JP2016109134A - 乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置 - Google Patents

乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016109134A
JP2016109134A JP2015236303A JP2015236303A JP2016109134A JP 2016109134 A JP2016109134 A JP 2016109134A JP 2015236303 A JP2015236303 A JP 2015236303A JP 2015236303 A JP2015236303 A JP 2015236303A JP 2016109134 A JP2016109134 A JP 2016109134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
vehicle
exhaust gas
closed
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015236303A
Other languages
English (en)
Inventor
デーリング アンドレアス
Doeling Andreas
デーリング アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Truck and Bus SE
Original Assignee
MAN Truck and Bus SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Truck and Bus SE filed Critical MAN Truck and Bus SE
Publication of JP2016109134A publication Critical patent/JP2016109134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/12Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/701Information about vehicle position, e.g. from navigation system or GPS signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】簡単かつ低コストで、しかも認可されるかたちで、汚染物質排出規制が遵守されるようにした、乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置を提供する。【解決手段】乗物(1)は、汚染物質(35)例えば排気ガス中および/または廃水中に含まれる汚染物質(35)を排出する内燃機関(19)を備え、現在地特定システム(61)を用いて乗物(1)の現在ポジション(5)を特定する。閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)が設けられており、これを用いて、自律的および/または自動的に、乗物(1)の特定されたポジション(5)と、特定区域向けの汚染物質規制に関する情報、例えば排気ガス規制および/または廃水規制、とに少なくとも依存して、内燃機関から排出される汚染物質(35)の量を、所期のように調整および/または設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、乗物、例えば水上乗物、を動作させる請求項1の上位概念に記載の方法、乗物、例えば水上乗物、を動作させる請求項8の上位概念に記載の装置、および前記方法を実施する、および/または前記装置を備えた、請求項15に記載の乗物、例えば水上乗物に関する。
水上乗物、特に船舶、は、定期的に国境を横切るので、水上乗物に対しそれぞれ異なる排気ガス規制が適用された複数の水域を航行することになる。例えば、公海上で許可されている汚染物質排出と、北アメリカおよびヨーロッパの沿岸海域(いわゆる排出規制海域Emission Controlled Areas, ECA)で許可されている汚染物質排出とでは、大きく相違している。つまり例えば、特定の排出規制海域では現在、硫黄含有量が15ppm〜1000ppmである燃料だけしか利用してはならない一方、公海上で許可されている硫黄含有量は1.5%〜3%である。したがって内燃機関で駆動される水上乗物がこのような排出規制海域を航行する場合には通常、高硫黄含有燃料から低硫黄含有燃料に切り替えられる。この切り替えは現在、手動で行われており、つまり乗組員の能動的な介入操作によって行われている。しかしながら手動の切り替えは、誤操作に起因してエラー発生率が高い一方、最適なタイミングを見計らって切り替えが行われないことも多く、つまり切り替えが早すぎたり遅すぎたりすることも多い。排出規制海域内に入っていく場合、切り替えるタイミングが早すぎると、船舶運営業者にとって経済的に不都合なことになるし、他方、切り替えるタイミングが遅すぎると、船舶は汚染物質を過剰に排出しながら排出規制海域内に入ることになる。
しかも、排気ガス規制は厳しくなっていく一方であるので、水上乗物にも排気ガス後処理システムを設けなければならない。
したがって本発明の課題は、簡単かつ低コストで、しかも高い信頼性を伴って、汚染物質排出規制が遵守されるようにした、乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置を提供することにある。
この課題は、独立請求項に記載された特徴によって解決される。従属請求項には有利な実施形態が記載されている。
本発明は、乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法に関する。この場合、乗物は、汚染物質を、例えば排気ガス中および/または廃水中に含まれる汚染物質を、排出する少なくとも1つの内燃機関を備え、現在地特定システムを用いて、乗物の現在ポジションを特定し、閉ループおよび/または開ループ制御装置が設けられており、閉ループおよび/または開ループ制御装置を用いて、自律的もしくは自動的に、乗物の特定されたポジションと、局所的な特定区域向けの汚染物質規制に関する情報、例えば排気ガス規制および/または廃水規制とに少なくとも依存して、内燃機関から排出される少なくとも1つの汚染物質の量を、所期のようにないしは選択的に、調整および/または設定する。
本発明による方法によれば、信頼性を伴って汚染物質規制の遵守が確実に行われる。その理由は、少なくとも1つの汚染物質の量が、乗物のポジションと、そのポジションで適用される汚染物質規制とに従い、閉ループおよび/または開ループ制御装置によって自動的に調整および/または設定されるからである。したがって例えば、排出される汚染物質量を調整もしくは設定する際に、手動による誤操作に起因して高い誤り率が発生するのを回避することができる。本発明による方法は、コストの面でも極めて好適である。それというのも、排出される汚染物質量が、一般的にかなり高いコストを引き起こすいっそう厳しい汚染物質規則に自動的に整合されるのは、それが実際に必要とされる場合だけだからである。さらに本発明による方法は、極めて容易に実装可能である。なぜならば乗物、例えば水上乗物、は通常、乗物の現在ポジションを検出するための現在地特定システムを既に備えているからである。しかも、排出される汚染物質量を調整もしくは設定するためのシステムも通常、乗物に既に設けられている。
この場合、乗物のポジション特定を例えば衛星支援型で行うことができ、例えばGPS衛星システム、ガリレオ衛星システム、グロナス衛星システム、またはコンパス衛星システムを利用して行うことができる。ただし別の選択肢として、および/またはこれに加えて、乗物のポジションを地上波を利用して無線信号送信装置を介して、例えば移動無線送信装置またはW−LAN送信装置を介して、特定することも可能である。
本発明による方法の1つの有利な実施形態によれば、汚染物質量の自律的および/または自動的な調整および/または設定が、速度測定システムにより測定された現在の乗物速度と、走行方向識別システムにより識別された現在の乗物走行方向とにも依存して行われる。これによって、例えばECA内に向かって航行するときに、排出される汚染物質量を所期のとおりに選択的に調整および/または設定するのに最適な時点を特定することができる。このようにして、乗物が例えばECA境界線を越えたとき、それぞれ適用されている汚染物質規制を常に厳密に遵守することができる。このため、排出された汚染物質量の調整および/または設定の実施が早すぎることもないし、遅すぎることもない。したがって適用されている汚染物質規制を、極めて安価に高い信頼性を伴って遵守することができる。
有利には、局所的な特定区域の汚染物質規制についての情報が、閉ループおよび/または開ループ制御装置に記憶されており、このようにすることでそれらの情報を簡単かつ高い信頼性を伴って提供することができる。別の選択肢として、および/またはこれに加えて、特定区域向けの汚染物質規制についての情報を、少なくとも1つの外部の情報機構から閉ループおよび/または開ループ制御装置へ伝達することができる。この場合、少なくとも1つの外部の情報機構を、例えば環境行政機関および/または衛生行政機関とすることができ、例えばこのような行政機関を閉ループおよび/または開ループ制御装置と、無線コネクションを介してデータ伝送が行われるように接続することができる。特定区域向け汚染物質規制に対する情報を外部の情報機構から伝達することによって、特定区域向け汚染物質規制に対する変更も格段にいっそう適切に考慮できるようになり、その結果、排出される汚染物質量の自動的な調整および/または設定を、常に最新のもしくは現在有効な特定区域向け汚染物質規制に従って実施できるようになる。例えば逆転層が発生したときにECA内でいっそう厳しい汚染物質規制が適用される場合には、そのことが閉ループおよび/または開ループ制御装置によって自動的に考慮される。しかも有利なことに、乗物の現在の汚染物質排出を、閉ループおよび/または開ループ制御装置から外部の情報機構へ伝達することもできる。
有利には、排出される汚染物質量を閉ループおよび/または開ループ制御装置によって所期のように選択的に調整および/または設定するために、乗物において汚染物質量に影響を及ぼす少なくとも1つのコンポーネントを、複数の動作モードへシフトさせることができ、その際、乗物から排出される汚染物質量は、動作モードごとに異なっている。したがって汚染物質量を極めて簡単にかつ高い信頼性を伴って、所期のように選択的に調整および/または設定することができる。
有利には、汚染物質量を閉ループおよび/または開ループ制御装置により調整または設定するために、内燃機関の少なくとも1つのパラメータが調整および/または設定され、これによって、排出される汚染物質量を簡単かつ効率的に調整および/または設定することができる。その際、少なくとも1つのパラメータを例えば燃焼用空気の割合、および/または噴射回数、および/または排気ガス再循環路により再循環される排気ガス量、および/または噴射圧力、および/または噴射経過特性、とすることができる。
別の選択肢として、および/またはこれに加えて、閉ループおよび/または開ループ制御装置により汚染物質量を調整および/または設定するために、乗物に設けられた排気ガス後処理システムにおける少なくとも1つのパラメータを調整および/または設定することもできる。このようにすることによっても、汚染物質量を簡単かつ効率的に調整および/または設定することができる。排気ガス後処理システムの少なくとも1つのパラメータを例えば、燃焼用空気の割合、および/または、排気ガス後処理システムのSCR触媒(選択還元触媒)に供給される還元剤の量、および/または、排気ガス後処理システムの粒子フィルタの再生、および/または、排気ガス後処理システムのバイパス機構を流れる排気ガス流、とすることができる。さらに少なくとも1つのパラメータを、例えば排気ガススクラバ中を流れる廃水量、および/または、水上乗物として設計された乗物から、特に排気ガススクラバから、水域へ放出される廃水量、および/または、水上乗物として設計された乗物から、特に排気ガススクラバから、水域へ放出される廃水のpH値、としてもよい。
さらに別の選択肢として、および/またはこれに加えて、閉ループおよび/または開ループ制御装置によって汚染物質量を調整および/または設定するために、内燃機関に供給される燃料の種類が調整および/または設定される。
上述の課題を解決するために本発明によれば、乗物例えば水上乗物を動作させる装置が提案される。この場合、乗物は、汚染物質例えば排気ガス中および/または廃水中に含まれる汚染物質を排出する少なくとも1つの内燃機関を備えている。また、現在地特定システムが設けられており、このシステムによって、乗物の現在ポジションを特定することができ、さらに閉ループおよび/または開ループ制御装置が設けられており、この閉ループおよび/または開ループ制御装置によって、自律的もしくは自動的に、乗物の特定されたポジションと、特定区域向けの汚染物質規制に関する情報例えば排気ガス規制および/または廃水規制とに少なくとも依存して、内燃機関から排出される少なくとも1つの汚染物質の量が、所期のように、もしくは選択的に、調整および/または設定される。
本発明による装置および本発明による装置に関連して従属請求項に記載された装置によって得られる利点は、本発明による方法について既にこれまで述べてきた利点と重なるので、それらについてはここでは繰り返し説明しない。
さらに本発明は、本発明による方法を実施する、および/または本発明による装置を備えた、乗物例えば水上乗物にも関する。これにより得られる利点も、本発明による方法について既にこれまで述べてきた利点と重なるので、それらについてはここでは繰り返し説明しない。
これまでに説明した、および/または従属請求項に記載された本発明の有利な実施形態は、例えば明確な依存性または相容れない択一性がある場合などを除き、単独でも相互に任意に組み合わせても、適用可能である。
次に、本発明およびそれらの有利な実施形態ならびに利点について、図面を参照しながら詳しく説明する。ただし、以下の説明は具体例にすぎない。
沿岸水域に向かって航行中の船舶を略示した図 船舶駆動システムの概略図
図1には、例えば船舶1である乗物が示されている。この図では船舶1は水域3上のポジション5に位置しており、航行方向7において速度vで沿岸9に向かって移動している。水域3の沿岸領域には、いわゆる排出規制水域11(ECA)が設けられており、この水域は、沿岸9から破線で示した境界線13まで規定された距離にわたり広がっている。図1に示された状況では、船舶1はまだECA11外に位置しているが、ECA11に向かう途上にある。沿岸水域のECA11の場合、ECA11外の水域3よりも厳しい排気ガス規制が適用される。ECA11内の排気ガス規制を遵守するとともに、船舶1の経済的な運転も同時に保証できるようにする目的で、図1に破線で描かれている船舶1の駆動装置15は、閉ループおよび/または開ループ制御装置17(図2)を備えており、この制御装置によって、駆動装置15の排気ガス(矢印35、図2)の汚染物質量を、適用されている特定水域向けの排気ガス規制に合わせて、所期のように選択的に調整することができる。
次に、図2を参照しながら、駆動装置15の構造および動作について詳しく説明する。
図2に示されているように、船舶1の駆動装置15は内燃機関19を備えており、これはこの実施例では複数の、例えば2つの燃料タンク21および23と連結されている。この場合、燃料タンク21には高硫黄含有量燃料が入れられており、例えばその含有量は1.5%〜3%であるのに対し、燃料タンク23には低硫黄含有燃料が入れられており、その含有量は15ppm〜1000ppmである。さらにこの実施例では多方向弁25も設けられており、この弁には燃料タンク23も内燃機関19も接続されている。多方向弁25の第1弁ポジションでは、燃料タンク21から内燃機関19に向かって燃料を流すことができる一方、燃料タンク23から内燃機関19への燃料の流れは阻止される。多方向弁25の第2弁ポジションでは、燃料タンク21から内燃機関19への燃料の流れが阻止される一方、燃料タンク23から内燃機関19に向かって燃料を流すことができる。
図2にさらに示されているように、駆動装置15は吸気管27を備えており、これによって内燃機関19へ燃焼用空気(矢印29)が供給される。吸気管27内には、無段階で調節可能な直通弁が配置されており、この実施例ではこれはスロットルバルブ31であり、これによって内燃機関19へ向かう燃焼用空気29の供給が制御される。さらに駆動装置15はオプションとして排気ガス再循環路33も備えており、これによって内燃機関19から排出された排気ガスの一部分を吸気管27に戻すことができる。この場合、排気ガスは、排気ガス流動方向で見て、内燃機関19の下流であってバイパス機構37の上流で、駆動装置15の排気ガスライン39から分岐しており、空気流動方向で見て、スロットルバルブ31の下流であって内燃機関19の上流において、駆動装置15の吸気管27中に導かれている。再循環される排気ガス量を調節するために、この実施例では無段階で調節可能な2つの直通弁41が設けられている。この場合、一方の直通弁41は、排気ガス流動方向で見て排気ガス再循環路33の下流であってバイパス機構37の上流で、排気ガスライン39中に配置されている。他方の直通弁41は、排気ガス再循環路33中に配置されている。
さらにバイパス機構37によって、内燃機関19の排気ガス流の少なくとも一部分を、駆動装置15の排気ガス後処理システム43中を通過させることができる。排気ガス後処理システム43中を通過させる排気ガス量の調節は、この実施例では無段階で調節可能な2つの直通弁45によって行われる。この場合、一方の直通弁45は、排気ガス流動方向で見て、バイパス機構37よりも下流であって排気ガス後処理システム43の上流で、排気ガスライン39中に配置されているのに対し、他方の直通弁45はバイパス機構37中に配置されている。
さらに図2に示されているように、排気ガス後処理システム43は、この図は例示には過ぎないけれども、複数のコンポーネントを備えている。つまりこの実施例では排気ガス後処理システム43は、排気ガス流動方向で見て上流から下流へと向かう配置で、酸化触媒47と、粒子フィルタ49と、第1SCR触媒51と、第2SCR触媒53と、アンモニア阻止触媒55とを備えている。この場合、粒子フィルタ49は、規定どおりに調整可能な頻度および規定どおりに調整可能なタイムインターバルで再生可能であり、その際、例えば粒子フィルタ49に蓄積した粒子が燃やされる。SCR触媒51および53には、還元剤で満たされた容器57がそれぞれ連結されている。還元剤によってSCR触媒51および53は、排気ガス35中の窒素酸化物を効果的に還元することができる。ここで酸化剤を、例えば水性の尿素溶液とすることができる。SCR触媒51および53に導入される還元剤の量を調節するために、この実施例では無段階で調節可能な直通弁59が設けられている。
さらに駆動装置15に設けられている既述の閉ループおよび/または開ループ制御装置17は、破線で示されている現在地特定システム61を備えており、これによって船舶1の現在ポジションを特定することができる。その際、現在ポジションの特定は、例えば衛星支援型としてGPS衛星システム、ガリレオ衛星システム、グロナス衛星システム、および/またはコンパス衛星システムを利用して行うことができる。ただし船舶1のポジションを、例えば地上型として無線信号送信装置を介して、例えば移動無線マストまたはW−LAN送信装置を介して、特定することも可能である。そして現在地特定システム61によって特定された船舶ポジションに基づき、閉ループおよび/または開ループ制御装置17によって、船舶1の速度および航行方向を特定することもできる。
さらにこの場合、閉ループおよび/または開ループ制御装置17は、破線で示されている送信および/または受信装置63も備えており、この装置によって、特定水域向けの排気ガス規制に関する情報ここでは具体例としてECA11内の排気ガス規制およびECA11外の水域3上の排気ガス規制を、外部の情報機構例えば環境行政機関または衛生行政機関から受信することができる。受信された情報はその後、閉ループおよび/または開ループ制御装置17の記憶装置65に伝達され、そこに格納される。図2ではこの記憶装置65も破線で表されており、データ伝送のために送信および/または受信装置63と接続されている。
さらに閉ループおよび/または開ループ制御装置17は、信号伝達が行われるように既述の弁装置25,41,45,59とも接続されていて、閉ループおよび/または開ループ制御装置17によってこれらの弁装置を制御できるようになっている。さらに閉ループおよび/または開ループ制御装置17は、信号伝達が行われるように粒子フィルタ49とも接続されており、このようにして閉ループおよび/または開ループ制御装置17により、粒子フィルタ49の再生頻度および再生期間も制御可能である。その際、閉ループおよび/または開ループ制御装置17による上述のコンポーネントの制御は、図2に破線で示した制御信号67を用いることによって行われる。
船舶1のポジションと速度と航行方向に従って、さらに特定水域向けの排気ガス規制に関する情報に従って、閉ループおよび/または開ループ制御装置17は、自律的にもしくは自動的に、最適な時点と適切な措置を決定し、即ち、駆動装置15から排出された排気ガス35中の汚染物質量を所期のように調節および/または設定するために、制御信号67を用いて適切な制御を行い、その措置を自律的もしくは自動的に実施する。
1 船舶
3 水域
5 ポジション
7 航行方向
9 沿岸
11 ECA
13 境界線
15 駆動装置
17 閉ループおよび/または開ループ制御装置
19 内燃機関
21 燃料タンク
23 燃料タンク
25 多方向弁
27 吸気管
29 燃焼用空気
31 スロットルバルブ
33 排気ガス再循環路
35 排気ガス
37 バイパス機構
39 排気ガスライン
41 直通弁
43 排気ガス後処理システム
45 直通弁
47 酸化触媒
49 粒子フィルタ
51 SCR触媒
53 SCR触媒
55 アンモニア阻止触媒
57 容器
59 直通弁
61 現在地特定システム
63 送信および/または受信装置
65 記憶装置
67 制御信号

Claims (15)

  1. 乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法であって、
    前記乗物(1)は、汚染物質(35)を、例えば排気ガス中および/または廃水中に含まれる汚染物質(35)を排出する、少なくとも1つの内燃機関(19)を備え、
    現在地特定システム(61)を用いて、前記乗物(1)の現在ポジション(5)を特定し、
    閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)が設けられており、該閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)を用いて、自律的および/または自動的に、前記乗物(1)の特定された前記ポジション(5)と、特定区域向けの汚染物質規制に関する情報、例えば排気ガス規制および/または廃水規制、とに少なくとも依存して、前記内燃機関(19)から排出される少なくとも1つの汚染物質の量を、選択的に調整および/または設定する
    ことを特徴とする、乗物を動作させる方法。
  2. 前記汚染物質量の自律的および/または自動的な調整および/または設定を、速度測定システム(17,61)により測定された現在の乗物速度(v)と、走行方向識別システム(17,61)により識別された現在の乗物走行方向(7)とにも依存して行う、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定区域向けの汚染物質規制に関する情報を、前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)に記憶させておく、および/または、
    前記特定区域向けの汚染物質規制に関する情報を、少なくとも1つの外部の情報機構から前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)へ伝達する、および/または、
    前記乗物の現在の汚染物質排出を、前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)から外部の情報機構へ伝達する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)を用いて前記汚染物質量を選択的に調整および/または設定するために、前記内燃機関(19)の前記汚染物質量に作用を及ぼす、前記乗物(1)の少なくとも1つのコンポーネントを、複数の動作モードで調整可能であり、
    前記内燃機関(19)から排出される前記汚染物質量を、各動作モードごとに異ならせる、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)を用いて前記汚染物質量を調整および/または設定するために、前記内燃機関(19)の少なくとも1つのパラメータを調整および/または設定し、
    有利には前記パラメータは、
    燃焼用空気の割合、および/または、
    噴射回数、および/または、
    排気ガス再循環路(33)を介して再循環される排気ガス量および/または、
    噴射圧力、および/または、
    噴射経過特性、
    である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)を用いて前記汚染物質量を調整および/または設定するために、前記乗物(1)の排気ガス後処理システム(43)の少なくとも1つのパラメータを調整および/または設定し、
    有利には前記パラメータは、
    燃焼用空気の割合、および/または、
    前記排気ガス後処理システム(43)のSCR触媒(51,53)に供給される還元剤の量、および/または、
    前記排気ガス後処理システム(43)の粒子フィルタ(49)の再生、および/または、
    前記排気ガス後処理システム(43)のバイパス機構(37)中を流れる排気ガス流、および/または、
    前記排気ガス後処理システム(43)の排気ガススクラバ中を流れる廃水量、および/または、
    水上乗物として設計された乗物から、例えば排気ガススクラバから、水域に放出される廃水量、および/または、
    水上乗物として設計された乗物から、例えば排気ガススクラバから、水域に放出される廃水のpH値、
    である、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)を用いて前記汚染物質量を調整および/または設定するために、前記内燃機関(19)に供給される燃料の種類を調整お
    よび/または設定する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 乗物、例えば水上乗物、を動作させる、および/または請求項1から7のいずれか1項に記載の方法を実施する装置であって、
    前記乗物(1)は、汚染物質(35)、例えば排気ガス中および/または廃水中に含まれる汚染物質(35)、を排出する、少なくとも1つの内燃機関(19)を備えており、
    現在地特定システム(61)が設けられており、該現在地特定システム(61)により前記乗物(1)の現在ポジション(5)が特定され、
    閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)が設けられており、該閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)によって、自律的および/または自動的に、前記乗物(1)の特定された前記ポジション(5)と、特定区域向けの汚染物質規制に関する情報、例えば排気ガス規制および/または廃水規制、とに少なくとも依存して、前記内燃機関(19)から排出される少なくとも1つの汚染物質の量が、選択的に調整および/または設定される
    ことを特徴とする装置。
  9. 前記乗物の速度(v)を測定する速度測定システム(17,61)と、前記乗物の走行方向(7)を識別する走行方向識別システム(17,61)とが設けられており、
    前記汚染物質量は、測定された現在の乗物速度(v)と、識別された現在の乗物走行方向(7)とにも依存して、前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)によって調整および/または設定される、
    請求項8に記載の装置。
  10. 前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)は、記憶装置(65)を備えており、該記憶装置(65)に、前記特定区域向けの汚染物質規制に関する情報が記憶されている、および/または、
    前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)は、送信および/または受信装置(63)を備えており、該送信および/または受信装置(63)によって、前記特定区域向けの汚染物質規制に関する情報が、外部の情報機構から前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)へ伝達される、および/または、前記乗物の現在の汚染物質排出が、前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)から外部の情報機構へ伝達される、
    請求項8または9に記載の装置。
  11. 前記内燃機関(19)は、複数の調節ポジションへシフト可能な調節装置(31)を備えており、該調節装置(31)によって、前記汚染物質量に作用を及ぼす前記内燃機関(19)の少なくとも1つのパラメータが調整および/または設定され、
    前記調節装置(31)のシフトは、前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)によって閉ループおよび/または開ループ制御される、
    請求項8から10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記乗物(1)の排気ガス後処理システム(43)は、複数の調節ポジションにシフト可能な調節装置(41,45,59)を備えており、該調節装置(41,45,59)によって、前記汚染物質量に作用を及ぼす前記排気ガス後処理システム(43)の少なくとも1つのパラメータが調整および/または設定され、
    前記調節装置(41,45,59)のシフトは、前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)によって閉ループおよび/または開ループ制御される、
    請求項8から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記排気ガス後処理システム(43)は少なくとも1つのバイパス機構(37)を備えており、該バイパス機構(37)によって排気ガス流の少なくとも一部分が、前記排気ガス後処理システム(43)における少なくとも1つの排気ガス後処理エレメント(47,49,51,53,55)を通過するように流され、例えば少なくとも1つのSCR触媒および/または少なくとも1つの脱硫装置を通過するように流され、
    調節装置として弁装置(45)が設けられており、該弁装置(45)によって、前記バイパス機構(37)と前記少なくとも1つの排気ガス後処理エレメント(47,49,51,53,55)とを通過する排気ガス流が調整および/または設定される、
    請求項12に記載の装置。
  14. 複数の調節ポジションにシフト可能な調節装置(25)が設けられており、該調節装置(25)のシフトによって、前記内燃機関(19)に供給される燃料の種類が調整および/または設定され、
    前記調節装置(25)のシフトは、前記閉ループおよび/または開ループ制御装置(17)によって閉ループ制御される、
    請求項8から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 請求項1から7のいずれか1項に記載の方法を実施する、および/または請求項8から14のいずれか1項に記載の装置を備えた、乗物、例えば水上乗物。
JP2015236303A 2014-12-03 2015-12-03 乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置 Pending JP2016109134A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014017789.0 2014-12-03
DE102014017789.0A DE102014017789A1 (de) 2014-12-03 2014-12-03 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs, insbesondere eines Wasserfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016109134A true JP2016109134A (ja) 2016-06-20

Family

ID=54359688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236303A Pending JP2016109134A (ja) 2014-12-03 2015-12-03 乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9840957B2 (ja)
EP (1) EP3032056B1 (ja)
JP (1) JP2016109134A (ja)
KR (1) KR102395934B1 (ja)
CN (1) CN105673163A (ja)
DE (1) DE102014017789A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167054A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 排ガス規制に対応した運転を行なう船舶、及び船舶の排ガス規制に対応した運転方法
JPWO2021210272A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018220715A1 (de) 2018-11-30 2020-06-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgasnachbehandlungssystem sowie Verfahren zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
WO2023187079A1 (de) * 2022-04-01 2023-10-05 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vorrichtung und verfahren zur steuerung einer verbrennungsantriebseinheit und einer oder mehreren damit verbundenen komponenten zur reinigung und/oder behandlung von deren abgasen

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136911A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Unisia Jecs Corp 燃料噴射量制御装置
JP2001295631A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Toyota Industries Corp エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JP2002203080A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Horiba Ltd 環境負荷制御システム
JP2007077891A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mazda Motor Corp デュアルフューエルエンジンの燃料切換制御装置
JP2009221897A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2010069999A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yanmar Co Ltd 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
JP2011106273A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射装置
JP2013177837A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kubota Corp 作業機
JP2013238184A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Denso Corp リモートエンジン始動装置および車載機
WO2014119513A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 富士電機株式会社 スクラバの海水量制御装置、スクラバの海水量制御方法、アルカリ量制御装置及びアルカリ量制御方法
JP2014528827A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー スクラバシステム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10143509C2 (de) * 2001-09-05 2003-08-21 Siemens Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2004142537A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Yamaha Marine Co Ltd 船舶の操舵制御装置
US7987667B2 (en) * 2006-11-28 2011-08-02 Meier Diesel Filters, Inc. GPS-activated exhaust filtration monitoring and control system
JP2009156046A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp エンジンの排気浄化装置
US7957892B2 (en) * 2007-12-31 2011-06-07 The Invention Science Fund I, Llc Condition-sensitive exhaust control
AU2008357630B2 (en) * 2008-06-13 2013-08-01 Sigan Peng Ship Flue Gas Desulphurization Method and Equipment
EP2813424B1 (en) * 2008-09-17 2018-05-09 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purifying system for marine vessel engine
KR101303289B1 (ko) * 2010-07-15 2013-09-03 주식회사 시뮬레이션테크 배기가스 오염물 저감시스템과 그 모니터링 방법
FI123737B (fi) * 2012-02-13 2013-10-15 Oy Langh Ship Ab Menetelmä laivojen pakokaasuissa olevien epäpuhtauksien käsittelemiseksi, ja laiva, jossa pakokaasupesuri
FI2775112T4 (fi) * 2013-03-08 2023-05-04 Puhdistusjärjestelmä ja -menetelmä pakokaasuissa olevan sox:n pelkistämiseksi
WO2014148256A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 ヤンマー株式会社 排気浄化システムおよびこれを備えた船舶
JP5711315B2 (ja) * 2013-07-26 2015-04-30 ヤンマー株式会社 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
US20160129925A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Caterpillar Inc. Fuel control strategy for locomotive consist
US9688296B2 (en) * 2015-10-19 2017-06-27 Electro-Motive Diesel, Inc. Remote data backup for locomotive on-board equipment
US9828013B2 (en) * 2015-11-09 2017-11-28 Electro-Motive Diesel, Inc. Train asset availability and reliability management system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136911A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Unisia Jecs Corp 燃料噴射量制御装置
JP2001295631A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Toyota Industries Corp エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JP2002203080A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Horiba Ltd 環境負荷制御システム
JP2007077891A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mazda Motor Corp デュアルフューエルエンジンの燃料切換制御装置
JP2009221897A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2010069999A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yanmar Co Ltd 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
JP2011106273A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射装置
JP2014528827A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー スクラバシステム及び方法
JP2013177837A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kubota Corp 作業機
JP2013238184A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Denso Corp リモートエンジン始動装置および車載機
WO2014119513A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 富士電機株式会社 スクラバの海水量制御装置、スクラバの海水量制御方法、アルカリ量制御装置及びアルカリ量制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167054A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 排ガス規制に対応した運転を行なう船舶、及び船舶の排ガス規制に対応した運転方法
JP7127796B2 (ja) 2018-03-26 2022-08-30 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 排ガス規制に対応した運転を行なう船舶、及び船舶の排ガス規制に対応した運転方法
JPWO2021210272A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
US9840957B2 (en) 2017-12-12
US20160160769A1 (en) 2016-06-09
DE102014017789A1 (de) 2016-06-09
KR102395934B1 (ko) 2022-05-10
KR20160067048A (ko) 2016-06-13
CN105673163A (zh) 2016-06-15
EP3032056A1 (de) 2016-06-15
EP3032056B1 (de) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2813424T3 (en) Exhaust gas purification system for marine vessel engine
JP2016109134A (ja) 乗物、例えば水上乗物、を動作させる方法および装置
JP5330782B2 (ja) 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
US7945377B1 (en) Methods and systems for exhaust gas mixing
JP2015091699A (ja) 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
EP3364007A1 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US10040454B2 (en) LNT control with adaptive cruise control
WO2014148256A1 (ja) 排気浄化システムおよびこれを備えた船舶
JP6192771B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化装置
KR101631235B1 (ko) 운행차용 강제 출력 제한 및 모니터링 장치
JP5711315B2 (ja) 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
US10502115B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP5654084B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
KR20130099587A (ko) 폐기가스 처리 장치 및 방법
KR101954047B1 (ko) 내연 기관의 배출 감소 시스템을 위한 환원제 주입을 제어하는 방법
KR20180075167A (ko) Scr 시스템의 우레아 주입량 기록장치
KR101610113B1 (ko) Gps 수신기를 포함하는 선박용 질소산화물 측정 시스템
CN115779680A (zh) 一种单片机控制的船舶尾气脱硝系统
CN117751231A (zh) 排气后处理系统、其操作方法和计算机程序产品
JP2009057843A (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP2014181577A (ja) 排気浄化システムおよびこれを備えた船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200507