JP4498490B2 - 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4498490B2
JP4498490B2 JP11147999A JP11147999A JP4498490B2 JP 4498490 B2 JP4498490 B2 JP 4498490B2 JP 11147999 A JP11147999 A JP 11147999A JP 11147999 A JP11147999 A JP 11147999A JP 4498490 B2 JP4498490 B2 JP 4498490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
film
cover film
layer
gas barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11147999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000307137A (ja
Inventor
晃次郎 大川
泰 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11147999A priority Critical patent/JP4498490B2/ja
Publication of JP2000307137A publication Critical patent/JP2000307137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498490B2 publication Critical patent/JP4498490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュールに関し、更に詳しくは、カバーフィルムの水蒸気その他のガスバリヤー性を一層向上させ、水分や酸素などで劣化しやすい多結晶もしくは微結晶シリコンが用いられた薄膜系太陽電池、またはこれらをアモルファスシリコン、アモルファスシリコンゲルマニウム、銅セレン系などの太陽電池と組み合わせたタンデム型の太陽電池にも好適に使用できるようにした高ガスバリヤー性のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
太陽電池は、クリーンなエネルギー源として、住宅における発電用途への大きな需要が見込まれている。
また、太陽電池は、その使用にあたって、屋外の環境下で腐食などの影響を受けやすいため、外側をカバーフィルムなどでパッケージ保護すること、即ち、モジュール化が行われている。
【0003】
そして、従来の薄膜系太陽電池の主流であるアモルファス系太陽電池においては、その太陽電池特性を維持するために、モジュール化に使用するカバーフィルムに対して、透湿度が数g/m2 ・dayという高水蒸気バリヤー性のみが要求されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、今後、その発展が期待される多結晶または微結晶シリコン薄膜を用いた太陽電池においては、そのモジュール化部材に対して、従来のアモルファス系薄膜太陽電池や通常の単結晶・多結晶シリコン太陽電池よりも高い水蒸気バリヤー性に加えて、高酸素バリヤー性が求められている。これは、多結晶または微結晶シリコン薄膜系太陽電池が、アモルファス系薄膜太陽電池や通常の単結晶・多結晶シリコン太陽電池と異なり、欠陥を多く含んだ数多くの結晶粒界を有するため、屋外の過酷な条件下においては、酸素や水蒸気、雨水および大気中の不純物等が、その内部にまで容易に侵入し、特に酸素による酸化等の反応を伴うことにより、材料物性自体を劣化させてしまうことがその原因である。
【0005】
本発明は、このような要求に応えるためになされたものであり、その目的とするところは、太陽電池のモジュール化に際して、太陽電池の外側に積層して用いられるカバーフィルムのガスバリヤー性、特に、水蒸気および酸素のバリヤー性を向上させ、アモルファス系太陽電池はもとより、多結晶または微結晶シリコン薄膜を用いた太陽電池に対しても好適に使用でき、恒久的に良好な性能を発現させることのできる太陽電池のカバーフィルムと、それを用いた高性能の太陽電池モジュールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、以下の本発明により達成することができる。即ち、請求項1に記載した発明は、カバーフィルムが、太陽電池の少なくとも一方の面に用いられている太陽電池モジュールであって、該カバーフィルムが、1層もしくは複数層の耐候性フィルムと、該耐候性フィルムを太陽電池に積層するための接着層とからなり、且つ、該カバーフィルムが、該耐候性フィルムと接着層との積層体として用いられる場合は、該積層体の少なくともいずれかの層に、無機酸化物の蒸着層と、その上に設けられた、テトラエトキシシラン5重量部とエチレン−ビニルアルコール共重合体95重量部からなる無機−有機のハイブリッド材料の塗布液を加熱乾燥することにより形成される無機−有機のハイブリッドコート層を組み合わせた層で形成されている高ガスバリヤー層が設けられ、また、該耐候性フィルムと接着層とを別々のフィルムとして用いられる場合は、該耐候性フィルムの少なくともいずれかの層、または接着層のフィルムの一方の面に、該高ガスバリヤー層が設けられていることを特徴とする太陽電池モジュールからなる。
【0007】
上記において、少なくとも太陽電池の前面(光の入射する側)に用いられるカバーフィルムは、耐候性フィルム、高ガスバリヤー層、接着層など、その総ての材料を透明性(可視光域の光の透過性)に優れたもので形成するが、背面に用いられるカバーフィルムは、通常、透明である必要はなく、むしろ一部に反射性を有する層を設けて、入射した光を有効に利用することが好ましい。
【0008】
このような構成を採ることにより、太陽電池のカバーフィルムは、耐候性フィルムと高ガスバリヤー層とにより、環境大気下で長期に渡って安定した耐候性と、強度、耐熱性、そして、水蒸気、酸素その他のガスバリヤー性などに優れた性能を備えたものとなり、また、接着層により、太陽電池素子(セル部)を外側から包んで安全に密封し、固定することができるようになる。
【0010】
上記高ガスバリヤー層のうち、珪素酸化物(SiOX )、珪素窒化物(SiNX )、錫酸化物(SnOX )、酸化アルミニウム(AlX Y )のいずれかの単独または二種以上の混合系の蒸着層、および無機−有機のハイブリッドコート層は、高ガスバリヤー性であると同時に透明性(可視光域の光の透過性)、耐候性、耐熱性にも優れており、太陽電池の前面(光の入射する側)用、背面用のいずれのカバーフィルムにも好適に使用することができる。
そして、金属の蒸着層、金属箔、金属板は、特に高ガスバリヤー性、耐候性、耐熱性に優れるが、不透明であるため、光の透過性を必要としない背面用のカバーフィルムに好適に使用することができる。
【0011】
また、無機−有機のハイブリッドコート層は、例えば、テトラエトキシシランとエチレン−ビニルアルコール共重合体などからなる無機−有機のハイブリッド材料の塗布液をグラビア方式などで塗布し、加熱乾燥することにより形成することができる。
このような無機−有機のハイブリッドコート層は、ガスバリヤー性に優れており、単独で用いてもよいが、前記無機酸化物などの蒸着層の上にコーティングするなど、無機酸化物などの蒸着層と併用することにより一層そのガスバリヤー性を高めることができる。
【0012】
このような構成を採ることにより、高ガスバリヤー層を透明型または不透明型のどちらでも任意に形成でき、且つ、水蒸気、酸素その他のガスバリヤー性、耐候性、耐熱性を一層優れたものにすることができるので、カバーフィルムの水蒸気、酸素その他のガスバリヤー性、耐候性、耐熱性を一層向上させることができる。
【0014】
太陽電池は、通常、ガラス、合成樹脂などの基板の上に、発電層、両側の電極、その他反射層などを形成し、また、リード線を設けてセル部が作製される。
従って、基板に強度のほか、高ガスバリヤー性、耐候性、耐熱性など必要な性能を具備させた場合は、カバーフィルムは、基板の反対側の面のみに用いてモジュール化することもでき、また、基板の性能が不充分な場合は、両面にカバーフィルムを用いてセル部を密封、固定しモジュール化することができる。
【0015】
このような構成を採ることにより、太陽電池のセル部が、強度、耐候性、耐熱性、高ガスバリヤー性を兼ね備えた材料でパッケージ保護されるので、恒久的に良好な性能を発現できる太陽電池モジュールとすることができる。
【0016】
請求項に記載した発明は、前記太陽電池が、多結晶もしくは微結晶シリコンが用いられた薄膜系太陽電池、またはこれらをアモルファスシリコン、アモルファスシリコンゲルマニウム、銅セレン系などの太陽電池と組み合わせたタンデム型の太陽電池であることを特徴とする請求項に記載の太陽電池モジュールである。
【0017】
本発明の太陽電池のカバーフィルムは、前記したように、強度、耐候性、耐熱性と共に、水蒸気、酸素その他のガスバリヤー性においても特に優れているので、太陽電池が、水蒸気、酸素などで劣化しやすい多結晶もしくは微結晶シリコンが用いられた薄膜系太陽電池、またはこれらをアモルファスシリコン、アモルファスシリコンゲルマニウム、銅セレン系などの太陽電池と組み合わせたタンデム型の太陽電池であっても、恒久的に良好な性能を発現できる太陽電池モジュールとすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の太陽電池モジュールの実施の形態について説明する。図1〜図8は、それぞれ太陽電池のカバーフィルム参考例の構成を示す模式断面図である。但し、各層の積層の際、接着性向上のために必要に応じて施されるコロナ放電処理、或いはアンカーコート、プライマーコート、接着剤コートなどは省略して示した。また、図9および図10は、それぞれ本発明の太陽電池モジュールの一実施例の構成を説明する模式断面図である。尚、本発明はこれらの図面に限定されるものではない。
【0019】
図1に示した太陽電池のカバーフィルム10は、外側(図において上側)から、耐候性フィルム1、高ガスバリヤー層3、接着層2の順に積層した構成であり、高ガスバリヤー層3が、耐候性フィルム1と接着層2との界面に設けられた構成である。
このような構成を採った場合、高ガスバリヤー層3は、両側の耐候性フィルム1と接着層2とで保護されるため、損傷を受けにくく、その性能を効果的に発揮させることができる。
【0020】
図2に示した太陽電池のカバーフィルム20は、外側から、耐候性フィルム1、高ガスバリヤー層3、耐候性フィルム1′、接着層2の順に積層した構成であり、高ガスバリヤー層3が、二層の耐候性フィルム1、1′の界面に設けられた構成である。
このような構成を採った場合、高ガスバリヤー層3は、その両側を耐候性、強度、耐熱性に優れた耐候性フィルム1、1′で保護されるため、前記図1に示した構成の場合よりも、更に損傷を受けにくくなり、その性能を一層確実に発揮させることができる。
【0021】
図3に示した太陽電池のカバーフィルム30は、外側から、保護層4、高ガスバリヤー層3、耐候性フィルム1、接着層2の順に積層した構成である。
この構成は、耐候性フィルム1の内側の面、即ち、太陽電池に積層する側の面に接着層2を設け、外側の面に高ガスバリヤー層3を設けた構成であるため、高ガスバリヤー層3が損傷される恐れがあり、それを防ぐために更にその上にハードコート層などによる保護層4を設けて構成したものである。
このような構成を採ることにより、高ガスバリヤー層3は、内面側の耐候性フィルム1と保護層4とで挟まれて保護されるので、安全に高ガスバリヤー層3の性能を発揮させることができる。
【0022】
図4に示した太陽電池のカバーフィルム40は、外側から、耐候性フィルム1、接着層2、高ガスバリヤー層3の順に積層した構成である。
このような構成を採った場合、接着層2の太陽電池に対する接着性が失われるため、必ずしも好ましい構成とは言えないが、接着層2の持つクッション性は利用することができ、また、太陽電池のもう一方の側に前記図1〜図3に示したような構成、即ち、最内層に接着層2が積層された構成のカバーフィルムを用いて、両側から太陽電池を挟み込むように積層することにより、少なくとも太陽電池の外側周縁部でカバーフィルムの内面同士を接着させることができるので、良好に太陽電池を密封、固定し、モジュール化することができる。
【0023】
以上は、太陽電池のカバーフィルムを、1層もしくは複数層の耐候性フィルムに、予め太陽電池に積層するための接着層が積層された構成とし、更に、その積層体のいずれかの層に、高ガスバリヤー層を設けて構成したものである。
このような構成を採ることにより、単に高ガスバリヤー層による水蒸気、酸素などのガスに対する優れたバリヤー性を付与できるだけでなく、接着層をカバーフィルムに一体化させることにより、モジュール化の工程を簡略化でき、生産性を向上できる効果も得られる。
【0024】
以下、図5〜図8には、上記接着層一体型のカバーフィルムとは異なり、カバーフィルムと接着層とが別々のフィルムで用意される接着層分離型のカバーフィルムの構成の例を示した。
即ち、図5に示した太陽電池のカバーフィルム50は、耐候性フィルム1の内側(太陽電池に積層する側)に高ガスバリヤー層3を積層した積層フィルムを外側フィルムとし、その内側、即ち、高ガスバリヤー層3側に、別に用意した接着層のフィルム2′を内側フィルムとして配置して構成したものである。
【0025】
このようなカバーフィルム50は、太陽電池に積層する際、図に示した配置、即ち、太陽電池の積層面に、先ず、内側フィルムの接着層のフィルム2′を重ね、更にその外側に、前記外側フィルムの高ガスバリヤー層3が接着層のフィルム2′に接するように重ねて配置し、真空ラミネート法により、真空、加熱圧着して太陽電池に積層するものである。
【0026】
図6に示した太陽電池のカバーフィルム60は、二枚の耐候性フィルム1、1′の間に高ガスバリヤー層3を挟んで積層した積層フィルムを外側フィルムとし、その内側、この場合、太陽電池に積層する耐候性フィルム1′側に、別に用意した接着層のフィルム2′を内側フィルムとして配置して構成したものである。
【0027】
この構成のカバーフィルム60も、太陽電池に積層する際には、太陽電池の積層面に、先ず、内側フィルムの接着層のフィルム2′を重ね、更にその外側に、前記外側フィルムを重ねて配置し、真空ラミネート法により、真空、加熱圧着して太陽電池に積層することができる。
【0028】
図7に示した太陽電池のカバーフィルム70は、耐候性フィルム1の外側、即ち、太陽電池に積層する側の反対側の面に、高ガスバリヤー層3を積層し、その上に保護層4を積層した積層フィルムを外側フィルムとし、その内側、即ち、耐候性フィルム1側に、接着層のフィルム2′を内側フィルムとして配置して構成したものである。
【0029】
この場合も、太陽電池への積層は、前記図5、図6に示したカバーフィルムと同様、内側フィルムの接着層のフィルム2′を太陽電池の積層面に重ね、その外側に前記外側フィルムを重ねて配置し、真空、加熱圧着することにより、積層することができる。
【0030】
図8に示した太陽電池のカバーフィルム80は、外側フィルムには耐候性フィルム1の単独のフィルムを用い、その内側に内側フィルムとして、接着層のフィルム2′の内面、即ち、太陽電池に積層する側の面に高ガスバリヤー層3を積層した積層フィルムを配置して構成したものである。
【0031】
この構成のカバーフィルム80は、接着層のフィルム2′の内面に高ガスバリヤー層3が積層されているので、前記図4に示したカバーフィルム40の場合と同様、接着層のフィルム2′の太陽電池に対する接着性が失われるため、太陽電池のもう一方の側に、前記図1〜図3、または図5〜図7に示したような構成、即ち、最内層に接着層2または接着層のフィルム2′が積層された構成のカバーフィルムを用いて、両側から太陽電池を挟み込むように積層することにより、太陽電池の外側周縁部でカバーフィルムの内面同士を接着させることができるので、良好に太陽電池を密封、固定し、モジュール化することができる。
【0032】
次に、以上のような構成の太陽電池のカバーフィルムの各層に用いる材料について説明する。
先ず、耐候性フィルム1としては、ポリビニルフルオライド(以下、PVF)フィルム、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合樹脂(以下、ETFE樹脂)フィルムなどのフッ素樹脂フィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリサルホンフィルム、ポリアリレートフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、アクリル樹脂フィルム、セルロースロースアセテートフィルム、ガラス繊維強化ポリエステルフィルム、ガラス繊維強化アクリル樹脂フィルム、ガラス繊維強化ポリカーボネートフィルム、その他、耐候性ポリエチレンテレフタレートフィルム、耐候性ポリプロピレンフィルムなどを使用することができる。
これらのフィルムは単独で使用してもよいが、二種以上を積層した複合フィルムとして使用することもできる。
【0033】
尚、これらの耐候性フィルム1は、カバーフィルムが太陽電池の前面(受光側)用のカバーフィルムとして用いられる場合は、透明であること、特に可視光域の光の透過性に優れることが必要であり、上記の透明なフィルムを用いるが、背面用のカバーフィルムとして用いられる場合は、透明である必要はなく、逆に反射性を持たせるため、酸化チタンなどの白色顔料で白色に着色したり、或いは、中間層に高ガスバリヤー層を兼ねて、アルミニウムなどの金属蒸着層または金属箔を積層した積層フィルムとしてもよく、更には、太陽電池の支持体も兼ねてアルミニウム、スチール、ステンレスなどの金属板を中間層に積層した積層板を使用することもできる。
【0034】
次に、接着層2または接着層のフィルム2′には、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−αオレフィン共重合体などのエチレン共重合体、ポリビニルブチラール、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、アイオノマー、シリコーン系樹脂、エポキシ系樹脂のほか、ポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリジエン系、ポリエステル系、ポリウレタン系、フッ素樹脂系、ポリアミド系などのエラストマーを用いることができる。
尚、前記エチレン共重合体では、グラフト共重合変性、或いは架橋剤、架橋助剤などの添加により、架橋性を付与したエチレン共重合体も好ましく使用することができる。
【0035】
接着層2または接着層のフィルム2′の厚さは、特に限定されず、カバーフィルムを積層する太陽電池素子の種類とその形状に応じて、適する厚さに設定することができ、通常、50〜1000μm範囲が適当である。
接着層2の積層方法は、接着層の材質と積層する厚さに応じて、溶液もしくはディスパージョンなどの塗布液を用いるコーティング法のほか、押し出しコート法、カレンダーコート法、或いは、予め製膜したフィルムを用いる熱ラミネート法、ドライラミネート法など適宜の手段により積層することができる。
また、接着層を予めフィルム化し、接着層のフィルム2′として用いる場合は、カレンダー法、Tダイ法、インフレーション製膜法などにより所望の厚さのフィルムに製膜して用いることができる。
【0036】
高ガスバリヤー層3は、先にもその材質など一部を説明したので、多少重複するが、各種のガスバリヤー性材料を使用することができ、前面用のカバーフィルムに用いる場合は、透明性を兼ね備える必要があり、例えば、珪素酸化物(SiOX )、珪素窒化物(SiNX )、錫酸化物(SnOX )、酸化アルミニウム(AlX Y )のいずれかの単独、または二種以上の混合系の蒸着層、または無機−有機のハイブリッドコート層のうちのいずれか一種または二種以上を組み合わせた層を好適に使用することができる。
特に、複数を組み合わせて複合層として使用した場合は、そのガスバリヤー性を一層向上させることができる。
また、背面用のカバーフィルムに用いる場合は、透明性を必要としないため、上記のほかに、各種金属の蒸着層、金属箔、金属板などを、例えば、カバーフィルムの中間層に積層して用いることもできる。
【0037】
上記珪素酸化物(SiOX )、珪素窒化物(SiNX )、錫酸化物(SnOX )、酸化アルミニウム(AlX Y )などの蒸着層は、PE(Prasma enhanced)−CVD法、PVD法、スパッタリング法などにより形成することができるが、特に、PE−CVD法は、透明で緻密な蒸着膜を低い温度で蒸着できるため一層好ましく使用することができる。
【0038】
このような蒸着層の厚さは、50〜5000Åの範囲でよく、300〜1500Åの範囲が更に好ましい。また、無機−有機のハイブリッドコート層を設ける場合は、乾燥時の塗布量が0.5〜8g/m2 の範囲が適当であり、1〜5g/m2 の範囲が更に好ましい。
【0039】
また、保護層4は、前記高ガスバリヤー層3が、カバーフィルムの外側に設けられた時、これを保護するために設けるものであり、例えばハードコート層などに用いられている公知の各種電離放射線硬化性樹脂、または熱硬化性樹脂などを好ましく使用することができる。
【0040】
図9および図10は、それぞれ本発明の太陽電池モジュールの一例の構成を説明する模式断面図である。図9に示した太陽電池モジュール100は、図において上側から、耐候性フィルム1、高ガスバリヤー層3、接着層2、太陽電池素子(セル部)6、セル部の基板5が順に積層された構成であり、太陽電池の一方の面のみに本発明の太陽電池のカバーフィルムを積層してモジュール化する場合の一実施例の構成を示すものである。
【0041】
このような構成は、セル部の基板5がカバーフィルムの機能を兼ね備える場合にのみ採ることができ、このような太陽電池モジュール100は、例えば、セル部の基板5の上に、発電層および両側の電極、リード線を含む太陽電池素子(セル部)6を形成し、その上に前記図1に示した構成の太陽電池のカバーフィルム10を重ねて、真空ラミネート装置で、真空、加熱圧着して一体化する方法で作製することができる。
【0042】
図10に示した太陽電池モジュール200は、図において上側から、耐候性フィルム1、高ガスバリヤー層3、接着層2、太陽電池素子(セル部)6、セル部の基板5、接着層2、耐候性フィルム1′、高ガスバリヤー層3、耐候性フィルム1が順に積層された構成であり、この場合は、太陽電池の両側の面に、本発明の太陽電池のカバーフィルムを積層してモジュール化する場合の一実施例の構成を示すものである。
【0043】
このような太陽電池モジュール200は、例えば、セル部の基板5の上に、発電層および両側の電極、リード線を含む太陽電池素子(セル部)6を形成し、セル部の基板5の下に、前記図2に示した構成の太陽電池のカバーフィルム20をその接着層2を上に向けて重ねると共に、太陽電池素子(セル部)6の上にも、前記図1に示した構成の太陽電池のカバーフィルム10をその接着層2を下に向けて重ね合わせて、真空ラミネート装置で、真空、加熱圧着して一体化する方法で作製することができる。
【0044】
以上のように、本発明の太陽電池モジュールのカバーフィルムは、その耐候性フィルムと接着層とを含めたいずれかの層に高ガスバリヤー層が積層されており、且つ、耐候性フィルムは、耐候性に優れると共に、強度、耐熱性にも優れ、また、高ガスバリヤー層も、水蒸気、酸素などのガスバリヤー性に優れると共に、耐候性、耐熱性にも優れているため、カバーフィルムが全体として、強度、および耐候性、ガスバリヤー性、耐熱性に優れたものとなる。
【0045】
従って、このようなカバーフィルムを用いて、太陽電池を包み込んで密封することにより、太陽電池がアモルファス系太陽電池の場合はもとより、水分や酸素により酸化、劣化しやすい多結晶または微結晶シリコン薄膜を用いた太陽電池であっても、これを安全に保護することができ、恒久的に良好な性能を発現できる太陽電池モジュールとすることができる。
【0046】
【実施例】
以下に、参考例、実施例、比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
参考例1
(前面用の太陽電池のカバーフィルムの作製)耐候性フィルムとして、厚さ25μmの透明なETFE樹脂フィルムを用い、その一方の面に高ガスバリヤー層として、珪素酸化物(SiOX)の蒸着層をPE−CVD法により厚さ500Åに蒸着して設け、更にその上に、接着層として、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量35重量%)100重量部と、架橋剤DCP(ジクミルペルオキシド)2重量部、紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン)3重量部とを110℃で均一に混合した樹脂組成物を、カレンダーコート法により厚さ250μmに被覆、積層して参考例1の前面用の太陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0047】
(背面用の太陽電池のカバーフィルムの作製)耐候性フィルムとして、厚さ38μmの白着色PVFフィルムを二枚用意し、また、高ガスバリヤー層として厚さ20μmのアルミニウム箔を用意し、ドライラミネート法により、白着色PVFフィルム(厚さ38μm)/アルミニウム箔(厚さ20μm)/白着色PVFフィルム(厚さ38μm)の順に貼り合わせた後、その一方の面に接着層として、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量35重量%)100重量部と、架橋剤DCP1重量部、紫外線吸収剤(2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン)2重量部、白色顔料として酸化チタン25重量部とを120℃で均一に混合した樹脂組成物を、カレンダーコート法により厚さ250μmに被覆、積層して参考例1の背面用の太陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0048】
〔実施例
(前面用の太陽電池のカバーフィルムの作製)耐候性フィルムとして、厚さ25μmの透明なPVFフィルムを用い、その一方の面に高ガスバリヤー層として、先ず、酸化アルミニウムの蒸着層をPVD法で厚さ400Åに蒸着して設けた後、その上に、テトラエトキシシラン5重量部とエチレン−ビニルアルコール共重合体95重量部からなる無機−有機ハイブリッド材料の塗布液をグラビアコート法で乾燥時の塗布量が3g/m2となるように塗布し、加熱乾燥して塗膜層を形成し、複合層の高ガスバリヤー層を設け、更にその上に接着層として、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量30重量%)100重量部と、架橋剤TBPH〔2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン〕1.5重量部、架橋助剤TAC(トリアリルシアヌレート)2重量部、シランカップリング剤3重量部とを110℃で均一に混合した樹脂組成物を、押し出しコート法により厚さ200μmに積層して実施例の前面用の太陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0049】
(背面用の太陽電池のカバーフィルムの作製)耐候性フィルムとして、厚さ25μmの白着色耐候性ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、白着色耐候性PETフィルム)を二枚用意し、また、高ガスバリヤー層として厚さ20μmのアルミニウム箔を用意し、ドライラミネート法により、白着色耐候性PETフィルム(厚さ25μm)/アルミニウム箔(厚さ20μm)/白着色耐候性PETフィルム(厚さ25μm)の順に貼り合わせた後、その一方の面に接着層として、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量30重量%)100重量部と、架橋剤TBPH〔2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン〕1.5重量部、架橋助剤TAC(トリアリルシアヌレート)2重量部、シランカップリング剤3重量部とを110℃で均一に混合した樹脂組成物を、押し出しコート法により厚さ200μmに積層して実施例の背面用の太陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0050】
〔比較例1〕
(前面用の太陽電池のカバーフィルムの作製)前記参考例1の前面用の太陽電池のカバーフィルムの構成において、高ガスバリヤー層の珪素酸化物(SiOX)の蒸着層を取り除いた他は、総て参考例1の前面用の太陽電池のカバーフィルムと同様に加工して比較例1の前面用の太陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0051】
(背面用の太陽電池のカバーフィルムの作製)前記参考例1の背面用の太陽電池のカバーフィルムの構成において、高ガスバリヤー層として二枚の白着色PVFフィルムの間に積層したアルミニウム箔のみを取り除いた他は、総て参考例1の背面用の太陽電池のカバーフィルムと同様に加工して比較例1の背面用の太陽電池のカバーフィルムを作製した。
【0052】
〔試験および結果〕以上のように作製した
参考例1、実施例1、および比較例1の前面用と背面用の太陽電池のカバーフィルムを評価するため、下記の試験を行い、その結果を表1と表2にまとめて示した。
(1)各カバーフィルムの水蒸気透過度(40℃、90%RH雰囲気下)および酸素透過度(25℃、100%RH雰囲気下)を水蒸気透過度測定装置(MOCONPERMATRAN モダンコントロール社製)および酸素透過度測定装置(MOCON OXTRAN モダンコントロール社製)を用いて測定し、その結果を表1に示した。
【0053】
【表1】
Figure 0004498490
尚、水蒸気透過度の単位は、〔g/m2・atm・day〕、酸素透過度の単位は、〔cc/m2・atm・day〕である。
【0054】
(2)太陽電池としてPE−CVD法により作製した微結晶シリコン薄膜を用いた太陽電池を用意し、その前面と背面とに、参考例1、実施例1、および比較例1の前面用と背面用の太陽電池のカバーフィルムを、それぞれ真空ラミネート法で積層、一体化してモジュール化し、参考例1、実施例1、および比較例1の太陽電池モジュールを作製し、その性能、長期安定性を評価するため、初期、および1sun、50℃、2000時間照射後における光電変換効率(η)〔%〕と、FF(Fill Factor)とを測定し、その結果を表2に示した。
【0055】
【表2】
Figure 0004498490
【0056】
以上、表1および表2に示した結果から明らかなように、実施例1の太陽電池のカバーフィルムは、耐候性フィルムと接着層に加えて、高ガスバリヤー層が設けられているので、強度、耐候性、耐熱性に優れると共に、水蒸気透過度および酸素透過度が格段に小さく、高度のガスバリヤー性を備えている。また、水分や酸素の存在により劣化しやすい微結晶シリコン薄膜を用いた太陽電池の両面に、実施例1の太陽電池のカバーフィルムを積層してモジュール化した実施例1の太陽電池モジュールは、1sun、50℃、2000時間の照射後においても、良好な変換効率とFFを維持しており、太陽電池特性の長期安定性に優れていた。
【0057】
【発明の効果】
以上、詳しく説明したように、本発明によれば、強度、耐候性、耐熱性に優れると共に、高度の水蒸気、酸素などのガスバリヤー性を備えた太陽電池のカバーフィルムを提供することができる。
また、本発明の太陽電池のカバーフィルムを太陽電池の外側に積層してモジュール化することにより、太陽電池が、水分や酸素により劣化しやすい多結晶もしくは微結晶シリコンが用いられた薄膜系太陽電池、または、これらをアモルファスシリコン、アモルファスシリコンゲルマニウム、銅セレン系などの太陽電池と組み合わせたタンデム型の太陽電池であっても、その太陽電池特性を恒久的に良好に発現させることができ、長期信頼性に優れた太陽電池モジュールを生産性よく提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】太陽電池のカバーフィルムの第1の参考例の構成を示す模式断面図である。
【図2】太陽電池のカバーフィルムの第2の参考例の構成を示す模式断面図である。
【図3】太陽電池のカバーフィルムの第3の参考例の構成を示す模式断面図である。
【図4】太陽電池のカバーフィルムの第4の参考例の構成を示す模式断面図である。
【図5】太陽電池のカバーフィルムの第5の参考例の構成を示す模式断面図である。
【図6】太陽電池のカバーフィルムの第6の参考例の構成を示す模式断面図である。
【図7】太陽電池のカバーフィルムの第7の参考例の構成を示す模式断面図である。
【図8】太陽電池のカバーフィルムの第8の参考例の構成を示す模式断面図である。
【図9】本発明の太陽電池モジュールの一実施例の構成を説明する模式断面図である。
【図10】本発明の太陽電池モジュールの図9とは異なる実施例の構成を説明する模式断面図である。
【符号の説明】
1、1´耐候性フィルム
2 接着層
2´接着層のフィルム
3 高ガスバリヤー層
4 保護層
5 セル部の基板
6 太陽電池素子(セル部)
10、20、30、40 太陽電池のカバーフィルム
(接着層一体型)
50、60、70、80 太陽電池のカバーフィルム
(接着層分離型)
100、200 太陽電池モジュール

Claims (2)

  1. カバーフィルムが、太陽電池の少なくとも一方の面に用いられている太陽電池モジュールであって、該カバーフィルムが、1層もしくは複数層の耐候性フィルムと、該耐候性フィルムを太陽電池に積層するための接着層とからなり、且つ、該カバーフィルムが、該耐候性フィルムと接着層との積層体として用いられる場合は、該積層体の少なくともいずれかの層に、無機酸化物の蒸着層と、その上に設けられた、テトラエトキシシラン5重量部とエチレン−ビニルアルコール共重合体95重量部からなる無機−有機のハイブリッド材料の塗布液を加熱乾燥することにより形成される無機−有機のハイブリッドコート層を組み合わせた層で形成されている高ガスバリヤー層が設けられ、また、該耐候性フィルムと接着層とを別々のフィルムとして用いられる場合は、該耐候性フィルムの少なくともいずれかの層、または接着層のフィルムの一方の面に、該高ガスバリヤー層が設けられていることを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記太陽電池が、多結晶もしくは微結晶シリコンが用いられた薄膜系太陽電池、またはこれらをアモルファスシリコン、アモルファスシリコンゲルマニウム、銅セレン系などの太陽電池と組み合わせたタンデム型の太陽電池であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
JP11147999A 1999-04-19 1999-04-19 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP4498490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147999A JP4498490B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147999A JP4498490B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307137A JP2000307137A (ja) 2000-11-02
JP4498490B2 true JP4498490B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=14562308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147999A Expired - Fee Related JP4498490B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4498490B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368243A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Bridgestone Corp 太陽電池
CN100338120C (zh) * 2002-05-27 2007-09-19 日东电工株式会社 树脂片及使用该树脂片的液晶元件基板
JP2006310680A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Kaneka Corp 薄膜太陽電池モジュール
JP5127123B2 (ja) 2005-07-22 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 太陽電池のバックシート
JP4977991B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-18 凸版印刷株式会社 太陽電池用裏面保護シートおよびその裏面保護シートを用いた太陽電池モジュール、その太陽電池用裏面保護シートの製造方法
JP2007266382A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用のバックシート及び該バックシートを用いた太陽電池モジュール。
US20080128018A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Richard Allen Hayes Solar cells which include the use of certain poly(vinyl butyral)/film bilayer encapsulant layers with a low blocking tendency and a simplified process to produce thereof
US8507029B2 (en) 2007-02-16 2013-08-13 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US9735298B2 (en) 2007-02-16 2017-08-15 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
JP5077407B2 (ja) * 2010-09-03 2012-11-21 大日本印刷株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール
JP5077408B2 (ja) * 2010-09-03 2012-11-21 大日本印刷株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール
GB201710213D0 (en) * 2017-06-27 2017-08-09 Dupont Teijin Films U S Ltd Partnership Functional film and production method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239634A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Mitsubishi Kasei Polytec Co 耐候性透明積層フィルム
JPH05283727A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH07202236A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 太陽電池モジュール
JPH08267638A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Toppan Printing Co Ltd 印刷層を設けたバリア性の優れた包装材料
JPH08267641A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性を有する透明積層体
JPH1025357A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Dainippon Printing Co Ltd 透明複合フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239634A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Mitsubishi Kasei Polytec Co 耐候性透明積層フィルム
JPH05283727A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH07202236A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 太陽電池モジュール
JPH08267641A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性を有する透明積層体
JPH08267638A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Toppan Printing Co Ltd 印刷層を設けたバリア性の優れた包装材料
JPH1025357A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Dainippon Printing Co Ltd 透明複合フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000307137A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108258138B (zh) 用于敏感元件的封装的多层部件
JP5886937B2 (ja) 影響を受けやすい素子を封入するための多層構成要素
JP3618802B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR100325955B1 (ko) 태양전지모듈및태양전지모듈용보강부재
US20090260675A1 (en) Encapsulation of solar modules
JPH10112549A (ja) 太陽電池モジュール
KR102360087B1 (ko) 컬러필름 적용 태양광 모듈 및 이의 제조방법
JPH0936405A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2000091610A (ja) 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2007067203A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP4498490B2 (ja) 太陽電池のカバーフィルム、およびそれを用いた太陽電池モジュール
KR20140024883A (ko) 다층 전자 장치
JP2000243990A (ja) 太陽電池用カバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
TW201218395A (en) Solar cell module and fabricating method thereof
JP4184504B2 (ja) 太陽電池用カバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2008130647A (ja) 太陽電池モジュール用のバックシート及び該バックシートを用いた太陽電池モジュール
JP5805366B2 (ja) 太陽電池裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2005011923A (ja) 太陽電池用裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP4984197B2 (ja) 透明フィルム型太陽電池モジュール
JP2009043967A (ja) 太陽電池用裏面保護シート及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2000307136A (ja) 太陽電池のカバーフィルム
JP2012204458A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP4194457B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2009170771A (ja) 太陽電池バックシート及び太陽電池モジュール
JP2001127320A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees