JP2001308366A - フォトダイオード - Google Patents

フォトダイオード

Info

Publication number
JP2001308366A
JP2001308366A JP2000119368A JP2000119368A JP2001308366A JP 2001308366 A JP2001308366 A JP 2001308366A JP 2000119368 A JP2000119368 A JP 2000119368A JP 2000119368 A JP2000119368 A JP 2000119368A JP 2001308366 A JP2001308366 A JP 2001308366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodiode
receiving region
layer
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000119368A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yagyu
栄治 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000119368A priority Critical patent/JP2001308366A/ja
Publication of JP2001308366A publication Critical patent/JP2001308366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感度を向上させることができる信頼性の高い
フォトダイオード、及び感度を低下させる事なく高速化
が可能な信頼性の高いフォトダイオードを提供する。 【解決手段】 光を吸収してキャリアを発生する光吸収
層を含む半導体成長層の一部に形成された受光領域と、
受光領域を透過した光を受光領域に反射させる反射面又
は反射層とを備えたフォトダイオードにおいて、反射面
又は反射層は、反射した光を受光領域に集光させるよう
に曲率が設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速応答が可能で
かつ高い量子効率を有する主として光通信用のフォトダ
イオードに関するものである
【0002】
【従来の技術】図3は、例えば特開昭61−22937
1号公報に示された従来のフォトダイオードを模式的に
示す断面図である。図3のフォトダイオードは、n+
InP半導体基板1の上に所定の半導体成長層2を成長
させ、その半導体成長層2の一部に光電変換機能を有す
る受光領域3を形成した後、その受光領域3の下に位置
するn+−InP半導体基板1を除去して受光領域3の
半導体成長層2の下面を露出させその下面に金属反射層
51を形成することにより構成される。尚、この従来例
のフォトダイオードの素子サイズは、例えば300μm
であり、基板1の厚みは150μm、半導体成長層2の
厚みは5μmである。
【0003】以上のように構成された従来例のフォトダ
イオードにおいて、被検出光4は受光領域3に入射され
てその領域3で吸収されてキャリアを発生してフォト電
流として検出される。この時、吸収されずに受光領域3
を透過した光は平坦な金属反射層51によって反射さ
れ、再度受光領域3において吸収されるので、受光領域
3における光吸収効率を向上させる事ができる。また、
高速・高感度なフォトダイオードを実現するためには、
上述のようにして光吸収効率を向上させその分だけ光吸
収層を薄くする事により、光吸収効率を劣化させること
なく、高速性を確保する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,受光領
域部分には半導体成長層のみが存在しその厚みは、上述
のように5μm程度、また厚くてもせいぜい10μm程
度であるために、受光領域3の部分において割れが生じ
やすいという問題点があった。また基板を除去すること
なく、基板裏面に反射層を形成すると光吸収層から離れ
て形成されることになり、効果的に反射させることがで
きないので、受光効率を十分高くすることが困難であっ
た。
【0005】そこで、本発明は、上記のような問題点を
解決し、感度を向上させることができる信頼性の高いフ
ォトダイオード、及び感度を低下させる事なく高速化が
可能な信頼性の高いフォトダイオードを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るフォトダイ
オードは、光を吸収してキャリアを発生する光吸収層を
含む半導体成長層の一部に形成された受光領域と、該受
光領域を透過した光を上記受光領域に反射させる反射面
又は反射層とを備えたフォトダイオードにおいて、上記
反射面又は反射層は、反射した光を上記受光領域に集光
させるように曲率が設定されたことを特徴とする。これ
により、受光領域において吸収されずに透過した光を再
度上記受光領域に集光して、上記受光領域で吸収するこ
とができる。
【0007】また、本発明に係るフォトダイオードにお
いて、上記反射面を、金属膜の表面により構成するよう
にしてもよい。
【0008】さらに、本発明に係るフォトダイオードに
おいて、上記反射面を、半導体面により構成してもよ
い。
【0009】またさらに、本発明に係るフォトダイオー
ドにおいて、上記反射層を、多重周期構造よりなる分布
反射層により構成してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態について説明する。図1は、本発明に
係る実施の形態の半導体アバランシェフォトダイオード
の構成を模式的に示す断面図である。尚、本実施の形態
は、1.3〜1.6μm帯の光に対応する表面入射型素
子であるフォトダイオードを示しており、素子サイズ
は、例えば、300μmであり、基板1の厚みは150
μm、半導体成長層2の厚みは5μmである。本実施の形
態のフォトダイオードは、図3の従来例のフォトダイオ
ードにおいて、受光領域3の下に位置するn+−InP
半導体基板1を除去する代わりに、n+−InP半導体
基板1の下面に上記受光領域3と対向する曲面1aを形
成しその曲面1aに金属膜5を形成した以外は、図3の
従来例のフォトダイオードと同様に構成される。尚、図
1において図3と同様のものには同様の符号を付して示
している。
【0011】図2は、図1の実施の形態のフォトダイオ
ードの構成を半導体成長層2の詳細構成及び電極配置を
含めて示す断面図である。以下、図2を参照しながら本
実施の形態のフォトダイオードの構成を詳細に説明す
る。実施の形態の半導体アバランシェフォトダイオード
では、n+−InP半導体基板1の上(表面)にn+−I
nPバッファー層6を介してn-−GaInAs光吸収
層7、GaxIn1-xAsy1-y 単層あるいは複数層よ
りなる遷移層8、n-−InP層9が順次積層されて半
導体成長層2が形成される。そして、その半導体成長層
2のn-−InP層9の一部分にp型不純物を拡散ある
いはイオン注入することによりp導電領域12が形成さ
れ、さらにp導電領域12の周りには、電界の集中を緩
和するための、例えばBeが拡散又はイオン注入されて
なるガードリング13が形成されて受光領域3が構成さ
れる。そして、pコンタクト電極15はp導電領域12
の周辺部上にp+−GaInAsコンタクト層14を介
して形成される。また、p導電領域12の表面を含むn
-−InP層5の表面にはSiN無反射膜11が形成さ
れる。
【0012】実施の形態2のフォトダイオードにおい
て、n+−InP半導体基板1の下面のp導電領域12
と対向する部分に、受光領域3を透過した光を反射して
受光領域3に集光させるような曲率を有する曲面1aを
形成し、その曲面1aに金属膜5を形成する。
【0013】以上のように構成された実施の形態のフォ
トダイオードは、入射される被検出光4を受光領域3で
吸収することによりキャリアを発生させ、その発生する
キャリアに応じた電流を出力することにより、光信号を
電気信号に変換する。本実施の形態のフォトダイオード
では特に、入射される被検出光4のうち受光領域3で吸
収されずに透過した光を曲率を有する曲面1aに形成さ
れた金属膜5の表面で受光領域3に集光されるように反
射されて受光領域3に再入力されて受光領域3で吸収さ
れる。これにより、本実施の形態のフォトダイオードで
は、金属膜5によって反射される光の大半(実質的に全
て)の光を受光領域3に集中させて入射することができ
るので、受光領域3に接して直接金属反射層を設けた場
合と同様の高い反射効率が得られ、光吸収層において従
来例と同様の高い吸収率が得られる。
【0014】また、以上のように構成された実施の形態
のフォトダイオードは、基板1を除去することなく金属
膜5を形成しているので、受光領域3の破損を防止する
ことができ、素子の信頼性を高くできる。また、本実施
の形態のフォトダイオードでは、曲率を有する曲面1a
に形成された金属膜5の表面で、受光領域3を透過した
光が受光領域3に集光されるように反射されるので、受
光領域以外に反射される光を実質的に無くすことができ
る。従って、反射面を受光領域3から離れて形成した場
合に、受光領域以外に反射される光による素子特性の劣
化が問題となるが、本実施の形態のフォトダイオードで
は、そのような素子特性の劣化を防止できる。
【0015】以上の実施の形態では、アバランシェフォ
トダイオードについて説明したが、本発明はこれに限ら
ず、pnあるいはpin型のフォトダイオードであって
も本実施の形態と同様の作用効果が得られる。また、本
実施の形態では、1.3〜1.6μm帯のアバランシェ
フォトダイオードについて説明したが、本願はその波長
のフォトダイオードに限定されるものではない。
【0016】また、実施の形態のフォトダイオードで
は、金属膜5を形成してその表面を反射面としたが、本
発明はこれに限られるものではなく、金属膜5を設ける
ことなく、曲面1aにおけるn+−InPと空気層との
界面における反射を利用し、曲面1aそのものの表面を
反射面としてもよいし、金属膜5に代えて例えば誘電体
多層膜又は半導体多層膜等からなる分布反射層を形成す
るようにしてもよい。このようにしても、上述の実施の
形態と同様の作用効果を有する。また、本発明に係るフ
ォトダイオードにおいて、上記反射層を、多重周期構造
よりなる分布反射層により構成することにより、所定の
波長の光を選択的に反射させることができるので、所望
の波長の光に対する感度を選択的に高くできる。
【0017】また、実施の形態のフォトダイオードにお
いて、レーザ光に代表されるガウス型のビーム形状を含
む種々のビーム形状の光を検出することができ、そのビ
ーム形状に対応して曲面1aの曲率を設定することによ
り実施の形態のフォトダイオードと同様の作用効果を得
ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明に係るフォトダイオードは、反射面又は反射層が
反射した光を受光領域に集光させるように曲率が設定さ
れているので、受光領域において吸収されずに透過した
光を再度上記受光領域に集光して、上記受光領域で吸収
することができる。したがって、本発明によれば、感度
を向上させることができる信頼性の高いフォトダイオー
ド、及び感度を低下させる事なく高速化が可能な信頼性
の高いフォトダイオードを提供することができる。
【0019】また、本発明に係るフォトダイオードにお
いて、上記反射面を、金属膜の表面により構成すること
により反射率をより高くできるので、感度をより高くで
きる。
【0020】さらに、本発明に係るフォトダイオードに
おいて、上記反射面を、半導体面により構成することに
より簡単に反射面を構成できるので、安価に製造でき
る。
【0021】またさらに、本発明に係るフォトダイオー
ドにおいて、上記反射層を、多重周期構造よりなる分布
反射層により構成することにより、所定の波長の光を選
択的に反射させることができるので、所望の波長の光に
対する感度を選択的に高くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態のフォトダイオード
の特徴を説明するための模式的な断面図である。
【図2】 実施の形態のフォトダイオードの構成を示す
断面図である。
【図3】 従来例のフォトダイオードの概要を示す模式
的な断面図である。
【符号の説明】
1 n+−InP半導体基板、1a 曲面、2 半導体
成長層、3 受光領域、4 被検出光、5 金属膜、6
+−InPバッファー層、7 n--GaInAs光吸
収層、8 遷移層、9 InP層、11 SiN無反射
コーティング膜、12 p導電領域、13 ガードリン
グ、14 GaInAsコンタクト層、15 pコンタ
クト電極、16 nコンタクト電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を吸収してキャリアを発生する光吸収
    層を含む半導体成長層の一部に形成された受光領域と、
    該受光領域を透過した光を上記受光領域に反射させる反
    射面又は反射層とを備えたフォトダイオードにおいて、 上記反射面又は反射層は、反射した光を上記受光領域に
    集光させるように曲率が設定されたことを特徴とするフ
    ォトダイオード。
  2. 【請求項2】 上記反射面が、金属膜の表面により構成
    されている請求項1記載のフォトダイオード。
  3. 【請求項3】 上記反射面が、半導体面よりなることを
    特徴とする請求項1記載のフォトダイオード。
  4. 【請求項4】 上記反射層が,多重周期構造よりなる分
    布反射層からなる請求項1記載のフォトダイオード。
JP2000119368A 2000-04-20 2000-04-20 フォトダイオード Pending JP2001308366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119368A JP2001308366A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 フォトダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119368A JP2001308366A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 フォトダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308366A true JP2001308366A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18630358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119368A Pending JP2001308366A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 フォトダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308366A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056167A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2013171920A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Nec Corp 半導体受光素子
WO2019150533A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社京都セミコンダクター 半導体受光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056167A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
US8129213B2 (en) 2008-08-26 2012-03-06 Sony Corporation Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
US8896037B2 (en) 2008-08-26 2014-11-25 Sony Corporation Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
JP2013171920A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Nec Corp 半導体受光素子
WO2019150533A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社京都セミコンダクター 半導体受光素子
US11145770B2 (en) 2018-02-01 2021-10-12 Kyoto Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor light receiving element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755854B2 (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JP4157698B2 (ja) 半導体受光素子およびその駆動方法
JP4609430B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2006253548A (ja) 半導体受光素子
US8105866B2 (en) Method of making PIN-type photo detecting element with a controlled thickness of window semiconductor layer
JP2011124450A (ja) 半導体受光素子
JPH0677518A (ja) 半導体受光素子
JPH04111478A (ja) 受光素子
JPH04246868A (ja) P−i−nフォトダイオードおよびその効率を改善する方法
JP2001320081A (ja) 半導体受光素子
JP2001308366A (ja) フォトダイオード
JP4094471B2 (ja) 半導体受光装置
JP2773930B2 (ja) 光検知装置
JPS6269687A (ja) 半導体受光素子
JP2001308367A (ja) フォトダイオード
JPH04263475A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
KR20010009571A (ko) 광검출기 디바이스 및 그 제조방법
JP2005129776A (ja) 半導体受光素子
JPH09135049A (ja) 表面発光レーザとそのパワー出力を監視するフォトダイオードとの集積化
JPH05102513A (ja) 半導体受光素子
JPH0373576A (ja) 半導体受光素子
JPS5990964A (ja) 光検出器
JPH09223816A (ja) 半導体受光素子
JP3442493B2 (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
JPH0411787A (ja) 半導体受光装置