JP2001291881A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JP2001291881A
JP2001291881A JP2001017016A JP2001017016A JP2001291881A JP 2001291881 A JP2001291881 A JP 2001291881A JP 2001017016 A JP2001017016 A JP 2001017016A JP 2001017016 A JP2001017016 A JP 2001017016A JP 2001291881 A JP2001291881 A JP 2001291881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
film
sodium
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001017016A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Morisane
昌史 森実
Yukihiro Yoshimine
幸弘 吉嶺
Shihobi Nakatani
志穂美 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001017016A priority Critical patent/JP2001291881A/ja
Priority to EP01102225A priority patent/EP1122797A3/en
Priority to US09/774,015 priority patent/US6667434B2/en
Publication of JP2001291881A publication Critical patent/JP2001291881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、表面ガラスから析出したナトリ
ウムイオンが太陽電池素子に到達するのを抑制し、耐湿
性を向上させた太陽電池モジュールを提供することを目
的とする。 【解決手段】 表面ガラス20と裏面部材5の間に複数
個の太陽電池素子1がEVA樹脂で封止されてなる太陽
電池モジュールであって、表面ガラス20と太陽電池素
子1間には、EVAシート3、4より水蒸気透過度が低
いPETフィルム6からなるナトリウム拡散防止層が介
在されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、太陽電池モジュールに係り、
特に、表面部材及び裏面部材が透光性を有することによ
り、表裏両面側からの光入射を可能とした両面入射型太
陽電池モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光エネルギーを直接電気エネルギーに変
換する太陽電池装置は、無尽蔵な太陽光をエネルギー源
としているため、環境問題等から石油・石炭等の化石エ
ネルギーに代わるエネルギー源として期待され、実用化
が進められている。かかる太陽電池装置を実際のエネル
ギー源として用いるためには、通常複数個の太陽電池素
子を電気的に直列、或いは並列に接続することによりそ
の出力を高めた太陽電池モジュールが使用されている。
【0003】従来の太陽電池モジュールは、片面発電の
ものとしては、図11に示すように、表面ガラス100
と裏面部材101との間に複数個の太陽電池素子110
…がEVA(エチレン・ビニル・アセテート)などの透
光性且つ絶縁性を有する樹脂102で封止された構造に
なっている。
【0004】太陽電池素子110は、単結晶シリコン、
多結晶シリコンなどの半導体材料で構成され、各太陽電
池素子110間は銅箔板などの金属薄板からなる接続部
材111…で直列に接続されている。また、裏面部材1
01には裏面からの水分の浸入を防ぐためにプラスチッ
クフィルムでアルミニウム(Al)箔などの金属箔をサ
ンドイッチした積層フィルムが用いられている。
【0005】上記した太陽電池モジュールは、表面ガラ
ス100と裏面部材101の間に厚みが0.4〜0.8
mm程度のEVA等の樹脂シートをそれぞれ介在させて
太陽電池素子110…を挟み、減圧下で加熱することに
より、一体化して形成されている。
【0006】また、太陽電池素子の光の有効利用を図る
べく、光入射側の電極のみならず裏面側の電極まで透明
電極の構成にし、太陽電池素子の表裏両面から光を入射
させるように構成した両面入射型タイプの太陽電池素子
が提案されている。このような構造においては、裏面部
材も透光性部材が用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】太陽電池モジュール
は、一般に屋外で長期間使用されるため耐候性に優れて
いる必要がある。上述した両面入射型タイプの構造にお
いては、裏面部材も透光性部材が用いられる。この裏面
部材として透光性の樹脂フィルムを用いた場合には、金
属箔をプラスチックフィルムでサンドイッチした積層フ
ィルムに比べ水分が侵入しやすくなるため、さらに水分
侵入の対策の必要がある。また、かかる透光性の樹脂フ
ィルムとして水分透過率の小さいフィルムを用いること
も提案されているが、依然として改善の余地が残ってい
た。
【0008】この発明は、上述した従来の問題点を解消
するためになされたものにして、耐湿性を改善すること
により信頼性の向上した太陽電池モジュールを提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】まず、この発明者らは上
述した水分の侵入による発電性能の低下の原因を調べる
ために、図11に示す構造において、裏面部材101に
アルミニウム(Al)箔をポリ弗化ビニル(PVF)フ
ィルムでサンドイッチした積層フィルムを用いた太陽電
池モジュールと、PVFフィルムだけを用いた太陽電池
モジュールの2種類のモジュールを作成し、それぞれに
ついて耐湿試験(JIS C8917)を行った。この
試験は、85℃、湿度93%に保持された恒温漕中に1
000時間入れた前後での太陽電池特性を調べるもの
で、出力値が95%以上であることが合格の基準として
定められている。ここでは、恒温漕中に入れる時間を1
000時間として試験を行った。その結果、得られた出
力変化率は裏面部材に積層フィルムを用いた場合99.
0%であり、膜厚50μmのPVFフィルムを用いた場
合は、92.0%であった。
【0010】そして、この2種類の太陽電池モジュール
について鋭意検討したところ、太陽電池素子を封止する
樹脂1g中に存在するナトリウム量が、積層フィルムを
用いた場合0.3μg/gであるのに対して、PVFフ
ィルムを用いた場合は3μg/gであり、出力変化率と
相関関係にあり、樹脂中のナトリウム量が多いほど発電
性能が低下する傾向があることが分かった。
【0011】かかるナトリウム量の増加はモジュール中
に侵入した水分の存在によるものと考えられる。すなわ
ち、裏面部材に積層フィルムを用いた場合は太陽電池モ
ジュールの外周部から水分が侵入する。これに対して、
裏面部材に樹脂フィルムを用いた場合には、太陽電池モ
ジュールの外周部に加えて、樹脂フィルムを透過しても
水分が侵入することになる。この結果、樹脂フィルムを
裏面部材に用いた方がモジュール中に侵入する水分量が
多くなる。
【0012】そして、モジュール中に水分が侵入する
と、表面ガラスから析出したナトリウムイオンが水分を
含んだ樹脂内を移動して太陽電池素子表面まで達し、さ
らに太陽電池素子内部にまで拡散することにより太陽電
池素子の発電性能を低下させることになる。このため
に、発電性能は裏面部材に樹脂フィルムを用いた方が積
層フィルムを用いたものに比べて低下したものと推察さ
れる。
【0013】従って、この発明の目的は、裏面部材に樹
脂フィルムを用いた場合においても表面ガラスへの水分
の到達量を減らし、表面ガラスから析出されるナトリウ
ムが太陽電池素子表面に達することを抑制することによ
り、信頼性を向上せんとするものである。
【0014】この発明の太陽電池モジュールは、上述し
たことを考慮してなされたものにして、少なくともナト
リウムを含有する表面側光透過部材と、裏面部材と、前
記表面側光透過部材と裏面部材との間に封止樹脂で封止
された複数個の太陽電池素子と、前記表面側光透過部材
と前記太陽電池素子間に配置される前記表面側光透過部
材からのナトリウムの拡散を防止するナトリウム拡散防
止機能層と、を備えたことを特徴とする。
【0015】そして、前記表面側光透過部材はガラス、
前記裏面部材は透明樹脂フィルムを用いることができ
る。
【0016】上記した構成によれば、ナトリウムの拡散
防止層により、太陽電池素子へナトリウムイオンが到達
することが抑制され、耐湿性を向上させることができ
る。従って、太陽電池の素子発電性能を低下させるまで
の時間をのばし、ひいては、屋外におけるさらに長期の
使用に耐えうる高い信頼性の太陽電池モジュールを供給
することができる。
【0017】前記ナトリウム拡散防止機能層は、前記表
面側光透過部材と太陽電池素子間に存在する厚み1.0
mm以上の封止樹脂で構成することができる。
【0018】上記した構成によれば、表面ガラスと太陽
電池素子間の距離が稼げることになり、表面ガラスから
析出したナトリウムイオンが太陽電池素子に到達するま
での時間を稼ぐことができる。従って、太陽電池の素子
発電性能を低下させるまでの時間をのばし、ひいては、
屋外におけるさらに長期の使用に耐えうる高い信頼性の
太陽電池モジュールを供給することができる。
【0019】前記ナトリウム拡散防止機能層は、前記封
止樹脂よりも水蒸気透過度が小さい樹脂層で構成するこ
とができる。
【0020】上記した構成によれば、表面ガラスから析
出したナトリウムイオンを水蒸気透過度が小さい樹脂層
でブロックすることができるため、太陽電池素子の発電
性能の低下を防ぐことができる。
【0021】また、前記樹脂層は前記表面側光透過部材
と太陽電池素子間に介挿された樹脂フィルムで構成でき
る。
【0022】そして、前記樹脂フィルムは少なくとも前
記太陽電池素子と対応する領域に介挿すればよい。
【0023】また、前記樹脂フィルムはPETフィルム
で構成することができる。
【0024】上記した構成によれば、表面ガラスから析
出したナトリウムイオンがPETフィルムでブロックさ
れるため、太陽電池素子の発電性能の低下を防ぐことが
できる。
【0025】前記ナトリウム拡散防止機能層は、前記表
面側光透過部材の封止樹脂側の表面に形成することがで
き、無機酸化膜又は窒化膜或いは弗化膜で構成すること
ができる。
【0026】上記した構成によれば、太陽電池素子へナ
トリウムイオンが到達することが抑制され、耐湿性を向
上させることができる。
【0027】前記ナトリウム拡散防止機能層は、表面ガ
ラス部材の表面の改質処理を行って形成することができ
る。
【0028】ガラスの表面を改質する際に、ガラス中の
ナトリウムは動きやすいことから溶融塩中に溶け出し、
その代わりに溶融塩中のアルカリがガラス中に拡散す
る。その結果、ガラスからのナトリウムイオンの析出が
少なくなり、太陽電池素子へナトリウムイオンが到達す
ることが抑制され、耐湿性を向上させることができる。
【0029】また、前記ナトリウム拡散防止機能層は、
ナトリウムの含有量が5wt%以下のガラス部材で構成
することができる。
【0030】上記構成によれば、ナトリウムの含有量が
少ないので、ナトリウムイオンの析出が少なくなり、太
陽電池素子へナトリウムイオンが到達することが抑制さ
れ、耐湿性を向上させることができる。
【0031】前記透明樹脂フィルムとして、水蒸気透過
度が6.3g/m2・day以下のものを用いるとよ
い。
【0032】上記した構成によれば、表面ガラスと太陽
電池素子間の封止樹脂の水分含有量の増加を防ぐことが
できる。
【0033】また、前記透明樹脂フィルムの表面に無機
酸化物又は窒化膜或いは弗化膜を形成するとよい。
【0034】無機酸化膜または窒化膜或いは弗化膜は水
蒸気バリア性を有しており、これら膜を形成すると水分
透過防止層として機能する。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
き図面を参照して説明する。まず、この発明に用いられ
る太陽電池素子1の一例につき図1を参照して説明す
る。図1は、表裏両面から光を入射させるように構成し
た太陽電池素子の一例を示す模式的斜視図である。この
太陽電池素子は、単結晶シリコン基板と非晶質シリコン
層との間に実質的に真性の非晶質シリコンを挟み、その
界面での欠陥を低減し、ヘテロ接合界面の特性を改善し
た構造(以下、HIT構造という)において、表裏両面
から光を入射可能にした太陽電池素子である。
【0036】図1に示すように、この太陽電池素子1
は、n型単結晶シリコン基板10上に、真性の非晶質シ
リコン層11が形成され、その上にp型非晶質シリコン
層12が形成されている。そして、p型非晶質シリコン
層12の全面にITOなどからなる受光面側の透明電極
13が設けられ、この受光面側透明電極13上に銀(A
g)等からなる櫛形集電極14が形成されている。ま
た、基板10の裏面は基板裏面に内部電界を導入したい
わゆるBSF(Back Surface Field)型構造になってい
る。すなわち、基板10の裏面側に真性非晶質シリコン
層15を介してハイドープn型非晶質シリコン層16が
設けられている。このハイドープn型非晶質シリコン層
16の全面にITOなどからなる裏面側透明電極17が
形成され、この上に銀(Ag)等からなる櫛形集電極1
8が形成されている。このように、裏面側も結晶シリコ
ン基板とハイドープ非晶質シリコン層との間に真性の非
晶質シリコン層を挟み、その界面での欠陥を低減し、ヘ
テロ接合界面の特性を改良したBSF構造になってい
る。
【0037】(実施例1)この実施例1で用いた太陽電
池モジュールには、表裏両面で発電が可能である上記し
た図1に示す構成のHIT構造の太陽電池素子1…を4
個用い2×2のマトリクス状に並べ、図示しない接続部
材により2直、2並列で接続している。そして、表面ガ
ラス20と裏面樹脂フィルム5との間にEVA(エチレ
ン・ビニル・アセテート)樹脂を用いて複数個の太陽電
池素子1…が封止されて、太陽電池モジュールが形成さ
れる。
【0038】表面ガラス20としては、白板ガラスの型
板強化ガラスが用いられ、このガラスには原材料として
酸化ナトリウム(Na2O)が約15wt%程度含まれ
ている。
【0039】この実施例1では、裏面部材5には裏面か
らの水分の浸入を防ぐためにPVF(ポリ弗化ビニル)
でアルミニウム(Al)箔をサンドイッチした積層フィ
ルムが用いられている。
【0040】図2及び図3に示す実施例1では、表面ガ
ラス20と太陽電池素子1間にそれぞれ0.6mm厚と
0.4mm厚のEVA樹脂シート3、4を2枚重ね1.
0mm厚としている。また、太陽電池素子1と裏面部材
5との間には0.6mm厚のEVA樹脂シート2を1枚
介在させている。尚、表面ガラス20側のEVA樹脂に
は1.0mm厚のEVAシートを1枚用いても良い。
【0041】上記した太陽電池モジュールは、表面ガラ
ス20と裏面部材5の間に厚みがトータル1.0mm厚
のEVA樹脂シート3、4と、0.6mm厚のEVAシ
ート2を介在させて太陽電池素子1…を挟み、減圧下で
加熱することにより、一体化される。すなわち、各部材
を図2のように配置し、100Pa程度に真空引きされ
た漕中に保持する。その後、全体を150℃程度に加熱
し、裏面部材5側からシリコーンシートにて大気圧を用
いて圧着する。このプロセスにてEVA2、3、4を軟
化させ仮接着を行った後に、改めて150℃程度の恒温
漕中にて1時間程度保持し、EVA2、3、4を架橋す
る。そして、図3に示すように、表面ガラス20と裏面
部材5との間に複数個の太陽電池素子1…がEVA樹脂
2、3、4で封止されることになる。
【0042】図3に示す太陽電池モジュールにおいて
は、表面ガラス2と太陽電池素子1間の距離が稼げる。
例えば、0.6mmのEVAシート1枚のものに比べる
と約2倍となり、その結果表面ガラス20から析出した
ナトリウムイオンが太陽電池素子1に到達するまでの時
間を稼ぐことができる。すなわち、膜厚が厚くなった分
だけそのEVAシートが表面ガラス20から析出したナ
トリウムイオンの拡散防止の機能を担うナトリウム拡散
防止層となる。従って、太陽電池の素子発電性能を低下
させるまでの時間をのばし、ひいては、屋外におけるさ
らに長期な使用に耐えうる高い信頼性の太陽電池モジュ
ールを供給することができる。
【0043】(実施例2)次に、この発明の実施例2に
つき図4及び図5に従い説明する。尚、実施例1と同じ
部分には同じ符号を付し、説明の重複を避けるために、
ここではその説明を省略する。
【0044】図4及び図5に示すように、表面ガラス2
0と太陽電池素子1…間のEVA樹脂シート3、4の間
にEVA樹脂より水蒸気透過率の低いプラスチックフィ
ルム6を挿入する。プラスチックフィルム6としては、
低コストなPETフィルムが良い。PETフィルムの厚
みは作業性を考慮して25μm以上のものが良い。この
実施例2においては、50μmのPETフィルム6を用
いた。このPETフィルム6が表面ガラス20から析出
したナトリウムイオンの拡散防止の機能を担うナトリウ
ム拡散防止層となる。また、EVA樹脂3、4の厚みと
しては価格と作業性を考慮して0.2mm〜0.6mm
のものが良い。
【0045】図4に示す実施例では、表面ガラス20と
太陽電池素子1間のEVA樹脂を0.4mm厚のシート
3、4を2枚用い、その間にPETフィルム6を介在さ
せている。また、太陽電池素子1と裏面部材との間には
0.6mm厚のEVAシート2を1枚用いている。
【0046】上記した太陽電池モジュールは、表面ガラ
ス20と太陽電池素子1…の間にEVAシート4、PE
Tフィルム6、EVAシート3をこの順で介在させ、太
陽電池素子1…と裏面部材5の間にEVAシート2を挟
み、実施例1と同様にして減圧下で加熱することによ
り、一体化する。そして、図5に示すように、表面ガラ
ス20と裏面部材5との間に複数個の太陽電池素子1…
がEVA樹脂で封止された太陽電池モジュールが形成さ
れる。
【0047】この太陽電池モジュールにおいては、表面
ガラス20から析出したナトリウムイオンがPETフィ
ルム6でブロックされるため、太陽電池素子1…の発電
性能の低下を防ぐことができる。
【0048】このPETフィルム6は、少なくとも太陽
電池素子1と対応する領域に設けていれば、ナトリウム
拡散防止の機能を果たす。
【0049】次に、上記した構造のこの発明の太陽電池
モジュールと従来構造の太陽電池モジュールをそれぞれ
用意し、耐湿性試験を行った結果を示す。この試験は8
5℃、湿度93%に保持された恒温漕中に1000時間
入れた前後での太陽電池の特性を調べるもので、出力値
は95%以上であることが合格の基準として定められて
いる。また、同じ85℃、湿度93%の条件で放置した
時間を2000時間に増やして耐湿試験を行った。この
結果を表2に示す。
【0050】サンプルは、裏面部材5として、裏面から
の水分の浸入を防ぐためにPVF(ポリ弗化ビニル)で
アルミニウム(Al)箔をサンドイッチした積層フィル
ムを用い、裏面側のEVA樹脂2の厚みは0.6mmと
した。従来例は、表面側のEVA樹脂シートの厚さを
0.6mmのものを用いた以外はこの発明と同じ構成で
ある。
【0051】実施例1は、図3に示す構造であり、表面
側に0.6mm厚と0.4mm厚のEVAシート3、4
を用いて表面側のEVA樹脂の厚みを1.0mmにした
ものである。また、実施例2は、図5に示す構造であ
り、0.4mm厚の2枚のEVA樹脂シート3、4の間
に厚さ50μmのPETフィルム6を介在させたもので
ある。これら各サンプルは、表面ガラス20側からのみ
光が入射する片面発電タイプの太陽電池モジュールであ
り、このサンプルの初期特性から劣化する度合いを測定
した。また、1000時間経過後及び2000時間経過
後において、封止樹脂1g中に存在するナトリウム(N
a)量を測定した結果も併せて示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】表1より、1000時間経過後であれば、
本発明の太陽電池モジュールが従来例のものより特性の
変化率が少ないことが分かる。但し、従来例並びに本発
明とも初期特性より95%以上の特性を満足しており、
JISの規格はクリアしている。
【0055】しかしながら、表2から明らかなように、
2000時間を経過すると、従来構造のものでは、Pm
axが95%を割、特性が劣化している。これに対し
て、表面側EVA樹脂の膜厚が1.0mmのもの及び、
2枚のEVA樹脂シートの間にPETフィルム6を介在
させた本発明の実施例のものにおいては、95%以上を
クリアしており、耐湿性が従来構造のものに比べて遙か
に向上していることが分かる。
【0056】ここで、各材料の水蒸気透過度につき説明
する。水蒸気透過度は、モコン法(JIS Z 020
8−73で規定)で測定した。
【0057】0.6mmの厚さのEVA樹脂は63g/
2・day、50μmの厚さのPETフィルムは1
2.6g/m2・day、50μmの厚さPVFフィル
ムは15g/m2・dayである。
【0058】また、水蒸気透過度は厚さに反比例し、例
えば、厚さが2倍になると水蒸気透過度は半分になる。
従って、EVA樹脂の厚さが1.0mmでは、水蒸気透
過度は37.8g/m2・dayとなる。
【0059】以上のことから、表面ガラス20と太陽電
池素子1との間の樹脂層の厚さを厚くする、または、こ
の間に封止樹脂よりも水蒸気透過度が小さい樹脂層を介
在させることで、表面ガラス20から析出したナトリウ
ムイオンが太陽電池素子1…に到達することが抑制さ
れ、太陽電池素子1…の発電性能の低下を防ぐことがで
きる。
【0060】上記した実施例は、片面入射タイプの太陽
電池モジュールにこの発明を用いた場合につき説明し
た。
【0061】次に、両面入射型タイプの太陽電池モジュ
ールに、この発明を適用した場合につき説明する。上記
した実施の形態では、裏面部材として、アルミニウムを
PVFでサンドイッチしたフィルムを用いたが、両面入
射型タイプでは、透過型のプラスチックフィルムを用い
る。透過型プラスチックフィルムとして、PETフィル
ムとPVFフィルムを用いて各サンプルを作成し、耐湿
性試験を行った。この試験は85℃、湿度93%に保持
された恒温漕中に1000時間入れた前後での太陽電池
の特性を調べるもので、出力値は95%以上であること
が合格の基準として定められている。この結果を表3に
示す。サンプルは、裏面部材5として、従来例としてサ
ンプル番号1に裏面からの水分の浸入を防ぐために、P
VFフィルムでAl箔をサンドイッチした積層フィルム
を用い、裏面側のEVA樹脂2の厚みは0.6mmのも
のを用い且つ表面側のEVA樹脂の厚さが0.6mmの
ものを用いた。
【0062】サンプル2は裏面部材5に厚み50μmの
PVFフィルムを用い、且つ表面側のEVA樹脂の厚さ
が0.6mmのものを用いた以外は上記従来例と同じ構
成のものを用意した。サンプル3は裏面部材5に厚み5
0μmのPETフィルムを用い、且つ表面側のEVA樹
脂の厚さが0.6mmのものを用いた以外は従来例と同
じ構成のものを用意した。サンプル4は裏面部材5に厚
み100μmのPETフィルムを用い、且つ表面側のE
VA樹脂の厚さが0.6mmのものを用いた以外は従来
例と同じ構成のものを用意した。サンプル5は、図3に
示す構造であり、裏面部材5に厚み100μmのPET
フィルムを用い、表面側にそれぞれ0.6mm厚と0.
4mm厚の2枚のEVAシート3、4を用いて表面側の
EVA樹脂の厚みを1.0mmにしたものである。ま
た、サンプル6は、図5に示す構造であり、裏面部材5
に厚み50μmのPETフィルムを用い、0.4mm厚
の2枚のEVA樹脂シート3、4の間に50μmのPE
Tフィルム6を介在させたものである。これら各サンプ
ルは、サンプル1が表面ガラス20側からのみ光が入射
する片面発電モジュールタイプであり、この他のサンプ
ルは表裏両面から光が入射する両面入射型タイプであ
る。これら各サンプルの初期特性からの劣化の度合いを
測定した。また、1000時間経過後において、封止樹
脂1g中に存在するナトリウム(Na)量を測定した結
果も併せて示す。
【0063】
【表3】
【0064】表3より、裏面部材5に100μmのPE
Tフィルムを用いたサンプル4の場合には、95%以上
の特性が維持できるが、サンプル2及び3の場合には9
5%以上の特性を維持することができなかった。また、
サンプル5に示すように、表面側のEVA樹脂の厚みを
増やすと、サンプル3との比較より95%をクリアして
いるのがわかる。しかも、図5に示す構造のもの(サン
プル6)においては、裏面部材5にPVFでAl箔をサ
ンドイッチした積層フィルムを用いた従来例と同程度の
結果が得られた。
【0065】また、水蒸気透過度は100μmの厚さの
PETフィルムは6.3g/m2・day、50μmの
厚さPVFフィルムは15g/m2・dayである。
【0066】表3より、両面入射型タイプの構造を用い
る場合には、裏面側からの水蒸気の透過を極力避けるこ
とが必要であり、裏面部材5に水蒸気透過率の低い材料
を用いることがより好ましいことが分かる。
【0067】従って、裏面部材の水蒸気透過度を6.3
g/m2以下とすることにより1000時間経過後にお
いても95%以上の特性を維持することができる。
【0068】(実施例3)そこで、図6に示す実施例3
では、裏面部材7に水蒸気透過度が低い材料を用いたも
のである。尚、図6において、図5と同一部分には同一
符号を付している。
【0069】この図6に示すものはプラスチックフィル
ムには、例えばPETフィルム7aに水蒸気バリア性の
あるSiOx7a等を蒸着したものを用いている。この
構造において、裏面部材7から浸入する水分量が減るた
め、表面ガラス20から析出したナトリウムイオンの移
動を抑制することができる。その結果、太陽電池の発電
性能の低下を防ぐことができる。
【0070】さらに、この水蒸気透過度の少ない透光性
裏面部材としては、PVFフィルムやPETフィルムか
らなる裏面部材7aとEVAシート2のとの間に、厚さ
0.005〜0.1mmの薄板ガラス7bを設けて、裏
面部材7として用いても良い。
【0071】尚、図6に示す実施の形態においては、表
面ガラス20側のEVAシート3、4の間にはPETフ
ィルム6を設けているが、PETフィルム6を除いて
も、JIS規格を満足する程度の耐湿性は得られるが、
PETフィルム6を設けたものに比べると耐湿性は悪
い。
【0072】上記したように、両面入射型太陽電池モジ
ュールにおいては、裏面部材として、水蒸気透過度の極
めて低いフィルムを用いるともに、表面側のEVAの厚
みを厚くする又は、EVAの間にPETフィルム等を挿
入して、ナトリウム拡散防止層を形成することでより耐
湿性が向上できる。
【0073】尚、上記した実施の形態において、封止樹
脂としてEVAを用いているが、シリコーン樹脂、ポリ
塩化ビニル、PVB(ポリビニルブチラール)、ポリウ
レタンを用いることができる。
【0074】また、裏面部材7としては、PETフィル
ム以外に、PVF(ポリ弗化ビニル)、PVDF(ポリ
弗化ビニリデン)、FEP(テトラフルオロエチレン−
ヘキサフルオロポロピレン共重合体)、ETFE(エチ
レン−テトラフルオロエチレン共重合体)、PC(ポリ
カーボネート)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PMMA
(アクリル)などの耐熱性フィルムを用いることができ
る。この耐熱性フィルムに無機酸化物(アルミニウム酸
化物、珪素酸化物)、窒化物(SiN)、弗化物(Hg
F,CaF)等を蒸着させて水分透過防止層7aを形成
したものを用いることができる。無機酸化物等を蒸着す
ると、無機酸化物等に水蒸気バリア性があるため水分透
過防止層として機能する。
【0075】(実施例4)この実施例4で用いた太陽電
池モジュールには、表裏両面で発電が可能である上記し
た図1に示す構成のHIT構造の太陽電池素子1…を4
個用い2×2のマトリクス状に並べ、図示しない接続部
材により2直、2並列で接続している。そして、表面ガ
ラス20として、図7に示すように、白板ガラスの型板
強化ガラスが用いられる。そして、この型板強化ガラス
20の封止樹脂層と接する面にナトリウムイオンの拡散
を防止するための拡散防止層21が設けられている。拡
散防止層21としてはディップ法により酸化シリコンを
形成している。封止樹脂としてEVA(エチレン・ビニ
ル・アセテート)樹脂が用いられている。
【0076】裏面部材5にはPVF(ポリ弗化ビニル)
からなる透光性のプラスチックフィルムが用いられてい
る。
【0077】この太陽電池モジュールは、図8に示すよ
うに、表面ガラス20、表面側EVAシート3、太陽電
池素子1…、裏面側EVAシート2、裏面部材(PVF
フィルム)5の順で一体形成されている。
【0078】この実施例4では、30cm×30cm×
4mmtの白板ガラスを用いているが、このガラスには
原材料として酸化ナトリウム(Na2O)が約15wt
%程度含まれている。
【0079】表面ガラス20上への酸化シリコンからな
る拡散防止層21の形成は次のように行われる。白板ガ
ラス上に酸化シリコンを含む有機系溶媒を浸し、塗布し
た後に、500℃、1時間の焼成を行うことにより形成
した。この実施例4での酸化シリコンの膜厚は1000
Å程度であった。
【0080】この酸化シリコンからなる拡散防止層21
が形成された表面ガラス20上に、図8に示すように、
各部材を重ね、100Pa程度に真空引きされた漕中に
保持する。その後、全体を150℃程度に加熱し、裏面
部材5側からシリコーンシートにて大気圧を用いて圧着
する。このプロセスにてEVA2、3を軟化させ仮接着
を行った後に、改めて150℃程度の恒温漕中にて1時
間程度保持し、EVA2、3を架橋し太陽電池モジュー
ルを形成した。
【0081】このようにして形成された太陽電池モジュ
ールに、耐湿試験(JIS C8917)を行った。こ
の試験は85℃、湿度93%に保持された恒温漕中に1
000時間入れた前後での太陽電池の特性を調べるもの
で、出力値は95%以上であることが合格の基準として
定められている。また、同じ85℃、湿度93%の条件
で放置した時間を2000時間に増やして耐湿試験を行
った。
【0082】また、比較サンプルとして酸化シリコンか
らなる拡散防止層21を形成しておらず、Al箔をPV
Fでサンドイッチした積層フィルム用いた以外は実施例
4と同じ条件で太陽電池モジュールを形成し、実施例4
のサンプルと比較サンプル(従来例)とを同時に耐湿試
験を施した。その結果を表4に示す。また、2000時
間経過後の封止樹脂1g中に存在するナトリウム(N
a)量を測定した結果を併せて示す。
【0083】
【表4】
【0084】表4より、1000時間経過後において、
本発明の実施例4に係る太陽電池モジュールが従来例の
ものより特性の変化率が少ないことが分かる。但し、従
来例並びに本実施例4とも初期特性より95%以上の特
性を満足しており、JISの規格はクリアしている。
【0085】しかしながら、2000時間を経過する
と、従来構造のものでは、出力変化率が95%を割り、
特性が劣化している。これに対して、本実施例4のもの
においては2000時間経過後においても95%以上を
クリアしている。これは、ナトリウムの拡散防止層の有
無により、耐湿試験での出力の差が生じ、本実施例4に
あるような拡散防止層の有効性が確認されたものであ
る。このように、本実施例4においては、耐湿性が従来
構造のものに比べて遙かに向上していることが分かる。
【0086】(実施例5)この実施例5では、ナトリウ
ムの拡散防止層21として熱CVD法で形成された酸化
シリコン膜を用いている。この酸化シリコン膜は、基板
温度が550℃程度になるように加熱された白板ガラス
上に、ジクロロシラン(SiCl22)と二窒化酸素
(N2O)を吹き付けて、熱CVD法により800Å程
度形成した。
【0087】太陽電池モジュールの形成方法は、実施例
4と同様である。この実施例4で形成された白板ガラス
を表面ガラス20として用いた太陽電池モジュールと、
前述した比較用に形成された太陽電池モジュールを用意
し、実施例4と同じように耐湿試験を施した結果を表5
に示す。また、2000時間経過後の封止樹脂1g中に
存在するナトリウム(Na)量を測定した結果を併せて
示す。
【0088】
【表5】
【0089】本実施例5においても、実施例4と同様に
拡散防止層の有効性が確認された。すなわち、2000
時間を経過すると、従来構造のものでは、出力変化率が
95%を割り、特性が劣化している。これに対して、本
実施例5のものにおいては2000時間経過後において
も95%以上をクリアしている。これは、ナトリウムの
拡散防止層の有無により、耐湿試験での出力の差が生
じ、本実施例5にあるような拡散防止層の有効性が確認
されたものである。このように、本実施例5において
は、耐湿性が従来構造のものに比べて遙かに向上してい
ることが分かる。
【0090】このナトリウムの拡散防止層21を形成す
る層としては、このほかにも酸化チタン膜、酸化スズ
膜、酸化亜鉛膜、酸化アルミニウム膜、酸化マグネシウ
ム膜などの無機酸化膜や、窒化シリコン膜、弗化マグネ
シウム膜、弗化カルシウム膜などを用いることができ
る。
【0091】また、これらの膜の形成法としては、上記
ディップ法、熱CVD法の他に、スパッタ法、スピンコ
ートによる塗布と焼結によるプロセスなどを用いること
ができる。
【0092】(実施例6)次に、この発明の実施例6につ
き説明する。この実施例6では、図9に示すように、ナ
トリウムなどの拡散を防ぐ手段として、白板ガラス20
の樹脂と接する表面を改質し、拡散防止効果を有する表
面層21aを形成した。
【0093】この実施例6における改質法としては、化
学強化法と呼ばれる表面改質法を用いた。この方法は、
白板ガラスをアルカリ金属の溶融塩中に浸すと、ガラス
中のナトリウムは動きやすいことから溶融塩中に溶け出
し、その代わりに溶融塩中のアルカリがガラス中に拡散
する性質を用いている。溶融塩にカリウムなどを用い
て、ガラス中のナトリウムをカリウムに置換すると、イ
オン半径の違い(カリウムのほうが大きい)により、ガ
ラス表面近傍にのみ圧縮応力が発生することから表面が
強化される。この実施例6では、低温型イオン交換法を
用いている。実際には450℃のKNO3中に白板ガラ
スを10時間浸している。
【0094】この方法で得られたガラスを用いた太陽電
池モジュールと前述した比較用の太陽電池モジュールを
それぞれ実施例4と同様にサンプルを形成して、耐湿試
験を施した結果を表6に示す。また、2000時間経過
後の封止樹脂1g中に存在するナトリウム(Na)量を
測定した結果を併せて示す。
【0095】
【表6】
【0096】上記の通り、この実施例6においてもナト
リウムの拡散防止として有効であることが分かった。
【0097】なお、本実施例6では低温型イオン交換法
を用いているが、その他の方法としては高温型イオン交
換法などがある。この高温型イオン交換法とは、ナトリ
ウムより小さなイオン半径を持つアルカリイオン(リチ
ウムなど)とガラスの徐冷点(約550℃)以上の領域
でイオン交換を行う方法である。
【0098】さらに、表面改質の手法としては脱アルカ
リ法、スプレー法、などがあり、上記実施例と同様にガ
ラス表面のナトリウムを除去・低減したり、置換するこ
とから同等の効果が得られることが予測される。
【0099】(実施例7)次に、この発明の実施例7に
つき説明する。この実施例7では、図10に示すよう
に、ナトリウムなどの拡散を防ぐ手段として、ナトリウ
ムの含有量の少ない表面材21bを用い、この表面材2
1bをガラス20の樹脂と接する面側に接合した合わせ
ガラスを表面ガラスとして用いた。本実施例7では、ナ
トリウムの含有量が5wt%である低アルカリガラス2
1bを使用している。太陽電池モジュールの形成法は実
施例1と同様である。
【0100】実施例7のサンプルと前述した比較用のサ
ンプル(従来例)とを同時に実施例4と同様の方法で耐
湿試験を施した。その結果を表7に示す。また、200
0時間経過後の封止樹脂1g中に存在するナトリウム
(Na)量を測定した結果を併せて示す。
【0101】
【表7】
【0102】上記表7より、本実施例7の有効性が確認
された。
【0103】また、ナトリウムの含有量の少ない表面材
料としては、その他に樹脂材料などが考えられる。
【0104】また、上記した実施例7においては、合わ
せガラスを用いているが、低アルカリガラスや無アルカ
リガラス自体で表面ガラスを構成しても同様の効果が得
られる。
【0105】上記した実施例4ないし7においては、両
面入射型タイプの太陽電池モジュールについて本発明を
用いた場合につき説明したが、片面入射型タイプの太陽
電池モジュールに適用しても同様の効果が得られる。
【0106】また、太陽電池素子として、HIT構造の
太陽電池素子を用いた場合につき説明したが、他の結晶
系太陽電池素子、非晶質系太陽電池素子を用いた太陽電
池モジュールにも本発明は適用することができる。
【0107】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、表面ガラスからのナトリウムイオンの析出が抑制さ
れ、太陽電池素子の発電性能を低下させるまでの時間が
延び、屋外におけるさらに長期な使用に耐えうる高い信
頼性の太陽電池モジュールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表裏から光を入射させるように構成した太陽電
池素子の一例を示す模式的斜視図である。
【図2】この発明の実施例1に係る太陽電池モジュール
の分解側面図である。
【図3】この発明の実施例1に係る太陽電池モジュール
の側面図である。
【図4】この発明の実施例2に係る太陽電池モジュール
の分解側面図である。
【図5】この発明の実施例2に係る太陽電池モジュール
の側面図である。
【図6】この発明の実施例3に係る太陽電池モジュール
の側面図である。
【図7】この発明の実施例4に用いられる表面ガラスを
示す側面図である。
【図8】この発明の実施例4に係る太陽電池モジュール
の側面図である。
【図9】この発明の実施例6に用いられる表面ガラスを
示す側面図である。
【図10】この発明の実施例7に用いられる表面ガラス
を示す側面図である。
【図11】従来の太陽電池モジュールの側面図である。
【符号の説明】
1 太陽電池素子 2、3、4 EVAシート 5 裏面部材 6 PETシート(ナトリウム拡散防止層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 志穂美 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5F051 AA05 BA18 EA18 EA20 GA04 HA19 JA03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともナトリウムを含有する表面側
    光透過部材と、裏面部材と、前記表面側光透過部材と裏
    面部材との間に封止樹脂で封止された複数個の太陽電池
    素子と、前記表面側光透過部材と前記太陽電池素子間に
    配置される前記表面側光透過部材からのナトリウムの拡
    散を防止するナトリウム拡散防止機能層と、を備えたこ
    とを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 【請求項2】 前記表面側光透過部材はガラスであり、
    前記裏面部材は透明樹脂フィルムであることを特徴とす
    る請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】 前記ナトリウム拡散防止機能層は、前記
    表面側光透過部材と太陽電池素子間に存在する厚み1.
    0mm以上の封止樹脂であることを特徴とする請求項1
    または2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 【請求項4】 前記ナトリウム拡散防止機能層は、前記
    封止樹脂よりも水蒸気透過度が小さい樹脂層であること
    を特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池モジュ
    ール。
  5. 【請求項5】 前記樹脂層は前記表面側光透過部材と太
    陽電池素子間に介挿された樹脂フィルムであることを特
    徴とする請求項4に記載の太陽電池モジュール。
  6. 【請求項6】 前記樹脂フィルムは少なくとも前記太陽
    電池素子と対応する領域に介挿されていることを特徴と
    する請求項5に記載の太陽電池モジュール。
  7. 【請求項7】 前記樹脂フィルムはPETフィルムであ
    ることを特徴とする請求項5または6に記載の太陽電池
    モジュール。
  8. 【請求項8】 前記ナトリウム拡散防止機能層は、前記
    表面側光透過部材の封止樹脂側の表面に形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池モ
    ジュール。
  9. 【請求項9】 前記ナトリウム拡散防止機能層は、無機
    酸化膜又は窒化膜或いは弗化膜で構成されていることを
    特徴とする請求項8に記載の太陽電池モジュール。
  10. 【請求項10】 前記ナトリウム拡散防止機能層は、表
    面ガラス部材の表面の改質処理を行って形成されること
    を特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  11. 【請求項11】 前記ナトリウム拡散防止機能層は、ナ
    トリウムの含有量が5wt%以下のガラス部材であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池モジ
    ュール。
  12. 【請求項12】 前記透明樹脂フィルムの水蒸気透過度
    が6.3g/m2・day以下であることを特徴とする
    請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  13. 【請求項13】 前記透明樹脂フィルムの表面に無機酸
    化物又は窒化膜或いは弗化膜が形成されてなることを特
    徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
JP2001017016A 2000-01-31 2001-01-25 太陽電池モジュール Pending JP2001291881A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017016A JP2001291881A (ja) 2000-01-31 2001-01-25 太陽電池モジュール
EP01102225A EP1122797A3 (en) 2000-01-31 2001-01-31 Solar cell module
US09/774,015 US6667434B2 (en) 2000-01-31 2001-01-31 Solar cell module

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022094 2000-01-31
JP2000-22093 2000-01-31
JP2000022093 2000-01-31
JP2000-22094 2000-01-31
JP2001017016A JP2001291881A (ja) 2000-01-31 2001-01-25 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001291881A true JP2001291881A (ja) 2001-10-19

Family

ID=27342190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017016A Pending JP2001291881A (ja) 2000-01-31 2001-01-25 太陽電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6667434B2 (ja)
EP (1) EP1122797A3 (ja)
JP (1) JP2001291881A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273374A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2005276939A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
WO2007026465A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2007522659A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ソーラー ルーフィング システムズ インコーポレイテッド 光起電力システムおよびその作製方法
JP2009088564A (ja) * 2009-01-09 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
WO2013001696A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2013502051A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 サンパワー コーポレイション 太陽電池の分極のモジュールレベルの解決法
JP2013161981A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Nitto Denko Corp 粘着シート、保護ユニットおよび太陽電池モジュール
JP2013191754A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toyobo Co Ltd 太陽電池裏面封止シートおよび太陽電池モジュール
KR20130111573A (ko) * 2010-10-25 2013-10-10 쌩-고벵 글래스 프랑스 연결 소자를 구비한 태양광 모듈
JP2014154675A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 光電変換モジュールおよびその製造方法
JP2014157874A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2015012117A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2016025119A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 三菱電機株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
WO2016104304A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2016127129A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池用保護ガラスおよびその製造方法
JP2017069376A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 宇部興産株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2017151219A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 東海光学株式会社 Ndフィルタ及びカメラ用ndフィルタ
JP2019091913A (ja) * 2011-08-04 2019-06-13 コーニング インコーポレイテッド 光電池モジュールパッケージ

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557148B2 (ja) * 2000-02-21 2004-08-25 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US7098395B2 (en) * 2001-03-29 2006-08-29 Kaneka Corporation Thin-film solar cell module of see-through type
EP1555696B1 (en) * 2002-10-25 2010-12-15 Nakajima Glass Co., Inc. Solar battery module manufacturing method
JP4194468B2 (ja) * 2003-10-10 2008-12-10 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP2005175160A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
US7144751B2 (en) * 2004-02-05 2006-12-05 Advent Solar, Inc. Back-contact solar cells and methods for fabrication
TW200642103A (en) * 2005-03-31 2006-12-01 Sanyo Electric Co Solar battery module
US7906722B2 (en) 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
DE102005032716A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-11 Pvflex Solar Produktion Gmbh Flexibles Solarstrom-Modul mit einer im Rahmen integrierten Stromführung
US20070023081A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 General Electric Company Compositionally-graded photovoltaic device and fabrication method, and related articles
US7906723B2 (en) 2008-04-30 2011-03-15 General Electric Company Compositionally-graded and structurally-graded photovoltaic devices and methods of fabricating such devices
JP5404987B2 (ja) * 2005-09-13 2014-02-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US20070169806A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell production using non-contact patterning and direct-write metallization
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7799371B2 (en) 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US20070107773A1 (en) 2005-11-17 2007-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Bifacial cell with extruded gridline metallization
US20100326429A1 (en) * 2006-05-19 2010-12-30 Cumpston Brian H Hermetically sealed cylindrical solar cells
US7855335B2 (en) 2006-04-26 2010-12-21 Palo Alto Research Center Incorporated Beam integration for concentrating solar collector
US7851693B2 (en) 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
US20100300532A1 (en) * 2006-05-19 2010-12-02 Cumpston Brian H Hermetically sealed nonplanar solar cells
US20100132765A1 (en) * 2006-05-19 2010-06-03 Cumpston Brian H Hermetically sealed solar cells
US20080000522A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 General Electric Company Photovoltaic device which includes all-back-contact configuration; and related processes
US20080014466A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Ronghua Wei Glass with scratch-resistant coating
US8322025B2 (en) 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US8226391B2 (en) 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US7922471B2 (en) 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US7780812B2 (en) 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
US7928015B2 (en) * 2006-12-12 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extruded dopant-bearing materials
US7638438B2 (en) 2006-12-12 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extrusion mask
US20080174028A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 General Electric Company Method and Apparatus For A Semiconductor Structure Forming At Least One Via
US20080173347A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 General Electric Company Method And Apparatus For A Semiconductor Structure
US20080185033A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Kalejs Juris P Solar electric module
US7954449B2 (en) 2007-05-08 2011-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Wiring-free, plumbing-free, cooled, vacuum chuck
CN101960618B (zh) * 2007-11-09 2013-05-01 森普雷姆有限公司 低成本的太阳能电池及其生产方法
TWI440198B (zh) * 2008-03-13 2014-06-01 Nexpower Technology Corp 薄膜疊層太陽能電池與其製作方法
US20090320896A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Gerhardinger Peter F Moisture resistant solar panel and method of making same
JP5436805B2 (ja) * 2008-07-04 2014-03-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
WO2010017847A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Webasto Ag Fahrzeugflächenbauteil mit solarzellenanordnung
US7999175B2 (en) 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US8117983B2 (en) 2008-11-07 2012-02-21 Solarworld Innovations Gmbh Directional extruded bead control
US8796066B2 (en) 2008-11-07 2014-08-05 Sunpreme, Inc. Low-cost solar cells and methods for fabricating low cost substrates for solar cells
US7951640B2 (en) * 2008-11-07 2011-05-31 Sunpreme, Ltd. Low-cost multi-junction solar cells and methods for their production
US9150966B2 (en) 2008-11-14 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell metallization using inline electroless plating
US8080729B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US8960120B2 (en) 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
EP2404373B1 (en) * 2009-03-03 2017-12-20 Arkema France Acrylic photovoltaic module backsheet
US20100294363A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film, Inc. Coated Polyester Film For Lamination to Ethylene-Vinyl Acetate Layers
US20110100418A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Solid Linear Solar Concentrator Optical System With Micro-Faceted Mirror Array
FR2953999B1 (fr) 2009-12-14 2012-01-20 Total Sa Cellule photovoltaique heterojonction a contact arriere
US20110216401A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Palo Alto Research Center Incorporated Scanning System With Orbiting Objective
US20110303275A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Hung-Yang Lin Solar cell module and method of fabricating the same
KR20120059277A (ko) * 2010-11-30 2012-06-08 현대자동차주식회사 차량용 유리
US8962424B2 (en) 2011-03-03 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated N-type silicon solar cell with contact/protection structures
CN102285175A (zh) * 2011-05-26 2011-12-21 宁波华丰包装有限公司 低收缩率太阳能电池封装用层状复合eva胶膜
AT13179U1 (de) * 2011-09-22 2013-08-15 Inova Lisec Technologiezentrum Photovoltaik-Modul
JP6107950B2 (ja) * 2013-06-12 2017-04-05 信越化学工業株式会社 太陽電池劣化抑制用の塗工液及びその薄膜、並びに太陽電池劣化抑制方法
KR102113839B1 (ko) * 2013-07-29 2020-05-21 엘지전자 주식회사 후면 시트 및 이를 포함하는 태양 전지 모듈
RU2546332C1 (ru) * 2013-12-11 2015-04-10 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства" (ФГБНУ ВИЭСХ) Гибридный фотоэлектрический модуль
CN115706186A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 嘉兴阿特斯技术研究院有限公司 光伏组件的制备方法与光伏组件

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067764A (en) * 1977-03-15 1978-01-10 Sierracin Corporation Method of manufacture of solar cell panel
FR2395609A1 (fr) * 1977-06-24 1979-01-19 Radiotechnique Compelec Panneau generateur a cellules solaires noyees dans un stratifie et procede pour l'obtenir
DE3066247D1 (en) * 1979-05-08 1984-03-01 Saint Gobain Vitrage Method of manufacturing solar-cell panels and panels obtained by this method
JPS59189681A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Nippon Taisanbin Kogyo Kk 太陽電池の透明基板
EP0499950B1 (en) * 1991-02-14 1999-10-27 Asahi Glass Company Ltd. Laminated glass structure
JPH05221683A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Masashi Hayakawa 放射光透過率を調整した透明板ガラス
US5507880A (en) 1992-06-08 1996-04-16 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Amorphous solar module having improved passivation
DE4442824C1 (de) * 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
JP3222361B2 (ja) 1995-08-15 2001-10-29 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JPH10233521A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc 太陽電池モジュール、及びそれを用いた太陽電池一体型建材、太陽光発電装置
US6077722A (en) * 1998-07-14 2000-06-20 Bp Solarex Producing thin film photovoltaic modules with high integrity interconnects and dual layer contacts
AU731869B2 (en) * 1998-11-12 2001-04-05 Kaneka Corporation Solar cell module
WO2000035025A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Bridgestone Corporation Revetement pour cellule solaire film d'etancheite et cellule solaire
DE60044384D1 (de) * 1999-02-25 2010-06-24 Kaneka Corp Photoelektrische Dünnschicht-Umwandlungsvorrichtung und Verfahren zur Abscheidung durch Zerstäubung
JP4036616B2 (ja) * 2000-01-31 2008-01-23 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
CN1418379A (zh) * 2000-03-09 2003-05-14 伊索沃尔塔奥地利绝缘材料厂股份公司 光电薄膜组件的制备方法
EP1172864A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-16 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Solar cell module
JP3805996B2 (ja) * 2001-04-20 2006-08-09 シャープ株式会社 採光型合わせガラス構造太陽電池モジュール及び採光型複層構造太陽電池モジュール
JP4076742B2 (ja) * 2001-07-13 2008-04-16 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
JP2003031824A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sharp Corp 太陽電池モジュール

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273374A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2007522659A (ja) * 2004-02-17 2007-08-09 ソーラー ルーフィング システムズ インコーポレイテッド 光起電力システムおよびその作製方法
JP2005276939A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
WO2007026465A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2007067203A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2009088564A (ja) * 2009-01-09 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
US9281429B2 (en) 2009-08-07 2016-03-08 Sunpower Corporation Module level solutions to solar cell polarization
JP2013502051A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 サンパワー コーポレイション 太陽電池の分極のモジュールレベルの解決法
KR101791371B1 (ko) * 2009-08-07 2017-10-27 선파워 코포레이션 태양 전지 분극에 대한 모듈 레벨의 솔루션
JP2016139821A (ja) * 2009-08-07 2016-08-04 サンパワー コーポレイション 太陽電池の分極のモジュールレベルの解決法
KR20130111573A (ko) * 2010-10-25 2013-10-10 쌩-고벵 글래스 프랑스 연결 소자를 구비한 태양광 모듈
KR101590685B1 (ko) * 2010-10-25 2016-02-01 쌩-고벵 글래스 프랑스 연결 소자를 구비한 태양광 모듈
WO2013001696A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2019091913A (ja) * 2011-08-04 2019-06-13 コーニング インコーポレイテッド 光電池モジュールパッケージ
JP2013161981A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Nitto Denko Corp 粘着シート、保護ユニットおよび太陽電池モジュール
JP2013191754A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toyobo Co Ltd 太陽電池裏面封止シートおよび太陽電池モジュール
JP2014154675A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 光電変換モジュールおよびその製造方法
JP2014157874A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2015012117A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2016025119A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 三菱電機株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2016127128A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2016127129A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池用保護ガラスおよびその製造方法
WO2016104304A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池モジュール及びその製造方法
US10355147B2 (en) 2014-12-26 2019-07-16 Material Concept, Inc. Solar cell module and method for manufacturing the same
TWI684285B (zh) * 2014-12-26 2020-02-01 日商材料概念股份有限公司 太陽電池模組及其製造方法
JP2017069376A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 宇部興産株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2017151219A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 東海光学株式会社 Ndフィルタ及びカメラ用ndフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20010045505A1 (en) 2001-11-29
EP1122797A3 (en) 2001-11-07
EP1122797A2 (en) 2001-08-08
US6667434B2 (en) 2003-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001291881A (ja) 太陽電池モジュール
JP4036616B2 (ja) 太陽電池モジュール
US6307145B1 (en) Solar cell module
JP3557148B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20090242020A1 (en) Thin-film photovoltaic cell, thin-film photovoltaic module and method of manufacturing thin-film photovoltaic cell
US20080283117A1 (en) Solar Cell Module and Method of Manufacturing Solar Cell Module
JPH11298029A (ja) 太陽電池モジュール及び複層ガラスモジュール
JPH0936405A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH0955524A (ja) 太陽電池モジュール
WO2012053042A1 (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
JP2006073707A (ja) 太陽電池モジュール
US20120042927A1 (en) Photovoltaic device front contact
JP2002043594A (ja) 光透過型薄膜太陽電池モジュール
JP4498490B2 (ja) 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール
CN211957659U (zh) 一种新型光伏组件
JP2001244486A (ja) 太陽電池モジュール
JPH0964391A (ja) 太陽電池モジュール
JP4194457B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR20090105822A (ko) 박막 태양전지 및 제조방법, 박막 태양전지 모듈
JP2012243996A (ja) 薄膜シリコン系太陽電池モジュール
JP2016025119A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP4330241B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3710187B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2000164912A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3676216B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328