JP2001300488A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JP2001300488A
JP2001300488A JP2000127442A JP2000127442A JP2001300488A JP 2001300488 A JP2001300488 A JP 2001300488A JP 2000127442 A JP2000127442 A JP 2000127442A JP 2000127442 A JP2000127442 A JP 2000127442A JP 2001300488 A JP2001300488 A JP 2001300488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
garbage
tank
crushing
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000127442A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Hirota
弘美 広田
Hiroshi Nishida
博史 西田
Tomoaki Kajiura
智彰 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000127442A priority Critical patent/JP2001300488A/ja
Publication of JP2001300488A publication Critical patent/JP2001300488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の生ごみ処理機では、処理槽内に投入す
る水量は、粉砕装置に入れる水量で調整し、水道の蛇口
を適当に調整して入れる方法が一般的な方法のため、投
入される水量を一定にすることが出来ず、これに対応す
るため、どうしても処理槽を大きくしなければならなか
った。 【解決手段】 シンクの排水口9につながる配管11の
途中に補助貯水タンク12を設け、この補助貯水タンク
12より粉砕手段4内に給水する給水手段15を設けた
構成により、補助貯水タンク12の貯水量を適量に設定
し、台所排水を常時補助貯水タンク12に溜め、粉砕時
にこの貯水を粉砕手段4内に給水することにより常に一
定した水量を処理槽5に生ごみとともに投入できる様に
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主に家庭の台所で発
生する有機物(生ごみや調理排液等)を微生物により分
解処理し、下水道管に流すことの出来るようにした生ご
み処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の生ごみ処理装置には、乾燥、減量
させるもの、焼却してしまうもの、微生物により分解さ
せるものもあるが、使い勝手を良くしたものとして、粉
砕手段等を台所流し台のシンク下に設け、さらに、粉砕
手段の後に、微生物が生息する分解槽を設け、微生物で
有機物(粉砕された生ごみ)を分解し、下水道に流す生
ごみ処理方法が考えられている。そして、台所のシンク
下に設置するものは、浄化槽の様な大型の微生物分解タ
イプの装置をかなり小型化する必要があり、有機物の分
解能力や分解速度を高めたり、投入する生ごみの量を変
えずに全体容積を少なくする必要がある。そのため生ご
みを細かく粉砕する手段が必要となり、その後段に微生
物で生ごみを分解処理する処理槽を設けることになる。
この場合の粉砕手段は一般的にはディスポーザーと呼ば
れる粉砕機で、回転する円盤上に回転自在なスイング式
の金属ハンマーがあり、これにより生ごみを粉砕するも
ので、粉砕時の粉砕力低減や粉砕音低減、また粉砕物を
下流に搬送するため、同時に水を流し込んでやる必要が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような生ごみ処理
機では、処理槽内には粉砕された生ごみと水(生ごみ液
分や粉砕時に必要な水など)が同時に入り、この水量を
必要以上に多くすると処理槽全体を大きくしなければな
らなず、シンク下に設置できなくなる。また、粉砕装置
に入れる水の量は通常、水道の蛇口を使用者が適当に調
整して入れる方法が一般的なため、投入される水量を常
に一定にすることが出来ず、それに対応するため、どう
しても処理槽を大きくしなければならなかった。投入さ
れる水量が多すぎると処理槽がすぐにオーバーフローを
起こし、微生物による処理がなされないうちに排水して
しまうことがあるからである。また、少なすぎると、処
理槽内の生ごみの濃度が高まり搬送しにくくなったり、
配管に詰まったりするトラブルが発生する。このため、
生ごみを効率よく処理するためには、常に所定量の水量
が処理槽に入るようにすることが重要である。
【0004】本発明は、このような生ごみ処理装置の課
題を解決し、生ごみ処理槽内に入る水量を適切に保ち、
安定した生ごみ処理が出来るようにしたもので、しかも
生ごみを処理するのにわざわざ水道蛇口をひねって上水
を使う必要が無く、通常台所で使用する排水(食器洗い
等からの排水、以下台所排水と称する)を利用できるよ
うにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、台所のシンク下に直結し、生ごみを粉砕する
粉砕手段と、その後段に微生物により有機物を分解処理
する処理槽を備え、前記粉砕手段の生ごみを投入する投
入口と前記シンクの排水口とを分離して設け、前記シン
クの排水口につながる配管の途中に補助貯水タンクを設
け、この補助貯水タンクより前記粉砕手段内に給水する
給水手段を有する構成により、補助貯水タンクの貯水量
を適量に設定し、シンクから流す台所排水を常時補助貯
水タンクに溜め、粉砕時に貯水タンクの水を粉砕手段内
に給水することにより常に一定した水量を処理槽に生ご
みとともに投入できるものである。また、特に上水を使
用しなくともよく、経済的である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
台所のシンク下に直結し、生ごみを粉砕する粉砕手段
と、その後段に微生物により有機物を分解処理する処理
槽を備え、前記粉砕手段の生ごみを投入する投入口と、
前記シンクの排水口を分離して設け、前記シンクの排水
口につながる配管の途中に補助貯水タンクを設け、この
補助貯水タンクより前記粉砕手段内に給水する給水手段
を有する構成により、補助貯水タンクの貯水量を適量に
設定し、シンクから流す台所排水を常時補助貯水タンク
にため、粉砕時に貯水タンクの水を粉砕手段内に給水す
ることにより常に一定した水量を処理槽に生ごみととも
に投入できるものである。また、特に上水を使用しなく
ともよく、経済的である。
【0007】本発明の請求項2記載の発明は、台所のシ
ンク下に直結し、生ごみを粉砕する粉砕手段と、その後
段に微生物により有機物を分解処理する処理槽を備え、
粉砕手段と前記処理槽間の経路途中に前記下水管側と前
記処理槽側へ切り替わることのできる切換弁を設け、下
水管側配管途中に補助貯水タンクと、この補助貯水タン
クより前記粉砕手段内部に給水する給水手段を有する構
成により、シンク内に排水口と生ごみの投入口を別々に
設ける必要が無く、切換弁によって通常の台所排水と生
ごみ処理時の経路を分けることが出来、操作性や構成が
簡単になるとともに、台所排水を常時補助貯水タンクに
ため、粉砕時にこの貯水を粉砕手段内に給水することに
より常に一定した水量を処理槽に生ごみとともに投入で
きるものである。また、特に上水を使用しなくともよ
く、経済的である。
【0008】本発明の請求項3記載の発明は、台所のシ
ンク下に直結し、生ごみを粉砕する粉砕手段と、その後
段に微生物により有機物を分解処理する処理槽を備え、
前記粉砕手段の生ごみ投入口内に、フィルタで覆われた
別の開口部とそれにつながる補助貯水タンクを設け、こ
の補助貯水タンクより前記粉砕手段内部に給水する給水
手段を有する構成により、簡単に生ごみと通常の台所排
水を分けて補助貯水タンクに溜めることが出来、粉砕時
にこの貯水を粉砕手段内に給水することにより常に一定
した水量を処理槽に生ごみとともに投入できるものであ
る。また、特に上水を使用しなくともよく、経済的であ
る。
【0009】本発明の請求項4記載の発明は、補助貯水
タンクから粉砕手段への給水のタイミングは、粉砕手段
の運転と連動して行う制御手段を有することにより、こ
の水流により粉砕した生ごみを確実に分解処理槽に搬送
でき、しかも粉砕音や粉砕力も低減することが出来るも
のである。
【0010】本発明の請求項5記載の発明は、補助貯水
タンク及び粉砕手段内への給水手段は粉砕手段と一体に
設けた構成により、余計な配管等を無くし、構成を簡単
に出来るものである。
【0011】本発明の請求項6記載の発明は、処理槽内
に水位検知手段を設け、且つ補助貯水タンクより処理槽
内に給水する給水手段を有し、処理槽内の水位が所定以
下の場合に処理槽内に給水する制御手段を有することに
より、処理槽内の水量が少なくなり、生ごみの濃度が高
まり、処理水が搬送しにくくなったり、配管に詰まった
りするトラブルが発生することを防止できるものであ
る。
【0012】本発明の請求項7記載の発明は、補助給水
タンクは、排水トラップを兼ねた構成としている。これ
は、通常、下水配管には、臭いの逆流防止のためトラッ
プ構造が設けられているが、このトラップ構造を補助貯
水タンク内に設けることにより臭いの逆流を防止でき、
わざわざ排水トラップを設ける必要が無くなるものであ
る。
【0013】本発明の請求項8記載の発明は、補助給水
タンクのトラップ構成において、トラップ破水位置より
上方に粉砕手段へ給水する給水経路への出口を設けた構
成とし、補助貯水タンク内の水が給水手段により全部排
出されてもトラップの水封が破れることを無くし、この
ため臭いも逆流することもが全くないものである。
【0014】本発明の請求項9記載の発明は、補助給水
タンク内に水位検知手段を設け、外部に水位を表示する
手段を有することにより、使用者が補助給水タンク内の
水量が足りないことを知ることが出来、水道を開いて手
動で水を補充する等のことが容易に出来、粉砕時に投入
される水量が足りなくて、生ごみが搬送されなくなった
り、配管が詰まるといった問題を無くすることが出来る
ものである。
【0015】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1の実施例を
図1を用いて説明する。
【0016】図において、1は流し台で、シンク2の生
ごみ投入口3には生ごみを粉砕する粉砕手段4が設けら
れている。また、5は生ごみを微生物により分解処理す
るための生ごみ分解処理槽(処理槽に相当)で、粉砕手
段4と搬送管6でつながっており、処理後の排水は排水
管7を通して下水道管8に排出される様になっている。
また、シンク2に設けられた別の排水口9は、生ごみの
処理を行わない場合、台所排水の様なあまり汚れていな
い排水を下水道管8に排出するためのものである。排水
口9の下流には残滓かご10、トラップ部11が設けら
れ、その下流に排水を所定量溜めることの出来る補助貯
水タンク12が設けられている。補助貯水タンク12か
らは下水道管8につながる配管13、粉砕手段4内につ
ながる給水管14とがあり、給水管14の途中には給水
手段15(仕切弁、ポンプ等)が設けられている。また
16は粉砕手段や給水手段15等の運転を制御する制御
手段である。
【0017】このような構成により、生ごみを処理する
時以外の台所排水は通常、排水口9より入り、残滓かご
10が固形物と液分を分離し、液分がトラップ部11を
通過して補助貯水タンク12に溜められる。投入される
排水の量は下水道管8につながる配管13の補助貯水タ
ンク12への接続部13−aの高さによって決まり、次
々に投入されてもオーバーフローして下水道管8に排水
されるため、一定の量しか溜まらないようになってい
る。また、生ごみを処理する場合、生ごみ投入口3に生
ごみを投入し、粉砕手段4により粉砕される。このと
き、補助貯水タンク12に溜められた水を給水管14を
通して給水手段15により粉砕手段4内に送り込まれ、
粉砕時の粉砕力や粉砕音を低減したり、粉砕された生ご
みを生ごみ分解処理槽5に搬送する役目を果たす。この
ようにすれば、分解処理槽5内に所定量の水量を送り込
むことが出来るので、分解処理槽5内に必要以上の水量
を送り込んでしまう心配も全くなくなるものである。こ
のように、常に一定した水量を分解処理槽に生ごみとと
もに投入でき、また、特に上水を使用しなくともよいの
で、大変経済的である。
【0018】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
を図2を用いて説明する。尚上記実施例と同一部分につ
いては、同一符合を付してその説明を省略する。
【0019】図に示すように、粉砕手段4と生ごみ分解
処理槽5の間の搬送管6aに切換弁17を設け、一方は
生ごみ分解処理槽5につながり、他方は補助貯水タンク
12につながり、さらに補助貯水タンク12より下水道
管8につながっている。また、補助貯水タンク12から
は粉砕手段4内につながる給水管14があり、給水管1
4の途中には給水手段15が設けられている。
【0020】このような構成により、台所排水は粉砕手
段4の生ごみ投入口3より投入され、生ごみ処理を行わ
ない場合は、切換弁17が補助貯水タンク12側につな
げてあるため、投入された排水は所定量補助貯水タンク
12に溜めておくことが出来る。そして生ごみ処理時に
は切換弁17が生ごみ分解処理槽5側につながり、補助
貯水タンク12に溜められた水を給水管14を通して給
水手段15により粉砕手段4内に送り込まれ、粉砕時の
粉砕力や粉砕音を低減したり、粉砕された生ごみを生ご
み分解処理槽5に搬送する役目を果たす。さらに、所定
量の水量を送り込むことが出来るので、分解処理槽5内
に必要以上の水量を送り込んでしまう心配が全くなくな
るものである。また、シンク2の投入口を1つにまとめ
ることが出来るので、構造も簡単で、いちいち生ごみと
台所排水を分ける作業をする必要もなく操作も簡単にな
るものである。
【0021】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
を図3を用いて説明する。尚、上記実施例と同一部分に
ついては、同一符合を付してその説明を省略する。
【0022】図3に示す様に、粉砕手段4の生ごみ投入
口3内にフィルタ18で覆われた別の開口部19を設
け、その開口部19が補助貯水タンク12がつながって
いる。また補助貯水タンク12からは下水道管8につな
がる配管13、粉砕手段4内につながる給水管14とが
あり、給水管14の途中には給水手段15が設けられて
いる。
【0023】このような構成により、台所排水は粉砕手
段4の生ごみ投入口3より投入され、生ごみ処理を行わ
ない場合、一部はフィルタ18で固形分が除去され開口
部19より補助貯水タンク12に所定量の排水を溜めて
おくことが出来る。そして生ごみ処理時には、補助貯水
タンク12に溜められた水を給水管14を通して給水手
段15により粉砕手段4内に送り込まれ、粉砕時の粉砕
力や粉砕音を低減したり、粉砕された生ごみを生ごみ分
解処理槽5に搬送する役目を果たす。さらに、所定量の
水量を送り込むことが出来るので、分解処理槽5内に必
要以上の水量を送り込んでしまう心配が全くなくなるも
のである。また、シンク2の投入口を1つにまとめるこ
とが出来るので、構造も簡単で、いちいち生ごみと台所
排水を分ける作業をする必要もなく操作も簡単になるも
のである。
【0024】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
を図1,2,3を用いて説明する。
【0025】図1,2,3に示すように、粉砕手段4、
給水手段15等の運転を制御する制御手段16が設けら
れ、この制御手段16により、粉砕手段4の運転と連動
して給水手段15を運転する様にし、粉砕中に必ず給水
が行われ、粉砕時の粉砕力や粉砕音を低減したり、粉砕
された生ごみを生ごみ分解処理槽5に確実に搬送するこ
とが出来るものである。
【0026】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
を図4を用いて説明する。尚、上記実施例と同一部分に
ついては、同一符合を付してその説明を省略する。
【0027】図において、粉砕手段4の生ごみ投入口3
内にフィルタ18で覆われた別の開口部19が有り、そ
の開口部19が補助貯水タンク12がつながっている。
この補助貯水タンク12は粉砕手段4の周壁部4−aを
2重壁として一体に構成され、その底部には粉砕手段4
内部に通じる仕切弁20を設けている。
【0028】このような構成により、台所排水は粉砕手
段4の生ごみ投入口3より投入され、生ごみ処理を行わ
ない場合、一部はメッシュフィルタ18で固形分が除去
され開口部19より補助貯水タンク12に所定量の排水
を溜めておくことが出来る。そして生ごみ処理時には、
補助貯水タンク12に溜められた水を仕切弁20を開く
ことにより粉砕手段4内に送り込まれ、粉砕時の粉砕力
や粉砕音を低減したり、粉砕された生ごみを生ごみ分解
処理槽5に搬送する役目を果たす。さらに、所定量の水
量を送り込むことが出来るので、分解処理槽5内に必要
以上の水量を送り込んでしまう心配が全くなくなるもの
である。また、余計な配管部分が無く構造も簡単で詰ま
り等の心配も無くなるものである。
【0029】(実施例6)以下、本発明の第6の実施例
を図1,2,3を用いて説明する。
【0030】図において、補助貯水タンク12からの給
水管14に設けられた給水手段15と、生ごみ分解処理
槽5につながる送水管22が設けてある。また、23は
生ごみ分解処理槽5内部に設けられた水位検知手段で、
検知された信号情報を制御手段16に送り、給水手段1
5の制御を行うようになっている。たとえば、生ごみ分
解処理槽5内の水位が所定水位に達していない場合、給
水手段15により、補助貯水タンク12の水を生ごみ分
解処理槽5へ送る様に切り換えられ、常に適正の水量が
生ごみ処理槽5内に有るようにしている。これにより、
生ごみ処理槽5内の処理水の濃度が高まり、排水されに
くくなったり、配管が詰まったりするのを防止する事が
出来るものである。
【0031】(実施例7)以下、本発明の第7の実施例
を図5を用いて説明する。尚、上記実施例と同一部分に
ついては、同一符合を付してその説明を省略している。
【0032】図において、補助貯水タンク12の入口1
2−aと出口12−bの間に、所定水量を溜めることが
出来、底部に開口部24−aを有する仕切壁24を設け
たトラップ構造をなしている。
【0033】この構成により、わざわざ別にトラップ構
造部を設けなくとも下水道管8からの臭気を室内に漏ら
すことが無く、さらに、補助貯水タンク12に溜められ
た水を粉砕手段4内に送りみ、粉砕時の粉砕力や粉砕音
を低減したり、粉砕された生ごみを生ごみ分解処理槽5
に搬送する役目を果たし、所定量の水量を送り込むこと
が出来るので、分解処理槽5内に必要以上の水量を送り
込んでしまう心配が全くなくなるという一石二鳥の効果
を有するものである (実施例8)以下、本発明の第8の実施例を図5を用い
て説明する。尚、上記実施例と同一部分については、同
一符合を付してその説明を省略している。
【0034】図において、補助貯水タンク12の入口1
2−aと出口12−bの間に、所定水量を溜めることが
出来、底部に開口部24−aを有する仕切壁24を設け
たトラップ構造をなし、給水管14への出口部24−c
位置を仕切壁24の下面より上に位置させている。
【0035】この構成により、補助給水タンク12の水
を粉砕手段4等へ給水してもトラップが破水して臭気が
逆流する事がないようにしたものである。
【0036】(実施例9)以下、本発明の第9の実施例
を図1,2,3を用いて説明する。尚、上記実施例と同
一部分については、同一符合を付してその説明を省略し
ている。
【0037】図において、補助貯水タンク12内には水
位検知手段25が設けられ、その検知信号情報は制御手
段15に送られ、外部の水量表示部26(図示せず)に
表示されるようになっている。
【0038】この構成により、補助給水タンク12内の
水量が足りないことを知ることが出来、水道を開いて手
動で水を補充しなければならないことが容易にわかり補
充することが出来る。これにより粉砕時に投入される水
量が足りなくて、生ごみが搬送されないといった問題を
無くすることが出来るものである。
【0039】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明は、台所の
シンク下に直結し、生ごみを粉砕する粉砕手段と、その
後段に微生物により有機物を分解処理する処理槽を備
え、前記粉砕手段の生ごみを投入する投入口と、シンク
の排水口を分離して設け、シンクの排水口につながる配
管の途中に補助貯水タンクを設け、この補助貯水タンク
より前記粉砕手段内に給水する給水手段を有する構成に
より、補助貯水タンクの貯水量を適量に設定し、排水を
常時補助貯水タンクにため、粉砕時にこの貯水を粉砕手
段内に給水することにより、安定した水量を処理槽に生
ごみとともに投入できるという効果がある。
【0040】本発明の請求項2記載の発明は、台所のシ
ンク下に直結し、生ごみを粉砕する粉砕手段と、その後
段に微生物により有機物を分解処理する処理槽を備え、
前記粉砕手段と処理槽間の経路途中に下水管側、処理槽
側へ切り替わる切換弁を設け、下水管側配管途中に補助
貯水タンクと、この補助タンクより前記粉砕手段内に給
水する給水手段を有する構成により、シンク内に排水口
と生ごみの投入口を別々に設ける必要が無く、切換弁に
よって通常の台所排水と生ごみ処理時の経路を分けるこ
とが出来、操作や構成が簡単になるとともに、台所排水
を常時補助貯水タンクにため、粉砕時にこの貯水を粉砕
手段内に給水することにより安定した水量を処理槽に生
ごみとともに投入できるという効果がある。
【0041】本発明の請求項3記載の発明は、台所のシ
ンク下に直結し、生ごみを粉砕する粉砕手段と、その後
段に微生物により有機物を分解処理する処理槽を備え、
前記粉砕手段の生ごみ投入口内部に、フィルタで覆われ
た別の開口部とそれにつながる補助貯水タンクを設け、
この補助タンクより前記粉砕手段内部に給水する給水手
段を有する構成により、簡単に生ごみと通常の台所排水
を分けて補助貯水タンクに溜めることが出来、粉砕時に
この貯水を粉砕手段内に給水することにより常に一定し
た水量を分解処理槽に生ごみとともに投入できるという
効果がある。
【0042】本発明の請求項4記載の発明は、補助貯水
タンクから粉砕手段への給水のタイミングは粉砕手段の
運転と連動して行う様な制御手段を有することにより、
粉砕した生ごみを確実に処理槽に搬送でき、しかも粉砕
音や粉砕力も低減するという効果がある。
【0043】本発明の請求項5記載の発明は、補助貯水
タンク及び粉砕手段内への給水手段は粉砕手段と一体に
設けた構成により、余計な配管等を無くし、構成を簡単
に出来るという効果がある。
【0044】本発明の請求項6記載の発明は、処理槽内
に水位検知手段を設け、且つ補助貯水タンクより処理槽
内に給水する給水手段を有し、処理槽内の水位が所定以
下の場合、給水する制御手段を有することにより、処理
槽内の水量が少なくなり、生ごみの濃度が高まり搬送し
にくくなったり、配管に詰まったりするトラブルが発生
することを防止できる効果がある。
【0045】本発明の請求項7記載の発明は、補助給水
タンクは、排水トラップを兼ねた構成としている。これ
は、通常、下水配管には、においの逆流防止のためトラ
ップ構造を設けられているが、このトラップ構造を補助
貯水タンク内に設けることによりにおいの逆流を防止で
き、わざわざ排水トラップを設ける必要が無くなるとい
う効果がある。
【0046】本発明の請求項8記載の発明は、補助給水
タンクのトラップ構成において、トラップ破水位置より
上方に給水経路への出口位置を設けた構成とし、補助貯
水タンク内の水が給水手段により排出されてもトラップ
の水封が破れることが無く、臭いも逆流することもない
という効果がある。
【0047】本発明の請求項9記載の発明は、補助給水
タンク内に水位検知手段を設け、外部に水位を表示する
手段を設けることにより、補助給水タンク内の水量が足
りないことを知ることが出来、水道を開いて手動で水を
補充することが容易に出来、粉砕時に投入される水量が
足りなくて、生ごみが搬送されないといった問題を無く
すことが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す生ごみ処理装置の
全体システム概略図
【図2】本発明の第2の実施例を示す生ごみ処理装置の
全体システム概略図
【図3】本発明の第3の実施例におけ生ごみ処理装置の
全体システム概略図
【図4】本発明の第5の実施例におけ生ごみ処理装置の
粉砕手段の断面図
【図5】本発明の第7、8の実施例を示す生ごみ処理装
置の補助貯水タンクの断面図
【符号の説明】
2 シンク 3 投入口 4 粉砕手段 5 処理槽 8 下水道管 9 排水口 12 補助貯水タンク 14 給水管 15 給水手段 16 制御手段 17 切換弁 23、25 水位検知手段
フロントページの続き (72)発明者 梶浦 智彰 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA03 AC02 CA04 CA13 CA19 CA48 CB05 CB13 CB50 DA01 DA02 DA04 DA20 4D067 DD02 DD06 GA17 GB05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台所シンクに直結し、生ごみを粉砕する
    粉砕手段と、その後段に微生物により有機物を分解処理
    する処理槽を備え、前記粉砕手段の生ごみ投入口と前記
    シンクの排水口とは分離して設け、前記シンクの排水口
    につながる配管途中に補助貯水タンクと、この補助タン
    クより前記粉砕手段内に給水する給水手段を有する生ご
    み処理装置。
  2. 【請求項2】 台所シンクに直結し、生ごみを粉砕する
    粉砕手段と、その後段に微生物により有機物を分解処理
    する処理槽を備え、前記粉砕手段と前記処理槽間の経路
    に下水管側、処理槽側へ切り替わる切換弁を設け、さら
    に、下水管側配管途中に補助貯水タンクと、この補助タ
    ンクより前記粉砕手段内に給水する給水手段を有する生
    ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 台所シンクに直結し、生ごみを粉砕する
    粉砕手段と、その後段に微生物により有機物を分解処理
    する処理槽を備え、前記粉砕手段と前記処理槽間の経路
    に下水管側、処理槽側へ切り替わる切換弁を設け、前記
    粉砕手段の生ごみ投入口内に、フィルタで覆われた別開
    口部とそれにつながる補助貯水タンクを設け、この補助
    貯水タンクより前記粉砕手段内に給水する給水手段を有
    する生ごみ処理装置。
  4. 【請求項4】 粉砕手段への給水は粉砕手段の運転と連
    動して行う制御手段を有する請求項1乃至3のいずれか
    1項に記載の生ごみ処理装置。
  5. 【請求項5】 補助貯水タンク及び粉砕手段内への給水
    手段は、前記粉砕手段と一体に設けた請求項3記載の生
    ごみ処理装置。
  6. 【請求項6】 処理槽内に水位検知手段を設け、且つ補
    助貯水タンクより処理槽内に給水する給水手段を有し、
    前記処理槽内の水位が所定以下の場合に給水する制御手
    段を有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の生ご
    み処理装置。
  7. 【請求項7】 補助給水タンクは、排水トラップを兼ね
    た構成とした請求項1又は2記載の生ごみ処理装置。
  8. 【請求項8】 補助給水タンクのトラップ構成におい
    て、トラップ破水位置より上方に粉砕手段への給水経路
    の出口を設けた請求項7記載の生ごみ処理装置。
  9. 【請求項9】 補助給水タンク内に水位検知手段を設
    け、外部に水位を表示する手段を有する請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の生ごみ処理装置。
JP2000127442A 2000-04-27 2000-04-27 生ごみ処理装置 Pending JP2001300488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127442A JP2001300488A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127442A JP2001300488A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 生ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300488A true JP2001300488A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18637034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127442A Pending JP2001300488A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113876A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Takubo Industrial Corp 生分解性素材および有機物の液中分解処理方法とその装置
JP2011045804A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Furomu Kogyo:Kk 廃棄物処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113876A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Takubo Industrial Corp 生分解性素材および有機物の液中分解処理方法とその装置
JP2011045804A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Furomu Kogyo:Kk 廃棄物処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070099411A (ko) 디스포저의 세정 방법
JP2006336246A (ja) 生ごみの貯溜搬送装置
JPH09964A (ja) 厨芥破砕処理システム
KR101046525B1 (ko) 절수형 음식물 쓰레기 분쇄 처리 시스템
JP2001300488A (ja) 生ごみ処理装置
JP3200522B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2006016830A (ja) 排水管洗浄装置
JP3289431B2 (ja) 厨芥移送装置及び厨芥処理装置
JP4594106B2 (ja) 厨芥処理システム
JPH081136A (ja) 住宅用生ゴミ・排水処理システム
JP2003154339A (ja) 生ごみ処理装置
JP2001121021A (ja) 厨芥処理システム
KR20050047887A (ko) 오수관을 이용하는 음식물 쓰레기 처리장치
KR200285087Y1 (ko) 공동주택 음식물 쓰레기 분리처리시스템
JP2002126697A (ja) 生ごみ処理装置を有する機器
JPH09103703A (ja) 厨芥処理装置
KR200461309Y1 (ko) 오존을 활용한 싱크대용 음식물 쓰레기 분쇄 처리장치
JP2002004402A (ja) 排水処理システム
JPH01236983A (ja) 生ゴミ処理装置
KR101858670B1 (ko) 친환경 하수처리 시스템
JP3639565B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH10180128A (ja) 生ごみ切断装置及び生ごみ処理設備
JPH0531388A (ja) 厨房廃棄物の回収処理装置
JP2004114006A (ja) ディスポーザ排水処理システム
JP3429539B2 (ja) 厨芥処理装置