JP2019091913A - 光電池モジュールパッケージ - Google Patents

光電池モジュールパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2019091913A
JP2019091913A JP2019012204A JP2019012204A JP2019091913A JP 2019091913 A JP2019091913 A JP 2019091913A JP 2019012204 A JP2019012204 A JP 2019012204A JP 2019012204 A JP2019012204 A JP 2019012204A JP 2019091913 A JP2019091913 A JP 2019091913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weight
glass
outer protective
photovoltaic module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019012204A
Other languages
English (en)
Inventor
ガーディナー アイトケン ブルース
Gardiner Aitken Bruce
ガーディナー アイトケン ブルース
フランシス クロル マーク
Mark F Krol
フランシス クロル マーク
アーネスト ウェッブ ジェームズ
Ernest Webb James
アーネスト ウェッブ ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2019091913A publication Critical patent/JP2019091913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/125Silica-free oxide glass compositions containing aluminium as glass former
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10119Properties of the bulk of a glass sheet having a composition deviating from the basic composition of soda-lime glass, e.g. borosilicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • B32B17/10302Edge sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

【課題】光電池モジュールの寿命を高める防湿構造を提供する。【解決手段】第1の外側保護層と第2の外側保護層とを備える、シリコンウエハをベースとした光電池モジュール400。両方の外側保護層が、低ナトリウムもしくはナトリウムを含有しないガラスまたは低アルカリもしくはアルカリを含有しない組成物を含む。光電池モジュールが、耐水侵入性、電位誘起ナトリウムイオン移動が無いかまたは低減、および電圧誘起出力低下の低減を示す。【選択図】図4A

Description

優先権
本出願は、2011年8月4日に出願された米国仮特許出願第61/515,042号明細書および2011年11月30日に出願された米国仮特許出願第61/565,050号明細書(その内容に依拠し、その全体において参照によって本明細書に組み込む)の米国法典第35編第119条の下の優先権の利益を請求する。
実施形態は、光電池(PV)モジュールおよび光電池モジュールの製造法に関する。
光電池モジュールを使用して日光を電気に変換する。現在使用されるかまたは開発中の2つの主なタイプは、一緒に接続される複数のシリコンウエハを使用するウエハ付きモジュール(「ウエハ付きモジュール」または「ウエハ付きシリコンモジュール」または「ウエハ付きシリコンデバイス」−全て、交換可能に使用することができる用語)と、テルル化カドミウム(CdTe)、二セレン化銅インジウムガリウム(CIGS)または薄膜(非晶質および微晶質)シリコンを使用する薄膜モジュールとである。ウエハ付きモジュールのための典型的なパッケージ100は、図1Aの横断面によって示されるように、ソーダ石灰ガラスなどの1つの保護ガラス層10、ポリマー後板12、シリコンウエハ16および保護ガラス層と後板との間の封入剤層20、ならびに任意選択により、端封止18、金属フレーム14、および電気的コンタクト22を有する。薄膜モジュールのための典型的なパッケージ101は、図1Bの横断面によって示されるように、ソーダ石灰などの2つの保護ガラス層10、薄膜17、2つのガラス板の間の封入剤層20、端封止18、および電気的コンタクト22を有する。一般的にエチレンビニルアセテート(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)または他の封入剤を使用して2つのシートを一緒に接着する。モジュールの外周にブチル封止剤などの封止材料を使用して防湿性を増加させる。
発電産業において既存の電力生産方法、例えば、水力、石炭、原子力、風力等と競争力のあるPV技術を生み出す継続的な取り組みがある。そうするために、生産費、変換効率、および効率の低下は、取り組む必要がある設計課題の一部である。
モジュールの寿命にわたって高い初期変換効率および低い低下率を有し、生産される電気量を増加させ、均等化発電原価(LCOE)または$/生産キロワット時間を減少させることが望ましい。図2は、これらの2つの領域の改良を図示する。線24によって示される初期モジュール効率の改良を電池性能の改良によって生み出すことができる。初期のモジュール性能を改良する他の方法には、与えられたモジュールの大きさに対して電池アパーチャーを最大にすることが挙げられる。縁消し領域と電池間の回路を形成するためのスクライブによって利用される面積とは、ほかの場合なら電気を発生させるために使用され得る薄膜モジュール内の面積を使用する。縁消し領域は第一に防湿層のために使用することができ、その結果、それは両面のガラスと接触する。縁消し領域の幅は、良好な防湿性能を得るために必要な経路長によって本質的に決定され得る。防湿層の選択は、縁消し領域の幅ならびに線26によって示される寿命の低下に影響を与える要因である場合がある。
ウエハ付き光電池モジュールおよび薄膜光電池モジュールの両方が、それらの耐用寿命について性能の連続的な低下を示し、薄膜モジュールはより急速に低下する。この低下は、イオン移動、水の侵入、およびデバイス材料の光劣化などの多くの問題につながることがある。さらに、電気ポテンシャル(電圧)は、この低下を促進する機構であり得る。図3は、それぞれ線28および30によって示される、ウエハ付きモジュールおよび薄膜モジュールの1%および2%の年低下率の効果を示すグラフである。30年の耐用寿命の終わりに、これは、ウエハ付きモジュールについて26%および薄膜モジュールについて45%の性能低下をもたらす。
開示された実施形態は、モジュールの耐用寿命にわたってエネルギー出力を増加させる。理想的には、低下がなく、図3に示される曲線の上の面積がこの条件である。ウエハ付きモジュールについてはエネルギー出力を寿命にわたって約15%以上増加させる可能性がある。これは、予想されるパネル耐用寿命を50年まで増加させる時に約30%まで増加し、産業目標とされている。低下率がより高くなる場合、LCOEをさらに改善する機会が活かされる。上述の低下率のいくつかの理由は、環境湿気、材料に含有される湿気の存在、およびガラス中のイオンの移動度による電池の本質的低下と加速とに結びついている。例えば、ガラスからのナトリウムは光電池デバイス内で移動し得るが、例えば、シリコンウエハの裏面にも達し得る。
開示の1つの態様によって、光電池モジュールが、ウエハ付きSiデバイスのために低ナトリウムもしくは実質的にナトリウムを含有しないかまたは低アルカリもしくは実質的にアルカリを含有しない特殊ガラスを利用する。開示の別の態様によって、ウエハ付きモジュールが、低ナトリウムもしくはナトリウムを含有しないかまたは低アルカリもしくは実質的にアルカリを含有しない特殊ガラスの2枚の板からなる。
開示の別の態様によって、光電池モジュールが、ガラス板を含む第1の外側保護層と、ガラス板を含む第2の外側保護層と、第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハとを含み、そこでガラス板の組成は、以下を含む。
別の態様において、光電池モジュールが、ガラス板を含む第1の外側保護層と、ガラス板を含む第2の外側保護層と、第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハとを含み、そこでガラス板の組成は、以下を含む。
別の態様において、光電池モジュールが、ガラス板を含む第1の外側保護層と、ガラス板を含む第2の外側保護層と、第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハとを含み、そこでガラス板の組成は、以下を含む。
別の態様において、光電池モジュールが、ガラス板を含む第1の外側保護層と、ガラス板を含む第2の外側保護層と、第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハとを含み、そこでガラス板の組成は、以下を含む。
別の態様において、光電池モジュールが、ガラス板を含む第1の外側保護層と、ガラス板を含む第2の外側保護層と、第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハとを含み、そこでガラス板の組成は、以下を含む。
別の態様において、光電池モジュールが、ガラス板を含む第1の外側保護層と、ガラス板を含む第2の外側保護層と、第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハとを含み、そこでガラス板の組成は、以下を含む。
別の態様において、光電池モジュールが、ガラス板を含む第1の外側保護層、ガラス板を含む第2の外側保護層と、第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハとを含み、そこでガラス板の組成は、以下を含む。
別の態様において、光電池モジュールが、ガラス板を含む第1の外側保護層と、ガラス板を含む第2の外側保護層と、第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハとを含み、そこでガラス板の組成は、以下を含む。
別の態様において、上に記載された光電池モジュールは改善された信頼性を有する。上に記載された光電池モジュールのいくつかの実施形態において、光電池モジュールは、湿潤漏れ電流がIEC 61215測定ガイドライン下で試験される時に400MΩ・mを超える絶縁抵抗値を示す。他の実施形態において、モジュールは、湿潤漏れ電流がIEC 61215測定ガイドライン下で試験される時に4000MΩ・mを超える絶縁抵抗値を示す。他の実施形態において、光電池モジュールは、IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1000Vのバイアス応力に約2500時間暴露される時に10%未満の出力電力の低下を示す。他の実施形態において、光電池モジュールは、IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1000Vのバイアス応力に約2500時間暴露される時に5%未満の出力電力の低下を示す。他の実施形態において、上に記載された光電池モジュールは、IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1000Vのバイアス応力に約2500時間暴露される時に10未満%の曲線因子の低下を示す。他の実施形態において、モジュールは、IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1000Vのバイアス応力に約2500時間暴露される時に5%未満の曲線因子の低下を示す。他の実施形態において、光電池モジュールは、IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1000Vのバイアス応力に約2500時間暴露される時に10未満%の直列抵抗の増加を示す。さらに他の実施形態において、光電池モジュールは、IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1000Vのバイアス応力に約2500時間暴露される時に5未満%の直列抵抗の増加を示す。
上に記載された光電池モジュールの別の態様において、光電池モジュールが、端縁に沿って且つ第1および第2の外側保護層の間に気密の/水密封止をさらに含み、少なくとも1つの結晶シリコン太陽電池ウエハを含む気密封止されたキャビティを形成する。
上に記載された光電池モジュールの別の態様において、ガラス板の少なくとも1つが≦20Å、好ましくは≦10Åの平均表面粗さ(Ra)を有し、そこでガラス板は研磨されていない。上に記載された光電池モジュールの別の態様において、ガラス基材の少なくとも1つが3mm未満の厚さを有し、ガラス基材が、式W=D/L(Dがμm単位のガラス基材の最大曲がりであり、Lがcm単位のガラス基材の対角長である)によって表わされる、0.5マイクロメートル/cm未満の曲がり変形、Wを有する。
上に記載された光電池モジュールの別の態様において、少なくとも1つのガラス板が1.8mm以下の厚さを有する。上に記載された光電池モジュールの別の態様において、ガラス板の少なくとも1つが0.5mm以下の厚さを有する。いくつかの実施形態において、0.5mm以下の厚さを有するガラス板がロールツーロール条件下で加工され得る。上に記載された光電池モジュールの別の態様において、モジュールが、1.5mmを超える厚さを有するNa含有構造用ガラス板をさらに含む。上に記載された光電池モジュールの別の態様において、ガラス組成物が、>0〜1重量%のCeO、Fe、またはTiOをさらに含む。
いくつかの実施形態の以下の詳細な説明は、以下の図面と併せて読まれる時に最も良く理解することができ、そこで同じ構造物は同じ参照符号で示される。
ウエハ付きモジュールの従来の断面図を示す。 薄膜モジュールの従来の断面図を示す。 発生電力を改良し、LCOEまたは$/発電kwhを減少させる経路である。 50年間にわたって1%および2%の低下率のモジュール効率を図示する。 特殊ガラスをベースとしたウエハ付きモジュールの実施形態の断面図である。 特殊ガラスをベースとした薄膜モジュールの実施形態の断面図である。 ウエハのための全ガラス気密パッケージの横断面である。 薄膜光電池モジュールのための全ガラス気密パッケージの横断面である。 接続箱への接続のために光電池モジュールの縁に定められたコンタクトを示す略図である。 インバータに直列に接続された複数のモジュールを示す略図である。 本開示の一実施形態による光電池モジュールの略図である。 本開示の一実施形態による光電池モジュールの製造プロセスの略図である。 本開示の代替実施形態による光電池モジュールの略図である。 体積導電率対温度のグラフである。 様々な被覆材料を有する特定の光電池モジュール(「構成1」と称される)の性能低下を示す。図は、バイアス無しの光電池モジュールを示す。 様々な被覆材料を有する特定の光電池モジュール(「構成1」と称される)の性能低下を示す。図は、−1000Vバイアスの光電池モジュールを示す。 図12Bにおいてグラフで表わされた光電池モジュールの性能を写真によって示す一連の画像を提供する。 様々な被覆材料を有する特定の光電池モジュール(「構成2」と称される)の性能低下を示す。図は、バイアス無しの光電池モジュールを示す。 様々な被覆材料を有する特定の光電池モジュール(「構成2」と称される)の性能低下を示す。図は、−1000Vバイアスの光電池モジュールを示す。 図14Bにおいてグラフで表わされた光電池モジュールの性能を写真によって示す一連の画像を提供する。
以下の詳細な説明において、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために多数の特定の詳細を示す。しかしながら、本発明の実施形態を実施する時にこれらの特定の詳細のいくつかを使用せずにまたは必ずしも全てを使用しなくてもよいことは当業者には明らかであろう。他の場合において、本発明を不必要に不明瞭にしないように公知の特徴またはプロセスを詳細に記載しない場合がある。さらに、同様なまたは同一の参照符号を用いて一般的なまたは類似の要素を特定することができる。さらに、特に記載しない限り、本明細書中で用いられるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される同じ意味を有する。対立する場合、ここでの定義を含めて本明細書が統括する。
他の方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、特定の適した方法および材料が本明細書に記載される。
開示された方法および組成物のために使用することができ、それらと併用することができ、それらの調製に使用することができ、またはそれらの実施形態である材料、化合物、組成物、および成分が開示される。これらのおよび他の材料が本明細書に開示され、そして、これらの材料の組合せ、サブセット、相互作用、グループ等が開示されるとき、各々の様々な単位体およびこれらの化合物の集合的な組合せおよび順列の特定の基準が明示的に開示されない場合があるが、各々が本明細書において具体的に考察および説明されることは理解されたい。
従って、成分A、BおよびCのクラスが開示され、ならびに成分D、EおよびFのクラスならびに組み合わせた実施形態A−Dの例が開示される場合、各々は個々におよび集合的に考えられる。従って、この例において、A、Bおよび/またはC、D、Eおよび/またはF、ならびに組合せA−Dの例の開示から、組合せA−E、A−F、B−D、B−E、B−F、C−D、C−EおよびC−Fの各々が具体的に考えられ、開示されるとみなされるべきである。同様に、これらの任意のサブセットまたは組合せもまた、具体的に考えられ、開示される。従って、例えば、A、Bおよび/またはC、D、Eおよび/またはF、ならびに組合せA−Dの例の開示から、A−E、B−FおよびC−Eのサブグループが、具体的に考えられ、開示されるとみなされるべきである。この考え方は、組成物の一切の成分と、開示される組成物を製造および使用する方法の工程とを含めるがそれらに限定されない、この開示の全ての局面に適用する。従って、実施され得る種々のさらなる工程が存在する場合、これらのさらなる工程の各々が、開示される方法の任意の特定の実施形態または実施形態の組合せで実施され得ること、および各々のそのような組合せが具体的に企図され、開示されるとみなされるべきであることは理解されたい。
さらに、高い側および低い側の値を含む数値の範囲がここに記載される場合、特定の状況において別記しない限り、範囲は、それらの端点、および範囲内のすべての整数および分数を含めるものとする。範囲を規定する時に記載された特定の値に本発明の範囲を限定することを意図しない。さらに、量、濃度、または他の値またはパラメータが範囲、1つまたは複数の好ましい範囲、または高い側の好ましい値および低い側の好ましい値のリストとして与えられるとき、これは、このような対が別々に開示されているかどうかに関係なく、任意の範囲上限または好ましい値と任意の範囲下限または好ましい値との任意の対から形成されたすべての範囲を具体的に開示するものとして理解されなければならない。最後に、用語「約」が範囲の値または端点を記載する時に用いられるとき、開示は、参照される特定の値または端点を含めることが理解されるべきである。
本明細書中で用いられるとき、用語「約」は量、サイズ、調合物、パラメータおよび他の量および特徴が厳密でなく、厳密である必要がなく、およそであってもよく、および/または望ましい場合、より大きいか、またはより小さくてもよいことを意味し、許容差、換算係数、四捨五入、測定誤差等、当業者に公知の他の要因を意味する。一般に、量、サイズ、調合物、パラメータまたは他の量または特徴は、このようなものであると特に記載されるかどうかにかかわらず、「約」または「およそ」である。
本明細書中で用いられるとき、用語「または」は包括的であり、より具体的には、語句「AまたはB」は「A、B、またはAおよびBの両方」を意味する。限定的な「または」は、本明細書において例えば「AまたはBのどちらか」および「AまたはBの1つ」などの語によって示される。
単数形が本発明の要素および成分を記載するために使用される。これらの単数形の使用は、これらの要素または成分の1つまたは少なくとも1つが存在していることを意味する。これらの単数形は、この名詞が単数名詞であることを意味するように慣例的に使用されるが、本明細書中で用いられるとき単数形はまた、特定の場合において別記されない限り、複数形を包含する。
実施形態を説明する目的のために、本明細書においてパラメータまたは別の変数の「関数」である変数への参照は、この変数が排他的に、記載されたパラメータまたは変数の関数であることを意味するのを意図しないことに留意されたい。むしろ、本明細書において、記載されたパラメータの「関数」である変数への参照は、開放型であることを意図し、その結果、変数は単一のパラメータまたは複数のパラメータの関数であってもよい。
「好ましくは」、「一般的に」、および「典型的に」のような用語は、ここに用いられた場合、請求項に記載された本発明の範囲を制限したり、または特定の特徴が、請求項に記載された本発明の構造または機能にとって重大、必須、またはさらに重要であることを意味したりするように利用されるのではないことに留意されたい。むしろ、これらの用語は単に、本開示の実施形態の特定の態様を特定したり、本開示の特定の実施の形態に利用されてもされなくてもよい代替のまたは追加の特徴を強調したりすることを意図している。
権利請求された本発明を説明し、定義する目的のために、「実質的に」および「およそ」という用語は、任意の量的比較、値、測定値、または他の表示に帰せられてもよい固有の不確実度を表すために用いられることに留意されたい。「実質的に」および「およそ」という用語はまた、主題の基本的機能を変化させずに、量的表示が、述べられた基準から変動してもよい程度を示すために用いられている。
請求の範囲の1つまたは複数が、移行句として「そこで(wherein)」という用語を利用する場合があることが指摘される。本発明を規定する目的のために、この用語が、構造の一連の特徴の列挙を導入するのに用いられる開放型の移行句として請求の範囲において導入され、そしてより一般的に用いられる開放型の前文(preamble)の用語「含む(comprising)」として同様な方法において解釈されなければならないことが指摘される。
本発明のガラス組成物を製造するために使用される原料および/または装置の結果として、意図的に添加されていない特定の不純物または成分が最終ガラス組成物中に存在し得る。このような材料はガラス組成物中に少量存在しており、本明細書において「混入物」と称される。
本明細書中で用いられるとき、或る化合物を0重量%有するガラス組成物は、この化合物、分子、または元素が組成物に意図的に添加されないが、組成物が典型的に混入物または極微量の化合物を依然として含む場合があることを意味するとされる。同様に、「ナトリウムを含有しない」、「アルカリを含有しない」、「カリウムを含有しない」等は、化合物、分子、または元素が組成物に意図的に添加されないが、組成物がナトリウム、アルカリ、またはカリウムを依然として含む場合があり、しかしほとんど混入物または極微量であることを意味するとされる。
モジュールの寿命について光電池(PV)モジュールの性能低下の2つの主因がある。すなわち、モジュールを作るために使用されるガラスからのナトリウム汚染と、外周封止を通してまたはモジュールの面の一方または両方を通してのどちらかでの水の侵入である。本明細書に記載された実施形態は、特定の特殊ガラス(すなわち、精密な適用のために特別設計されたガラス)の利点に影響を与え、ナトリウム汚染および水の侵入による不良モードを低減することによって光電池モジュールの長期的な信頼性を改善し、したがってウエハ付きSiおよび薄膜技術の両方のエネルギー生産能力を改善する。米国特許出願第13/305,051号明細書および米国仮特許出願第61/522,956号明細書に記載されたガラス組成物は、それらの全体において参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書中で用いられるとき用語「太陽電池」、「光電池」、「PV電池」、「ソーラーモジュール」、「光電池モジュール」、「PVモジュール」、「ソーラーデバイス」、「光電池デバイス」、「PVデバイス」、または「デバイス」は、光を電気エネルギーに変換することができる任意の物品を指す。適した太陽電池には、ウエハをベースとした太陽電池(例えば、結晶Si(c−Si)、リボンSi、または複数結晶Si(mc−Si)(多結晶Siとも呼ばれる)、およびそれらの混合物から選択される材料を含む太陽電池)がある。太陽電池組立体は、1つまたは複数の太陽電池を含むことができる。複数の太陽電池を電気的に相互接続するかまたは平面に配列することができる。さらに、太陽電池組立体は、太陽電池上に堆積された導電性ペーストまたは電気配線をさらに含むことができる。
単結晶シリコン(c−Si)または複数結晶シリコン(mc−Si)およびリボンシリコンは、ウエハをベースとした太陽電池を形成する際に最も一般的に使用される材料である。ウエハをベースとした太陽電池から得られた太陽電池モジュールはしばしば、一緒にはんだ付けされる一連の自立ウエハ(または電池)を含む。ウエハは一般に、約180〜約240μmの厚さを有する。はんだ付けされた太陽電池のパネルは、任意選択によりその上に堆積された導電性ペーストの層および/または導線および母線などの電気配線と一緒に、しばしば太陽電池層または組立体と称される。耐候性モジュールを形成するために、太陽電池組立体は典型的に2つの外側保護層の間に挟持または積層される。これらの第1および第2の外側保護層は、太陽電池を環境から絶縁し、および/またはモジュールへの機械的支持を提供する。
外側保護層はガラス板を含み、任意選択によりポリマー、有機または無機塗料、表面の改良、またはそれらを光電池用途に使用するために適したものにする他の改良をさらに含んでもよい。他の改良には、端縁の調整、端封のための孔またはスロット、接続箱、ブラケットまたはフレーミング等が挙げられる。
ガラスの形成に必要とされる酸化物SiOは、ガラスの網目状構造を安定化するように機能する。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約70重量%のSiOを含む。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約45重量%のSiOを含む。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約35〜約45重量%のSiOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約40〜約70重量%のSiOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約50〜約70重量%のSiOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約55〜約65重量%のSiOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約40〜約70重量%、約40〜約65重量%、約40〜約60重量%、約40〜約55重量%、約40〜50重量%、約40〜45重量%、約50〜約70重量%、約50〜約65重量%、約50〜約60重量%、約50〜約55重量%、約55〜約70重量%、約60〜約70重量%、約65〜約70重量%、約55〜約65重量%、または約55〜約60重量%のSiOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約45重量%、0〜約40重量%、0〜約35重量%、0〜約30重量%、0〜25重量%、0〜20重量%、0〜約15重量%、0〜約10重量%、0〜約5重量%、約5〜約45重量%、約5〜約40重量%、約5〜約35重量%、約5〜約30重量%、約5〜約25重量%、約5〜約20重量%、約5〜約15重量%、約5〜約10重量%、約10〜約45重量%、約10〜約40重量%、約10〜約35重量%、約10〜約25重量%、約10〜約20重量%、約10〜約15重量%、約15〜約45重量%、約15〜約40重量%、約15〜約35重量%、約15〜約30重量%、約15〜約25重量%、約15〜約20重量%、約20〜約45重量%、約20〜約45重量%、約20〜約40重量%、約20〜約35重量%、約20〜約30重量%、約20〜約25重量%、約25〜約45重量%、約25〜約40重量%、約25〜約35重量%、約25〜約30重量%、約30〜約45重量%、約30〜約40重量%、約30〜約35重量%、約35〜約45重量%、約35〜約40重量%、または約40〜約45重量%のSiOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、または70重量%のSiOを含む。
Alは、a)可能な限り低い最低液相線温度を維持すること、b)膨脹率を低下させること、またはc)歪点を高めることをもたらすことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約35重量%のAlを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約30重量%のAlを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約8〜約20重量%のAlを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約5〜約15重量%のAlを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約35重量%、0〜約30重量%、0〜25重量%、0〜20重量%、0〜約15重量%、0〜約10重量%、0〜約5重量%、約5〜約35重量%、約5〜約30重量%、約5〜約25重量%、約5〜約20重量%、約5〜約15重量%、約5〜約10重量%、約10〜約35重量%、約10〜約25重量%、約10〜約20重量%、約10〜約15重量%、約15〜約35重量%、約15〜約30重量%、約15〜約25重量%、約15〜約20重量%、約20〜約35重量%、約20〜約30重量%、約20〜約25重量%、約25〜約35重量%、約25〜約30重量%、または約30〜約35重量%のAlを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約8〜約20重量%、約8〜約18重量%、約8〜約15重量%、約8〜約12重量%、約8〜約10重量%、約10〜約20重量%、約10〜約18重量%、約10〜約15重量%、約10〜約12重量%、12〜約20重量%、約12〜約18重量%、約12〜約15重量%、約15〜約20重量%、約15〜約18重量%、または約18〜約20重量%のAlを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21,22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、または35重量%のAlを含むことができる。
をフラックスとして使用してガラスを軟化させることができ、それらを容易に溶融させることができる。また、Bが非架橋酸素原子(NBO)と反応する場合があり、BO四面体の形成によってNBOを架橋酸素原子に変換し、弱いNBOの数を最小にすることによってガラスの靭性を増加させる。また、Bはガラスの硬度を低下させるが、それは、より高い靭性と結合されるとき、脆性を減少させ、それによって機械的耐久性ガラスをもたらし、それは光電池用途において使用される基材に有利であり得る。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約30重量%のBを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約10〜約30重量%のBを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約5〜約20重量%のBを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約7〜約17重量%のBを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約30重量%、0〜25重量%、0〜20重量%、0〜約15重量%、0〜約10重量%、0〜約5重量%、約5〜約30重量%、約5〜約25重量%、約5〜約20重量%、約5〜約15重量%、約5〜約10重量%、約10〜約25重量%、約10〜約20重量%、約10〜約15重量%、約15〜約30重量%、約15〜約25重量%、約15〜約20重量%、約20〜約30重量%、約20〜約25重量%、約25〜約30重量%、または約30〜約35重量%、Bを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約5〜約20重量%、約5〜約18重量%、約5〜約15重量%、約5〜約12重量%、約5〜約10重量%、約5〜約8重量%、約8〜約20重量%、約8〜約18重量%、約8〜約15重量%、約8〜約12重量%、約8〜約10重量%、約10〜約20重量%、約10〜約18重量%、約10〜約15重量%、約10〜約12重量%、約12〜約20重量%、約12〜約18重量%、約12〜約15重量%、約15〜約20重量%、約15〜約18重量%、または約18〜約20重量%のBを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30重量%のBを含むことができる。
MgO、CaOおよびBaOはガラスの粘度をより高い温度において減少させ、かつガラスの粘度をより低い温度において強化させるのに有効であるので、それらは、溶融特性の改良および歪点を高めるために使用されてもよい。しかしながら、過剰な量のMgOおよびCaOの両方が使用される場合、ガラスの相分離および失透の傾向が増大する。本明細書において定義されるように、ROはMgO、CaO、SrO、およびBaOの重量%を含む。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約68重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約50重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約25重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約10〜約25重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約10〜約25重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約30〜約68重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約20〜約40重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約25重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約10〜約20重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約50重量%、0〜約45重量%、0〜約40重量%、0〜約35重量%、0〜約30重量%、0〜25重量%、0〜20重量%、0〜約15重量%、0〜約10重量%、0〜約5重量%、約5〜約50重量%、約5〜約45重量%、約5〜約40重量%、約5〜約35重量%、約5〜約30重量%、約5〜約25重量%、約5〜約20重量%、約5〜約15重量%、約5〜約10重量%、約10〜約50重量%、約10〜約45重量%、約10〜約40重量%、約10〜約35重量%、約10〜約25重量%、約10〜約20重量%、約10〜約15重量%、約15〜約50重量%、約15〜約45重量%、約15〜約40重量%、約15〜約35重量%、約15〜約30重量%、約15〜約25重量%、約15〜約20重量%、約20〜約50重量%、約20〜約45重量%、約20〜約45重量%、約20〜約40重量%、約20〜約35重量%、約20〜約30重量%、約20〜約25重量%、約25〜約50重量%、約25〜約45重量%、約25〜約40重量%、約25〜約35重量%、約25〜約30重量%、約30〜約50重量%、約30〜約45重量%、約30〜約40重量%、約30〜約35重量%、約35〜約50重量%、約35〜約45重量%、約35〜約40重量%、約40〜約50重量%、約40〜約45重量%、または約45〜約50重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約30〜約68重量%、約30〜約65重量%、約30〜約60重量%、約30〜約55重量%、約30〜約50重量%、約30〜約45重量%、約30〜約40重量%、約30〜約35重量%、約40〜約68重量%、約40〜約65重量%、約40〜約60重量%、約40〜約55重量%、約40〜50重量%、約40〜45重量%、50〜約68重量%、約50〜約65重量%、約50〜約60重量%、約50〜約55重量%、約55〜約68重量%、約60〜約68重量%、約65〜約68重量%、約55〜約65重量%、または約55〜約60重量%のROを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34,35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、または68重量%のROを含むことができる。
いくつかの実施形態において、他のアルカリ土類化合物(例えば、CaO、SrO、およびBaO)と組合せて使用するとき、MgOをガラスに添加して融解温度を低下させ、歪点を上昇させることができ、またはCTEを調節することができる。いくつかの実施形態において、ガラスが約0〜約12重量%のMgOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0超〜約5重量%のMgOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0超〜約5重量%のMgOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約12重量%、0〜約10重量%、0〜約8重量%、0〜約5重量%、0〜約4重量%、0〜約3重量%、0〜約2重量%、0〜約1重量%、約1〜約12重量%、約1〜約10重量%、約1〜約8重量%、約1〜約5重量%、約1〜約4重量%、約1〜約3重量%、約1〜約2重量%、約2〜約12重量%、約2〜約10重量%、約2〜約8重量%、約2〜約5重量%、約2〜約4重量%、約2〜約3重量%、約3〜約12重量%、約3〜約10重量%、約3〜約8重量%、約3〜約5重量%、約3〜約4重量%、約4〜約12重量%、約4〜約10重量%、約4〜約8重量%、約4〜約5重量%、約5〜約12重量%、約4〜約10重量%、約5〜約8重量%、約8〜約12重量%、約8〜約10重量%、約10〜約12重量%のMgOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12重量%のMgOを含むことができる。
いくつかの実施形態において、CaOが、より高い歪点、より低い密度、およびより低い融解温度に寄与することができる。より一般的には、それは特定のあり得る失透相の成分、特にアノーサイト(CaAlSi)であり得るが、この相は、類似ナトリウム相、アルバイト(NaAlSi)を有する完全な固溶体を有する。CaO供給源には安価な材料である石灰石があり、体積および低コストが要因となり、いくつかの実施形態においてはCaO含有量を他のアルカリ土類酸化物に対して適度に高くすることが有用であり得る。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約67重量%のCaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0〜約35重量%のCaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約25重量%のCaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約10重量%のCaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が>0〜約10重量%のCaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約30〜約68重量%、約30〜約65重量%、約30〜約60重量%、約30〜約55重量%、約30〜約50重量%、約30〜約45重量%、約30〜約40重量%、約30〜約35重量%、約40〜約68重量%、約40〜約65重量%、約40〜約60重量%、約40〜約55重量%、約40〜50重量%、約40〜45重量%、50〜約68重量%、約50〜約65重量%、約50〜約60重量%、約50〜約55重量%、約55〜約68重量%、約60〜約68重量%、約65〜約68重量%、約55〜約65重量%、または約55〜約60重量%のCaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約50重量%、0〜約45重量%、0〜約40重量%、0〜約35重量%、0〜約30重量%、0〜25重量%、0〜20重量%、0〜約15重量%、0〜約10重量%、0〜約5重量%、約5〜約50重量%、約5〜約45重量%、約5〜約40重量%、約5〜約35重量%、約5〜約30重量%、約5〜約25重量%、約5〜約20重量%、約5〜約15重量%、約5〜約10重量%、約10〜約50重量%、約10〜約45重量%、約10〜約40重量%、約10〜約35重量%、約10〜約25重量%、約10〜約20重量%、約10〜約15重量%、約15〜約50重量%、約15〜約45重量%、約15〜約40重量%、約15〜約35重量%、約15〜約30重量%、約15〜約25重量%、約15〜約20重量%、約20〜約50重量%、約20〜約45重量%、約20〜約45重量%、約20〜約40重量%、約20〜約35重量%、約20〜約30重量%、約20〜約25重量%、約25〜約50重量%、約25〜約45重量%、約25〜約40重量%、約25〜約35重量%、約25〜約30重量%、約30〜約50重量%、約30〜約45重量%、約30〜約40重量%、約30〜約35重量%、約35〜約50重量%、約35〜約45重量%、約35〜約40重量%、約40〜約50重量%、約40〜約45重量%、または約45〜約50重量%のCaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34,35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、または67重量%のCaOを含むことができる。
いくつかの実施形態において、ガラスが0〜20重量%のSrOを含むことができる。SrOがより高い熱膨脹率に寄与することができ、SrOとCaOとの相対的比率を操作して液相線温度、したがって液相線粘度を改良することができる。いくつかの実施形態において、ガラスが0〜約20重量%のSrOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラスが0〜約18重量%のSrOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラスが0〜約15重量%のSrOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラスが約〜約10重量%のSrOを含むことができる。他の実施形態において、ガラスが0超〜約10重量%のSrOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約20重量%、0〜約18重量%、0〜約15重量%、0〜約12重量%、0〜約10重量%、0〜約8重量%、0〜約5重量%、0〜約3重量%、約3〜約20重量%、約3〜約18重量%、約3〜約15重量%、約3〜約12重量%、約3〜約10重量%、約3〜約8重量%、約3〜約5重量%、約5〜約20重量%、約5〜約18重量%、約5〜約15重量%、約5〜約12重量%、約5〜約10重量%、約5〜約8重量%、約8〜約20重量%、約8〜約18重量%、約8〜約15重量%、約8〜約12重量%、約8〜約10重量%、約10〜約20重量%、約10〜約18重量%、約10〜約15重量%、約10〜約12重量%、約12〜約20重量%、約12〜約18重量%、約12〜約15重量%、約15〜約20重量%、約15〜約18重量%、または約18〜約20重量%のSrOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20重量%のBaOを含むことができる。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜33重量%のBaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜25重量%のBaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約20超〜約30重量%のBaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が>0〜10重量%のBaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約33、0〜約30重量%、0〜約25重量%、0〜約23重量%、0〜約20重量%、0〜約18重量%、0〜約15重量%、0〜約12重量%、0〜約10重量%、0〜約8重量%、0〜約5重量%、0〜約3重量%、約3〜約33重量%、約3〜約30重量%、約3〜約25重量%、約3〜約23重量%、約3〜約20重量%、約3〜約18重量%、約3〜約15重量%、約3〜約12重量%、約3〜約10重量%、約3〜約8重量%、約3〜約5重量%、約5〜約33重量%、約5〜約30重量%、約5〜約25重量%、約5〜約23重量%、約5〜約20重量%、約5〜約18重量%、約5〜約15重量%、約5〜約12重量%、約5〜約10重量%、約5〜約8重量%、約8〜約33重量%、約8〜約30重量%、約8〜約25重量%、約8〜約23重量%、約8〜約20重量%、約8〜約18重量%、約8〜約15重量%、約8〜約12重量%、約8〜約10重量%、約10〜約33重量%、約10〜約30重量%、約10〜約25重量%、約10〜約23重量%、約10〜約20重量%、約10〜約18重量%、約10〜約15重量%、約10〜約12重量%、約12〜約33重量%、約12〜約30重量%、約12〜約25重量%、約12〜約23重量%、12〜約20重量%、約12〜約18重量%、約12〜約15重量%、約15〜約33重量%、約15〜約30重量%、約15〜約25重量%、約15〜約23重量%、約15〜約20重量%、約15〜約18重量%、約18〜約33重量%、約18〜約30重量%、約18〜約25重量%、約18〜約23重量%、約18〜約20重量%、約20〜約33重量%、約20〜約30重量%、約20〜約25重量%、約20〜約23重量%、約23〜約33重量%、約23〜約30重量%、約23〜約25重量%、約25〜約33重量%、約25〜約30重量%、または約30〜約33重量%のBaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30,31、32、または33重量%のBaOを含む。
一般に、アルカリカチオンはCTEを急に増加させ得るが、また、歪点を低下させ得ると共に、それらが添加される方法に応じて、融解温度を上昇させ得る。CTEを増加させるために最も有効でないアルカリ酸化物はLiOであり、CTEを増加させるために最も有効なアルカリ酸化物はCsOである。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が、0〜約5重量%のMO(Mは、アルカリカチオンNa、Li、K、Rb、およびCsの1つまたは複数である)を含むことができる。いくつかの実施形態において、MOが極微量のNaOだけを含むことができる。いくつかの実施形態において、MOが極微量のNaOおよびKOだけを含むことができる。特定の実施形態において、当該アルカリは、Li、KおよびCsまたはそれらの組合せであってもよい。いくつかの実施形態において、ガラス組成物は、実質的にアルカリを含有せず、例えば、アルカリ金属の含有量は約1重量パーセント以下、0.5重量パーセント以下、0.25重量%以下、0.1重量%以下または0.05重量%以下であってもよい。いくつかの実施形態によるガラス板は、意図的に添加されたアルカリカチオン、化合物、または金属を実質的に含有しなくてもよい。いくつかの実施形態において、ガラス組成物は、0〜約5重量%、0〜約4重量%、0〜約3重量%、0〜約2重量%、0〜約1重量%、約1〜約5重量%、約1〜約4重量%、約1〜約3重量%、約1〜約2重量%、約2〜約5重量%、約2〜約4重量%、約2〜約3重量%、約3〜約5重量%、約3〜約4重量%、または約4〜約5重量%のMOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物は約0、1、2、3、4、または5重量%のMOを含むことができる。
ナトリウムは、標準的な窓のソーダ石灰ガラス組成物において一般に使用される可動元素またはイオンであり得る。光電池モジュールの寿命についてナトリウムが印加電界下でガラスから流出してモジュールの能動デバイス層上に移動し、時間とともに性能を低下させることがあるので、ナトリウムの移動度は、光電池モジュールの長期的な信頼性に問題がある場合がある。図4は、ウエハ付きSiモジュールの上部ガラスおよび下部ガラスの両方および薄膜モジュールの上部および下部ガラスの両方を低ナトリウム含有またはナトリウムを含有しない特殊ガラスと取り代える実施形態を図示する。両方の場合において特殊ガラスは、標準窓ガラスと比べてかなり厚さを低減することができ、結果としてモジュールの重量を大幅に低減することができる。光電池モジュール内のナトリウムまたはアルカリ含有ガラスを、添加したナトリウムまたは特定の実施形態においては添加したアルカリを含有しない特殊ガラスと取り代えることによって、ナトリウムの移動の不良モードを最小にすることができる。図4Aに示されたウエハ付きシリコンモジュールのための典型的な光電池モジュール400は、少なくとも2つの実質的にナトリウムを含有しないかまたは低ナトリウムのガラス板11、少なくとも1つのシリコンウエハ16および少なくとも1つの封入剤層20がガラス板の間に挟まれている。モジュールは、図4Aの横断面に示されるように端封止18、金属フレーム14、および電気的コンタクト22をさらに含むことができる。図4Bに示される薄膜光電池モジュールのための典型的な光電池モジュール401は、少なくとも2つの実質的にナトリウムを含有しないかまたは低ナトリウムのガラス板11、薄膜光電池構造体17および少なくとも1つの封入剤層20がガラス板の間に挟まれている。モジュールは、図4Bの横断面に示されるように端封止18、金属フレーム14、および電気的コンタクト22をさらに含むことができる。
ガラス板が実質的にナトリウムを含有せず、例えば、NaOの含有量が0.5重量パーセント以下、0.25重量%以下、0.1重量%以下、約0.05重量%以下、0.001重量%以下、0.0005重量%以下、または0.0001重量%以下である場合である。いくつかの実施形態によるガラス板は、意図的に添加されたナトリウムを含有しない。いくつかの実施形態において、ガラスが0〜約1重量%のNaOを含むことができる。他の実施形態において、ガラスが0超〜約1重量%のNaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約1重量%、0〜約0.9重量%、0〜約0.8重量%0〜約0.7重量%、0〜約0.6重量%、0〜約0.5重量%、0〜約0.4重量%、0〜約0.3重量%、0〜約0.2重量%、0〜約0.1重量%、0.001〜約1重量%、0.001〜約0.9重量%、0.001〜約0.8重量%、0.001〜約0.7重量%、0.001〜約0.6重量%、0.001〜約0.5重量%、0.001〜約0.4重量%、0.001〜約0.3重量%、0.001〜約0.2重量%、0.001〜約0.1重量%、0.001〜約0.01重量%、0.01〜約1重量%、0.01〜約0.9重量%、0.01〜約0.8重量%、約0.01〜約0.7重量%、約0.01〜約0.6重量%、約0.01〜約0.5重量%、約0.01〜約0.4重量%、約0.01〜約0.3重量%、約0.01〜約0.2重量%、約0.01〜約0.1重量%、約0.1〜約1重量%、約0.1〜約0.9重量%、約0.1〜約0.8重量%、約0.1〜約0.7重量%、約0.1〜約0.6重量%、約0.1〜約0.5重量%、約0.1〜約0.4重量%、約0.1〜約0.3重量%、約0.1〜約0.2重量%、約0.2〜約0.10重量%、約0.2〜約0.9重量%、約0.2〜約0.8重量%、約0.2〜約0.7重量%、約0.2〜約0.6重量%、約0.2〜約0.5重量%、約0.2〜約0.4重量%、約0.2〜約0.3重量%、約0.3〜約1重量%、約0.3〜約0.9重量%、約0.3〜約0.8重量%、約0.3〜約0.7重量%、約0.3〜約0.6重量%、約0.3〜約0.5重量%、約0.3〜約0.4重量%、約0.4〜約1重量%、約0.4〜約0.9重量%、約0.4〜約0.8重量%、約0.4〜約0.7重量%、約0.4〜約0.6重量%、約0.4〜約0.5重量%、約0.5〜約1重量%、約0.5〜約0.9重量%、約0.5〜約0.8重量%、約0.5〜約0.7重量%、約0.5〜約0.6重量%、約0.6〜約1重量%、約0.6〜約0.9重量%、約0.6〜約0.8重量%、約0.6〜約0.7重量%、約0.7〜約1重量%、約0.7〜約0.9重量%、約0.7〜約0.8重量%、約0.8〜約1重量%、約0.8〜約0.9重量%、または約0.9〜約1重量%のNaOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラスが約0、0.0001、0.00025、0.0005、0.00075、0.001、0.002、0.003、0.004、0.005、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、または1重量%のNaOを含むことができる。
ナトリウムの場合のように、カリウムもまた、相当な移動度を有しかつガラスから流れ出る場合がある標準的な窓のソーダ石灰ガラス組成物中に一般に見出される元素またはイオンである。いくつかの実施形態において、ガラスが0〜約5重量%KOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0超〜約5重量%のKOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約5重量%、0〜約4重量%、0〜約3重量%、0〜約2重量%、0〜約1重量%、約1〜約5重量%、約1〜約4重量%、約1〜約3重量%、約1〜約2重量%、約2〜約5重量%、約2〜約4重量%、約2〜約3重量%、約3〜約5重量%、約3〜約4重量%、または約4〜約5重量%のKOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が0〜約1重量%、0〜約0.9重量%、0〜約0.8重量%、0〜約0.7重量%、0〜約0.6重量%、0〜約0.5重量%、0〜約0.4重量%、0〜約0.3重量%、0〜約0.2重量%、または0〜約0.1重量%のKOを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約0、1、2、3、4、または5重量%のKOを含むことができる。
付加的な成分をガラス組成物に導入して付加的な利点を提供することができる。例えば、付加的な成分を清澄剤(fining agents)として(例えば、ガラスを製造するために使用される溶融されたバッチ材料からガス含有物の除去を容易にする)および/または他の目的のために添加することができる。いくつかの実施形態において、ガラスが、紫外線吸収剤として有用な1つまたは複数化合物を含んでもよい。いくつかの実施形態において、ガラスが3重量%以下のTiO、MnO、ZnO、Nb、MoO、Ta、WO、ZrO、Y、La、HfO、CdO、SnO、Fe、CeO、As、Sb、Cl、Br、またはそれらの組合せを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラスが0〜約3重量%、0〜約2重量%、0〜約1重量%、0〜0.5重量%、0〜0.1重量%、0〜0.05重量%、または0〜0.01重量%のTiO、MnO、ZnO、Nb、MoO、Ta、WO、ZrO、Y、La、HfO、CdO、SnO、Fe、CeO、As、Sb、Cl、Br、またはそれらの組合せを含むことができる。いくつかの実施形態において、ガラスが0〜約3重量%、0〜約2重量%、0〜約1重量%、0〜約0.5重量%、0〜約0.1重量%、0〜約0.05重量%、または0〜約0.01重量%のTiO、CeO、またはFe、またはそれらの組合せを含むことができる。
いくつかの実施形態によるガラス組成物(例えば、上述のガラスのいずれか)は、例えば、ガラスが清澄剤としてClおよび/またはBrを含む場合のように、F、Cl、またはBrを含有することができる。
いくつかの実施形態によるガラス組成物は、BaOを含むことができる。特定の実施形態において、ガラスは、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、2重量%未満、1重量%未満、0.5重量%未満、または0.1重量%未満のBaOを含むことができる。
いくつかの実施形態において、ガラスが実質的にSb、As、またはそれらの組合せを含有しない場合がある。例えば、ガラスが0.05重量パーセント以下のSbまたはAsまたはそれらの組合せを含むことができ、ガラスが0重量パーセントのSbまたはAsまたはそれらの組合せを含んでもよく、あるいはガラスが、例えば、任意の意図的に添加されたSb、As、またはそれらの組合せを含有しなくてもよい。
いくつかの実施形態によるガラスは、商業的に製造されたガラスに典型的に見出される汚染物質をさらに含み得る。さらに、または代わりに、ガラス組成物の溶融または成形特性を損なわずに、他のガラス成分と調整してではあるが、様々な他の酸化物(例えば、TiO、MnO、ZnO、Nb、MoO、Ta、WO、ZrO、Y、La、P等)が添加され得る。いくつかの実施形態によるガラスがこのような他の酸化物をさらに含有する場合、このような他の酸化物の各々は典型的に約3重量%、約2重量%、または約1重量%を超えない量で存在しており、それらの組合せられた全濃度は典型的に、約5重量%以下、約4重量%以下、約3重量%以下、約2重量%以下、または約1重量%以下である。いくつかの状況において、使用される量が組成を上述の範囲外にしない限り、より多めの量を使用することができる。また、いくつかの実施形態によるガラスは、バッチ材料に混在されたおよび/またはガラスを製造するために使用される溶融、清澄、および/または成形装置によってガラスに導入される様々な汚染物質を含有し得る(例えば、ZrO)。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含むことができる。
適したガラス組成物の特定の実施形態が表1において(およその重量%単位で)示される。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含むことができる。
適したガラス組成物の特定の実施形態が表2において(およその重量%単位で)示される。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含むことができる。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含むことができる。
適したガラス組成物の特定の実施形態が、およその重量%単位で表3に示される。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含むことができる。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含む。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含む。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含むことができる。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は以下を含む。
外側保護層において使用されるガラス板は、記載された実施形態のためにかなり有用である任意の厚さを有することができる。しかしながら、構造剛性を保持したまま光電池モジュールをできるだけ軽量にすることがしばしば理想的である。さらに、より薄いガラスを使用することによって材料の光損失は少なくなる。任意の適したガラス厚さを使用することができる。ガラス板の実施形態は、約4mm以下、約3mm以下、約2.9mm以下、約2.8mm以下、約2.7mm以下、約2.6mm以下、約2.5mm以下、約2.4mm以下、約2.3mm以下、約2.2mm以下、約2.1mm以下、約2.0mm以下、約1.9mm以下、約1.8mm以下、約1.7mm以下、約1.6mm以下、約1.5mm以下、約1.4mm以下、約1.3mm以下、約1.2mm以下、約1.1mm以下、約1.0mm以下、0.9mm以下、0.8mm以下、0.7mm以下、0.6mm以下、0.5mm以下、0.4mm以下、0.3mm以下、0.2mm以下、0.1mm以下、約900μm以下、約800μm以下、約700μm以下、約600μm以下、約500μm以下、約400μm以下、約300μm以下、約200μm以下、約100μm以下、約90μm以下、約80μm以下、約70μm以下、約80μm以下、約70μm以下、約60μm以下、または約50μm以下の厚さを有してもよい。
いくつかの実施形態によるガラスはダウンドロー可能である−すなわち、ガラスは、ガラス製造技術の当業者に公知であるダウンドロー方法、例えば、限定されないが、フュージョン・ドロー方法およびスロット・ドロー方法を使用して板に成形され得る。このようなダウンドロー法は、平板ガラス、例えば、ディスプレイガラスまたはイオン交換性ガラスの大規模製造において使用される。
フュージョン・ドロー法は、溶融ガラス原料を受容するための溝を有するアイソパイプを使用する。溝は、溝の両側に溝の長さに沿って上部が開いている堰を有する。溝が溶融材料で充満するとき、溶融ガラスは堰から溢れ出る。重力のために、溶融ガラスはアイソパイプの外面を流れ落ちる。これらの外面は下方へ且つ内側へ延在し、その結果、それらは、延伸タンク(drawing tank)の下の端縁において接合する。2つの流動ガラス表面は、この端縁において接合して融合し、単一の流動板を形成する。フュージョン・ドロー方法は、溝上で流れる2つのガラスフィルムが一緒に融合するので、得られたガラス板のどちらの外面も装置のどの部品とも接触しないという利点を提供する。したがって、表面特性はこのような接触によって影響されない。
スロット・ドロー方法は、フュージョン・ドロー方法とは異なっている。ここでは溶融原料ガラスが導管に提供される。導管の下部が、一方の寸法が他方の寸法より幅が広い開放スロットを有し、スロットの長さを伸長するノズルを有する。溶融ガラスがスロット/ノズルを通って流れ、アニーリング領域を通って且つその中へそこで連続した板として下方に延伸される。フュージョン・ドロー法と比べて、スロット・ドロー法は、フュージョン・ダウンドロー法におけるように、2つのシートが一緒に融合されるのではなく、単一シートだけがスロットを通って延伸されるので、より薄いシートを提供する。
ダウンドロー法に適合するために、ここに記載されたガラス組成物は高い液相線粘度を有することができる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約10,000ポアズ以上、約20,000ポアズ以上、約30,000ポアズ以上、約40,000ポアズ以上、約50,000ポアズ以上、約60,000ポアズ以上、約70,000ポアズ以上、約80,000ポアズ以上、約90,000ポアズ以上、約100,000ポアズ以上、約110,000ポアズ以上、約1200,000ポアズ以上、約130,000ポアズ以上、約140,000ポアズ以上、約150,000ポアズ以上、約160,000ポアズ以上、約170,000ポアズ以上、約180,000ポアズ以上、約190,000ポアズ以上、約200,000ポアズ以上、約225,000ポアズ以上、約250,000ポアズ以上、約275,000ポアズ以上、約300,000ポアズ以上、約325,000ポアズ以上、約350,000ポアズ以上、約375,000ポアズ以上、約400,000ポアズ以上、約425,000ポアズ以上、約450,000ポアズ以上、約475,000ポアズ以上、または約500,000ポアズ以上の液相線粘度を有することができる。
いくつかの実施形態において、ガラス組成物が約500℃以上、約510℃以上、約520℃以上、約530℃以上、約540℃以上、約550℃以上、約560℃以上、約570℃以上、約580℃以上、約590℃以上、約600℃以上、約610℃以上、約620℃以上、約630℃以上、約640℃以上、約650℃以上、約660℃以上、約670℃以上、約680℃以上、約690℃以上、または約690℃以上の歪点を有することができる。
いくつかの実施形態において、ガラスが約25×10−7以上、約26×10−7以上、約27×10−7以上、約28×10−7以上、約29×10−7以上、約30×10−7以上、約31×10−7以上、約32×10−7以上、約33×10−7以上、約34×10−7以上、約35×10−7以上、約36×10−7以上、約37×10−7以上、約38×10−7以上、約39×10−7以上、約40×10−7以上、約41×10−7以上、約42×10−7以上、約43×10−7以上、約44×10−7以上、約45×10−7以上、約46×10−7以上、約47×10−7以上、約48×10−7以上、約49×10−7以上、約50×10−7以上、約51×10−7以上、約52×10−7以上、約53×10−7以上、約54×10−7以上、約55×10−7以上、約56×10−7以上、約57×10−7以上、約58×10−7以上、約59×10−7以上、約60×10−7以上、約61×10−7以上、約62×10−7以上、約63×10−7以上、約64×10−7以上、約65×10−7以上、約66×10−7以上、約67×10−7以上、約68×10−7以上、約69×10−7以上、約70×10−7以上、約71×10−7以上、約72×10−7以上、約73×10−7以上、約74×10−7以上、約75×10−7以上、約76×10−7以上、約77×10−7以上、約78×10−7以上、約79×10−7以上、約80×10−7以上、約81×10−7以上、約82×10−7以上、約83×10−7以上、約84×10−7以上、約85×10−7以上、約86×10−7以上、約87×10−7以上、約88×10−7以上、約89×10−7以上、または約90×10−7以上の熱膨脹率を有することができる。
いくつかの実施形態において、ガラス板は、≧540℃の歪点、6.5〜10.5ppm/℃の熱膨脹率、ならびに50,000ポアズを超える液相線粘度を有することを特徴とし得る。それ故、それらは、フュージョン法によって板に成形するために理想的に適している。
あるいは、ガラス組成物は、本技術分野に公知の浮動法または圧延法によって成形されてもよい。
本明細書中で用いられるとき、β−OHは、赤外分光法によって測定されたガラス中のヒドロキシル含有量の尺度であり、ガラスのヒドロキシルの基本吸収を用いて定量される(米国特許第6,128,924号明細書、その内容を参照によってその全体において組み込む)。β−OHは、ガラス中の含水量を測定する1つの方法である。含水量は、ガラス組成物の特性において役割を果たし得ると共に、おそらくデバイスの性能に影響を与える。いくつかの実施形態において、ガラス組成物は、0.1〜約1、0.1〜0.9、0.1〜0.8、0.1〜0.7、0.1〜0.6、0.1〜0.5、0.1〜0.4、0.1〜0.3、0.1〜0.2、0.2〜0.10、0.2〜0.9、0.2〜0.8、0.2〜0.7、0.2〜0.6、0.2〜0.5、0.2〜0.4、0.2〜0.3、0.3〜約1、0.3〜0.9、0.3〜0.8、0.3〜0.7、0.3〜0.6、0.3〜0.5、0.3〜0.4、0.4〜約1、0.4〜0.9、0.4〜0.8、0.4〜0.7、0.4〜0.6、0.4〜0.5、0.5〜約1、0.5〜0.9、0.5〜0.5、0.5〜0.7、0.5〜0.6、0.6〜約1、0.6〜0.9、0.6〜0.8、0.6〜0.7、0.7〜約1、0.7〜0.9、0.7〜0.8、0.8〜約1、0.8〜0.9、または0.9〜約1のβ−OH値を含む。いくつかの実施形態において、β−OH値は0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、または1である。
光電池モジュールの実施形態は、封止剤、封入剤、充填剤、乾燥剤、紫外線吸収剤、およびその他の材料をさらに含んでもよい。いくつかの実施形態において、光電池モジュールは、封止剤、封入剤、充填剤、紫外線吸収剤として作用し得るポリマー材料、およびその他の材料をさらに含んでもよい。これらの実施形態のいくつかにおいて、湿分が入るのを防ぐように作用するポリマーは、光電池モジュールが暴露される全ての温度においてそれらのガラス転移温度より低い。いくつかの実施形態において、封入剤、封止剤、または充填剤を含むポリマー材料のガラス転移温度は、60℃、65℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃、または95℃を超えるガラス転移温度を有することができる。光電池モジュールにおいて使用されるポリマーのいくつかは、可能性としてはデバイスに有害であり得る生成物、例えば、水の存在下で酢酸に分解し得るポリ(エチレンビニルアセテート)の形成を抑えることができる。いくつかの実施形態において、使用されるポリマーは、デバイスに有害であり得る苛性材料または他の材料に熱または紫外線によって分解するのを減少させる材料を含むことができる。
実施形態は、封入剤、例えば、コポリマー、ポリ(エチレンビニルアセテート)(EVA)、ポリ(ビニルアセタール)(例えば、ポリ(ビニルブチラール)(PVB))、ポリウレタン、ポリ(塩化ビニル)、ポリエチレン(例えば、直鎖低密度ポリエチレン)、ポリオレフィンブロックコポリマーエラストマー、α−オレフィンとα,β−エチレン性不飽和カルボン酸エステルとのコポリマー(例えば、エチレンメチルアクリレートコポリマーおよびエチレンブチルアクリレートコポリマー)、シリコーンエラストマー、エポキシ樹脂、および2つ以上のこれらのポリマー材料の組合せの他、DUPONT(登録商標)のPV5400、PV5300、PV5200、またはPV8600などのイオノマーを含むことができる。また、実施形態は、モジュールの外周または接続箱に、ブチル封止剤またはシリコーン封止剤など、湿分の侵入を減少させるかまたは防止する封止用材料を含むことができる。また、実施形態は、エポキシまたはシリコーンなどの接着剤またはグルーを含むことができ、それらは液体、ペースト、または固体の形態、例えばロールまたはテープとして適用されてもよい。
別の実施形態は、水の侵入による不良モードに対処することができる。図5Aおよび図5Bは、水の侵入を減少させることができる光電池モジュールの特徴500および501の図解を示す。光電池モジュールは、少なくとも2つの実質的にナトリウムを含有しないかまたは低ナトリウムのガラス板11、薄膜光電池構造物17または少なくとも1つのシリコンウエハ16を有することができる。薄膜モジュールおよびシリコンウエハモジュールのポリマーベースの外周封止は、融合ガラスまたはガラスフリットを含む端封止18と取り代えられ、したがって実質的気密性の水バリアを形成する。水の侵入は、ポリマーを使用して処理するのは非常に難しく、通常、十分な性能を得るために物理的に厚い封止をもたらすので、これは非常に重要であり得る。それにもかかわらず、ポリマーベースの封止は、それらが晒される環境条件に依存して本質的に信頼性をもつことができない。融合ガラス/フリット封止は様々な環境条件下で不活性且つ安定しており、ここに記載されたような全ガラスパッケージング方式において水の侵入を除去するために理想的である。
いくつかの実施形態において示される実質的気密パッケージは、モジュールの信頼性の著しい改善を示すことが強調されるべきである。実質的にナトリウムを含有しないかまたは低ナトリウムの特殊ガラスを実質的気密の融合ガラス/フリット封止と組み合わせることによって、2つの最も重大な不良モード、ナトリウムの移動および水の侵入を最小にすることができる。さらに、薄い特殊ガラスを使用することによってモジュールの重量をかなり低減することができる。2枚の3.2mmソーダ石灰ガラスを2枚の0.7mm特殊ガラスと取り代えることによって、1平方メートルのモジュールの重量を32.5ポンドから7ポンドに低減することができ、78%の重量軽減が可能である。最後に、融合ガラス/フリット封止の気密性質は、より薄い封止を使用することができるので、モジュールの活性面積を増加させることができる。例えば、薄膜モジュールは典型的に、12mmのポリマーの外周封止厚さを使用する。1m×1mのモジュールについて封止厚さを3mmに低減することによって、モジュールの活性面積を94%から98%に増加させることができ、活性面積効率12%と仮定するとモジュール効率の11.3%から11.7%への増加に相当する。
実質的気密パッケージの一態様は、光電池モジュールの活性層への電気接続を形成するためのフィード・スルーであり得る。この場合、端縁に取り付けられる接続箱が必要とされ、それ故に、電気的コンタクトはモジュールの側面を通って経路選択されるのがよい。図6は、この経路選択を実施する実施形態を図示する。この場合、電気的コンタクト32、例えば、金属コンタクトは、シャドウ・マスキングおよびいくつかの形態の物理的蒸着によってモジュール内の下部ガラス板11Aであり得るガラス板の1つの上に堆積され得る。金属コンタクトを下部ガラス板の端縁に経路選択することができ、そこでそれらは接続箱への接続のために物理的に利用可能である。コンタクトが融合ガラス/フリット端封止18を貫通する端縁において気密性が維持されることが重要である場合がある。
いくつかの実施形態において、機能性層を第1の外側保護層のガラス基材上に配置することができる。機能性層は、艶消し層、汚れ防止層、自己清浄性層、反射防止層、指紋防止層、紫外線保護層、光散乱層、およびそれらの組合せから選択されてもよい。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数の付加的なガラス板が、太陽電池ウエハの反対側の外側保護層の1つの面上の光電池モジュールに導入されてもよい。付加的なシートは構造部材として有用であり、その組成にナトリウムを有しても有しなくてもよい。付加的なガラス板は、構造安定性をデバイスに与えるのに十分な厚さを有することができる。いくつかの実施形態において、付加的なガラス板は、約1.5mm、約1.6mm、約1.7mm、約1.8mm、約1.9mm、約、2.0mm、約2.1mm、約2.2mm、約2.3mm、約2.4mm、約2.5mm、約2.6mm、約2.7mm、約2.8mm、約2.9mm、約3.0mm、約3.1mm、約3.2mm、約3.3mm、約3.4mm、または約3.5mmの厚さを有することができる。
本明細書において例示された光電池モジュールは、先行のデバイスと比べた時に劇的に一層良い性能を示すことができる。モジュールの安定性および性能を試験するために様々な方法が考案された。1つの試験は、湿潤漏れ電流試験である(International Standard IEC 61215、地上設置の結晶シリコン光電池(PV)モジュール−設計認定および型式承認、pp.77〜79、International Electrotechnical Commission(第2版、2005年4月)を参照、その内容を参照によってその全体において組み込む)IEC 61215である。湿潤漏れ電流試験の目的は、腐蝕、接地事故、したがって感電の危険を避けるために、湿潤作業条件(雨、霧、露、溶けた雪)下で透湿に対するモジュールの絶縁化を測定することである。モジュールは、(IPX7より低い)浸漬用に設計されていない接続箱のケーブル入口を除いて全ての表面を覆う深さまで浅いタンク内に浸漬される。試験電圧が短絡出力コネクタと水槽溶液との間にモジュールの最大システム電圧まで2分間印加される。絶縁抵抗は、0.1mより大きい面積を有するモジュールの1平方メートル当たり40MΩ以上とする。湿潤漏れ電流試験は、試験所のPV認定の間の最も多い再発不良の1つとして評価される。いくつかの実施形態において、湿潤−漏れ電流試験は、IEC 61215測定ガイドラインに従って2分間600Vで行われた。
モジュールの安定性および性能を試験する別の方法は、高温高湿試験(「DH」)である。(International Standard IEC 61215、地上設置の結晶シリコン光電池(PV)モジュール−設計認定および型式承認、pp.73〜75、International Electrotechnical Commission(第2版、2005年4月)を参照、その内容を参照によってその全体において組み込む)。高温高湿試験は、モジュールを非常に過酷な条件に晒すことによって光電池モジュールの長い現場時間をシミュレートし、様々な性能基準の記録をとる環境試験である。DH試験は、任意の時間行われてもよいが、しばしば1000時間または2500時間行なわれる。目的は、85℃±2℃の温度および85%±5%の相対湿度を1000(DH1000)または2500(DH2500)時間適用することによって湿度の浸透への長時間暴露にモジュールが耐える能力を定量することであり、−1000V等の印加電圧において行なわれてもよい。DH1000試験は最も「悪影響を及ぼす」試験であり、いくつかの実験所においての不良率の上位リストにあり、c−Siモジュールの不良全体の40〜50%まで占めている。同様な不良率は、薄膜もまた有するDH1000について観察され得る。DH2500は、時間が150%さらに延長されるので、一層過酷である。この試験の苛酷性は特に、積層プロセスおよび湿度からの端封を試す。電池部品の離層および腐蝕が湿度の浸透の結果として観察される場合がある。DH1000の後に見い出される重大な欠点がない場合でも、モジュールが「脆く」なる程度まで応力をかけられており、後続の機械負荷試験に合格できないのがしばしば事実である。いくつかの実施形態において、高温高湿試験は1000時間行われた。他の実施形態において、高温高湿試験は2500時間行われた。他の実施形態において、高温高湿試験は2500時間を超える時間行われた。いくつかの実施形態において、高温高湿試験は−1000Vにおいて行なわれる。
高温高湿試験の結果として出力電力の低下が直接に測定され得る。いくつかの実施形態において、光電池モジュールは、−1000Vにおいて1000時間85%±5%の相対湿度で85℃±2℃の高温高湿試験に暴露される時に約15%未満、約14%未満、約13%未満、約12%未満、約11%未満、約10%未満、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、または約2%未満の出力電力の低下を示すことがある。いくつかの実施形態において、光電池モジュールは、−1000Vにおいて2500時間85%±5%の相対湿度で85℃±2℃の高温高湿試験に暴露される時に約15%未満、約14%未満、約13%未満、約12%未満、約11%未満、約10%未満、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、または約4%未満の出力電力の低下を示す。
曲線因子は、高温高湿試験の関数として測定され得る別の特性である。曲線因子は、モジュールの出力電力に直接に影響を与える。曲線因子に影響を与える機構は、モジュールガラスからシリコンセル領域への、例えばナトリウムイオンなどのイオン移動であり、それは短絡および最終的には曲線因子の望ましくない低下につながる。いくつかの実施形態において、光電池モジュールは、−1000Vにおいて1000時間85%±5%の相対湿度で85℃±2℃の高温高湿試験に暴露される時に約15%未満、約14%未満、約13%未満、約12%未満、約11%未満、約10%未満、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、または約2%未満の曲線因子の低下を示すことがある。いくつかの実施形態において、光電池モジュールは、−1000Vにおいて2500時間85%±5%の相対湿度で85℃±2℃の高温高湿試験に暴露される時に15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、または4%未満の曲線因子の低下を示す。
直列抵抗は、高温高湿試験の関数として測定され得る別の特性である。直列抵抗は、モジュールがより高い効率を達成することを可能にし、したがってより大きな出力電力を生じさせることができる。ポリマー後板を通ってなどで湿分が入ると電極の腐蝕につながる場合があり、モジュールの直列抵抗を増加させ、最終的にモジュールの出力電力を低下させる。いくつかの実施形態において、直列抵抗の増加は、−1000Vにおいて1000時間85%±5%の相対湿度で85℃±2℃の高温高湿試験に暴露される時に約15%未満、約14%未満、約13%未満、約12%未満、約11%未満、約10%未満、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、または約2%未満である。いくつかの実施形態において、低い直列抵抗の増加は、−1000Vにおいて2500時間85%±5%の相対湿度で85℃±2℃の高温高湿試験に暴露される時に約15%未満、約14%未満、約13%未満、約12%未満、約11%未満、約10%未満、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、または約4%未満である。
光電池モジュールの信頼性に役割を果たすことができる1つの要因は、デバイスの品質である。低品質のガラス基材は、製造のばらつきおよび後で生じる不十分なデバイスの性能および信頼性につながる場合がある。いくつかの実施形態において、ガラス板の少なくとも1つの平均表面粗さは、SEMI STD D15−1296 FPDガラス基材表面うねりの測定方法によって測定された時に約20Å以下、約19Å以下、約18Å以下、約17Å以下、約16Å以下、約15Å以下、約14Å以下、約13Å以下、約12Å以下、約11Å以下、または約10Å以下である。いくつかの実施形態において、研削または研磨または他の後成形プロセスをガラス板に加えずにこの平均表面粗さを達成することができる。
光電池モジュールの信頼性に役割を果たすことができる別の要因は、ガラス板の曲がりまたは反りである。薄いガラス板は、加工するかまたはフィルムまたは材料を内面または外面のどちらかに適用することによって変形される場合がある。変形は、封入剤、接着剤、または封止剤の付着による問題の原因となる場合があり、それは最終的に劣化につながる。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの外側保護層が、約3mm/cm以下、約2mm/cm以下、約1.5mm/cm以下、約1.0mm/cm以下、0.9mm/cm以下、0.8mm/cm以下、0.7mm/cm以下、0.6mm/cm以下、0.5mm/cm以下、0.4mm/cm以下、0.3mm/cm以下、0.2mm/cm以下、または0.1mm/cm以下の反り変形量Wを有することができ、そこでWは式W=D/L(Dがマイクロメートル単位のガラス基材の最大反りであり、Lがcm単位の外側保護層の対角長である)によって確認される。
モジュール効率の低下率の改良によって上述のようにモジュール耐用寿命にわたって発生された全電力を増加させることができる。また、それは直列に配置され得るモジュールの数を増加させることができる。図7は、直列に接続された多数の光電池モジュール34を図示する。鎖の一方の端部は地電位36になり得る。他方の端部は、システムが設計される方法に応じて高い正電位または負電位38を有することができる。このより高い電位を受ける鎖のこの端部のモジュールは、より低い電位41のモジュールよりも大きい低下率を有する。薄い特殊ガラスおよび気密シールの使用により得られる低下率の減少は、許容範囲の低下率でより長いモジュール鎖を可能にする。回路は、AC出力44およびインバータ42を有することができる。
実施形態による光電池モジュール800が図8に図解的に示され、複数の光電池ウエハ、例えば、シリコンウエハ16、例えば、結晶シリコンウエハ、1つの封入剤層20、例えばウエハ封入剤、少なくとも2つの実質的にナトリウムを含有しないガラス板、例えば、第1の外側保護層40、第2の外側保護層50、および付加的なガラス層60を含む。光電池ウエハ16は、光電池モジュール800の活性面積25を画定し、第1の外側保護層40と第2の外側保護層50との間のウエハ封入剤によって少なくとも部分的に囲まれている。
第1の外側保護層40および第2の外側保護層50は、極薄の可撓性(UTF)特殊ガラス−約100μm以下の厚さを有する特殊ガラスを含むことができ、それ故に、光電池モジュールの活性面積25の実質的全体にわたって厚さが約100μm未満であり、いくつかの実施形態においてロールの形態の非破壊貯蔵のために十分であり得る度合の可撓性を明確に示す。第1の外側保護層40および第2の外側保護層50のそれぞれのガラス組成物を様々な従来のおよび開発がまだ行なわれなければならないUTF特殊ガラスから得ることができるが、ただし、適したガラスは実質的にナトリウムを含有しない。例えば、制限条件としてではなく、適したUTFは、アルミノ、アルミノホウケイ酸塩、およびホウケイ酸塩ガラスを含む。得られたモジュールは高気密性である可能性があり、したがって水の侵入を防ぐことができ、非常に軽量で、且つ典型的な設置の重量制限を超えずにより大きなサイズに合わせて増減され得る。
付加的なガラス層60はNa系ガラスであってもよく、それは約1重量%超のNaを含み、第1の外側保護層40および第2の外側保護層50の厚さおよび剛性よりも大きい厚さおよび剛性を有すると規定される。付加的なガラス層60は第2の外側保護層50に直接に固定されてもよく、それ故に、それと第2の外側保護層50との間のPV構造を含有しない領域を画定する。
図示された実施形態において、光電池ウエハを第2の外側保護層50によって付加的なガラス層60から分離して、付加的なガラス層60と光電池ウエハ20との間にNa移動バリアを形成することができる。しかしながら、光電池ウエハを第1の外側保護層40または第2の外側保護層50によって付加的なガラス層60から分離することができる。いずれの場合においても、得られた不純物バリアは、付加的なガラス層60からモジュールのUTF封入部分内への不純物の移動を妨げる。不純物は、とりわけ、強化された構造用ガラスから出て能動デバイス層中に拡散するアルカリ金属であり得るため、したがって、デバイスの性能を低下させる。得られた光電池モジュールは、高効率薄膜モジュールとして製造可能であり、UTF特殊ガラスのパッケージングと製造の両方の利点に影響を及ぼす低コスト光電池モジュールに至る道を開くことができる。
PVウエハは、限定されないが、ウエハ付き−Si PV用途などの様々な形態で提示されてもよい。あるいは、図10に示される光電池モジュール1000において(そこで同じ構造物は同じ参照番号で図示される)、PVウエハ、例えば、シリコンウエハ16は、限定されないが、CdTe、Si−タンデム、a−Si、および(二)セレン化銅インジウムガリウム(CIGS)薄膜構造物などの薄膜PV構造物16’と取り代えられてもよい。本開示の概念は第一に、薄膜または他のPV技術と対照してPVウエハの特定の文脈において本明細書に記載されるが、本明細書においてPV構造物への参照は、限定されないがPVウエハおよび薄膜PV構造物などの様々なPV用途を包含することが意図されることに留意されたい。
本開示のいくつかの実施形態において、第1の外側保護層40および第2の外側保護層50は、第1の外側保護層40と第2の外側保護層50との間の表面形状の変化から生じるモジュールの厚さの増加を緩和するために十分であり得る度合の可撓性を示すように選択されてもよい。例えば、市販の封入剤材料(例えばEVA、PVB、イオノマー等)および標準光電池モジュール積層装置および技術を使用してUTF特殊ガラス上のCIGS電池の個別シートを組み立てることができる。封入剤材料の典型的なシートは厚さ0.5mmであり、隣接するガラス板の特定の表面形状の変化を可能にする。UTF特殊ガラスの第1の外側保護層40および第2の外側保護層50の可撓性は、第1の外側保護層40と第2の外側保護層50との間の平面度の小さな偏差にさらに適合する手段を提供することができ、したがって、より薄めの(0.25mm以下)封入剤シートの使用を可能にし、モジュールのコストをさらに低減する。
例えば、特定の実施形態において、外側保護層の可撓性度は、約100cm未満の曲げ半径において自重をかけた実質的に不良のない(1%未満の不良の確率)曲げに十分であり得る。可撓性が主要な問題である一層限られた場合において、外側保護層の可撓性度は、約30cm未満の曲げ半径において自重をかけた実質的に不良のない曲げに十分であり得る。
UTF特殊ガラスは光電池モジュールの活性面積25の実質的全体にわたって典型的に厚さ約0.7mm未満、より一般的には、厚さ約2.0mm未満であることを我々は上に指摘したが、いくつかの実施形態は、光電池モジュールの活性面積25の実質的全体にわたって厚さ約0.05mm〜約0.3mmである第1の外側保護層40および/または第2の外側保護層50のためのガラス板であってもよい。いくつかの実施形態において、ガラス板の厚さは約0.3mm以下であってもよい。ガラス板のために異なった厚さを使用して、最終組立体の全体的な強度を最適にし、コストを最小にすることができる。
いくつかの実施形態において、実質的にアルカリを含有しない外側保護層のためのガラス組成物を使用することによって作業効率を高め、デバイスの低下を最小にすることができる。いくつかの実施形態において、第1の外側保護層40および第2の外側保護層50のガラス組成物は、少なくとも光電池モジュールの作業温度の範囲にわたって、すなわち、約−45℃〜約150℃にわたって光電池ウエハの熱膨脹率に整合する熱膨脹率を特徴とし得る。この熱膨張率の整合は、非常に薄いSiウエハの使用によりコストを最小に抑えることを可能にする。また、熱膨張率の整合は、1つの封入剤層の除去、最も可能性があるのはウエハと基材UTFガラスとの間の層を除去して製造の複雑さとコストを低減することを可能にするであろう。
多くの場合において、付加的なガラス層60は、ソーダ石灰ガラス組成物を含むことができる。しかしながら、付加的なガラス層60は、強化された低Fe分ソーダ石灰ガラス、または容易に配置可能なUTF特殊ガラスをベースとしたウエハ付き−Siモジュールの形成に適した任意の構造用ガラスのような、高透過性の強化構造用ガラスとして一般に考えられる。
図9は、本開示による光電池モジュールを製造する方法900の略図である。上述のように、光電池モジュールの実施形態は、複数の光電池ウエハ、例えば、シリコンウエハ16、封入剤層20、例えば、ウエハ封入剤、第1の外側保護層40、第2の外側保護層50、および付加的なガラス層60を含むことができる。この製造プロセスによって第1の外側保護層40および第2の外側保護層50は巻上げられた形態で提供される。複数の光電池ウエハを第1の外側保護層40の広げられた部分の上に配置して、光電池モジュールの活性面積を画定する。このように配置された光電池ウエハをウエハ封入剤で封入し、第2の外側保護層50の広げられた部分を光電池ウエハ、ウエハ封入剤、および第1の外側保護層40の上に配置することができる。その後、付加的なガラス層60を第2の外側保護層50の上に配置する。製造プロセスは、図9の70に図解的に示されるダイシング作業をさらに含み、そこで付加的なガラス層60を外側保護層の上に配置する前に個別のモジュール小組立品を作る。
実施例1
ガラス内の電荷の伝導は第一に、印加電圧に反応するイオンによる。図11に示されるガラスの体積導電率(抵抗率の逆数である)は、確立した試料調製手順および測定技術を使用して得られる。試験下のガラス試料はASTM D257に記載されているように作製され、そこで平らな試料を画定された面積および厚さに仕上げてから、金電極を反対側の平らな表面上で焼成して平行板キャパシタを形成する。次に、ASTM C657によって記載されているように試料への電気接続部を形成して炉内に置く。インピーダンススペクトル分析器を使用して平行板電極試料のインピーダンスを測定し、導電率は抵抗率ρ (Ω・cm)の以下の2つの式を用いて計算される:(1)ρ=R・(A/t)(R=抵抗(Ω)であり、Aおよびtがそれぞれ試料の有効面積および厚さである)、(2)ρ=ρ・e(−E /k T)(ρが前指数因子(Ω・cm)であり、Eが活性化エネルギー(eV)であり、kがボルツマン定数であり、Tが温度(K)である)。
実施例2
湿潤漏れ試験がIEC 61215測定ガイドラインに従って+600Vにおいて行なわれ、2分間安定化される。モジュールの最低測定要件は40Mohm*mである。
そこで「SLG」は、Tedlarポリマーからなる標準ソーダ石灰ガラス前板および後板である。我々の測定から、ソーダ石灰ガラス(SLG)/ポリマーパッケージはIEC 要件に合格する。例示された光電池モジュールパッケージは、組成物106(表3)の前板および後板ガラス板組成物を含む。例示された光電池モジュールパッケージは、性能が>3桁ほど良くなり、合格する。例示されたPVパッケージの一層高い抵抗は、1つには、SLGに対して106ガラスの>3桁大きい抵抗率に帰せられる。
実施例3
電圧誘起出力低下(「PID」)を多数の光電池モジュール上の高温高湿試験によって試験し、実施形態の信頼性、性能、および安定性を比較する。標準c−Siモジュール設計を使用し、全てのデバイスが構成1または構成2(表4を参照)のどちらかの成分を含む。モジュールは全て、c−Si電池、封入剤コーティング、前板および後板成分、フレーム用ガスケット、押出アルミニウムフレーム、接続箱および接続箱接着剤を含む。
構成の一覧1からの成分を使用して5つの異なった光電池モジュールを製造する−1)ソーダ石灰ガラス前板/ポリマー後板、2)ソーダ石灰ガラス前板/ソーダ石灰ガラス後板、3)組成物106前板/ポリマー後板、4)組成物106前板/ソーダ石灰ガラス後板、および5)組成物106前板/組成物106後板。高温高湿測定をバイアス無しで(図12A)および−1000Vのバイアスで(図12B)3000時間まで実施する。図13に見ることができるように、ソーダ石灰ガラスの前板および後支持板は過酷な試験条件により急速に駄目になる。ポリマー後支持モジュールは比較的良いが、それでも、2000+時間において著しい低下を示した。驚くべきことに、低ナトリウムのガラス組成物を有する例示された光電池モジュールは、3000時間までずっと、ほとんど〜全く低下を示さない。
表5は、組成物106を含む例示された光電池モジュールについておよび構成1の成分を使用して、出力、曲線因子(FF)、および直列抵抗、Rのパーセントの変化を示す。
構成の一覧2からの成分を使用して4つの異なった光電池モジュールを製造する−1)ソーダ石灰ガラス前板/ポリマー後板、2)ソーダ石灰ガラス前板/ソーダ石灰ガラス後板、3)組成物106前板/ポリマー後板、および4)組成物106前板/組成物106後板。高温高湿測定をバイアス無しで(図14A)および−1000Vのバイアスで(図14B)3000時間まで実施する。これらの試験の結果は、構成1の成分の結果と同様である。また、図15に見ることができるように、ソーダ石灰ガラス前板および後支持シートは、過酷な試験条件下で著しい低下を示す。ポリマー後支持モジュールは比較的良いが、それでも、2500+時間において著しい低下を示した。驚くべきことに、低ナトリウムのガラス組成物を有する例示された光電池モジュールは、3000時間までずっと、ほとんど〜全く低下を示さない。
詳細に、そしてその特定の実施形態への言及によって本開示の主題を説明したが、特定の要素が本説明に添付する図面の各々で例示される場合でも、これらの詳細内容が、ここに説明する様々な実施形態の本質的な成分である要素に関するものであることを意味するものとしてここに開示された様々な詳細な内容がみなされてはならないことに留意されたい。むしろ、本明細書に添付された請求の範囲が、本開示の広さおよびここに記述された様々な発明の相当する範囲の唯一の表現としてみなされなければならない。さらに、添付の請求の範囲において定められる発明の範囲から逸脱することなく、修正および変更が可能であることは明らかである。より詳しくは、本開示のいくつかの態様が好ましいかまたは特に有利であるとしてここで認識されるが、請求の範囲の本発明および本開示はこれらの態様に限定されない。

Claims (10)

  1. (a)ナトリウムを含有せず、かつアルカリを含有しないガラス板を含む第1の外側保護層と、
    (b)ナトリウムを含有せず、かつアルカリを含有しないガラス板を含む第2の外側保護層と、
    (c)前記第1および第2の外側保護層の間の少なくとも1つの結晶シリコン光電池構造と、
    (d)付加的なガラス層と、
    を含む光電池モジュールであって、
    前記第1の外側保護層の組成が、SiO、Al、およびBを含み、ナトリウムを含有せず、かつアルカリを含有せず、
    前記第2の外側保護層の組成が、SiO、Al、およびBを含み、ナトリウムを含有せず、かつアルカリを含有せず、
    前記付加的なガラス層が、Na系ガラスを含み、前記第1及び第2の外側保護層の厚さより大きな厚さを有し、前記第1及び第2の外側保護層の剛性よりも大きな剛性を有し、
    前記付加的なガラス層は、前記第1および第2の外側保護層のうちの選択された1層により、前記光電池構造から分離され、
    構造を有さない光電池領域が、前記付加的なガラス層と前記選択された外側保護層との間に画定されている、
    ことを特徴とする、光電池モジュール。
  2. 前記光電池モジュールが、
    i)湿潤漏れ電流についてのIEC 61215測定ガイドライン下で試験される時に400MΩ・mを超える絶縁抵抗値、
    ii)IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1kVのバイアス応力に2500時間暴露される時に10%未満の出力電力の低下、
    iii)前記IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1kVのバイアス応力に2500時間暴露される時に10%未満の曲線因子の低下、および
    iv)前記IEC 61215高温高湿標準によって85℃/85%の湿度および−1kVのバイアス応力に2500時間暴露される時に10%未満の直列抵抗の増加、
    の1つ以上を示すことを特徴とする、請求項1に記載の光電池モジュール。
  3. 前記第1および第2の外側保護層の間の端封止であって、前記光電池構造を含む実質的に封止されたキャビティを形成する端封止をさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の光電池モジュール。
  4. 前記付加的なガラス層が、1.5mmよりも大きな厚さを有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光電池モジュール。
  5. 前記第1および第2の外側保護層が、各々、0.5mm以下の厚さを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光電池モジュール。
  6. 前記第1および第2の外側保護層が、
    0.2mm−1〜0.9mm−1のβ−OH値を有し、
    20Å以下の平均表面粗さ(Ra)を有し、
    3mm未満の厚さを有し、式W=D/L(Dがμm単位のガラス板の最大曲がりであり、Lがcm単位のガラス板の対角長である)によって表わされる、0.5マイクロメートル/cm未満の曲がり変形、Wを有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光電池モジュール。
  7. 前記選択された外側保護層が、前記付加的なガラス層と前記光電池構造との間にナトリウム移動バリアの層を形成することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光電池モジュール。
  8. 前記光電池構造が、前記第1および第2の外側保護層の間に0.25mm以下の間隔を空ける封止剤シートを含み、
    前記第1および第2の外側保護層が、100cm未満の曲げ半径において自重をかけた実質的に不良のない曲げを示す可撓性度を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光電池モジュール。
  9. 前記付加的なガラス層が、前記選択された外側保護層に直接固定されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光電池モジュール。
  10. 前記第1および第2の外側保護層が、前記光電池モジュールの実質的全体にわたって厚さが100μm未満であり、
    前記付加的なガラス層が、1.5mmより大きな厚さを有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光電池モジュール。
JP2019012204A 2011-08-04 2019-01-28 光電池モジュールパッケージ Pending JP2019091913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161515042P 2011-08-04 2011-08-04
US61/515,042 2011-08-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137894A Division JP2017216465A (ja) 2011-08-04 2017-07-14 光電池モジュールパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019091913A true JP2019091913A (ja) 2019-06-13

Family

ID=46705044

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524153A Pending JP2014527299A (ja) 2011-08-04 2012-08-06 光電池モジュールパッケージ
JP2017137894A Pending JP2017216465A (ja) 2011-08-04 2017-07-14 光電池モジュールパッケージ
JP2019012204A Pending JP2019091913A (ja) 2011-08-04 2019-01-28 光電池モジュールパッケージ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524153A Pending JP2014527299A (ja) 2011-08-04 2012-08-06 光電池モジュールパッケージ
JP2017137894A Pending JP2017216465A (ja) 2011-08-04 2017-07-14 光電池モジュールパッケージ

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP2740160B1 (ja)
JP (3) JP2014527299A (ja)
KR (2) KR102059555B1 (ja)
CN (2) CN103796829B (ja)
WO (1) WO2013020128A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104037242B (zh) * 2013-03-06 2016-03-16 中美硅晶制品股份有限公司 光伏元件及其制造方法
JP6403963B2 (ja) * 2013-03-15 2018-10-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 太陽電池電極用焼成型ペースト、太陽電池および銀粉
CN105518873A (zh) * 2013-06-12 2016-04-20 信越化学工业株式会社 用于抑制太阳能电池劣化的涂布液和其薄膜、以及抑制太阳能电池劣化的方法
CN105980147B (zh) 2013-08-15 2020-07-24 康宁公司 中至高cte玻璃以及包含其的玻璃制品
WO2015023525A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
US9257585B2 (en) 2013-08-21 2016-02-09 Siva Power, Inc. Methods of hermetically sealing photovoltaic modules using powder consisting essentially of glass
CN203774347U (zh) * 2013-12-27 2014-08-13 比亚迪股份有限公司 光伏电池组件
KR102233886B1 (ko) * 2014-01-09 2021-03-30 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈
WO2015171575A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition comprising a copolymer of ethylene, vinyl acetate and a third comonomer
US20170098723A1 (en) * 2014-06-11 2017-04-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Controlliing potential-induced degradaton of photovoltaic modules
CN104743887B (zh) * 2014-09-22 2016-03-23 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
JP2016207901A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 富士フイルム株式会社 太陽電池モジュール
JP6608189B2 (ja) * 2015-06-23 2019-11-20 日清紡メカトロニクス株式会社 n型シリコン半導体を使用した太陽電池モジュールのPID対策太陽電池モジュール
EP3163629A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-03 ML SYSTEM Spólka Akcyjna A semi-elastic photovoltaic module
CN108602713B (zh) * 2016-02-02 2022-05-17 肖特玻璃科技(苏州)有限公司 用于玻璃载体晶片的低cte硼铝硅酸盐玻璃
NL1041939B1 (en) * 2016-06-21 2018-01-04 Petrus Paulus Carolus Maria Stassen Ing A solar panel and method for increasing safety and reliability of a solar panel
CN107706257B (zh) * 2017-11-20 2019-03-22 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种光伏组件背板一体生产线及其生产方法
ES2943469T3 (es) 2018-03-08 2023-06-13 Dow Global Technologies Llc Módulo fotovoltaico y composición encapsulante que tienen resistencia mejorada a la degradación inducida por potencial
CN110416337A (zh) * 2019-06-17 2019-11-05 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 玻璃基光伏组件
JP7184845B2 (ja) * 2020-05-21 2022-12-06 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッド ガラスキャリアウェハー用の低cteボロアルミノシリケートガラス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256580A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Daikin Ind Ltd 太陽電池用材料
JP2001291881A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20030079772A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Gittings Bruce E. Sealed photovoltaic modules
JP2008222542A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池用ガラス基板
US20090297806A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 David Francis Dawson-Elli Glass laminated articles and layered articles
JP2010219518A (ja) * 2009-02-23 2010-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 建材、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの設置方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824127A (en) 1996-07-19 1998-10-20 Corning Incorporated Arsenic-free glasses
DE10000838B4 (de) * 2000-01-12 2005-03-17 Schott Ag Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendungen
JP4076742B2 (ja) * 2001-07-13 2008-04-16 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
JP2005327886A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Hitachi Ltd 太陽光発電モジュール
JP2008280189A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池用ガラス基板およびその製造方法
JP4523021B2 (ja) * 2007-07-18 2010-08-11 建權玻璃開発股▲はん▼有限公司 模様付き結晶化ガラス物品及びその製造方法
JP2009071233A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nitto Denko Corp 太陽電池パネル用シール材および太陽電池モジュール
US8445394B2 (en) 2008-10-06 2013-05-21 Corning Incorporated Intermediate thermal expansion coefficient glass
DE102009016735A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-21 Schott Ag Photovoltaikmodule mit reduziertem Gewicht
JP2010278358A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nitto Denko Corp フレームレス太陽電池モジュール端部用粘着シール材、フレームレス太陽電池モジュールおよびその端部のシール構造
US9371247B2 (en) * 2009-05-29 2016-06-21 Corsam Technologies Llc Fusion formable sodium free glass
JP5490802B2 (ja) * 2009-08-04 2014-05-14 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法、および、その製造方法で製造された太陽電池モジュール
KR20110039727A (ko) * 2009-10-12 2011-04-20 주식회사 케이디엘 박막형 태양전지 모듈 커버용 유리 기판 및 이를 제조하는 방법
KR20120099018A (ko) * 2009-10-20 2012-09-06 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 적층체, 지지체를 구비한 표시 장치용 패널, 표시 장치용 패널, 표시 장치 및 이들의 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256580A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Daikin Ind Ltd 太陽電池用材料
JP2001291881A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20030079772A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Gittings Bruce E. Sealed photovoltaic modules
JP2008222542A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池用ガラス基板
US20090297806A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 David Francis Dawson-Elli Glass laminated articles and layered articles
JP2010219518A (ja) * 2009-02-23 2010-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 建材、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013020128A1 (en) 2013-02-07
JP2017216465A (ja) 2017-12-07
CN106956480A (zh) 2017-07-18
KR102059555B1 (ko) 2020-02-11
KR20190008418A (ko) 2019-01-23
JP2014527299A (ja) 2014-10-09
EP2740160A1 (en) 2014-06-11
EP2740160B1 (en) 2020-01-08
CN106956480B (zh) 2019-10-15
KR20140052008A (ko) 2014-05-02
CN103796829B (zh) 2017-09-22
EP3633740A1 (en) 2020-04-08
CN103796829A (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019091913A (ja) 光電池モジュールパッケージ
US10347782B2 (en) Photovoltaic module package
JP6925404B2 (ja) 太陽電池モジュールパッケージ
US10196297B2 (en) Intermediate thermal expansion coefficient glass
US8975199B2 (en) Fusion formable alkali-free intermediate thermal expansion coefficient glass
US20130233386A1 (en) Glass substrate for cu-in-ga-se solar cells and solar cell using same
JP5713153B2 (ja) 太陽電池用カバーガラス
WO2017142784A1 (en) Improved electrical feed through holes for photovoltaic modules
Bailey An Advanced Glazing System
TW201544481A (zh) 玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104