
称軸が、渦発生体あるいは受力体の軸方向の重心軸に配
置されている。この場合は、渦発生体2に配置されてい
る。、
【0019】トーション検出センサ51自体は、図3に
示す如く、例えば、書名:超音波エレクトロニクス振動
論P118〜P123、発行日:1998年2月20
日、著者:富川義朗、発行所:朝倉書店、に示されてい
る。図において、Aは分極方向、Bトーションひずみを
示す。
【0020】この場合は、トーション検出センサ51
は、円環をいくつかに分割し、この場合は4個、周方向
に電界をかけ分極Aする。ねじり力Bが働くとせん断応
力が周方向に加わるため、圧電素子のすべり(せん断)
モードにより電荷が発生する。
【0021】また、トーション検出センサ51の軸周り
以外のせん断応力に関しては、応力方向の左右でキヤン
セルされる。また、振動による曲げや検出素子の軸方向
の振動による圧縮は、厚さ方向の応力として検出素子に
加わるが、分極方向と直交するため、出力は発生しない
構造となっている。
【0022】以上の構成において、カルマン渦の生成に
より渦発生体2に、交番のねじれ応力が働き、それに伴
いトーション検出センサ51に交番の出力が生ずる。こ
の出力変動の周波数を測定する事により、渦周波数すな
わち流量を測定する事が出来る。
【0023】トーション検出センサ51の中心軸を、渦
発生体2の軸方向の重心軸上におくことにより、外部振
動が働いても、トーション検出センサ51にはトルクが
働かず、振動によりトーション検出センサ51に曲げや
軸方向の応力が働いても、このトーション検出センサ5
1は厚さ方向の応力には出力しない。
【0024】この結果、外部振動に対して、きわめてS
/N比の良い検出部を構成することができる。
【0025】図4は本発明の他の実施例の要部構成説明
図、図5は図4の平面図である。本実施例においては、
受力体61にトーション検出センサ51が配置された実
施例である。
【0026】図6は本発明の他の実施例の要部構成説明
図、図7は図6の側面図である。本実施例においては、
基板71に4個の圧電素子72が配置された実施例であ
る。図において、Aは分極方向を示す。
【0027】なお、以上の説明は、本発明の説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、次のような効果がある。トーション検出セン
サの中心軸を、渦発生体の軸方向の重心軸上におくこと
により、外部振動が働いても、トーション検出センサに
はトルクが働かず、振動によりトーション検出センサに
曲げや軸方向の応力が働いても、このトーション検出セ
ンサは厚さ方向の応力には出力しない。
【0029】この結果、外部振動に対して、きわめてS
/N比の良い検出部を構成することができる渦流量計が
得られる。
【0030】従って、本発明によれば、S/N比が向上
された渦流量計を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部構成説明図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の要部詳細説明図である。
【図4】本発明の他の実施例の要部構成説明図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】本発明の他の実施例の要部構成説明図である。
【図7】図6の側面図である。
【図8】従来より一般に使用されている従来例の要部構
成説明図である。
【図9】図8の斜視図である。
【符号の説明】
1 管路 2 渦発生体 21 支持部 22 フランジ 51 トーション検出センサ 61 受力体 71 基板 72 圧電素子 A 分極方向 B トーションひずみ X 測定流体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒森 健一 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルマン渦により柱状の渦発生体あるいは
    受力体に作用する交番力を検出して流速流量を測定する
    渦流量計において、 前記渦発生体あるいは受力体に設けられ前記渦発生体あ
    るいは受力体の軸方向の重心軸を対称軸として配置され
    た剪断応力検出形圧電素子からなるトーション検出セン
    サを具備した事を特徴とする渦流量計。
JP2000138432A 2000-05-11 2000-05-11 渦流量計 Pending JP2001317973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138432A JP2001317973A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 渦流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138432A JP2001317973A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 渦流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317973A true JP2001317973A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18646036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138432A Pending JP2001317973A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 渦流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63193018A (ja) 渦メータセンサ
JP2001317973A (ja) 渦流量計
JP3765380B2 (ja) 渦流量計
KR101431461B1 (ko) 바이모프를 이용한 유량계
KR100732116B1 (ko) 와류식 유량계
JP3123307B2 (ja) カルマン渦流量計
JP4089895B2 (ja) 渦流量計
JP2977114B2 (ja) コリオリ流量計
JP2001330483A (ja) 渦流量計
JPS5928342Y2 (ja) 力検出器
JP2929731B2 (ja) カルマン渦流量計及びその製造方法
JP3209303B2 (ja) 渦流量計
JPS6032809B2 (ja) 流速流量測定装置
JPS5953489B2 (ja) 流速流量測定装置
JPS6032570Y2 (ja) 流速流量測定装置
JPS5880525A (ja) カルマン渦流量計
JPS6244338Y2 (ja)
JP2951456B2 (ja) コリオリ質量流量計
JPH06174509A (ja) カルマン渦流量計
JP3038497B2 (ja) 圧電差圧渦センサー
JPS6032808B2 (ja) 流速流量測定装置
JP2951460B2 (ja) コリオリ質量流量計
JPS592324B2 (ja) 流速流量測定装置
JPH08278181A (ja) コリオリ質量流量計
JP2522427B2 (ja) カルマン渦流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060105