JP2001291444A - 真四角線の製造方法 - Google Patents

真四角線の製造方法

Info

Publication number
JP2001291444A
JP2001291444A JP2000106168A JP2000106168A JP2001291444A JP 2001291444 A JP2001291444 A JP 2001291444A JP 2000106168 A JP2000106168 A JP 2000106168A JP 2000106168 A JP2000106168 A JP 2000106168A JP 2001291444 A JP2001291444 A JP 2001291444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sheet material
square wire
square
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000106168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523561B2 (ja
Inventor
Yoshihide Goto
芳英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Denshi Co Ltd
Original Assignee
Goto Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Denshi Co Ltd filed Critical Goto Denshi Co Ltd
Priority to JP2000106168A priority Critical patent/JP3523561B2/ja
Priority to EP01250056A priority patent/EP1143459A3/en
Priority to US09/789,414 priority patent/US20010027707A1/en
Publication of JP2001291444A publication Critical patent/JP2001291444A/ja
Priority to US10/388,299 priority patent/US20030159557A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3523561B2 publication Critical patent/JP3523561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0538Repetitive transverse severing from leading edge of work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0538Repetitive transverse severing from leading edge of work
    • Y10T83/0548With longitudinal severing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイズの小さい真四角線を連続的に製造する
ための真四角線の製造方法を提供する。 【解決手段】 真四角線1の導体断面形状の一辺の長さ
に一致する厚みTを有し且つ表面3及び裏面4が互いに
平行な導電性を有する極薄のシート材2を、そのシート
材2の表裏面2、3に直交する方向に且つ上記一辺の長
さに一致する幅Tで切断することにより、細い真四角線
1を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細い真四角線を製
造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばコイルにおいて、磁束密度B[ス
テラ(T)]の磁界中で発生する力F[N]は、F=B
・I・Lで求められる(I:コイル電流[A]、L:コ
イルの有効長さ[m])から、その磁界中で発生する力
Fを大きくする場合には、コイル電流I[A]を大きく
したり、コイルの有効長さ[m]を長くしたりすればよ
いことになる。しかしながら、コイルボビン等の限られ
たスペースの中でこれらを実現するには、導線の導体断
面積を大きくし、可能な限り密に捲き付けなければなら
なかった。
【0003】このような原理・原則に基づき、シンクロ
トロンや超伝導用の磁界発生装置、或いは大型トランス
用のコイルなどでは、サイズの大きい平角線や真四角線
が用いられている。そのサイズの大きい平角線や真四角
線は、既知のロール成形法やダイス引き抜き法等により
成形されている。
【0004】尚、成形された上記平角線や真四角線の隅
部分には、成形によってR(アール)が生じてしまって
いる(全体的にサイズが大きいことからあまり問題にな
らない)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、ポー
タブルコンピュータやDVD(Digital Video Disc、Di
gital Versatile Disc)のディスクドライブやスピーカ
ーやビデオカメラのモータ等を小型、軽量化するため、
上記真四角線よりも大幅にサイズが小さい真四角線の実
用化が強く要望されている。
【0006】しかしながら、上述の成形方法を適用し、
比較的サイズの小さい真四角線を製造しても、その製造
した真四角線のサイズに対して隅部分のR(アール)が
大きくなってしまうと言う問題点があった。特に、サイ
ズが1×1mm以下となる真四角線ではR(アール)が
大きく、所望する真四角線を得ることができないのが現
状であった。
【0007】真四角線の隅部分にR(アール)や変形を
発生させず、角の形状を形成する方法には、種々の工業
製品の製造過程において数多く見られるスライスカッタ
方式が知られている。しかし、多くのスライスカッタは
その幅が大きく、必要とする真四角線サイズには適用す
ることができなかった。
【0008】また、ワイヤ・砥粒法なども知られている
が、大量に必要とするコイルのための方法としては、生
産性の面で適用し難いものがあった。
【0009】本発明は、上述した事情に鑑みてなされる
もので、サイズの小さい真四角線を連続的に製造するた
めの真四角線の製造方法を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
なされた請求項1記載の本発明の真四角線の製造方法
は、導体断面形状が正方形であり、その正方形の一辺の
長さが小さくなる細い真四角線の製造方法であって、前
記一辺の長さに一致する厚みを有し且つ表裏面が互いに
平行な導電性を有する極薄のシート材を、前記表裏面に
直交する方向に且つ前記一辺の長さに一致する幅で所定
長さ切断することにより製造されることを特徴としてい
る。
【0011】請求項1に記載された本発明によれば、シ
ート材の表裏面に直交する方向に、シート材を所定長さ
に切断することで、導体断面形状が正方形の細い真四角
線が製造される。シート材を薄くすればするほど細い、
即ちサイズの小さい真四角線が製造される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。図1は本発明の真四角線の製造
方法の一実施の形態を示す構成図である。また、図2は
真四角線の製造方法を説明するためのフローチャートを
示している。
【0013】図1において、一辺の長さがTとなる正方
形の導体断面形状を有する真四角線1は、厚さがTのシ
ート材2を幅Tの長さで切断することにより製造されて
いる。
【0014】シート材2は、真四角線1の上記一辺の長
さTに基づいて、例えば厚みTがT=1.50mm〜
0.020mmの範囲で設定されることが好ましく、ま
た、そのシート材2の厚みTに関しては、「JIS C
3202 エナメル線」の「付属書6 ポリウレタン
銅線」の導体径の規格を基に選定されることが好ましい
ものとする。シート材2は極薄のものが適用されること
になる。言い換えれば、真四角線1は、極薄のシート材
2より製造されている。
【0015】図1及び図2を参照しながらもう少し詳し
く説明すると、T×Tmmの細い真四角線1は、シート
材2を準備する工程(ステップS1)と、シート材2を
切断し真四角線1を得る工程(ステップS2)とを経て
製造されている。
【0016】ステップS1において、シート材2は、導
電性を有する金属材料(アルミニウム、銅など)で厚み
Tの極薄平板状のものが選定される。また、シート材2
の表面3及び裏面4が互いに平行なものが選定される。
さらに、シート材2は、真四角線1として必要な長さ分
だけの大きさを有したものが選定される。
【0017】ステップS2において、準備されたシート
材2は、ラインL1〜Lnの各位置で切断される。ライ
ンL1〜Lnの各間隔はTであり、ラインL1〜Lnの
各方向はシート材2の表面3及び裏面4に直交する方向
に一致する。シート材2を切断するには、例えば以下で
説明するような切断手段を用いることが好ましい。その
切断手段は、真四角線1を製造するための図示しない装
置に組み込まれているものとする。図3ないし図5まで
を参照しながら切断手段の例を三つ説明する。
【0018】図3において、切断手段の一つ目の例とし
て、上記装置の切断部5は、切断手段としての上軸カッ
タローラ6と下軸カッタローラ7とを備えている。上軸
カッタローラ6及び下軸カッタローラ7は、図示しない
サーボモータ等で各々独自に回動するように構成されて
いる。上軸カッタローラ6及び下軸カッタローラ7に
は、その中間に円板状のカッタ8が複数設けられてい
る。カッタ8の厚みは、シート材2の厚みT(図1参
照)に一致するように形成されている。上軸カッタロー
ラ6のカッタ8と下軸カッタローラ7のカッタ8の位置
は、互い違いになるように配置されている。
【0019】上軸カッタローラ6及び下軸カッタローラ
7の各カッタ8、8間には、カッタ8よりも外径の小さ
いスペーサ9が挟まれるように配設されている。また、
スペーサ9の外縁(外縁の面)に接触するようにカッタ
8よりも曲率半径が十分に大きくなるリング部材10が
配設されている。リング部材10の軸心は、カッタ8の
軸心よりも外側に位置するようになっている。スペーサ
9の厚みは、シート材2の厚みT(図1参照)よりも若
干大きくなっている。また、リング部材10の厚みは、
シート材2の厚みT(図1参照)よりも若干小さくなっ
ている。
【0020】上記構成において、上軸カッタローラ6と
下軸カッタローラ7とを各々回動させ、その上軸カッタ
ローラ6と下軸カッタローラ7との間にシート材2を送
り込むと、シート材2が各カッタ8によって幅T(図1
参照)で連続的に切断される。シート材2は、その表面
3及び裏面4に直交する方向に切断される。切断された
シート材2は、本形態の場合、六本の真四角線1と、歩
留まりとなる端材11、11とに分割される。
【0021】次に、上記切断手段の二つ目の例を説明す
る。図4において、上記装置の切断部12は、上記切断
手段としてのレーザー発振器13を備えている。レーザ
ー発振器13には、複数のレーザーヘッド14が適宜手
段で配設されている。複数のレーザーヘッド14とレー
ザー発振器13との間には、光ファイバ15が一体に設
けられている。上記切断部12に供給されたシート材2
は、レーザー発振器13により幅Tで切断される。これ
により真四角線1が得られる。
【0022】続いて、上記切断手段の三つ目の例を説明
する。図5において、上記装置の切断部16は、上記切
断手段としてのワイヤ17を備えている。ワイヤ17
は、張力が掛かった状態でリール18より送られリール
19に回収されるようになっている。ワイヤ17は、シ
ート材2の表面3及び裏面4に直交するように間隔Tで
張られている。尚、引用符号20はワイヤ17に対する
方向反転部材である。また、引用符号21は研削油と共
に砥粒を散布するノズルである。上記切断部16に供給
されたシート材2は、ワイヤ17により幅Tで切断され
る。これにより真四角線1(図1参照)が得られる。
【0023】以上、図1ないし図5までを参照しながら
説明してきたように、サイズの小さい真四角線を連続的
に製造することができるようになる。既知のロール成形
法やダイス引き抜き法等で製造することができない小さ
いサイズのものを本発明の製造方法を採用することで製
造することができるようになる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた本発明によれば、極薄のシート材を切断することに
より、導体断面形状が正方形であり、その正方形の一辺
の長さが小さくなる細い真四角線を製造することができ
る。即ち、上記一辺の長さに一致する厚みを有し且つ表
裏面が互いに平行な導電性を有する極薄のシート材を、
そのシート材の表裏面に直交する方向に且つ上記一辺の
長さに一致する幅で所定長さ切断することにより、細い
真四角線を製造することができる。シート材を薄くすれ
ばするほど細い、即ちサイズの小さい真四角線を製造す
ることができる。また、シート材を長くすればするほど
連続的に真四角線を製造することができる。従って、本
発明の真四角線の製造方法を採用することで、サイズの
小さい真四角線を連続的に製造することができる。尚、
真四角線が製造されることで、導体断面形状が丸形の丸
線と比較した場合、次のような利点が得られる。 1)丸線と比較し、真四角線では導体断面積が約1.2
7倍となり、単純に1.27倍の電流を流すことができ
る。即ち、同じコイル長さで27%大きな力が得られ
る。 2)丸線と同じ導体断面積の真四角線を用いると、丸線
に比較し約86%のコイル長さで丸線と同じコイルをつ
くることができる。 3)真四角線を用いると、丸線では避けられない捲線外
形の膨らみが生じないため、寸法精度の良い捲線外形が
得られる。 4)表皮効果の点からは平角線と比較し、真四角線の方
が断然有利なコイルをつくることが可能である。 5)平角線の縦捲き(多層捲き)に比較し、真四角線は
丸線と同様に多層捲きが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による真四角線の製造方法の一実施の形
態を示す構成図である。
【図2】真四角線の製造方法を説明するためのフローチ
ャートである。
【図3】切断手段の一つ目の例を示す正面図(要部の
み)である。
【図4】切断手段の二つ目の例を示す斜視図(要部の
み)である。
【図5】切断手段の三つ目の例を示す正面図(要部の
み)である。
【符号の説明】
1 真四角線 2 シート材 3 表面 4 裏面 5、12、16 切断部 6 上軸カッタローラ 7 下軸カッタローラ 13 レーザー発振器 14 レーザーヘッド 17 ワイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体断面形状が正方形であり、その正方
    形の一辺の長さが小さくなる細い真四角線の製造方法で
    あって、 前記一辺の長さに一致する厚みを有し且つ表裏面が互い
    に平行な導電性を有する極薄のシート材を、前記表裏面
    に直交する方向に且つ前記一辺の長さに一致する幅で所
    定長さ切断することにより製造されることを特徴とする
    真四角線の製造方法。
JP2000106168A 2000-04-07 2000-04-07 真四角線の製造方法 Expired - Fee Related JP3523561B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106168A JP3523561B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 真四角線の製造方法
EP01250056A EP1143459A3 (en) 2000-04-07 2001-02-22 Method of successively manufacturing slender square conductive wires
US09/789,414 US20010027707A1 (en) 2000-04-07 2001-02-22 Method of successively manufacturing slender square conductive wires
US10/388,299 US20030159557A1 (en) 2000-04-07 2003-03-13 Coil made of successively manufactured slender square conductive wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106168A JP3523561B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 真四角線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001291444A true JP2001291444A (ja) 2001-10-19
JP3523561B2 JP3523561B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18619391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106168A Expired - Fee Related JP3523561B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 真四角線の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20010027707A1 (ja)
EP (1) EP1143459A3 (ja)
JP (1) JP3523561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168262A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 トヨタ自動車株式会社 集合導線およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5421064B2 (ja) 2009-10-26 2014-02-19 後藤電子 株式会社 高周波高圧高電流電線
WO2021118500A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-17 Orta Dogu Teknik Universitesi A winding method for electrical machines

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US87557A (en) * 1869-03-09 Thaddeus fowler
US281184A (en) * 1883-07-10 Roll for slitting iron
US1738828A (en) * 1925-03-02 1929-12-10 Jackson Arthur Hews Low-resistance permanent wire
US2075906A (en) * 1932-04-06 1937-04-06 Aylmer H Maude Conductor
US3543205A (en) * 1968-08-05 1970-11-24 Westinghouse Electric Corp Electrical windings
US3842193A (en) * 1973-07-06 1974-10-15 Anaconda Co Glass insulated magnet wire
US4011109A (en) * 1975-11-10 1977-03-08 Monsanto Company Method for producing steel filaments
US4275491A (en) * 1977-02-08 1981-06-30 Roberto Marinucci Multi-complex shear device for splitting hot metallic bars into several smaller bars
US6123788A (en) * 1993-04-19 2000-09-26 Electrocopper Products Limited Copper wire and process for making copper wire
JPH076637A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd テープ状電線の製造方法
JP3598581B2 (ja) * 1995-05-19 2004-12-08 株式会社デンソー 発電機の回転子コイルおよびその製造方法
IT1288842B1 (it) * 1996-01-26 1998-09-25 Simac Spa Metodo e rispettivo impianto di laminazione a caldo per la produzione in continuo di barre, tondini o filo
US6179988B1 (en) * 1997-08-29 2001-01-30 Electrocopper Products Limited Process for making copper wire
FR2780545B1 (fr) * 1998-06-30 2000-08-25 Siemens Automotive Sa Procede et dispositif de fabrication de faisceaux de cables plats

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168262A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 トヨタ自動車株式会社 集合導線およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1143459A2 (en) 2001-10-10
EP1143459A3 (en) 2002-11-20
JP3523561B2 (ja) 2004-04-26
US20030159557A1 (en) 2003-08-28
US20010027707A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355993B1 (en) Linear motor having polygonal shaped coil units
JP5252807B2 (ja) 線状部材
JPS603277B2 (ja) スピーカ装置
JP2001291444A (ja) 真四角線の製造方法
JP2006504378A (ja) リニアモータ
JP5563634B2 (ja) ステータ構造
JP3007597B2 (ja) 外外巻コイルの巻線方法と巻線装置
JP2003220402A (ja) 四角線製造装置
JPS6059822B2 (ja) 無鉄芯型電機子の製造方法
JP2959175B2 (ja) 台形コイルの製造方法
JP2001287115A (ja) 真四角線の製造装置
JPH0666210B2 (ja) 半円形断面巻鉄心用帯材の切抜き方法
JP3663727B2 (ja) 静止誘導電器のダクトピースの製造方法
US4398345A (en) Method of making a multitrack magnetic head employing double helix structure
JP3117106B2 (ja) 接点テープの耳部切断方法
JP2732739B2 (ja) 導体箔の製造方法
JPH1155930A (ja) 平滑電機子コイルの自動巻線機および巻線方法
JPS61217921A (ja) 薄膜ビデオヘツド
JP2021191078A (ja) アキシャルギャップモータ用ステータ及びその製造方法並びにアキシャルギャップモータ
TWI223818B (en) Flat cable and modular rotary anvil to make same
JPH0421907A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH07194043A (ja) 偏平空芯コイル
JPH05242412A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2009140682A (ja) フレキシブルフラットケーブルの製造方法
JPH05159941A (ja) 巻鉄心及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees