JP2001294575A - エストロゲンアゴニスト/アンタゴニストとしてのテトラヒドロイソキノリン化合物 - Google Patents

エストロゲンアゴニスト/アンタゴニストとしてのテトラヒドロイソキノリン化合物

Info

Publication number
JP2001294575A
JP2001294575A JP2000389883A JP2000389883A JP2001294575A JP 2001294575 A JP2001294575 A JP 2001294575A JP 2000389883 A JP2000389883 A JP 2000389883A JP 2000389883 A JP2000389883 A JP 2000389883A JP 2001294575 A JP2001294575 A JP 2001294575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
hydroxy
alkyl
methoxy
independently selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000389883A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Chesworth
リチャード・チェスワース
Kimberly O'keefe Cameron
キンバリー・オキーフェ・キャメロン
Paul Andrew Dasilva-Jardine
ポール・アンドリュー・ダシルヴァ−ジャーディン
Robert Francis Day
ロバート・フランシス・デイ
Allen Refukaa Bruce
ブルース・アレン・レフカー
Michael Paul Zawistoski
マイケル・ポール・ザウィストスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2001294575A publication Critical patent/JP2001294575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/18Aralkyl radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】肥満症、胸部癌、骨粗鬆症、子宮内膜炎、心臓
血管病、前立腺の病気の治療又は予防に有効なエストロ
ゲンアゴニスト/アンタゴニストとしてのテトラヒドロ
イソキノリン系化合物の提供。 【解決手段】一般式(I)又は(II)で表される化合
物。 具体例としては、2,2,2−トリフルオロ−1−[7
−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−
3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−
エタノン,2,2,2−トリフルオロ−1−[6−ヒド
ロキシ−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3,4−
ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−エタノン
等が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エストロゲンアゴニス
トおよびアンタゴニストとして有用な新規テトラヒドロ
イソキノリン化合物;および、その薬学的な使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】天然産のエストロゲン;および、“エス
トロゲン性(estrogenic)”活性を示す合成
による組成物の価値は、典型的には、それらの医学およ
び治療学的使用における。エストロゲン単独についてま
たはその他の活性剤との組合せにおける治療学用途を慣
用的に列挙すると、経口避妊、閉経症状の緩和、切迫習
慣性流産の予防、月経困難症の緩和、機能不全性不正子
宮出血の緩和、卵巣発達における補助、アクネの処置、
女性の体毛の過剰発育(多毛症)(hirsutis
m)の軽減、心臓血管病の予防、骨粗しょう症の処置、
前立腺癌腫の処置および産後の乳汁分泌の抑制が挙げら
れる(Goodman and Gilman, Th
e Pharmacological Basis O
f Therapeutics(7th Ed.),
Macmillan Publishing Comp
any, 1985, pages 1421−142
3)が、これらに限定されるものではない。したがっ
て、新しく合成される化合物;および、エストロゲン性
であることが立証されている、すなわち、エストロゲン
応答性組織におけるエストロゲンの作用を模倣しうる既
に公知の化合物の新しい使用の発見に関心が高まりつつ
ある。
【0003】ヒトの病気および特異的な病理学的状態の
処置に有用な新規薬剤を開発するのに関心のある薬理学
者の観点から、エストロゲン様の作用を示しうるが、不
所望な副作用のない化合物を提供することが望ましい。
こうした不所望な副作用のないという観点の例からし
て、骨粗しょう症は、骨が漸次脆くなるという病気であ
るが、十分に活性なエストロゲンの使用によって非常に
良好となる。しかし、活性なエストロゲンで臨床的に処
置された患者における子宮癌の危険性が増大することが
認識されていることにより、健全な女性における骨粗し
ょう症を十分に活性なエストロゲンで長期間処置するこ
とは、臨床的に望ましくない。
【0004】骨粗しょう症は、骨塊が弱くなり、骨組織
が劣化し、したがって、骨が次第に脆くなり骨折しやす
くなることを特徴とする全身的な骨格病である。米国に
おいては、その症状は、25,000,000人を上回
るヒトに及び、毎年、1,300,000人を上回るヒ
トが骨折を生じ、例えば、1年に、500,000の脊
椎、250,000の股関節部および240,000の
手根関節骨折が挙げられる。これらの損傷は、1年当た
り、$10,000,000,000を上回る費用が国
家でかかる。股関節部骨折が最も重症であり、患者の5
−20%が、1年以内に死亡し、生存者の50%以上が
行動能力を奪われる。
【0005】中高年者が最も多く骨粗しょう症の危険性
があり、したがって、この問題は、人口の老齢化に伴
い、有意に増大することが予測される。世界における骨
折の発生は、これから60年の間に3倍に増大すること
が予測され、調査によると、2050年には、世界中で
4,500,000人の股関節部骨折者が存在すること
となろうことが推定される。
【0006】女性は、男性よりも骨粗しょう症の危険性
が多い。女性は、閉経に続く5年の間に骨損傷が急速に
加速するのを覚える。危険性を増大するその他の因子と
しては、喫煙、アルコール中毒、座りがちなライフスタ
イルおよびカルシウムの摂取の少ないことが挙げられ
る。
【0007】エストロゲンは、骨粗しょう症または女性
における閉経後の骨損傷を予防する際の選択剤であり;
骨折をはっきりと少なくする唯一の処置である。しか
し、エストロゲンは、子宮を刺激し、子宮内膜の癌の危
険性の増大を伴う。子宮内膜の癌の危険性は、プロゲス
トゲンの同時使用によって少なくなると考えられるが、
エストロゲンの使用に伴う胸部癌の潜在的な危険性の増
大についての関心が残る。
【0008】Black et al.は、EP 06
05193A1において、エストロゲンが、特に経口的
に摂取される時、LDLの血漿レベルを低下させ、有益
な高密度リポ蛋白質(HDLs)の血漿レベルを増大さ
せることを報告している。かくして、エストロゲンは、
高コレストール血症についての有効な療法となりうる。
しかし、上記考察したように、長期間のエストロゲン療
法は、種々の疾患、例えば、子宮内膜および胸部におけ
る癌の危険性の増大にかかわるとされており、多くの女
性においては、この処置は行われなくなりつつある。最
近提案された治療処方は、例えば、プロゲストゲンおよ
びエストロゲンの投与組合せのような癌の危険性を低下
させることを探求するものであるが、患者は許容不能な
瀉血を覚える。さらに、プロゲストゲンをエストロゲン
と組合せると、エストロゲンの所望される血清コレステ
ロール効果を弱めるようである。エストロゲン療法に伴
う著しく望ましくない効果により、血清LDLに望まし
い効果を有するが、望ましくない効果を生ずることのな
い高コレステロール血症のための代わりの療法を開発す
る必要性がある。
【0009】体内の種々の組織に選択的な効果を発揮す
る改良エストロゲンアゴニストについての必要性が存在
する。タモキシフェン(Tamoxifen)または1
−(4−β−ジメチルアミノエトキシフェニル)−1,
2−ジフェニル−ブテ−1−エンは、胸部癌に一時的緩
和効果を有する抗エストロゲンであるが、子宮において
エストロゲン性活性を有することが報告されている。G
ill−Sharmaet al., J. Rep
r. Fert.99:395(1993)は、200
および400mg/kg/日でのタモキシフェンが雄ラ
ットにおける試験体および副次的な性器(sex or
gans)の重量を低下させることを開示している。
【0010】最近、ラロキシフェン(raloxife
ne)または6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−3−〔4−(2−ピペリジノエトキシ)ベン
ゾイル〕ベンゾ[b]チオフェンが、骨および脂質につ
いてエストロゲンの好ましい作用に似ているが、エスト
ロゲンとは異なり、子宮の刺激効果が極小であることが
報告されている(Osteoporosis Con
f. Scrip No.1812/13, p.29
(April 16−20, 1993))。(Jor
dan et al., Breast Cancer
Res. Treat., 10(1):31−36
(1987))。
【0011】Neubauer et al., Th
e Prostate, 23:245(1993)
は、雄ラットのラロキシフェン処置が腹部前立腺の後退
を生じたことを教示している。
【0012】ラロキシフェンおよび関連の化合物は、あ
る種の乳癌および前立腺癌の処置に有効な抗エストロゲ
ン性および抗アンドロゲン性物質と記載されている。米
国特許4,418,068およびJones et a
l., J. Med. Chem., 27:105
7−66(1984)参照。
【0013】Jones et al.は、米国特許
4,133,814において、避妊薬として有用であ
り、また、乳腫瘍の成長を抑制する、2−フェニル−3
−アロイル−ベンゾチオフェンおよび2−フェニル−3
−アロイルベンゾチオフェン−1−オキシドの誘導体を
記載している。
【0014】Lednicer et al., J.
Med. Chem., 12:881(1969)
は、構造式:
【0015】
【化3】
【0016】〔式中、R2は、フェニルまたはシクロペ
ンチルであり、R3は、H、−CH2CHOHCH2
H、または、
【0017】
【化4】
【0018】である。〕で表されるエストロゲンアンタ
ゴニストを記載している。Bencze et a
l., J. Med. Chem., 10:138
(1967)は、エストロゲン性、避妊性および低コレ
ステロール血症活性の分離を達成することを意図して一
連のテトラヒドロナフタレン類を製造したが、彼らは、
そうすることにおいて部分的にのみ成功したに過ぎな
い。これらの構造体は、一般式:
【0019】
【化5】
【0020】〔式中、R1は、HまたはOCH3であり、
2は、H、OH、OCH3、OPO(OC252、O
CH2CH2N(C252、OCH2COOHまたはOC
H(CH3)COOHであり、R3は、HまたはClであ
る。〕を有する。
【0021】米国特許3,234,090は、エストロ
ゲン性および抗真菌性を有する化合物;および、これら
化合物を製造するための方法を開示している。記載され
ている化合物は、式:
【0022】
【化6】
【0023】〔式中、Phは、1,2−フェニレン基で
あり、Arは、第3級アミノ−低級アルキル−オキシに
よって置換されている単環式炭素環式アリール基であ
り、ここで、第3級アミノは、少なくとも2個の炭素原
子によってオキシから分離され、Rは、水素、脂肪族
基、炭素環式アリール基、炭素環式アリール−脂肪族
基、ヘテロ環式アリール基またはヘテロ環式アリール脂
肪族基であり、式:−(Cn2n-2)−で表される基
は、3−5個の炭素原子を有し、基ArおよびR、塩、
N−オキシド、N−オキシドの塩またはこれらの第4級
アンモニウム化合物を有する未分岐アルキレン基を表
す。〕を有する。
【0024】米国特許3,277,106は、エストロ
ゲン性、低コレステロール血症および避妊効果をを有す
る基本的エーテルに関し、これらエーテル類は、式:
【0025】
【化7】
【0026】〔式中、Phは、1,2−フェニレン基で
あり、Arは、少なくとも1個のアミノ−低級アルキル
−オキシ基によって置換された単環式アリール基であ
り、ここで、窒素原子は、少なくとも2個の炭素原子に
よって酸素原子から分離されており、Rは、アリール基
であり、−(Cn2n-2)部分は、Phとともに、6−
または7−員環を形成する低級アルキレンを表し、その
環炭素原子の2個は、基ArおよびR、塩、N−オキシ
ド、N−オキシドの塩またはこれらの第4級アンモニウ
ム化合物を有する。〕を有する。
【0027】Lednicer et al.,は、
J. Med. Chem. 10:78(1967)
において、および、米国特許3,274,213におい
て、式:
【0028】
【化8】
【0029】〔式中、R1およびR2は、低級アルキル;
および、互いに結合して5−7員環の飽和ヘテロ環式基
を形成する低級アルキルからなる類から選択される。〕
で表される化合物に関する。
【0030】PCT公開公報No.WO 96/090
40 A1は、閉経後の症候群、例えば、子宮フィブロ
イド病、子宮内膜症、および、大動脈平滑筋細胞増殖に
伴う医学的徴候を処置するのに有用なベンゾフラン化合
物を開示している。
【0031】ヨーロッパ特許出願EP 0,826,6
70 A1は、エストロゲン欠乏症例えば、バースコン
トロールの欠陥;閉経後症候群、例えば、骨粗しょう
症、心臓血管病、再狭窄および高脂血症;前立腺癌;ア
クネ;ヒルスチズム;機能不全性不正子宮出血;月経困
難症;および、萎縮性膣炎を抑制するためのナフタレン
化合物および方法を開示している。
【0032】ヨーロッパ特許出願EP 0,659,4
24 A1は、雄の不育症を処置するのに有用なベンゾ
チオフェン化合物を開示している。米国特許5,46
2,950は、生理学的月経症を処置するためのベンゾ
チオフェン化合物の使用を開示している。
【0033】PCT公開公報WO 96/40134
は、血管組織のカルシウムチャネルを拮抗またはブロッ
クする方法であって、ベンゾチオフェン化合物を投与す
ることを含む方法を開示している。
【0034】米国特許5,521,214は、環境的な
エストロゲンを抑制する方法であって、ベンゾチオフェ
ン化合物を投与することを含む方法を開示している。米
国特許5,554,628は、ナフタレン化合物を投与
することにより、タモキシフェンおよびその類縁体の子
宮に及ぼす効果を極小とするための方法を開示してい
る。
【0035】PCT公開公報WO 97/13764
は、再狭窄およびアテローム性動脈硬化症を含め、心臓
血管病を抑制するのに有用なベンゾチオフェン化合物を
開示している。
【0036】PCT公開公報WO 97/13511
は、プラスミノゲン活性剤阻害剤1関連の状態、例え
ば、主要組織損傷および障害、または、多重器官機能不
全症候群を抑制するのに有用なベンゾチオフェン化合物
を開示している。
【0037】ヨーロッパ特許出願 0,729,754
A2は、脳またはCNSのエストロゲン陽性腫瘍を抑
制するのに有用なベンゾチオフェン化合物を開示してい
る。米国特許5,670,523は、従来、デスモイド
腫瘍として類別されていた筋腱膜繊維腫症を抑制するの
に有用なベンゾチオフェン化合物を開示している。
【0038】米国特許5,496,828は、ベンゾチ
オフェン化合物を投与することによる潰瘍性粘膜炎(u
lcerative mucositis)を抑制する
ための方法を開示している。
【0039】PCT公開公報WO 97/26876
は、ベンゾチオフェン化合物を投与することによる括約
筋の受容能力を増大するための方法を開示している。ヨ
ーロッパ特許出願 0,826,679 A2は、閉経
後の症候群の症状を軽減するのに有用な医薬組成物を開
示しており、この組成物は、ナフタレン化合物;およ
び、さらなる治療剤、例えば、エストロゲンまたはプロ
ゲスチン;ベンゾチオフェン化合物、例えば、ラロキシ
フェン;抗エストロゲン活性を有するナフチル化合物;
ビスホスホネート化合物、例えば、アレンドロネートま
たはチルドロネート;副甲状腺ホルモン(PTH)、例
えば、PTH(1−34)のようなPTHの切断および
/または再結合形;カルシトニン骨形態形成蛋白質(B
MPs);または、これらの組合せを含む。
【0040】ヨーロッパ特許出願 0,702,962
A2は、胸部癌を処置するのに有用な医薬品を開示し
ており、この医薬品は、タモキシフェン;および、ホル
モン依存性胸部癌を抑制するのに有用なナフチル化合物
を含む。
【0041】米国特許5,599,822は、ダナゾー
ルの骨損傷効果を最小とするための医薬組成物を開示し
ており、この組成物は、ダナゾール;および、抗エスト
ロゲン活性を有するベンゾチオフェン化合物を含む。
【0042】
【課題を解決するための手段】本発明は、エストロゲン
アゴニストおよびアンタゴニストとして有用な新規テト
ラヒドロイソキノリン化合物;および、それらの薬学的
使用に関する。
【0043】第1の態様において、本発明は、式:
【0044】
【化9】
【0045】〔式中、A1は、水素;ヒドロキシ;(C1
−C4)アルコキシまたは(C1−C 4)アルカノイルオ
キシであり;前記(C1−C4)アルコキシまたは前記
(C1−C4)アルカノイルオキシは、所望により、ヒド
ロキシ;ハロ;または、所望により、酸素、硫黄および
窒素から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を有す
る、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5員環
−12員環によって置換されているか;または、A
1は、R3−(C1−C4)アルコキシ[ここで、R3は、ピ
ロリジノ;ピペリジノ;モルホリノまたはジメチルアミ
ノである。]であり;A2、A3およびA4は、独立に、水
素;ヒドロキシ;(C1−C4)アルコキシおよびハロか
ら選択され;R1は、フェニル;ピリジル;ピペリジニ
ル;(C1−C7)アルキル;アダマンチル;所望によ
り、酸素、硫黄および窒素から独立に選択される4個以
下のヘテロ原子を有する、一部飽和、完全に飽和または
完全に不飽和な3員環−12員環;2つの縮合した独立
に一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5−6員
環からなり、酸素、硫黄および窒素から独立に選択され
る4個以下のヘテロ原子を含む2環式環;または、共有
結合によって結合された2つの環からなり、独立に、一
部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な3−8員環で
ある2環式環システムであり、前記2環式環システム
は、酸素、硫黄および窒素から独立に選択される4個以
下のヘテロ原子を含み;上記R1基の各々は、所望によ
り、7個以下のフッ素原子で;または、群Aから独立に
選択される3個以下の置換基で置換されており;群A
は、ヒドロキシ;ハロ;(C1−C4)アルキル;(C1
−C4)アルコキシ;(C3−C8)シクロアルキル;R3
−(C1−C4)アルコキシ;(C2−C4)アルケニル−
COOR7[式中、R7は、水素または(C1−C4)アル
キルである。];(C0−C4)アルキル−COOR7
(C1−C4)アルカノイルオキシ−(C2−C4)アルケ
ニル;(C2−C4)アルケニル−CONR45[式中、
4およびR5は、独立に、水素;(C1−C4)アルキ
ル;ヒドロキシ(C1−C4)アルキル;(C1−C4)ア
ルコキシ−(C1−C4)アルキレンまたは(C3−C8
シクロアルキルであるか;または、R4およびR5は、そ
れらが結合する窒素原子と合さって、ピロリジノ;ピペ
リジノ;モルホリノまたはヘキサメチレンイミノを形成
する。];(C0−C4)アルキル−CONR45;(C0
−C4)アルキル−NR45;OCH2CH2NR89[こ
こで、R8およびR9は、独立に、メチルまたはエチルで
あるか、または、R8およびR9は、それらが結合する窒
素原子と合さって、ピロリジノ;ピペリジノ;モルホリ
ノまたはヘキサメチレンイミノを形成する。];プロピ
ル−R89およびSO2−R6[ここで、R6は、所望によ
り、(C1−C4)アルキルから独立に選択される3個以
下の置換基で置換されていてもよい、イミダゾリル;チ
エニル;ベンザチエニルまたはイソオキサジルであ
る。]からなり;Xは、共有結合;(CH2n[式中、n
は、1,2または3である。];(C0−C1)アルキレ
ン−フェニレン−(C0−C1)アルキレン;CO2
(C0−C3)アルキレン−CO−(C0−C3)アルキレ
ンまたは(C0−C4)アルキレン−SO2−(C0
4)アルキレンであり;R2は、(C1−C9)アルキ
ル;(C2−C4)アルケニル;ベンズヒドリル;所望に
より、酸素、硫黄および窒素から独立に選択される4個
以下のヘテロ原子を有する、一部飽和、完全に飽和また
は完全に不飽和な3−8員環;2つの縮合した独立に一
部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5−6員環か
らなり、酸素、硫黄および窒素から独立に選択される4
個以下のヘテロ原子を含む2環式環;または、共有結合
によって結合された2つの環からなり、前記環が、独立
に、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な3−8
員環である2環式環システムからなり、前記2環式環シ
ステムは、酸素、硫黄および窒素から独立に選択される
4個以下のヘテロ原子を含み;前記(C1−C9)アルキ
ルは、所望により、1−7個のフッ素置換基で;また
は、群Bから独立に選択される3個以下の置換基で置換
されており;群Bが、塩素;(C1−C4)アルコキシ;
アミノおよび(C 1−C4)アルキルカルボニルからな
り、前記(C2−C4)アルケニルは、所望により、群C
から独立に選択される3個以下の置換基で置換され、群
Cは、ハロ;(C1−C4)アルコキシ;アミノおよび
(C1−C4)アルキルカルボニルからなり;前記ベンズ
ヒドリル;前記5−8員環;前記2環式環および前記2
環式環システムは、所望により、群Dから独立に選択さ
れる3個以下の置換基で置換され;群Dは、ハロ;ヒド
ロキシ;(C1−C4)アルキル;(C1−C4)アルコキ
シ;イミダゾリル;アミノ;(C1−C4)アルキルカル
ボニルアミノおよび(C1−C4)アルキルカルボニルか
らなり;pは、0、1または2であるが;ただし、X
が、(CH22または(CH23であり、pが0であ
り、R1が、フェニル;または、1個の塩素、フッ素、
臭素、ヒドロキシ、メトキシ、ピロリジノエトキシ、ピ
ペリジノエトキシまたはモルホリノエトキシ置換基で置
換されたフェニルである時、R2は、フェニル、メトキ
シフェニル、t−ブチルまたはシクロペンチルではな
く;Xが、CH2、(CH22、COCH2またはCH2
COであり、A1が、水素であり、R1がフェニルである
時、R2は、フェニルではなく;Xが、共有結合であ
り、pが0であり、A1が、水素またはメトキシであ
り、R1が、フェニル;または、1個の塩素、フッ素、
臭素、メトキシ、ピロリジノエトキシまたはピペリジノ
エトキシ置換基で置換されたフェニルである時、R
2は、フェニルまたはm−フルオロフェニルではな
い。〕で表される化合物を提供する。
【0046】第1の態様の好ましい実施態様において、
1は、ヒドロキシであり; A2、A3およびA4は、水
素であり; pは、0である。第1の態様のもう1つの
好ましい実施態様において、R1は、フェニル;ピリジ
ル;(C1−C4)アルキル;アダマンチル;ナフチル;
または、所望により、酸素、硫黄および窒素から独立に
選択される2個以下のヘテロ原子を有する、一部飽和、
完全に飽和または完全に不飽和な5−6員環であり;前
記R1基の各々は、所望により、7個以下のフッ素原子
で;または、群Aから独立に選択される3個以下の置換
基で置換されている。
【0047】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、R1は、フェニル、シクロヘキシル、ピリジ
ル、チエニル、イソプロピルまたはアダマンチルであ
り;R 1基の各々は、所望により、7個以下のフッ素原
子で;または、群Aから独立に選択される3個以下の置
換基で置換されている。
【0048】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、R1は、フェニルまたはシクロヘキシルであ
り;前記R1基の各々は、所望により、7個以下のフッ
素原子で;または、群Aから独立に選択される3個以下
の置換基で置換されている。
【0049】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、前記R1基の各々は、3個以下のハロ原子
で;または、ヒドロキシ、(C1−C2)アルコキシ;ピ
ロリジノ−(C1−C4)アルコキシ;ジメチルアミノ;
(C2−C4)アルケニル−COOR7、COOR7;(C
2−C4)アルケニル−CONR45[ここで、R4および
5は、独立に、水素、(C1−C4)アルキル、ヒドロ
キシ(C1−C4)アルキル、−(CH2CH2−O−CH
3)または(C5−C6)シクロアルキルであるか、また
は、R4およびR5は、それらが結合する窒素原子と合さ
って、ピペリジノまたはモルホリノを形成する。];ま
たは、SO2−R6[ここで、R6は、所望により、(C1
−C4)アルキルから独立に選択される3個以下の置換
基で置換されたイミダゾリルである。]から選択される
1個の置換基で置換されている。
【0050】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、前記R1基の各々は、3個以下のフッ素原子
で;または、ヨウ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、メトキ
シ、ピロリジノ−エトキシ、ジメチルアミノ、COOR
7[ここで、R7は、水素またはメチルである。];また
は、エテニル−CONR45[ここで、R4およびR
5は、両方とも、メチルであるか、または、R4およびR
5は、それらが結合する窒素原子と合さって、ピペリジ
ノまたはモルホリノを形成する。]から選択される1個
の置換基で置換されている。
【0051】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、前記R1基の各々は、1個のヒドロキシまた
はピロリジノ−エトキシで置換されている。第1の態様
のもう1つの好ましい実施態様において、Xは、共有結
合、CH2、CH2−フェニレン、CO2、CO−(C0
2)アルキレンまたはSO2−(C0−C2)アルキレン
である。
【0052】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、Xは、共有結合、COまたはSO2である。
第1の態様のもう1つの好ましい実施態様において、R
2は、(C1−C7)アルキル;プロペニル;所望によ
り、酸素、硫黄および窒素から独立に選択される2個以
下のヘテロ原子を有する、一部飽和、完全に飽和または
完全に不飽和な5−7員環、2個以下の酸素原子を含
み、2つの縮合した独立に一部飽和、完全に飽和または
完全に不飽和な5−6員環からなる2環式環;または、
ビフェニルであり;前記(C1−C7)アルキルが、所望
により、1−7個のフッ素置換基で;または、群Bから
独立に選択される3個以下の置換基で置換されており;
前記プロペニルが、所望により、群Cから独立に選択さ
れる3個以下の置換基で置換されており;前記5−7員
環、前記2環式環および前記ビフェニルの各々が、所望
により、群Dから独立に選択される3個以下の置換基で
置換されている。なおさらに好ましい実施態様におい
て、前記(C1−C7)アルキルおよび前記プロペニルの
各々は、1−3個のフッ素置換基で;または、アミノお
よびメチルカルボニルから独立に選択される2個以下の
置換基で置換されており;前記5−7員環、前記2環式
環および前記ビフェニルは、3個以下のフッ素置換基
で;または、ヒドロキシ、(C1−C3)アルキル、アミ
ノおよびメチルカルボニルから独立に選択される2個以
下の置換基で置換されている。
【0053】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、R2は、メチル、t−ブチル、フェニル、シ
クロヘキシル、イソオキサゾリル、テトラヒドロピラニ
ル、ナフチルまたはベンズジオキソリルであり;前記メ
チルまたはt−ブチルの各々は、所望により、1−7個
のフッ素置換基で;または、群Bから独立に選択される
3個以下の置換基で置換されており;前記フェニル、シ
クロヘキシル、イソオキサゾリル、テトラヒドロピラニ
ル、ナフチルまたはベンゾジオキソリルの各々は、所望
により、群Dから独立に選択される3個以下の置換基で
置換されている。
【0054】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、R2は、トリフルオロメチルまたはフェニル
であり;前記フェニルは、所望により、群Dから独立に
選択される3個以下の置換基で置換されている。
【0055】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、A1は、ヒドロキシであり;A2、A3および
4は、水素であり;pは、0であり;R1は、フェニ
ル;シクロヘキシル;ピリジル;チエニル;イソプロピ
ルまたはアダマンチルであり;前記R1基の各々は、所
望により、3個以下のフッ素原子で;または、ヨウ素;
塩素;臭素;ヒドロキシ;メトキシ;ピロリジノ−エト
キシ;ジメチルアミノ;COOR7(式中、R7は、水素
またはメチルである。);または、エテニル−CONR
45[ここで、R4およびR5は、両方とも、メチルであ
るか;または、R4およびR5は、それらが結合する窒素
原子と合さって、ピペリジノまたはモルホリノを形成す
る。]から選択される1個の置換基で置換されており;
Xは、共有結合;CH2;CH2−フェニレン;CO2
CO−(C0−C2)アルキレンまたはSO2−(C0−C
2)アルキレンであり;R2は、メチル;t−ブチル;フ
ェニル;シクロヘキシル;イソオキサゾリル;テトラヒ
ドロピラニル;ナフチルまたはベンゾジオキソリルであ
り;前記メチルまたはt−ブチルの各々は、所望によ
り、1−3個のフッ素置換基で;または、アミノおよび
メチルカルボニルから独立に選択される2個以下の置換
基で置換されており;前記フェニル;シクロヘキシル;
イソオキサゾリル;テトラヒドロピラニル;ナフチルま
たはベンゾジオキソリルの各々が、所望により、3個以
下のフッ素置換基で;または、ヒドロキシ;(C1
3)アルキル;アミノおよびメチルカルボニルから独
立に選択される2個以下の置換基で置換されている。
【0056】本発明の第1の態様のさらに好ましい化合
物のいくつかとしては、1−(4−ヒドロキシ−フェニ
ル)−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−6−オール;3−〔4−(6−ヒドロキシ
−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−1−イル)−フェニル〕−1−ピペリジン−1
−イル−プロペノン;3−〔4−(6−ヒドロキシ−2
−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−1−イル)−フェニル〕−1−モルホリン−4−イ
ル−プロペノン;3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−フ
ェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
1−イル)−フェニル〕−N,N−ジメチル−アクリル
アミド;2−ベンジル−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−ト
トラヒドロイソキノリン−6−オール;2,2,2−ト
リフルオロ−1−〔6−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリ
ン−2−イル〕−エタノン;2−ベンゼンスルホニル−
1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フ
ェニル〕−1,2,3,4−トトラヒドロイソキノリン
−6−オール;および、2−(4−イソプロピルベンゼ
ンスルホニル)−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イ
ル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−6−オールが挙げられる。
【0057】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、前記化合物は、式(I)で表され;A1は、
ヒドロキシ;(C1−C4)アルコキシ;(C1−C4)ア
ルカノイルオキシまたはピロリジノ−エトキシであり;
2、A3およびA4は、水素であり;pは、0または1
であり;R1は、(C1−C4)アルキル;(C4−C7
シクロアルキル;アダマンチル;フェニル;ピリジルま
たはチエニルであり;前記フェニル、ピリジルまたはチ
エニル基の各々は、所望により、3個以下のフッ素原子
で;または、ヨウ素;塩素;臭素;ヒドロキシ;メトキ
シ;ジメチルアミノ;OCH2CH2NR89、COOR
7、エテニル−COOR7またはエテニル−CONR45
[式中、R4およびR5は、両方とも、メチルであるか;
または、R4およびR5は、それらが結合する窒素原子と
合さって、ピロリジノ;ピペリジノ;ヘキサメチレンイ
ミノまたはモルホリノを形成する。]から選択される1
個の置換基で置換されており;Xは、共有結合;C
2;CH2−フェニレン;CO2;CO−(C0−C2
アルキレンまたはSO2−(C0−C2)アルキレンであ
り;R2は、(C1−C7)アルキル;フェニル;ベンジ
ル;チエニル、(C5−C7)シクロアルキル;イソオキ
サゾリル;イミダゾリル;テトラヒドロピラニル;ナフ
チルまたはベンゾジオキソリルであり;前記(C1
7)アルキルは、所望により、1−3個のフッ素置換
基で;または、アミノおよびメチルカルボニルから独立
に選択される2個以下の置換基で置換されており;前記
フェニル、チエニル、(C5−C7)シクロアルキル、イ
ソオキサゾリル、テトラヒドロピラニル、ナフチルおよ
びベンゾジオキソリルの各々は、所望により、3個以下
のフッ素置換基で;または、ヒドロキシ;メトキシ;
(C1−C3)アルキル、アミノおよびメチルカルボニル
から独立に選択される2個以下の置換基で置換されてい
る。
【0058】第1の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、前記化合物は、式(II)で表される。第1
の態様のもう1つの好ましい実施態様において、前記化
合物は、式(II)で表され;A1は、ヒドロキシ;
(C1−C4)アルコキシまたは(C1−C4)アルカノイ
ルオキシであり;A2、A3およびA4は、水素であり;
pは、0または1であり;R1は、(C1−C4)アルキ
ル;(C4−C7)シクロアルキル;アダマンチル;フェ
ニル;ピリジルまたはチエニルであり;前記フェニル、
ピリジル、チエニルまたは(C5−C7)シクロアルキル
基の各々は、所望により、3個以下のフッ素原子で;ま
たは、ヨウ素;塩素;臭素;ヒドロキシ;メトキシ;ジ
メチルアミノ;OCH2CH2NR89;COOR7;ま
たは、エテニル−CONR45[ここで、R4およびR5
は、両方とも、メチルであるか;または、R4およびR5
は、それらが結合する窒素原子と合さって、ピロリジ
ノ;ピペリジノ;ヘキサメチレンイミノまたはモルホリ
ノを形成する。]から選択される1個の置換基で置換さ
れており;Xは、共有結合;CH2;CH2−フェニレ
ン、CO2、CO−(C0−C2)アルキレンまたはSO2
−(C0−C2)アルキレンであり;R2は、(C1
7)アルキル;フェニル;ベンジル;チエニル;(C5
−C7)シクロアルキル;イソオキサゾリル;テトラヒ
ドロピラニル;ナフチルまたはベンゾジオキソリルであ
り;前記(C1−C7)アルキルは、所望により、1−3
個のフッ素原子で;または、アミノおよびメチルカルボ
ニルから独立に選択される2個以下の置換基で置換さ
れ;前記フェニル、チエニル、シクロヘキシル、イソオ
キサゾリル、テトラヒドロピラニル、ナフチルおよびベ
ンゾジオキソリルは、所望により、3個以下のフッ素原
子で;または、ヒドロキシ;メトキシおよび(C1
3)アルキルから独立に選択される2個以下の置換基
で置換されている。
【0059】化合物が式(II)で表される本発明の第
1の態様のさらに好ましい化合物の1つは、2,2,2
−トリフルオロ−1−〔7−ヒドロキシ−4−(4−ヒ
ドロキシ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソ
キノリン−2−イル〕−エタノンである。
【0060】第2の態様において、本発明は、式:
【0061】
【化10】
【0062】〔式中、A1は、水素;ヒドロキシ;(C1
−C4)アルコキシまたは(C1−C 4)アルノイルオキ
シであり;前記(C1−C4)アルコキシまたは前記(C
1−C 4)アルカノイルオキシが、所望により、ヒドロキ
シ;ハロ;または、所望により、酸素、硫黄および窒素
から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を有する、
一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5−12員
環によって置換されているか;または、A1は、R3
(C1−C4)アルコキシ[式中、R3は、ピロリジノ;ピ
ペリジノ;モルホリノまたはジメチルアミノである。]
であり;A2、A3およびA4は、独立に、水素、ヒドロ
キシ、(C1−C4)アルコキシおよびハロから選択さ
れ;R1は、フェニル;ピリジル;ピペリジニル;(C1
−C7)アルキル;アダマンチル;所望により、酸素、
硫黄および窒素から独立に選択される4個以下のヘテロ
原子を有する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽
和な3−12員環;2つの縮合した独立に、一部飽和、
完全に飽和または完全に不飽和な5−6員環からなり、
酸素、硫黄および窒素から独立に選択される4個以下の
ヘテロ原子を含む2環式環;または、共有結合によって
結合された2つの環からなり、独立に、一部飽和、完全
に飽和または完全に不飽和な3−8員環である2環式環
であり、、前記2環式システムは、酸素、硫黄および窒
素から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を含み;
上記R1基の各々は、所望により、7個以下のフッ素原
子で;または、群Aから独立に選択される3個以下の置
換基で置換されており;群Aは、ヒドロキシ;ハロ;
(C1−C4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ;(C
3−C8)シクロアルキル;R3−(C1−C4)アルコキ
シ;(C2−C4)アルケニル−COOR7[式中、R
7は、水素または(C1−C4)アルキルである。];(C
0−C4)アルキル−COOR7;(C1−C4)アルカノ
イルオキシ−(C2−C4)アルケニル;(C2−C4)ア
ルケニル−CONR45[式中、R4およびR5は、独立
に、水素;(C1−C4)アルキル;ヒドロキシ(C1
4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ−(C1
4)アルキレンまたは(C3−C8)シクロアルキルで
あるか;または、R4およびR5は、それらが結合する窒
素原子と合さって、ピロリジノ;ピペリジノ;モルホリ
ノまたはヘキサメチレンイミノを形成する。];(C0
4)アルキル−CONR45;(C0−C4)アルキル
−NR45;OCH2CH2NR89[ここで、R8および
9は、独立に、メチルまたはエチルであるか、また
は、R8およびR9は、それらが結合する窒素原子と合さ
って、ピロリジノ;ピペリジノ;モルホリノまたはヘキ
サメチレンイミノを形成する。];プロピル−R89
よびSO2−R6[ここで、R6は、(C1−C4)アルキル
から独立に選択される3個以下の置換基で置換されてい
てもよい、イミダゾリル;チエニル;ベンザチエニルま
たはイソオキサジルである。])からなり;Xは、(C0
−C1)アルキレン−フェニレン−(C0−C1)アルキ
レン;CO 2;CO;(C1−C3)アルキレン−CO−
(C1−C3)アルキレン;(C0−C 3)アルキレン−C
O−(C2−C3)アルキレン;(C2−C3)アルキレン
−CO−(C0−C3)アルキレンまたは(C0−C4)ア
ルキレン−SO2−(C0−C 4)アルキレンであり;R2
は、(C1−C9)アルキル;(C2−C4)アルケニル;
ベンズヒドリル;所望により、酸素、硫黄および窒素か
ら独立に選択される4個以下のヘテロ原子を有する、一
部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な3−8員環;
2つの縮合した独立に一部飽和、完全に飽和または完全
に不飽和な5−6員環からなり、酸素、硫黄および窒素
から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を含む2環
式環;または、共有結合によって結合された2つの環か
らなり、独立に、一部飽和、完全に飽和または完全に不
飽和な3−8員環である2環式環システムであり、前記
2環式システムは、酸素、硫黄および窒素から独立に選
択される4個以下のヘテロ原子を含み;前記(C1
9)アルキルが、所望により、1−7個のフッ素置換
基で;または、群Bから独立に選択される3個以下の置
換基で置換されており;群Bが、塩素;(C1−C4)ア
ルコキシ;アミノおよび(C1−C4)アルキルカルボニ
ルからなり;前記(C2−C4)アルケニルは、所望によ
り、群Cから独立に選択される3個以下の置換基で置換
され、群Cは、ハロ;(C1−C4)アルコキシ;アミノ
および(C1−C4)アルキルカルボニルからなり;前記
ベンズヒドリル;前記5−8員環;前記2環式環および
前記2環式環システムは、所望により、群Dから独立に
選択される3個以下の置換基で置換され;群Dが、ハ
ロ;ヒドロキシ;(C1−C4)アルキル;(C1−C4
アルコキシ;イミダゾリル;アミノ;(C1−C4)アル
キルカルボニルアミノおよび(C1−C4)アルキルカル
ボニルからなり;pは、0、1または2である。〕で表
される化合物を提供する。
【0063】第3の態様において、本発明は、哺乳動物
におけるエストロゲンレセプターによって媒介され、お
よび/または、エストロゲンレベルの低下によって生ず
る病気、疾患、状態または症状を治療または予防するた
めの方法であって、前記方法が、前記哺乳動物に、本発
明の化合物の治療学的に有効な量を投与することを含む
方法を提供する。
【0064】第3の態様の好ましい実施態様において、
本発明の化合物の治療学的に有効な量は、同化剤、その
プロドラッグまたは前記同化剤または前記プロドラッグ
の薬学的に許容可能な塩;成長ホルモンまたは成長ホル
モン分泌剤、そのプロドラッグまたは前記成長ホルモン
分泌剤または前記プロドラッグの薬学的に許容可能な
塩;プロスタグランジンアゴニスト/アンタゴニスト;
そのプロドラッグまたは前記プロスタグランジンアゴニ
スト/アンタゴニストまたは前記プロドラッグの薬学的
に許容可能な塩;または、副甲状腺ホルモンまたはナト
リウムフルオライドの治療学的に有効な量と組合せられ
る。
【0065】第3の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、前記病気、疾患、状態または症状は、閉経期
近隣または閉経後の症候群、骨粗しょう症、皮膚または
膣の萎縮症、高血清コレステロールレベル、心臓血管
病、アルツハイマー病、認識機能の低下の軽減または予
防、エストロゲン依存性癌、胸部または子宮癌、前立腺
の病気、良性の前立腺増殖または前立腺癌である。
【0066】第3の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、前記病気、疾患、状態または症状は、肥満
症、エンドメトリオーシス、骨損傷、子宮線維症、大動
脈平滑筋細胞増殖、バースコントロールの欠如、アク
ネ、ヒルスチズム、機能不全性不正子宮出血、月経困難
症、雄不育症、不能症、月経期間中の精神的かつ挙動的
症状、子宮粘膜炎、子宮フィブロイド病、再狭窄、筋腱
膜の線維腫症、脱毛症、創傷治癒、傷跡、自己免疫病、
軟骨退化、発育遅延、髄鞘発育不全病、低血糖症、ルー
パスエリテマトーデス、心筋梗塞、虚血、血栓梗塞疾
患、肥満性強迫疾患、卵巣発育不全、閉経後のCNS疾
患、肺動脈高血圧症、再灌流損傷、抵抗性新生物、慢性
関節リウマチ、脂漏症、性的早熟、甲状腺炎、ターナー
症候群または高脂血症である。
【0067】第3の態様のもう1つの好ましい実施態様
において、前記方法は、カルシウムチャネルをブロック
し、環境的なエストロゲンを抑制し、タモキシフェンま
たはその類縁体の子宮内効果を最小とし、プラスミノゲ
ン活性剤を阻害することによってフィブリンを除き、脳
およびCNSのエストロゲン陽性原発腫瘍を抑制し、括
約筋受容能力を増大させ、リビドーを増大させ、受胎能
を抑制し、低密度リポ蛋白質を酸化させ、マクロファー
ジ機能を増大させ、トロンボモデュリンを発現させ、内
因性の成長ホルモンのレベルを高めるのに有用である。
第4の態様において、本発明は、本発明の化合物;およ
び、薬学的に許容可能なビヒクル;担体または希釈剤を
含む医薬組成物を提供する。
【0068】第5の態様において、本発明は、エストロ
ゲンレセプターによって媒介され、および/または、エ
ストロゲンレベルの低下によって生ずる病気、疾患、状
態または症状を治療または予防するために有用なキット
であって、前記キットが、1つの剤形の本発明の化合物
および薬学的に許容可能なビヒクル、担体または希釈剤
と、前記剤形を収容するための容器とを含むキットを提
供する。
【0069】第5の態様の好ましい実施態様において、
前記キットは、また、同化剤、そのプロドラッグ、また
は、前記同化剤または前記プロドラッグの薬学的に許容
可能な塩;成長ホルモンまたは成長ホルモン分泌剤、そ
のプロドラッグ、または、前記成長ホルモン分泌物ホル
モンまたは前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩;
プロスタグランジンアゴニスト/アンタゴニスト、その
プロドラッグ、または、前記プロスタグランジンアゴニ
スト/アンタゴニストまたは前記プロドラッグの薬学的
に許容可能な塩;あるいは、副甲状腺ホルモンまたはナ
トリウムフルオライドを含む。
【0070】ハロまたはハロゲンは、塩素、臭素、ヨウ
素およびフッ素を称す。エストロゲンアゴニストは、本
明細書において、哺乳動物組織のエストロゲンレセプタ
ー部位と結合し、1つ以上の組織でエストロゲンの作用
をまねることのできる薬品化合物として定義される。
【0071】エストロゲンアンタゴニストは、本明細書
において、哺乳動物組織のエストロゲンレセプター部位
と結合し、1つ以上の組織でエストロゲンまたはエスト
ロゲンアゴニストの作用をブロックすることのできる薬
品化合物として定義される。
【0072】本出願で使用する場合、前立腺病は、良性
の前立腺増殖または前立腺癌腫を意味する。本発明の化
合物を指すために使用する時、“化合物(compou
nd)”としては、正確にではないが、列挙または記載
される個々の化合物をその範囲内に含むが、また、化合
物の別の形態、例えば、プロドラッグ、薬学的に許容可
能な塩類、プロドラッグ、溶媒和物、水和物等の薬学的
に許容可能な塩類をも含む。
【0073】プロドラッグは、そのままの形において、
低いかまたは軽い薬学的活性を有するが、その生物学的
環境に導入する際に、活性な薬剤形態へと容易に転化さ
れる薬品化合物である。プロドラッグの例としては、薬
剤のエステルが挙げられ、このエステルは、患者に導入
されると、開裂されて、活性な薬剤を生ずる。
【0074】化合物の“治療学的に有効な量”は、病
気、疾患、状態または症状を治癒、予防または軽減する
のに十分な量である。“同化剤(anabolic a
gent)”は、患者の合成物質代謝反応を促進するこ
とのできるいずれかの化合物である。好ましい実施態様
において、同化剤は、傷の治癒を促進するのに有用であ
る。
【0075】“成長ホルモンまたは成長ホルモン分泌
剤”は、当業者によって理解されている天然産の成長ホ
ルモン;天然産の成長ホルモンの1つ以上の作用をまね
る化合物;または、患者において天然産の成長ホルモン
の放出を刺激する化合物である。
【0076】“プロスタグランジンアゴニストまたはア
ンタゴニスト”は、患者においてプロスタグランジンの
活性を作働または拮抗させることのできるいずれかの化
合物である。
【0077】当業者であれば、本発明で列挙したある種
の置換基が相互にまたは化合物中のヘテロ原子と化学的
に不相容性であり、本発明の化合物を選択するのにこれ
ら不相容性が回避されるであろうことが理解されるであ
ろう。同様に、ある種の官能基は、当業者であれば理解
されるように、合成処理の間に保護基を必要とするかも
知れない。
【0078】当業者であれば、また、本発明のある種の
化合物が、多数の可能な幾何学的配置または異性体から
なるであろうことを理解されるであろう。このような異
性体は、全て、本発明に包含される。
【0079】本発明の医薬組成物および方法は、活性成
分として、式IまたはIIで表される化合物を含む。式
IおよびIIで表される化合物の薬学的に許容可能な塩
類は、一般に使用される非毒性タイプの塩類、例えば、
有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエ
ン酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、トルエンスルホン酸等);無機酸(例え
ば、塩酸、臭酸、硫酸、リン酸等);アミノ酸(例え
ば、アスパラギン酸、グルタミン酸等);アルカリ金属
(例えば、ナトリウム、カリウム等);および、アルカ
リ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム等)と
の塩類である。これら塩類は、当業者公知の方法によっ
て製造することができる。
【0080】本発明の化合物は、(ヒトを含め)動物
に、経口的、非経口的、局所的またはその他で、製剤の
いずれかの慣用的な形、例えば、カプセル、マイクロカ
プセル、錠剤、顆粒、粉末、トローチ、ピル、座剤、注
射、懸濁液、シロップ等で投与することができる。
【0081】本発明の医薬組成物は、慣用的な添加剤、
例えば、賦形剤(例えば、シュクロース、澱粉、マンニ
トール、ソルビトール、ラクトース、グルコース、セル
ロース、タルク、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム
等);結合剤(例えば、セルロース、メチルセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース、ポリプロピルピロリ
ドン、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラビアガ
ム、ポリエチレングリコール、シュクロース、澱粉
等);崩壊剤(例えば、澱粉、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルスターチ、低置換ヒドロキシ
プロピルセルロース、炭酸水素ナトリウム、リン酸カル
シウム、クエン酸カルシウム等);滑剤(例えば、ステ
アリン酸マグネシウム、軽質無水珪酸、タルク、ラウリ
ル硫酸ナトリウム等);香味剤(例えば、クエン酸、メ
ントール、グリシン、オレンジ粉末等);防腐剤(例え
ば、安息香酸ナトリウム、ナトリウムビサルファイト、
メチルパラベン、プロピルパラベン等);安定剤(例え
ば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸等);懸濁剤
(例えば、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、
ステアリン酸アルミニウム等);分散剤(例えば、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース等);希釈剤(例え
ば、水、アルコール、グリセリン等);および、基材ワ
ックス(例えば、ココアバター、ホワイトペトロレイタ
ム、ポリエチレングリコール等)を使用し、一般的に使
用される方法によって調製することができる。
【0082】本発明の化合物は、1日1回または毎日多
数回投与で投与することができ、成人ヒト患者におい
て、好ましい日用量は、約0.001−約100mgで
ある。この投薬量は、患者の年齢、体重および医学的状
態;および、投与法に応じて適当に変化させることがで
きる。ヒト患者におけるさらに好ましい日用量は、約
1.0−約10mgである。1日当たり1回の投与が好
ましい。制御放出、持続性放出および/または遅延放出
経口または非経口組成物を使用することができる。
【0083】一般的な反応スキーム:本発明の化合物
は、以下のスキームに示す反応によって容易に製造され
る。以下のプロセスで必要である場合には、活性基は、
適当な保護基、例えば、ベンジル、p−トルエンスルホ
ニル、メチル、p−メトキシベンジル等で保護すること
ができ、保護基は、続いて、合成の後の段階において除
去することができる。保護基の保護および除去は、当業
者公知の方法(例えば、Protective Gro
ups in Organic Synthesis
by T.W. Greene, published
by John Wiley &Sons(199
1)に開示されている方法)に従い行うことができる。
【0084】一般的な反応スキームA 式(Ia)で表される化合物(すなわち、XがCO−
(CH2yであり;yが0−3である式(I)で表され
る化合物)は、スキームAに示す処理法に従い製造する
ことができる。
【0085】
【化11】
【0086】スキームAに示したように、式(II)で
表されるフェネチルアミンは、式(III)で表される
カルボン酸とカップリングされて、式(V)で表される
ベンズアミドを与える。化合物(V)は、環状脱水(c
yclodehydration)に賦されて、式(V
I)で表されるジヒドロイソキノリンを与える。ジヒド
ロイソキノリン(VI)は、式(VII)で表されるテ
トラヒドロイソキノリンへと還元される。ついで、化合
物(VII)は、所望される酸無水物、酸クロライドま
たはその他のカップリング剤と反応させて、化合物(I
a)を与えることができる。あるいは、化合物(VI
I)は、ジクロロメタン(CH2Cl2)中、1−プロパ
ンホスホン酸環状無水物、Et3NおよびDMAPの存
在で所望される酸と反応させることができ、化合物(I
a)を生成する。
【0087】化合物(II)および(III)のカップ
リングは、好ましくは、添加剤とともに、ペプチド合成
用のカップリング剤の存在で行うことができる。適した
カップリング剤としては、水溶性のジイミド、例えば、
N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノシク
ロヘキシル)−カルボジイミドおよび1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(ED
C)が挙げられ、適した添加剤としては、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(HOBt)および3−ヒドロキ
シ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベン
ゾトリアジンが挙げられる。この反応混合物は、好まし
くは、窒素下、反応不活性溶剤、例えば、CH2Cl
2中、約0℃−室温(すなわち、約25℃)の間の温度
で、好ましくは、約12−60時間攪拌する。
【0088】中間体化合物(V)の環状脱水は、窒素
下、1,2−ジクロロエタンのような反応不活性溶剤
中、五塩化リンの存在で行われるか、または、窒素下、
オキシ塩化リンを使用してニートで行われる。五塩化リ
ンを約0℃で化合物(V)の溶液に加え、ついで、反応
混合物を約1−24時間還流させる。化合物(V)とオ
キシ塩化リンとの反応は、反応混合物のほぼ還流温度で
約1−48時間行われる。
【0089】化合物(VI)の化合物(VII)への還
元は、典型的には、好ましくは、窒素下、反応不活性溶
剤、例えば、メタノールまたはテトラヒドロフラン中、
ナトリウムボロハイドライドの存在で、約0℃−約室温
で、約1−12時間行われる。反応は、水でクエンチす
る。
【0090】かくして得られる中間体化合物(VII)
は、所望される酸無水物または酸クロライドと反応させ
ると、当業者公知のアミド形成処理法に従い化合物(I
a)を生成する。反応は、反応不活性溶剤、例えば、C
2Cl2中、例えば、トリエチルアミン(Et3N)の
ような塩基の存在で、約1−72時間、約0℃−約室温
で行われる。この反応は、好ましくは、窒素下で行われ
る。
【0091】あるいは、化合物(V)は、反応不活性溶
剤中、例えば、トリエチルアミンのような塩基の存在
で、化合物(II)を式(IV)で表されるアシルクロ
ライドと反応させることによって製造することができ
る。適した溶剤としては、ジクロロメタン、テトラヒド
ロフラン(THF)、CHCl3、1,2−ジクロロエ
タン、ジオキサン、トルエン、ベンゼン等が挙げられる
が、THFが最も好ましい。この反応は、好ましくは、
窒素下、約0℃−30℃の温度、最も好ましくは、約2
5℃で、約1−24時間、好ましくは、約12時間行わ
れる。必要とされる場合には、触媒、例えば、4−(ジ
メチルアミノ)ピリジン、スカンジウムトリフレート、
トリブチルホスフィン等を反応混合物に添加してもよ
い。
【0092】中間体化合物(VI)は、R1について所
望される置換基で置換し、続いて、スキームAに示した
残るプロセスに賦すことができる。この置換反応は、当
業者公知の処理法に従い行われる。例えば、R1がピペ
リジン−4−イルである化合物(VI)は、例えば、ジ
クロロエタンのような反応不活性溶剤中、例えば、トリ
エチルアミンのような塩基の存在で、ヘテロアリールス
ルホニルクロライドと反応させることができ、スルホン
アミドを生成する。この反応は、好ましくは、窒素下、
約室温で、約1−24時間、好ましくは、約2−20時
間行われる。
【0093】Xが−(CH22−SO2−である本発明
の式(I)で表される化合物は、公知の方法に従い、化
合物(VII)を式R2−(CH22−SO2−Clと反
応させることによって製造することができる。例えば、
この反応は、窒素下、テトラヒドロフラン(THF)の
ような反応不活性溶剤中、トリエチルアミンの存在で、
約室温で、約1−24時間行うのがよい。
【0094】Xが共有結合、(CH2nまたは(C
2x−フェニル(ここで、xは、0または1であ
る。)である本発明の式(I)で表される化合物は、ま
た、公知の方法に従い、化合物(VII)を式R2−X
−CHOで表されるアルデヒドと反応させることによっ
て製造することができる。この反応は、典型的には、適
当な溶剤、例えば、メタノール中、還元剤、例えば、ナ
トリウムシアノボロハイドライドの存在で行われる。
【0095】XがCO2である本発明の式(I)で表さ
れる化合物は、好ましくは、窒素下、適当な溶剤、例え
ば、THF中、塩基、例えば、トリエチルアミンの存在
で、化合物(VII)を式(R2OCO)2Oで表される
ジカーボネートまたは式R2OCOClで表されるクロ
ロホルメートと、約室温で、約1−24時間反応させる
ことによって製造することができる。
【0096】一般的な反応スキームB 式(Ib)で表される化合物(すなわち、Xが共有結合
であり、R2が、所望により、置換された環部分である
式(I)で表される化合物)は、スキームBに示す処理
法に従い製造することができる。
【0097】
【化12】
【0098】式(VIII)で表されるベンジル酸は、
式(IX)で表されるアミンと反応させると、アミドを
与え、このアミドは、ついで、公知方法(例えば、Na
garajan et al., Ind. J. C
hem. 24B:83−97(1985)参照)に従
い還元する(この工程は示さず)と、式(X)で表され
るフェネチルアミンを与える。かくして得られる化合物
(X)は、式(XI)で表されるカルボン酸と反応させ
ると、式(XII)で表されるベンズアミドを与える。
式(XII)で表される化合物は、環状脱水に賦され、
続いて、メタノール中、好ましくは、NaBH4で還元
すると、テトラヒドロイソキノリン(Ib)を与える。
【0099】化合物(X)の化合物(XI)との反応
は、反応不活性溶剤、例えば、ジクロロメタン、TH
F、CHCl3またはジオキサン中、例えば、トリエチ
ルアミンのような塩基の存在;好ましくは、カップリン
グ剤、例えば、1−プロパンホスホン酸環状無水物(P
PAA)、EDCまたはこれらの混合物;および、触媒
量の添加剤、例えば、HOBtまたは4−ジメチルアミ
ノピリジン(DMAP)の存在で、約0℃−室温で、約
1−36時間行われる。
【0100】化合物(XII)の環状脱水は、スキーム
Aにおいて記載したのと類似した処理法に従い行うこと
ができる。あるいは、化合物(X)は、式(IV)で表
されるアシルクロライドと反応させると、アミド(XI
I)を与える。この反応は、スキームAに記載したそれ
らと類似の方法に従い行うことができる。
【0101】化合物(XI)は、所望される置換基でそ
のR1部分を置換することができる。例えば、R1がアリ
ールアルデヒドである時、化合物(XI)は、反応不活
性溶剤、例えば、テトラヒドロフラン(THF)中、塩
基、例えば、水酸化ナトリウムの存在で、カルボアルコ
キシトリフェニルホスホランとカップリングされる。こ
の反応は、約室温で、約1−12時間行われる。
【0102】一般的な反応スキームC スキームCは、式(Ia)で表される化合物から出発し
て、式(Ic)で表される化合物、すなわち、A1がヒ
ドロキシであり、Xが共有結合、(CH2)nまたは
(CH2)x−フェニル(ここで、xは、0または1で
ある。)である式(II)で表される化合物を製造する
ための方法を示す。このスキームにおいて、“Pro”
は、ヒドロキシ保護基である。
【0103】
【化13】
【0104】例えば、A1がヒドロキシであり、XがC
Oであり、R2がCF3である化合物(Ia)は、最初
に、適当なヒドロキシ保護基で保護すると、式(XII
I)で表される化合物を与え、式(XIII)で表され
る化合物は、式(XIV)で表される化合物へと転化さ
れ、式(XIV)で表される化合物は、式R2COCl
で表される適当なアシルクロライドとカップリングされ
ると、式(XV)で表される化合物を与え、式(XV)
で表される化合物は、最終的に脱保護されると、所望さ
れる化合物(Ic)を生成する。
【0105】当業者公知のいずれのヒドロキシ保護基
も、また、化合物(Ia)を保護するために使用するこ
とができるが、好ましくは、ベンジルまたはメチル基が
使用される。保護は、典型的には、窒素下、反応不活性
溶剤、例えば、DMF中、ナトリウムハイドライドの存
在で、A1がヒドロキシである化合物(Ia)をベンジ
ルブロマイドと、約0℃−100℃で、約1−12時
間、好ましくは、約4時間反応させることによって行わ
れる。
【0106】化合物(XIII)の転化は、公知の方法
に従い行われる。この転化は、N2下、反応不活性溶
剤、例えば、メタノールまたはエタノール中、K2CO3
のような無機塩基の存在で、約1−24時間、好ましく
は、12−24時間行うのが便利である。
【0107】化合物(XIV)の式R2COClで表さ
れる所望される酸クロライドとのカップリング反応は、
好ましくは、窒素下、THF中、チリエチルアミンの存
在で、約室温で、約1−24時間行われる。
【0108】化合物(XV)で表されるヒドロキシ保護
基は、公知の方法によって除かれる。例えば、この反応
は、窒素下、反応不活性溶剤、例えば、メタノール中、
2源と触媒、例えば、20%のPd(OH)2/Cとの
存在で、反応混合物の約還流温度で、約1−4時間行う
ことができる。
【0109】R1がアルケニルアミド基によってアリー
ル置換されている化合物(I)は、R1がヨードフェニ
ルである化合物(I)を適当なアルケニルアミドと反応
させることによって得ることができる。この反応は、反
応不活性溶剤、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)中、触媒、例えば、Pd(PPh34;およ
び、例えば、トリエチルアミンのような塩基の存在で、
約60℃−約100℃で、約1−12時間行うのがよ
い。アルケニルアミドは、公知の方法によって、例え
ば、第2級アミンをアシルハライド、例えば、アクリロ
イルクロライドと反応させることによって製造すること
ができる。この反応は、反応不活性溶剤、例えば、ジク
ロロエタン中、トリエチルアミンのような塩基の存在
で、約室温で、約1−12時間行われる。A1がヒドロ
キシである化合物(I)は、A1がメトキシである化合
物(Ia)を転化することによって得ることができる。
この転化は、窒素下、適当な溶剤、例えば、ジクロロメ
タン中、ボロントリブロマイドの存在で、約−78℃−
室温で、約1−12時間行われる。必要とされる場合、
この転化は、適当な溶剤、例えば、メタノールを加える
ことによってクエンチすることができる。
【0110】化合物(I)のテトラヒドロイソキノリン
環の6−位のヒドロキシ基は、所望により、置換された
(C1−C4アルキル)−COへと転化させることができ
る。例えば、ヒドロキシは、反応不活性溶剤、例えば、
DMF中、縮合剤、例えば、ナトリウムハイドライドの
存在で、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩と
カップリングさせることができる。この反応は、好まし
くは、窒素下、約室温−反応混合物の還流温度、さらに
好ましくは、100℃で、約1−8時間、好ましくは、
約4−5時間で行われる。
【0111】化合物(I)のR1の環部分に結合した置
換基は、もう1つの置換基へと転化させることができ
る。例えば、R1環部分のヒドロキシ置換基は、化合物
(I)のテトラヒドロイソキノリン環の6−位のヒドロ
キシの1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩との
カップリング反応についてのそれと類似した方法に従
い、2−ピロリジン−1−イル−エトキシへと転化する
ことができる。
【0112】化合物(II)、(III)、(IV)、
(VIII)、(IX)および(XI)は、公知化合物
であり、当業者周知の方法に従い容易に製造される。一般的な反応スキームD 式(XXI)で表される化合物(すなわち、R2基を欠
く式(II)で表される化合物)は、スキームDに示し
た処理法に従い製造することができる。
【0113】
【化14】
【0114】式(XXI)で表される化合物は、当分野
周知の反応条件(例えば、Grethe et a
l., J. Org. Chem., 33(2):
491(1968))に類似した標準反応条件下で製造
することができる。例えば、適当に保護された式(XX
II)で表されるジヒドロ−1H−イソキノリン−4−
オンは、式(XXIII)で表される求核剤、例えば、
置換されたフェニルリチウムで処理することができ、式
(XXIV)で表されるアルコールを与える。反応は、
不活性溶剤、例えば、THF、1,2−ジメトキシエタ
ンまたはジエチルエーテル中で行われ、−78℃−室温
の温度範囲が好ましい。
【0115】アルコール(XXIV)は、適当な条件下
(例えば、パラジウムのような金属触媒上での水素化)
で、式(XXV)で表されるテトラヒドロイソキノリン
へと還元することができる。反応についてのもう1つの
選択の自由は、強酸、例えば、トリフルオロ酢酸の存在
において、トリアルキルシランで還元を行うことであ
る。反応は、典型的には、不活性溶剤中、0℃−60℃
の温度範囲で行われる。
【0116】
【化15】
【0117】式(XXI)で表される化合物は、第3級
アミン塩基、例えば、トリエチルアミンまたはDMAP
の存在において、式(XXVI)で表される酸クロライ
ドまたは式(XXVII)で表される酸無水物で処理す
ると、式(XXVIII)で表されるアミドを与える。
式(XXVI)で表される酸クロライドおよび式(XX
VII)で表される酸無水物は、市販入手可能である
か、または、当業者公知の方法によってカルボン酸から
製造することができる。
【0118】式(XXVIII)で表される化合物を製
造するためのもう1つの合成ルートは、溶剤、例えば、
ジクロロメタン、クロロホルムまたはジメチルホルムア
ミド中、カップリング剤(例えば、ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド(DCC)、1−(3’−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)また
は1−プロパンホスホン酸環状無水物(PPAA))お
よび適当な塩基(例えば、トリエチルアミン、DMAP
またはN−メチルモルホリン(NMO))の存在で、好
ましくは、室温で、式(XXI)で表される化合物を式
(XXIX)で表されるカルボン酸で処理することを含
む。所望により、HOBtのような薬剤を反応物に加え
てもよい。
【0119】
【化16】
【0120】式(XXX)で表される化合物は、適当な
溶剤、例えば、ジクロロメタン、クロロホルムまたはジ
メチルホルムアミド中、塩基、例えば、トリエチルアミ
ン、DMAPまたはNMOの存在で、式(XXI)で表
されるアミンを式(XXXI)で表されるスルホニルク
ロライドと反応させることによって製造することができ
る。反応は、20℃−60℃の温度範囲で行うことがで
きるが、室温が好ましい。
【0121】
【化17】
【0122】式(XXXII)で表される化合物は、適
当な溶剤、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、水
性または無水テトラヒドロフラン、または、ジメチルホ
ルムアミド中、塩基、例えば、トリエチルアミン、DM
AP、NMOまたは炭酸水素ナトリウムの存在で、式
(XXI)で表されるアミンを式(XXXIII)で表
されるクロロホルメートと反応させることによって製造
することができる。反応は、0℃−60℃の温度範囲で
行うことができるが、室温が好ましい。
【0123】一般的な反応スキームE 式(XXI)で表される化合物(すなわち、R2基を欠
く式(II)であらわされる化合物)は、また、スキー
ムEに示す方法に従い製造することができる。
【0124】
【化18】
【0125】式(XXI)で表される化合物の別途かつ
さらに好ましい合成は、式(XXXIV)で表されるα
−ハロゲン化されたケトンを適当に保護されたアンモニ
ア等価体、好ましくは、ベンジルアミンと反応させて、
式(XXXV)で表されるアミノケトン与えることを含
む。若干の次工程の順序が逆となってもよいことは、当
業者であれば、自明であろう。式(XXXV)で表され
る化合物は、適当な溶剤中、適当な還元剤、好ましく
は、ナトリウムボロハイドライド、ジ−イソブチルアル
ミニウムハイドライド(DIBAL−H)またはリチウ
ムアルミニウムハイドライドで還元することができる。
典型的には、ナトリウムボロハイドライド反応は、プロ
トン溶剤、例えば、メタノールまたはエタノール中、−
10℃−40℃の温度範囲(しかし、好ましくは、約0
℃で)行われ、DIBAL−Hまたはリチウムアルミニ
ウムハイドライド反応は、好ましくは、ジクロロメタン
またはTHF中、−78℃−30℃の温度範囲(好まし
くは、約0℃で)で行われ、式(XXXVI)で表され
るアミノアルコールを与える。次ぎの工程で、式(XX
XVI)で表されるアミノアルコールは、式(XXXV
II)で表されるアルデヒドと縮合させ、最初に、式
(XXXVIII)で表されるイミニウム塩を与える。
式(XXXVIII)で表されるイミニウム塩は、in
situで、溶剤、例えば、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、1,2−ジクロロエタン、メタノールまたはエ
タノール中、還元剤、例えば、ナトリウムボロハイドラ
イド、ナトリウムシアノボロハイドライドまたはナトリ
ウムトリアセトキシボロハイドライドで還元され、式
(XXXIX)で表されるアミノアルコールを与える。
この後者の反応については、−10℃−50℃の温度範
囲を使用することができるが、約0℃の温度が好まし
い。
【0126】式(XXXIX)で表されるアミノアルコ
ールは、溶剤、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム
または1,2−ジクロロエタン中、強酸、例えば、硫酸
またはトリフルオロ酢酸の存在で、0℃−60℃の温度
範囲で環状脱水して、(適当な脱保護後)式(XXI)
で表されるテトラヒドロイソキノリンを与える。
【0127】一般的な反応スキームF 式(XXIX)で表される化合物(すなわち、スキーム
Eに示した中間のアミノアルコール)は、スキームFに
示した別途の方法に従い製造することができる。
【0128】
【化19】
【0129】式(XXXIX)で表されるアミノアルコ
ールの合成のためのもう1つの選択の自由は、アミノア
ルコール(XXXVI)から当業者公知の方法によって
製造することのできる式(XL)で表されるアミドを介
してである。このような方法は、式(XXXVI)で表
されるアミノアルコールを採取し、第3級アミン塩基、
例えば、トリエチルアミンまたはDMAPの存在で、式
(XLI)で表される酸クロライドでこれを処理するこ
とを含む。式(XLI)で表される酸クロライドは、市
販入手可能であるか、または、当業者公知の方法によっ
てカルボン酸から製造することができる。式(XL)で
表されるアミドを製造するもう1つの方法は、溶剤、例
えば、ジクロロメタン、クロロホルムまたはジメチルホ
ルムアミド中、カップリング剤(例えば、DCC、ED
CまたはPPAA)および適した塩基(例えば、トリエ
チルアミン、DMAPまたはNMO)の存在で、式(X
XXVI)で表されるアミノアルコールを式(XLI
I)で表されるカルボン酸で処理することを含む。所望
により、HOBtのような薬剤を反応物に添加してもよ
い。典型的には、反応は、0℃−50℃の温度範囲で行
われるが、室温が好ましい。
【0130】式(XL)で表されるアミドは、ついで、
適当な溶剤、例えば、テトラヒドロフランまたは1,2
−ジメトキシエタン中、還元剤、例えば、リチウムアル
ミニウムハイドライドまたはボランと、−10℃−10
0℃(0℃が好ましい)で反応させることによって、式
(XXXIX)で表されるアミノアルコールへと還元す
ることができる。
【0131】上記プロセスに関与しない反応基は、反応
の間、標準保護基によって保護することができ、当業者
公知の標準法(Greene & Wuts,Prot
ecting Groups in Organic
Synthesis, John Wiley and
Sons.Inc. Interscience,2
nd edition, New York)によって
除くことができる。目下のところ、好ましい保護基とし
ては、ヒドロキシル部分についてのメチルおよびベンジ
ル、アミノ部分についてのトリフルオロアセトアミドお
よびベンジルが挙げられる。
【0132】上記考察または示した一般的な反応スキー
ムの各々において、圧力は、特に断らない限り、重要で
はない。圧力(約0.5大気圧(〜50,000Pa)
−約5気圧(〜500,000Pa)が概して許容可能
であり、周囲圧力、すなわち、約1気圧(〜100,0
00Pa)が便宜上好ましい。
【0133】本発明の化合物は、ラセミ形で製造され、
標準技術、例えば、分別結晶または分取用クロマトグラ
フィーによってそれらの成分エナンチオマーに分割され
る。あるいは、本発明の化合物のエナンチオマーは、適
当な光学的に活性な中間体または出発物質から、本明細
書に記載する概略的プロセスのいずれかを使用して合成
することができる。
【0134】さらに、本発明の光学的に活性な化合物
は、エナンチオ選択的反応を使用するか、または、ラセ
ミの物質を光学的に活性な試薬と反応させることによっ
てジアステレオマーを製造するような分割技術により製
造することができる。
【0135】本発明の化合物は、貴重なエストロゲンア
ゴニストまたはアンタゴニストであり、かくして、貴重
な医薬品である。エストロゲンアゴニストであるもの
は、経口避妊、閉経症状の緩和、切迫習慣性流産の予
防、月経困難症の緩和、機能不全性不正子宮出血の緩
和、子宮内膜炎の緩和、卵巣発育の補助、アクネの処
置、女性の体毛の過剰発育(hirsutism)の軽
減、心臓血管病の予防および/または治療、アテローム
性動脈硬化症の予防および治療、骨粗しょう症の予防お
よび治療、良性の前立腺増殖および前立腺癌腫の処置、
肥満症の処置、出産後の乳の分泌の抑制に有用である。
これらの薬剤は、また、血漿脂質レベルに有益な効果を
有し、そのようなものとして、高コレステロール血症を
治療および/または予防するのに有用である。
【0136】本発明の化合物は、典型的には、骨におけ
るエストロゲンアゴニストであるものの、予想だにしえ
なかったことに、それらは、また、胸部組織において抗
エストロゲンであり、そのようなものとして、胸部癌の
治療および予防に有益である。
【0137】本発明の化合物は、別個に投与する場合、
十分に活性であると期待されるが、多くの例において、
病気または状態をなおさらに有効に処置するために、他
の化合物とこれらの化合物とを組合せることが有益であ
ろう。本発明の化合物と組合せて有益となるであろう化
合物のカテゴリーの例としては、同化剤、そのプロドラ
ッグまたは前記同化剤または前記プロドラッグの薬学的
に許容可能な塩;成長ホルモンまたは成長ホルモン分泌
剤、そのプロドラッグまたは前記成長ホルモン分泌剤ま
たは前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩;プロス
タグランジンアゴニスト/アンタゴニスト、そのプロド
ラッグまたは前記プロスタグランジンアゴニスト/アン
タゴニストまたは前記プロドラッグの薬学的に許容可能
な塩;または、副甲状腺ホルモンあるいはナトリウムフ
ルオライドが挙げられる。
【0138】エストロゲンレセプターによって媒介さ
れ、および/または、エストロゲンレベルの低下によっ
て生ずる病気、疾患、状態または症状を治療または予防
するために有用なキットであって、前記キットが、1つ
の剤形の本発明の化合物および薬学的に許容可能なビヒ
クル、担体または希釈剤と、前記剤形を収容するための
容器とを含むキットの形で本発明の化合物を提供するこ
ともまた有益であろう。
【0139】多くの例において、キットは、本発明の化
合物以外に、同化剤、そのプロドラッグまたは前記同化
剤または前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩;成
長ホルモンまたは成長ホルモン分泌剤、そのプロドラッ
グまたは前記成長ホルモン分泌剤または前記プロドラッ
グの薬学的に許容可能な塩;プロスタグランジンアゴニ
スト/アンタゴニスト、そのプロドラッグまたは前記プ
ロスタグランジンアゴニスト/アンタゴニストまたは前
記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩;または、副甲
状腺ホルモンあるいはナトリウムフルオライドを含むこ
とが望ましい。
【0140】本発明の化合物の活性を試験するための方
検定1:子宮内膜症のコントロールおよび予防 手術によって誘発される子宮内膜症のための好ましいプ
ロトコールは、Jones, Acta Endoer
inol(Copenh), 106:282−88
(1984)に記載されている。登録商標Adult
CharlesRiver Sprague−Dawl
ey CD雌ラット(200−240g)を使用する。
体壁の皮膚および筋系を介して斜めの腹部切開を行う。
右の子宮角セグメントを切除し、子宮筋層を子宮内膜か
ら分離し、そのセグメントを長軸に沿って前後方向に切
断する。子宮内膜の5×5mm部分を、上皮が体壁にく
っつくように置き、ポリエステルブレード(登録商標E
tihflex, 7−0)を使用して、その4つの角
で筋肉に縫合する。生育できる移植片の判定基準は、エ
ストロゲン刺激の結果として子宮内で生ずるそれと同様
の体液の蓄積である。
【0141】子宮内膜の移植後3週間(+3週間)、動
物は開腹手術され、外植片の(長さ×幅×高さ)(mm
での)体積をカリパスで測定し、治療を開始する。動物
には、本発明に従う試験化合物を10−1000mg/
kg/日で3週間皮下注射する。子宮内膜外植片を有す
るコントロール動物に、コーン油0.1ml/日を3週
間皮下注射する。3週間の治療の最後(+6週間)に、
動物を開腹手術し、外植片の体積を測定する。治療を中
断した後8週間(+14週間)、動物を殺し、外植片を
再度測定する。外植片体積の統計学的解析は、分散の解
析による。
【0142】検定2:前立腺の重量に及ぼす効果 3ヶ月齢の雄スプレーグ−ドーリーラットに、皮下注射
により、コントロールビヒクル(10%エタノール水溶
液)、エストラジオール(30μg/kg)、テストス
テロン(1mg/kg)、または、本発明に従う試験化
合物を、毎日、14日間投与する。14日後、動物を殺
し、前立腺を取りだし、湿潤前立腺重量を測定する。平
均重量を決定し、統計学的な有意性(p<0.05)を
決定し、スチュウデントのt−試験を使用して、ビヒク
ル処置群と比較する。
【0143】活性化合物は、コントロールと比較して、
有意に(P<0.05)、前立腺重量を低下させる。テ
ストステロンは、効果がないと予想されるが、30μg
/kgでのエストロゲンは、前立腺重量を有意に低下さ
せることが予想される。
【0144】検定3:インビトロでのエストロゲンレセ
プター結合 酵母、細菌または哺乳動物の細胞における組換法によっ
て得られるヒトエストロゲンレセプターからの[3H]
−エストラジオールを置換する本発明の化合物の能力を
測定するインビトロエストロゲンレセプター結合検定
は、本発明の化合物のエストロゲンレセプター結合親和
性を決定するために使用される。この検定に使用される
物質は:(1)(10mMのTris,pH7.6,
0.3Mカリウムクロライドおよび5mMのDTTを含
有する)TD−0.3検定緩衝液;(2)使用されるリ
ガンドは、New England Nuclear
(Boston,MA)から入手される[3H]−エス
トラジオールであり;(3)使用される放射性でない
(cold)リガンドは、Sigma(St.Loui
s,MO)から入手されるエストラジオールであり;
(4)組換ヒトエストロゲンレセプター、hERであ
る。
【0145】試験される化合物の溶液は、4%DMSO
および16%のエタノールを含むTD−0.3で調製さ
れる。トリチエート化したエストラジオールは、検定に
おける最終濃度が5nMになるようにTD−0.3に溶
解させる。hERも、また、0.2nMのhERが各検
定において十分となるように、TD−0.3で希釈され
る。微量滴定板(microtitre plate
s)を使用して、各培養標本に、50μlの放射性でな
いエストラジオール(非特異的結合)または試験化合物
溶液、20μlのトリチエート化したエストラジオー
ル、および、30μlのhER溶液を入れる。各滴定板
に化合物および合計結合コントロールの濃度を変えて入
れ3組ずつとする。滴定板を4℃で一晩インキュベート
する。ついで、100mlの3%ヒドロキシラパタイト
10mM Tris,pH7.6を加え、混合し、続い
て、4℃で15分間インキュベートすることによって、
結合反応を終了する。混合物を遠心分離し、ペレットを
1%Triton−X10010mM Tris,pH
7.6で4回洗浄する。ヒドロキシラパタイトペレット
をEcolite(+)(ICN Biomedica
ls,Inc., Aurora,OH)に懸濁させ、
ベータシンチグラフィーを使用して、放射活性を決定す
る。3組全てのデータ点の平均(1分間当たりのカウン
ト数、cpm’s)を決定する。特異的な結合は、非特
異的cpm(組換レセプター、放射性リガンドおよび過
剰な非標識リガンドを含有する反応混合物の分離後に残
るカウント数として定義される。)を合計の結合したc
pm(組換レセプター、放射性リガンドのみを含有する
反応混合物の分離後に残るカウント数として定義され
る。)から差し引くことによって計算される。試験化合
物の効力は、IC50測定値(結合した合計の特異的トリ
チエート化したエストラジオールの50%を阻害するの
に必要とされる試験化合物の濃度)の平均によって決定
される。種々の濃度の試験化合物の存在における特異的
結合が決定され、結合した合計の特異的放射性リガンド
のパーセント特異性結合として計算される。データを試
験化合物によるパーセント阻害率(線形スケール)対試
験化合物の濃度(logスケール)としてプロットす
る。
【0146】検定4:合計コレステロールレベルに及ぼ
す効果 本発明の化合物が合計コレステロールの血漿レベルに及
ぼす効果は、以下のようにして測定される。左右の卵巣
を摘出し、(10−1000μg/kg/日で、例え
ば、皮下注射または経口的に28日間またはコントロー
ルビヒクルで同期間)試験化合物で処置されるか、また
は、偽装手術される4−6ヶ月齢の麻酔した雌(スプレ
ーグ−ドーリー)ラットから心臓穿刺により血液試料を
採取する。30μlの5%EDTAを入れるチューブ内
に血液を置く(血液1ml当たり10μl EDT
A)。20℃における2500rpmで10分間の遠心
分離後、血漿を取りだし、−20℃で貯蔵する。合計コ
レステロールは、Sigma Diagnostics
からの標準酵素使用測定キットを使用して決定される
(Procedure No.352)。
【0147】検定5:肥満症に及ぼす効果 ほぼ450グラムの10ヶ月齢の雌スプレーグドーリー
ラットを偽装手術または卵巣摘出し、経口的に、ビヒク
ル;17α−エチニル−エストラジオールを、30mg
/kg/日で;または、本発明に従う化合物を、10−
1000mg/kg/日で、8週間処置する。各サブグ
ループは、6−7匹のラットである。研究の最後の日
に、太った体塊(body mass)とやせた体塊と
の比率を示す全身スキャンソフトウエアーを備えたHo
logic QDR−1000/W(Holgic,
Bedford, MA)を使用して、デュアルエネル
ギーX−線吸収測定により、全てのラットの体構造(b
ody composition)を測定する。
【0148】太った体塊の減少は、試験化合物が肥満症
を予防および治療するのに有用であることを示す。
【0149】
【実施例】略号 以下の実施例および製造例で使用する略号としては、以
下の表1に記載するものが挙げられる:
【0150】
【表1】
【0151】実施例および製造例 以下の実施例は、本発明を例示するものであるが、本発
明を限定するものではなく、本発明は、特許請求の範囲
の請求項によって定義されるものである。
【0152】製造例 1 4−ベンジルオキシ−N−〔2−(3−メトキシフェニ
ル)エチル〕ベンズアミド 3−メトキシフェネチルアミン(16.557g,10
9.5mmol)、4−ベンジルオキシ安息香酸(2
5.000g,109.5mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(22.202g,164.
3mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(22.047
g,115.0mmol)の無水CH2Cl2(300m
l)混合物を、N2下、0℃で、1時間攪拌し、つい
で、室温まで暖め、室温で19時間攪拌した。反応混合
物を1MのNaOH(150ml)、1MのHCl(1
50ml)およびH2O(150ml)で逐次洗浄し、
ついで、MgSO4上で乾燥し、減圧で濃縮すると、3
9.00g(99%収率)の黄色固体を与える。
【0153】
【化20】
【0154】製造例 2 1−(4−ベンジルオキシフェニル)−6−メトキシ−
3,4−ジヒドロイソキノリン塩酸塩 五塩化リンを、小分けして、N2下、0℃で、4−ベン
ジルオキシ−N−〔2−(3−メトキシフェニル)エチ
ル〕ベンズアミド(59.775g,165.4mmo
l)の1,2−ジクロロエタン(500ml)溶液に加
えた。生ずる反応物を、0℃で、30分間攪拌し、つい
で、18時間還流した。トールト(tort)を冷却し
た後、ヘキサン(1200ml)を加え、生ずる懸濁液
を0℃まで冷却した。分離したオイルから溶剤をデカン
テーションし、残るオイルを減圧乾燥すると、54,5
6g(87%収率)の橙色残渣を与えた。MSm/e3
44(M++1−HCl)。
【0155】製造例 3 1−(4−ベンジルオキシオキシフェニル)−6−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン ナトリウムボロハイドライド(10.874g,28
7.3mmol)を、少量ずつ小分けして、1−(4−
ベンジルオキシフェニル)−6−メトキシ−3,4−ジ
ヒドロイソキノリン(54.56g,143.6mmo
l)の0℃のMeOH(600ml)溶液に加えた。反
応混合物を0℃で1時間攪拌し、ついで、H2O(20
ml)の滴下によりクエンチした。生ずる混合物を減圧
で濃縮し、約100mlの体積とした。分離する固体を
収集すると、35.926g(72%収率)の白色固体
を与えた。
【0156】
【化21】
【0157】残る残渣を減圧で蒸発させると、さらなる
23.85gの粗製の物質を与えた。製造例 4 1−〔1−(4−ベンジルオキシフェニル)−6−メト
キシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イ
ル〕−2,2,2−トリフルオロエタノン 無水トリフルオロ酢酸(22.620g,107.7m
mol)を1−(4−ベンジルオキシフェニル)−6−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(28.530g,82.6mmol)およびEt3
(15.0ml,107.7mmol)の無水CH2
2(500ml)溶液に、N2下、0℃で加えた。生ず
る黄色溶液を0℃で3時間攪拌し、CH2Cl2(150
ml)で希釈し、最初に、1MのHCl(2×100m
l)で、ついで、1MのNaOH(100ml)で洗浄
し、MgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、3
2.09gの黄色オイルを与えた。フラッシュクロマト
グラフィーにより精製し、ヘキサン:EtOAc(9:
1)で溶離すると、26.97g(74%収率)の黄色
オイルを与えた。
【0158】
【化22】
【0159】製造例 5 1−[6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジ
ン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒド
ロ−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−ト
リフルオロエタノン 2,2,2−トリフルオロ−1−[6−ヒドロキシ−1
−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェ
ニル〕−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−
イル]エタノン(1.886g,4.3mmol)の無
水DMF(50ml)溶液をNaH(0.104g,
4.3mmol)の無水DMF(100ml)懸濁液
に、N2下、室温で加えた。室温で1時間攪拌後、ベン
ジルブロマイド(0.782g,4.6mmol)の無
水DMF(10ml)溶液を加え、反応混合物を100
℃まで4時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、
2O(250ml)で希釈し、EtOAc(4×10
0ml)で抽出した。合わせた抽出物をH2O(2×1
00ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧で
濃縮すると、2.71gの橙色オイルを与えた。フラッ
シュクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc:M
eOH(7:3)で溶離すると、0.745g(33%
収率)の黄色オイルを与えた。
【0160】
【化23】
【0161】製造例 6 6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1
−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン 1−[6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジ
ン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒド
ロ−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−ト
リフルオロエタノン(1.088g,2.1mmol)
と無水K2CO3(2.861g,20.7mmol)と
のMeOH(150ml)混合物を、N 2下、18時間
還流し、ついで、減圧蒸発させて、黄色残渣を得た。こ
れをH2O(25ml)に溶解させ、EtOAc(3×
50ml)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4
で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.881gの粗製の
黄色生成物を与えた。フラッシュクロマトグラフィーに
より精製し、最初に、EtOAc:MeOH(8:2)
で、ついで、EtOAC:MeOH(1:1)で溶離す
ると、0.842g(95%収率)の黄色オイルを与え
た。
【0162】
【化24】
【0163】製造例 7 [6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−
1H−イソキノリン−2−イル]−フェニルメタノン ベンゾイルクロライド(0.013g,0.09mmo
l)を6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジ
ン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン(0.040g,0.09
mmol)およびEt3N(0.026ml,0.19
mmol)の無水THF(10ml)溶液に、N2下、
室温で加えた。生ずる懸濁液を室温で20時間攪拌し、
ついで、減圧で蒸発させると、0.091gの白色固体
を与えた。フラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、EtOAc:MeOH(6:4)で溶離すると、
0.049g(98%収率)の白色固体を与えた。
【0164】
【化25】
【0165】製造例 8 1−[6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジ
ン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒド
ロ−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2−ジメチ
ルプロパン−1−オン 6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1
−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン(0.015g,0.04mmo
l)およびEt3N(0.01ml,0.07mmo
l)の無水THF(0.35ml)溶液をトリメチルア
セチルクロライド(0.04mmol)の無水THF
(0.4ml)溶液に、シールした反応容器中、室温で
加えた。生ずる懸濁液を室温で20時間攪拌し、つい
で、蒸発乾固させた。生成物をH2O(0.4ml)と
NaHCO3飽和溶液(0.4ml)との混合物に懸濁
させ、ついで、CH2Cl2(3×0.75ml)で抽出
した。合わせた抽出物を蒸発乾固させると、粗製の生成
物を与えた。逆相HPLCにより精製し、最初に、勾配
で溶離した。Primesphere(Phenome
nex 2320 West 205thSt. Tor
rance, CA 90501)C−18HC(5
0.0mm×10.0mmカラム5□M粒子寸法)カラ
ム上逆相HPLCにより精製し、時間0分のH2O:C
3CN:1%TFA/H2O(85:10:5)から始
めて、線形勾配をH2O:CH3CN:1%TFA/H2
O(5:90:5)まで8分で増大させて溶離し、Mi
cromass Platform 2mass sp
ectorometer(DAD190−600nM)
上で検出すると、物質を与え、これを、蒸発乾固後、P
rimesphere C−18HC(3.0mm×
2.0mmカラム、5□m粒子寸法)上逆相HPLCに
より精製し、時間0分のH2O:CH3CN:TFA(9
9.9:0:0.1)から始めて、線形勾配を、H
2O:CH3CN:TFA(0:99.9:0.1)まで
4分で増大させて溶離させ、UV検出器(300nM+
/−90nMおよび254nM+/−25nM)で検出
すると、溶離液を与え、これを蒸発乾固させると、0.
012g(56%収率)の純粋な生成物を与えた。MS
513m/e(M ++1)。
【0166】製造例 9 4−ベンジルオキシ−N−フェネチルベンズアミド フェネチルアミン(5.000g,41.3mmo
l)、4−ベンジルオキシ安息香酸(9.427g,4
1.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物(8.378g,62.0mmol)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(8.320g,43.4mmol)の無
水CH2Cl2(100ml)混合物を、N2下、0℃で
1時間攪拌し、ついで、室温まで暖め、室温で22時間
攪拌した。反応混合物を、1MのNaOH(50m
l)、1MのHCl(50ml)およびH2O(50m
l)で逐次洗浄し、ついで、MgSO4上で乾燥させ、
減圧で濃縮すると、13.61gの淡褐色固体を与え
た。フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、最初
に、ヘキサン:EtOAc(1:1)で、ついで、Et
OAcで溶離すると、12.20g(89%収率)の白
色固体を与えた。
【0167】
【化26】
【0168】製造例 10 1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3,4−ジヒド
ロイソキノリン 4−ベンジルオキシ−N−フェネチルベンズアミド
(1.000g,3.0mmol)のPOCl3(10
ml,107.3mmol)溶液を、N2下、18時間
還流し、ついで、冷却した反応混合物を、攪拌しつつ、
氷−水(50ml)に緩やかに加えた。生ずる混合物を
EtOAc(4×20ml)で抽出し、ついで、残る水
層を濃アンモニア(80ml)でpH10の塩基性とし
た。これをEtOAc(3×50ml)で抽出し、つい
で、合わせた抽出物をMgSO4上で乾燥させ、減圧で
濃縮すると、0.270gの黄色固体を与えた。フラッ
シュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン:Et
OAc(6:4)で溶離すると、0.151g(10%
収率)の黄色固体を与えた。
【0169】
【化27】
【0170】製造例 11 1−(4−ベンジルオキシフェニル)−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン ナトリウムボロハイドライド(0.34g,0.89m
mol)を1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3,
4−ジヒドロイソキノリン(0.139g,0.44m
mol)のMeOH(10ml)溶液に、0℃で、少量
ずつ小分けして加えた。反応混合物を0℃で30分間攪
拌し、室温で1時間攪拌し、ついで、H 2O(1.0m
l)の滴下によってクエンチした。生ずる混合物を減圧
で濃縮してメタノールを除き、残る水槽をCHCl
3(4×10ml)で抽出した。合わせた抽出物をMg
SO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.138g
(99%収率)の無色オイルを与えた。
【0171】
【化28】
【0172】製造例 12 1−〔1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3,4−
ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル〕−2,2,
2−トリフルオロエタノン 無水トリフルオロ酢酸(0.088g,0.42mmo
l)を1−(4−ベンジルオキシフェニル)−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.132g,
0.42mmol)およびEt3N(0.117ml,
0.84mmol)の無水CH2Cl2(5ml)の溶液
に、N2下、0℃で加えた。生ずる黄色溶液を室温で5
時間攪拌し、最初に、1MのHCl(5ml)、つい
で、1MのNaOH(5ml)で洗浄し、MgSO4
で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.186gの黄色オ
イルを与えた。フラッシュクロマトグラフィーにより精
製し、ヘキサン:EtOAc(9:1)で溶離すると、
0.147g(85%収率)の黄色オイルを与えた。
【0173】
【化29】
【0174】製造例 13 トルエン−4−スルホン酸4−(6−メトキシ−2−ト
リフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−1−イル)フェニルエステル 2,2,2−トリフルオロ−1−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H
−イソキノリン−2−イル〕エタノン(3.387g,
9.64mmol)、p−トルエンスルホニルクロライ
ド(2.206g,11.6mmol)およびEt3
(1.6ml,11.6mmol)のアセトン(50m
l)溶液を、N2下、5時間還流し、ついで、減圧濃縮
した。残る残渣をH2O(100ml)に懸濁させ、C
HCl3(4×75ml)で抽出した。合わせた抽出物
をMgSO4上で乾燥させ、減圧濃縮すると、5.62
2gの橙色オイルを与えた。フラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製し、ヘキサン:EtOAc(8:2)で
溶離すると、4.383g(90%収率)の白色固体を
与えた。
【0175】
【化30】
【0176】製造例 14 トルエン−4−スルホン酸4−(6−ヒドロキシ−2−
トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−1−イル)フェニルエステル BBr3のCH2Cl21M溶液(16.2ml,16.
2mmol)をトルエン−4−スルホン酸4−(6−メ
トキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−1−イル)フェニルエステ
ル(7.459g,14.8mmol)の無水CH2
2(500ml)溶液に、N2下、0℃で、緩やかに加
えた。0℃で1時間攪拌後、反応混合物を室温まで暖
め、室温で18時間攪拌した。MeOH(250ml)
を、攪拌しつつ、緩やかに加え、生ずる溶液を減圧で濃
縮すると、9.793gの褐色残渣を与えた。フラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン:EtO
Ac(7:3)で溶離すると、2.764g(38%収
率)の白色固体を与えた。
【0177】
【化31】
【0178】製造例 15 トルエン−4−スルホン酸4−〔6−(2−ピロリジン
−1−イル−エトキシ)−2−トリフルオロアセチル−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イ
ル〕フェニルエステル トルエン−4−スルホン酸4−(6−ヒドロキシ−2−
トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−1−イル)フェニルエステル(1.79
0g,3.64mmol)の無水DMF(30ml)溶
液を、NaH(0.175g,7.28mmol)の無
水DMF(30ml)懸濁液に、N2下、室温で加え
た。室温で1時間攪拌後、1−(2−クロロエチル)ピ
ロリジン塩酸塩(0.619g,3.64mmol)の
無水DMF(20ml)溶液を加え、反応混合物を10
0℃まで5時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却
し、H 2O(200ml)で希釈し、EtOAc(5×
50ml)で抽出した。合わせた抽出物をH2O(2×
50ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧で
濃縮すると、2.193gの褐色オイルを与えた。フラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製し、最初に、Et
OAc:MeOH(9:1)で、ついで、EtOAC:
MeOH(7:3)で溶離すると、0.482g(22
%収率)の黄色オイルを与えた。
【0179】
【化32】
【0180】製造例 16 4−ヨード−N−〔2−(3−メトキシフェニル)−エ
チル〕ベンズアミド 3−メトキシフェネチルアミン(11.7g,77.4
mmol)、4−ヨードベンゾイルクロライド(20.
6g,77.4mmol)およびEt3N(8.2g,
81.2mmol)の無水CH2Cl2(250ml)混
合物を、N2下、0℃で1時間攪拌し、ついで、室温ま
で暖め、室温で19時間攪拌した。反応混合物を、1M
のHCl(2×150ml)、1MのNaOH(2×1
50ml)およびNaCl飽和溶液(150ml)で逐
次洗浄し、ついで、Na2SO4上で乾燥させ、減圧で濃
縮すると、21g(72%収率)の白色固体を与えた。
【0181】
【化33】
【0182】製造例 17 1−(4−ヨードフェニル)−6−メトキシ−3,4−
ジヒドロイソキノリン塩酸塩 五塩化リン(11g,52.8mmol)を、N2下、
0℃で、4−ヨード−N−〔2−(3−メトキシフェニ
ル)−エチル〕ベンズアミド(10.1g,26mmo
l)のCHCl3(60ml)溶液に、小分けして加え
た。生ずる反応物を0℃で10分間攪拌し、ついで、室
温まで暖め、室温で18時間攪拌した。0℃まで冷却
後、ヘキサン(500ml)を加え、生ずる懸濁液を沈
降させた。溶剤を分離したオイルからデカンテーション
し、残るオイルをEtOH(20ml)ですり潰すと、
白色固体を与えた。Et2O(200ml)を加え、生
ずる懸濁液を1時間攪拌し、固体を収集し、減圧で乾燥
させると、7.5g(72%収率)の白色固体を与え
た。
【0183】製造例 18 1−(4−ヨードフェニル)−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン ナトリウムボロハイドライド(2g,52.9mmo
l)を、0℃で、少量ずつ小分けして、1−(4−ヨー
ドフェニル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキ
ノリン塩酸塩(7.5g,18.7mmol)のMeO
H(100ml)溶液に加えた。反応混合物を0℃で1
時間攪拌し、ついで、H2O(20ml)を滴下するこ
とによってクエンチした。生ずる混合物を減圧で濃縮し
て、MeOHの大部分を除き、ついで、EtOAcを加
えた。生ずる混合物を1MのNaOH(2×25m
l)、ついで、NaCl飽和溶液(25ml)で抽出
し、MgSO4上で乾燥させ、減圧で蒸発させると、
6.2g(65%収率)の白色固体を与えた。
【0184】
【化34】
【0185】製造例 19 シクロヘキサンカルボン酸〔2−(3−メトキシフェニ
ル)エチル〕アミド 3−メトキシフェネチルアミン(1.000g,6.6
1mmol)、シクロヘキサンカルボン酸(0.847
g,6.61mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール水和物(1.340g,9.92mmol)およ
び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(1.330g,6.94mmo
l)の無水CH2Cl2(20ml)混合物を、N2下、
0℃で、1時間攪拌し、ついで、室温まで暖め、室温で
18時間攪拌した。反応混合物を、1MのNaOH(1
0ml)、1MのHCl(10ml)およびH2O(1
0ml)で、逐次、洗浄し、ついで、MgSO4上で乾
燥させ、減圧で濃縮すると、1.301gのオフホワイ
ト固体を与えた。フラッシュクロマトグラフィーにより
精製し、ヘキサン:EtOAc(6:4)で溶離する
と、1.107g(64%)の白色固体を与えた。
【0186】
【化35】
【0187】製造例 20 1−シクロヘキシル−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ
イソキノリン シクロヘキサンカルボン酸〔2−(3−メトキシフェニ
ル)エチル〕アミド(1.000g,3.8mmol)
のPOCl3(7.0ml,75.1mmol)溶液
を、N2下で、24時間還流し、ついで、冷却した反応
混合物を、攪拌しつつ、氷−水(30ml)に、緩やか
に加えた。生ずる混合物を、EtOAc(3×20m
l)で抽出し、ついで、残る水層を、濃アンモニア(4
0ml)でpH10まで塩基性とした。これをCHCl
3(4×20ml)で抽出し、ついで、合わせた抽出物
をMgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.2
70g(93%収率)の黄色オイルを与えた。
【0188】
【化36】
【0189】製造例 21 1−シクロヘキシル−6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン ナトリウムボロハイドライド(0.512g,13.5
mmol)を、少量ずつ小分けしつつ、0℃で、1−シ
クロヘキシル−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキ
ノリン(0.822g,3.38mmol)のMeOH
(40ml)溶液に加えた。反応混合物を0℃で30分
間攪拌し、室温まで暖め、室温で15時間攪拌し、つい
で、H2O(5.0ml)を滴下することによってクエ
ンチした。生ずる混合物を減圧濃縮して、MeOHを除
き、残る水溶液をCHCl3(4×10ml)で抽出し
た。合わせた抽出物をMgSO4上で乾燥させ、減圧で
濃縮すると、0.775g(93%収率)の黄色オイル
を与えた。
【0190】
【化37】
【0191】製造例 22 N−〔2−(3−メトキシフェニル)エチル〕ベンズア
ミド ベンゾイルクロライド(0.922g,6.61mmo
l)を、3−メトキシフェネチルアミン(1.000
g,6.61mmol)およびEt3N(2.8ml,
19.8mmol)の無水THF(30ml)溶液に、
2下、室温で、加えた。生ずる懸濁液を、N2下、室温
で、20時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減
圧で濃縮すると、1.811gの白色固体を与えた。フ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン:
EtOAc(7:3)で溶離すると、1.689g(1
00%収率)の白色固体を与えた。
【0192】
【化38】
【0193】製造例23 6−メトキシ−1−フェニル−3,4−ジヒドロイソキ
ノリン N−〔2−(3−メトキシフェニル)エチル〕ベンズア
ミド(1.530g,5.99mmol)のオキシ塩化
リン(10ml,107.3mmol)溶液を、N2
で、24時間還流させた。冷却した反応混合物を、攪拌
しつつ、氷−水(50ml)に緩やかに加え、濃アンモ
ニア(60ml)で、pH10の塩基性とした。これを
CHCl3(4×25ml)で抽出し、合わせた有機抽
出物をMgSO4上で乾燥させ、ついで、減圧で濃縮す
ると、1.548g(100%収率)の黄色オイルを与
えた。
【0194】
【化39】
【0195】製造例 24 6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン ナトリウムボロハイドライド(0.945g,24.9
6mmol)を、0℃で、少量ずつ小分けして、6−メ
トキシ−1−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン
(1.480g,6.24mmol)のMeOH(50
ml)溶液に加えた。反応混合物を30分間攪拌し、室
温まで暖め、室温で19時間攪拌し、ついで、H2
(10ml)を滴下することによりクエンチした。蒸発
により、過剰のMeOHを除き、生ずる水溶液をCHC
3(4×10ml)で抽出した。合わせた有機抽出物
をMgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、1.3
08g(88%収率)の白色固体を与えた。
【0196】
【化40】
【0197】製造例 25 チオフェン−2−カルボン酸〔2−(3−メトキシフェ
ニル)エチル〕アミド 3−メトキシフェネチルアミン(1.000g6,61
mmol)、2−チオフェンカルボン酸(0.847
g,6.61mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール水和物(1.340g,9.92mmol)およ
び1−(3−ジエチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(1.330g,6.94mmo
l)の無水CH2Cl2(20ml)混合物を、N2下、
0℃で、1時間攪拌し、ついで、室温まで暖め、室温で
18時間攪拌した。反応混合物を、1MのNaOH(1
0ml)、続いて、1MのHCl(10ml)で洗浄
し、MgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、1.
859gの黄色オイルを与えた。フラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製し、ヘキサン:EtOAc(7:
3)で溶離すると、1.637g(95%収率)の黄色
オイルを与えた。
【0198】
【化41】
【0199】製造例 26 6−メトキシ−1−チオフェン−2−イル−3,4−ジ
ヒドロイソキノリン チオフェン−2−カルボン酸〔2−(3−メトキシフェ
ニル)エチル〕アミド(1.480g,5.66mmo
l)のオキシ塩化リン(10ml,107.3mmo
l)溶液を、N2下、24時間還流させた。冷却した反
応混合物を、ついで、攪拌しつつ、氷−水(50ml)
に緩やかに加え、濃アンモニア(60ml)でpH10
の塩基性とした。これをCHCl3(4×25ml)で
抽出し、合わせた抽出物をMgSO4上で乾燥させ、つ
いで、減圧で濃縮すると、1.517g(96%収率)
の黄色オイルを与えた。
【0200】
【化42】
【0201】製造例 27 6−メトキシ−1−チオフェン−2−イル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン ナトリウムボロハイドライド(0.916g,24.2
mmol)を、0℃で、少量ずつ小分けして、6−メト
キシ−1−チオフェン−2−イル−3,4−ジヒドロイ
ソキノリン(1.470g,6.04mmol)のMe
OH(50ml)溶液に加えた。反応混合物を30分間
攪拌し、室温まで暖め、室温で21時間攪拌し、つい
で、H2O(10ml)を滴下することによりクエンチ
した。蒸発により過剰のMeOHを除き、生ずる水溶液
をCHCl3(4×10ml)で抽出した。合わせた抽
出物をMgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、
1.316g(89%収率)の黄色固体を与えた。
【0202】
【化43】
【0203】製造例 28 4−ブロモ−N−〔2−(3−メトキシフェニル)エチ
ル〕ベンズアミド 3−メトキシフェネチルアミン(25.0g,165m
mol)およびEt3N(30.0ml,214.50
mmol)のCH2Cl2(500ml)の0℃攪拌溶液
に、4−ブロモベンゾイルクロライド(25g,181
mmol)を小分けして加え、混合物を30分間攪拌し
た。2NのHClを加え、5分間攪拌し、水層を分離さ
せた。有機相を、1NのHCl(1×200ml)、H
2O(2×100ml)およびNaHCO3飽和溶液(1
00ml)で、逐次、洗浄し、MgSO4上で乾燥さ
せ、減圧で濃縮すると、28.42g(52%収率)の
オフホワイト固体を与えた。
【0204】
【化44】
【0205】製造例 29 1−(4−ブロモフェニル)−6−メトキシ−3,4−
ジヒドロイソキノリン塩酸塩 4−ブロモ−N−〔2−(3−メトキシフェニル)エチ
ル〕ベンズアミド(5.00g,15.0mmol)の
CHCl3(30ml)溶液に、五塩化リン(5.30
g,25.0mmol)を加え、混合物を、N2下、室
温で18時間攪拌した。ヘキサンを混合物に加え、つい
で、液体をデカンテーションした。EtOH(15m
l)を残渣に加え、ジエチルエーテルで混合物をすり潰
すと、3.65g(69%収率)のオフホワイト固体を
与えた。
【0206】
【化45】
【0207】製造例 30 1−(4−ブロモフェニル)−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン ナトリウムボロハイドライド(0.720g,19.0
mmol)を、0℃で、少量ずつ小分けして、1−(4
−ブロモフェニル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ
イソキノリン塩酸塩(3.62g,10.2mmol)
のMeOH(30ml)溶液に加えた。反応混合物を3
0分間攪拌し、室温まで暖め、室温で1時間攪拌し、つ
いで、H2O(10ml)を滴下することによってクエ
ンチした。酢酸(10滴)を、攪拌しつつ、加え、生ず
る混合物を1NのNaOHでpH10の塩基性とし、E
tOAc(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物
を1NのNaOHで、続いて、NaCl飽和溶液で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、3.
24g(100%収率)の白色固体を与えた。
【0208】
【化46】
【0209】製造例 31 2−ベンゼンスルホニル−6−ベンジルオキシ−1−
〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニ
ル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン ベンゼンスルホニルクロライド(0.016g,0.0
9mmol)を、N2下、室温で、6−ベンジルオキシ
−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)
フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン(0.040g,0.09mmol)およびEt3
(0.026ml,0.19mmol)の無水THF
(10ml)溶液に加えた。生ずる懸濁液を室温で18
時間攪拌し、ついで、減圧で蒸発させると、0.086
gの黄色残渣を与えた。フラッシュクロマトグラフィー
により精製し、EtOAc:MeOH(6:4)で溶離
すると、0.045g(85%収率)の白色固体を与え
た。
【0210】
【化47】
【0211】製造例 32 6−ベンジルオキシ−2−(ナフタレン−1−スルホニ
ル)−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキ
シ)−フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン 6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1
−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン(0.015g,0.04mmo
l)およびEt3N(0.01ml,0.07mmo
l)の無水THF(0.35ml)溶液を、シールした
反応容器中、室温で、1−ナフタレンスルホニルクロラ
イド(0.04mmol)の無水THF(0.4ml)
溶液に加えた。生ずる懸濁液を室温で20時間攪拌し、
ついで、蒸発乾固させた。生成物をH2O(0.4m
l)およびNaHCO3飽和溶液(0.4ml)の混合
物に懸濁させ、ついで、CH2Cl2(3×0.75m
l)で抽出した。合わせた抽出物を蒸発乾固させると、
粗製の生成物を与えた。Primesphere C−
18HC(50.0mm×10.0mmカラム5□M粒
子寸法)カラム上逆相HPLCにより精製し、時間0分
のH2O:CH3CN:1%TFA/H2O(85:1
0:5)から始めて、線形勾配をH2O:CH3CN:1
%TFA/H2O(5:90:5)まで8分で増大させ
て溶離し、Micromass Platform 2
mass spectorometer(DAD19
0−600nM)上で検出すると、物質を与え、これ
を、蒸発乾固後、PrimesphereC−18HC
(3.0mm×2.0mmカラム、5□m粒子寸法)上
逆相HPLCにより精製し、時間0分のH2O:CH3
N:TFA(99.9:0:0.1)から始めて、線形
勾配を、H2O:CH3CN:TFA(0:99.9:
0.1)まで4分で増大させて溶離させ、UV検出器
(300nM+/−90nMおよび254nM+/−2
5nM)で検出すると、溶離液を与え、これを蒸発乾固
させると、上記命名した生成物を与えた。MSm/e5
83(M++1)。
【0212】製造例 33 6−ベンジルオキシ−2−(3,5−ジメチルイソオキ
サゾール−4−スルホニル)−1−〔4−(2−ピロリ
ジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン 3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホニルク
ロライド(0.034g,0.18mmol)を、N2
下、室温で、6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピ
ロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.075g,
0.18mmol)およびEt3N(0.037ml,
0.26mmol)の無水THF(10ml)溶液に加
えた。生ずる懸濁液を室温で21時間攪拌し、ついで、
減圧で蒸発させると、残渣を与え、この残渣をNaHC
3飽和溶液(4ml)およびH2O(4ml)の混合物
に懸濁させた。これをCHCl3(4×5ml)で抽出
し、合わせた抽出物をMgSO4上で乾燥させ、つい
で、減圧で濃縮すると、0.110gの黄色オイルを与
えた。フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、E
tOAc:MeOH(1:1)で溶離すると、0.07
8g(76%収率)の白色固体を与えた。
【0213】
【化48】
【0214】製造例 34 1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−
フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−6−オール 6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1
−イル−エトキシ)−フェニル〕−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン(0.300g,0.70mm
ol)、アンモニウムホルメート(0.883g,1
4.0mmol)および20%Pd(OH)2/C
(0.050g)のMeOH(50ml)混合物を、N
2下、1時間還流し、ついで、登録商標Celiteを
介して濾過した。濾液を減圧で蒸発させると、黄色残渣
を与え、これをH2O(5ml)およびNaHCO3飽和
溶液(5ml)の混合物に懸濁させ、ついで、CH2
2(4×10ml)で抽出した。合わせた有機抽出物
をMgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.1
33gの黄色オイルを与えた。水層を、再度、CH2
2(4×50ml)で抽出すると、さらに、0.08
3gの黄色オイルを与え、合計で、0.216g(91
%収率)の生成物を与えた。
【0215】
【化49】
【0216】製造例 35 6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1
−イル−エトキシ)−フェニル〕−3,4−ジヒドロ−
1H−イソキノリン−2−カルボン酸t−ブチルエステ
ジ−t−ブチルジカーボネート(0.035g,0.1
6mmol)、6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−
ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.069
g,0.16mmol)およびEt3N(0.028m
l,0.20mmol)の無水THF(10ml)溶液
を、N2下、室温で20時間攪拌した。反応混合物を減
圧で濃縮すると、0.081gの黄色オイルを与えた。
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、EtOA
c:MeOH(6:4)で溶離すると、0.041g
(48%収率)の白色固体を与えた。
【0217】
【化50】
【0218】製造例 36 6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1
−イル−エトキシ)−フェニル〕−3,4−ジヒドロ−
1H−イソキノリン−2−カルボン酸エチルエステル エチルクロロホルメート(0.017g,0.16mm
ol)、6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリ
ジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.069g,
0.16mmol)およびEt3N(0.028ml,
0.20mmol)の無水THF(10ml)溶液を、
2下、室温で、20時間攪拌した。反応混合物を減圧
で濃縮すると、0.115gの淡褐色固体を与えた。フ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、EtOA
c:MeOH(8:2)で溶離すると、0.023g
(28%収率)の白色固体を与えた。
【0219】
【化51】
【0220】製造例 37 2−(3−メトキシ−フェニル)−N−フェニル−アセ
トアミド 標題化合物は、Nagarajan et al.,
Ind. J. Chem. 24B:83−97(1
985)の方法に従い製造した。
【0221】製造例 38 〔2−(3−メトキシフェニル)−エチル〕−フェニル
−アミン 標題化合物は、Nagarajan et al.,
Ind. J. Chem. 24B:83−97(1
985)の方法に従い製造した。
【0222】製造例 39 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミド 〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−フェニ
ル−アミン(0.800g、3.52mmol、1.0
当量)のCH2Cl2(4ml)攪拌溶液に、Et3
(2.97ml,21.1mmol,6.0当量)、P
PAA(EtOAc中50%溶液,7.05mmol,
2.0当量)、p−メトキシ安息香酸(0.803g,
5.29mmol,1.5当量)および触媒量のDMA
Pを加えた。反応物を室温で36時間攪拌した。反応混
合物をCH2Cl2(30ml)で希釈し、1NのHCl
(1×20ml)およびNaHCO3飽和溶液(1×2
0ml)で、順次、洗浄した。有機層をMgSO4上で
乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮した。残渣をフラッシュ
クロマトグラフィー(SiO2,ヘキサン:EtOAc
7:1〜3:1)にかけることにより、所望される化合
物を無色のオイル(1.13g,3.13mmol,8
9%収率)として与えた。
【0223】
【化52】
【0224】製造例 40 シクロヘキサンカルボン酸〔2−(3−メトキシ−フェ
ニル)−エチル〕−フェニル−アミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、シクロヘキサンカル
ボン酸を使用し、フラッシュクロマトグラフィー精製の
ための溶離液として、ヘキサン:EtOAc(7:1)
を使用した以外は、製造例39と同様にして、標題化合
物を製造した。
【0225】
【化53】
【0226】製造例 41 N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−N
−フェニル−イソブチルアミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、2−メチルプロパン
酸を使用し、フラッシュクロマトグラフィー精製のため
の溶離液として、ヘキサン:EtOAc(7:1)を使
用した以外は、製造例39と同様にして、標題化合物を
製造した。
【0227】
【化54】
【0228】製造例 42 N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−N
−フェニル−ベンズアミド2雰囲気下の2−(3−メトキシ−フェニル)−エチ
ル〕−フェニル−アミン(1.38g,6.08mmo
l,1.0当量)のCH2Cl2(30ml)攪拌溶液
に、EDC(1.05g,6.69mmol,1.1当
量)およびHOBt(1.23g,91.2mmol,
1.5当量)を加えた。安息香酸(1.11g,9.1
2mmol,1.5当量)をこの混合物に加え、室温
で、攪拌を24時間続けた。さらなるEDC(1.1
g,7.01mmol,1.15当量)および触媒量の
DMAPを加え、室温で、攪拌をさらに24時間続け
た。反応混合物をCH2Cl2(30ml)で希釈し、N
aHCO3飽和溶液(1×30ml)および1NのHC
l(1×30ml)で、逐次、洗浄した。塩基性の水層
をCH2Cl2(1×20ml)で逆抽出した。合わせた
有機物をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮
した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Si
2,ヘキサン:EtOAc8:1)に賦すと、所望さ
れる生成物(1.41g,4.24mmol,70%収
率)を与えた。
【0229】
【化55】
【0230】製造例 43 4−(2E−エトキシカルボニル−ビニル)−安息香酸 4−ホルミル−安息香酸(10.0g,66.7mmo
l)のTHF(140ml)攪拌溶液に、カルボエトキ
シトリフェニルホスホラン(25.0g,71.8mm
ol)を加えた。この溶液に、NaOH(2.50g,
66.7mmol)を水(20ml)溶液として加え
た。反応物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(5
0ml)で希釈し、EtOAc(3×50ml)で抽出
した。合わせた抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濾過
し、減圧で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2,5%MeOH/CH2Cl2)により精
製すると、所望される化合物を白色固体(11.68
g,53.1mmol,80%収率)として与えた。
【0231】
【化56】
【0232】製造例 44 3−(4−[〔2E−(3−メトキシ−フェニル)−エ
チル〕−フェニル−カルバモイル]−フェニル)−アク
リル酸エチルエステル p−メトキシ安息香酸の代わりに、4−(2E−エトキ
シカルボニル−ビニル)−安息香酸を使用し、粗製の物
質を、フラッシュクロマトグラフィーにかけることな
く、次ぎの工程に使用した以外は、製造例39と同様に
して、標題化合物を製造した。 MS430(M+1)製造例 45 N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−
2,N−ジフェニル−アセトアミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、フェニル酢酸を使用
し、粗製の物質を、フラッシュクロマトグラフィーにか
けることなく、次ぎの工程に使用した以外は、製造例3
9と同様にして、標題化合物を製造した。 MS346(M+1)製造例 46 チオフェン−2−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−フ
ェニル)−エチル〕−フェニル−アミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、チオフェン−2−カ
ルボン酸を使用し、フラッシュクロマトグラフィー精製
のための溶離液として、ヘキサン:EtOAc(10:
1)を使用した以外は、製造例39と同様にして、標題
化合物を製造した。
【0233】
【化57】
【0234】製造例 47 ナフタレン−2−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−フ
ェニル)−エチル〕−フェニル−アミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、ナフタレン−2−カ
ルボン酸を使用し、粗製の物質を、フラッシュクロマト
グラフィーにかけることなく、次ぎの工程に使用した以
外は、製造例39と同様にして、標題化合物を製造し
た。 MS382(M+1)製造例 48 3,4,5−トリフルオローN−〔2−(3−メトキシ
−フェニル)−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、3,4,5−トリフ
ルオロ安息香酸を使用し、粗製の物質を、フラッシュク
ロマトグラフィーにかけることなく、次ぎの工程に使用
した以外は、製造例39と同様にして、標題化合物を製
造した。 MS386(M+1)製造例 49 4−クロロ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−
エチル〕−N−フェニル−ベンズアミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、4−クロロ安息香酸
を使用し、粗製の物質を、フラッシュクロマトグラフィ
ーにかけることなく、次ぎの工程に使用した以外は、製
造例39と同様にして、標題化合物を製造した。 MS365(M+1)製造例 50 チアゾール−2−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−フ
ェニル)−エチル〕−フェニル−アミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、チアゾール−2−カ
ルボン酸(Metzger, Bull. Soc.
Chim. Fr.,p.708(1953))を使用
し、粗製の物質を、フラッシュクロマトグラフィーにか
けることなく、次ぎの工程に使用した以外は、製造例3
9と同様にして、標題化合物を製造した。 MS338(M+1)製造例 51 アダマンタン−1−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−
フェニル)−エチル〕−フェニル−アミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、アダマンタン−1−
カルボン酸を使用し、粗製の物質を、フラッシュクロマ
トグラフィーにかけることなく、次ぎの工程に使用した
以外は、製造例39と同様にして、標題化合物を製造し
た。 MS389(M)製造例 52 N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−N
−フェニル−イソニコチンアミド p−メトキシ安息香酸の代わりに、イソニコチン酸を使
用し、フラッシュクロマトグラフィー精製のための溶離
液として、ヘキサン:EtOAc(4:1)を使用した
以外は、製造例39と同様にして、標題化合物を製造し
た。
【0235】
【化58】
【0236】製造例 53 4−ヨード−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−
エチル〕−N−フェニル−ベンズアミド2雰囲気下の4−ヨード安息香酸(8.5g,34.
4mmol,1.3当量)のトルエン(21ml)攪拌
懸濁液に、チオニルクロライド(17ml)を加えた。
懸濁液を2時間還流して濁った溶液を形成させた。反応
物を室温まで冷却し、揮発物を減圧で除いた。N2雰囲
気下、残渣をTHF(100ml)に取り、0℃まで冷
却した。氷冷溶液に、順次、Et3N(14.7ml,
106.0mmol,4.0当量)、触媒量のDMAP
および2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−フ
ェニル−アミン(6.0g,26.4mmol,1.0
当量)を加えた。0℃で1時間後、氷浴を除き、攪拌を
室温で一晩続けた。反応混合物をEtOAc(100m
l)で希釈し、1NのHCl(2×100ml)、水
(2×100ml)および10%のK2CO3飽和溶液
(2×100ml)で、逐次、洗浄した。有機層をMg
SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮した。残渣を
フラッシュクロマトグラフィー(SiO2,ヘキサン:
EtOAc8:1〜4:1勾配)に賦すと、所望される
生成物(11.0g,24.1mmol,91%収率)
を与えた。
【0237】
【化59】
【0238】製造例 54 1−トリフルオロアセチル−ピペリジン−4−カルボニ
ルクロライド 標題化合物は、Hibert et al.,J. M
ed. Chem.33:1594(1990)の方法
に従い製造した。〔これは、記載されたように、正確に
行ったか、否か?正確に行った。〕製造例 55 1−トリフルオロアセチル−ピペリジン−4−カルボン
酸〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−アミ
2雰囲気下、0℃の3−メトキシフェニルエチルアミ
ン(9.3g,61.6mmol)およびトリエチルア
ミン(8.1g,11.2ml,80.1mmol)の
CH2Cl2(50ml)攪拌溶液に、1−トリフルオロ
アセチル−ピペリジン−4−カルボニルクロライド(1
5.0g,61.6mmol)をCH2Cl2(50m
l)の溶液として滴下した。反応物を室温まで一晩暖め
た。反応物を水(50ml)でクエンチし、層を分離
し、有機層を水(1×50ml)で洗浄した。合わせた
水層をCH2Cl2(1×75ml)で逆抽出した。合わ
せた有機層をブライン(1×75ml)で洗浄した。有
機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮し
た。生ずる固体をEt2Oですり潰し、濾過すると、所
望される生成物(18.8g,52.3mmol,85
%収率)を与えた。
【0239】
【化60】
【0240】製造例 56 2,2,2−トリフルオロ−1−〔4−(6−メトキシ
−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−1−イル)−ピペ
リジン−1−イル〕−エタノン2雰囲気下、1−トリフルオロアセチル−ピペリジン
−4−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−フェニル)−
エチル〕−アミド(1.04g,2.9mmol)のP
OCl3攪拌溶液を2.5時間加熱還流した。反応物を
室温まで冷却し、POCl3を減圧で除去した。残留オ
イルをトルエン(20ml)に懸濁させ、減圧で濃縮す
ると(このプロセスをさらに2回繰り返す。)、所望さ
れる生成物を淡褐色に着色した固体(0.872g,
2.56mmol,88%収率)として残した。 MS341(M+1)製造例 57 6−メトキシ−1−ピペリジン−4−イル−3,4−ジ
ヒドロ−イソキノリン 2,2,2−トリフルオロ−1−〔4−(6−メトキシ
−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)−ピペリ
ジン−1−イル〕−エタノン(0.160g,0.47
0mmol)の攪拌溶液に、10%のK2CO3溶液(2
ml)を加えた。曇った混合物を室温で一晩攪拌した。
反応混合物をEtOAc(3×5ml)で抽出し、合わ
せた有機抽出物をブライン(1×5ml)で洗浄し、M
gSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮すると、所
望される化合物を黄色オイル(0.101g,0.41
3mmol,88%収率)として与えた。
【0241】
【化61】
【0242】製造例 58 6−メトキシ−1−〔1−(1−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル〕−
3,4−ジヒドロ−イソキノリン 6−メトキシ−1−ピペリジン−4−イル−3,4−ジ
ヒドロ−イソキノリン(0.094g,0.385mm
ol)およびトリエチルアミン(0.078g,0.7
7mmol)のCH2Cl2(3ml)攪拌溶液に、1−
メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルクロライ
ド(0.070g,0.385mmol)を加えた。反
応混合物をN2雰囲気下室温で一晩攪拌した。反応混合
物をCH2Cl2(10ml)で希釈し、水(2×5m
l)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾
過し、減圧で濃縮した。残渣をラディアルクロマトグラ
フィー(SiO2,1mm,CH2Cl2−5%MeOH
/CH2Cl2)により精製すると、生成物をオイル
(0.084g,0.216mmol,56%収率)と
して与えた。 MS389(M+1)製造例 59 6−メトキシ−1−〔1−(1−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−イル〕−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 0℃に冷却した6−メトキシ−1−〔1−(1−メチル
−1H−イミダゾール−4−スルホニル)−ピペリジン
−4−イル〕−3,4−ジヒドロ−イソキノリン(0.
077g,0.197mmol)のMeOH(3ml)
攪拌溶液に、NaBH4を加えた。ついで、反応混合物
を室温で2時間攪拌し、水(5ml)およびNaHCO
3飽和溶液(5ml)で希釈した。混合物をEtOAc
(3×10ml)で抽出した。合わせた有機物をブライ
ン(1×10ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥さ
せ、濾過し、減圧で濃縮した。残渣をラディアルクロマ
トグラフィー(SiO2,1mm,CH2Cl2−5%M
eOH/CH2Cl2)により精製すると、生成物をオイ
ル(0.055g,0.141mmol,71%収率)
として与えた。 MS391(M+1)製造例 60 2−ベンジルアミノ−1−(4−メトキシ−フェニル)
−エタノン Et3N(13.55g,133.9mmol)および
ベンジルアミン(11.96g,111.6mmol)
のTHF(25ml)溶液に、2−ブロモ−1−(4−
メトキシ−フェニル)−エタノン(25.56g,11
1.6mmol)を加えた。反応物を室温で60分間攪
拌し、ついで、濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(SiO2,勾配カラム3
5%〜80%EtOAc/ヘキサン)により精製する
と、標題生成物(17.12g,67.0mmol,6
0%収率)を与えた。
【0243】
【化62】
【0244】製造例 61 2−ベンジルアミノ−1−(4−メトキシ−フェニル)
−エタノール 2−ベンジルアミノ−1−(4−メトキシ−フェニル)
−エタノン(1.61g、6.30mmol、製造例6
0参照)のMeOH(60ml)溶液に、NaBH
4(0.48g,12.6mmol)を等量づつ3回に
小分けして加えた。反応物を室温で一晩攪拌し、つい
で、水およびNaHCO3飽和溶液(30ml)の1:
1混合物(30ml)でそれをクエンチした。混合物を
CH2Cl2(3×40ml)で抽出し、有機物を合わ
せ、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮し
た。バイオテージフラッシュクロマトグラフィー(Si
O2,ニートのEtOAc)により残渣を精製すると、標
題生成物(1.216g,4.72mmol,75%収
率)を与えた。
【0245】
【化63】
【0246】製造例 62 2−〔ベンジル−(3−メトキシ−ベンジル)−アミ
ノ〕−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン 2−ベンジルアミノ−1−(4−メトキシ−フェニル)
−エタノン(12.0g,47.0mmol,製造例6
0参照)および3−メトキシベンズアルデヒド(6.0
9g,44.8mmol)の1,2−DCE(250m
l)溶液に、NaB(OAc)3Hを加えた。反応混合
物を室温で一晩攪拌した。反応物をNaHCO3飽和溶
液(150ml)に注ぎ、CH2Cl2(3×100m
l)で抽出した。合わせた有機物をMgSO4上で乾燥
させ、濾過し、減圧で濃縮した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO2,勾配溶離20%−50%EtOA
c/ヘキサン)により、標題生成物(13.85g,3
6.9mmol,83%収率)を与えた。
【0247】
【化64】
【0248】製造例 63 2−〔ベンジル−(3−メトキシ−ベンジル)−アミ
ノ〕−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノール 0℃に冷却した2−〔ベンジル−(3−メトキシ−ベン
ジル)−アミノ〕−1−(4−メトキシ−フェニル)−
エタノン(13.8g,36.75mmol,製造例6
2参照)のMeOH(150ml)溶液に、等量ずつ五
回にわけて、30分かけてNaBH4を加えた。反応物
を、緩やかに室温まで暖めつつ、一晩攪拌した。水(1
00ml)を反応混合物に加え、減圧で、体積を半分ま
で小さくし、CH2Cl2(3×100ml)で混合物を
抽出した。合わせた有機物をMgSO4上で乾燥させ、
濾過し、減圧で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO2,勾配溶離20%−50%EtOA
c/ヘキサン)にかけると、標題生成物(12.87
g、34.1mmol、93%収率)を与えた。
【0249】これとは別に、2−ベンジルアミノ−1−
(4−メトキシ−フェニル)−エタノール(1.20
g、4.66mmol、製造例61参照)および3−メ
トキシベンズアルデヒド(0.700g,5.13mm
ol)の1,2−DCE(25ml)溶液にNaB(O
Ac)3Hを加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反
応混合物をNaHCO3飽和溶液(30ml)に注ぎ、
CH2Cl2(3×50ml)で抽出した。合わせた有機
物をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮し
た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(バイオテー
ジ15%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標
題生成物(1.72g,4.56mmol,98%収
率)を与えた。
【0250】
【化65】
【0251】製造例 64 7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 10%Pd/C(3.80g)および2−ベンジル−7
−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(3.87g,
10.8mmol,実施例80参照)のEtOH(16
0ml)懸濁液を50p.s.i.で12時間水素化し
た。珪藻土を介する濾過により触媒を除去し、濾液を減
圧で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(バイオ
テージ,SiO2,9:1EtOAc:MeOH、つい
で、1:1EtOAc:MeOH)により精製すると、
標題生成物(2.19g,8.13mmol,76%収
率)を与えた。
【0252】
【化66】
【0253】製造例 65 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン2雰囲気下の4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキ
シ−フェニル)−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミ
ドのPOCl3攪拌溶液を14時間加熱還流した。溶液
を室温まで冷却し、減圧で濃縮した。残渣をCH2Cl2
(30ml)に取り、CO2発生が止むまで、NaHC
3飽和溶液で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥さ
せ、濾過し、減圧で濃縮した。残渣をMeOH(20m
l)に溶解させ、0℃まで冷却し、NaBH4(0.1
05g,2.77mmol)を小分けして加えた。反応
物を0℃で2時間攪拌し、ついで、さらなるNaBH4
(0.105g,2.77mmol)を加えた。反応物
を室温で一晩攪拌し、CH 2Cl2(50ml)で希釈
し、NaHCO3飽和溶液(1×50ml)で洗浄し
た。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で
濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Si
2,ヘキサン:EtOAc10:1)に賦すと、所望
される化合物を無色のオイル(0.550g,1.59
mmol,58%収率)として与えた。
【0254】
【化67】
【0255】Nagarajan etal., In
d. J. Chem.,24B:83−97(198
5)もまた参照。製造例 66 6−メトキシ−1,2−ジフェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−N
−フェニル−ベンズアミドを使用し、ヘキサン:EtO
Ac10:1を使用し、最終残渣をフラッシュクロマト
グラフィーに賦した以外は、製造例65と同様にして標
題化合物を製造した。
【0256】
【化68】
【0257】Nagarajan etal., In
d. J. Chem.,24B:83−97(198
5)もまた参照。製造例 67 1−(4−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−2−フ
ェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
4−クロロ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−
エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドを使用し、最終
残渣をフラッシュクロマトグラフィーに賦さなかった以
外は、製造例65と同様にして標題化合物を製造した。 MS349(M+1) Nagarajan et al., Ind. J.
Chem., 24B83−97(1985)もまた
参照。
【0258】実施例 1 2,2,2−トリフルオロ−1−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H
−イソキノリン−2−イル〕エタノン 10%Pd/C(1.000g)のEtOH(300m
l)液を初期圧44psi(〜300,000Pa)室
温で6時間使用し、1−〔1−(4−ベンジルオキシフ
ェニル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イ
ソキノリン−2−イル〕−2,2,2−トリフルオロエ
タノン(26.97g,61.1mmol)を水素化し
た。Celiteのパッドを介して反応混合物を濾過し
て、触媒を除去し、濾液を減圧で蒸発させると、18.
98g(88%収率)の白色固体を与えた。
【0259】
【化69】
【0260】実施例 2 2,2,2−トリフルオロ−1−[6−メトキシ−1−
〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニ
ル〕−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イ
ル]−エタノン 2,2,2−トリフルオロ−1−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H
−イソキノリン−2−イル〕エタノン(18.98g,
54.0mmol)の無水DMF(200ml)溶液
を、NaH(2.592g,108.0mmol)の無
水DMF(400ml)の懸濁液に、N2下、室温で加
えた。室温で1時間攪拌後、1−(2−クロロエチル)
ピロリジン塩酸塩(9.184g,54.0mmol)
の無水DMF(200ml)溶液を加え、反応混合物を
100℃まで4時間加熱した。反応混合物を室温まで冷
却し、H2O(2000ml)で希釈し、EtOAc
(4×250ml)で抽出した。合わせた抽出物をH2
O(3×250ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥さ
せ、減圧で濃縮すると、21.15gの黄色オイルを与
えた。フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、E
tOAc:MeOH(8:2)で溶離すると、10.5
03g(43%収率)の黄色オイルを与えた。
【0261】
【化70】
【0262】実施例 3 2,2,2−トリフルオロ−1−[6−ヒドロキシ−1
−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェ
ニル〕−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−
イル]エタノン 1MのBBr3のCH2Cl2溶液(35.0ml,3
5.0mmol)を2,2,2−トリフルオロ−1−
[6−メトキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イ
ル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−1H−
イソキノリン−2−イル]−エタノン(6.26g,1
4.0mmol)の無水CH2Cl2(400ml)溶液
にN2下0℃で緩やかに加えた。反応混合物を室温まで
暖め、室温で21時間攪拌した。攪拌しつつ、MeOH
(100ml)を緩やかに加え、生ずる溶液を減圧で濃
縮すると、赤色オイルを与えた。フラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製し、EtOAc:MeOH(8:
2)で溶離すると、1.886g(31%収率)の黄色
固体を与えた。
【0263】
【化71】
【0264】実施例 4 [6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1−
イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−1H
−イソキノリン−2−イル]−フェニルメタノン [6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)−フェニル〕−3,4−ジヒドロ
−1H−イソキノリン−2−イル]フェニルメタノン
(0.043g,0.08mmol)、アンモニウムホ
ルメート(0.127g,2.01mmol)および2
0%Pd(OH)2/C(0.025g)のMeOH
(10ml)混合物を、N2下、1時間還流し、つい
で、Celiteを介して濾過した。濾液を減圧で蒸発
すると、白色の残渣を与え、これをCH 2Cl2(10m
l)に溶解させ、1MのNaOH(5ml)で洗浄し
た。水層をCH2Cl2(3×10ml)で抽出し、合わ
せた有機溶液の全部をMgSO4上で乾燥させ、減圧で
濃縮すると、0.028g(78%収率)の無色の残渣
を与えた。
【0265】
【化72】
【0266】実施例 5 1−[6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−
1H−イソキノリン−2−イル]−2,2−ジメチルプ
ロパン−1−オン 1−[6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジ
ン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒド
ロ−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2−ジメチ
ルプロパン−1−オン、アンモニウムホルメート(0.
033g,0.52mmol)および20%Pd(O
H)2/C(0.002g)のMeOH(10ml)混
合物を、N2下、1.5時間還流し、ついで、濾過して
触媒を除いた。濾液を減圧で蒸発させて、残渣を生成さ
せ、これをH2O(0.4ml)およびNaHCO3飽和
溶液(0.4ml)に懸濁させた。水性混合物をCH2
Cl 2(3×0.8ml)で抽出し、合わせた有機溶液
の全部を蒸発させると、粗製の生成物を与えた。Pri
mesphere C−18HC(50.0mm×1
0.0mmカラム5□m粒子寸法)カラム上逆相HPL
Cにより精製し、時間0分のH2O:CH3CN:1%T
FA/H2O(85:10:5)から始めて、線形勾配
をH2O:CH3CN:1%TFA/H2O(5:90:
5)まで8分で増大させて溶離し、Micromass
Platform 2 mass spectoro
meter(DAD190−600nM)上で検出する
と、物質を与え、これを、蒸発乾固後、Primesp
here C−18HC(3.0mm×2.0mmカラ
ム、5□m粒子寸法)上逆相HPLCにより精製し、時
間0分のH2O:CH3CN:TFA(99.9:0:
0.1)から始めて、線形勾配を、H2O:CH3CN:
TFA(0:99.9:0.1)まで4分で増大させて
溶離させ、UV検出器(300nM+/−90nMおよ
び254nM+/−25nM)で検出すると、溶離液を
与え、これを蒸発乾固させると、純粋な生成物を与え
た。 MSm/e423(M++1)。
【0267】実施例 6 シクロヘキシル−[6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−
ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4
−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−メタノ
標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、トリ
メチルアセチルクロライドをシクロヘキサンカルボニル
クロライドで置き換えた以外は、製造例8と同様に行っ
た。 MSm/e539(M++1)。
【0268】第2工程は、実施例5と同様に行った。 MSm/e449(M++1)。実施例 7 1−[6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−
1H−イソキノリン−2−イル]−3−フェニル−プロ
パン−1−オン 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、トリ
メチルアセチルクロライドをシンナモイルクロライドで
置き換えた以外は、製造例8と同様に行った。 MSm/e559(M++1)。
【0269】第2工程は、実施例5と同様に行った。 MSm/e471(M++1)。実施例 8 1−[6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−
1H−イソキノリン−2−イル]−オクタン−1−オン 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、トリ
メチルアセチルクロライドをオクタノイルクロライドで
置き換えた以外は、製造例8と同様に行った。 MSm/e555(M++1)。
【0270】第2工程は、実施例5と同様に行った。 MSm/e465(M++1)。実施例 9 [6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1−
イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−1H
−イソキノリン−2−イル]−ナフタレン−1−イル−
メタノン 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、トリ
メチルアセチルクロライドを1−ナフトイルクロライド
で置き換えた以外は、製造例8と同様に行った。 MSm/e583(M++1)。
【0271】第2工程は、実施例5と同様に行った。 MSm/e493(M++1)。実施例 10 [6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1−
イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−1H
−イソキノリン−2−イル]−(3−メトキシフェニ
ル)メタノン 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、トリ
メチルアセチルクロライドを3−メトキシベンゾイルク
ロライドで置き換えた以外は、製造例8と同様に行っ
た。 MSm/e563(M++1)。
【0272】第2工程は、実施例5と同様に行った。 MSm/e473(M++1)。実施例 11 3−シクロペンチル−1−[6−ヒドロキシ−1−〔4
−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕
−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]
−プロパン−1−オン 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、トリ
メチルアセチルクロライドを3−シクロペンチルクロラ
イドで置き換えた以外は、製造例8と同様に行った。 MSm/e553(M++1)。
【0273】第2工程は、実施例5と同様に行った。 MSm/e463(M++1)。実施例 12 1−[6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)−フェニル〕−3,4−ジヒドロ
−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2−ジフェニ
ル−エタノン 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、トリ
メチルアセチルクロライドをジフェニルアセチルクロラ
イドで置き換えた以外は、製造例8と同様に行った。 MSm/e633(M++1)。
【0274】第2工程は、実施例5と同様に行った。 MSm/e533(M++1)。実施例 13 2,2,2−トリフルオロ−1−〔6−ヒドロキシ−1
−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1
H−イソキノリン−2−イル〕エタノン 1MのBBr3のCH2Cl2溶液(6.0ml,6.0m
mol)を1−〔1−(4−ベンジルオキシフェニル)
−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリ
ン−2−イル〕−2,2,2−トリフルオロエタノン
(1.054g,2.4mmol)の無水CH2Cl
2(100ml)溶液に、N2下、0℃で緩やかに加え
た。反応混合物を室温まで暖め、室温で17時間攪拌し
た。攪拌しつつ、MeOH(50ml)を緩やかに加
え、生ずる溶液を減圧で濃縮すると、赤色オイルを与え
た。これをMeOH(20ml)および1MのHCl
(20ml)に溶解させ、生ずる溶液を室温で4時間攪
拌し、ついで、NaHCO3飽和溶液(60ml)で中
和した。生ずる懸濁液を減圧で濃縮し、残る物質をEt
OAc(4×30ml)で抽出した。合わせた抽出物を
MgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.77
5gの粗製の褐色固体を与えた。フラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製し、ヘキサン:EtOAc(1:
1)で溶離すると、0.080g(10%収率)の白色
固体を与えた。
【0275】
【化73】
【0276】実施例 14 2,2,2−トリフルオロ−1−〔6−ヒドロキシ−1
−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1
H−イソキノリン−2−イル〕−エタノン 実施例13で得られたラセミの物質(0.72g)を、
登録商標Chiralpack ADカラム(Chir
al Technologies, Inc., Ex
ton,PA)上で分離し、ヘキサン:イソプロパノー
ル(9:1)で溶離すると、2つの別個のエナントマー
を与えた。保持時間14.1分を有するエナンチオマー
を収集し、減圧で蒸発させると、0.018g(25%
回収)の白色固体を与えた。
【0277】
【化74】
【0278】実施例 15 2,2,2−トリフルオロ−1−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン
−2−イル〕エタノン 1−〔1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3,4−
ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル〕2,2,2
−トリフルオロエタノン(0.144g,0.35mm
ol)、アンモニウムホルメート(0.441g,7.
00mmol)および20%Pd(OH)2/C(0.
100g)のMeOH(50ml)混合物を、N2下、
1.5時間還流し、ついで、Celiteを介して濾過
した。濾液を減圧で蒸発すると、黄色残渣を与え、これ
をH2O(15ml)およびNaHCO3飽和溶液(15
ml)に懸濁させ、ついで、CHCl3(4×15m
l)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4上で
乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.115gの無色オイ
ルを与えた。フラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、ヘキサン:EtOAc(8:2)で溶離すると、
0.100g(89%収率)の無色オイルを与えた。
【0279】
【化75】
【0280】実施例 16 2,2,2−トリフルオロ−1−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン
−2−イル〕エタノン 実施例15で得られたラセミの物質(0.80g)を、
ChiralpackADカラムで分離し、ヘキサン:
イソプロパノール(9:1)で溶離すると、2つの別個
のエナントマーを与えた。保持時間9.7分を有するエ
ナンチオマーを収集し、減圧で蒸発させると、0.03
0g(38%回収)の白色固体を与えた。
【0281】
【化76】
【0282】実施例 17 2,2,2−トリフルオロ−1−〔1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−6−(2−ピロリジン−1−イル−エト
キシ)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−
イル〕エタノン 1MのTBAFのTHF溶液(2.8ml,2.82m
mol)およびトルエン−4−スルホン酸4−〔6−
(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−2−トリフ
ルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−1−イル〕フェニルエステル(0.415g,
0.71mmol)の無水THF(50ml)溶液を、
2下、18時間還流させ、ついで、減圧で濃縮する
と、緑色オイルを与えた。これをNaHCO3飽和溶液
(25ml)に懸濁させ、ついで、EtOAc(3×4
0ml)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4上で
乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.566gの緑色オイ
ルを与えた。フラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、EtOAc:MeOH(8:2)で溶離すると、
0.241g(79%収率)の黄色オイルを与えた。
【0283】
【化77】
【0284】実施例 18 2,2,2−トリフルオロ−1−〔1−(4−ヨードフ
ェニル)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イ
ソキノリン−2−イル〕エタノン 無水トリフルオロ酢酸(1.76g,8.36mmo
l)を1−(4−ヨードフェニル)−6−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(2.35
g,6.44mmol)およびEt3N(1.0ml,
7.1mmol)の無水CH2Cl2(50ml)溶液
に、N2下、0℃で加えた。生ずる黄色溶液を0℃で2
時間攪拌し、ついで、最初に、1MのHCl(2×25
ml)で、続いて、NaHCO3の50%飽和溶液(2
×25ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧
で濃縮すると、黄色オイルを与えた。フラッシュクロマ
トグラフィーにより精製し、ヘキサン:EtOAc
(6:1)で溶離すると、1.87g(63%収率)の
黄色オイルを与えた。
【0285】
【化78】
【0286】実施例 19 2,2,2−トリフルオロ−1−〔6−ヒドロキシ−1
−(4−ヨードフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−
イソキノリン−2−イル〕エタノン BBr3のCH2Cl21M溶液(0.49ml,0.4
9mmol)を、2,2,2−トリフルオロ−1−〔1
−(4−ヨードフェニル)−6−メトキシ−3,4−ジ
ヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル〕エタノンの無
水CH2Cl2(10ml)溶液に、N2下、0℃で緩やか
に加えた。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、ついで、
室温まで暖め、室温で19時間攪拌した。攪拌しつつ、
MeOH(10ml)を緩やかに加え、生ずる溶液を減
圧で濃縮すると、黄色オイルを与えた。フラッシュクロ
マトグラフィーにより精製し、ヘキサン:EtOAc
(8:2)で溶離すると、0.121g(83%収率)
の黄色固体を与えた。
【0287】
【化79】
【0288】実施例 20 1−(1−シクロヘキシル−6−メトキシ−3,4−ジ
ヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−2,2,2
−トリフルオロエタノン 無水トリフルオロ酢酸(0.128g,0.61mmo
l)を1−シクロヘキシル−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.150g,
0.61mmol)およびEt3N(0.17ml,
0.122mmol)の無水CH2Cl2(20ml)溶
液に、N2下、0℃で加えた。生ずる黄色溶液を室温で
22時間攪拌し、最初に、1MのHCl(5ml)で、
ついで、1MのNaHCO3溶液(5ml)で洗浄し、
MgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.24
8gの黄色オイルを与えた。フラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製し、ヘキサン:EtOAc(19:1)
で溶離すると、0.198g(95%収率)の黄色オイ
ルを与えた。
【0289】
【化80】
【0290】実施例 21 1−(1−シクロヘキシル−6−ヒドロキシ−3,4−
ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−2,2,
2−トリフルオロエタノン BBr3のCH2Cl21M溶液(0.77ml,0.7
7mmol)を1−(1−シクロヘキシル−6−メトキ
シ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イ
ル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.176
g,0.52mmol)の無水CH2Cl2(10ml)
溶液に、N2下、0℃で緩やかに加えた。反応混合物を
0℃で30分間攪拌し、ついで、室温まで暖め、室温で
21時間攪拌した。攪拌しつつ、MeOH(10ml)
を緩やかに加え、生ずる溶液を減圧で濃縮すると、橙色
オイルを与えた。フラッシュクロマトグラフィーにより
精製し、ヘキサン:EtOAc(8:2)で溶離する
と、0.193g(100%収率)の白色固体を与え
た。
【0291】
【化81】
【0292】実施例 22 2,2,2−トリフルオロ−1−(6−メトキシ−1−
フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2
−イル)エタノン 無水トリフルオロ酢酸(0.089ml,0.627m
mol)を6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン(0.150g,0.6
27mmol)およびEt3N(0.174ml,1.
25mmol)の無水CH2Cl2(20ml)溶液に、
2下、0℃で加えた。生ずる溶液を室温まで暖め、室
温で68時間攪拌し、1MのHCl(5ml)で、つい
で、NaHCO3飽和溶液(5ml)で洗浄し、MgS
4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.216gの
無色オイルを与えた。フラッシュクロマトグラフィーに
より精製し、ヘキサン:EtOAc(19:1)で溶離
すると、0.188g(89%収率)の無色オイルを与
えた。
【0293】
【化82】
【0294】実施例 23 2,2,2−トリフルオロ−1−(6−ヒドロキシ−1
−フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−
2−イル)エタノン BBr3のCH2Cl21M溶液(0.77ml,0.7
7mmol)を2,2,2−トリフルオロ−1−(6−
メトキシ−1−フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−イ
ソキノリン−2−イル)エタノン(0.172g,0.
513mmol)の無水CH2Cl2(10ml)溶液
に、N2下、0℃で緩やかに加えた。生ずる黄色溶液を
0℃で30分間攪拌し、ついで、室温まで暖め、室温で
22時間攪拌した。攪拌しつつ、MeOH(5ml)を
反応混合物に緩やかに加え、生ずる溶液を減圧で濃縮す
ると、0.242gの黄色オイルを与えた。フラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン:EtOA
c(8:2)で溶離すると、0.143g(87%収
率)の白色固体を与えた。
【0295】
【化83】
【0296】実施例 24 2,2,2−トリフルオロ−1−(6−メトキシ−1−
チオフェン−2−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イソ
キノリン−2−イル)エタノン 無水トリフルオロ酢酸(0.70ml,4.97mmo
l)を6−メトキシ−1−チオフェン−2−イル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(1.220
g,4.97mmol)およびEt3N(1.39m
l,9.94mmol)の無水CH2Cl2(40ml)
溶液に、N2下、0℃で加えた。生ずる溶液を室温まで
暖め、室温で68時間攪拌し、1MのHCl(20m
l)で、続いて、1MのNaHCO3飽和溶液(20m
l)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮す
ると、1.863gの赤色オイルを与えた。フラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン:EtOA
c(19:1)で溶離すると、1.340g(79%収
率)の黄色オイルを与えた。
【0297】
【化84】
【0298】実施例 25 2,2,2−トリフルオロ−1−(6−ヒドロキシ−1
−チオフェン−2−イル−3,4−ジヒドロ−1H−イ
ソキノリン−2−イル)エタノン BBr3のCH2Cl21M溶液(0.66ml,0.6
6mmol)を2,2,2−トリフルオロ−1−(6−
メトキシ−1−チオフェン−2−イル−3,4−ジヒド
ロ−1H−イソキノリン−2−イル)エタノン(0.1
50g,0.439mmol)の無水CH2Cl2(10
ml)溶液に、N2下、0℃で緩やかに加えた。生ずる
赤色溶液を0℃で30分間攪拌し、ついで、室温まで暖
め、室温で20時間攪拌した。攪拌しつつ、MeOH
(5ml)を反応混合物に緩やかに加え、生ずる溶液を
減圧で濃縮すると、0.138gの黒色残渣を与えた。
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサ
ン:EtOAc(8:2)で溶離すると、0.006g
(4%収率)の白色固体を与えた。
【0299】
【化85】
【0300】実施例 26 1−〔1−(4−ブロモフェニル)−6−メトキシ−
3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル〕−
2,2,2−トリフルオロエタノン 無水トリフルオロ酢酸(0.067ml,0.471m
mol)を1−(4−ブロモフェニル)−6−メトキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.1
50g,0.471mmol)およびEt3N(0.1
3ml,0.942mmol)の無水CH2Cl2(20
ml)溶液に、N2下、0℃で加えた。生ずる溶液を室
温まで暖め、室温で68時間攪拌し、1MのHCl(5
ml)、および、ついで、NaHCO3飽和溶液(5m
l)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮す
ると、0.220gの黄色オイルを与えた。フラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン:EtOA
c(19:1)で溶離すると、0.181g(93%収
率)の白色固体を与えた。
【0301】
【化86】
【0302】実施例 27 1−〔1−(4−ブロモフェニル)−6−ヒドロキシ−
3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル〕−
2,2,2−トリフルオロエタノン BBr3のCH2Cl21M溶液(0.61ml,0.6
1mmol)を1−〔1−(4−ブロモフェニル)−6
−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−
2−イル〕−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.
168g,0.406mmol)の無水CH2Cl2(1
0ml)溶液に、N2下、0℃で緩やかに加えた。生ず
る橙色溶液を0℃で30分間攪拌し、ついで、室温まで
暖め、室温で21時間攪拌した。攪拌しつつ、MeOH
(5ml)を反応混合物に緩やかに加え、生ずる溶液を
減圧で濃縮すると、0.201gの黄色残渣を与えた。
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサ
ン:EtOAc(8:2)で溶離すると、0.149g
(92%収率)の白色固体を与えた。
【0303】
【化87】
【0304】実施例 28 2−ベンゼンスルホニル−1−〔4−(2−ピロリジン
−1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−6−オール 2−ベンゼンスルホニル−6−ベンジルオキシ−1−
〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニ
ル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(0.043g,0.08mmol)、アンモニウムホ
ルメート(0.096g,1.52mmol)および2
0%Pd(OH)2/C(0.025g)のMeOH
(10ml)混合物を、N2下で、1時間還流させ、つ
いで、Celiteを介して濾過した。濾液を減圧で蒸
発させると、白色残渣を与え、これをCH 2Cl2(10
ml)に溶解させ、1MのNaOH(5ml)で洗浄し
た。水層をCH2Cl2(3×10ml)で抽出し、合わ
せた有機溶液の全部をMgSO4上で乾燥させ、減圧で
濃縮すると、0.026g(72%収率)の無色残渣を
与えた。
【0305】
【化88】
【0306】実施例 29 2−(ナフタレン−1−スルホニル)−1−〔4−(2
−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 6−ベンジルオキシ−2−(ナフタレン−1−スルホニ
ル)−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキ
シ)−フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キンリン(0.012g,0.019mmol)、アン
モニウムホルメート(0.033g,0.52mmo
l)および20%Pd(OH)2/C(0.002g)
のMeOH(10ml)混合物を、N2下、1.5時間
還流し、ついで、濾過して触媒を除いた。濾液を減圧で
蒸発させて、残渣を生成させ、これをH2O(0.4m
l)およびNaHCO3飽和溶液(0.4ml)に懸濁
させた。水性混合物をCH2Cl2(3×0.8ml)で
抽出し、合わせた有機溶液の全部を蒸発させると、粗製
の生成物を与えた。逆相HPLCにより精製し、勾配P
rimesphere C−18HC(3.0mm×
2.0mmカラム5□m粒子寸法)カラムで溶離させ、
時間0分のH2O:CH3CN:TFA(99.9:0:
0.1)から始めて、線形勾配をH2O:CH3CN:T
FA/(0:99.9:0.1)まで4分で増大させて
溶離させ、UV検出器(300nM+/−90nMおよ
び254nM+/−25nM)で検出すると、溶離液を
与え、これを蒸発乾固させると、上記命名した生成物を
与えた。MSm/e493(M++1)。
【0307】実施例 30 2−フェニルメタンスルホニル−1−〔4−(2−ピロ
リジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、1−
ナフタレンスルホニルクロライドをα−トルエンスルホ
ニルクロライドで置き換えた以外は、製造例32と同様
に行った。 MSm/e583(M++1)。
【0308】第2工程は、実施例29と同様に行った。 MSm/e493(M++1)。実施例 31 2−(ブタン−1−スルホニル)−1−〔4−(2−ピ
ロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、1−
ナフタレンスルホニルクロライドを1−ブタンスルホニ
ルクロライドで置き換えた以外は、製造例32と同様に
行った。 MSm/e549(M++1)。
【0309】第2工程は、実施例29と同様に行った。 MSm/e459(M++1)。実施例 32 2−メタンスルホニル−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−6−オール 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、1−
ナフタレンスルホニルクロライドをメタンスルホニルク
ロライドで置き換えた以外は、製造例32と同様に行っ
た。 MSm/e507(M++1)。
【0310】第2工程は、実施例29と同様に行った。 MSm/e417(M++1)。実施例 33 2−(4−プロピルベンゼンスルホニル)−1−〔4−
(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オー
標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、1−
ナフタレンスルホニルクロライドをp−n−プロピルベ
ンゼンスルホニルクロライドで置き換えた以外は、製造
例32と同様に行った。 MSm/e611(M++1)。
【0311】第2工程は、実施例29と同様に行った。 MSm/e521(M++1)。実施例 34 2−(4−イソプロピルベンゼンスルホニル)−1−
〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニ
ル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6
−オール 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、1−
ナフタレンスルホニルクロライドを4−イソプロピルベ
ンゼンスルホニルクロライドで置き換えた以外は、製造
例32と同様に行った。 MSm/e611(M++1)。
【0312】第2工程は、実施例29と同様に行った。 MSm/e521(M++1)。実施例 35 1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フ
ェニル〕−2−(トルエン−4−スルホニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、1−
ナフタレンスルホニルクロライドを4−メチルベンゼン
スルホニルクロライドで置き換えた以外は、製造例32
と同様に行った。 MSm/e583(M++1)。
【0313】第2工程は、実施例29と同様に行った。 MSm/e493(M++1)。実施例 36 2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニ
ル)−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキ
シ)フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−6−オール 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、1−
ナフタレンスルホニルクロライドを1−メチルイミダゾ
ールスルホニルクロライドで置き換えた以外は、製造例
32と同様に行った。 MSm/e573(M++1)。
【0314】第2工程は、実施例29と同様に行った。 MSm/e483(M++1)。実施例 37 N−(4−[6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリ
ジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒ
ドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル]フェニ
ル)アセトアミド 標題化合物を逐次2工程で製造した。第1工程は、1−
ナフタレンスルホニルクロライドをp−アセトアミドベ
ンゼンスルホニルクロライドで置き換えた以外は、製造
例32と同様に行った。 MSm/e626(M++1)。
【0315】第2工程は、実施例29と同様に行った。 MSm/e536(M++1)。実施例 38 4−アミノ−[6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロ
リジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジ
ヒドロ−1H−イソキノリン−2−スルホニル]ペント
−3−エン−2−オン 6−ベンジルオキシ−2−(3,5−ジメチルイソオキ
サゾール−4−スルホニル)−1−〔4−(2−ピロリ
ジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキンリン(0.036g,0.0
61mmol)、アンモニウムホルメート(0.077
g,1.22mmol)および20%Pd(OH)2
C(0.020g)のMeOH(20ml)混合物を、
2下、1.5時間還流させ、ついで、Celiteを
介して濾過した。濾液を減圧で蒸発させると、黄色残渣
を与え、これをH2O(3ml)およびNaHCO3飽和
溶液(3ml)の混合物に懸濁させ、ついで、CH2
2(3×3ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を
MgSO4上で乾燥させ、減圧で濃縮すると、0.02
3g(76%収率)の黄色オイルを与えた。分取用TL
Cによりさらに精製し、SiO2,EtOAc:MeO
H(1:1)で溶離すると、0.019g(63%収
率)の無色オイルを与えた。
【0316】
【化89】
【0317】実施例 39 2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホ
ニル)−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エト
キシ)フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−6−オール BBr3のCH2Cl2の1M溶液(0.95ml,0.
095mmol)を6−ベンジルオキシ−2−(3,5
−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホニル)−1−
〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニ
ル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(0.037g,0.063mmol)の無水CH2
2(10ml)溶液に、N2下、0℃で緩やかに加え
た。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、ついで、室温
まで暖め、室温で4時間攪拌した。攪拌しつつ、MeO
H(5ml)を緩やかに加え、生ずる溶液を減圧で濃縮
すると、橙色残渣を与えた。分取用TLCにより精製
し、EtOAc:MeOH(1:1)で溶離し、つい
で、再度、分取用TLCで精製し、EtOAc:MeO
H(8:2)で溶離すると、0.011g(35%収
率)の白色固体を与えた。
【0318】
【化90】
【0319】実施例 40 2−(4−イミダゾール−1−イル−ベンジル)−1−
〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニ
ル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6
−オール 1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フ
ェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−6−オール(0.023g,0.667mmol)、
4−イミダゾール−1−イルベンズアルデヒド(0.0
11g,0.063mmol)、NaOAc(0.01
1g,0.14mmol)およびナトリウムシアノボロ
ハイドライド(0.004g,0.063mmol)の
MeOH(2.0ml)溶液を室温で18時間攪拌し
た。反応混合物を減圧で蒸発させると、黄色残渣を与
え、この黄色残渣をEtOAc(5ml)に溶解させ、
最初に、NaHCO3飽和溶液(5ml)で、ついで、
2O(5ml)で、洗浄した。有機溶液をMgSO4
で乾燥させ、蒸発させると、0.035gの黄色残渣を
与えた。分取用TLCにより精製し、EtOAc:Me
OH(7:3)で溶離すると、0.007g(23%収
率)の白色固体を与えた。 MSm/e495(M++1)実施例 41 2−ベンゾ[1,3]ジオキソロ−5−イルメチル−1
−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェ
ニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
6−オール 4−イミダゾール−1−イルベンズアルデヒドの代わり
に、3,4−(メチレンジオキシ)ベンズアルデヒドを
使用した以外は、実施例40と同様にして、標題化合物
を製造した。 MSm/e473(M++1)実施例 42 1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フ
ェニル〕−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オー
4−イミダゾール−1−イルベンズアルデヒドの代わり
に、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンを使用した
以外は、実施例40と同様にして、標題化合物を製造し
た。
【0320】
【化91】
【0321】実施例 43 2−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)−1−〔4−
(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オー
4−イミダゾール−1−イルベンズアルデヒドの代わり
に、4,4−ジメチル−2−シクロヘキセン−1−オン
を使用した以外は、実施例40と同様にして、標題化合
物を製造した。 MSm/e449(M++1)実施例 44 2−シクロヘキシル−1−〔4−(2−ピロリジン−1
−イル−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−6−オール 4−イミダゾール−1−イルベンズアルデヒドの代わり
に、シクロヘキサノンを使用した以外は、実施例40と
同様にして、標題化合物を製造した。 MSm/e421(M++1)実施例 45 2−ベンジル−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル
−エトキシ)フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン−6−オール 4−イミダゾール−1−イルベンズアルデヒドの代わり
に、ベンズアルデヒドを使用した以外は、実施例40と
同様にして、標題化合物を製造した。
【0322】
【化92】
【0323】実施例 46 6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イ
ル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−1H−
イソキノリン−2−カルボン酸t−ブチルエステル [6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)−フェニル〕−3,4−ジヒドロ
−1H−イソキノリン−2−イル]フェニルメタノンの
代わりに、6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロ
リジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−3,4−
ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸t−ブ
チルエステルを使用した以外は、実施例4と同様にし
て、標題化合物を製造した。
【0324】
【化93】
【0325】実施例 47 6−ヒドロキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イ
ル−エトキシ)フェニル〕−3,4−ジヒドロ−1H−
イソキノリン−2−カルボン酸エチルエステル [6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロリジン−
1−イル−エトキシ)−フェニル〕−3,4−ジヒドロ
−1H−イソキノリン−2−イル]フェニルメタノンの
代わりに、6−ベンジルオキシ−1−〔4−(2−ピロ
リジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−3,4−
ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸エチル
エステルを使用した以外は、実施例4と同様にして、標
題化合物を製造した。
【0326】
【化94】
【0327】実施例 48 1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オー
2の雰囲気下、−78℃に冷却した6−メトキシ−1
−(4−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.075
g,0.217mmol,1.0当量)のCH2Cl
2(3ml)攪拌溶液に、BBr3を1MのCH2Cl2
液(0.65ml,0.65mmol,3.0当量)と
して加えた。反応物を一晩攪拌し、反応混合物を緩やか
に室温まで暖めた。反応物をMeOH(2ml)でクエ
ンチし、攪拌を1時間続けた。混合物をEtOAc(2
0ml)、水(2ml)およびNaHCO3飽和溶液で
(2ml,水層のpHがほぼ8となるまで)希釈した。
層を分離させ、水層を水(10ml)で希釈し、つい
で、EtOAc(2×20ml)およびCH2Cl2(2
×20ml)で抽出した。合わせた有機物をMgSO4
上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮した。残渣をフラッ
シュクロマトグラフィー(SiO2,ヘキサン:EtO
Ac3:2)に賦すと、所望される化合物(0.053
g,0.167mmol,77%収率)を与えた。
【0328】
【化95】
【0329】実施例 49 1−シクロヘキシル−6−メトキシ−2−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン2雰囲気下、シクロヘキサンカルボン酸〔2−(3−
メトキシ−フェニル)−エチル〕−フェニル−アミドの
POCl3攪拌溶液を14時間加熱還流した。溶液を室
温まで冷却し、減圧で濃縮した。残渣をCH2Cl2(3
0ml)に取り、CO2発生が止むまで、NaHCO3
和溶液で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、
濾過し、減圧で濃縮した。残渣をMeOH(20ml)
に溶解させ、0℃まで冷却し、NaBH4(0.105
g,2.77mmol)を小分けして加えた。反応物を
0℃で2時間攪拌し、ついで、さらなるNaBH
4(0.105g,2.77mmol)を加えた。反応
物を室温で一晩攪拌し、CH2Cl2(50ml)で希釈
し、NaHCO3飽和溶液(1×50ml)で洗浄し
た。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で
濃縮すると、所望される化合物を黄色オイル(0.23
4g,0.729mmol,73%収率)として与え
た。
【0330】
【化96】
【0331】実施例 50 1−シクロヘキシル−2−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−6オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、1−シクロヘキシル−6−メトキシ−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
を使用し、フラッシュクロマトグラフィーによる精製の
ための溶離液として、ヘキサン:EtOAc6:1を使
用した以外は、実施例48と同様にして、標題化合物を
製造した。
【0332】
【化97】
【0333】実施例 51 1−イソプロピル−6−メトキシ−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−N
−フェニル−イソブチルアミドを使用し、最終残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィーに賦さなかった以外は、製
造例65と同様にして、標題化合物を製造した。
【0334】
【化98】
【0335】実施例 52 1−イソプロピル−2−フェニル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、1−イソプロピル−6−メトキシ−2−フ
ェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを
使用し、フラッシュクロマトグラフィーによる精製のた
めの溶離液として、ヘキサン:EtOAc6:1を使用
した以外は、実施例48と同様にして、標題化合物を製
造した。
【0336】
【化99】
【0337】実施例 53 1,2−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、6−メトキシ−1,2−ジフェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用し、フラ
ッシュクロマトグラフィーによる精製のための溶離液と
して、ヘキサン:EtOAc6:1を使用した以外は、
実施例48と同様にして、標題化合物を製造した。
【0338】
【化100】
【0339】実施例 54 3−〔4−(6−メトキシ−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキリン−1−イル)−フェニ
ル〕−E−アクリル酸メチル/エチルエステル 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
3−(4−[〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチ
ル〕−フェニル−カルバモイル]−フェニル)−E−ア
クリル酸エチルエステルを使用した以外は、製造例65
と同様にして、標題化合物を製造した。この化合物は、
エステル交換により、メチルおよびエチルエステルのほ
ぼ1:1混合物として得られた(薄層クロマトグラフィ
ーおよび質量スペクトルにより決定された)。 MS400(R=Me,M+1)および414(R=E
t,M+1)。
【0340】実施例 55 −3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)
−フェニル〕−E−アクリル酸メチル/エチルエステル 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、E−3−〔4−(6−メトキシ−2−フェ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−
1−イル)−フェニル〕アクリル酸メチル/エチルエス
テルを使用し、フラッシュクロマトグラフィーによる精
製のための溶離液として、ヘキサン:EtOAc3:1
を使用した以外は、実施例48と同様にして、標題化合
物を製造した。
【0341】実施例 56 3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)−フェ
ニル〕−E−アクリル酸メチルエステル E−3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)
−フェニル〕−アクリル酸メチル/エチルエステル
(0.045g)(実施例55参照)のMeOH粗製混
合物5gに、触媒量のNaOME(MeOHにNaを溶
解させることによって調製される)をMeOH(1m
l)溶液として加えた。反応物を室温で36時間攪拌し
た。1NのHClで、溶液のpHを約7−8に調整し、
生成物をCH2Cl2:EtOAc(4:1,3×15m
l)で抽出した。合わせた有機物をMgSO4上で乾燥
させ、濾過し、減圧で濃縮した。残渣をフラッシュクロ
マトグラフィー(SiO2,ヘキサン:EtOAc3:
1)に賦すと、所望される生成物(0.012g,27
%収率)を与えた。
【0342】
【化101】
【0343】実施例 57 3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)−フェ
ニル〕−E−アクリル酸 3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)−フェ
ニル〕−E−アクリル酸メチル/エチルエステル(0.
045g,0.115mmol,1.0当量)のTHF
(0.2ml)溶液に、NaOH(0.009g,0.
230mmol,2.0当量)を水(2ml)溶液とし
て加えた。水(1.0ml)を加え、反応混合物を室温
で12時間攪拌した。混合物を水(5ml)で希釈し、
pH約5の酸性とした。水性混合物をCH2Cl2:Et
OAc(4:1,4×25ml)で抽出した。合わせた
有機物をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮
した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Si
2,CH2Cl2:MeOH10:1)に賦すと、所望
される化合物(0.035g,0.0945mmol,
82%収率)を与えた。
【0344】
【化102】
【0345】実施例 58 1−ベンジル−6−メトキシ−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−
2,N−ジフェニル−アセトアミドを使用し、最終残渣
をフラッシュクロマトグラフィーに賦さなかった以外
は、製造例65と同様にして、標題化合物を製造した。 MS330(M+1)実施例 59 1−ベンジル−2−フェニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、1−ベンジル−6−メトキシ−2−フェニ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用
し、フラッシュクロマトグラフィーによる精製のための
溶離液として、ヘキサン:EtOAc6:1を使用した
以外は、実施例48と同様にして、標題化合物を製造し
た。
【0346】
【化103】
【0347】実施例 60 6−メトキシ−2−フェニル−1−チオフェン−2−イ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
チオフェン−2−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−フ
ェニル)−エチル〕−フェニル−アミドを使用し、最終
残渣をフラッシュクロマトグラフィーに賦さなかった以
外は、製造例65と同様にして、標題化合物を製造し
た。
【0348】
【化104】
【0349】実施例 61 2−フェニル−1−チオフェン−2−イル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、6−メトキシ−2−フェニル−1−チオフ
ェン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリンを使用し、フラッシュクロマトグラフィーによる
精製のための溶離液として、ヘキサン:EtOAc4:
1〜1:1を使用した以外は、実施例48と同様にし
て、標題化合物を製造した。
【0350】
【化105】
【0351】実施例 62 6−メトキシ−1−ナフタレン−2−イル−2−フェニ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
ナフタレン−2−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−フ
ェニル)−エチル〕−フェニル−アミドを使用し、最終
残渣をフラッシュクロマトグラフィーに賦さなかった以
外は、製造例65と同様にして、標題化合物を製造し
た。 MS(M)365実施例 63 1−ナフタレン−2−イル−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、6−メトキシ−1−ナフタレン−2−イル
−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリンを使用し、フラッシュクロマトグラフィーによる
精製のための溶離液として、ニートCH 2Cl2〜10%
MeOH/CH2Cl2を使用した以外は、実施例48と
同様にして、標題化合物を製造した。
【0352】
【化106】
【0353】実施例 64 6−メトキシ−2−フェニル−1−(3,4,5−トリ
フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
3,4,5−トリフルオロ−N−〔2−(3−メトキシ
−フェニル)−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミド
を使用し、最終残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
賦さなかった以外は、製造例65と同様にして、標題化
合物を製造した。 MS369(M+1)実施例 65 2−フェニル−1−(3,4,5−トリフルオロ−フェ
ニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、6−メトキシ−2−フェニル−1−(3,
4,5−トリフルオロ−フェニル)−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリンを使用し、フラッシュクロマ
トグラフィーによる精製のための溶離液として、ニート
CH2Cl2〜10%MeOH/CH2Cl2を使用した以
外は、実施例48と同様にして、標題化合物を製造し
た。
【0354】
【化107】
【0355】実施例 66 1−(4−クロロ−フェニル)−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、1−(4−クロロ−フェニル)−6−メト
キシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリンを使用し、フラッシュクロマトグラフィーに
よる精製のための溶離液として、ニートCH2Cl2〜1
0%MeOH/CH2Cl2を使用した以外は、実施例4
8と同様にして、標題化合物を製造した。
【0356】
【化108】
【0357】実施例 67 6−メトキシ−2−フェニル−1−チアゾール−2−イ
ル−,1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
チアゾール−2−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−フ
ェニル)−エチル〕−フェニル−アミドを使用し、最終
残渣をフラッシュクロマトグラフィーに賦さなかった以
外は、製造例65と同様にして、標題化合物を製造し
た。 MS322(M+1)実施例 68 2−フェニル−1−チアゾール−2−イル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、6−メトキシ−2−フェニル−1−チアゾ
ール−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリンを使用し、フラッシュクロマトグラフィーによる
精製のための溶離液として、ニートCH 2Cl2〜10%
MeOH/CH2Cl2を使用した以外は、実施例48と
同様にして、標題化合物を製造した。
【0358】
【化109】
【0359】実施例 69 1−アダマンタン−1−イル−6-メトキシ−2−フェ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
アダマンタン−1−カルボン酸〔2−(3−メトキシ−
フェニル)−エチル〕−フェニル−アミドを使用し、ヘ
キサン:EtOAc20:1〜10:1を使用するフラ
ッシュクロマトグラフィーに最終残渣を賦した以外は、
製造例65と同様にして、標題化合物を製造した。 MS(M)373実施例 70 1−アダマンタン−1−イル−2−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、1−アダマンタン−1−イル−6−メトキ
シ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリンを使用し、フラッシュクロマトグラフィーによ
る精製のための溶離液として、ニートCH2Cl2〜10
%MeOH/CH2Cl2を使用した以外は、実施例48
と同様にして、標題化合物を製造した。
【0360】
【化110】
【0361】実施例 71 6−メトキシ−2−フェニル−1−ピリジン−4−イル
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル〕−N
−フェニル−イソニコチンアミドを使用し、ヘキサン:
EtOAc4:1〜2:1を使用するフラッシュクロマ
トグラフィーに最終残渣を賦した以外は、製造例65と
同様にして、標題化合物を製造した。
【0362】
【化111】
【0363】実施例 72 2−フェニル−1−ピリジン−4−イル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、6−メトキシ−2−フェニル−1−ピリジ
ン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リンを使用し、フラッシュクロマトグラフィーによる精
製のための溶離液として、ヘキサン:EtOAc4:1
〜1:1を使用した以外は、実施例48と同様にして、
標題化合物を製造した。
【0364】
【化112】
【0365】実施例 73 1−(4−ヨード−フェニル)−6−メトキシ−2−フ
ェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 4−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)
−エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドの代わりに、
4−ヨード−N−〔2−(3−メトキシ−フェニル)−
エチル〕−N−フェニル−ベンズアミドを使用し、ニー
トCH2Cl2〜CH2Cl2:MeOH60:1の勾配を
使用するフラッシュクロマトグラフィーに最終残渣を賦
した以外は、製造例65と同様にして、標題化合物を製
造した。
【0366】
【化113】
【0367】実施例 74 1−(4−ヨード−フェニル)−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール 6−メトキシ−1−(4−メトキシ−フェニル)−2−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
の代わりに、1−(4−ヨード−フェニル)−6−メト
キシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリンを使用し、フラッシュクロマトグラフィーに
よる精製のための溶離液として、勾配20:1〜9:1
のCH2Cl2:MeOHを使用した以外は、実施例48
と同様にして、標題化合物を製造した。
【0368】
【化114】
【0369】実施例 75 E−3−〔4(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)−
フェニル〕−1−ピペリジン−1−イル−プロペノン ピペリジン(0.61ml,6.19mmol,1.0
当量)およびEt3N(2.58ml,18.6mmo
l,3.0当量)のトルエン(10ml)攪拌溶液に、
アクリロイルクロライド(1.14g,12.4mmo
l,2.0当量)を滴下した。反応物を室温で一晩攪拌
した。反応混合物をCH2Cl2(20ml)で希釈し、
1NのHCl(1×20ml)およびNaHCO3飽和
溶液(1×20ml)で、逐次、洗浄した。有機層をM
gSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮した。生ず
る物質(1−ピペリジン−1−イルプロペノン)を精製
することなく使用した。
【0370】N2雰囲気下の1−(4−ヨード−フェニ
ル)−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−6−オール(0.100g,0.234m
mol,1.0当量)、1−ピペリジン−1−イル−プ
ロペノン(0.043g,0.351mmol,1.5
当量)およびEt3N(0.163ml,1.17mm
ol,5.0当量)の乾燥DMF(2ml)攪拌溶液
に、Pd(PPh34(0.013g,11.3μmo
l、0.05当量)を加えた。反応混合物を100℃ま
で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、水(1
0ml)で希釈し、EtOAc(2×10ml)で抽出
した。合わせた有機物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過
し、減圧で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2,CH2Cl2〜CH2C12:MeOH1
9:1)に賦すと、所望される化合物を与えた。
【0371】
【化115】
【0372】実施例 76 E−3−〔4(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)−
フェニル〕−アクリルアミド2雰囲気下の1−(4−ヨード−フェニル)−2−フ
ェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
6−オール(0.100g,0.234mmol)、ト
リエチルアミン(0.163ml,1.17mmol)
およびアクリルアミド(0.082g,0.351mm
ol)のDMF(2ml)攪拌溶液に、Pd(PP
34(0.014g,0.012mmol)を加え
た。溶液を100℃まで一晩加熱し、ついで、室温まで
冷却し、水(20ml)で希釈した。水性混合物をEt
OAc(3×10ml)で抽出した。合わせた有機物を
MgSO 4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮した。残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2,5%M
eOH/CH2Cl2)に賦すと、所望される生成物
(0.030g,0.089mmol,35%収率)を
与えた。
【0373】
【化116】
【0374】実施例 77 E−3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)−
フェニル〕−1−モルホリン−4−イル−プロペノン ピペリジンの代わりに、モルホリンを使用した以外は、
実施例75と同様にして、標題化合物を製造した。
【0375】
【化117】
【0376】実施例 78 E−3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)−
フェニル〕−N,N−ジメチル−アクリルアミド ピペリジンの代わりに、ジメチルアミンを使用した以外
は、実施例75と同様にして、標題化合物を製造した。 MS399(M+1)実施例 79 2,2,2−トリフルオロ−1−[6−メトキシ−1−
〔1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホ
ニル)−ピペリジン−4−イル〕−3,4−ジヒドロ−
1H−イソキノリン−2−イル]−エタノン2雰囲気下の0℃に冷却した6−メトキシ−1−〔1
−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニ
ル)−ピペリジン−4−イル〕−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン(0.049g,0.126mm
ol)およびトリエチルアミン(0.135g,0.1
32mmol)のCH2Cl2(5ml)攪拌溶液に、無
水トリフルオロ酢酸(0.028g,0.132mmo
l)を加えた。反応混合物を一晩攪拌し、室温まで緩や
かに暖めた。水(1ml)を加えることによって、反応
をクエンチし、CH2Cl2(5ml)で希釈した。層を
分離し、有機層をさらにCH2Cl2(15ml)で希釈
し、NaHCO3飽和溶液(2×3ml)およびブライ
ン(1×3ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、
濾過し、減圧で濃縮した。残渣をラジアルクロマトグラ
フィー(SiO2,1mm CH2Cl2〜2%MeOH
/CH2Cl2)により精製すると、所望される生成物を
オイル(0.043g,0.088mmol,71%収
率)として与えた。
【0377】
【化118】
【0378】実施例 80 2,2,2−トリフルオロ−1−[6−ヒドロキシ−1
−〔1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スル
ホニル)−ピペリジン−4−イル〕−3,4−ジヒドロ
−1H−イソキノリン−2−イル]−エタノン2雰囲気下の−78℃に冷却した2,2,2−トリフ
ルオロ−1−[6−メトキシ−1−〔1−(1−メチル
−1H−イミダゾール−4−スルホニル)−ピペリジン
−4−イル〕−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン
−2−イル]−エタノン(0.036g,0.074m
mol)のCH2Cl2(3ml)攪拌溶液に、ボロント
リブロマイドをCH2Cl21.0M溶液として(0.3
ml,0.3mmol)の1.0M溶液として加えた。
反応混合物を、室温まで暖めつつ、一晩緩やかに攪拌し
た。MeOH(1ml)を反応混合物に加え、室温で1
0分間攪拌を続け、水層のpHが7となるまで、NaH
CO3飽和溶液を反応混合物に加えた。ついで、混合物
をEtOAc(3×20ml)で抽出し、合わせた有機
物をブライン(1×20ml)で洗浄し、MgSO4
で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮すると、所望される生
成物をオフホワイトの固体(0.028g,0.059
mmol,80%収率)として与えた。 MS473(M+1)実施例 81 2−ベンジル−7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フ
ェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 2−〔ベンジル−(3−メトキシ−ベンジル)−アミ
ノ〕−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノール
(16.23g,43.0mmol,製造例63参照)
のCH2Cl2(280ml)溶液に、TFA(40.0
g,27.0ml,350mmol)を加えた。混合物
を一晩還流した。反応混合物を室温まで冷却し、NaH
CO3飽和含有氷−水(250ml)に注いだ。混合物
をCH2Cl2(3×150ml)で抽出し、合わせた有
機物をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮し
た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2
10−40%EtOAc/ヘキサンで勾配溶離)にかけ
ると、標題生成物(7.67g,21.3mmol,5
0%収率)を与えた。
【0379】
【化119】
【0380】実施例 82 2,2,2−トリフルオロ−1−〔7−メトキシ−4−
(4−メトキシ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−1H
−イソキノリン−2−イル〕−エタノン 0℃に冷却した7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フ
ェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1.43g,5.31mmol,製造例64参照)お
よびEt3N(1.08g,10.6mmol)のCH2
Cl2(50ml溶液に、無水トリフルオロ酢酸(1.
89g,1.27ml,9.03mmol)を加えた。
反応物を0℃で4時間攪拌し、ついで、反応混合物をN
aHCO 3飽和溶液(50ml)に注いだ。混合物をC
2Cl2(3×50ml)で抽出した。有機物を合わ
せ、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧で濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(バイオテージ、S
iO2,10%EtOAc/ヘキサン)により、標題生
成物(1.74g,4.76mmol,90%収率)を
与えた。
【0381】
【化120】
【0382】実施例 83 2,2,2−トリフルオロ−1−〔7−ヒドロキシ−4
−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−
1H−イソキノリン−2−イル〕−エタノン 0℃に冷却した2,2,2−トリフルオロ−1−〔7−
メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3,4−
ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル〕−エタノン
(1.74g,4.76mmol,実施例82参照)の
CH2Cl2(100ml)溶液に、BBr3をCH2Cl
2の1M溶液(14.28ml,14.28mmol)
として滴下した。反応混合物を0℃で60分間攪拌し、
氷浴を除き、攪拌を室温で90分間続けた。MeOH
(10ml)を反応物に加え、攪拌を室温で10分間続
けた。反応混合物を減圧で濃縮し、フラッシュクロマト
グラフィー(バイオテージ,SiO2,25−40%E
tOAc/ヘキサン)により精製すると、標題生成物
(1.36g,4.03mmol,85%収率)を与え
た。
【0383】
【化121】
【0384】実施例 84 シクロヘキシル−〔7−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロ
キシ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノ
リン−2−イル〕−メタノン 7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.103
g,0.382mmol,1.0当量,製造例64参
照)およびトリエチルアミン(0.107ml,0.7
64mmol,2.0当量)のCH2Cl2(2ml)溶
液を、シクロヘキサンカルボニルクロライド(0.08
4g,0.573mmol,1.5当量)を入れたバイ
アルに加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。この
混合物に、BBr3をCH2Cl2の1M溶液(1.15
ml,1.15mmol,3.0当量)として加えた。
反応混合物を室温で一晩攪拌し、−78℃まで冷却し、
MeOH(1.5ml)でクエンチした。反応混合物を
窒素流下で蒸発させ、逆相HPLC(98:2H2O:
0.1%TFA、ついで、2:98MeCN:H2O勾
配溶離)により精製した。正確な収率は測定しなかっ
た。
【0385】
【化122】
【0386】実施例 85 〔7−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)
−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル〕
−フェニル−メタノン シクロヘキサンカルボニルクロライドの代わりに、ベン
ゾイルクロライドを使用した以外は、実施例84と同様
にして、標題化合物を製造した。
【0387】
【化123】
【0388】実施例 86 2−ベンゼンスルホニル−4−(4−ヒドロキシ−フェ
ニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
7−オール 7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.103
g,0.382mmol,1.0当量,製造例64参
照)およびトリエチルアミン(0.107ml,0.7
64mmol,2.0当量)のCH2Cl2(2ml)溶
液をベンゼンスルホニルクロライド(0.101g,
0.573mmol,1.5当量)を入れたバイアルに
加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物
に、BBr3をCH2Cl2の1M溶液(1.15ml,
1.15mmol,3.0当量)として加えた。反応混
合物を再度室温で一晩攪拌し、ついで、−78℃まで冷
却し、MeOH(1.5ml)によりクエンチした。反
応混合物を窒素流下で蒸発させ、逆相HPLC(98:
2H2O:0.1%TFA、ついで、2:98MeC
N:H2O勾配溶離)により精製した。正確な収率は測
定しなかった。
【0389】
【化124】
【0390】実施例 87 4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−(ナフタレン
−1−スルホニル)−1.2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−7−オール ベンゼンスルホニルクロライドの代わりに、ナフタレン
−1−スルホニルクロライドを使用した以外は、実施例
86と同様にして、標題化合物を製造した。
【0391】
【化125】
【0392】実施例 88 2−(ビフェニル−4−スルホニル)−4−(4−ヒド
ロキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−7−オール ベンゼンスルホニルクロライドの代わりに、ビフェニル
−4−スルホニルクロライドを使用した以外は、実施例
86と同様にして、標題化合物を製造した。
【0393】
【化126】
【0394】実施例 89 4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−フェニルメタ
ンスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−7−オール ベンゼンスルホニルクロライドの代わりに、フェニル−
メタンスルホニルクロライドを使用した以外は、実施例
86と同様にして、標題化合物を製造した。
【0395】
【化127】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/23 A61P 3/04 38/27 9/00 38/04 13/08 A61P 3/04 15/00 9/00 19/10 13/08 29/00 15/00 35/00 19/10 43/00 111 29/00 C07D 217/06 35/00 217/14 43/00 111 401/04 C07D 217/06 401/12 217/14 401/14 401/04 403/06 401/12 405/04 401/14 405/06 403/06 409/04 405/04 413/12 405/06 417/04 409/04 A61K 37/30 413/12 37/36 417/04 37/43 (72)発明者 キンバリー・オキーフェ・キャメロン アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント (72)発明者 ポール・アンドリュー・ダシルヴァ−ジャ ーディン アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント (72)発明者 ロバート・フランシス・デイ アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント (72)発明者 ブルース・アレン・レフカー アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント (72)発明者 マイケル・ポール・ザウィストスキ アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント Fターム(参考) 4C034 AA10 AG10 AH03 4C063 AA01 AA03 BB01 BB02 BB03 BB06 BB08 CC25 CC51 CC62 CC78 CC81 CC92 DD10 DD12 DD15 EE01 4C084 AA02 AA03 BA44 DB22 DB32 NA05 ZA362 ZA702 ZA812 ZA972 ZB112 ZB262 ZC032 ZC062 ZC752 4C086 AA01 AA02 AA03 BC30 BC38 BC67 BC73 BC82 GA02 GA04 GA07 GA08 GA09 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA70 ZA81 ZA97 ZB26 ZC11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 〔式中、A1は、水素;ヒドロキシ;(C1−C4)アル
    コキシまたは(C1−C 4)アルカノイルオキシであり;
    前記(C1−C4)アルコキシまたは前記(C1−C4)ア
    ルカノイルオキシは、所望により、ヒドロキシ;ハロ;
    または、所望により、酸素、硫黄および窒素から独立に
    選択される4個以下のヘテロ原子を有する、一部飽和、
    完全に飽和または完全に不飽和な5員環−12員環によ
    って置換されているか;または、A1は、R3−(C1
    4)アルコキシ[ここで、R3は、ピロリジノ;ピペリ
    ジノ;モルホリノまたはジメチルアミノである。]であ
    り;A2、A3およびA4は、独立に、水素;ヒドロキ
    シ;(C1−C4)アルコキシおよびハロから選択され;
    1は、フェニル;ピリジル;ピペリジニル;(C1−C
    7)アルキル;アダマンチル;所望により、酸素、硫黄
    および窒素から独立に選択される4個以下のヘテロ原子
    を有する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な
    3員環−12員環;2つの縮合した独立に一部飽和、完
    全に飽和または完全に不飽和な5−6員環からなり、酸
    素、硫黄および窒素から独立に選択される4個以下のヘ
    テロ原子を含む2環式環;または、共有結合によって結
    合された2つの環からなり、独立に、一部飽和、完全に
    飽和または完全に不飽和な3−8員環である2環式環シ
    ステムであり、前記2環式環システムは、酸素、硫黄お
    よび窒素から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を
    含み;上記R1基の各々は、所望により、7個以下のフ
    ッ素原子で;または、群Aから独立に選択される3個以
    下の置換基で置換されており;群Aは、ヒドロキシ;ハ
    ロ;(C1−C4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ;
    (C3−C8)シクロアルキル;R3−(C1−C4)アル
    コキシ;(C2−C4)アルケニル−COOR7[式中、R
    7は、水素または(C1−C4)アルキルである。];(C
    0−C4)アルキル−COOR7;(C1−C4)アルカノ
    イルオキシ−(C2−C4)アルケニル;(C2−C4)ア
    ルケニル−CONR45[式中、R4およびR5は、独立
    に、水素;(C1−C4)アルキル;ヒドロキシ(C1
    4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ−(C1
    4)アルキレンまたは(C3−C8)シクロアルキルか
    らなるか;または、R4およびR5は、それらが結合する
    窒素原子と合さって、ピロリジノ;ピペリジノ;モルホ
    リノまたはヘキサメチレンイミノを形成する。];(C0
    −C4)アルキル−CONR45;(C0−C4)アルキ
    ル−NR45;OCH2CH2NR89[ここで、R8およ
    びR9は、独立に、メチルまたはエチルであるか、また
    は、R8およびR9は、それらが結合する窒素原子と合さ
    って、ピロリジノ;ピペリジノ;モルホリノまたはヘキ
    サメチレンイミノを形成する。];プロピル−R89
    よびSO2−R6[ここで、R6は、所望により、(C1
    4)アルキルから独立に選択される3個以下の置換基
    で置換されていてもよい、イミダゾリル;チエニル;ベ
    ンザチエニルまたはイソオキサジルである。]からな
    り;Xは、共有結合;(CH2n[式中、nは、1,2
    または3である。];(C0−C1)アルキレン−フェニ
    レン−(C0−C1)アルキレン;CO2;(C0−C3
    アルキレン−CO−(C0−C3)アルキレンまたは(C
    0−C4)アルキレン−SO2−(C0−C4)アルキレン
    であり;R2は、(C1−C9)アルキル;(C2−C4
    アルケニル;ベンズヒドリル;所望により、酸素、硫黄
    および窒素から独立に選択される4個以下のヘテロ原子
    を有する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な
    3−8員環;2つの縮合した独立に一部飽和、完全に飽
    和または完全に不飽和な5−6員環からなり、酸素、硫
    黄および窒素から独立に選択される4個以下のヘテロ原
    子を含む2環式環;または、共有結合によって結合され
    た2つの環からなり、独立に、一部飽和、完全に飽和ま
    たは完全に不飽和な3−8員環である2環式環システム
    であり、前記2環式環システムは、酸素、硫黄および窒
    素から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を含み;
    前記(C1−C9)アルキルが、所望により、1−7個の
    フッ素置換基で;または、群Bから独立に選択される3
    個以下の置換基で置換されており;群Bが、塩素;(C
    1−C4)アルコキシ;アミノおよび(C1−C4)アルキ
    ルカルボニルからなり、前記(C2−C4)アルケニル
    は、所望により、群Cから独立に選択される3個以下の
    置換基で置換され、群Cは、ハロ;(C1−C4)アルコ
    キシ;アミノおよび(C1−C4)アルキルカルボニルか
    らなり;前記ベンズヒドリル;前記5−8員環;前記2
    環式環および前記2環式環システムは、所望により、群
    Dから独立に選択される3個以下の置換基で置換され;
    群Dは、ハロ;ヒドロキシ;(C1−C4)アルキル;
    (C1−C4)アルコキシ;イミダゾリル;アミノ;(C
    1−C4)アルキルカルボニルアミノおよび(C1−C4
    アルキルカルボニルからなり;pは、0、1または2で
    あるが;ただし、Xが、(CH22または(CH23
    あり、pが0であり、R1が、フェニル;または、1個
    の塩素、フッ素、臭素、ヒドロキシ、メトキシ、ピロリ
    ジノエトキシ、ピペリジノエトキシまたはモルホリノエ
    トキシ置換基で置換されたフェニルである時、R2は、
    フェニル、メトキシフェニル、t−ブチルまたはシクロ
    ペンチルではなく;Xが、CH2、(CH22、COC
    2またはCH2COであり、A1が、水素であり、R1
    フェニルである時、R2は、フェニルではなく;Xが、
    共有結合であり、pが0であり、A1が、水素またはメ
    トキシであり、R1が、フェニル;または、1個の塩
    素、フッ素、臭素、メトキシ、ピロリジノエトキシまた
    はピペリジノエトキシ置換基で置換されたフェニルであ
    る時、R2は、フェニルまたはm−フルオロフェニルで
    はない。〕で表される化合物。
  2. 【請求項2】 A1がヒドロキシであり;A2、A3およ
    びA4が水素であり;pが0である、請求項1に記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】 A1がヒドロキシであり;A2、A3およ
    びA4が水素であり;pが0であり;R1が、フェニル;
    シクロヘキシル;ピリジル;チエニル;イソプロピルま
    たはアダマンチルであり;前記R1基の各々は、所望に
    より、3個以下のフッ素原子で;または、ヨウ素;塩
    素;臭素;ヒドロキシ;メトキシ;ピロリジノ−エトキ
    シ;ジメチルアミノ;COOR7(式中、R7は、水素ま
    たはメチルである。);または、エテニル−CONR4
    5[R4およびR5は、両方とも、メチルであるか;また
    は、R4およびR5は、それらが結合する窒素原子と合さ
    って、ピペリジノまたはモルホリノを形成する。]であ
    り;Xが、共有結合;CH2;CH2−フェニレン;CO
    2;CO−(C0−C2)アルキレンまたはSO2−(C0
    −C2)アルキレンであり;R2が、メチル;t−ブチ
    ル;フェニル;シクロヘキシル;イソオキサゾリル;テ
    トラヒドロピラニル;ナフチルまたはベンゾジオキソリ
    ルであり;前記メチルまたはt−ブチルの各々が、所望
    により、1−3個のフッ素置換基で;または、アミノお
    よびメチルカルボニルから独立に選択される2個以下の
    置換基で置換されており;前記フェニル;シクロヘキシ
    ル;イソオキサゾリル;テトラヒドロピラニル;ナフチ
    ルまたはベンゾジオキソリルの各々が、所望により、3
    個以下のフッ素置換基で;または、ヒドロキシ;(C1
    −C3)アルキル;アミノおよびメチルカルボニルから
    独立に選択される2個以下の置換基で置換されている、
    請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 前記化合物が式(I)で表され;A
    1が、ヒドロキシ;(C1−C4)アルコキシ;(C1−C
    4)アルカノイルオキシまたはピロリジノ−エトキシで
    あり;A2、A3およびA4が水素であり;pが0または
    1であり;R1が、(C1−C4)アルキル;(C4
    7)シクロアルキル;アダマンチル;フェニル;ピリ
    ジルまたはチエニルであり;前記フェニル、ピリジルま
    たはチエニル基の各々が、所望により、3個以下のフッ
    素原子で;または、ヨウ素;塩素;臭素;ヒドロキシ;
    メトキシ;ジメチルアミノ;OCH2CH2NR89、C
    OOR7、エテニル−COOR7またはエテニル−CON
    45[式中、R4およびR5は、両方とも、メチルであ
    るか;または、R4およびR5は、それらが結合する窒素
    原子と合さって、ピロリジノ;ピペリジノ;ヘキサメチ
    レンイミノまたはモルホリノを形成する。]から選択さ
    れる1個の置換基で置換されており;Xが、共有結合;
    CH2;CH2−フェニレン;CO2;CO−(C0
    2)アルキレンまたはSO2−(C0−C2)アルキレン
    であり;R2が、(C1−C7)アルキル;フェニル;ベ
    ンジル;チエニル、(C5−C7)シクロアルキル;イソ
    オキサゾリル;イミダゾリル;テトラヒドロピラニル;
    ナフチルまたはベンゾジオキソリルであり;前記(C1
    −C7)アルキルが、所望により、1−3個のフッ素置
    換基で;または、アミノおよびメチルカルボニルから独
    立に選択される2個以下の置換基で置換されており;前
    記フェニル、チエニル、(C5−C7)シクロアルキル、
    イソオキサゾリル、テトラヒドロピラニル、ナフチルお
    よびベンゾジオキソリルの各々が、所望により、3個以
    下のフッ素置換基で;または、ヒドロキシ;メトキシ;
    (C1−C3)アルキル、アミノおよびメチルカルボニル
    から独立に選択される2個以下の置換基で置換されてい
    る、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 前記化合物が式(II)で表され;A1
    がヒドロキシ;(C1−C4)アルコキシまたは(C1
    4)アルカノイルオキシであり;A2、A3およびA4
    水素であり;pが0または1であり;R1が、(C1−C
    4)アルキル;(C4−C7)シクロアルキル;アダマン
    チル;フェニル;ピリジルまたはチエニルであり;前記
    フェニル、ピリジル、チエニルまたは(C5−C7)シク
    ロアルキル基の各々が、所望により、3個以下のフッ素
    原子で、または、ヨウ素、塩素、臭素、ヒドロキシ;メ
    トキシ;ジメチルアミノ;OCH2CH2NR89;CO
    OR7;または、エテニル−CONR45[ここで、R4
    およびR5は、両方とも、メチルであるか;または、R4
    およびR5は、それらが結合する窒素原子と合さって、
    ピロリジノ;ピペリジノ;ヘキサメチレンイミノまたは
    モルホリノを形成する。]から選択される1個の置換基
    で置換されており;Xが、共有結合;CH2;CH2−フ
    ェニレン、CO2、CO−(C0−C2)アルキレンまた
    はSO2−(C0−C2)アルキレンであり;R2が、(C
    1−C7)アルキル;フェニル;ベンジル;チエニル;
    (C5−C7)シクロアルキル;イソオキサゾリル;テト
    ラヒドロピラニル;ナフチルおよびベンゾジオキソリル
    であり;前記(C1−C7)アルキルは、所望により、1
    −3個のフッ素原子で;または、アミノおよびメチルカ
    ルボニルから独立に選択される2個以下の置換基で置換
    され;前記フェニル、チエニル、シクロヘキシル、イソ
    オキサゾリル、テトラヒドロピラニル、ナフチルおよび
    ベンゾジオキソリルの各々が、所望により、3個以下の
    フッ素原子で;または、ヒドロキシ;メトキシおよび
    (C1−C3)アルキルから独立に選択される2個以下の
    置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 2,2,2−トリフルオロ−1−〔7−
    ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3,
    4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル〕−エタ
    ノン;2,2,2−トリフルオロ−1−〔6−ヒドロキ
    シ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒド
    ロ−1H−イソキノリン−2−イル〕−エタノン;2,
    2,2−トリフルオロ−1−〔6−ヒドロキシ−1
    (R)−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒド
    ロ−1H−イソキノリン−2−イル〕−エタノン;2−
    ベンジル−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エ
    トキシ)フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノリン−6−オール;2−ベンゼンスルホニル−1
    −〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェ
    ニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
    6−オール;2−(4−イソプロピルベンゼンスルホニ
    ル)−1−〔4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキ
    シ)フェニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
    ノリン−6−オール;1−(4−ヒドロキシ−フェニ
    ル)−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノリン−6−オール;3−〔4−(6−ヒドロキシ
    −2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
    ノリン−1−イル)−フェニル〕−1−ピペリジン−1
    −イルプロペノン;3−〔4−(6−ヒドロキシ−2−
    フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −1−イル)−フェニル〕−1−モルホリン−4−イル
    −プロペノン;または、3−〔4−(6−ヒドロキシ−
    2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リン−1−イル)−フェニル〕−N,N−ジメチル−ア
    クリルアミド;である、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式: 【化2】 〔式中、A1は、水素;ヒドロキシ;(C1−C4)アル
    コキシまたは(C1−C 4)アルノイルオキシであり;前
    記(C1−C4)アルコキシまたは前記(C1−C 4)アル
    カノイルオキシが、所望により、ヒドロキシ;ハロ;ま
    たは、所望により、酸素、硫黄および窒素から独立に選
    択される4個以下のヘテロ原子を有する、一部飽和、完
    全に飽和または完全に不飽和な5−12員環によって置
    換されているか;または、A1は、R3−(C1−C4)ア
    ルコキシ[式中、R3は、ピロリジノ;ピペリジノ;モル
    ホリノまたはジメチルアミノである。]であり;A2、A
    3およびA4は、独立に、水素、ヒドロキシ、(C1
    4)アルコキシおよびハロから選択され;R1は、フェ
    ニル;ピリジル;ピペリジニル;(C1−C7)アルキ
    ル;アダマンチル;所望により、酸素、硫黄および窒素
    から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を有する、
    一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な3−12員
    環;2つの縮合した独立に、一部飽和、完全に飽和また
    は完全に不飽和な5−6員環からなり、酸素、硫黄およ
    び窒素から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を含
    む2環式環;または、共有結合によって結合された2つ
    の環からなり、独立に、一部飽和、完全に飽和または完
    全に不飽和な3−8員環である2環式環システムであ
    り、前記2環式環システムは、酸素、硫黄および窒素か
    ら独立に選択される4個以下のヘテロ原子を含み;上記
    1基の各々は、所望により、7個以下のフッ素原子
    で;または、群Aから独立に選択される3個以下の置換
    基で置換されており;群Aは、ヒドロキシ;ハロ;(C
    1−C4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ;(C3
    8)シクロアルキル;R3−(C1−C4)アルコキシ;
    (C2−C4)アルケニル−COOR7[式中、R7は、水
    素または(C1−C4)アルキルである。];(C0
    4)アルキル−COOR7;(C1−C4)アルカノイル
    オキシ−(C2−C4)アルケニル;(C2−C4)アルケ
    ニル−CONR45[式中、R4およびR5は、独立に、
    水素;(C1−C4)アルキル;ヒドロキシ(C1−C4
    アルキル;(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アル
    キレンまたは(C3−C8)シクロアルキルであるか;ま
    たは、R4およびR5は、それらが結合する窒素原子と合
    さって、ピロリジノ;ピペリジノ;モルホリノまたはヘ
    キサメチレンイミノを形成する。];(C0−C4)アル
    キル−CONR45;(C0−C4)アルキル−NR
    45;OCH2CH2NR89[ここで、R8およびR
    9は、独立に、メチルまたはエチルであるか、または、
    8およびR9は、それらが結合する窒素原子と合さっ
    て、ピロリジノ;ピペリジノ;モルホリノまたはヘキサ
    メチレンイミノを形成する。];プロピル−R89;お
    よび、SO2−R6[ここで、R6は、所望により、(C1
    −C4)アルキルから独立に選択される3個以下の置換
    基で置換されていてもよい、イミダゾリル;チエニル;
    ベンザチエニルまたはイソオキサジルである。]からな
    り;Xは、(C0−C1)アルキレン−フェニレン−(C
    0−C1)アルキレン;CO 2;CO;(C1−C3)アル
    キレン−CO−(C1−C3)アルキレン;(C0−C 3
    アルキレン−CO−(C2−C3)アルキレン;(C2
    3)アルキレン−CO−(C0−C3)アルキレンまた
    は(C0−C4)アルキレン−SO2−(C0−C 4)アル
    キレンであり;R2は、(C1−C9)アルキル;(C2
    4)アルケニル;ベンズヒドリル;所望により、酸
    素、硫黄および窒素から独立に選択される4個以下のヘ
    テロ原子を有する、一部飽和、完全に飽和または完全に
    不飽和な3−8員環;2つの縮合した独立に一部飽和、
    完全に飽和または完全に不飽和な5−6員環からなり、
    酸素、硫黄および窒素から独立に選択される4個以下の
    ヘテロ原子を含む2環式環;または、共有結合によって
    結合された2つの環からなり、独立に、一部飽和、完全
    に飽和または完全に不飽和な3−8員環である2環式環
    システムであり、前記2環式システムは、酸素、硫黄お
    よび窒素から独立に選択される4個以下のヘテロ原子を
    含み;前記(C1−C9)アルキルが、所望により、1−
    7個のフッ素置換基で;または、群Bから独立に選択さ
    れる3個以下の置換基で置換されており;群Bが、塩
    素;(C1−C4)アルコキシ;アミノおよび(C1
    4)アルキルカルボニルからなり;前記(C2−C4
    アルケニルが、所望により、群Cから独立に選択される
    3個以下の置換基で置換され、群Cは、ハロ;(C1
    4)アルコキシ;アミノおよび(C1−C4)アルキル
    カルボニルからなり;前記ベンズヒドリル;前記5−8
    員環;前記2環式環および前記2環式環システムが、所
    望により、群Dから独立に選択される3個以下の置換基
    で置換され;群Dが、ハロ;ヒドロキシ;(C1−C4
    アルキル;(C1−C4)アルコキシ;イミダゾリル;ア
    ミノ;(C1−C4)アルキルカルボニルアミノおよび
    (C1−C4)アルキルカルボニルからなり;pは、0、
    1または2である。〕で表される化合物。
  8. 【請求項8】 哺乳動物におけるエストロゲンレセプタ
    ーによって媒介され、および/または、エストロゲンレ
    ベルの低下によって生ずる病気、疾患、状態または症状
    を治療または予防するための方法であって、前記方法
    が、前記哺乳動物に、請求項1で表される化合物の治療
    学的に有効な量を投与することを含む方法。
  9. 【請求項9】 哺乳動物におけるエストロゲンレセプタ
    ーによって媒介され、および/または、エストロゲンレ
    ベルの低下によって生ずる病気、疾患、状態または症状
    を治療または予防するための方法であって、前記方法
    が、前記哺乳動物に、請求項1で表される化合物の治療
    学的に有効な量;および、同化剤、成長ホルモン、成長
    ホルモン分泌促進剤、プロスタグランジンアゴニスト、
    プロスタグランジンアンタゴニスト、副甲状腺ホルモ
    ン、ナトリウムフルオライド;先のいずれかのプロドラ
    ッグ;および、先のいずれかの薬学的に許容可能な塩類
    からなる群より選択される第2の成分の量を投与するこ
    とを含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項1で表される化合物;および、
    薬学的に許容可能なビヒクル;担体または希釈剤を含む
    医薬組成物。
  11. 【請求項11】 請求項7で表される化合物;および、
    薬学的に許容可能なビヒクル;担体または希釈剤を含む
    医薬組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1で表される化合物;同化剤、
    成長ホルモン、成長ホルモン分泌促進剤、プロスタグラ
    ンジンアゴニスト、プロスタグランジンアンタゴニス
    ト、副甲状腺ホルモン、ナトリウムフルオライド;先の
    いずれかのプロドラッグ;および、先のいずれかの薬学
    的に許容可能な塩類からなる群より選択される第2の成
    分;および、薬学的に許容可能なビヒクル;担体または
    希釈剤;を含む医薬組成物。
JP2000389883A 1999-12-24 2000-12-22 エストロゲンアゴニスト/アンタゴニストとしてのテトラヒドロイソキノリン化合物 Withdrawn JP2001294575A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17306399P 1999-12-24 1999-12-24
US60/173063 1999-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294575A true JP2001294575A (ja) 2001-10-23

Family

ID=22630375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389883A Withdrawn JP2001294575A (ja) 1999-12-24 2000-12-22 エストロゲンアゴニスト/アンタゴニストとしてのテトラヒドロイソキノリン化合物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6608203B2 (ja)
EP (1) EP1113007A1 (ja)
JP (1) JP2001294575A (ja)
BR (1) BR0006265A (ja)
CA (1) CA2329516A1 (ja)
MX (1) MXPA01000150A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520399A (ja) * 2003-02-28 2006-09-07 シェーリング コーポレイション 肥満および関連障害の処置のための選択的mchレセプターアンタゴニストとしてのビアリールテトラヒドロイソキノリンピペリジン
JP2006521306A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換4−フェニルテトラヒドロイソキノリン、その製造方法、医薬としてのその使用、およびこのような化合物を含有する医薬
JP2007528877A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 アナリットコン エス アー Igf−1r阻害剤としてのテトラヒドロイソキノリンおよびテトラヒドロベンゾアゼピン誘導体
JP2009531364A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびgタンパク質関連疾患の処置のためのそれらの使用
JP2010535171A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシン受容体アンタゴニストとしてのモノアミド誘導体
JP2018521988A (ja) * 2015-06-16 2018-08-09 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. ピペリジン誘導体およびその製造方法および医薬用途
JP2019503346A (ja) * 2015-12-22 2019-02-07 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. ベンゾピペリジン誘導体、その製造方法及びその医薬用途
JP2019515026A (ja) * 2016-04-01 2019-06-06 ゼノ ロイアルティー アンド マイルストーンズ リミテッド ライアビリティー カンパニー エストロゲン受容体調節薬
US11278532B2 (en) 2019-08-06 2022-03-22 Recurium Ip Holdings, Llc Estrogen receptor modulators for treating mutants

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593322B1 (en) * 1999-03-17 2003-07-15 Signal Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
EP1163225A1 (en) 1999-03-17 2001-12-19 Signal Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
AU5959201A (en) 2000-05-11 2001-11-20 Bristol Myers Squibb Co Tetrahydroisoquinoline analogs useful as growth hormone secretagogues
WO2002046164A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds
US6593341B2 (en) 2001-03-29 2003-07-15 Molecular Design International, Inc. β3-adrenoreceptor agonists, agonist compositions and methods of making and using the same
CA2444787A1 (en) 2001-05-22 2002-11-28 Eli Lilly And Company Tetrahydroquinolin derivatives for the inhibition of diseases associated with estrogen deprivation or with an aberrant physiological response to endogenous estrogen
DE60210283T2 (de) 2001-05-22 2006-11-09 Eli Lilly And Co., Indianapolis 2-substituierte 1,2,3,4-tetrahydrochinoline und derivate davon, zusammensetzungen und verfahren
WO2003004068A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Auckland Uniservices Limited Hypertension treatment
US6649606B1 (en) 2001-11-09 2003-11-18 Bristol-Myers Squibb Co. Tetrahydroisoquinoline analogs as modulators of chemokine receptor activity
AU2002356689B2 (en) * 2001-12-05 2008-05-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted 4-phenyltetrahydroisoquinolines, method for the production thereof, the use thereof as medicaments, in addition to a medicament containing same
US6911453B2 (en) 2001-12-05 2005-06-28 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituted 4-phenyltetrahydroisoquinolinium, process for their preparation, their use as a medicament, and medicament containing them
US6703405B2 (en) 2001-12-22 2004-03-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituted 4-phenyltetrahydroisoquinolinium salts, process for their preparation, their use as a medicament, and medicament containing them
US7314937B2 (en) * 2002-03-21 2008-01-01 Eli Lilly And Company Non-imidazole aryl alkylamines compounds as histamine H3 receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
US20030225132A1 (en) * 2002-04-11 2003-12-04 Dininno Frank P. Estrogen receptor modulators
US6596734B1 (en) 2002-10-11 2003-07-22 Molecular Design International, Inc. Tetrahydroisoquinoline compounds for use as β3-adrenoreceptor agonists
US20050070570A1 (en) * 2003-06-18 2005-03-31 4Sc Ag Novel potassium channels modulators
EP1489071A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 4Sc Ag N-substituted, 3,4-dihydro-1H-isoquinoline as potassium channels modulators
EP1659918B1 (en) 2003-08-08 2009-01-14 Amgen Fremont Inc. Antibodies directed to parathyroid hormone (pth) and uses thereof
US7318925B2 (en) 2003-08-08 2008-01-15 Amgen Fremont, Inc. Methods of use for antibodies against parathyroid hormone
US7556150B2 (en) * 2004-06-07 2009-07-07 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Dispenser for progestin used for acute and maintenance treatment of DUB
US20060111393A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Molino Bruce F 4-Phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine and serotonin
CN101243082A (zh) 2005-06-17 2008-08-13 詹森药业有限公司 治疗cns障碍的六氢-吡咯并-异喹啉化合物
ATE409188T1 (de) 2005-06-17 2008-10-15 Janssen Pharmaceutica Nv Naphthyridinverbindungen
EP1940796A1 (en) * 2005-09-09 2008-07-09 Analytecon S.A. Isoquinolines derivatives as igf-1r inhibitors
US7741317B2 (en) * 2005-10-21 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company LXR modulators
US7790745B2 (en) * 2005-10-21 2010-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinoline LXR Modulators
CN100386319C (zh) * 2005-12-05 2008-05-07 中国人民解放军第二军医大学 具有抗生育和抗真菌活性的四氢异喹啉类化合物或其盐类
WO2015054060A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-16 Eli Lilly And Company Novel pyridyloxyacetyl tetrahydroisoquinoline compounds useful as nampt inhibitors
WO2015092634A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Novartis Ag 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline compounds and compositions as selective estrogen receptor antagonists and degraders
JO3637B1 (ar) 2015-04-28 2020-08-27 Janssen Sciences Ireland Uc مركبات بيرازولو- وترايازولو- بيريميدين مضادة للفيروسات rsv
CN105218444A (zh) * 2015-11-14 2016-01-06 刘杰 一种治疗肺癌的药物组合物
WO2017201683A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted tetrahydroisoquinoline compounds useful as gpr120 agonists
TW201904574A (zh) * 2017-06-21 2019-02-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 SERD與CDK4/6抑制劑、PI3K/mTOR通路抑制劑的用途
TW201932470A (zh) 2017-11-29 2019-08-16 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 具有抗rsv活性之吡唑并嘧啶
EP3746444B1 (en) 2018-01-31 2023-09-27 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Cycloalkyl substituted pyrazolopyrimidines having activity against rsv
EA202092439A1 (ru) 2018-04-23 2021-03-05 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Анлимитед Компани Гетероароматические соединения, обладающие активностью против rsv
CN112830919B (zh) * 2019-11-22 2022-05-27 江苏恒瑞医药股份有限公司 苯并哌啶衍生物可药用盐及其制备方法
BR112022013322A2 (pt) 2020-01-10 2022-09-20 Jiangsu Hengrui Medicine Co Derivado de tetra-hidroisoquinolina tricíclico, método de preparação para o mesmo e aplicação do mesmo em medicina
CN111825613B (zh) * 2020-08-17 2022-02-15 上海勋和医药科技有限公司 作为选择性雌激素受体下调剂的四氢异喹啉类化合物、合成方法及用途
US20240150294A1 (en) * 2021-02-19 2024-05-09 The University Of Chicago Estrogen receptor alpha antagonists and uses thereof
CN117642405A (zh) 2021-07-09 2024-03-01 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种三环四氢异喹啉类衍生物的盐型

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274213A (en) 1961-09-05 1966-09-20 Upjohn Co Alkoxy-substituted 2-phenyl-1-(tertiary-aminoalkoxy)phenyl-3, 4-dihydronaphthalenes
US3234090A (en) 1962-09-10 1966-02-08 Ciba Geigy Corp Pharmaceutical compositions comprising saturated basic ethers
US3522319A (en) * 1964-01-23 1970-07-28 Ciba Geigy Corp Phenol substituted tetrahydronaphthalenes useful as estrogenics
US3597431A (en) * 1969-07-23 1971-08-03 American Cyanamid Co 1-(4'-substituted-phenyl)-2-(phenyl lower alkyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines
CH527194A (de) * 1970-01-06 1972-08-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von Isochinolin-Derivaten
US3666763A (en) * 1970-01-06 1972-05-30 Hoffmann La Roche 4-phenyl isoquinolines and process for preparing same
GB1504424A (en) * 1975-08-09 1978-03-22 Beecham Group Ltd Isoquinoline-derived aminoethers
US4133814A (en) 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4340601A (en) * 1980-07-08 1982-07-20 Smithkline Corporation Dopaminergic isoquinolines
US4418068A (en) 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4876261A (en) * 1987-03-27 1989-10-24 Akihiro Tanaka Substituted tetrahydroisoquinoline compounds and composition containing them
JPH03294268A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 活性酸素除去剤
US5124337A (en) * 1991-05-20 1992-06-23 Schering Corporation N-acyl-tetrahydroisoquinolines as inhibitors of acyl-coenzyme a:cholesterol acyl transferase
ES2091475T3 (es) 1991-06-26 1996-11-01 Henkel Teroson Gmbh Pegamento por fusion reactivo.
US5596004A (en) 1993-12-21 1997-01-21 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting male infertility
US5462950A (en) * 1993-12-21 1995-10-31 Eli Lilly And Company Methods of treating menstrual symptoms and compositions therefore
US5496828A (en) 1994-08-22 1996-03-05 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting ulcerative mucositis
US5554628A (en) 1994-09-20 1996-09-10 Eli Lilly And Company Method for minimizing the uterothrophic effect of tamoxifen and tamoxifen analogs
US5658931A (en) 1994-09-20 1997-08-19 Eli Lilly And Company Method for inhibiting mammalian breast carcinoma with tamoxifen, and analogs thereof, and certain naphthyl compounds
US6703407B1 (en) * 1994-09-20 2004-03-09 Eli Lilly And Company Benzofuran compounds, compositions, and methods
US5552412A (en) * 1995-01-09 1996-09-03 Pfizer Inc 5-substitued-6-cyclic-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen2-ol compounds which are useful for treating osteoporosis
US5521214A (en) 1995-01-25 1996-05-28 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting environmental estrogens
JPH08253417A (ja) 1995-02-28 1996-10-01 Eli Lilly & Co 脳又はcnsのエストロゲン陽性腫瘍抑制用製剤
US5599822A (en) 1995-06-06 1997-02-04 Eli Lilly And Company Methods for minimizing bone loss
US5840747A (en) 1995-06-07 1998-11-24 Eli Lilly And Company Calcium channel antagonists
US5731328A (en) 1995-10-10 1998-03-24 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting plasminogen activator inhibitor 1
US5726168A (en) * 1995-10-12 1998-03-10 Eli Lilly And Company Lipophilic benzothiophenes
TW432073B (en) * 1995-12-28 2001-05-01 Pfizer Pyrazolopyridine compounds
US5670523A (en) 1996-01-29 1997-09-23 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting musculoaponeurotic fibromatoses (desmoid tumors)
CN1213303A (zh) 1996-01-29 1999-04-07 伊莱利利公司 增强括约肌机能的方法
TW442286B (en) * 1996-02-28 2001-06-23 Pfizer New therapeutic uses of estrogen agonists
IL120265A0 (en) * 1996-02-28 1997-06-10 Pfizer Combination therapy to treat osteoporosis - polyphosphonates or progestins and estrogen agonists
IL120266A (en) * 1996-02-28 2005-05-17 Pfizer Use of estrogen antagonists and estrogen agonists in the preparation of medicaments for inhibiting pathological conditions
HN1996000101A (es) * 1996-02-28 1997-06-26 Inc Pfizer Terapia combinada para la osteoporosis
CA2213814A1 (en) 1996-08-29 1998-02-28 Henry Uhlman Bryant Naphthalene compounds, intermediates, formulations, and methods
ID19392A (id) * 1996-08-29 1998-07-09 Lilly Co Eli Senyawa naftil dan bahan pertengahan serta komposisi dan metode penggunaan
US6034102A (en) * 1996-11-15 2000-03-07 Pfizer Inc Atherosclerosis treatment
US6124314A (en) * 1997-10-10 2000-09-26 Pfizer Inc. Osteoporosis compounds
EP1163225A1 (en) * 1999-03-17 2001-12-19 Signal Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulation of estrogen receptors

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520399A (ja) * 2003-02-28 2006-09-07 シェーリング コーポレイション 肥満および関連障害の処置のための選択的mchレセプターアンタゴニストとしてのビアリールテトラヒドロイソキノリンピペリジン
JP2006521306A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換4−フェニルテトラヒドロイソキノリン、その製造方法、医薬としてのその使用、およびこのような化合物を含有する医薬
JP2007528877A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 アナリットコン エス アー Igf−1r阻害剤としてのテトラヒドロイソキノリンおよびテトラヒドロベンゾアゼピン誘導体
JP2009531364A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびgタンパク質関連疾患の処置のためのそれらの使用
JP2010535171A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシン受容体アンタゴニストとしてのモノアミド誘導体
JP2018521988A (ja) * 2015-06-16 2018-08-09 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. ピペリジン誘導体およびその製造方法および医薬用途
JP2019503346A (ja) * 2015-12-22 2019-02-07 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. ベンゾピペリジン誘導体、その製造方法及びその医薬用途
JP2019515026A (ja) * 2016-04-01 2019-06-06 ゼノ ロイアルティー アンド マイルストーンズ リミテッド ライアビリティー カンパニー エストロゲン受容体調節薬
US11065233B2 (en) 2016-04-01 2021-07-20 Recurium Ip Holdings, Llc Estrogen receptor modulators
US11065234B2 (en) 2016-04-01 2021-07-20 Recurium Ip Holdings, Llc Estrogen receptor modulators
JP2021176911A (ja) * 2016-04-01 2021-11-11 リキュリウム アイピー ホールディングス リミテッド ライアビリティー カンパニー エストロゲン受容体調節薬
US11278532B2 (en) 2019-08-06 2022-03-22 Recurium Ip Holdings, Llc Estrogen receptor modulators for treating mutants

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113007A1 (en) 2001-07-04
BR0006265A (pt) 2002-03-05
US20040192685A1 (en) 2004-09-30
CA2329516A1 (en) 2001-06-24
US6608203B2 (en) 2003-08-19
MXPA01000150A (es) 2002-08-06
US20010039285A1 (en) 2001-11-08
US20030220494A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001294575A (ja) エストロゲンアゴニスト/アンタゴニストとしてのテトラヒドロイソキノリン化合物
US6441193B1 (en) Estrogen agonists/antagonists
JP2003521468A (ja) エストロゲンレセプタを変調させるための化合物及び方法
JPH05140148A (ja) 新規なベンゾチオフエン誘導体
JPH0780855B2 (ja) 新規化合物、その製造方法及びそれを含む医薬組成物
JP4647214B2 (ja) エストロゲン受容体に対して選択的に作用させるための、置換10−アリール−11H−ベンゾ[b]フルオレン及び7−アリール−5,6−ジヒドロ−ベンゾ[a]アントラセン
JP4292738B2 (ja) インドール誘導体およびその医薬用途
JPH11158171A (ja) スルホンアミド置換クロマン、その製法、医薬としてのその使用およびそれを含有する医薬製剤
NZ191830A (en) 4,4a,5,6,7,8,8a,9-octahydro-1h-pyrrolo(2,3-g)-isoquinolin-4-(thi)ones
EP1004306A2 (en) Estrogen agonists/antagonists
JP2008179556A (ja) 4a,9a−架橋−ヘキサヒドロ−1H−インデノピリジン誘導体、その医薬用途、およびその製造方法
EP0825180A1 (en) 1-omega-(3,4-dihydro-2-naphthalenyl)alkyl] cyclic amine derivatives, process for producing the same, and medicinal composition containing the same
JPH10120650A (ja) 〔ω−(ジヒドロヘテロアリール)アルキル〕アミン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
MXPA97007911A (en) Derivatives of amine 1- [w- (3,4-dihydro-2-naftalenil) rent] - cyclic, process for its preparation and pharmaceutical compositions that contain the mis

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201