JP2001295631A - エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法

Info

Publication number
JP2001295631A
JP2001295631A JP2000111205A JP2000111205A JP2001295631A JP 2001295631 A JP2001295631 A JP 2001295631A JP 2000111205 A JP2000111205 A JP 2000111205A JP 2000111205 A JP2000111205 A JP 2000111205A JP 2001295631 A JP2001295631 A JP 2001295631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
nox
engine
amount
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000111205A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenaga Kato
英長 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2000111205A priority Critical patent/JP2001295631A/ja
Publication of JP2001295631A publication Critical patent/JP2001295631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンから排出される排気ガス中のNOx
の量を調節することで、フィルターの再生を効率的に行
うことができる、合理的な排気浄化技術を提供する。 【解決手段】 ディーゼルエンジン1の排気ガス排出部
に設けられた排気浄化装置10は、排気ガス中のNOを
酸化する酸化触媒21、排気ガス中のパティキュレート
を補集するフィルター22、酸化触媒21における温度
を検出する温度センサ23を備えている。また、温度セ
ンサ23が検出した酸化触媒21の温度データに基づい
て、ディーゼルエンジン1の燃料の噴射時期を制御する
ECU30が設けられている。酸化触媒21における温
度が最適温度範囲(300℃〜500℃)にある場合
は、ディーゼルエンジン1を進角制御することで燃料の
噴射時期を早くし、排気ガス中のNOx量を増加させ、
最適温度範囲にない場合は、ディーゼルエンジン1を遅
角制御することで燃料の噴射時期を遅くし、排気ガス中
のNOx量を減少させるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンから排出
される排気ガスを浄化するエンジンの排気浄化技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車のエンジンのうち、特にデ
ィーゼルエンジンから排出される排気ガス中には、カー
ボンを主成分とするパティキュレート(粒子状物質)が
比較的多く含まれている。排気ガス中に含まれるパティ
キュレートは、視界の悪化の原因になるほか、大気汚染
物質の一つとして規制もされており、その低減が望まれ
ていた。また、ディーゼルエンジンから排出される排気
ガス中にはNOを主体とするNOxが含まれており、こ
のNOxの量はエンジンの運転状態(回転数、トルク
等)によって変化する。
【0003】そこで、従来はディーゼルエンジンの下流
側に、パティキュレートの補集、除去を行う排気浄化装
置が設置されている。この種の排気浄化装置としては、
例えば、排気ガスの排気通路に、排気ガス中のNOを酸
化する酸化触媒と、排気ガス中のパティキュレートを補
集するフィルターを直列に接続したものが知られてい
る。この排気浄化装置によれば、ディーゼルエンジンか
ら排出され、酸化触媒へ流入した排気ガス中のNOは、
最適温度範囲(300℃〜500℃)において触媒成分
によって酸化され、その一部がNO2に転換される。そ
して、酸化触媒からフィルターへ流入した排気ガス中の
NO2は、フィルターに補集されたパティキュレート中
のカーボンと反応してNO,CO,CO2を生成する。
このようにして、大気へのパティキュレートの排出量を
極力抑えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成の排気浄化装置は、酸化触媒における温度
が、排気ガス中のNOを酸化する最適温度範囲(300
℃〜500℃)にある場合は、フィルターに補集された
パティキュレートと反応する充分な量のNO2を生成さ
せることができるにもかかわらず、排気ガス中のNOx
の量はディーゼルエンジンの運転状態(回転数、トルク
等)によって変化するため、必要な量のNO 2が生成し
ない場合があった。この場合には、フィルターの再生が
効率的に行われない。また、酸化触媒における温度が、
排気ガス中のNOを酸化する最適温度範囲(300℃〜
500℃)にない場合は、酸化触媒によってNO2は殆
ど生成しないにもかかわらず、排気ガス中のNOxの量
が増え、パティキュレートとの反応に使用されるNOx
の割合が低い場合があった。このように、エンジンから
排出される排気ガス中のNOxの量は、エンジンの運転
状態(回転数、トルク等)によって異なるため、例え
ば、フィルターの再生を効率的に行うことができる最適
条件(最適温度範囲)にあるにもかかわらず、酸化触媒
によってNO2に成り得る排気ガス中のNOxの量を増
やすことができず、したがってフィルターの再生を効果
的に行うことができないという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、以上のような点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、エン
ジンから排出される排気ガス中のNOxの量を調節する
ことで、フィルターの再生を効率的に行うことができ
る、合理的な排気浄化技術を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のエンジンの排気浄化装置は、請求項1〜3
に記載の通りに構成されている。また、本発明のエンジ
ンの排気浄化方法は、請求項4および5に記載の通りに
構成されている。ここで、請求項1、また他の請求項及
び発明の詳細な説明に記載した用語については特に限定
的要件を加えない限り以下のように解釈する。 (1)「エンジン」には、ディーゼルエンジン以外に、
ガソリン用エンジン等各種のエンジン類がこれに含まれ
る。 (2)「燃料の着火時期」とは、例えば、ディーゼルエ
ンジンの場合は燃料の噴射時期に対応するものであり、
ガソリンエンジンの場合はスパークプラグによる点火時
期に対応するものである。 (3)「煤塵」には、パティキュレート(粒子状物質)
以外に、各種の粉塵や塵埃等を含む。
【0007】請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置
によれば、温度検出手段によって検出される温度データ
に基づいてNOx量調節手段が制御され、酸化手段に流
入するNOの量が調節される。これにより、例えば、酸
化手段がNOを酸化しNO2を生成し易い温度にある場
合には、NOx量調節手段によってNOxの量を増加さ
せ、酸化手段によってNO2を積極的に生成させ、この
NO2を煤塵補集手段に補集された煤塵と反応させるこ
とができる。従って、煤塵補集手段を効率的に再生する
ことができる。一方、酸化手段がNOを酸化しNO2
生成し難い温度にある場合には、NOx量調節手段によ
ってNOxの量を減少させることで、酸化手段へ流入す
る余分なNOの量を極力抑えることができる。
【0008】また、請求項2に記載のエンジンの排気浄
化装置によれば、エンジンにおける燃料の着火時期を調
節することで、排気ガス中のNOxの量を調節すること
ができる。ここで、燃料の着火時期を調節する手段は、
ディーゼルエンジンの場合、インジェクタの噴射時期を
早くすることで、燃料の着火時期を早くし、また、ガソ
リンエンジンの場合、点火プラグの点火時期を早くする
ことで、燃料の着火時期を早くする。なお、遅角制御に
ついては、同様に、インジェクタの噴射時期、あるい
は、点火プラグの点火時期を遅くすることで調節され
る。このような構成によれば、比較的簡単な構成によっ
て、エンジンから排出される排気ガス中のNOxの量を
調節することができる。
【0009】また、請求項3に記載のエンジンの排気浄
化装置によれば、エンジンにおけるEGR(排気再循
環)の制御手段によって、排気ガス中のNOxの量を調
節することができる。
【0010】また、請求項4に記載のエンジンの排気浄
化方法によれば、温度検出手段によって検出される温度
データに基づいてNOx量調節手段が制御され、酸化手
段に流入するNOの量が調節される。これにより、例え
ば、酸化手段がNOを酸化しNO2を生成し易い温度に
ある場合には、NOx量調節手段によってNOxの量を
増加させ、酸化手段によってNO2を積極的に生成さ
せ、このNO2を煤塵補集手段に補集された煤塵と反応
させることができる。従って、煤塵補集手段を効率的に
再生することができる。一方、酸化手段がNOを酸化し
NO2を生成し難い温度にある場合には、NOx量調節
手段によってNOxの量を減少させることで、酸化手段
へ流入する余分なNOの量を極力抑えることができる。
【0011】また、請求項5に記載のエンジンの排気浄
化方法によれば、エンジンにおける燃料の着火時期を調
節することで、排気ガス中のNOxの量を調節すること
ができる。ここで、燃料の着火時期を調節する手段は、
エンジンのクランク角度を通常設定よりも進角制御する
ことで燃料の着火時期を早くし、あるいは遅角制御する
ことで燃料の着火時期を遅くすることが好ましい。この
ような方法によれば、比較的簡単な構成によって、エン
ジンから排出される排気ガス中のNOxの量を調節する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明における一実施の
形態の排気浄化装置について図面を参照しながら説明す
る。なお、本実施の形態では、ディーゼルエンジンから
排出される排気ガスの排気浄化装置について説明するも
のである。
【0013】まず、本発明における一実施の形態の排気
浄化装置の構成等について図1を参照しながら説明す
る。ここで、図1は、本発明における一実施の形態の排
気浄化装置を示す概略図である。また、図2は燃料噴射
系制御によるNOx量の変化を説明する図である。
【0014】図1に示すように、本発明におけるエンジ
ンとしてのディーゼルエンジン1の排気ガス排出部に
は、排気浄化装置10が設けられている。また、排気通
路12は、マフラ(図示省略)を介して大気に開放され
ている。排気浄化装置10は、排気通路11の下流側に
酸化触媒21、この酸化触媒21の下流側にフィルター
22を備えている。また、酸化触媒21には、温度を検
出する温度センサ23が設けられている。酸化触媒21
は、排気ガス中に含まれるNOを酸化しNO2に転換さ
せるものである。通常、NOが酸化される酸化速度は、
300℃〜500℃の範囲が比較的速いことが知られて
いる。酸化触媒21は、例えば、コージェライト製のモ
リノス触媒担体にアルミナ等の触媒担持層をコーティン
グにより形成し、この担持層に白金、パラジウム等の触
媒成分を担持させたものが用いられる。また、フィルタ
ー22は、排気ガス中に含まれるパティキュレート(本
発明における煤塵に対応している)を補集するものであ
る。このパティキュレートは、カーボンを主成分とする
粒子状物質であり、ディーゼルエンジン1から排出され
る排気ガス中に比較的多く含まれている。なお、酸化触
媒21が本発明における酸化手段に対応し、フィルター
22が本発明における煤塵補集手段に対応し、温度セン
サ23が本発明における温度検出手段に対応している。
【0015】また、排気浄化装置10には、ECU(電
子制御ユニット)30が設けられている。このECU3
0は、温度センサ23が検出した酸化触媒21の温度デ
ータを取り込み、この温度データに基づいて、ディーゼ
ルエンジン1の燃料の噴射時期を制御するように構成さ
れている。例えば、図2に示すように、ディーゼルエン
ジン1を進角制御することで燃料の噴射時期を通常設定
よりも早くし、あるいは、ディーゼルエンジン1を遅角
制御することで燃料の噴射時期を通常設定よりも遅く
し、ディーゼルエンジン1から排出されるNOx量を調
節する。一般にエンジンの燃焼室内の燃焼条件が高温で
あるほど、NOxが多量に発生する。そして、燃料の噴
射時期を早くすると、エンジンの燃焼室内の最高温度が
高くなる傾向にある。すなわち、通常設定よりも燃料の
噴射時期を早くした場合にNOx量が増加し、通常設定
よりも燃料の噴射時期を遅くした場合にNOx量が減少
する。なお、ディーゼルエンジン1のクランク角度を制
御するECU30等により、本発明のNOx調節手段が
構成されている。
【0016】次に、上記構成の排気浄化装置10を用い
た排気浄化方法について、図1〜図3を参照しながら説
明する。ここで、図3は、排気浄化装置10によるNO
x量調節処理を示すフローチャートである。図3に示す
排気浄化処理にしたがって、まず、排気ガスの温度Tを
検出する〔ステップS10〕。この温度Tは、本実施の
形態では、酸化触媒21の位置に設置された温度センサ
23によって検出される温度である。そして、温度セン
サ23で検出された温度Tが、酸化排気ガス中のNOを
触媒成分によって酸化し易い最適温度範囲(300℃〜
500℃)にあるか否かのチェックを行う〔ステップS
12〕。温度センサ23で検出された温度が最適温度範
囲(300℃〜500℃)にある場合(ステップS12
のYES)には、ディーゼルエンジン1の燃料噴射時期
の進角制御を行う〔ステップS14〕。これにより、燃
料の噴射時期が早くなり、ディーゼルエンジン1から排
出されるNOx量は、燃料の噴射時期変更前よりも増加
する。一方、温度センサ23で検出された温度が最適温
度範囲(300℃〜500℃)にない場合(ステップS
12のNO)には、ディーゼルエンジン1の燃料噴射時
期の遅角制御を行う〔ステップS16〕。これにより、
燃料の噴射時期が遅くなり、ディーゼルエンジン1から
排出されるNOx量は、燃料の噴射時期変更前よりも減
少する。
【0017】ここで、排気通路11を通過する排気ガス
中には、燃焼に使用されなかった酸素が残っているとと
もに、NOxが含まれている。また、この排気ガスは、
少量のNO2を含むものの、その大部分がNOから成っ
ている。よって、この排気ガスが酸化触媒21を通過す
る際には、温度が最適温度範囲(300℃〜500℃)
にあるため、排気ガス中のNOは触媒成分により酸化さ
れ、その一部が例えば、NO+1/2O2→NO2の反応
によってNO2に転換される。そして、酸化触媒21を
通過した後の排気ガスは、フィルター22へ流入する。
フィルター22では、排気ガス中のパティキュレートが
補集されるとともに、補集されたパティキュレート中の
カーボン(C)は、例えば、NO2+C→NO+CO、
2NO2+C→2NO+CO2等によって排気ガス中のN
2との反応し、NO、CO、CO 2が生成する。これに
より、パティキュレートを補集したフィルター22を効
率的に再生することができる。
【0018】図3のステップS14によってディーゼル
エンジン1から排出されるNOx量が増加する場合に
は、酸化触媒21に流入する排気ガス中のNO量も増加
する。この場合には、酸化触媒21における温度がNO
を酸化し易い最適温度範囲(300℃〜500℃)にあ
るため、酸化触媒21に流入するNO(NOx)量を増
加させ、酸化触媒21に流入するNOを効率的にNO2
に転換させることで、酸化触媒21でより多くのNO2
を生成させることができる。そして、このNO2によっ
てパティキュレートを補集したフィルター22を効率的
に再生することができる。一方、図3のステップS16
によってディーゼルエンジン1から排出されるNOx量
が減少する場合には、酸化触媒21に流入する排気ガス
中のNO量も減少する。この場合には、酸化触媒21に
おける温度がNOを酸化し易い最適温度範囲(300℃
〜500℃)にないため、酸化触媒21に流入するNO
(NOx)量を減少させることで、NO2の生成に用い
ることができない余分なNO(NOx)の生成を極力抑
えることができる。
【0019】以上のように構成した本実施の形態の排気
浄化装置10および排気浄化装置10を用いた排気浄化
方法によれば、酸化触媒21の温度センサ23で検出さ
れる温度データに基づいて燃料の噴射時期が制御され、
これによりディーゼルエンジン1から排出される排気ガ
ス中のNOxを調節することができる。そして、酸化触
媒21がNOを酸化しNO2を生成し易い最適温度範囲
(300℃〜500℃)にある場合には、排気ガス中の
NOxの量を増加させ、酸化触媒21によってNO2
積極的に生成させ、このNO2をフィルター22に補集
されたパティキュレートと反応させることができる。従
って、フィルター22を効率的に再生することができ
る。また、酸化触媒21がNOを酸化しNO2を生成し
易い最適温度範囲(300℃〜500℃)にない場合に
は、排気ガス中のNOxの量を減少させることで、酸化
触媒21へ流入する余分なNOの量を極力抑えることが
できる。また、ディーゼルエンジン1を進角制御するこ
とで燃料の着火時期を早くし、排気ガス中のNOxの量
を増加させ、また、ディーゼルエンジン1を遅角制御す
ることで燃料の着火時期を遅くし、排気ガス中のNOx
の量を減少させるように構成したため、比較的簡単な制
御によって、ディーゼルエンジン1から排出される排気
ガス中のNOxの量を調節することができる。
【0020】なお、本発明は上記実施の形態のみに限定
されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。
例えば、上記実施の形態を応用した次の各形態を実施す
ることもできる。
【0021】(A)上記実施の形態では、ディーゼルエ
ンジン1の燃料の噴射時期(着火時期)を調節すること
で、ディーゼルエンジン1から排出される排気ガス中の
NOxの量を調節する場合について記載したが、排気ガ
ス中のNOxの量を調節する手段はこれに限定されず、
必要に応じて種々変更可能である。例えば、以下に示す
第1〜第4の手段を用いることができる。第1の手段と
して、インタークーラーや吸気絞りを用いて吸気温度を
制御することで、排気ガス中のNOx量を調節すること
ができる。この場合は、吸気温度を下げることによりN
Ox量が増加し、吸気温度を上げることによりNOx量
が減少する。また、第2の手段として、燃料噴射圧力を
制御することで、排気ガス中のNOx量を調節すること
ができる。この場合は、燃料噴射圧力を上げることによ
りNOx量が増加し、燃料噴射圧力を下げることにより
NOx量が減少する。また、第3の手段として、パイロ
ット噴射制御を行うか否かで、排気ガス中のNOx量を
調節することができる。パイロット噴射制御を行わない
場合にNOx量が増加し、パイロット噴射制御を行う場
合にNOx量が減少する。また、第4の手段として、E
GR(排気再循環)制御を行うか否かで、排気ガス中の
NOx量を調節することができる。EGR(排気再循
環)制御を行った場合、不活性ガスである排気ガスが吸
気に混入されるため、エンジンの燃焼室内の温度が下が
り、NOx量が減少する。したがって、EGR制御を行
った場合にNOx量が減少し、EGR制御を行わない場
合にNOx量が増加する。なお、EGR制御について
は、EGR量を細かく制御することも可能であり、この
場合は、EGR量を多くするほど、NOx量は減少す
る。
【0022】(B)また、上記実施の形態では、排気通
路11と排気通路12との間に、酸化触媒21とフィル
ター22が直列に配置される場合について記載したが、
酸化触媒やフィルターの設置数、配列、酸化触媒および
フィルターを備えた径路の数等については限定されず、
必要に応じて種々変更可能である。
【0023】(C)また、上記実施の形態では、温度セ
ンサ23によって酸化触媒21における温度を検出する
場合について記載したが、温度センサを設ける位置は、
NOx量を調節する制御形態等、必要に応じて種々変更
可能であり、例えば、排気ガスの温度を直接検出する構
成としてもよい。なお、エンジンの運転状態が急激に変
化した時など、排気ガスと酸化触媒の温度は常に一致す
るわけではないが、通常の運転状態では、ほぼ等しい状
態が多い為、実質的にはどちらを使用しても問題はな
い。
【0024】(D)また、上記実施の形態では、ディー
ゼルエンジン1に設置された排気浄化装置10について
記載したが、ディーゼルエンジン以外の各種のエンジン
に本発明を適用することもできる。例えば、ガソリンエ
ンジンの中でも比較的パティキュレートを排出し易いリ
ーンバーンエンジンに本発明を適用することができる。
なお、ガソリンエンジンの場合は、スパークプラグによ
る点火時期を早くすることで、燃料の着火時期が早くな
り、排気ガス中のNOx量を増加させることができ、ま
た、スパークプラグによる点火時期を遅くすることで、
燃料の着火時期が遅くなり、排気ガス中のNOx量を減
少させることができる。
【0025】(E)また、上記実施の形態では、温度セ
ンサ23により最適温度範囲(300℃〜500℃)に
あると判断された時は、常に、NOx量調節手段を作動
させるようにしているが、フィルター22に補集された
パティキュレートが多い場合のみ、NOx量調節手段を
作動させ、再生を促進することもできる。この一例のフ
ローチャート(別の実施の形態のNOx量調節処理を示
すフローチャート)を、図4に示す。この別の実施の形
態では、フィルター22の上流及び下流に圧力センサを
配置し、上流側の圧力P1及び下流側の圧力P2を検出
する〔ステップS20〕。そして、前記圧力センサの検
出値P1、P2の差より、フィルター22による圧力損
失の値を想定する。具体的には、前記検出値の差と一定
値との比較を行い〔ステップS22〕、検出値の差が一
定値より大きい場合(ステップS22のYES)のみ、
本実施の形態と同様の排気ガスの温度の検出及び以降の
ステップを実施する〔ステップS10〜S16〕。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エンジンから排出される排気ガス中のNOxの量を調節
することで、フィルターの再生を効率的に行うことがで
きる、合理的な排気浄化技術を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施の形態の排気浄化装置を
示す概略図である。
【図2】燃料噴射系制御によるNOx量の変化を説明す
る図である。
【図3】NOx量調節処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】別の実施の形態のNOx量調節処理を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1…エンジン(ディーゼルエンジン) 10…排気浄化装置 11,12…排気通路 21…酸化触媒 22…フィルター 23…温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/81 F02M 25/07 570J 4D048 53/94 B01D 53/34 ZAB 4D058 F02D 21/08 301 129A 41/04 385 53/36 103B F02M 25/07 570 Fターム(参考) 3G062 AA01 BA05 GA06 GA09 GA15 GA22 3G090 AA03 AA06 BA01 CA01 DA04 DA11 EA02 EA04 EA06 EA07 3G092 AA01 AA02 AA17 BA08 BA09 BB06 BB13 DC01 DC09 DC15 EA03 EA04 FA18 HB02X HC09X HD02Z HD07X 3G301 HA01 HA02 HA13 JA24 LA01 LB11 MA18 PB05Z PD12Z PD15Z 4D002 AA12 AB01 AC10 BA04 BA05 BA14 DA25 DA46 EA07 GA02 GA03 GB01 GB03 4D048 AA06 AA14 AB01 BA03Y BA10Y BA30Y BA31Y BA41Y BB02 CA01 CC38 CD05 DA01 DA02 DA06 DA08 DA13 DA20 4D058 MA41 SA08 TA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンから排出される排気ガスを浄化
    するエンジンの排気浄化装置であって、 排気ガス中のNOxの量を調節するNOx量調節手段
    と、前記排気ガス中のNOを酸化する酸化手段と、該酸
    化手段の下流に設けられ前記排気ガス中の煤塵を補集す
    る煤塵補集手段と、前記排気ガスまたは前記酸化手段の
    温度を検出する温度検出手段とを備え、 前記温度検出手段によって検出される温度データに基づ
    いて前記NOx量調節手段が制御され、前記酸化手段へ
    流入するNOxの量が調節されるように構成されている
    ことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したエンジンの排気浄化
    装置であって、 前記NOx量調節手段は、前記エンジンにおける燃料の
    着火時期を調節するように構成されていることを特徴と
    するエンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載したエンジンの排気浄化
    装置であって、 前記NOx量調節手段は、前記エンジンにおけるEGR
    の制御手段であることを特徴とするエンジンの排気浄化
    装置。
  4. 【請求項4】 エンジンから排出される排気ガス中のN
    Oxの量を調節するNOx量調節手段と、前記排気ガス
    中のNOを酸化する酸化手段と、該酸化手段の下流に設
    けられ前記排気ガス中の煤塵を補集する煤塵補集手段
    と、前記排気ガスまたは前記酸化手段の温度を検出する
    温度検出手段とを設け、 前記温度検出手段によって前記排気ガスまたは前記酸化
    手段の温度を検出し、該温度データに基づいて前記NO
    x量調節手段を制御し、前記酸化手段へ流入する排気ガ
    ス中のNOxの量を調節し、前記酸化手段によってNO
    x中のNOを酸化し、NO2を生成させ、前記煤塵補集
    手段によって前記排気ガス中の煤塵を補集し、該煤塵補
    集手段で補集された煤塵を前記NO2と反応させ、前記
    煤塵補集手段を再生することを特徴とするエンジンの排
    気浄化方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載したエンジンの排気浄化
    方法であって、 前記NOx量調節手段によって前記エンジンにおける燃
    料の着火時期を調節し、前記排気ガス中のNOxの量を
    調節することを特徴とするエンジンの排気浄化方法。
JP2000111205A 2000-04-12 2000-04-12 エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法 Pending JP2001295631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111205A JP2001295631A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111205A JP2001295631A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295631A true JP2001295631A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18623580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111205A Pending JP2001295631A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001295631A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082754A (ko) * 2002-04-18 2003-10-23 현대자동차주식회사 이중관 배기구조를 이용한 디젤 입자상물질 제거장치
JP2013072328A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気浄化システム、内燃機関、及び内燃機関の排気浄化方法
JP2013515206A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 パーキンズ エンジンズ カンパニー リミテッド 再生支援キャリブレーション
JP2014507592A (ja) * 2011-01-31 2014-03-27 スカニア シーブイ アクチボラグ 微粒子フィルタの再生方法およびシステム
JP2016109134A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 エム アー エヌ トラック アンド バス アクチエンゲゼルシヤフトMAN Truck & Bus AG 乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082754A (ko) * 2002-04-18 2003-10-23 현대자동차주식회사 이중관 배기구조를 이용한 디젤 입자상물질 제거장치
JP2013515206A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 パーキンズ エンジンズ カンパニー リミテッド 再生支援キャリブレーション
JP2014507592A (ja) * 2011-01-31 2014-03-27 スカニア シーブイ アクチボラグ 微粒子フィルタの再生方法およびシステム
JP2013072328A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気浄化システム、内燃機関、及び内燃機関の排気浄化方法
JP2016109134A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 エム アー エヌ トラック アンド バス アクチエンゲゼルシヤフトMAN Truck & Bus AG 乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252793B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2116703B1 (en) Internal combustion engine and control device for internal combustion engine
US9631538B2 (en) Identifying ammonia slip conditions in a selective catalytic reduction application
EP1428567B1 (en) Exhaust emission control apparatus for internal combustion engine
RU2004120435A (ru) Система и способы для управления содержанием вредных компонентов в отработавших газах двигателей внутреннего сгорания и блок обработки топлива
US20110083429A1 (en) Catalyst passing component determining apparatus and exhaust purification apparatus for internal combustion engine
JP5223963B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7320214B2 (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engine
JP2008297979A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3758389B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2001295631A (ja) エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
US8756987B2 (en) Process for monitoring the function of a particulate filter
JP2019196735A (ja) 酸化触媒再生方法及び酸化触媒再生制御装置
JP3778016B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4069043B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004245046A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3641964B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100570049B1 (ko) 디젤 엔진의 디젤 입자상 물질 제거 시스템의 제어 방법
JP5035213B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002332899A (ja) ディーゼル機関の排気浄化システム
JP2001140630A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3484759B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
KR101040346B1 (ko) 디젤차량의 후처리장치 및 그것의 2차 분사 제어방법