JP2001298127A - 配線基板、半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

配線基板、半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001298127A
JP2001298127A JP2000116596A JP2000116596A JP2001298127A JP 2001298127 A JP2001298127 A JP 2001298127A JP 2000116596 A JP2000116596 A JP 2000116596A JP 2000116596 A JP2000116596 A JP 2000116596A JP 2001298127 A JP2001298127 A JP 2001298127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
terminal
mold gate
circuit
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000116596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976984B2 (ja
Inventor
Tamaki Wada
環 和田
Atsushi Fujishima
敦 藤嶋
Bunji Kuratomi
文司 倉冨
Masachika Masuda
正親 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000116596A priority Critical patent/JP3976984B2/ja
Publication of JP2001298127A publication Critical patent/JP2001298127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976984B2 publication Critical patent/JP3976984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性の高い小型軽量の半導体装置を得る。
また、評価用端子と兼用のモールドゲート部の密着性を
低減し、評価用端子以外のレジンとの密着性を良くす
る。 【解決手段】 平面基板上に回路配線が設けられ、前記
回路配線の実装用外部端子が前記平面基板上の一周辺部
に設けられた配線基板において、前記配線基板の半導体
チップ搭載面の他の一周辺部に前記回路配線に接続され
ている複数個の評価用端子が設けられ、前記評価用端子
の所定の電極配線がモールドゲートと兼用されたモール
ドゲート兼用配線構造端子であり、前記モールドゲート
兼用配線構造端子の配線上のみソルダーレジストが被覆
されていない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、配線基板、半導体
装置及びその製造方法に関し、特に、ICカード、マル
チメディアカード(MMC)等に実装される半導体集積
回路チップの静電破壊(ESD)を抑制する技術、例え
ば、マルチメディアカード(MMC)などのメモリカー
ドに用いる配線基板、半導体装置及びその製造方法に適
用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、マルチメディアデータ格納用とし
て小型軽量化を実現した種々のメモリカードが提供され
ている。例えば、メモリとメモリコントローラをカード
基板に搭載し、少ない数の信号でホスト装置とインタフ
ェースを可能にするマルチメディアカードが提供されて
いる。
【0003】前記マルチメディアカードは、例えば、外
部インタフェース端子として7個〜9個の接続端子(コ
ネクタ端子)を有し、シリアルインタフェースが用いら
れ、PCカードやハードディスクが用いられるTAイン
タフェースに比べてホストシステムの負荷を軽減でき、
より簡易なシステムでも使用できるようになっている。
また、マルチメディアカードの上位互換メモリカードと
してSDカードが提案されている(例えば、CQ出版社
発行のインタフェース(1999年3月号)参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、マルチ
メディアカード(MMC)等のストレージ系のICカー
ドについて検討した。その結果、ストレージ系のICカ
ードは、PCMCIA(Personal Computer Memory Car
d International Association)準拠のPCカードをは
じめ前記マルチメディアカードも、ストレージカードと
しての機能を有するに留まっており、現状では、まだ目
立った機能拡張はなされていない。
【0005】前記ストレージ系のICカードに用いる半
導体集積回路チップを配線基板上に接着固定し、前記半
導体チップの回路素子形成面上に形成された電極パッド
と前記配線基板上の回路配線とを金属ワイヤで接続し、
前記半導体チップ、金属ワイヤ、配線基板上の回路配線
及びそれぞれの接続部を封止体で封止する。
【0006】また、前記配線基板は、基板に回路配線を
形成し、前記配線基板の半導体チップ搭載面の一周辺部
に回路配線の実装用端子を形成し、前記配線基板の半導
体チップ搭載面の他の一周辺部に複数個の評価(テス
ト)用端子を形成し、前記評価用端子の所定の電極配線
がモールドゲートと兼用される構造に形成し、前記回路
配線の上面をソルダーレジストで被覆して保護してい
る。
【0007】前記回路配線の上面がソルダーレジストで
被覆されてなるトランスファーモールド型には、装置製
品の評価用端子群の一部にモールドゲート部が設けられ
ている。このモールドゲート部には、その全面に金(A
u)メッキが付けられている(特願2000−7779
1号 参照)。
【0008】図9に示すMMCカード基板フレーム10
0上の配線基板を整形切断してモールドゲート部の評価
用端子6A上のレジン(モールド部)12を剥がす際
(モールドゲートブレイク時)に、図10に示すよう
に、配線13が浮き上がり、不良品を生じるという問題
があった。
【0009】この原因は、配線13上のソルダーレジス
ト8がレジン(モールド部)12と密着性がよく、レジ
ン12を剥がす際に、ソルダーレジスト8もいっしょに
剥がれてしまう。
【0010】また、図11に示すように、前記金(A
u)メッキされたモールドゲート部102の下に銅(C
u)配線13がある場合、銅(Cu)配線13もいっし
ょに剥がされてしまい、前記MMCカード基板フレーム
100を整形切断する際にその切断片が導電性異物とな
り、他の端子とショートするという問題があった。
【0011】本発明の目的は、半導体装置の評価用端子
をモールドゲート部と兼用することが可能な技術を提供
することにある。
【0012】本発明の目的は、信頼性の高い小型軽量の
半導体装置もしくは半導体モジュールを得ることが可能
な技術を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、半導体装置の製造に
おいて、不良品を低減することが可能な技術を提供する
ことにある。
【0014】本発明の前記ならびにその他の目的及び新
規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明ら
かになるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0016】(1)平板基板上に回路配線が設けられ、
前記回路配線の実装用端子が前記平板基板上の一周辺部
に設けられた配線基板において、前記配線基板の半導体
チップ搭載面の他の一周辺部に前記回路配線に接続され
ている複数個の評価用端子が設けられ、前記評価用端子
中の所定の端子がモールドゲート部と兼用されたモール
ドゲート兼用配線構造端子であり、前記回路配線上がソ
ルダーレジストで覆われてなる。
【0017】(2)前記(1)の配線基板において、前
記モールドゲート兼用配線構造端子の配線上のみソルダ
ーレジストが被覆されていない。
【0018】(3)前記(2)の配線基板において、前
記モールドゲート部は、複数の前記モールドゲート兼用
配線構造端子からなる。
【0019】(4)配線基板上に半導体チップの回路素
子形成面(表面)と対向する面(裏面)が接着固定さ
れ、前記半導体チップの回路素子形成面上に設けられた
電極パッドと前記配線基板上の回路配線とが電気的に接
続され、前記半導体チップ、配線基板上の回路配線及び
それぞれの接続部が封止体で封止された半導体装置であ
って、前記配線基板は、平板基板に回路配線が設けら
れ、前記配線基板の半導体チップ搭載面の一周辺部に回
路配線の実装用端子が設けられ、前記配線基板の半導体
チップ搭載面の他の一周辺部に前記回路配線に接続され
ている複数個の評価用端子が設けられ、前記評価用端子
中の所定の端子がモールドゲート部と兼用されたモール
ドゲート兼用配線構造端子であり、前記回路配線上がソ
ルダーレジストで覆われてなる。
【0020】(5)前記(4)の半導体装置において、
前記モールドゲート兼用配線構造端子の配線のみ前記ソ
ルダーレジストが被覆されていない。
【0021】(6)前記(5)の半導体装置において、
前記モールドゲート部は、複数のモールドゲート兼用配
線構造端子からなる。
【0022】(7)配線基板上に、半導体チップの回路
素子形成面(表面)と対向する面(裏面)を接着固定
し、前記半導体チップの回路素子形成面上に形成された
電極パッドと前記配線基板上の回路配線とを電気的に接
続し、前記半導体チップ、配線基板上の回路配線及びそ
れぞれの接続部を封止体で封止する半導体装置の製造方
法であって、前記配線基板は、平板基板に回路配線を形
成し、前記配線基板の半導体チップ搭載面の一周辺部に
回路配線の実装用端子を形成し、前記配線基板の半導体
チップ搭載面の他の一周辺部に複数個の評価用端子を形
成し、前記評価用端子中の所定の端子をモールドゲート
部と兼用するモールドゲート兼用配線構造に形成し、前
記回路配線の上面をソルダーレジストで被覆する。
【0023】(8)前記(7)の半導体装置の製造方法
において、前記モールドゲート兼用配線構造端子の線上
のみ前記ソルダーレジストを被覆しない。
【0024】(9)前記(8)の半導体装置の製造方法
において、前記モールドゲート部を複数の前記モールド
ゲート兼用配線構造端子で形成する。
【0025】すなわち、本発明のポイントは、前記評価
用端子(テスト用端子)をモールドゲート部と兼用する
モールドゲート兼用配線構造端子を設けることである。
【0026】また、本発明は、前記モールドゲート部に
Auメッキもしくはニッケルメッキが全面に付けていな
いため、前記モールドゲート兼用配線構造端子部による
密着性を低減する。しかし、前記評価用端子からの配線
上には、ソルダーレジストが塗布されているため、レジ
ンとの密着性は良くなっている。
【0027】そこで、モールドゲート部の配線上のみソ
ルダーレジストを削除し、その部分の密着性劣化を行う
構造とした。また、モールドゲートブレイクでの引き出
し線、もしくは配線に対しても配線幅と同じくらいにし
て、レジンとの密着性を弱め、よりモールドゲートブレ
イクがしやすいようにした。
【0028】このように、前記手段によれば、前記評価
用端子(テスト用端子)とモールドゲート部を兼用する
モールドゲート兼用配線構造端子部を設け、そのモール
ドゲート兼用配線構造端子部の配線上にはソルダーレジ
ストを被覆しない構造(密着性劣化)にすることによ
り、整形切断(モールドゲートブレイク)時の配線の剥
離及び異物の侵入の低減ができるので、不良品を低減す
ることができる。
【0029】また、前記評価用端子から延在する配線上
には、ソルダーレジストが塗布されているため、これと
レジンとの密着性は良いので、さらに配線の剥離が低減
でき、不良品を低減することができる。
【0030】また、モールドゲートブレイクでの引き出
し線、もしくは配線に対しても配線幅と同じくらいにし
て、レジンとの密着性を弱め、よりモールドゲートブレ
イクがしやすくすることができる。これらにより、例え
ば、信頼性の高い小型軽量のMMCカード等の半導体装
置もしくは半導体モジュールを得ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、その実施
形態(実施例)とともに図面を参照して詳細に説明す
る。なお、実施形態を説明するための全図において、同
一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの
説明は省略する。
【0032】図1は、本発明による一実施形態のMMC
カードのチップ実装面を示す模式図、図2は、図1のA
−A’線で切った断面図、図3は、図1のB−B’線で
切った断面図である。図1乃至図3において、1は配線
基板、2はフラッシュメモリチップ、3はコントローラ
チップ、4A,4Bはボンディング用リード、4Cは配
線、5Aはコントローラ用端子(コネクタ端子)、5B
はMMC用端子(コネクタ端子)、6Aはフラッシュメ
モリチップの評価(テスト)用端子(コネクタ端子)、
6Bはコントローラチップの評価(テスト)用端子(コ
ネクタ端子)、7はモールドゲート兼用配線構造端子
部、8はソルダーレジスト、9はボンディングワイヤで
ある。
【0033】本実形態のMMCカードは、図1乃至図3
に示すように、配線基板1の上にフラッシュメモリチッ
プ2及びコントローラチップ3のそれぞれ回路素子形成
面(表面)と対向する面(裏面)が接着固定され、前記
フラッシュメモリチップ2に設けられた電極パッド(図
を簡単にするため図示しない)とボンディング用リード
4Aがボンデイングワイヤ9で電気的に接続され、前記
コントローラチップ3に設けられた電極パッドと前記ボ
ンディング用リード4Aがボンディングワイヤ9で電気
的に接続され、前記コントローラチップ3に設けられた
別の電極パッドと別のボンディング用リード4Bがボン
ディングワイヤ9で電気的に接続される。前記ボンディ
ング用リード4Bと前記図1に示す前記配線基板1上の
省略している配線パターンと前記配線基板1の表裏を導
通されるスルーホールとによって行われる。
【0034】前記配線基板1は、例えば、ガラスエポキ
シ樹脂等の樹脂基板からなり、その一主面(表面)に回
路配線(図を簡単にするため配線パターンは図示しな
い)が設けられ、図2及び図3に示すように、前記配線
基板1の半導体チップ搭載面の一周辺部(例えば上周辺
部)にコントローラ用端子5A(実装用端子)及びコン
トローラチップの評価用端子6Aが設けられ、前記配線
基板1の半導体チップ搭載面の裏面にMMC用端子5B
が設けられている。前記配線基板1の半導体チップ搭載
面の他の一周辺部(例えば、下周辺部)に複数個のフラ
ッシュメモリチップの評価用端子6Aが設けられ、前記
フラッシュメモリチップの評価用端子6A中の所定の端
子がモールドゲートと兼用されたモールドゲート兼用配
線構造端子部7が設けられている。
【0035】前記モールドゲート兼用配線構造端子部7
以外の前記配線基板1のボンディング用リード4A,4
B、配線4Cの上面がソルダーレジスト8で被覆されて
いる。すなわち、前記モールドゲート兼用配線構造端子
部7の配線上のみソルダーレジスト8が被覆されていな
い。
【0036】前記モールドゲート兼用配線構造端子部7
の配線は、複数(例えば、4個)のモールドゲート兼用
配線構造端子からなっている。
【0037】前記フラッシュメモリチップの評価用端子
6A、コントローラチップの評価用端子6B、モールド
ゲート兼用配線構造端子部7の各配線端子、フラッシュ
メモリチップ2、及びコントローラチップ3のそれぞれ
の接続は、図4(半導体チップ実装平面図)及び図5
(図4のC−C’線で切った断面図)に示すように、前
記配線基板1上の図示される配線パターン10によって
行われる。また、コントローラ用端子5A及びコントロ
ーラチップの評価用端子6Bとの接続は、前記図1に示
す前記配線基板1上の省略している配線パターンと前記
配線基板1の表裏を導通されるスルーホールとによって
行われる。
【0038】このようにして形成された配線基板1の上
のコントローラ用端子5A及びコントローラチップの評
価用端子6Bのモールドゲート兼用配線構造端子部7以
外の領域は、レジン等の封止体で封止されている。
【0039】前記コントローラ用端子5A、フラッシュ
メモリチップの評価用端子6A、コントローラチップの
評価用端子6B、及びモールドゲート兼用配線構造端子
部7は、例えば、アルミニウム、銅等の導電パターンか
らなる。これらのアルミニウム、銅等の導電パターンに
金メッキやニッケルメッキ等が施されている。
【0040】前記配線基板1の大きさは、特に、その寸
法に制限されないが、マルチメディアカード(MMC)
に応じた寸法である。例えば、平面寸法は20mm×3
0mmで、厚さは0.33mmである。モールドの厚さ
は0.65mmである。
【0041】前記図1におけるフラッシュメモリチップ
の評価用端子6A及びモールドゲート兼用配線構造端子
部7の部分の拡大図を図6に示し、前記モールドゲート
兼用配線構造端子部7の変形例を図7に示す。
【0042】前記図7に示すモールドゲート兼用配線構
造端子部7の端子幅は、例えば、0.2mmであり、配
線幅は0.05mmである。また、図8に示すように、
配線幅をモールドゲート兼用配線構造端子部7の端子幅
と同じ幅にしてもよい。図7及び図8において、102
は金(Au)メッキされたモールドゲート部である。
【0043】以下に、本実施形態のICカードの製造方
法を説明する。
【0044】図1乃至図7に示すように、前記配線基板
1の半導体チップ搭載面の一周辺部(例えば上周辺部)
にコントローラ用端子5A及びコントローラチップの評
価用端子6Bを形成し、前記半導体チップ搭載面の裏面
にMMC用端子5Bを形成する。前記配線基板1の半導
体チップ搭載面の他の一周辺部(例えば、下周辺部)に
複数個のフラッシュメモリチップの評価用端子6Aを形
成し、前記フラッシュメモリチップの評価用端子6A中
の所定の端子をモールドゲートと兼用されたモールドゲ
ート兼用配線構造端子部7に形成する。前記コントロー
ラ用端子5A、コントローラチップ評価用端子6A及び
モールドゲート兼用配線構造端子部7は、例えば、アル
ミニウム、銅等の導電体で形成し、このアルミニウム、
銅等の導電パターンに金メッキやニッケルメッキ等を行
う。
【0045】前記モールドゲート兼用配線構造端子部7
以外の前記配線基板1のボンディング用リード4A,4
B、配線4Cの上面をソルダーレジスト8で被覆する。
すなわち、前記モールドゲート兼用配線構造端子部7の
配線上のみソルダーレジスト8を被覆しない。前記モー
ルドゲート兼用配線構造端子部7は、複数本(例えば、
4本)の配線端子からなっている。
【0046】図8に示すように、前述した配線基板1の
複数(5個)を搭載するための、例えば5個搭載用MM
Cカード基板フレーム100をMMCカードを組み立て
る前にあらかじめ作製し用意しておく。
【0047】次に、図1乃至図3に示すように、配線基
板1の上にフラッシュメモリチップ2及びコントローラ
チップ3のそれぞれ回路素子形成面(表面)と対向する
面(裏面)を接着剤11で固定し、前記フラッシュメモ
リチップ2に形成された電極パッドとボンディング用リ
ード4Aとをボンデイングワイヤ9で電気的に接続し、
前記コントローラチップ3に形成された電極パッドと前
記ボンディング用リード4Aとをボンデイングワイヤ9
で電気的に接続し、前記コントローラチップ3に形成さ
れた電極パッドと別のボンディング用リード4Bとをボ
ンデイングワイヤ9で電気的に接続する。前記コントロ
ーラ用端子5A、MMC用端子5B、フラッシュメモリ
チップの評価用端子6A、コントローラチップの評価用
端子6B、モールドゲート兼用配線構造端子部7の各配
線端子、フラッシュメモリチップ2、及びコントローラ
チップ3のそれぞれを、図4及び図5に示すように、前
記配線基板1上の図示される配線パターン10によって
電気的に接続する。また、コントローラ用端子5A及び
コントローラチップの評価用端子6Bとを、前記図1に
示す前記配線基板1上の省略している配線パターンと前
記配線基板1の表裏を導通されるスルーホールとによっ
て電気的に接続する。
【0048】このようにして形成された配線基板1の上
のコントローラ用端子5A、MMC用端子5B、フラッ
シュメモリチップの評価用端子6A、及びコントローラ
チップの評価用端子6Bの領域以外は、前記モールドゲ
ート兼用配線構造端子部7及びモールドゲート部102
をゲートとしてトランスファモールド法によってレジン
等の封止体で封止される。
【0049】その後、MMCカード基板フレーム100
を整形切断(モールドゲートブレイク)してMMCカー
ドを得る。
【0050】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、前記評価用端子(テスト用端子)とモールドゲート
部を兼用するモールドゲート兼用配線構造端子部7を設
け、そのモールドゲート兼用配線構造端子部7の配線上
にはソルダーレジスト8を被覆しない構造(密着性劣
化)にすることにより、整形切断(モールドゲートブレ
イク)時の配線の剥離及び異物の侵入の低減ができるの
で、不良品を低減することができる。
【0051】また、前記評価用端子6Aから延在する配
線上には、ソルダーレジストが塗布されているため、こ
れとレジンとの密着性は良いので、さらに配線の剥離が
低減でき、不良品を低減することができる。
【0052】また、モールドゲートブレイクでの引き出
し線、配線に対しても配線幅と同じくらいにして、レジ
ンとの密着性を弱め、よりモールドゲートブレイクがし
やすくすることができる。これらにより、例えば、信頼
性の高い小型軽量のMMCカードを得ることができる。
【0053】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0054】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0055】本発明によれば、評価用端子(テスト用端
子)とモールドゲート部を兼用するモールドゲート兼用
配線構造端子部を設け、そのモールドゲート兼用配線構
造端子部の配線上にはソルダーレジストを被覆しない構
造(密着性劣化)にすることにより、整形切断(モール
ドゲートブレイク)時の配線の剥離及び異物の侵入の低
減ができるので、不良品を低減することができる。
【0056】また、評価用端子から延在する配線上に
は、ソルダーレジストが塗布されているため、これと封
止体(例えばレジン)との密着性は良いので、さらに配
線の剥離が低減でき、不良品を低減することができる。
【0057】また、モールドゲートブレイクでの引き出
し線、配線に対しも配線幅と同じくらいにして、レジン
との密着性を弱め、より整形切断(モールドゲートブレ
イク)をしやすくすることができる。これらにより、例
えば、信頼性の高い小型軽量のMMCカード等の半導体
装置及び半導体モジュールを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施形態のMMCカードのチッ
プ実装面を示す模式図である。
【図2】図1のA−A’線で切った断面図である。
【図3】図1のB−B’線で切った断面図である。
【図4】本実施形態のフラッシュメモリチップの評価用
端子、コントローラチップの評価用端子、モールドゲー
ト兼用配線構造端子部、フラッシュメモリチップ、及び
コントローラチップのそれぞれの接続を示す半導体チッ
プ実装面の平面図である。
【図5】図4のC−C’線で切った断面図である。
【図6】本実施形態のフラッシュメモリチップの評価用
端子及びモールドゲート兼用配線構造端子部の要部拡大
図である。
【図7】本実施形態のフラッシュメモリチップの評価用
端子及び変形例のモールドゲート兼用配線構造端子部の
要部拡大図である。
【図8】本実施形態の配線基板を用いMMCカードを組
み立てるための5個搭載用リードフレームを示す平面図
である。
【図9】従来技術の問題点を説明するためのモールドゲ
ート部の拡大図である。
【図10】従来技術の問題点を説明するためのモールド
後のゲートブレーク時の拡大図である。
【図11】従来技術の問題点を説明するための切断後の
拡大図である。
【符号の説明】
1…配線基板、2…フラッシュメモリチップ、3…コン
トローラチップ、4A,4B…ボンディング用リード、
4C…配線、5A…コントローラ用端子、5B…MMC
用端子、6A…フラッシュメモリチップの評価用端子、
6B…コントローラチップの評価用端子、7…モールド
ゲート兼用配線構造端子部、8…ソルダーレジスト、9
…ボンディングワイヤ、10…配線パターン、11…接
着剤、12…モールド部(レジン)、13…剥がれた配
線、100…MMCカード基板フレーム、101…間
隙、102…モールドゲート部。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/28 H01L 25/04 Z (72)発明者 藤嶋 敦 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 倉冨 文司 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 増田 正親 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 2C005 MA10 MA21 NB04 NB09 NB24 NB26 PA01 RA19 RA20 4M109 AA01 BA04 CA21 DA05 DA07 DB15 GA03 GA10 5B035 BA03 BB09 CA01 CA34 5E314 AA27 BB05 FF05 GG12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板基板上に回路配線が設けられ、前記
    回路配線の実装用端子が前記平板基板上の一周辺部に設
    けられた配線基板において、前記配線基板の半導体チッ
    プ搭載面の他の一周辺部に前記回路配線に接続されてい
    る複数個の評価用端子が設けられ、前記評価用端子中の
    所定の端子がモールドゲート部と兼用されたモールドゲ
    ート兼用配線構造端子であり、前記回路配線上がソルダ
    ーレジストで覆われてなることを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】 前記モールドゲート兼用配線構造端子の
    配線上のみソルダーレジストが被覆されていないことを
    特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 【請求項3】 前記モールドゲート部は、複数の前記モ
    ールドゲート兼用配線構造端子からなることを特徴とす
    る請求項2に記載の配線基板。
  4. 【請求項4】 配線基板上に半導体チップの回路素子形
    成面(表面)と対向する面(裏面)が接着固定され、前
    記半導体チップの回路素子形成面上に設けられた電極パ
    ッドと前記配線基板上の回路配線とが電気的に接続さ
    れ、前記半導体チップ、配線基板上の回路配線及びそれ
    ぞれの接続部が封止体で封止された半導体装置であっ
    て、前記配線基板は、平板基板に回路配線が設けられ、
    前記配線基板の半導体チップ搭載面の一周辺部に回路配
    線の実装用端子が設けられ、前記配線基板の半導体チッ
    プ搭載面の他の一周辺部に前記回路配線に接続されてい
    る複数個の評価用端子が設けられ、前記評価用端子中の
    所定の端子がモールドゲート部と兼用されたモールドゲ
    ート兼用配線構造端子であり、前記回路配線上がソルダ
    ーレジストで覆われてなることを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 前記モールドゲート兼用配線構造端子の
    配線のみ前記ソルダーレジストが被覆されていないこと
    を特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記モールドゲート部は、複数の前記モ
    ールドゲート兼用配線構造端子からなることを特徴とす
    る請求項4に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 配線基板上に、半導体チップの回路素子
    形成面(表面)と対向する面(裏面)を接着固定し、前
    記半導体チップの回路素子形成面上に形成された電極パ
    ッドと前記配線基板上の回路配線とを電気的に接続し、
    前記半導体チップ、配線基板上の回路配線及びそれぞれ
    の接続部を封止体で封止する半導体装置の製造方法であ
    って、前記配線基板は、平板基板に回路配線を形成し、
    前記配線基板の半導体チップ搭載面の一周辺部に回路配
    線の実装用端子を形成し、前記配線基板の半導体チップ
    搭載面の他の一周辺部に複数個の評価用端子を形成し、
    前記評価用端子中の所定の端子をモールドゲート部と兼
    用するモールドゲート兼用配線構造に形成し、前記回路
    配線の上面をソルダーレジストで被覆することを特徴と
    する半導体装置の造方法。
  8. 【請求項8】 前記モールドゲート兼用配線構造端子の
    配線上のみ前記ソルダーレジストを被覆しないことを特
    徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記モールドゲート部は、複数のモール
    ドゲート兼用配線構造端子で形成することを特徴とする
    請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2000116596A 2000-04-18 2000-04-18 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3976984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116596A JP3976984B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116596A JP3976984B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298127A true JP2001298127A (ja) 2001-10-26
JP3976984B2 JP3976984B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18628038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116596A Expired - Fee Related JP3976984B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976984B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318508A (ja) * 2006-08-14 2006-11-24 Toshiba Corp Icカード
JP2009194267A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Panasonic Corp 半導体装置、その製造方法、およびそれを用いた電子機器
JP2012015185A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318508A (ja) * 2006-08-14 2006-11-24 Toshiba Corp Icカード
JP4620011B2 (ja) * 2006-08-14 2011-01-26 株式会社東芝 Icカード
JP2009194267A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Panasonic Corp 半導体装置、その製造方法、およびそれを用いた電子機器
JP2012015185A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976984B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154175B2 (en) Ground plane for integrated circuit package
JP2944449B2 (ja) 半導体パッケージとその製造方法
US5734198A (en) Multi-layer lead frame for a semiconductor device
JP3059097B2 (ja) 電子回路盤とその製造方法
JP2509027B2 (ja) 半導体装置
JP2002353369A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2781020B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6124630A (en) Multi-layer lead frame for a semiconductor device
JP2781018B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2781019B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001298127A (ja) 配線基板、半導体装置及びその製造方法
US5877549A (en) UFBGA package equipped with interface assembly including a photosoluble layer
JPH11168169A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP3166490B2 (ja) Bga型半導体装置
JP2651608B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP3351711B2 (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法、及び半導体装置、カード型モジュール、情報記憶装置
JP3297959B2 (ja) 半導体装置
JP2541532B2 (ja) 半導体モジュ―ル
JPH05136558A (ja) プリント板ユニツトの実装方法
JPH11176849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786340A (ja) 半導体素子の接続方法
JPH09330952A (ja) プリント回路基板および半導体チップの積層方法
JPH11354580A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03105961A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2775262B2 (ja) 電子部品搭載用基板及び電子部品搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees