JP2001304580A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JP2001304580A
JP2001304580A JP2000114781A JP2000114781A JP2001304580A JP 2001304580 A JP2001304580 A JP 2001304580A JP 2000114781 A JP2000114781 A JP 2000114781A JP 2000114781 A JP2000114781 A JP 2000114781A JP 2001304580 A JP2001304580 A JP 2001304580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
air
frequency heating
heating device
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000114781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639428B2 (ja
Inventor
Masaji Tsujimoto
真佐治 辻本
Takahiro Inoue
貴裕 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000114781A priority Critical patent/JP4639428B2/ja
Publication of JP2001304580A publication Critical patent/JP2001304580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639428B2 publication Critical patent/JP4639428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却性能が良好でコンパクトな高周波加熱装
置を得る。 【解決手段】 本体1内部に設けた前面に開口部を有す
る被加熱物を加熱する加熱室4と、本体1の底面を構成
する通気孔を有した底板2と、加熱室4の下方で底板2
上方に加熱室下面を仕切り高周波加熱装置12を駆動さ
せる電気部品13、14と送風装置6を設けた電気部品
取付板8を備えた機械室5とを備え、送風装置6は電気
部品取付板8に取りつけた電気部品13、14を冷却す
る平面専用送風ガイド9と、本体1と加熱室4の間の空
間に設けた上方への側用送風路11へ送風するための上
方専用送風ガイド10を有したものであり、平面及び上
面へと立体的に冷却風を送風するガイド構造にしたこと
により効率良く機械室5と加熱室4内へ送風することが
でき扉3可視部のガラス面への結露を防止することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高周波発生装置の冷
却に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高周波加熱装置を図面を参照して
説明する。図5、6は従来例の高周波加熱装置の側面断
面図、図7は従来の高周波加熱装置の底板を取り外した
下面図である。図3は高周波加熱装置の外観斜視図の一
例である。
【0003】図に示すように加熱室4の上壁面4Dには
管ヒータ21が底壁面4Aには面ヒータ22が設けられ
高周波発生手段のマグネトロン12は加熱室側壁面4B
より下方にのびたフランジに取りつけられ、高周波は加
熱室側壁面4Bに設置された導波管12Aにより加熱室
4に導かれている。送風装置6と電源部14は略逆U字
状の電気部品取付板8にそれぞれ宙吊り状態で配置され
電気部品取付板8は加熱室底壁面4Aを外側から覆うよ
うに取り付けられている。ターンテーブル23を駆動さ
せるモータ23Aは面ヒータ22からの熱伝導を避ける
ため取付板を介して電気部品取付板8に取り付けてあ
る。制御基盤13は電気部品の動作を制御する。また高
周波加熱時に結露による扉3のくもりを抑制するため加
熱室4内に送風するガイド24が設置されている。高周
波加熱時には送風機6により電気部品を冷却するととも
に加熱室4内のくもりも抑制するので、加熱室4の下方
に機械室5を設けることで高周波加熱装置本体をコンパ
クトにできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしひとつの送風機
により高周波発生手段、電源部品、制御基盤等の電気部
品を冷却しているため冷却後の比較的暖まった冷却風を
加熱室内へ送ることになり、さらには扉の結露を防止す
るには送風量の低下や送風経路の抵抗の増加によりくも
り性能の低下が避けられなかった。また冷却のための送
風は複数箇所へ最初は平面的に行われるため加熱室の上
部の位置にセンサなどを配置させたいときには冷却が不
十分となり装置の高機能化ができないとゆう課題も有し
ていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するため、本体と、この本体内部に設けた前面に開
口部を有する被加熱物を加熱する加熱室と、前記本体の
底面を構成する通気孔を有した底板と、前記加熱室の下
方で前記底板上方に前記加熱室下面を仕切り高周波加熱
装置を駆動させる電気部品と送風装置を設けた電気部品
取りつけ板を備えた機械室とを備え、前記送風装置は前
記電気部品取りつけ板に取りつけた電気部品を冷却する
平面専用送風ガイドと、前記本体と加熱室の間の空間に
設けた上方への側用送風路へ送風するための上方専用送
風ガイドを有したものである。
【0006】上記発明によれば平面及び上面へと立体的
に冷却風を送風するガイド構造にしたことにより効率良
く加熱室内へ送風することができ扉可視部のガラス面へ
の結露を防止することができる。また冷却風の一部を専
用の送風通路を設けることにより加熱室の上部に位置さ
せた冷却を必要とするたとえばセンサなどが搭載可能と
なり装置の高機能化が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は本体と、この本体内部に
設けた前面に開口部を有する被加熱物を加熱する加熱室
と、前記本体の底面を構成する通気孔を有した底板と、
前記加熱室の下方で前記底板上方に前記加熱室下面を仕
切り高周波加熱装置を駆動させる電気部品と送風装置を
設けた電気部品取りつけ板を備えた機械室を備え、前記
送風装置は前記電気部品取付板に取りつけた電気部品を
冷却する平面専用送風ガイドと、前記本体と加熱室側面
の間の空間に設けた上方への側用送風路へ送風するため
の上方専用送風ガイドを有したものである。
【0008】そして平面及び上面へと立体的に冷却風を
送風するガイドを設けたことにより効率良く機械室と加
熱室内へ送風することができ電気部品を冷却するととも
に扉可視部のガラス面への結露を防止することができ
る。
【0009】また側用送風路は加熱室内へ送風する通路
とこの通路の外側に重ねて設け、通路の開放部分に高周
波加熱装置を制御するための制御部品を備えたものであ
る。
【0010】そして冷却風の一部を専用の送風通路を設
けることにより加熱室の上部に位置させた冷却を必要と
するたとえばセンサなどが搭載可能となり装置のより高
機能化が可能となる。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。従来例で説明した構成と同じ構成部分は説明を省略
し異なる部分のみを説明する。従来例で使用した符号と
同じ符号は同じ構成部品である。
【0012】(実施例1)図1は本発明の実施例の高周
波加熱装置の要部縦断面図、図2は同底板を外した下面
図、図3は同外観斜視図である。図1、2において矢印
での方向は送風機6による冷却風の流れを示している。
図2において本体前方右下側に送風機6がありその側方
には電源部であるインバータ電源14、その後方にはマ
グネトロン12と送風の下流側には加熱室外側へ送風す
るガイド17、ほぼ中央部には加熱室4内のターンテー
ブル23を回転させるモータ23A、その後ろ側には制
御基盤13が電気部品取付板8にそれぞれ取り付けてあ
る。送風機6による冷却風はインバータ電源14とマグ
ネトロン12、モータ23A、制御基盤13を平面専用
送風ガイド9により冷却する。さらに送風機6には上方
専用送風ガイド10を送風機6のケースの一端に設け送
風機6からの風の一部を加熱室4の外側と本体1の間へ
噴き出すように構成しさらに側用送風路11を加熱室6
の外側に設けて加熱室4の内部へ開放されている。その
ため電気部品をいまだ冷却していない冷たい風が直接加
熱室内へ送風されるため扉3の可視部のくもりが確実に
防止される。当然送風機6の送風能力は上方へ分岐する
ぶん大きくしてあるが、機械室5の平面積に余裕がある
範囲で直径を大きくすれば一台の送風機6で送風能力の
向上が可能となるので加熱装置の大きさは従来と同じで
可能となる。
【0013】(実施例2)図4は本発明の実施例2の高
周波加熱装置の右側面の内部の要部外観図である。なお
図1も参照する。図に示すように側用送風路11の外側
にさらに第2の送風路15を重ねて設けている。第2の
送風路15の下端の開放部は上方専用送風ガイド10に
連通している。この通路は側用送風路11内を通過する
冷却風よりも温度が低くなり第2の送風路15の冷却風
のあたる箇所に電気部品たとえばセンサー16を配置す
ることが可能となる。さらに従来ネジ接続しかできなか
った管ヒータ21の電気端子は通常の市販されている樹
脂の端子も使用可能となり組み立て性も向上する。そし
てセンサー16などを使用することにより高周波加熱装
置の一層の高機能化が可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば一台の送風
機により高周波加熱装置の下方に配設した多くの電気部
品を効率よく冷却するとともに上方へも立体的に冷却風
を送風可能な構成としたことで効率よく加熱室内へ送風
することができるので扉可視部のガラス面への結露を防
止が著しく向上する。
【0015】また低温度の冷却風がダクト状の通路によ
り加熱室の上部に導き、上部に電気機能部品たとえばセ
ンサーなどを搭載することができ、機器の一層の高機能
化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高周波加熱装置の実施例1と実施例2
を説明する要部横断面図
【図2】本発明の実施例1における高周波加熱装置の底
板をはずした底面から見た下面図
【図3】同高周波加熱装置の外観斜視図
【図4】本発明の高周波加熱装置の実施例2を説明する
要部側面図
【図5】従来の高周波加熱装置の横断面図
【図6】同高周波加熱装置の縦断面図
【図7】同高周波加熱装置の底板をはずした底面から見
た下面図
【符号の説明】
1 本体 2 底板 4 加熱室 5 機械室 6 送風機 8 電気部品取付板 9 平面専用送風ガイド 10 上方専用送風ガイド 11 側用送風路 12 高周波発生装置(マグネトロン) 13 電気部品(制御基盤) 14 電気部品(電源部) 15 第2の側用送風路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体と、この本体内部に設けた前面に開口
    部を有する被加熱物を加熱する加熱室と、前記本体の底
    面を構成する通気孔を有した底板と、前記加熱室の下方
    で前記底板上方に前記加熱室下面を仕切り高周波加熱装
    置を駆動させる電気部品と送風装置を設けた電気部品取
    付板を備えた機械室を構成し、前記送風装置は前記電気
    部品取付板に取り付けた電気部品を冷却する平面専用送
    風ガイドと、前記本体と加熱室の間の空間に設けた上方
    への側用送風通路へ送風するための上方専用送風ガイド
    を備えた高周波加熱装置。
  2. 【請求項2】側用送風通路は加熱室内へ送風する通路と
    この通路の外側に重ねて設け通路の開放部分に高周波加
    熱装置を制御するための電気部品を備えた請求項1記載
    の高周波加熱装置。
JP2000114781A 2000-04-17 2000-04-17 高周波加熱装置 Expired - Fee Related JP4639428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114781A JP4639428B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114781A JP4639428B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304580A true JP2001304580A (ja) 2001-10-31
JP4639428B2 JP4639428B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=18626528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114781A Expired - Fee Related JP4639428B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639428B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008296A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Appliances Inc 加熱調理器
JP2009052761A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
WO2022044619A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133649A (en) * 1978-04-10 1979-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heating apparatus
JPS58152394A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JPH0682046A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビルトイン型高周波加熱装置
JP2000002429A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2000104930A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133649A (en) * 1978-04-10 1979-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heating apparatus
JPS58152394A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JPH0682046A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビルトイン型高周波加熱装置
JP2000002429A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2000104930A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008296A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Appliances Inc 加熱調理器
JP2009052761A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
WO2022044619A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639428B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668158B2 (ja) フード兼用電子レンジの電装部品の冷却装置
KR100424874B1 (ko) 엘리베이터 제어장치
JP2001304580A (ja) 高周波加熱装置
JP2005044857A (ja) 冷却機構
KR100402578B1 (ko) 전자레인지의 공기유동시스템
CN1278074C (zh) 微波炉空气流动的装置
JP2003100432A (ja) 誘導加熱調理器
KR100784767B1 (ko) 공기조화기
JPH10122601A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2001208356A (ja) 電子レンジ
JP2004165528A (ja) ラック用冷却ユニット
JPS6143136Y2 (ja)
JP3625674B2 (ja) 加熱調理装置
KR20030073481A (ko) 전자레인지의 도어냉각장치
JPH06284990A (ja) ボディドライヤー装置
JPS6138047Y2 (ja)
JPH0144968Y2 (ja)
KR0129626Y1 (ko) 벽면매립형 전자렌지의 냉각공기순환장치
KR0128880Y1 (ko) 공기조화기 실내기의 회로기판 설치구조
KR100429631B1 (ko) 공기조화기
KR100603526B1 (ko) 후드겸용 전자레인지의 전장부품 냉각장치
CN113757811A (zh) 空调室内机及空调器
JP2001215020A (ja) 高周波加熱装置
JP2002276949A (ja) 高周波加熱装置
KR100306071B1 (ko) 두개의송풍기를구비한냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees