JP2003083034A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003083034A
JP2003083034A JP2001280804A JP2001280804A JP2003083034A JP 2003083034 A JP2003083034 A JP 2003083034A JP 2001280804 A JP2001280804 A JP 2001280804A JP 2001280804 A JP2001280804 A JP 2001280804A JP 2003083034 A JP2003083034 A JP 2003083034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
throttle valve
egr
exhaust throttle
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001280804A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamon Tanaka
多聞 田中
Setsuo Nishihara
節雄 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001280804A priority Critical patent/JP2003083034A/ja
Publication of JP2003083034A publication Critical patent/JP2003083034A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/004EGR valve controlled by a temperature signal or an air/fuel ratio (lambda) signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EGR装置を備えた内燃機関において、背圧
を変化させても適正なEGR量を確保できる排気浄化装
置を提供する。 【解決手段】 排気浄化装置10は、EGR装置15
と、制御部16と、吸気圧センサ36と、排気絞り弁4
2と、パティキュレートフィルタ44と、排気圧センサ
50などを備えている。パティキュレートフィルタ44
を再生するために昇温が要求される場合、排気絞り弁4
2を操作することにより、背圧を高める。この再生時
に、エンジン回転数と燃料噴射量に応じて、体積効率の
増減に関するパラメータの目標値が設定される。そして
吸気圧センサ36と排気圧センサ50とによって求まる
体積効率関連パラメータが上記目標値となるよう制御部
16によって排気絞り弁42の作動が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディーゼルエン
ジン等の内燃機関の排気を浄化するための排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンにおいて、その排気
(排出ガス)を浄化するための装置として、酸化触媒と
パティキュレートフィルタを用いる連続再生式DPF
(Dieselparticulate filter)が知られている。この種
の浄化装置は、排気中のNOxを酸化触媒によって酸化
させてNOに変化させ、NOによってパティキュレ
ートフィルタ中のスート(主として炭素)を燃焼させる
ことができる。
【0003】上記連続再生式DPFにおいて、パティキ
ュレートフィルタにスートが過剰に堆積すると、エンジ
ン出力が低下するばかりか、スート燃焼時の異常高温に
よって、パティキュレートフィルタが溶損するおそれが
ある。このため、堆積したスートを何らかの昇温手段に
よって強制的に燃焼させることにより、再生を促す必要
がある。
【0004】再生手段として、特公平3−50095号
公報に、パティキュレートフィルタの下流側に排気絞り
弁を設け、パティキュレートフィルタが再生時期になる
と排気絞り弁を閉作動させてパティキュレートフィルタ
を昇温させる技術が記載されている。また、特開200
1−59428号公報には、排気経路に排気絞り弁を設
け、機関の背圧をフィードバックすることにより、排気
絞り弁を制御する技術が記載されている。これらの先行
技術を考慮すると、パティキュレートフィルタ等の排気
後処理装置を昇温させる場合に、背圧をフィードバック
して排気絞り弁を制御することが考えられる。
【0005】一方、排ガスの後処理とは別に、機関から
排出される排ガス自体を改善する技術も種々開発されて
おり、その一つして、燃焼を改善させるためにEGR量
を制御する技術がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公平
3−50095号公報あるいは特開2001−5942
8号公報に記載されているような背圧をフィードバック
して排気絞り弁を制御するシステムを、上記のEGR量
を制御する技術に適用した場合、以下に述べる理由によ
り、EGR量を適正に制御できなくなるという問題が生
じる。
【0007】特開2001−59428号公報に記載さ
れている先行技術の場合、目標とする背圧を得るため
に、新気量が所定値となるように排気シャッタの開度を
制御している。しかしこの場合、EGR量が多めのとき
に所定の吸気量を確保すると、背圧も高くなる。逆に、
EGR量が少なめのときに所定の吸気量を確保すると、
背圧も低くなる。このため、新気量と背圧値が同時に所
定値が得られるように排気絞り弁を操作する必要があ
る。
【0008】しかし新気量と背圧値の2つのパラメータ
を排気絞り弁だけで制御することはできない。すなわち
背圧または吸気量だけ所定値を確保しても、EGR量は
定まらない。このためEGR量に関して意図しない状況
が発生する可能性があり、その場合に機関の燃焼が悪化
する懸念がある。このような状況が生じる原因は、同じ
背圧でも機関の体積効率の増減によって、所定の吸入空
気量を確保できるEGR量が変動することにあると考え
られる。
【0009】従ってこの発明の目的は、EGR装置を備
えた内燃機関において、背圧が変化しても適正なEGR
量を確保できる排気浄化装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の排気浄化装置
は、請求項1に記載したように、例えばパティキュレー
トフィルタ等の排気後処理装置と、排気絞り弁と、EG
R弁と、EGR制御手段と、体積効率関連パラメータ検
出手段と、排気絞り弁制御手段を備えている。体積効率
関連パラメータ検出手段は、体積効率の増減に関連する
パラメータ(例えば吸気圧と排気圧あるいはEGR量な
ど)を検出することによって、体積効率の変化を求め
る。体積効率は、吸気圧と排気圧の差、吸気圧と排気圧
の比、所望の吸気量にEGR弁を制御しているときのE
GR弁の開度あるいはEGR流量に基いて把握すること
ができる。機関の運転状態は、例えば機関の回転数と燃
料噴射量を検出する運転状態検出手段よって知ることが
できる。
【0011】本発明における排気絞り弁制御手段は、排
気後処理装置の昇温が要求される場合、上記運転状態検
出手段により検出される運転状態に応じて上記パラメー
タの目標値を設定し、体積効率関連パラメータ検出手段
により検出されるパラメータが上記目標値となるよう排
気絞り弁の作動を制御する。
【0012】請求項2に記載したように、体積効率関連
パラメータ検出手段の一例は、排気圧センサ等の排圧検
出手段と、吸気圧センサ等の吸気圧検出手段を有してい
る。この場合、排気絞り弁制御手段は、吸気圧と排気圧
との関係が機関の運転状態に応じた目標値となるよう上
記排気絞り弁の作動を制御する。
【0013】請求項3に記載したように、体積効率関連
パラメータ検出手段は、EGR制御手段作動中における
EGR弁の開度あるいはEGR流量を上記パラメータと
して検出してもよい。
【0014】請求項4に記載した発明では、排気後処理
装置がパティキュレートフィルタであり、上記排気絞り
弁制御手段は、パティキュレートフィルタの捕集量が所
定量を超えたとき、すなわちフィルタの再生のために昇
温させる際に排気絞り弁の作動を制御する。
【0015】請求項5に記載した発明では、排気後処理
装置の温度に相関するパラメータを検出する温度センサ
等の温度相関パラメータ検出手段を有し、その検出値が
所定基準より高温側である場合に、排気後処理装置の温
度を下げるべく第2目標値が設定される。上記排気絞り
弁制御手段は、上記体積効率関連パラメータ検出手段に
よって検出される体積効率関連パラメータが上記第2目
標値となるよう、排気絞り弁を制御する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態につい
て、図1〜図3を参照して説明する。図1は、内燃機関
の一例として、排気浄化装置10を備えたディーゼルエ
ンジン11を模式的に示している。このエンジン11
は、エンジン本体12と、吸気系13および排気系14
と、EGR装置15と、マイクロコンピュータ等を用い
た制御部(コントロールユニット)16などを備えてい
る。
【0017】エンジン本体12は、ピストン20と、燃
焼室21と、燃料噴射弁22などを含んでいる。EGR
装置15は、EGR弁23と、EGRクーラ24と、ア
クチュエータ25などを含んでいる。EGR弁23は、
制御部16によって制御されるDCサーボモータを用い
たアクチュエータ25によって、開度を正確かつ応答性
良く変化させることができる。EGR弁23は、下記吸
気通路30と排気通路40とを連通するEGR通路26
に設けられている。
【0018】吸気系13は吸気通路30と、コンプレッ
サ31と、インタークーラ32と、吸気絞り弁33など
を含んでいる。吸気絞り弁33は、アクチュエータ34
によって開度を変化させることができる。コンプレッサ
31の上流側にエアフローセンサ35が設けられてい
る。吸気絞り弁33の下流側に、この発明で言う吸気圧
検出手段(体積効率関連パラメータ検出手段)として機
能する吸気圧センサ36が設けられている。
【0019】排気系14は、排気通路40と、タービン
41と、排気絞り弁42と、酸化触媒43と、パティキ
ュレートフィルタ44と、外囲器45などを含んでい
る。外囲器45に、酸化触媒43とパティキュレートフ
ィルタ44が収納されている。パティキュレートフィル
タ44はこの発明で言う排気後処理装置の一例であり、
排気中のパティキュレート(主としてスート)を捕集す
ることができる。排気絞り弁42はアクチュエータ46
によって開度を変化させることができる。図1に示す排
気絞り弁42はフィルタ44の下流側に設けられている
が、排気絞り弁42を酸化触媒43の上流側に設けても
よい。
【0020】パティキュレートフィルタ44の前後差圧
を検出するために、フィルタ44の上流側に第1の排気
圧センサ50が設けられ、フィルタ44の下流側に第2
の排気圧センサ51が設けられている。排気圧センサ5
0は、この発明で言う排圧検出手段(体積効率関連パラ
メータ検出手段)の一例である。
【0021】酸化触媒43とパティキュレートフィルタ
44との間に、パティキュレートフィルタ44の入口温
度を検出する第1の温度センサ52が設けられている。
パティキュレートフィルタ44の出口側に、パティキュ
レートフィルタ44の出口温度を検出する第2の温度セ
ンサ53が設けられている。これら温度センサ52,5
3の少なくとも一方の検出値に基いて、パティキュレー
トフィルタ44の温度を推定することができる。温度セ
ンサ53は、この発明で言う温度相関パラメータ検出手
段の一例である。
【0022】制御部16は、マイクロプロセッサ等の演
算機能と各種マップを記憶するメモリ等を有する電子部
品等によって構成されている。この制御部16には、こ
の発明で言う運転状態検出手段の一例であるエンジン回
転数センサ54と、噴射量検出手段55が接続されてい
る。運転状態検出手段として、エンジン回転数センサ5
4以外に、吸入空気量あるいは排出ガス空燃費のうち少
なくとも1つを検出するようにしてもよい。
【0023】制御部16は、排気圧センサ50,51に
よって検出されるフィルタ44の前後差圧と、温度セン
サ52の検出温度と、エンジン回転数センサ54によっ
て検出されるエンジン回転数に基き、予め作成されたマ
ップにより、パティキュレートフィルタ44のスートの
堆積量を推定するようになっている。
【0024】制御部16は、EGR弁23のアクチュエ
ータ25の作動を制御する機能を有しかつ、排気絞り弁
42のアクチュエータ46の作動を制御する機能も有し
ている。すなわち制御部16は、この発明で言うEGR
制御手段として機能するとともに、この発明で言う排気
絞り弁制御手段としても機能する。またこの制御部16
は、燃料噴射弁22の噴射量および噴射時期を制御する
機能も有している。
【0025】次に上記排気浄化装置10の作用について
説明する。まず、EGR装置15について説明する。E
GR装置15は、制御部16によって図3に示すように
制御される。ステップS11において、エンジン回転数
センサ54によって検出されたエンジン回転数と、噴射
量検出手段55によって検出された燃料噴射量をパラメ
ータとするマップから、目標空燃比が算出される。
【0026】次にステップS12において、上記目標空
燃比と燃料噴射量に基き、目標吸入空気量が算出され
る。そしてステップS13,S14において、エアフロ
ーセンサ35によって検出される実際の吸入空気量(A
FS出力)と、上記目標吸入空気量とが比較される。こ
こでAFS出力が目標吸入空気量よりも大であれば、ス
テップS15に移行し、EGR弁23の開度が大きくな
るようにアクチュエータ25が制御される。
【0027】ステップS14において、AFS出力が目
標吸入空気量よりも小さければ、ステップS16に移行
し、EGR弁23の開度が小さくなるようにアクチュエ
ータ25が制御される。ステップS14において、AF
S出力と目標吸入空気量が等しければ、ステップS17
に移行し、EGR弁23の開度が維持される。
【0028】エンジン11が運転されると、排気中に含
まれるスートがパティキュレートフィルタ44に捕捉さ
れる。パティキュレートフィルタ44にスートが堆積
し、再生を促す時期に至ったとき、すなわち堆積量が許
容値を超えて再生開始条件が成立したとき、排気絞り弁
42の開度を小さくすることにより、排気温度を上昇さ
せてパティキュレートフィルタ44の昇温(再生)がな
される。
【0029】図2のフローチャートに示すように、再生
時に、排気絞り弁制御手段(制御部16とアクチュエー
タ46)によって排気絞り弁42の開度制御が行われ
る。図2中のステップS1において、エンジン回転数セ
ンサ54によって検出されたエンジン回転数と、噴射量
検出手段55によって検出された燃料噴射量をパラメー
タとするマップから、排気絞り弁42の基本デューティ
を求める。
【0030】次にステップS2において、温度センサ5
3によって検出されるパティキュレートフィルタ44の
出口温度が所定値(例えば650℃)を超えているか否
かが判断される。すなわち温度センサ53は、パティキ
ュレートフィルタ44の温度に相関するパラメータを検
出するための温度相関パラメータ検出手段として機能す
る。
【0031】ステップS2において、パティキュレート
フィルタ44の出口温度が所定値を超えていなければ、
ステップS3に移行する。パティキュレートフィルタ4
4の出口温度が所定値を超えている場合、ステップS4
に移行する。
【0032】ステップS3では、エンジン回転数センサ
54によって検出されたエンジン回転数と、噴射量検出
手段55によって検出された燃料噴射量をパラメータと
するマップから、目標吸排圧比(第1目標値)を求め、
ステップS5に移る。
【0033】ステップS2において、パティキュレート
フィルタ44の出口温度が所定値を超えている場合、フ
ィルタ44の溶損を防ぐためにフィルタ44の温度を下
げる必要がある。この場合にはステップS4において、
フィルタ44の温度を下げるために、制御部16は、温
度センサ53の検出値に応じて、目標吸排圧比(第2目
標値)を設定する。
【0034】ステップS5では、吸気圧センサ36と排
気圧センサ50によって吸気圧と排気圧を検出し、エン
ジン運転時の実際の吸排圧比を算出する。ステップS6
では、目標吸排圧比(ステップS3で求めた第1目標値
またはステップS4で求めた第2目標値)と、ステップ
S5で算出した実際の吸排圧比との偏差を求める。
【0035】ステップS7では、PID(Proportional
plus Integral plus Derivative)演算により、上記偏
差に応じたフィードバックデューティを算出する。ステ
ップS8において、ステップS1で求めた基本デューテ
ィとステップS7で求めたフィードバックデューティと
の和により、最終デューティを算出する。そしてステッ
プS9において、上記最終デューティに基いてアクチュ
エータ46によって排気絞り弁42を作動させる。
【0036】上記実施形態では、体積効率関連パラメー
タとして、吸気圧センサ36によって検出される吸気圧
と排気圧センサ50によって検出される排気圧とを採用
し、吸排圧比によって体積効率の増減を表している。し
かし体積効率は吸気圧と排気圧の差によっても把握する
ことができるし、所望の吸気量にEGR弁23を制御し
ているときのEGR弁23の開度またはEGR流量に基
いて把握することができる。つまり体積効率関連パラメ
ータ検出手段として、EGR装置15の作動中における
EGR弁23の開度あるいはEGR通路26の流量をパ
ラメータとして検出してもよい。
【0037】EGR流量は、例えば図4に示すマップに
基いて求めることができる。図4において、横軸は、E
GR弁23の開度を検出するセンサの出力電圧であり、
縦軸がEGR流量である。図4において吸気圧と排気圧
との差(差圧ΔP)を表す線分mとEGR弁23の開度
(センサ出力電圧)に基いて、EGR流量を求めること
ができる。
【0038】なお本発明を実施するに当たり、排気後処
理装置をはじめとして、排気絞り弁やEGR弁、EGR
制御手段、体積効率関連パラメータ検出手段、運転状態
検出手段、排気絞り弁制御手段など、この発明の構成要
素を発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更して実施
できることは言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】請求項1に記載した排気浄化装置によれ
ば、EGR装置を備えた内燃機関において、機関の体積
効率の増減に関連するパラメータが機関の運転状態に応
じた目標値となるよう排気絞り弁の作動が制御される。
このため排気絞り弁の作動により排気圧を上昇させてパ
ティキュレートフィルタ等の排気後処理装置を昇温させ
ることができるとともに、体積効率を安定した状態に維
持できるため、EGR制御手段による空燃比制御の結果
により得られるEGR量が不安定になることを防止で
き、機関の燃焼悪化を防止できる。
【0040】請求項2に記載した発明によれば、吸気圧
と排気圧の関係を目標値に制御するので、EGR制御に
適した範囲内で排気絞り弁の制御を行うことができ、E
GR制御による機関の燃焼悪化防止効果を効率良く発揮
させることができる。
【0041】請求項3に記載した発明によれば、空燃比
制御中のEGR弁の開度または空燃比制御によるEGR
通路の流量が目標値になるよう排気絞り弁を制御するの
で、EGRの安定した作動をより確実にしながら排気後
処理装置の昇温を図ることができる。
【0042】請求項4に記載した発明によれば、パティ
キュレートフィルタの捕集量が所定量を超えたときに体
積効率の増減に関連するパラメータが機関運転状態に応
じた目標値となるように排気絞り弁の作動を制御するの
で、パティキュレートフィルタを効率良く再生できると
同時に、機関の燃焼悪化も防止できる。
【0043】請求項5に記載した発明によれば、排気後
処理装置が高温になったときに、EGR制御を維持しな
がら排気後処理装置が過昇温することを効果的に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 排気浄化装置を備えたエンジンの概略図。
【図2】 本発明の一実施形態の排気浄化装置の排気絞
り弁の制御内容を示すフローチャート。
【図3】 EGR制御の内容を示す図フローチャート。
【図4】 EGR弁の開度と流量との関係を示す図。
【符号の説明】
15…EGR装置 16…制御部 22…燃料噴射弁 23…EGR弁 36…吸気圧センサ(吸気圧検出手段) 42…排気絞り弁 44…パティキュレートフィルタ(排気後処理装置) 50…排気圧センサ(排圧検出手段) 53…温度センサ(温度相関パラメータ検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 9/04 F02D 9/04 E 3G092 21/08 301D 4D048 21/08 301 43/00 301K 4D058 43/00 301 301N 301T 301W F02M 25/07 550G F02M 25/07 550 550R 570J 570 B01D 46/42 B // B01D 46/42 53/36 103C Fターム(参考) 3G004 AA01 BA06 BA09 CA05 DA01 EA01 3G062 AA01 AA05 BA02 BA04 BA05 BA06 CA06 DA01 DA02 EA11 ED08 ED10 FA02 FA05 FA23 GA01 GA02 GA06 GA09 GA15 GA17 GA21 GA22 3G065 AA01 AA03 AA09 AA10 CA12 DA04 EA07 EA10 FA12 GA00 GA01 GA05 GA06 GA08 GA10 GA14 GA18 HA06 KA03 3G084 AA01 BA09 BA13 BA19 BA20 BA24 EB12 FA07 FA10 FA11 FA13 FA26 FA37 3G090 AA01 BA02 CB23 DA04 DA13 DA18 EA02 EA06 3G092 AA02 AA17 AB03 BB01 DB03 DC01 DC09 DC12 EC01 FA17 FA18 HA01Z HA05Z HA06Z HA15Z HD01Z HD07X HD08Z HD09Z HE01Z 4D048 AA14 AB01 CC21 CC41 CC52 DA01 DA02 DA06 DA07 4D058 MA44 MA52 PA04 QA03 QA19 SA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気通路に設けられた排気後処
    理装置と、 上記排気通路に設けられた排気絞り弁と、 上記排気絞り弁より上流側の排気通路と上記機関の吸気
    通路とを連通するEGR通路に設けられたEGR弁と、 上記EGR弁の作動を調整して空燃比を目標空燃比に制
    御するEGR制御手段と、 上記機関の体積効率の増減に関連するパラメータを検出
    する体積効率関連パラメータ検出手段と、 上記機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 上記排気後処理装置の昇温が要求される場合、上記運転
    状態検出手段により検出される運転状態に応じて上記パ
    ラメータの目標値を設定し、上記体積効率関連パラメー
    タ検出手段により検出されるパラメータが上記目標値と
    なるよう上記排気絞り弁の作動を制御する排気絞り弁制
    御手段と、 を具備したことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 【請求項2】上記体積効率関連パラメータ検出手段は、
    上記EGR通路との接続部位より下流側で上記排気絞り
    弁より上流側の排気通路内の圧力を排気圧として検出す
    る排圧検出手段と、上記EGR通路との接続部位より上
    流側の吸気通路内の圧力を吸気圧として検出する吸気圧
    検出手段とを有し、 上記排気絞り弁制御手段は、上記吸気圧と排気圧との関
    係が上記運転状態検出手段により検出される運転状態に
    応じた目標値となるよう上記排気絞り弁の作動を制御す
    ることを特徴とする請求項1記載の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】上記体積効率関連パラメータ検出手段は、
    上記EGR制御手段作動中における上記EGR弁の開度
    あるいは上記EGR通路の流量を上記パラメータとして
    検出することを特徴とする請求項1記載の排気浄化装
    置。
  4. 【請求項4】上記排気後処理装置は、排気中のパティキ
    ュレートを捕集するパティキュレートフィルタであり、
    上記排気絞り弁制御手段は、上記パティキュレートフィ
    ルタのパティキュレート捕集量が所定量を超えると上記
    目標値となるよう上記排気絞り弁の作動を制御すること
    を特徴とする請求項1記載の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】上記排気後処理装置の温度に相関するパラ
    メータを検出する温度相関パラメータ検出手段をさらに
    有し、上記排気絞り弁制御手段は、上記温度相関パラメ
    ータ検出値が所定基準より高温側である場合には、上記
    体積効率関連パラメータ検出手段により検出される体積
    効率関連パラメータが、上記温度相関パラメータ検出値
    に応じて設定される第2目標値となるよう、上記排気絞
    り弁の作動を制御することを特徴とする請求項1記載の
    排気浄化装置。
JP2001280804A 2001-09-14 2001-09-14 排気浄化装置 Withdrawn JP2003083034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280804A JP2003083034A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280804A JP2003083034A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083034A true JP2003083034A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19104735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280804A Withdrawn JP2003083034A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083034A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242086A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JP2007198261A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2007255290A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
US7290528B2 (en) 2003-10-23 2007-11-06 Hitachi, Ltd. Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine
FR2902466A1 (fr) * 2006-06-19 2007-12-21 Renault Sas Systeme de recirculation de gaz d'echappement pour moteur a combustion du type diesel suralimente et procede de commande d'un tel moteur
JP2008038709A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2008063989A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のパティキュレートフィルタ再生システム
JP2008261256A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関のegrシステム
JP2009024559A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
WO2009112727A1 (fr) * 2008-03-11 2009-09-17 Renault S.A.S. Systeme de controle d'un moteur thermique a recirculation des gaz d'echappement
US8776501B2 (en) 2009-12-22 2014-07-15 Perkins Engines Company Limited Regeneration assist calibration
JP2020060135A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社Subaru エンジンシステム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290528B2 (en) 2003-10-23 2007-11-06 Hitachi, Ltd. Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine
JP4492390B2 (ja) * 2005-03-02 2010-06-30 三菱自動車工業株式会社 排ガス浄化装置
JP2006242086A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JP2007198261A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4605033B2 (ja) * 2006-01-26 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2007255290A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4661649B2 (ja) * 2006-03-23 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
WO2007148007A1 (fr) * 2006-06-19 2007-12-27 Renault S.A.S Systeme de recirculation de gaz d'echappement pour moteur a combustion du type diesel suralimente et procede de commande d'un tel moteur
FR2902466A1 (fr) * 2006-06-19 2007-12-21 Renault Sas Systeme de recirculation de gaz d'echappement pour moteur a combustion du type diesel suralimente et procede de commande d'un tel moteur
JP2008038709A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP4613895B2 (ja) * 2006-08-03 2011-01-19 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2008063989A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のパティキュレートフィルタ再生システム
JP4682957B2 (ja) * 2006-09-06 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のパティキュレートフィルタ再生システム
JP2008261256A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関のegrシステム
JP2009024559A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
WO2009112727A1 (fr) * 2008-03-11 2009-09-17 Renault S.A.S. Systeme de controle d'un moteur thermique a recirculation des gaz d'echappement
FR2928702A1 (fr) * 2008-03-11 2009-09-18 Renault Sas Systeme de controle d'un moteur thermique a recirculation des gaz d'echappement
US8776501B2 (en) 2009-12-22 2014-07-15 Perkins Engines Company Limited Regeneration assist calibration
JP2020060135A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社Subaru エンジンシステム
JP7222649B2 (ja) 2018-10-10 2023-02-15 株式会社Subaru エンジンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1723322B1 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7677029B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7600373B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7836685B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP2006029239A (ja) 排気浄化フィルタ過熱防止装置
JP2004293340A (ja) 排ガス浄化装置
JP2004197697A (ja) 燃料噴射制御装置
US7841169B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP2005048716A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2003083034A (ja) 排気浄化装置
WO2002095197A1 (fr) Dispositif d'echappement comportant des moyens pour purifier les gaz d'echappement d'un moteur diesel
JP4267414B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP2003343287A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003083036A (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP2003307117A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1515014A1 (en) Exhaust purifying apparatus of internal combustion engine
JP2010169032A (ja) エンジンの制御装置
JP2003083029A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3888115B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003083030A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2006257996A (ja) 粒子状物質酸化速度算出装置、粒子状物質堆積量算出装置及び内燃機関排気浄化装置
JP2004286026A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002106327A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003065033A (ja) パティキュレートフィルタの再生時期判定装置
JP4905104B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202