JP2013515206A - 再生支援キャリブレーション - Google Patents

再生支援キャリブレーション Download PDF

Info

Publication number
JP2013515206A
JP2013515206A JP2012546013A JP2012546013A JP2013515206A JP 2013515206 A JP2013515206 A JP 2013515206A JP 2012546013 A JP2012546013 A JP 2012546013A JP 2012546013 A JP2012546013 A JP 2012546013A JP 2013515206 A JP2013515206 A JP 2013515206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
soot
fuel
exhaust gas
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012546013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6001454B2 (ja
Inventor
ダブリュ.カイル トム
ソイリュ ジェイソン
シー.ファーマン アリステア
ブランデル ガイ
シー.ロドマン アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Perkins Engines Co Ltd
Original Assignee
Perkins Engines Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkins Engines Co Ltd filed Critical Perkins Engines Co Ltd
Publication of JP2013515206A publication Critical patent/JP2013515206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001454B2 publication Critical patent/JP6001454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0235Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • F02D9/06Exhaust brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/13Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1431Controller structures or design the system including an input-output delay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

動力システム(1)は、排出ガスを発生するエンジン(10)と、エンジンに燃料を噴射する燃料システム(20)と、排出ガスと反応する後処理システム(50)と、コントローラ(71)と、を具える。後処理システムは、エンジン(10)から出るNOをNO2に変換する酸化触媒(53)、エンジン(10)から出る煤をトラップする粒子フィルタ(54)、および粒子フィルタ内の煤の量の指示値を提供するセンサ(73)を含む。コントローラは、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド(106)を超えたときに、エンジンの燃料噴射圧力を増大させる。

Description

本発明は、排出ガス後処理システムに関し、特にディーゼル微粒子除去装置(diesel particulate filter)の再生に関するものである。
後処理システムは、再生されるべき、そして硫黄によって不活性化され得るディーゼル微粒子除去装置を含むことができる。特許文献1は、エンジンの負荷および速度を変化させて排出ガスの温度を限界温度よりも高くするエンジン制御システムを開示している。
欧州特許出願第08160276.5号明細書
一形態において、本開示は、排出ガスを発生するエンジンと、エンジンに燃料を噴射する燃料システムと、排出ガスの処理を行う後処理システムと、コントローラと、を具える動力システムを提供する。後処理システムは、エンジンから出るNOをNO2に変換する酸化触媒と、エンジンから出る煤をトラップする微粒子除去装置と、微粒子除去装置内の煤の量の指示値を提供するセンサと、を含む。コントローラは、微粒子除去装置内の煤の量がスレッショルドを超えたときにエンジンの燃料噴射圧力を増大させる。
他の形態では、排出ガスを発生するエンジンと、排出ガスの処理を行う後処理システムと、コントローラと、を具える動力システムが開示される。後処理システムは、エンジンから出るNOをNO2に変換する酸化触媒と、エンジンから出る煤をトラップする微粒子除去装置と、微粒子除去装置内の煤の量の指示値を提供するセンサと、を含む。コントローラは、微粒子除去装置内の煤の量がスレッショルドを超えたときに、動力システムの動作パラメータを変更し、排出ガス内のNOx/煤比を上昇させ、35/1より大となるようにする。
さらに他の形態では、燃料噴射圧力を少なくとも部分的に増大させることにより、エンジンが発生する排出ガス内のNOx/煤比を一時的に上昇させ、35/1より大となるようにする方法が開示される。
本開示の他の特徴および形態は、以下の説明および添付の図面から明らかとなる。
動力システムの線図である。 第1作動モードおよび第2作動モードの期間におけるディーゼル微粒子除去装置内の煤の蓄積(loading)をグラフで表したものである。 第2作動モードが有効とされる境界速度−トルク曲線およびエンジン速度−トルクマップをグラフで表したものである。 第2作動モードにおいて用いられる方略のブロック線図である。 ディーゼル微粒子除去装置内の煤の蓄積をグラフで表したものであり、遅延期間および移行期間を示している。 ディーゼル微粒子除去装置内の煤の蓄積をグラフで表したものであり、遅延期間および移行期間を示している。 スレッショルドを超えるディーゼル微粒子除去装置内の煤の蓄積をグラフで表したものであり、エンジンの応答を示している。 炭化水素除去キャリブレーションの間におけるディーゼル微粒子除去装置内の炭化水素レベルをグラフで表したものである。 硫黄検出ルーチンの間における煤蓄積プロフィールおよび温度プロフィールをグラフで表したものである。
図1に見られるように、動力システム1はエンジン10および他の複数のシステムを含んでいる。これらのシステムには、燃料システム20、吸気システム30、排気システム40、後処理システム50、排出ガス再循環(EGR)システム60および電気システム70が含まれる。動力システム10は、冷却システム、周辺装置、動力伝達コンポーネントなど、不図示の他の特徴部を含むことができる。
エンジン10は動力システム1のための動力を発生する。エンジン10はブロック11、シリンダ12およびピストン13を含む。ピストン13はシリンダ12内で往復動し、クランクシャフトを駆動する。エンジン10は、いかなる種類のエンジン(内燃機関、ガス機関、ディーゼル機関、ガス燃料機関、天然ガス機関、プロパン機関など)であってもよく、いかなる数のシリンダを持ついかなる寸法のもの、およびいかなる構造(「V」字型、インライン、放射状など)のものであってもよい。エンジン10は、オン・ハイウェイトラックあるいは車両、オフ・ハイウェイトラックあるいは車両、土木設備、発電機、航空宇宙への応用、機関車への応用、海洋への応用、ポンプ、固定設備またはその他への応用を含む、いかなる機械またはその他の装置に動力を供給するためにも用いることができるものである。
燃料システム20は燃料をエンジン10に供給する。燃料システム20は、燃料タンク22、燃料ライン23、燃料ポンプ24、燃料フィルタ25、燃料レール26および燃料噴射器27を含む。燃料タンク22は燃料21を収容し、燃料ライン23は燃料21を燃料タンク22から燃料レール26に供給する。燃料ポンプ24は燃料タンク22から燃料21を引き込み、燃料レール26へと通過させる。いくつかの実施形態では、上流側燃料ポンプ24よりも高い圧力性能を有する下流側燃料ポンプ24をもつものとして、1以上の燃料ポンプ24を用いることができる。燃料21はまた、1以上の燃料フィルタ25を通過することで清浄化される。
燃料21は燃料レール26を介して燃料噴射器27へと通過し、そして燃料21は対応する燃料噴射器27を介して各シリンダ12に供給される。燃料噴射器27は、噴射を実現するためのソレノイド弁あるいは圧電弁を含むことができる。燃料レール26は燃焼ポンプ24の作動により加圧される。燃料ポンプ24は、その圧縮比を制御する斜板28を含むことができる。燃料ポンプ24に対する斜板28の変化あるいはその他の変化を用いることで、燃料レール26内の燃料21の圧力を変化させ、それによってエンジンの燃料噴射圧力を変化させることができる。燃料システム20をコモンレールの燃料システムとして上述したが、ユニットインジェクターシステムなど他の燃料システムに対して他の実施形態を適応させることもできる。
吸気システム30は取り入れた新鮮空気をエンジン10に供給する。吸気システム30は、空気ライン32、空気清浄器33、圧縮機34、吸気冷却器35、吸気弁36、吸気ヒータ37および吸気マニホールド38を含む。新鮮空気31はまず空気清浄器33を通して引かれ、続いて圧縮機34で圧縮され、次に吸気冷却器35により冷却される。そして新鮮空気31は吸気弁36および吸気ヒータ37を通過することができる。続いて、新鮮空気31は吸気マニホールド38を介してエンジン10に供給される。各シリンダ12に組み合わされたエンジン吸気弁を用いて、燃焼のために新鮮空気31をシリンダ12に供給することができる。
排気システム41は、エンジン10から出る未処理の(raw)排出ガスを後処理システム50へ向ける。排気システム50は排気マニホールド42、ターボ43および背圧弁44を含む。背圧弁44は排出路に配設された制御可能な制限器(controllable restriction)を含むことができ、これには高性能の(smart)エンジンブレーキが含まれる。
ターボ43は圧縮機34、タービン45、ターボシャフト46およびウェイストゲート(wastegate)47を含む。タービン45はターボシャフト46を介して圧縮機34に回転接続される。ウェイストゲート47はウェイストゲート通路48およびウェイストゲート弁49を含む。ウェイストゲート通路48はタービン45の上流側から下流側までを接続し、ウェイストゲート弁49はウェイストゲート通路48の内側に配置される。いくつかの実施形態においては、ウェイストゲート47は必要とされないか、または含まれないものとすることができる。いくつかの実施形態においては、ターボ43は非対称タービン45を含むことができ、排気マニホールド42を分割してEGRを駆動するのに使用できるようにする。いくつかの実施形態においては、ターボ43は可変タービン(variable geometry turbine)45を含むことができ、排気マニホールド42を分割してEGRを駆動するのに使用できるようにする。いくつかの実施形態では、直列または並列に接続された1以上の付加的なタービンを含むこともできる。
背圧弁44はタービン45の下流側かつ後処理システム50の上流側にある。他の実施形態では、背圧弁44を後処理システム50内、排気マニホールド42内、あるいはエンジン10の下流側のいずれかの部位に配置することができる。
未処理の排出ガス41は排気弁を介してエンジン10から払拭され、排気マニホールド42を通ってタービン45に送られる。熱い未処理の排出ガス41はタービン45を駆動し、これが圧縮機34を駆動することで、吸入した新鮮空気31が圧縮される。ウェイスト通路48は、ウェイスト弁49が開放されているときには、未処理の排出ガス41がタービン45をバイパスするのを許容する。ウェイスト通路48はターボ43の給気圧を調節するべく制御され、ウェイスト弁49は給気圧がスレッショルドに達すると開放されるように構成することができる。
後処理システム50は未処理の排出ガス41を受容し、不純物を除去して浄化された排出ガス51を生成し、これを大気に向ける。後処理システム50は、排出導管52、ディーゼル酸化触媒(DOC)53およびディーゼル微粒子除去装置(DPF)54を含み、後者は触媒されたDPF54とすることができる。DOC53およびDPF54は図示のように単一のコンテナ55内に収容されるものでもよいし、個々のコンテナに収容されるものでもよい。後処理温度はコンテナ55内のDOC53およびDPF54の温度を表す。後処理システム50には消音器が含まれていてもよい。
DOC53は一酸化窒素(NO)を酸化して二酸化窒素(NO2)とする。DOC53は触媒ないしは基体上にコーティングされた貴金属を含む。基体はハニカムまたはその他の細長いチャネル構造、あるいは高表面積構造を有するものとすることができる。基体はコーディエライトまたはその他の適切なセラミックあるいは金属で作製することができる。貴金属コーティングは主としてプラチナからなるものとすることができるが、他の触媒金属が用いられてもよい。一実施形態では、DOC53は、200〜600セル/1平方インチのDOCで1立方フィートあたり10〜50グラムの重量の貴金属を有するものとすることができる。パラジウムコーティングを用いてもよいが、通常これは500℃を超える温度安定性のために用いられるものであることから、これを不要とすることもできる。DOCはまた、貴金属コーティングの保持を補助し、付加的な反応部位を提供するためにウォッシュコートコーティングを含むことができる。ウォッシュコートはアルミナ(Al23)ベースのものであってもよいし、他の適切な金属をベースとするものであってもよい。
異なるDPF54の再生法を用いる異なる種類の後処理システムに対して、異なる種類のDOC類が構成される。異なるDPF54の再生法には、低温、添加(dosing)および上流加熱(upstream heat)が含まれ得る。現在の後処理システム50のDOC53は低温後処理システム50として特徴づけることができる。DPF54が比較的低温で受動的に再生されるからである。所要レベルのNO2の生成を実現するために低温DOC類は貴金属が高い重量であることを必要とするが、熱的安定性に関してパラジウムは必要ないものとすることができる。
添加DOC類は、所要量の発熱反応を生じさせるために貴金属が高い重量であることを必要とする。添加DOC類はまた熱的安定性に対してパラジウムは必要とし得るが、これは温度が関与し得るからである。添加DOC類の貴金属の全体的な重量は、上述した低温DOCの貴金属重量と同様とすることができる。
上流加熱DOC類は、ヒータあるいはバーナなどの熱源がDPF54の上流にあってDPF54の再生のための熱を提供する後処理システムに対して用いられる。他の熱源から熱が入来するため、上流加熱DOC類は貴金属が高い重量であることを必要としない。しかしながら、より高い温度が関与し得ることから、上流加熱DOC類は熱的安定性のためにパラジウムを要し得る。これらのシステムにおいては、500℃超の後処理温度がしばしば必要である。上流加熱DOCは200〜400セル/1平方インチのDOCで1立方フィートあたり5〜25グラムの重量の貴金属を有し得る。貴金属が低重量であることから、上流加熱DOC類は低温DOC類や添加DOC類に比べて廉価なものとなり得る。
DPF54は粒子状物質(particulate matter;PM)すなわち煤を捕集する。DPF54はまた、触媒ないしは貴金属と、一酸化窒素(NO)を酸化して二酸化窒素(NO2)とするDOC53を補助するウォッシュコートと、を含むことができる。DPF54の触媒はハニカムまたはその他の細長いチャネル構造の基体を被覆する。DPF54の基体はDOC53の基体よりもさらに多孔質のものとすることができ、チャネルは1つおきに、入口端でチャネルの半分が閉鎖され、出口端で半分が閉鎖されたものとすることができる。そのような多孔率の増大および閉鎖チャネルによって、排出ガスの壁流が促進される。壁流はDPF54における煤の濾過および捕集をもたらすものである。
DOCと同様に、異なるDPF54の再生法を用いる異なる種類の後処理システムに対して、異なる種類のDPFが構成される。例えば、上流加熱後処理システムでは、いくらかあるいは唯一の比較的少量の触媒をもつDPFは不要とされ得る。比較的少ない受動的再生で足りるからである。
後処理システム50に変更を加えることが可能である。例えば、DPF54の触媒の必要性に応じてDOC53を拡大したり、縮小したり、あるいは取り除いたりすることができる。また、DPF54を拡大し、被覆される触媒の量を増加させて、DOC53の必要性を除くことができる。
後処理システム50はまた、NOおよびNO2をN2に還元する選択的接触還元(SCR)システムを含むことができる。SCRシステムはまた、SCR触媒と、SCR触媒中の還元剤の供給量を増大する還元剤システムと、を含んでいてもよい。
EGRシステム60は、未処理の排出ガス41を吸気システム30に向ける。吸気システム30では未処理の排出ガス41が新鮮空気31と混合し、混合空気61が生成される。そして混合空気61はエンジン10に供給される。未処理の排出ガス41は既にエンジン10で燃焼したものであるので、新鮮空気よりも酸素が少なく、より不活性である。従って、エンジン10での混合空気61の燃焼による発熱は少なく、NOxの形成が抑制される。
EGRシステム60は、EGR取り出し部(take-off)62、EGRライン63、EGR冷却器64、EGR弁65、リード弁66、EGR導入ポート67および1以上のEGR混合器68を含む。EGR取り出し部62は排気マニホールド42およびEGRライン63と流体結合している。他の実施形態においては、EGR取り出し部62は単一のシリンダまたは単一セットのシリンダに対して分離したものとされていてもよい。さらに他の実施形態では、EGR取り出し部62はさらに下流側にあってもよく、後処理システム50内またはその後ろに配することもできる。EGRシステム60はまたシリンダ内への組み込み(in-cylinder)に適合したものであってもよい。EGR冷却器64は、EGR取り出し部62の下流のEGRライン63に配設される。いくつかの実施形態では、EGR冷却器64と吸気冷却器35とを組み合わせることができる。また、いくつかの実施形態ではリード弁66が含まれなくてもよい。
EGR弁65はEGR冷却器64の下流のEGRライン63に配設される。リード弁66はEGR弁65の下流のEGRライン63に配設される。他の実施形態では、EGR弁65および/またはリード弁66がEGR冷却器64の上流に配設されていてもよい。EGR導入ポート67はリード弁66の下流においてEGRライン63に流体接続されている。EGR混合器68は吸気ライン32内へと延在し、未処理の排出ガス41を導入して新鮮空気31と混合させ、混合空気61を生成する。いくつかの実施形態では、リード弁66およびEGR混合器68が不要とされるか、または含まれないものとされ得る。
電気システム70は動力システム1のセンサ類からデータを受信し、そのデータを処理し、動力システム1内の複数のコンポーネントの動作を制御する。電気システム70は、コントローラ71、配線用ハーネス72および複数のセンサを含む。コントローラ71は、所要のデータの受信、処理および通信が可能な電子制御モジュール(ECM)または他のプロセッサとして実現することができる。コントローラ71はまた、協働する複数のユニットとして実現することもできる。コントローラ71は、本実施形態に示されたものより多数または少数のコンポーネントに対する通信および/または制御を行い得る。コントローラ71は、データを受信し、ここで説明した動力システム1のコンポーネントの制御を行うよう構成され、またはプログラミングされたものである。
センサはすべて配線用ハーネス72を介してコントローラ71に接続される。他の実施形態として、配線用ハーネス72の代わりに無線通信が用いられていてもよい。センサは煤蓄積センサ73、後処理入口温度センサ74、吸気温度センサ75、気圧センサ76、レール燃料温度センサ77、レール燃料圧力センサ78、EGRガス温度センサ79、EGR弁入口圧力センサ80、EGR弁出口圧力センサ81、吸気マニホールド温度センサ82、吸気マニホールド圧力センサ83およびエンジン速度センサ84を含むことができる。EGR弁位置センサも含まれていてもよく、公知のコマンド信号に基づいてEGR弁の位置が判断されるようにすることができる。
煤蓄積センサ73はDPF54に蓄積された煤の量の指示値を提供する。煤蓄積センサ73はDPF54の単位容積あたりの煤の質量ないし量に対応した読みを提供する。煤の蓄積量はDPF54が受容可能な煤蓄積の最大値の%として表現される。DPF54が受容可能な煤蓄積の最大値は、DPF54内で熱イベントが生じる可能性が任意の限界値またはスレッショルド量より高くなる蓄積量として決定される。従って、煤蓄積の%は100%を超えることが可能であるが、それは望ましいことではない。
煤蓄積値は、気圧センサ76により判断される高度ないしは気圧の違いによって補正される必要があり得る。また、煤蓄積値は、時間とともに堆積する灰に対しても補正される必要があり得る。この補正は、灰の量を推定するセンサまたはモデルを用いて行うことができる。より正確で応答性の良い煤蓄積センサ73を用いれば、より正確に100%煤蓄積値を与える(assign)ことができる。
一実施形態においては、煤蓄積センサ73を無線周波数(RF)センサとして具現化することができる。かかるRFセンサは、DPF54に無線周波数を通し、DPF54内の粒子蓄積の読みとしての減衰周波数を測定することができる。煤蓄積センサ73はまた、煤蓄積の指示値としての、DPF54の内側の、またはDPF54にわたる他の特徴(aspect)を測定することができる。例えば、煤蓄積センサ73はDPF54にわたる圧力差あるいは温度差を測定することができる。また、煤蓄積センサ73は、時間に応じた粒子の蓄積を予測するコンピュータマップ、モデルまたはアルゴリズムとして具現化されたものであってもよい。
後処理入口温度センサ74は、後処理システム50に入る未処理の排出ガス41の温度を測定する。後処理温度は後処理入口温度センサ74を介して判断することができる。後処理温度は他の方法で判定されるものでもよい。例えば、エンジンマップ、赤外線温度センサ、上流または下流に配された温度センサ、あるいは圧力センサから後処理温度を判断ないしは外挿することができる。
吸気温度センサ75は吸気システム30に入る新鮮空気31の温度を測定する。気圧センサ76は、高度の指示値として動力システム1の環境の大気圧を測定する。レール燃料温度センサ77およびレール燃料圧力センサ78は、燃料レール26の内側の温度およびエンジン燃料噴射圧力である燃料レール26の内側の圧力を測定する。EGRガス温度センサ79は新鮮空気31に混合される未処理の排出ガス41の温度を測定する。EGR弁入口圧力センサ80およびEGR弁出口圧力センサ81は、EGR弁65の各側の圧力を測定する。吸気マニホールド温度センサ82および吸気マニホールド圧力センサ83は、吸気マニホールド38の内側の温度および圧力を測定する。エンジン速度センサ84は、カムシャフト、クランクシャフトまたは他のエンジンコンポーネントの速度を測定することによって、エンジン10の速度を測定することができる。
配線ハーネス72は、背圧弁44、ウェイストゲート弁49、燃料ポンプ24、エンジン10、燃料噴射器27、EGR弁65、吸気弁36および吸気ヒータ37にも接続されている。コントローラ71は、背圧弁44、ウェイストゲート弁49、燃料ポンプ24、エンジン10、燃料噴射器27、EGR弁65、吸気弁36および吸気ヒータ37を制御する。
エンジン10は煤を発生し、これはDPF54に捕集される。煤の主成分は炭素(C)である。未処理の排出ガスに含まれるNOは、DOCを通過するにつれてNO2に変換される。NO2は次にDPF54にトラップされた炭素と接触する。そしてDOC53からのNO2とDPF54にトラップされた炭素とが反応し、煤が燃焼してCO2およびNOが生成される。DPFに触媒作用が及ぼされていれば、NOが再びNO2に変換されることで、さらなる煤酸化が可能となる。
後処理着火(aftertreatment light-off)温度より高い温度では、上述した反応は、少なくともトラップされている量と同じ量の煤を燃焼させる、ないしはDPF54を連続的に再生するのに十分な速度で生じ得る。後処理着火温度はほぼ230℃であり得る。他の実施形態では、後処理着火温度はほぼ200℃〜260℃であり得る。後処理温度が着火温度より高くなるにつれて、上述した反応速度が増大し、DPF54がより速く再生する。これらの条件下での再生を低温再生と称することができる。
図2、図3および図5〜図8は、動力システムの作動条件をグラフで表したものである。示された値は本発明の形態を例示することを意図したものであって、必ずしも予測または経験による代表的なデータセットではないことを理解すべきである。
図2に示すように、いくつかのエンジン10の動作またはデューティサイクルまたは環境の下では、後処理速度は、DPF54を連続して再生するのに足る時間にとって十分に高い。しかしながら、図2はまた、いくつかのデューティサイクルまたは環境では後処理温度が不十分となり得、DPF内の煤蓄積が再生活発化の煤スレッショルド(regeneration activation soot threshold)103に達し得ることを示している。
再生活発化の煤スレッショルドに達する状況を明らかにするため、エンジン10は第1動作モード101または第2動作モード102で動作する制御システム100を含んでいる。第2動作モード102は、再生支援キャリブレーションとも称され得るが、DPF54の再生につながる動力システム1の条件を生成する。多くのエンジン10の動作またはデューティサイクルまたは環境の下で、DPF54が再生活発化の煤スレッショルドにある間は、制御システム100はエンジン10を第1動作モード(標準キャリブレーションとも称され得る)で動作させる。第2動作モード102は低温後処理システムで用いられるように説明されるが、再生を支援するべく、添加(dosing)ないしは上流加熱(upstream heat)後処理システムと関連付けて用いることもできる。
図3はエンジン速度に対するエンジントルクを表すグラフである。このグラフは最高定格速度−トルク曲線104およびスレッショルドないし限界(boundary)速度−トルク曲線105を含んでいる。限界速度−トルク曲線105はエンジン10の条件に組み合わせることができ、通常の動作条件下でDOCの着火温度を超える後処理温度をもたらすことで、DPF54の連続再生を可能にする。一実施形態では、着火温度を約230℃とすることができる。他の実施形態では、速度−トルク曲線105を他の後処理温度のスレッショルドと組み合わせることができる。
動力システム1およびその取付装置に従って、限界速度−トルク曲線105を変えることができる。エンジン10の速度は、エンジン速度センサ84によって判断される。エンジン10のトルクは、エンジン10の速度および噴射される燃料21の量の関数として計算される。限界速度−トルク曲線105の下にある領域は、エンジン速度およびトルク値を入力したマップによって判断することができる。
エンジン10の速度−トルクが限界速度−トルク曲線105を超えると第2動作モード102が無効となり、第1動作モード101のみが用いられる。DPF54が再生活発化の煤スレッショルド103に達し、エンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105より低くなると、制御システム100はエンジン10を第2動作モードで動作させる。
再生不活発化の煤スレッショルド(regeneration deactivation soot threshold)106に達すると、制御システム100は再び第1動作モードを起動する。再生不活発化の煤スレッショルド106未満となるこの降下の後には、再生活発化の煤スレッショルド103に再度達するまでは、第2動作モード102が再起動されることはない。
再生活発化の煤スレッショルド103および再生不活発化の煤スレッショルド106の確立は、可能な限り第2動作モード102の使用を排除するために判断される。いくつかの実施形態においては、再生活発化の煤スレッショルド103を約90%とすることができる。他の実施形態においては、再生活発化の煤スレッショルド103を70%〜100%、85%〜95%、80%超または90%超とすることができる。いくつかの実施形態においては、再生不活発化の煤スレッショルド106を約80%とすることができ、他の実施形態においては、再生不活発化の煤スレッショルド106を65%〜85%、70%超または80%超とすることができる。
エンジン10が第2動作モード102にある間にエンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105を超えると、第2動作モード102を中断することができ、第1動作モード101が起動される。この中断後、エンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105を下回り、煤蓄積が再生不活発化の煤スレッショルド106を超えた場合には、第2動作モード102が再起動される。エンジン10が停止すると、第2動作モード102がアクティブであったか、あるいは中断が生じたかに関する履歴は失われてもよいし、もしくは、中断が生じなかったかのように第2動作モードを継続するべく保持されてもよい。エンジン停止後の所定すなわちスレッショルドの量の後に履歴が失われるように構成されていてもよい。
図4は第2動作モード102を示す。第2動作モード102は、1セットの再生方略を用いてエンジンアウトカム205を生成する。エンジンアウトカム205には、より高い排気温度およびより高いNOx/煤比が含まれる。このようにして制御システム100は、図2に示すように、目標NOx/煤比107および目標再生温度108を得て、DPF54の再生を達成する。目標NOx/煤比107は低温連続再生の加速をもたらし、それによって第2動作モード102が必要である時間を短縮することができる。
第1動作モード101の間に、エンジン10によって生じるNOx/煤比は、NOx20グラム/煤1グラムよりも大であり得る。第2動作モード102の間には、エンジン10によって生じる目標NOx/煤比107を、NOx35グラム/煤1グラムよりも大であるように上昇させることができる。他の実施形態では、第2動作モード102の間の目標NOx/煤比107をNOx45グラム/煤1グラムよりも大としてもよい。さらに他の実施形態では、第2動作モード102の間の目標NOx/煤比107をNOx50グラム/煤1グラムよりも大としてもよい。第2動作モード102の間、目標NOx/煤比107をNOx45〜55グラム/煤1グラムとすることもできる。いくつかの実施形態では、エンジン10によって生じるNOx/煤比をNOx約50グラム/煤1グラムとすることができる。
第2動作モード102の間、目標再生温度を着火温度より高くし、200℃〜400℃の範囲とすることができる。他の実施形態では、第2動作モード102の間の目標再生温度は230℃より高い。
上述したように、DOCはNOをNO2に転換し、NO2がDPF54内で炭素と反応することでCO2およびNOが生成される。第2動作モード102は未処理の排出ガス41中のNOx/煤比を増加させ、より多くのNO2を得て煤と反応させることで、より迅速にCO2およびNOが生成される。先に言及したように、これらの反応を可能にするべく、第2動作モード102は未処理の排出ガス41の温度も増加させ、後処理温度を着火温度より高く上昇させなければならない。第2動作モード102はまた、未処理の排出ガス41内の煤の量を低減することで、より少量の炭素がトラップされ、DPF内の煤の全蓄積量がより迅速に低減されるようになる。
アウトカム205を得るために、第2動作モード102は、エンジンの動作パラメータを変更する複数の再生方略200を用いる。これらの再生方略200は、背圧弁方略210、EGR弁方略220、燃料噴射タイミング方略230、燃料ショットモード方略240、燃料圧力方略250および吸気ヒータ方略260を含むことができる。各別の方略が異なる方法でNOx、温度および煤に影響を及ぼし得る一方で、それらのすべてが協働して後処理温度および排出ガス41のNOx/煤比を上昇させる。
ここで説明する種類の再生方略は、燃料効率の低下、エンジン10の騒音の増大、過渡応答性の低下およびコストの追加や複雑さのいくつかにつながる。しかしながら、ここで開示する動力システム1および制御システム100はこれらの問題を最小限にするものである。
大部分の動作条件下では、第2動作モード102は稀にしか必要とされないか、あるいは使用されないであろう。第2動作モード102および再生方略の使用はまた、他のDPF再生システムで必要とされる追加のハードウェア(ヒータ,バーナ,添加器(doser)等)を実際に減らすものである。複数の再生方略を共に用いることはまた、NOx/煤比および温度を最大限にする助けとなり得、再生を補助し、またはDPF54の再生の加速を実現し、第2動作モード102が利用または必要とされる時間の長さを減らすものとなる。第2動作モード102は、煤の量の増大をもたらし得る一方で、NOxの量をより増大させるので、結果としてNOx/煤比が高くなる。あるいは、第2動作モード102は、NOxを減少させるとともに煤をより減少させることでNOx/煤比を高くするものであってもよい。
NOx/煤比を高くすることで、温度およびFPF54の再生に必要な温度での時間も減り、DPF54の熱応力およびDPF54の経年劣化ないし失活が低減されることになる。DPF54の経年劣化には、チャネルを閉鎖したり、時間および温度の関数である性能を低下させたりすることがある触媒の焼結が含まれ得る。
再生不活発化の煤スレッショルド106未満となるようDPF54の煤蓄積を低下させるために第2動作モード102に必要とされる時間は、約20分〜60分の範囲であり得る。必要な時間は、後処理温度にも影響を与える様々な条件に大きく依存して変化し、ここに述べた時間よりも長くなったり短くなったりする。再生不活発化の煤スレッショルド106未満となるようDPF54の煤蓄積を低下させるために第2動作モード102に必要とされる時間に影響を及ぼす条件には、外気温度、寄生蓄積(parasitic load)レベル、エンジンのアイドル速度が低いこと、排出導管52の長さ、吸気システム30の設計および寸法、ターボ43の構成、断熱、エンジン室の寸法およびその他の多くの要因が含まれ得る。
背圧弁方略210には背圧弁44の閉鎖が含まれる。背圧弁44を閉鎖すると排気システム40内の圧力が増大し、エンジン10の速度を維持するよう、ガバナがエンジン10に噴射される燃料21の量を増大させるようにさせる。噴射される燃料21を増大させることは、燃料効率の低下につながるが、未処理の排出ガス41の温度および後処理温度の増加にもつながる。
背圧弁44が閉じられる量はエンジン10の速度に依存する。エンジン10が失速するのを避けながら、必要な後処理温度を得る量だけ背圧弁44が閉じられる。低速では背圧弁44を最大98%閉じることができる一方、より高速では背圧弁44は最大でも60%閉じられるだけである。背圧弁44が閉じられるパーセンテージは、背圧弁44が全開であるときと比較した、塞がれている排出導管の断面積のパーセンテージである。背圧弁が閉じられるパーセンテージは、用いられている弁設計の仕様に基づいて変えることができる。
低速時には、背圧弁44は、非閉鎖時の吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差が3〜7kPaであるのに対して、閉鎖時には両者間に150〜300kPaの圧力差を生じさせることができる。高速時には、背圧弁44は、非閉鎖時の吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差が40〜50kPaであるのに対して、閉鎖時には両者間に50〜100kPaの圧力差を生じさせることができる。ここで挙げた圧力差の範囲は、ターボ43の寸法や他の動力システム1の変更に基づいて変わり得るものである。
背圧弁44の閉鎖を低速で行うことで、排気マニホールド42内において低く制御された速度で圧力が上昇するようにすることができる。上述した背圧弁44の閉鎖量および対応する圧力差、ターボ43の種類/寸法/適合性(match)、吸気マニホールド38の寸法、排気マニホールド42の寸法、EGRライン63の寸法、後処理システム50からの背圧およびその他多くの要因を含む、多数の要因に大きく依存し得る。
背圧弁44の動作は、吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の測定または判断された圧力差によって制御される。吸気マニホールド38内の圧力は吸気マニホールド圧力センサ83によって判断される。排気マニホールド42内の圧力はEGR弁入口圧力センサ80によって判断される。上述したように、EGR弁65は第2動作モード102の間は閉じられており、従ってEGR弁入口圧力センサ80での圧力は排気マニホールド42での圧力と等しいものとなる。代替的な実施形態として、排気マニホールド42内の圧力が排気マニホールド42内に付加された圧力センサによって判断されるものであってもよい。排気マニホールド42内に対する圧力センサの付加は、代替的な実施形態においてEGR弁が完全には閉じられないか、もしくはEGRシステム60が含まれていない、または変更されない場合に必要となり得る。
背圧弁44の動作は後処理温度によって制御されるものとすることもできる。しかしながら、吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差は応答性が高いこともあり得る。背圧弁44の動作を制御するために後処理温度を用いることは、圧力差の結果として温度が上昇するのを待つ必要を生じさせることがある。
後処理温度に基づく制御は、吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差に基づく制御がDOC53の着火温度を超える後処理温度をもたらさない場合に用いることができる。吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間で目標圧力差が得られているにも拘らず所要の後処理温度に到達し損ねるのは、外気が冷たい条件にあるか、あるいは後処理システム50が下流側に離れて組み込まれていることの結果であり得る。これらの場合、背圧弁44を後処理温度に基づいて制御し、吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差によって指示されるものよりも高いパーセンテージで閉鎖されるようにすることができる。しかしながら、一実施形態では、吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差が最大値(例えば300kPa)を超えることが許容されないようにされる。
後処理温度に基づく制御は、吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差に基づく制御が所定またはスレッショルドの最大後処理温度(例えば400℃)を超える後処理温度をもたらす場合に用いることができる。最大後処理温度を超える後処理温度は、上述したように、DOC53および/またはDPF54を損傷させることにつながり得る。これらの場合、背圧弁44を後処理温度に基づいて制御し、吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差によって指示されるものよりも高いパーセンテージで開放されるようにすることができる。最大後処理温度を超えることを操作者に対して警告することもできる。
背圧弁44の動作を排気マニホールド42内の絶対圧力によって制御するようにしてもよい。しかしながら、吸気マニホールド38と排気マニホールド42との間の圧力差を用いれば、高度が絶対圧力に及ぼす影響を考慮する必要性を低減することができる。
背圧弁44が閉鎖し損ねたり、あるいはコマンドに対して応答し損ねたりする場合には、多かれ少なかれ他の再生方略200を用いるよう、および/または、エンジン10の出力を低下させるよう、第2動作モード102を修正すればよい。
背圧弁44の機能を適切に保ち、かつ過酷な環境下での動作を試験する目的で、背圧弁44の移動を実施することができる。これらの移動は周期的(例えば30分毎)に行うことができる。移動の程度は排気の質量流量に従い、排気の質量流量が少なければより大きな移動量とし、排気の質量流量が多ければより小さな移動量とすることができる。排気の質量流量は、エンジン10の速度、センサ、出力または動力システム10の他の条件の関数として判断することができる。移動量を大きくするほど背圧弁44の動作および試験にとって有利であるが、高速時においては、試験の間にエンジン10の性能に与える影響を低減するために、より小さな移動量が必要となり得る。性能に与える影響がさほど問題とならないのであれば、背圧弁44の移動がエンジン10の低速時にのみ生じるよう制限することもできる。
背圧弁方略210の代替例または付加的な方略は吸気弁方略であり得る。吸気弁36および背圧弁44の一方または双方は、DPF54の再生を支援するのに用いられる再生バルブとして参照することができる。一実施形態では、吸気弁36を閉じることで、エンジン10に供給される新鮮吸気31を減らすとともにポンプ動作の損失を増し、温度を上昇させる。背圧弁44方略210は吸気弁方略よりも効果的であり得る。背圧弁方略210はマニホールドの圧力を低下させないためにミスファイヤの影響を受けにくいからである。いくつかの実施形態では、吸気弁36を動力システム1に含めないものとするか、または不要なものとすることができる。
EGR弁方略220は、第2動作モード102の間または背圧弁44が少なくとも部分的に閉鎖されている間にEGR弁65を閉鎖することを含んでいる。しかしながら、背圧弁44が少なくとも部分的に閉鎖されている間、特に背圧弁44がSCRシステムあるいはDOC53など他の後処理デバイスの熱の管理を行うのに用いられている場合に、EGR弁65が常に閉鎖されていなければならないのではない。EGRシステム60を閉鎖することによって、発生するNOxの量は増加する。EGRシステム60を閉鎖することによって、背圧弁44が部分的に閉鎖されている間にEGRシステム60を通る流れが高レベルとなることが阻止される。この流れは、混合空気61中の新鮮空気31と未処理の排出ガス41とのバランスを悪くし、また背圧弁方略210の効果を低下させ得るものである。
いくつかの実施形態においては、背圧弁44は全開の状態に保たれるか、あるいはEGR弁65を閉じることができない故障が起こり得る範囲よりも大きい範囲の開放状態に保たれることになる。EGR弁方略220は、EGRシステムのない動力システムでは除外することができ、また、シリンダ内へ組み込まれたEGRシステムを有する動力システムでは変更することができる。
燃料噴射タイミング方略230は、主噴射のタイミングを進ませることあるいは遅らせることのいずれかを含む。主噴射のタイミングを進ませることあるいは遅らせることを行うか否かは、第2動作モード102を起動する前に、現在のエンジン10の速度およびトルクに対して現在の燃料噴射タイミングが第1動作モード101内でどのようであるかに部分的に依存する。燃料噴射タイミングを変更することの影響は、ピストンおよびヘッドの幾何学的形状(geometries)、燃料噴射パターン、空燃比又はその他の影響を受け得る燃焼力学に強く依存し得る。これらの不確定要素に関わりなく、燃料噴射タイミングを進めることは煤の減少およびNOxの増大を伴う一方、燃料噴射タイミングを遅らせることは温度の上昇、煤の増大およびNOxの減少を伴うものとなり得る。
これらの相反する利点のために、燃料噴射タイミングを進ませる、または遅らせるかは、第2動作モード102における他の再生方略200の影響に依存し、所与のエンジン10の速度およびトルクでの温度、NOxおよび煤量を有し得る。例えば、限界速度−トルク曲線105の下でエンジン10が高速および高トルクであるときは、他の方略を通じて着火温度超の後処理温度を得ることが容易であろうから、噴射タイミングを進ませて煤を減少させるようにする。これに対し、限界速度−トルク曲線105の下でエンジン10が低速および低トルクであるときは、他の方略を通じては着火温度超の後処理温度を得ることが困難となり得るので、噴射タイミングを遅らせることで後処理温度の上昇を助けるようにする。
燃料ショットモードの方略240は燃料噴射器27によって燃料ショットを追加することを含む。一実施形態では、燃料ショットモードの方略240は、早期パイロットショット(上死点のピストン13の位置の前10〜40度)、近接連動(close coupled)パイロットショット(上死点のピストン13の位置の前5〜20度)、近接連動ポスト(上死点のピストン13の位置の後5〜30度)、または遅発ポスト(上死点のピストン13の位置の後10〜40度)を追加することができる。他の実施形態は広範な代替燃料噴射ショットパターンを含むことができる。
これらのショットは、特に他の再生方略200と連動したときに、DPF54の再生を実現することに有利となり得る異なる影響を及ぼす。燃料噴射タイミングの方略230と同様、早期パイロットまたは遅発ポストまたはその双方を用いるかは、エンジン10の速度およびトルクと、DPF54の再生に必要な温度、NOxおよび煤のレベルを得る他の再生方略200の能力とに依存する。遅発ポストショットの追加は、煤の減少および温度の増加をもたらすことができるので、しばしば燃料ショットモードの方略240の一部となり得る。
燃料圧力方略250は、エンジンの燃料噴射圧力を増大させるために燃料レール26内の燃料圧力を増大させることを含む。燃料噴射圧力が増大すると騒音レベルが高くなるとともに、NOxの増加および煤の減少をもたらすことになり得る。燃料噴射圧力が高くなるほど燃焼室内の燃料121の気化が促進され、これがNOxの増加を引き起こす。燃料噴射圧力が増大すると温度の低下も生じるが、この影響を補償して温度を上昇させるために他の再生方略200を用いることができる。
第2動作モード102の間の燃料噴射圧力は、第1動作モード101の間の燃料噴射圧力の1.5倍、2倍または2.5倍超とすることができる。加えて、第2動作モード102の間、燃料噴射圧力をランプ状に漸増させることができる。一実施形態では、第1動作モード101の間の燃料噴射圧力が30〜40MPaであるのに対し、第2動作モード102の間の燃料噴射圧力を60〜70MPaとすることができる。
吸気ヒータ方略260は吸気ヒータ37を作動させることを含む。吸気ヒータ37が作動するとエンジン10に寄生負荷(parasitic load)が加わり、燃焼シリンダ12に供給される吸気が加熱される。かかる効果の双方が排気温度の上昇をもたらし、再生を助ける。いくつかの実施形態では、吸気ヒータ37は必要ないか、または含まれないものとすることができる。
しかしながら、エンジン10の低アイドル速度では、吸気ヒータ37とエンジンまたは機械の他の電気部品とに電力を供給するオルタネータが十分な電力を供給できなくなることがある。よって、必要時に必要な程度だけ吸気ヒータ37を作動させる方略が必要となる。従って、吸気温度および燃料消費量に基づく閉ループ制御システムにより吸気ヒータ37を作動させるようにすることができる。吸気温度および燃料消費量は、吸気ヒータ37の所与の使用の結果生じる未処理の排出ガス41の温度を予測するために用いられる。そして吸気ヒータ37を必要な程度だけ作動させることで、所望の未処理の排出ガス41の温度が実現される。吸気温度は吸気マニホールド温度センサ82によって判断することができる。質量気流および燃焼熱が変化すると未処理の排出ガス41の温度に影響が及ぶことになるので、燃料消費量をエンジン10の負荷または速度−トルクに基づいて補正するようにしてもよい。
他の実施形態では、吸気ヒータ方略260および吸気ヒータ37が必要でないこともある。吸気ヒータ方略260および吸気ヒータ37は、外気温度が非常に低い場合(例えば零下25℃未満)や、エンジン10が頻繁に低負荷またはアイドルで運転される応用に対してのみ必要となり得る。
他の代替的実施形態では、第2動作モード102の間、エンジン10のアイドル速度を増加させることもできる。所定すなわちスレッショルドの外気温未満(例えば0℃未満)の環境下でエンジン10のアイドル速度を増加させるようにしてもよい。環境の外気温度は新鮮空気の吸気温度センサ75によって判断することができる。他の実施形態では、新鮮空気の吸気温度センサ75が含まれないことがあり、エンジン10の始動時であってエンジン10が温まる前に、他の温度センサにより環境の温度が判断されるものとすることができる。
他の代替的実施形態では、第2動作モード102の部分として、エンジン10の1以上の寄生負荷を含むことができる。エンジン10の負荷は、エンジン10からエネルギを取り出す送水ポンプ、空調機、油圧ポンプ、発電機、ファン、暖房システム、コンプレッサ、ライトまたはその他のシステムを作動させることで増大させることができる。SCRシステムが用いられているのであれば、第2動作モード102が起動するまで、および/または第2動作モード102の間に還元剤の供給量を増やし、第2動作モード102で生成される高レベルのNOxに対応するようにすることができる。
制御システム100の形態をさらに説明するために、図5、図6および図7は図3の限界速度−トルク曲線105を時間の関数として表したものを含んでいる。簡単化のために、図5、図6および図7では限界速度−トルク曲線105が平坦な線で示され、限界速度−トルク曲線105に対するエンジン10の速度およびトルクを表す線も示されている。このように、図5、図6および図7はエンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105を超えるときおよび未満となるときの時間を示している。
図5は、制御システム100が遅延期間109をも含み得ることを示している。遅延期間109は、煤蓄積量が再生活発化の煤スレッショルド103を超えているか、並びにエンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105未満であるかに関わりなく、第2動作モード102が起動する前の遅延である。従って、遅延期間109の間、第1動作モード101がアクティブである。
第2動作モード102の起動は応答性および性能に負の影響を及ぼし得る。よって、エンジン10の速度およびトルクの上昇が起こりそうなときには、第2動作モード102の起動は避けるべきであり得る。エンジン10の速度およびトルクの上昇は、しばしば、エンジン10の速度およびトルクの低下の直後に起こる。例えば、操作者および機械は、タスクを完了した後、他の動作ないしギア切り換えを開始する前に、しばしば休止する。
図5に示すように、遅延期間109は、この休止の間にエンジン10を第1動作モード101に保つことによってエンジンの過渡応答性を改善するために用いることができる。そのように、遅延期間109は、第2動作モード102の起動直後の休止によって、エンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105を超えて戻ってしまう可能性を低減する助けとなるものである。エンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105を超えて戻ると、遅延期間109は終了する。
遅延期間109はまた、ゼロより大である所定すなわちスレッショルドの時間が経過したときにも終了する。一実施形態では、遅延期間109を0秒と50秒との間、10秒超、または50秒未満とすることができる。遅延期間109の長さは経験的な稼動条件に基づいて確立することができるものであり、従って大きく変化し得るものである。
図6は、遅延期間109を煤蓄積のレベルに基づいて変化させることもできることを示している。エンジン10が限界速度−トルク曲線105未満となったときの煤蓄積量は図5よりも図6の方が多い。煤蓄積量が多くなることで、起こり得るエンジン10の速度およびトルクの増大に対する応答性よりも高い優先度がDPF54の再生に与えられる。そのために遅延期間109が短縮される。遅延期間109の長さを煤蓄積量の関数としてスライドさせて短縮することができる。
一実施形態においては、煤蓄積量が再生活発化の煤スレッショルド103より10%増加した後に遅延期間109を約3秒に短縮することができる。他の実施形態では、煤蓄積量が再生活発化の煤スレッショルド103より10%増加した後に、遅延期間109を1〜30秒、1〜7秒、3秒超、3秒未満または0秒に短縮することができる。遅延期間109の長さはまた、機械装置の状況、機械のギア、エンジン10のアイドルあるいは操作者の存在に基づいて変化し得る。
遅延期間109をすべての再生方略200に適用することもできるし、あるいは採用される再生方略200の一部にのみ適用することもできる。一実施形態では、遅延期間109は背圧弁方略210にのみ適用することができる。制御システム100のいくつかの実施形態は、遅延期間109または変化する遅延期間109を含まないものとすることができる。
図5はまた、制御システム100が移行期間110を含んでいてもよいことを示している。移行期間110が第2動作モード102の終わりに追加されることで、第1動作モード101に戻る移行を円滑にすることができる。移行期間110はまた、エンジン10の他のキャリブレーションまたは動作モードの変更の間に追加されてもよい。
移行期間110の間、再生方略200は第2動作モード102からゆっくりと変化して第1動作モード101に戻る。このゆっくりとした変化によって、変化の間に操作者が気付く騒音、振動および/または性能の変化を減少させることができる。
一実施形態では、移行期間110を背圧弁方略210に適用することができる。第2動作モード102の間、背圧弁44は部分的に閉鎖される。背圧弁44を急激に開放すると、圧力が速やかに解放されるために負荷騒音および振動の可能性が生じ得る。よって、移行期間110の間に背圧弁44をゆっくりと開放することで、圧力をゆっくりと解放することができる。このゆっくりとした圧力の解放によって、エンジン10が第1動作モード101に復帰するときに起きる騒音および振動その他を低減することができる。
背圧弁44の移動の速度は大きく変化し得るが、一例では、移行期間110の間に4〜5秒の時間で完全な移動が実現される速度で背圧弁44を移動させることができる。他の実施形態では、1〜10秒、3〜6秒、5秒超、2秒超または1秒超で完全な移動が実現される速度で背圧弁44を移動させることができる。生じている背圧、質量気流および受容可能な圧力解放速度に基づいて、背圧弁44を移動させる速度を変更することができる。
図6に示されるように、この移行期間110および背圧弁44のゆっくりとした移動は常に許容されるものではない。移行期間110はエンジン10の過渡応答性を低下させ得るからである。エンジン10に負荷がかかると、エンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105を超え、第2動作モード102が終了することになり、そして第1動作モード101に戻る前に、制限された移行期間110が1つだけ含まれるか、あるいはこれが含まれないものとなり得る。この状態では、背圧弁44は、可能な限り迅速に、または移行期間110の間よりも迅速に開放されることになる。
移行期間110がない場合、背圧弁44は1秒未満の時間で完全な移動を行い得る。一実施形態では、移行期間110が含まれない場合、背圧弁44は150ミリ秒で完全な移動の90%を行うことができる。この迅速な開放によって、排気システム40の急速な減圧すなわち圧力解放が生じ得る。この急速な減圧によっていくらかの騒音および振動の可能性が生じ得るが、エンジン10の速度およびトルクが高くなることでだいぶ部分はマスクされる。他の実施形態では、エンジン10の速度およびトルクが高速に変化している間には移行期間110の使用を禁止することができる。
図7に示すように、DPF54内の煤蓄積量が再生活発化の煤スレッショルド103より大となる場合には、付加的な補正動作を行うことができる。これは種々の理由によって生じ得るが、その理由には極端に冷たい外気温度、高高度、後に詳述するDOC53またはDPF54の硫黄による不活性化(sulfur deactivation)、エンジン10の故障、あるいは意図されたものではない応用の装置構成が含まれる。
煤蓄積量が再生活発化の煤蓄積スレッショルド103より高い軽度ディレート(mild de-rate)煤スレッショルド111に達すると、操作者に警告するとともに、エンジン10は煤減少キャリブレーション112に入る。煤減少キャリブレーション112はエンジン10が限界速度−トルク曲線105より高い状態にあるか低い状態にあるかに拘らず使用することができる。いくつかの実施形態では、軽度ディレート煤スレッショルド111を約100%とすることができる。他の実施形態では、軽度ディレート煤スレッショルド111を80%〜110%、95%〜105%、90%超または100%超とすることができる。
煤低減キャリブレーション112は、DPF54内の煤蓄積を低減する取り組みにおいて、エンジン10が発生する煤の量を低減する。煤低減キャリブレーション112は、第2動作モード102において用いられる再生方略200のすべてを用いなくてもよい。一実施形態において、煤低減キャリブレーション112は、第1動作モード101が必要とする以上にEGR弁65を閉鎖し、EGR流の減少を実現する。EGR流の減少によって燃焼効率が高まり、煤が低減される。しかしながら、第1動作モード101の他の形態は
煤低減キャリブレーション112によって変更されないものであってもよい。
煤低減キャリブレーション112はまた、エンジン10の軽度ディレート113を含むこともできる。軽度ディレート113の間にエンジン10に提供される燃料の量は個別のエンジン10および個別の装置あるいは応用に依存して変わり得る。エンジン10の軽度ディレート113は、エンジン10に通常提供される燃料量の約85%の燃料量を含むことができる。他の実施形態において、エンジン10の軽度ディレート113は、エンジン10に通常提供される燃料量のほぼ50%と95%の間、70%と90%の間または95%未満の燃料量を含むことができる。また、煤蓄積量の増大に応じ、使用される軽度ディレート113の度合いをスライドさせて増すこともできる。
軽度ディレート113の間に燃料量を減少させることはまた、エンジン10の速度を低下させ、(負荷に従い)エンジン10の速度およびトルクを限界速度−トルク曲線105未満にする助けともなる。エンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105未満となったときには、第2動作モード102を使用することができる。
煤蓄積が軽度ディレート煤スレッショルド111より高い全ディレート煤スレッショルド114に達すると、操作者に警告し、エンジン10を全ディレート115に置くことができる。上述した煤低減キャリブレーション112を用いてもよいし、用いなくてもよい。エンジン10が限界速度−トルク曲線105より高いか低いかに関わりなく全ディレート115を使用することができる。いくつかの実施形態においては、全ディレート煤スレッショルド114を約120%とすることができる。他の実施形態では、全ディレート煤スレッショルド114を90%と140%との間、115%と125%との間、100%超または120%超とすることができる。
全ディレート115はエンジン10に通常提供される燃料量の約50%の燃料量を含むことができる。他の実施形態において、エンジン10の全ディレート115は、エンジン10に提供される通常の燃料量のほぼ20%と80%の間、40%と60%の間または70%未満の燃料量を含むことができる。
軽度ディレート113と同様、全ディレート115はエンジン10の速度を低下させ、(負荷に従い)エンジン10の速度およびトルクを限界速度−トルク曲線105未満にする助けともなる。エンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105未満となったときには、第2動作モード102を使用することができる。
煤蓄積が全ディレート煤スレッショルド114より高い停止煤スレッショルド111に達すると、エンジン停止イベント117が生じる。いくつかの実施形態においては、停止煤スレッショルド111を約140%とすることができる。他の実施形態では、停止煤スレッショルド111を110%と160%との間、125%と155%との間、110%超または140%超とすることができる。
また、所定またはスレッショルド値よりも、あるいは予測よりも頻繁に第2動作モード102が用いられる場合には、エンジン出力を低下させること、および/または、操作者に警告することができる。
特定の後処理温度未満では、煤蓄積センサ73をキャリブレートしなくてもよい。この温度未満でエンジン10が長期間にわたり動作している場合には、制御システム100は第1動作モード101を一時的に修正して後処理温度を上げ、煤蓄積センサ73から読みを取得する。煤蓄積センサ73が故障している場合には、DPF54の煤蓄積量が常に再生活発化の煤蓄積スレッショルド103より高く、かつ中間ディレート煤スレッショルド111未満であると仮定することができる。
特定の実施形態では、エンジン10の始動後、エンジン10をウォームアップしている間には第2動作モード102を無効にすることができる。始動後の所定すなわちスレッショルドの時間にわたり、またはクーラントあるいはオイルが始動後に所定すなわちスレッショルドの温度に達するまでの間、第2動作モード102を無効にすることもできる。エンジン10を始動した後、エンジン10がウォームアップする前には、しばしば燃焼性が悪い。第2動作モード102を起動するとさらに燃焼性が低下し得る。
図8は、制御システム100が炭化水素除去キャリブレーション118を含むこともできることを示している。エンジン10の排出ガスには炭化水素類(HC)が含有されていることも知られており、それは触媒の着火温度未満の温度で後処理システム50に捕集され得る。炭化水素類のほとんどはDOC53およびDPF54を通過するが、いくらかは触媒に捕集され、貯蔵される。増大すれば、エンジン10の速度およびトルクが増加し、排出ガス流が多くなったときに炭化水素類は白煙を発生することになる。
炭化水素除去温度119を超えると、炭化水素類を後処理システム50から除去することができる。炭化水素除去温度119を超えると、炭化水素類は反応して二酸化炭素(CO2)および水(H2O)を形成する。炭化水素除去温度119は約180℃であり得る。
第2動作モード102が起動されると炭化水素除去温度119を優に上回る温度に達するので、第2動作モード102が起動されると炭化水素類が除去されることになる。また、エンジン10の速度およびトルクが炭化水素除去温度119を超える後処理温度を生じさせれば、いつでも炭化水素類が除去されることになる。
しかしながら、後処理温度が長期間にわたり炭化水素除去温度119を超えず、第2動作モード102のトリガとなるのに十分なDPF54内の煤蓄積量を生じさせるには不十分な量の煤しかエンジン10が発生しないようなことがある。これは、エンジン10が低アイドルまたは低負荷で長期間運転されている場合に生じ得る。これらの場合、炭化水素除去キャリブレーション118を用いることができる。
炭化水素除去キャリブレーション118は第2動作モード102と同様のものとすることができる。しかしながら、炭化水素除去キャリブレーション118は、第2動作モード102のように高温に達すること、あるいは、DPF54の再生に要するようなNOx/煤レベルを得ることは必要としない。よって、炭化水素除去キャリブレーション118は、第2動作モード102よりも少ない方略を用い得るものであるか、あるいは程度の小さい方略を用い得るものである。例えば、炭化水素除去キャリブレーション118は、第2動作モード102が必要とする吸気マニホールド38および排気マニホールド42間の圧力差の0%〜70%のみを含むものである。
制御システム100はまた、硫黄による不活性化検出を行う硫黄検出ルーチン300を含むことができる。硫黄による不活性化は、低硫黄または超低硫黄燃料21の使用を通じて阻止または低減させ得る。硫黄検出ルーチン300は硫黄による不活性化が生じていることを検出し、従って低硫黄燃料が使用されていなかったことの指示値を提供することができる。
図9に示すように、硫黄検出ルーチン300は、プレ再生キャリブレーション301で、その後硫黄除去キャリブレーション302で、その後ポスト再生キャリブレーション303でエンジン10を動作させることを含む。プレ再生キャリブレーション301およびポスト再生キャリブレーション303は実質的に、第2動作モード102と同じ再生方略200を実施することができる。一実施形態では、プレ再生キャリブレーション301および/またはポスト再生キャリブレーション303は第2動作モード102と同じである。硫黄を除去するべく、硫黄検出ルーチン300とは独立して、硫黄除去キャリブレーション302またはそのバリエーションを単独で使用することができる。硫黄検出ルーチン300は再生方略200以外の方略を用いることもできる。例えば、エンジン10の他の動作パラメータ、燃料バーナ(fuel fired burner)、電気ヒータ、炭化水素注入およびその他の技術に影響を与えることで、硫黄検出ルーチン300において所望の後処理温度を実現することができる。
煤蓄積センサ73はこの硫黄検出ルーチン300の間に煤を測定し、コントローラ71はDOC53およびDPF54が硫黄によって不活性になっているかを判定する。硫黄による不活性化はDOC53およびDPF54の性能に影響を及ぼす。燃焼の間、燃料21内の硫黄はSO2を形成する。DOC53およびDPF54の触媒はSO2を酸化してSO3を形成し、これは貴金属触媒に貯蔵される。また硫黄がウォッシュコートに貯蔵されるようにしいてもよい。
DOC53およびDPF54に貯蔵された硫黄は反応部位をマスクし、触媒反応を低下させるので、NO2の生成量が低下する。NO2の生成量が低下すると、煤の燃焼速度が低下する。煤の燃焼速度が低下することによって、DPF54は限界速度−トルク曲線105を超えて再生することができなくなり始める。従って、第2動作モード102が頻繁に必要となり得る。硫黄による不活性化はまた、第2動作モード102を無効にしてしまい得る。反応部位を回復し、DOC53およびDPF54から硫黄を排除するために、300℃を超える後処理温度を用いることができる。
第2動作モード102が頻繁に用いられ、またはDPF54が再生できなくなると、硫黄検出ルーチン300を用い、動力システム1の他の故障ではなく燃料中の硫黄が原因であることを判断することができる。かかる故障には、DOC53またはDPF54の失活や、第2動作モード102の無効化を引き起こし得る動力システム1の他のコンポーネントの故障が含まれる。
図9は硫黄検出ルーチン300の間の温度プロフィールを示している。硫黄検出ルーチンを開始するために、DPF54へのある程度の煤蓄積が必要である。その煤蓄積の程度は80%超であり得る。他の実施形態では、90%超の煤蓄積が必要となり得る。操作者または保守技術者が硫黄検出ルーチンを開始させることもでき、それを保守ルーチンの一部として行うこともできる。他の実施形態として、硫黄検出ルーチン300が自動的に行われるようにしてもよい。
硫黄検出ルーチン300はプレ再生キャリブレーション301とともに始まる。第2動作モード102に関して上述したように、プレ再生キャリブレーション301の間に、DPF54を再生する目標再生温度108および再生NOx/煤比が得られる。
硫黄除去キャリブレーション302の間に、後処理温度は脱硫酸化(desulphation)温度305に上昇する。脱硫酸化温度305を目標再生温度108より高くすることができ、300℃〜500℃とすることができる。一実施形態では、脱硫酸化温度305を400℃〜450℃とすることができる。
DOC53およびDPF54のために硫黄の全部または一部を除去する時間にわたって、硫黄除去キャリブレーション302を実行することができる。吸気および排気マニホールドの圧力差および/または後処理吸気センサ74によって温度を制御することができる。500℃超の後処理温度に達すると、上述したように、パラジウムまたはその他の高温スタビライザが付加されていない限り、DOC53が損傷し得る。脱硫酸化温度305は上述した最高後処理温度より高くてもよい。硫黄検出ルーチン300は稀に使用され、比較的短時間で脱硫酸化温度305に達するからである。
いくつかの実施形態では、硫黄除去キャリブレーション302の間に、NOx/煤比ではなく排気温度を最高にしてNOx/煤比307を低減する方略が用いられてもよい。NOx/煤比307を低減することで、再生の速度を低下させ、硫黄除去キャリブレーション302の間に全部の煤が除去されないようにすることができる。一実施形態では、NOx/煤比307は35/1未満である。
次に、ポスト再生キャリブレーション303の間に、上述したように、後処理温度が目標温度108に低下するとともに再生NOx/煤比107が実現され、DPF54が再生される。得られる目標再生温度108は200〜400℃である。
ポスト再生キャリブレーション303は、所定すなわちスレッショルドの時間にわたって、あるいは再生不活発化の煤スレッショルド106が得られた後にのみ、実行するようにしてもよい。一実施形態では、プレ再生キャリブレーション301およびポスト再生キャリブレーション303をそれぞれ約30分にわたって実行するものとすることができる。硫黄除去キャリブレーション302は、相当量の硫黄を除去するのに十分な所定すなわちスレッショルドの時間にわたって実行するものとすることができる。一実施形態では、硫黄除去キャリブレーション302を30〜60分にわたって実行するものとすることができる。他の実施形態では、硫黄除去キャリブレーション302を30分未満の時間実行するものとすることができる。
図9はまた、煤検出ルーチン300の間における、硫黄による不活性化が生じていない場合の煤蓄積プロフィールおよび硫黄による不活性化が生じている場合の煤蓄積プロフィールを示している。硫黄検出ルーチン300は、プレ再生キャリブレーション301の間のプレ煤除去速度309とポスト再生キャリブレーション303の間のポスト煤除去速度311とを比較する。ポスト煤除去速度311がプレ煤除去速度309よりも有意に速いないしは高い場合には、硫黄による不活性化が生じているものと判断される。
他の実施形態では、煤除去キャリブレーション302の間の煤除去速度の変化を用いて硫黄による不活性化を検出することができる。硫黄による不活性化が生じていた場合、より多くの硫黄が除去されるので煤除去速度は時間とともに増すことになる。また、他の実施形態として第2動作モード102の間の速度を予測速度と比較するようにすることもできるが、これらの比較は他の制御されていない変化によって正確でないものとなり得る。
第2動作モード102を、DPF54を再生する実際的な方法とするために、煤蓄積センサ73には高レベルの解像度、応答性および/または精度が必要とされ得る。煤蓄積センサ73には、広い動作レンジの煤蓄積にわたって動作する能力が必要とされる。例えば、圧力差型の煤蓄積センサは、高負荷でのみ作動し得るものであるので、90%の再生活発化の煤スレッショルド103で第2動作モード102をトリガし、または、80%の再生不活発化の煤スレッショルド106で第2動作モード102を終了させるには十分でないことがあり得る。また、圧力差型の煤蓄積センサは、高いエンジン速度およびトルクまたは質量排気流でのみ作動し得るものであるので、エンジン10の速度およびトルクが限界速度−トルク曲線105未満となったときに第2動作モード102をトリガするには十分でないことがあり得る。酸化モデルは再生間に潜在的に長いインターバルを有するのに必要なレベルの精度を提供しない。応答性に優れ、精度の高い煤蓄積センサ73は、再生速度を判断し、比較する硫黄検出ルーチン300にとっても必要である。
RFセンサは煤蓄積センサ73が必要とするレベルの解像度、応答性および精度を提供し得る。しかしながら本開示は、圧力差型煤蓄積センサおよび酸化モデルを含め、広範な煤蓄積センサ73が使用できることを予期する。
上述の説明では異なる多くの事項を開示した。動力システムは、排出ガスを発生するエンジンと、燃料をエンジンに噴射する燃料システムと、排出ガスを処理する後処理システムと、コントローラと、を備えるものとして開示されている。後処理システムは、エンジンから出るNOをNO2に変換する酸化触媒と、エンジンから出る煤をトラップする粒子フィルタと、粒子フィルタ内の煤量の指示値を提供するセンサと、を含む。コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに燃料システムによってエンジン燃料噴射圧力を高める。コントローラは、動力システムの付加的な動作パラメータを変えることで排出ガスの温度を上昇させ、200℃超の後処理温度を実現することができる。また、動力システムは排気システムを含むことができ、これはエンジンの排出ガスを後処理システムと排気システム内に配された背圧弁とに向ける。ここで、背圧弁は、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに少なくとも部分的に閉じられるものである。また、動力システムは排出ガス再循環システムを含むことができ、これはエンジンの吸気側と排出ガス再循環システム内に配された排出ガス再循環弁とに戻るようにエンジンの排出ガスを再循環させる。ここで、排出ガス再循環弁は、背圧弁が少なくとも部分的に閉鎖されたときに、部分的に閉じられるものである。燃料システムは燃料のメインショットの噴射を行うことができ、コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、燃料のメインショットの噴射タイミングを変化させることができる。また、燃料システムは燃料のメインショットの噴射を行うことができ、コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、燃料のメインショットの前または後に、燃料の付加的なショットを追加することができる。コントローラは、エンジンの速度およびトルクがスレッショルドの速度およびトルク曲線を下回ったときに、エンジンの燃料噴射圧力または燃料レールの圧力を上昇させることができる。
また、排出ガスを発生するエンジンと、排出ガスを処理する後処理システムと、コントローラと、を備えるものとして動力システムを開示した。後処理システムは、エンジンから出るNOをNO2に変換する酸化触媒と、エンジンから出る煤をトラップする粒子フィルタと、粒子フィルタ内の煤量の指示値を提供するセンサと、を含む。コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、動力システムの動作パラメータを変化させて排出ガスのNOx/煤比を上昇させ、35/1より高くする。また、コントローラは、動力システムの動作パラメータを変えることで排出ガスの温度を上昇させ、200℃超の後処理温度を実現することができる。また、コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、エンジンの燃料噴射圧力を高めることができる。また、動力システムは排気システムを含むことができ、これはエンジンの排出ガスを後処理システムと排気システム内に配された背圧弁とに向ける。ここで、コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、背圧弁を少なくとも部分的に閉じる。また、動力システムは排出ガス再循環システムを含むことができ、これはエンジンの吸気側と排出ガス再循環システム内に配された排出ガス再循環弁とに戻るようにエンジンの排出ガスを再循環させる。ここで、コントローラは、背圧弁が少なくとも部分的に閉じたときに、排出ガス再循環弁を閉鎖する。燃料システムは燃料のメインショットの噴射を行うことができ、コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、燃料のメインショットの噴射タイミングを変化させることができる。また、燃料システムは燃料のメインショットの噴射を行うことができ、コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、燃料のメインショットの前または後に、燃料の付加的なショットを追加することができる。コントローラは、エンジンの速度およびトルクがスレッショルドの速度およびトルク曲線を下回ったときに、エンジンの動作パラメータを変化させることができる。
また、排出ガスを発生するエンジンと、燃料をエンジンに噴射する燃料システムと、排出ガスを処理する後処理システムと、コントローラと、を備える動力システムを開示した。後処理システムは、エンジンから出るNOをNO2に変換するように構成された酸化触媒と、エンジンから出る煤をトラップするように構成された粒子フィルタと、粒子フィルタ内の煤量の指示値を提供するように構成されたセンサと、を含む。コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、燃料システムによってエンジン燃料噴射圧力を高めるように構成される。さらにコントローラは、動力システムの付加的な動作パラメータを変えることで排出ガスの温度を上昇させ、200℃超の後処理温度を実現するように構成することができる。また、動力システムは排気システムを含むことができ、これはエンジンの排出ガスを後処理システムと排気システム内に配された背圧弁とに向けるように構成される。背圧弁は、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに少なくとも部分的に閉じるように構成することができる。また、動力システムは排出ガス再循環システムを含むことができ、これはエンジンの吸気側と排出ガス再循環システム内に配された排出ガス再循環弁とに戻るようにエンジンの排出ガスを再循環させるように構成される。排出ガス再循環弁は、背圧弁が少なくとも部分的に閉じたときに、部分的に閉じられるように構成することができる。燃料システムは燃料のメインショットの噴射を行うよう構成することができ、コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、燃料のメインショットの噴射タイミングを変化させるよう構成することができる。燃料システムは燃料のメインショットの噴射を行うよう構成することができ、コントローラは、粒子フィルタ内の煤量がスレッショルドを超えたときに、燃料のメインショットの前または後に、燃料の付加的なショットを追加するよう構成することができる。またコントローラは、エンジンの速度およびトルクがスレッショルドの速度およびトルク曲線を下回ったときに、エンジンの燃料噴射圧力を上昇させるよう構成することができる。
また、エンジンの燃料噴射圧力を少なくとも部分的に高めることによって、エンジンが発生するNOx/煤比を一時的に高めて35/1より大とする方法についても開示した。その方法はまた、次の1以上を含むことができる。すなわち、排出導管に配される背圧弁を閉鎖すること、エンジンの吸気側に戻るようにエンジンの排出ガスを再循環させる排出ガス再循環システム内に配された排出ガス再循環弁を閉じること、エンジン内のピストン位置に関連してエンジンに燃料の主噴射が行われる燃料噴射タイミングを変更すること、および、主噴射よりも少ない燃料ショットを主噴射の前または後のいずれか一方で噴射すること、である。また、エンジン速度およびトルクがスレッショルドの速度およびトルク曲線を下回り、排出ガスを受け取る粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドを超えたときに、排出ガス中のNOx/煤比を上昇させることができる。排出ガス中のNOx/煤比が上昇すると、排出ガスの温度は上昇し、200度超の後処理温度が得られる。また、NOx/煤比を50/1より大となるように上昇させてもよい。
また、排出ガスを発生するエンジンと、排出ガスを処理する後処理システムであって、エンジンから出る煤をトラップする粒子フィルタを含む後処理システムと、後処理システムにおいて200℃〜400℃の温度を実現するプレ再生キャリブレーションを実行し、プレ再生キャリブレーションに続いて後処理システムにおいて300℃〜500℃の温度を実現する硫黄除去キャリブレーションを実行する硫黄検出ルーチンを行うよう構成されたコントローラと、を備える動力システムを開示した。後処理システムは、エンジンから出るNOをNO2に変換する酸化触媒をフィルタの上流に含むことができる。硫黄除去キャリブレーションに続いて、硫黄検出ルーチンは後処理システムにおいて200℃〜400℃の温度を実現するポスト再生キャリブレーションを実行することができる。また、動力システムは、粒子フィルタ内の煤量の指示値を提供するセンサを含むことができる。センサの読みは、酸化触媒および粒子フィルタの少なくとも一方が硫黄によって不活性化していることを指示するのに用いることができる。プレ再生キャリブレーションおよびポスト再生キャリブレーションは、35/1より高い排出ガスのNOx/煤比を実現することができる。プレ再生キャリブレーション、硫黄除去キャリブレーションおよびポスト再生キャリブレーションは次の方略の少なくとも1つを含むことができる。すなわち、エンジンの燃料噴射圧力を高めること、排出導管に配される背圧弁を部分的に閉鎖すること、エンジンの吸気側に戻るようにエンジンの排出ガスを再循環させる排出ガス再循環システム内に配された排出ガス再循環弁を閉じること、エンジン内のピストン位置に関連してエンジンに燃料の主噴射が行われる燃料噴射タイミングを変更すること、および、主噴射よりも少ない燃料ショットを主噴射の前または後のいずれか一方で噴射すること、である。プレ再生キャリブレーション間の煤除去速度をポスト再生キャリブレーション間の煤除去速度と比較することで、酸化触媒および粒子フィルタの少なくとも一方が硫黄によって不活性化していることを指示することができる。プレ再生キャリブレーションが硫黄除去キャリブレーションの直前に実行され、ポスト再生キャリブレーションが硫黄除去キャリブレーションの直後に実行されるものとすることができる。プレ再生キャリブレーション、硫黄除去キャリブレーションおよびポスト再生キャリブレーションは所定時間にわたって実行されるものとすることができる。粒子フィルタ内の煤の量が、硫黄検出ルーチンの間に煤のすべてが除去されることを回避するのに十分となったときに、硫黄検出ルーチンが有効となるようにすることができる。
また、排出ガスを発生するエンジンと、エンジンに燃料を噴射する燃料システムと、排出ガスを処理する後処理システムであって、エンジンから出る煤をトラップする粒子フィルタを含む後処理システムと、硫黄検出ルーチンを行うよう構成されたコントローラと、を備える動力システムを開示した。コントローラは、硫黄除去キャリブレーションを実行して後処理システムにおいて300℃〜500℃の温度を実現し、硫黄除去キャリブレーションに続きポスト再生キャリブレーションを実行して200℃〜400℃の温度を実現する。後処理システムは、エンジンから出るNOをNO2に変換する酸化触媒をフィルタの上流に含むとともに、粒子フィルタ内の煤量の指示値を提供するセンサを含むことができる。センサの読みは、酸化触媒および粒子フィルタの少なくとも一方が硫黄によって不活性化していることを指示するのに用いることができる。
また、エンジンから出る排出ガスの処理を行う後処理システム内の硫黄を検出する方法についても開示した。本方法は、硫黄除去後の粒子フィルタの再生速度を硫黄除去前の粒子フィルタの再生速度と比較することを含む。本方法は、排出ガスの温度を高め、後処理システムにおいて300℃〜500℃の温度を実現することにより、硫黄を除去することを含み得る。粒子フィルタの再生は、NOx/煤比を35/1より大とすること、および、排出ガスの温度を高め、後処理システムにおいて200℃〜400℃の温度を実現することを含むことができる。また、粒子フィルタの再生は次の方略の少なくとも1つを含むことができる。すなわち、エンジンの燃料噴射圧力を高めること、排出導管に配される背圧弁を部分的に閉鎖すること、エンジンの吸気側に戻るようにエンジンの排出ガスを再循環させる排出ガス再循環システム内に配された排出ガス再循環弁を閉じること、エンジン内のピストン位置に関連してエンジンに燃料の主噴射が行われる燃料噴射タイミングを変更すること、および、主噴射よりも少ない燃料ショットを主噴射の前または後のいずれか一方で噴射すること、である。粒子フィルタ内の煤の量が、硫黄検出ルーチンの間に煤のすべてが除去されることを回避するのに十分となったときに、本方法が有効となるようにすることができる。
また、排出ガスを発生するエンジンと、エンジンから出る煤をトラップする粒子フィルタと、粒子フィルタを再生するために動力システムを第1動作モードから第2動作モードに切り換えるコントローラと、を備える動力システムを開示した。ここで、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドに対して変化する場合、第1動作モードおよび第2動作モード間の移行は、エンジンの負荷が変化するときよりもゆっくりとした速度で行われる。第2動作モードは再生弁を作動させることを含むことができ、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドに対して変化する場合、再生弁は、エンジンの負荷が増大するときよりもゆっくりとした速度で作動するようにすることができる。粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド未満に低下する場合、第2動作モードから第1動作モードに戻る際の移行は、エンジンの負荷が増大するときよりもゆっくりとした速度で行われるようにすることができる。第2動作モードは再生弁を閉じることを含むことができ、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド未満に低下する場合、再生弁は、エンジンの負荷が増大するときよりもゆっくりとした速度で開くようにすることができる。再生弁は、排出ガスを導く排出導管に配された背圧弁であってもよい。粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド未満に低下する場合には、背圧弁は1秒より長い時間開放され、エンジンの負荷が増大する場合には、背圧弁は1秒より短い時間開放されるものとすることができる。粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド未満に低下する場合には、背圧弁は2秒より長い時間開放され、エンジンの負荷が増大する場合には、背圧弁は1秒より短い時間開放されるものとすることができる。
また、排出ガスを発生するエンジンと、排出ガスを導く排出導管と、排出導管に配された背圧弁と、第1条件下では背圧弁を第1速度で作動させ、第2条件下では排気弁を第1速度より速い第2速度で作動させるコントローラと、を備える動力システムを開示した。背圧弁は、それがもはや必要でなくなった後には第1速度で作動し、背圧弁がエンジンに要求する動力を抑制する場合には第2速度で作動するものとすることができる。また、動力システムは排出ガス中の煤をトラップする粒子フィルタを含むことができ、背圧弁は粒子フィルタを再生するのに用いることができる。もはや粒子フィルタを再生する必要がなくなれば、背圧弁はもはや必要ないものとなり得る。背圧弁は、粒子フィルタを再生するために閉鎖され、第1または第2速度のいずれかで開放されるものとすることができる。粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド未満に低下する場合には、背圧弁は第1速度で開放され、エンジンの負荷が増大する場合には、背圧弁は第2速度で開放されるものとすることができる。第1速度は背圧弁を1秒より長い時間作動させ、第2速度は背圧弁を1秒より短い時間作動させるものとすることができる。
また、第1動作モードで動力システムを動作させることと、粒子フィルタの再生を支援するべく第2動作モードで動力システムを動作させることと、粒子フィルタの煤量がスレッショルド未満に低下したことに応答して第1期間にわたり第2動作モードから第1動作モードへと動力システムを移行させることと、動力システムの負荷が増大してスレッショルド量を上回ったことに応答して第1期間より短い第2期間にわたり第2動作モードから第1動作モードへと動力システムを移行させることと、を含む動力システムの制御方法を開示した。第2動作モードは再生弁を作動させることを含むことができ、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド未満に低下したことに応答して、再生弁は1秒より長い期間にわたって作動し、動力システムの負荷が増大してスレッショルド量を上回ったことに応答して、再生弁は1秒より短い期間にわたって作動するものとすることができる。第2動作モードは再生弁を閉鎖することを含むことができ、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド未満に低下したことに応答して、再生弁は1秒より長い期間にわたって開放され、動力システムの負荷が増大してスレッショルド量を上回ったことに応答して、再生弁は1秒より短い期間にわたって開放されるものとすることができる。再生弁は排出導管に配された背圧弁であってもよい。背圧弁は、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルド未満に低下したことに応答して1秒より長い期間にわたって開放され、動力システムの負荷が増大してスレッショルド量を上回ったことに応答して1秒より短い期間にわたって開放されるものとすることができる。粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドを上回り、エンジンの負荷が現在のエンジン速度についてのスレッショルド量を下回った後には、動力システムは第2動作モードの下で動作することができる。
また、排出ガスを発生するエンジンと、エンジンから出る煤をトラップする粒子フィルタと、エンジンの負荷の変化および当該変化後にゼロより大となったスレッショルドの時間量に応答して、粒子フィルタを再生するために動力システムを第1動作モードから第2動作モードに切り換えるコントローラと、を備える動力システムを開示した。コントローラは、エンジンの負荷が減少して現在のエンジン速度についてのスレッショルドを下回ったときに、動力システムを第1動作モードから第2動作モードに切り換えることができる。また、コントローラは、エンジンの負荷が減少して現在のエンジン速度についてのスレッショルドを下回り、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドを超えたときに、動力システムを第1動作モードから第2動作モードに切り換えることできる。第2動作モードは再生弁を閉鎖することを含むことができる。再生弁は、排出ガスを導く排出導管に配された背圧弁であってもよい。第2動作モードは、次の1以上を含むことができる。すなわち、エンジンの排出導管に配された背圧弁を閉鎖すること、エンジンの吸気側に戻るようにエンジンの排出ガスを再循環させる排出ガス再循環システム内に配された排出ガス再循環弁を閉じること、エンジン内のピストン位置に関連してエンジンに燃料の主噴射が行われる燃料噴射タイミングを変更すること、および、主噴射よりも少ない燃料ショットを主噴射の前または後のいずれか一方で噴射すること、である。スレッショルドの時間量は10秒より長い時間とすることができる。また、粒子フィルタ内の煤の量が増大するにつれてスレッショルドの時間量が減少するようにすることもできる。スレッショルドの時間量は10秒より長い時間とすることができ、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドより10%超多い場合には、10秒未満に減少させることができる。
また、排出ガスを発生するエンジンと、排出ガスを導く排出導管と、排出導管に配された背圧弁と、エンジン負荷が変化した後に背圧弁の動作を遅延させるコントローラと、を備える動力システムを開示した。背圧弁の動作を10秒超の期間遅延させるようにすることができる。コントローラは、背圧弁を動作させることで排出導管に配された粒子フィルタを再生させることができる。コントローラはまた、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドを超えた後に背圧弁を動作させることができる。粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドを超えて上昇するにつれ、背圧弁の動作を遅延させる期間が減少するようにすることができる。また、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドの5%以内であれば10秒超の期間、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドより10%超多ければ10秒未満の期間、背圧弁の動作が遅延するようにすることができる。
また、第1動作モードの下で動力システムを作動させることと、動力システムの負荷の変化を検出することと、動力システムの負荷の変化が検出された後にゼロより長いスレッショルドの時間の待機を行うことと、粒子フィルタの再生を支援するべくスレッショルドの時間の待機を行った後に第2動作モードの下で動力システムを作動させることと、を含む方法について開示した。この方法はまた、粒子フィルタ内の煤の量を検出することと、スレッショルドの時間の待機を行った後であって煤の量がスレッショルドを超えたことが検出された後に第2動作モードの下で動力システムを作動させることと、を含むことができる。スレッショルドの時間は、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドの5%以内であれば10秒超とすることができ、粒子フィルタ内の煤の量がスレッショルドより10%超多ければ10秒未満に減少するようにすることができる。動力システムの負荷の変化は、現在のエンジン速度についてのスレッショルド量未満となる負荷の減少であり得る。第2動作モードは、排出導管に配された背圧弁を閉鎖することを含むことができる。
以上説明した本開示の実施形態は、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく包含され得るものであるが、種々の修正および変更を行い得ることは当業者であれば明白であろう。本明細書および開示の実施を考察することで、当業者であれば他の実施形態も明白であろう。本明細書および諸例は説明を企図しただけであって、真の範囲は添付の特許請求の範囲およびその等価物によって示されるものである。

Claims (10)

  1. エンジン(10)と、
    燃料システム(20)と、
    エンジン(10)から出るNOをNO2に変換するよう構成された酸化触媒(53)、エンジン(10)から出る煤をトラップするよう構成された粒子フィルタ(54)、および前記粒子フィルタ(54)内の煤の量の指示値を提供するよう構成されたセンサ(73)を含む後処理システム(50)と、
    粒子フィルタ(54)内の煤の量がスレッショルド(106)を超えたときに、前記エンジン(10)の燃料(21)の噴射圧力を増大させるよう構成されたコントローラ(71)と、
    を備えたことを特徴とする動力システム(1)。
  2. 前記コントローラ(71)がさらに、動力システム(1)の付加的な動作パラメータを変更することで200℃超の後処理温度を実現するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の動力システム(1)。
  3. 前記エンジン(10)からの排出ガスを前記後処理システム(50)に向けるように構成された排気システム(40)と、前記排気システム(50)に配された背圧弁(44)と、をさらに含み、前記背圧弁(44)は、前記粒子フィルタ(54)内の煤の量がスレッショルド(106)を超えたときに、少なくとも部分的に閉鎖されるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の動力システム(1)。
  4. 排出ガス再循環システム(60)をさらに含み、前記排出ガス再循環システム(60)は、前記エンジン(10)の吸気口(10)と前記排出ガス再循環システム(60)に配された排出ガス再循環弁(65)とに戻るよう前記エンジン(10)の前記排出ガス(41)を再循環させるべく構成され、前記排出ガス再循環弁(65)は、前記背圧弁(44)が少なくとも部分的に閉じたときに、閉じられるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の動力システム(1)。
  5. 前記燃料システム(20)は燃料(21)のメインショットの噴射を行うよう構成され、前記コントローラ(71)は、前記粒子フィルタ(54)の煤の量がスレッショルド(106)を超えたときに、前記燃料(21)の前記メインショットの前または後に、燃料の付加的なショットを追加するよう構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の動力システム(1)。
  6. 前記コントローラ(71)はさらに、前記エンジン(10)のそう度およびトルクがスレッショルドの速度およびトルク曲線(105)より低くなったときに前記エンジン(10)の燃料(21)の噴射圧力を増大させるよう構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の動力システム(1)。
  7. エンジン(10)の燃料(21)の噴射圧力を少なくとも部分的に増大させることによって、前記エンジン(10)が生成する排出ガス(41)のNOx/煤比を一時的に増大させ、35/1より高くすることを特徴とする方法。
  8. さらに、
    排出導管(52)に配される背圧弁(44)を閉鎖すること、
    前記エンジン(10)の吸気口(38)に戻るように前記エンジン(10)の排出ガスを再循環させる排出ガス再循環システム(60)に配された排出ガス再循環弁(65)を閉じること、
    前記エンジン(10)内のピストン(13)の位置に関連して前記エンジン(10)に前記燃料(21)の主噴射が行われる燃料噴射タイミングを変更すること、および、
    前記主噴射よりも少ない燃料(21)のショットを主噴射の前または後のいずれか一方で噴射すること、
    の1以上を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. エンジン(10)の速度およびトルクがスレッショルドの速度およびトルク曲線(105)を下回り、前記排出ガスを受け取る粒子フィルタ(54)内の煤の量がスレッショルドを超えたときに、前記排出ガス中のNOx/煤比を上昇させることを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記排出ガス中のNOx/煤比が上昇すると前記排出ガスの温度が上昇することで、200度超の後処理温度が得られるようにしたことを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載の方法。
JP2012546013A 2009-12-22 2010-12-10 動力システム Active JP6001454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/644,492 US8631642B2 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Regeneration assist calibration
US12/644,492 2009-12-22
PCT/US2010/059928 WO2011078981A1 (en) 2009-12-22 2010-12-10 Control of the common- rail pressure during the continuous regeneration of a catalyzed diesel particulate filter (dpf)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515206A true JP2013515206A (ja) 2013-05-02
JP6001454B2 JP6001454B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=43533329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546013A Active JP6001454B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-10 動力システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8631642B2 (ja)
EP (5) EP2628927A3 (ja)
JP (1) JP6001454B2 (ja)
CN (1) CN102822481B (ja)
GB (1) GB2489177A (ja)
WO (1) WO2011078981A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124681A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR20220114307A (ko) * 2021-02-08 2022-08-17 주식회사 파시디엘 AI를 이용한 발전소 NOx 발생량을 포함하는 운전 속성값 예측 시스템 및 그 방법

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8631642B2 (en) * 2009-12-22 2014-01-21 Perkins Engines Company Limited Regeneration assist calibration
CN102782293B (zh) * 2010-03-01 2014-06-25 株式会社小松制作所 内燃机的供气控制装置及供气控制方法
US8100107B2 (en) 2010-07-21 2012-01-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US20120144802A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Driscoll James J Exhaust system having doc regeneration strategy
DE102011006363A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US8813479B2 (en) * 2011-05-09 2014-08-26 General Electric Company Emissions control diagnostic method and system
EP2525073B1 (de) * 2011-05-16 2017-07-12 Ford Global Technologies, LLC Brennkraftmaschine mit Ansauglufterwärmung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
JP5692397B2 (ja) * 2011-09-20 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2013113217A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Suzuki Motor Corp 車両のegr流路未燃堆積物除去装置
GB201200230D0 (en) 2012-01-09 2012-02-22 Eminox Ltd Exhaust system and method
EP2623756A3 (en) * 2012-01-31 2015-04-22 International Engine Intellectual Property Company, LLC Soot accumulation model for setpoint modification
US9162183B2 (en) * 2012-03-06 2015-10-20 Cummins Inc. System and method to manage SCR catalyst NO2/NOX ratio
US20130333351A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Ashwin Vyas Filter regeneration using filter temperature modulation
US20140014078A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 GM Global Technology Operations LLC Engine including internal egr
US9151196B2 (en) * 2012-08-15 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Ducting system for feeding air and exhaust gases to an internal combustion engine and for discharging the exhaust gases produced by the internal combustion engine from the internal combustion engine
US9021785B2 (en) 2013-01-31 2015-05-05 Electro-Motive Diesel, Inc. Engine system for increasing available turbocharger energy
US8931256B2 (en) * 2013-01-31 2015-01-13 Electro-Motive Diesel, Inc. Engine system with passive regeneration of a filter in EGR loop
CN104153857B (zh) * 2013-05-15 2018-01-30 罗伯特·博世有限公司 可主动再生的尾气后处理系统及其主动再生的方法
US20160108862A1 (en) * 2013-05-24 2016-04-21 International Engine Intellectual Property Company, Llc Hydrogen rich egr system and method
EP3015665B1 (en) * 2013-06-28 2021-10-13 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Exhaust gas purification device
US20150088399A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 GM Global Technology Operations LLC Exhaust system and method of estimating diesel particulate filter soot loading for same
US9284924B2 (en) 2013-11-04 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle refueling detection method utilizing hydrocarbon sensor
DE102013020642A1 (de) * 2013-12-16 2015-06-18 Deutz Aktiengesellschaft Abgasrückführungs-Kühler Reinigungsverfahren
US10151280B2 (en) * 2014-03-19 2018-12-11 Anthony Stephen Hanak EGR power module and method of use thereof
US10001087B2 (en) * 2014-03-19 2018-06-19 Anthony Stephen Hanak EGR power module and method of use thereof
EP3150832B1 (en) * 2014-05-27 2018-09-19 Nissan Motor Co., Ltd Diesel engine control device and control method
JP6689208B2 (ja) 2014-06-06 2020-04-28 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 無線周波数状態変化測定システム及び方法
CN106464311B (zh) 2014-06-06 2020-11-27 滤波器感知技术有限公司 射频过程感测、控制和诊断系统
US9611793B2 (en) 2014-08-04 2017-04-04 Caterpillar Inc. Method for thermal control of exhaust aftertreatment
JP2017538106A (ja) 2014-10-20 2017-12-21 フィルター・センシング・テクノロジーズ・インコーポレイテッドFilter Sensing Technologies,Inc. フィルターろ過残渣の分析及び診断
JP6183392B2 (ja) * 2015-03-02 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関
DE102015207595B3 (de) * 2015-04-24 2016-07-21 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Regenerieren eines NOx-Speicherkatalysators eines eine Zylinderabschaltung aufweisenden Verbrennungsmotors und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
WO2016190890A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Cummins Inc. System and method to detect and respond to iced sensors in exhaust after-treatment system
US10260400B2 (en) 2015-06-08 2019-04-16 Cts Corporation Radio frequency system and method for monitoring engine-out exhaust constituents
US10799826B2 (en) 2015-06-08 2020-10-13 Cts Corporation Radio frequency process sensing, control, and diagnostics network and system
US10118119B2 (en) * 2015-06-08 2018-11-06 Cts Corporation Radio frequency process sensing, control, and diagnostics network and system
CN105298601B (zh) * 2015-10-22 2018-02-13 上海汽车集团股份有限公司 车辆怠速状态下尾气颗粒捕捉器控制方法
US10941685B2 (en) 2016-02-24 2021-03-09 Jtsmcdp, Llc Systems, devices, and methods for regenerating a particulate filter
DE102016206437B4 (de) * 2016-04-15 2019-08-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters im Abgassystem eines Verbrennungsmotors
US10352266B2 (en) * 2017-05-11 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Method of fuel injection control in diesel engines
WO2019036344A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Carrier Corporation TRANSPORT REFRIGERATION SYSTEM AND METHOD FOR REGENERATING A DIESEL PARTICULATE FILTER
US11215102B2 (en) 2018-01-16 2022-01-04 Cts Corporation Radio frequency sensor system incorporating machine learning system and method
US10851725B2 (en) 2018-12-18 2020-12-01 Caterpillar Inc. Fuel content detection based on a measurement from a sensor and a model estimation of the measurement
CN109667680B (zh) * 2018-12-28 2022-06-28 潍柴动力股份有限公司 一种排温热管理方法及装置、系统
CN110332062B (zh) * 2019-06-28 2020-09-29 潍柴动力股份有限公司 格栅结冰的故障处理方法、装置、电子设备及存储介质
US11118518B2 (en) * 2019-07-23 2021-09-14 Caterpillar Inc. Method and system for aftertreatment control
US11053874B2 (en) * 2019-10-25 2021-07-06 Deere & Company Ultra-low idle management
US10995707B1 (en) * 2019-12-18 2021-05-04 GM Global Technology Operations LLC Intake air heating with pre-chamber ignition in a gasoline engine
CN112412643B (zh) * 2020-11-03 2021-09-03 同济大学 一种基于目标检测的柴油机尾气净化控制方法
DE102020215291A1 (de) * 2020-12-03 2022-06-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Recheneinheit zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einem Partikelfilter
US11459964B2 (en) * 2020-12-07 2022-10-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an exhaust gas recirculation system
CN113074035B (zh) * 2021-05-07 2022-07-19 潍柴动力股份有限公司 一种dpf碳载量估计方法、装置及系统
US11852085B2 (en) * 2022-01-12 2023-12-26 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for overcoming a degraded barometric pressure sensor
US11781497B1 (en) 2022-06-07 2023-10-10 Thermo King Llc Diesel particulate filter (DPF) backpressure sensor as altitude sensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189656A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2001295631A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Toyota Industries Corp エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JP2004124732A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2005076604A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム
JP2009257264A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Yanmar Co Ltd 排気浄化装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222551A (ja) 1984-04-20 1985-11-07 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンのegr制御装置
US4756155A (en) 1985-03-26 1988-07-12 Nissan Motor Company, Ltd. Exhaust particle removing system for an internal combustion engine
JP2723948B2 (ja) 1988-02-18 1998-03-09 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US5050376A (en) 1990-02-08 1991-09-24 Allied-Signal Inc. Control system for diesel particulate trap regeneration system
EP0445567A1 (en) 1990-02-22 1991-09-11 Mazda Motor Corporation Exhaust gas cleaning system for diesel engine
US5094198A (en) 1991-04-26 1992-03-10 Cummins Electronics Company, Inc. Air intake heating method and device for internal combustion engines
JP3244333B2 (ja) 1993-04-16 2002-01-07 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP3656354B2 (ja) 1997-02-26 2005-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000337173A (ja) 1999-05-28 2000-12-05 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気シャッタバルブ
JP3785870B2 (ja) 1999-06-16 2006-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6354084B1 (en) 1999-08-20 2002-03-12 Cummins Engine Company, Inc. Exhaust gas recirculation system for a turbocharged internal combustion engine
JP3596378B2 (ja) 1999-10-14 2004-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気昇温装置
JP2001115822A (ja) 1999-10-19 2001-04-24 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンのパティキュレートフィルタ再生装置
DE19961166A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Reduzieren schädlicher Bestandteile im Abgas einer Brennkraftmaschine
ES2221890T3 (es) 2000-03-29 2005-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de purificacion de gas de escape de motores de combustion interna.
US6299893B1 (en) * 2000-04-17 2001-10-09 Marvin Schwartz Method to reduce hair loss and stimulate hair regrowth
EP1167707B1 (en) 2000-06-29 2004-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US6843055B2 (en) 2001-06-22 2005-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration of diesel particulate filter for diesel engine
JP4161546B2 (ja) 2001-06-26 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置の再生制御方法
JP2003083034A (ja) 2001-09-14 2003-03-19 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP4042399B2 (ja) 2001-12-12 2008-02-06 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
FR2833993B1 (fr) * 2001-12-26 2004-06-25 Renault Procede de gestion du fonctionnement de dispositifs de post-traitement actifs inseres dans la ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
US6804601B2 (en) 2002-03-19 2004-10-12 Cummins, Inc. Sensor failure accommodation system
JP2003278527A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
US6732522B2 (en) 2002-04-08 2004-05-11 Cummins, Inc. System for estimating engine exhaust pressure
US20050241597A1 (en) * 2002-05-14 2005-11-03 Weber James R Air and fuel supply system for a combustion engine
US7191743B2 (en) * 2002-05-14 2007-03-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for a combustion engine
JP2003343287A (ja) 2002-05-27 2003-12-03 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004027885A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置及びそのコンピュータ・プログラム
WO2004036002A1 (ja) * 2002-10-16 2004-04-29 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation 内燃機関の排気浄化装置
US20040231323A1 (en) 2003-05-23 2004-11-25 Fujita Mahoro M. Exhaust system and process for operating the same
JP4103753B2 (ja) 2003-09-19 2008-06-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2005282533A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP4701622B2 (ja) 2004-03-30 2011-06-15 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP2005282477A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4375086B2 (ja) * 2004-03-30 2009-12-02 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気絞り弁の操作装置
DE102005016132A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Partikelfilter und Verfahren zur Erfassung einer Partikelbelastung eines Brennkraftmaschinenabgases
US7877985B2 (en) * 2005-05-18 2011-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP4148254B2 (ja) 2005-10-18 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム及び、排気浄化装置の浄化能力の再生方法。
US7762060B2 (en) 2006-04-28 2010-07-27 Caterpillar Inc. Exhaust treatment system
US7337609B2 (en) * 2006-05-11 2008-03-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Diesel exhaust system variable backpressure muffler
US20070261680A1 (en) 2006-05-15 2007-11-15 Farell Tracy M Inlet air heater system
JP4660430B2 (ja) 2006-06-16 2011-03-30 本田技研工業株式会社 内燃機関のdpf再生装置
JP4802904B2 (ja) 2006-07-24 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4862590B2 (ja) * 2006-09-28 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
DE102007003116A1 (de) 2007-01-16 2008-07-17 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschinensystem
DE102007009353A1 (de) 2007-02-23 2008-09-04 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschinensystem
US7587893B2 (en) 2007-05-10 2009-09-15 Deere & Company Particulate filter regeneration system for an internal combustion engine
WO2008145503A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Mahle International Gmbh Abgasrückführeinrichtung für aufgeladene brennkraftmaschine
US20090000604A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Caterpillar Inc. Engine system having aftertreatment and an intake air heater
US8042326B2 (en) 2007-08-17 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Intake air heater for assisting DPF regeneration
WO2009052274A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Aspen Products Group, Inc. Purification device and method for purifying a fluid stream
DE102007054227A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Man Nutzfahrzeuge Ag Brennkraftmaschine mit AGR-Kühler
US7987672B2 (en) * 2008-01-22 2011-08-02 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger protection systems and methods
KR101518013B1 (ko) * 2008-02-22 2015-05-04 보르그워너 인코퍼레이티드 터보차징과 배기 가스 재순환 사이의 분배된 배기 가스 흐름의 제어
US8156730B2 (en) * 2008-04-29 2012-04-17 Cummins, Inc. Engine performance management during a diesel particulate filter regeneration event
EP2143919B1 (en) 2008-07-11 2014-11-26 Perkins Engines Company Limited Particulate filter regeneration system
US8631643B2 (en) * 2009-12-22 2014-01-21 Perkins Engines Company Limited Regeneration assist delay period
US20110146246A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Caterpillar Inc. Regeneration assist transition period
US8631642B2 (en) * 2009-12-22 2014-01-21 Perkins Engines Company Limited Regeneration assist calibration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189656A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2001295631A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Toyota Industries Corp エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JP2004124732A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2005076604A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム
JP2009257264A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Yanmar Co Ltd 排気浄化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015005681; SEBASTIAN FISHER AND JENS-OLAF STEIN: 'Investigation on the Effect of Very High Fuel Injection Pressure on Soot-NOx Emissions at high Load' SAE Technical Paper Series (Society of Automotive Engineer) vol. 2, no.2009-01-1930, 20090615, pages 1737-1748, SAE INTERNATIONA&#xFF2 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124681A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR20220114307A (ko) * 2021-02-08 2022-08-17 주식회사 파시디엘 AI를 이용한 발전소 NOx 발생량을 포함하는 운전 속성값 예측 시스템 및 그 방법
KR102440012B1 (ko) * 2021-02-08 2022-09-05 주식회사 파시디엘 AI를 이용한 발전소 NOx 발생량을 포함하는 운전 속성값 예측 시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8776501B2 (en) 2014-07-15
WO2011078981A1 (en) 2011-06-30
EP2628928A2 (en) 2013-08-21
JP6001454B2 (ja) 2016-10-05
US8631642B2 (en) 2014-01-21
CN102822481A (zh) 2012-12-12
US20130298530A1 (en) 2013-11-14
EP2628927A3 (en) 2014-08-27
EP2516829B1 (en) 2021-05-19
EP2628925A3 (en) 2014-08-27
EP2628926A3 (en) 2014-09-03
EP2628926A2 (en) 2013-08-21
EP2516829A1 (en) 2012-10-31
CN102822481B (zh) 2015-12-09
EP2628925A2 (en) 2013-08-21
US20110146233A1 (en) 2011-06-23
GB2489177A (en) 2012-09-19
EP2628928A3 (en) 2014-08-27
GB201212797D0 (en) 2012-09-05
EP2628927A2 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001454B2 (ja) 動力システム
JP5819849B2 (ja) 移行期間再生支援
JP5837506B2 (ja) 遅延期間再生支援
JP2013515199A (ja) 硫黄検出ルーチン
US20160123259A1 (en) Method for the operation of an exhaust-gas treatment system, device for controlling an exhaust-gas treatment system, exhaust-gas treatment system, engine control unit, and internal combustion engine having an exhaust-gas treatment system
JP2010151058A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
EP2143919B1 (en) Particulate filter regeneration system
WO2005121518A1 (ja) 排気ガス後処理装置
JP2011220260A (ja) エンジン制御装置
JP5247555B2 (ja) エンジン制御装置
JP6073644B2 (ja) 排圧調整バルブの制御装置
JP6197663B2 (ja) Egr制御装置
JP2010209899A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システムおよび排気ガスフィルタの再生方法
JP2011140924A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250