JP2001292823A - 毛髪化粧料塗布用具 - Google Patents

毛髪化粧料塗布用具

Info

Publication number
JP2001292823A
JP2001292823A JP2000114459A JP2000114459A JP2001292823A JP 2001292823 A JP2001292823 A JP 2001292823A JP 2000114459 A JP2000114459 A JP 2000114459A JP 2000114459 A JP2000114459 A JP 2000114459A JP 2001292823 A JP2001292823 A JP 2001292823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair cosmetic
hair
plate
comb teeth
application tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000114459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090182B2 (ja
Inventor
Tetsuya Asano
哲也 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000114459A priority Critical patent/JP4090182B2/ja
Priority to US09/809,193 priority patent/US6588433B2/en
Priority to DE10117856A priority patent/DE10117856A1/de
Publication of JP2001292823A publication Critical patent/JP2001292823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090182B2 publication Critical patent/JP4090182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D24/00Hair combs for care of the hair; Accessories therefor
    • A45D24/22Combs with dispensing devices for liquids, pastes or powders

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 毛髪化粧料を収容する容器と、容器内の毛髪
化粧料を吐出する櫛歯部からなる毛髪化粧料塗布用具に
おいて、毛髪の根元や生えぎわまで確実に毛髪化粧料を
塗布できるようにする。 【解決手段】 毛髪化粧料を収容する容器2と、容器2
内の毛髪化粧料を吐出する櫛歯部3からなる毛髪化粧料
塗布用具1Aにおいて、櫛歯部3を、毛髪化粧料の通液
路6が内部に形成されている板状櫛歯4を該板状櫛歯4
の厚み方向に複数列設したものから構成し、板状櫛歯4
同士の対向面に毛髪化粧料の吐出孔7を設け、かつ板状
櫛歯4の基部9において隣り合う板状櫛歯同士の間に、
毛髪化粧料の塗布時に毛髪化粧料の被塗布面側を向く斜
面12を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染毛剤やスタイリ
ング剤等の毛髪化粧料の塗布用具であって、毛髪化粧料
を収容する容器と、毛髪化粧料を塗布する櫛歯部とを一
体化させた毛髪化粧料塗布用具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、染毛剤(ヘアカラー、ヘアマニュ
キュア等)やスタイリング剤等の毛髪化粧料を毛髪に塗
布する塗布用具として、図7に示すように、毛髪化粧料
を収容するスクイズ容器2と、毛髪化粧料を塗布する櫛
歯部3とを一体化させた毛髪化粧料塗布用具1が知られ
ている。
【0003】この毛髪化粧料塗布用具1の櫛歯部3で
は、先端部に突出部5を有する板状櫛歯4が、その板状
櫛歯4の厚み方向に複数列設されている。図8は、櫛歯
部3の部分上面図(同図a)及び側面図(同図b)であ
る。図8に示すように、各板状櫛歯4の内部には、毛髪
化粧料の通液路6が形成され、各板状櫛歯4の互いに対
向する面に、通液路6の開口端が毛髪化粧料の吐出孔7
として設けられている。また、隣り合う板状櫛歯4の基
部9同士は連続している。
【0004】図9に示すように、板状櫛歯4の基部9の
一端が着脱自在に連結具10に嵌合する。また、図7に
示したように、連結具10の、板状櫛歯4と反対側の端
部10aがスクイズ容器2の開口部2aに螺合する。連
結具10の内部には、スクイズ容器2の開口部2aから
吐出された毛髪化粧料を、各板状櫛歯4内の通液路6に
導出するための複数の分岐した通液路が形成されており
(図示せず)、その通液路の開口端11が、板状櫛歯4
内の通液路6の基部9側の開口端8と連結する。
【0005】この毛髪化粧料塗布用具1を用いて毛髪化
粧料を毛髪に塗布する場合には、まず、スクイズ容器2
を上側にして、櫛歯部3を毛髪化粧料の被塗布面(即
ち、頭皮)に当て、スクイズ容器2を押圧して吐出孔7
から毛髪化粧料を吐出させつつ、図10の矢印Aで示す
方向に毛髪化粧料塗布用具1を動かして毛髪Hをすくよ
うにとかす。これにより、毛髪化粧料の塗布時に、その
毛髪化粧料とは別に櫛あるいはブラシ等を用意すること
が不要となり、簡便に毛髪化粧料を毛髪に塗布すること
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
毛髪化粧料塗布用具1を用いて毛髪化粧料を塗布する
と、図10に示したように、毛髪化粧料塗布用具1を矢
印Aの方向に動かすことによって、吐出孔7から吐出さ
れた毛髪化粧料Xが基部9の側面9aで押され、矢印B
のように上方へ押し上げられる。そのため、毛髪化粧料
Xを毛髪Hの根元にまでいきとどかせることができない
という問題が生じる。例えば、毛髪化粧料Xとして白髪
染めを用い、白髪を黒く染毛しようとしても、最も白髪
が目立つ根元や生えぎわに染めの残りが生じやすくな
る。
【0007】このような問題に対し、本発明は、毛髪化
粧料を収容する容器と、容器内の毛髪化粧料を吐出する
櫛歯部からなる毛髪化粧料塗布用具において、毛髪の根
元や生えぎわまで確実に毛髪化粧料を塗布できるように
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成するためには、図10のように毛髪化粧料塗布用
具1を用いて毛髪化粧料Xを毛髪Hに塗布する際に、吐
出孔7から吐出された毛髪化粧料Xが基部9の側面9a
で押された後、被塗布面S側に押しつけられるように、
毛髪化粧料Xの流れを方向づけることが有効であり、そ
のためには側面9aを、被塗布面S側を向く斜面に形成
すればよいことを見出した。
【0009】即ち、本発明は、毛髪化粧料を収容する容
器と、容器内の毛髪化粧料を吐出する櫛歯部からなる毛
髪化粧料塗布用具であって、櫛歯部が、板状櫛歯が該板
状櫛歯の厚み方向に複数列設されてなり、板状櫛歯はそ
の内部に毛髪化粧料の通液路を有し、隣り合う板状櫛歯
の対向面に毛髪化粧料の吐出孔が設けられ、かつ板状櫛
歯の基部において隣り合う板状櫛歯同士の間に、該毛髪
化粧料塗布用具で毛髪化粧料を塗布する時に被塗布面側
を向く斜面が形成されている毛髪化粧料塗布用具を提供
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は、同一又
は同等の構成要素を表している。
【0011】図1は、本発明の一態様の毛髪化粧料塗布
用具1Aの斜視図である。この毛髪化粧料塗布用具1A
は、図7〜図9に示した従来の毛髪化粧料塗布用具1と
同様に、毛髪化粧料を収容するスクイズ容器2と、毛髪
化粧料を塗布する櫛歯部3からなり、櫛歯部3では、先
端部に突出部5を有する板状櫛歯4が、その板状櫛歯4
の厚み方向に複数列設されている。
【0012】櫛歯部3は、板状櫛歯4の基部9の一端が
着脱自在に連結具10に嵌合し(図2)、板状櫛歯4の
内部には毛髪化粧料の通液路6が形成され、その通液路
6の開口端である吐出孔7が、各板状櫛歯4の互いに対
向する面に設けられている(図3)。
【0013】なお、本発明において、板状櫛歯とは、そ
の厚みに比べて面積が十分に大きい平板状の櫛歯をい
う。
【0014】この毛髪化粧料塗布1Aでは、図1〜図3
に示すように、板状櫛歯4の基部9において隣り合う板
状櫛歯4同士の間に、毛髪化粧料Xの塗布時に被塗布面
S側を向く斜面12が形成されていることを特徴として
いる。したがって、図4に示すように、この毛髪化粧料
塗布用具1Aを用いて毛髪化粧料Xを毛髪Hに塗布する
際に、毛髪化粧料塗布用具1Aを矢印Aの方向に動かす
と、吐出孔7から吐出された毛髪化粧料Xが、板状櫛歯
4の基部9の斜面12で矢印Bのように被塗布面S側へ
押され、毛髪Hの根元の方へ方向づけられる。したがっ
て、この毛髪化粧料塗布用具1Aによれば、毛髪の根元
まで良好に毛髪化粧料Xを塗布することが可能となる。
【0015】ここで斜面12の傾斜角θは、図3に示す
ように、斜面12と板状櫛歯4の下面4bとで挟まれる
角(即ち、毛髪化粧料Xの塗布時の被塗布面Sと斜面1
2とがなす角)として、20°〜70°が好ましく、3
0°〜60°がより好ましい。傾斜角θが大きすぎる
と、毛髪化粧料の塗布時に毛髪化粧料の流れを被塗布面
Sの方向へ方向づけることが困難となり、反対に傾斜角
θが小さすぎると、結果的に櫛歯部3の上面での板状櫛
歯4の櫛歯長L1が短くなるので(図3(a))、板状
櫛歯4で毛髪をすきにくくなる。
【0016】また、板状櫛歯4の先端部の突出部5は、
櫛通りを向上させるために設けられているが、毛髪化粧
料の吐出孔7は、毛髪化粧料を生えぎわやこめかみ、耳
周り等の短い毛髪に塗布する場合、あるいは毛髪の根元
への塗布をさらに容易にするため、突出部5の近傍に設
けることが好ましい。
【0017】毛髪化粧料を収容する容器2は、板状櫛歯
4の下面4bに対して、0°〜90°傾いていることが
好ましく、30°〜60°がより好ましい。このように
容器2を傾けることにより板状櫛歯4を被塗布面Sに密
着させて使用した場合にも、容器2が邪魔にならずに毛
髪化粧料を塗布することができる。
【0018】図5は、本発明の異なる態様の毛髪化粧料
塗布用具1Bの櫛歯部3の斜視図(a)、側面図(b)
及び正面図(c)である。この毛髪化粧料塗布用具1B
は、上述の本発明の毛髪化粧料塗布用具1Aにおいて、
毛髪化粧料の塗布時に被塗布面S側になる板状櫛歯4の
縁部にリム13が段付けされて設けられ、また、毛髪化
粧料の塗布時に毛髪化粧料の被塗布面S側になる板状櫛
歯4の縁辺と毛髪化粧料の吐出孔7との距離L2が、該
縁辺に対向する板状櫛歯の他辺との距離L3よりも短く
なっている点(即ち、吐出孔7が、毛髪化粧料の被塗布
面S側の板状櫛歯4の縁辺に近づけられている点)が異
なっている。
【0019】このようにリム13を設けることにより、
毛髪化粧料の塗布時に毛髪化粧料Xが隣り合う板状櫛歯
4の間に保持されやすくなる。したがって、過度に毛髪
化粧料Xが被塗布面Sに流れることを防止できる。これ
により、例えば、毛髪化粧料として染毛剤を使用する場
合に、地肌が染毛剤で不要に染まることを防止できる。
【0020】また、吐出孔7を、毛髪化粧料の被塗布面
S側の板状櫛歯4の縁辺に近づけることにより、より毛
髪の根元に毛髪化粧料をいきとどかせることが可能とな
る。
【0021】図6は、さらに異なる本発明の毛髪化粧料
塗布用具1Cの櫛歯部3の斜視図(a)、櫛歯部3の部
分拡大図(b)及び正面図(c)である。この毛髪化粧
料塗布用具1Cでは、毛髪化粧料を塗布する時に被塗布
面Sと反対側となる、板状櫛歯4の基部9上面(即ち被
塗布面と反対側の面)において、隣り合う板状櫛歯4同
士の間をV字状に切り込み、隣り合う板状櫛歯4同士の
間に2つの斜面12a、12bを形成したものである。
これにより、この櫛歯部3で毛髪をすく場合の櫛通りを
大きく向上させることができる。
【0022】本発明は、以上図示した態様の他にも、板
状櫛歯の基部において隣り合う板状櫛歯同士の間に、毛
髪化粧料の塗布時に毛髪化粧料の被塗布面側を向く斜面
が形成されている限り、種々の態様をとることができ
る。例えば、図5に示した毛髪化粧料塗布用具1Bの板
状櫛歯4の基部9上面において、図6に示したように、
隣り合う板状櫛歯4同士の間をV字状に切り込み、隣り
合う板状櫛歯4同士の間に2つの斜面(12a、12
b)を形成してもよい。
【0023】また、図示した態様では、いずれも吐出孔
7が、隣り合う板状櫛歯4の対向面にあって、突出部5
の近傍に設けられているが、毛髪化粧料が板状櫛歯4の
間に保持される限り、毛髪化粧料の容器2からの吐出方
法や、吐出孔7の形成位置に限定はない。例えば、板状
櫛歯4の基底部に吐出孔7を設けてもよく、その場合
は、板状櫛歯4の側面に溝を形成し、その溝を通して毛
髪化粧料を板状櫛歯4の突出部5に誘導してもよい。
【0024】本発明の毛髪化粧料塗布用具を用いて塗布
する毛髪化粧料の種類は、通液路を通して吐出孔から吐
出させることができる程度の粘度の液状化粧料であれ
ば、特に限定されず、本発明の毛髪化粧料塗布用具は、
種々のヘアカラー、ヘアマニュキュア等の染毛剤やスタ
イリング剤等の毛髪への塗布に使用することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、毛髪化粧料を収容する
容器と、容器内の毛髪化粧料を吐出する櫛歯部からなる
毛髪化粧料塗布用具において、毛髪の根元や生えぎわま
で確実に毛髪化粧料を塗布することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の毛髪化粧料塗布用具の斜視図であ
る。
【図2】 櫛歯部と連結具との嵌合状態の説明図であ
る。
【図3】 櫛歯部の部分上面図(同図a)、側面図(同
図b)、底面図(同図c)、正面図(d)である。
【図4】 本発明の毛髪化粧料塗布用具の作用の説明図
である。
【図5】 櫛歯部の斜視図(同図a)、側面図(同図
b)及び正面図(同図c)である。
【図6】 櫛歯部の斜視図(同図a)、部分拡大図(同
図b)及び正面図(同図c)である。
【図7】 従来の毛髪化粧料塗布用具の斜視図である。
【図8】 櫛歯部の部分上面図(同図a)及び側面図
(同図b)である。
【図9】 櫛歯部と連結具との嵌合状態の説明図であ
る。
【図10】 従来の毛髪化粧料塗布用具の作用の説明図
である。
【符号の説明】
1A、1B、1C 本発明の毛髪化粧料塗布用具 2 スクイズ容器 3 櫛歯部 4 板状櫛歯 5 突出部 6 通液路 7 吐出孔 9 基部 9a 基部の側面 10 連結具 11 通液路の開口端 12 斜面 13 リム H 毛髪 S 被塗布面 X 毛髪化粧料

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 毛髪化粧料を収容する容器と、容器内の
    毛髪化粧料を吐出する櫛歯部からなる毛髪化粧料塗布用
    具であって、櫛歯部が、板状櫛歯が該板状櫛歯の厚み方
    向に複数列設されてなり、板状櫛歯の基部において隣り
    合う板状櫛歯同士の間に、該毛髪化粧料塗布用具で毛髪
    化粧料を塗布する時に被塗布面側を向く斜面が形成され
    ている毛髪化粧料塗布用具。
  2. 【請求項2】 板状櫛歯が内部に毛髪化粧料の通液路を
    有し、毛髪化粧料の吐出孔として、前記通液路の開口端
    が隣り合う板状櫛歯の対向面に設けられている請求項1
    記載の毛髪化粧料塗布用具。
  3. 【請求項3】 板状櫛歯の先端部に突出部が形成され、
    その突出部近傍に毛髪化粧料の吐出孔が形成されている
    請求項1又は2記載の毛髪化粧料塗布用具。
  4. 【請求項4】 前記毛髪化粧料塗布用具で毛髪化粧料を
    塗布する時に被塗布面側となる板状櫛歯の縁部にリムが
    設けられている請求項1〜3のいずれかに記載の毛髪化
    粧料塗布用具。
  5. 【請求項5】 前記毛髪化粧料塗布用具で毛髪化粧料を
    塗布する時に被塗布面側となる板状櫛歯の縁辺と毛髪化
    粧料の吐出孔との距離が、該縁辺に対向する板状櫛歯の
    他辺との距離よりも短い請求項2〜4のいずれかに記載
    の毛髪化粧料塗布用具。
  6. 【請求項6】 前記毛髪化粧料塗布用具で毛髪化粧料を
    塗布する時に被塗布面と反対側となる、板状櫛歯の基部
    上面において、隣り合う板状櫛歯同士の間がV字状に切
    り込まれ、前記斜面が、隣り合う板状櫛歯同士の間に2
    つ形成されている請求項1〜5のいずれかに記載の毛髪
    化粧料塗布用具。
JP2000114459A 2000-04-14 2000-04-14 毛髪化粧料塗布用具 Expired - Fee Related JP4090182B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114459A JP4090182B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 毛髪化粧料塗布用具
US09/809,193 US6588433B2 (en) 2000-04-14 2001-03-16 Hair cosmetic applicator
DE10117856A DE10117856A1 (de) 2000-04-14 2001-04-10 Applikator für Haarkosmetika

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114459A JP4090182B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 毛髪化粧料塗布用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001292823A true JP2001292823A (ja) 2001-10-23
JP4090182B2 JP4090182B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18626254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114459A Expired - Fee Related JP4090182B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 毛髪化粧料塗布用具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6588433B2 (ja)
JP (1) JP4090182B2 (ja)
DE (1) DE10117856A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536329A (ja) * 2019-06-14 2022-08-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー エマルション組成物を塗布するための装置
JP2022536330A (ja) * 2019-06-14 2022-08-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー エマルション組成物を塗布するためのキット

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523238A (ja) * 2000-02-23 2003-08-05 チョイ、ヨン・シク ヘアセッティング装置
FR2828999B1 (fr) * 2001-08-31 2004-09-10 Oreal Dispositif pour l'application d'un produit sur les cheveux
US20030140935A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Del Monte Anthony W. Personal hairdresser
US8316863B2 (en) * 2002-07-17 2012-11-27 L'oreal S.A. Applicator nozzle and applicator assembly incorporating such a nozzle
FR2842440B1 (fr) * 2002-07-17 2006-06-02 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique comportant un embout moule d'une seule piece
ATE341960T1 (de) * 2002-07-17 2006-11-15 Oreal Applikatoraufsatz und vorrichtung zum aufbewahren und auftragen eines kosmetischen produkts welches einen solche aufsatz umfasst
FR2842439B1 (fr) * 2002-07-17 2005-06-17 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application pour l'application d'un produit cosmetique comportant un embout rainure
ES2318281T3 (es) * 2003-03-21 2009-05-01 Wella Aktiengesellschaft Accesorio para aplicar un agente cosmetico para el pelo.
US20060283474A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Anderson Paul M Applicator for hair products
FR2910248B1 (fr) * 2006-12-20 2009-03-06 Oreal Dispositif d'application de produit sur une meche de cheveux
US10064471B2 (en) * 2007-11-02 2018-09-04 Combe Incorporated Air oxidation hair dye application system and method for coloring hair using the same
WO2009078017A2 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 S.O.S Color Ltd. Agents, compositions and devices for temporary coloring local hair areas
JP2012515074A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 インプレンディトール ピーティワイ リミテッド クリーナ
CA2707538A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-24 S.O.S. Color Ltd. Device, kit and method for coloring hair
US9585454B2 (en) * 2011-06-09 2017-03-07 Anke Wagner Application device
WO2015012419A1 (ko) * 2013-07-23 2015-01-29 주식회사 아폴로산업 펌프디스펜서의 푸시헤드유닛
DE102014108550A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Rainer Mühlberger Applikationsvorrichtung
USD876012S1 (en) * 2015-10-21 2020-02-18 Hair Friends Co., Ltd. Comb for dyeing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US812241A (en) * 1905-06-07 1906-02-13 Charles Milton Shubert Comb.
US1667631A (en) * 1927-10-20 1928-04-24 Frank C Mach Fountain comb
US2292494A (en) * 1940-08-06 1942-08-11 Earl S Tupper Comb
US2589469A (en) * 1950-03-27 1952-03-18 Zerbo John Comb
US2646803A (en) * 1951-01-19 1953-07-28 Zazzo Benedetti Di Fountain attachment for combs
US2755807A (en) * 1953-04-27 1956-07-24 Jorgensen Jesse Hair oil dispensing comb
US3295537A (en) * 1963-05-24 1967-01-03 Jr Garth L Young Combination applicator comb and dispensing cartridge with positional flow control means
DE3221410C2 (de) * 1982-06-05 1988-08-18 Müller, Siegfried, 7737 Bad Dürrheim Farbauftragskamm
US4516591A (en) * 1983-03-14 1985-05-14 Hierholzer Melvin C Highlighting applicator
US4763675A (en) * 1987-06-05 1988-08-16 Defelice Amedio Fine tooth comb
US5947130A (en) * 1997-05-12 1999-09-07 Infinite Concepts, Llc Highlighting comb

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536329A (ja) * 2019-06-14 2022-08-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー エマルション組成物を塗布するための装置
JP2022536330A (ja) * 2019-06-14 2022-08-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー エマルション組成物を塗布するためのキット
JP7353395B2 (ja) 2019-06-14 2023-09-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー エマルション組成物を塗布するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6588433B2 (en) 2003-07-08
DE10117856A1 (de) 2001-10-18
US20010029960A1 (en) 2001-10-18
JP4090182B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001292823A (ja) 毛髪化粧料塗布用具
JP2001309814A (ja) ヘア関連製品を収容かつ適用するための器具
USD656667S1 (en) Hair treatment applicator
WO2006006378A1 (ja) 髪用塗布具及びその塗布具付き化粧料容器
KR200487706Y1 (ko) 마스카라
JP2002345543A (ja) 染毛剤塗布用ブラシ
US20080156339A1 (en) Device for applying cosmetic products or the like to hair
EP1458258A1 (en) Device for applying an additive to hair roots
JP2535110B2 (ja) 泡状化粧料塗布用具
KR20170000528U (ko) 보조 빗살이 구비된 염색 빗
KR101777165B1 (ko) 모발 염색용 장치, 키트 및 방법
JP3991778B2 (ja) 櫛付キャップ
JPH10290712A (ja) 染毛用ノズル
JP4292881B2 (ja) 櫛付キャップ
JPH1118837A (ja) 毛髪処理組成物塗布用ブラシ
JP3381702B2 (ja) 染毛剤塗布用具
JP2002191427A (ja) 櫛付きキャップ
JP4296841B2 (ja) 櫛付キャップ
JP2004148030A (ja) 毛髪化粧料塗布用具
JP3967439B2 (ja) 毛髪化粧用具
JPH1075815A (ja) 髪用塗布剤の塗布用具
US20040221863A1 (en) Hair combing apparatus for hair coloring and the like
JP4517532B2 (ja) 染毛剤塗布用ブラシ
JPH09276049A (ja) 剤塗布用具
JP2002209636A (ja) 毛髪化粧料塗布用ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4090182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees