JP2001290178A - 画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置 - Google Patents

画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置

Info

Publication number
JP2001290178A
JP2001290178A JP2001028605A JP2001028605A JP2001290178A JP 2001290178 A JP2001290178 A JP 2001290178A JP 2001028605 A JP2001028605 A JP 2001028605A JP 2001028605 A JP2001028605 A JP 2001028605A JP 2001290178 A JP2001290178 A JP 2001290178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
electric field
image display
particle
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001028605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613424B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamaguchi
善郎 山口
Kiyoshi Shigehiro
清 重廣
Motohiko Sakamaki
元彦 酒巻
Shota Oba
正太 大場
Nobuyuki Nakayama
信行 中山
Kazunaga Horiuchi
一永 堀内
Takeshi Matsunaga
健 松永
Yoshinori Machida
義則 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001028605A priority Critical patent/JP4613424B2/ja
Publication of JP2001290178A publication Critical patent/JP2001290178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613424B2 publication Critical patent/JP4613424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対の基板の間の空間に封入された粒子群で
複数の色を選択的に発色させて、カラー表示する。 【解決手段】 画像表示媒体12Aは、両方が透光性
を有すると共に間の空間に気体が封入された一対の基板
22、24を備えている。一対の基板22、24各々
は、透明電極(ITO)28、30を備えている。一対
の基板22、24の間の空間には、互いに色が異なりか
つ同一の負の帯電極性を有すると共に基板22、24に
対する付着力を互いに異ならせた2種類の粒子群34
M、34Yが封入されている。粒子群34M、34Yと
は帯電極性の異なる正極性の白色の粒子群32が空間に
封入されている。この粒子には、移動させる粒子に応じ
て定まる電界が付与されるように電極28、30に電圧
が印加される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置、画
像表示媒体、及び画像表示制御装置に係り、より詳しく
は、移動可能な粒子を用いた画像表示装置、画像表示媒
体、及び画像表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、繰り返し書き換えが可能なシ
ート状の画像表示媒体として、TwistingBall Display
(2色塗り分け粒子回転表示)、電気泳動、磁気泳動、
サーマルリライタブル媒体、メモリ性を有する液晶など
の表示技術が提案されている。前記表示技術の内、サー
マルリライタブル媒体、メモリ性液晶などは、画像のメ
モリ性には優れるが、表示面を紙のように十分な白表示
とすることができず、そのため画像を表示した場合に、
画像を表示した部分と表示しない部分との区別を目視で
確認しにくい、すなわち、画質が悪くなるという問題が
あった。また電気泳動、磁気泳動を用いた表示技術は、
画像のメモリ性を有し、かつ白色液体中に着色粒子を分
散させた技術であるため、白表示には優れるが、画像表
示部分を形成する黒(色)表示は着色粒子同士の隙間に
常に白色液体が入り込むため、灰色がかってしまい、画
質が悪くなるという問題があった。また、画像表示媒体
の内側には白色液体が封入されているため、画像表示媒
体を画像表示装置から取り外して紙のようにラフに取り
扱った場合には、白色液体が画像表示媒体外部に漏出す
るおそれがある。また、Twisting Ball Displayは表示
のメモリ性もあり、画像表示媒体の内部は、粒子周囲の
キャビティにのみオイルが存在するが、ほとんど固体状
態なのでシート化は比較的容易である。しかし、白く塗
り分けられた半球面を表示側に完全に揃えた場合でも、
球と球の隙間に入り込んだ光線は反射されず内部でロス
してしまうため、原理的にカバレッジ100%の白色表
示はできず、やや灰色がかってしまうという問題があ
る。また、粒子サイズは画素サイズよりも小さいサイズ
であることが要求されるため、高解像度表示のためには
色が塗り分けられた微細な粒子を製造しなければなら
ず、高度な製造技術を要するといった問題もある。
【0003】一方、上記のような問題を解決する表示技
術として、トナーを用いたディスプレー技術として、導
電性着色トナーと白色粒子を対向する電極基板間に封入
し、電極に接触することで帯電した着色トナーが無帯電
の白色トナー中を対向する表示基板側へ電極基板間の電
界により移動し、着色トナーが表示側の基板内側へ付着
して着色トナーと白色粒子とのコントラストにより画像
表示する表示技術が提案されている。本表示技術は、画
像表示媒体が全て固体で構成されており、白と黒(色)
の表示を原理的に100%切り替えることができる点で優れ
ている。また、電気絶縁性の溶媒中に電界により鎖状体
構造を示す着色粒子を分散させた表示媒体を積層化して
カラー画像の表示を行なう技術が特開平8−10140
9に開示されている。この技術を用いると3色の色表現
が可能となるが、液体の封入をもちいているため漏出の
危険は避けられない。また、この技術を用いた場合、光
透過をするためには絶えず電源を投入しなければならな
いためメモリー性に欠ける。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】トナーを用いたディス
プレイ技術は、無電源下でも表示画像のメモリー性を有
するとともに取扱いや製造も容易であり、電気泳動型に
比べて利点が多い。しかしながら、1種類の着色帯電粒
子を電界に応じて移動させることで2色表示するもので
あるため、1つの表示セルで3色以上表示することが原
理的にできない。
【0005】また、異なる色のセルを積層して組合わせ
ることで多色表示する技術を応用しようとしても、トナ
ーを用いたディスプレイ装置では、表示面と対向する基
板面側にも別の色のトナー粒子が存在するために、下層
の表示色を上層を透過させて表示させるのは困難であ
る。また、一般的に積層型の表示パネルは、色毎に表示
される層が異なるため、多色表示したときに違和感が発
生してしまうので、できるだけ同じ面上で多色が表示さ
れた方がよい。
【0006】他のカラー表示技術としては、異なる色の
セルを隣接して配置することが知られているが、表示可
能な色が少ないほど多くのセルを組み合わせて1画素と
しなければならず、解像度が低下してしまうので、1つ
のセルでできるだけ多くの色を表示できることが望まし
い。
【0007】本発明は、上記事実に鑑み成されたもの
で、一対の基板の間の空間に封入された粒子群で複数の
色を選択的に発色させて、カラー表示可能な画像表示装
置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置を提案するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため請求
項1記載の発明は、少なくとも一方が透光性を有すると
共に間の空間に気体が封入され又は該空間が真空に形成
された一対の基板と、前記一対の基板の間の空間に封入
され、互いに色が異なりかつ同一の帯電極性を有すると
共に前記基板に対する付着力を互いに異ならせた複数種
類の粒子群と、前記複数種類の粒子群に対し、移動させ
る前記粒子群に応じた強度の電界を付与する電界発生手
段と、を備えている。
【0009】即ち、一対の基板の少なくとも一方は透光
性を有する。一対の基板の間の空間には気体が封入され
又は該空間は真空に形成されている。
【0010】複数種類の粒子群は、この一対の基板の間
の空間に封入されている。また、複数種類の粒子群は、
互いに色が異なりかつ同一の帯電極性を有すると共に基
板に対する付着力が互いに異なるものである。なお、こ
の一対の基板とこの複数種類の粒子群とにより請求項1
1の画像表示媒体が構成される。
【0011】そして、電界発生手段は、複数種類の粒子
群に対し、移動させる粒子群に応じた強度の電界を付与
する。
【0012】ここで、粒子群における基板に対する付着
力は、粒子群の各粒子の基板からの引き離されにくさを
表すものである。そして、粒子群における基板に対する
付着力は、電界発生手段により電界が付与されることを
考慮すると、具体的には、請求項4のように粒子1個あ
たりの平均帯電量、請求項5のように平均粒径、請求項
6のように粒子1個あたりの平均球形度、及び粒子1個あ
たりの平均表面粗さの少なくとも1つにより、決定され
る。即ち、基板に粒子が付着していると、基板と粒子と
の間にはファンデル・ワールス力(分子間力)が作用し
ている。この力は、基板に接触している粒子の接触面積
に対応し、接触面積が大きくなればなる程、この力が大
きくなり、付着力(引き離されにくさ)が大きくなる。
この接触面積は、粒子の粒径、粒子の球形度、及び粒子
の平均表面粗さに対応する。一方、前述したように粒子
は帯電しており、この粒子に電界発生手段により電界が
付与されるとクーロン力が作用する。このクローン力は
粒子の帯電量に応じて変化する。
【0013】なお、ここで粒子の平均粒径、粒子の1個
あたりの平均帯電量、平均球形度、平均表面粗さは例え
ば次の測定で定義されるものである。 平均帯電量 ブローオフあるいは絶縁性フィルムへの電
場付着 平均粒径 パーティクルカウンターによる体積50%値 平均球形度 顕微鏡による粒子投影像の真円度 平均表面粗さ (顕微鏡による粒子投影像の周囲長)/
(投影像と同面積の円の周囲長) また、粒子の粒径、粒子の球形度、粒子の表面粗さは、
粉砕方や化学的手法により特定することができる。即
ち、本発明で用いる粒子の作成方法は、「微粒子工学」
(日本紛体工業技術協会編:朝倉書店)などに記載され
ているような微粒子製造の一般的な方法を用いる。
【0014】第1は大きなバルクから機械的に所望の粒
径や表面性に整える方法である、圧縮、衝撃、せん断破
砕を用いた粗粉砕、ロールミル、ピンミル、ジェットミ
ルを用いた微粉砕ののちメカニカル、エアジェット方式
を用いて分級したものを複合化装置によって表面性を整
える方法である。
【0015】第2は化学的に乳化重合などによって均一
な球形の単一粒子あるいは微粒子凝集体を作成した後、
沈降、遠心分離などの方法によって分級することによっ
て作成することも可能である。
【0016】ところで、本発明者らは、本発明をなすに
あたり、帯電性粒子を用いた表示媒体は次のような特徴
があることを見出した。すなわち、帯電性を有する粒子
を用いた表示媒体は、粒子の基板への付着・引き離し
が、電気泳動のような溶媒を用いるメディアに比べて、
高速に移動可能なこと、電界強度に対するしきい値特性
を持つことにより電界強度によって精度良くコントロー
ルできることである。つまり、粒子を用いた表示媒体に
おいては、一定の電界に至るまでは粒子は基板面に付着
し移動しないが、ある電界以上になると、該基板から引
き離され対向基板へ高速に移動することができる。これ
は、粒子の周囲は気体あるいは真空であるので、一旦付
着を解かれた粒子は対向基板へ容易に移動することがで
きるためと考えられる。このため粒子を引き離す場合に
は、電界強度をコントロールすることで精度良く粒子の
移動を制御できるのである。さらに粒子の付着力は、粒
子の帯電量の他、粒子形状や粒子径を選択することによ
り、所望に変化させることもできる。
【0017】一方、電気泳動方式の場合には、粒子の周
囲に絶縁性溶媒が存在するため、強い粘性抵抗によって
粒子の移動速度がきわめて遅く表示装置に必要な高速駆
動に不向きである。また、無電界時の粒子と基板の付着
力のばらつきが大きく、電界に対する粒子移動のしきい
値がとれない。メモリー性に関しても、溶媒が振動する
と直接大きな力学的作用が粒子に加えられるため、ユー
ザの制御できない環境要因で粒子が離接してしまう。
【0018】このように、気体あるいは真空中に封入さ
れた、色が異なり、同一極性で、基板への付着力を異な
らせた複数の粒子群は、前述の理由により、電界強度の
制御によって選択的にかつ精度良く粒子群の移動をコン
トロールすることができる。このため、本発明は、一対
の基板の間の空間に封入された粒子群で複数の色を選択
的に発色させて、カラー表示することができる。
【0019】なお、封入する同極性の粒子は3種類以上
であっても勿論構わない。また発色の都合などで静電的
付着力は同程度で色の異なる粒子群をさらに加えてもよ
い。即ち、静電的付着力は同程度で色の異なる粒子群に
より所望の色を生成する。このときは、1種類の粒子が
移動するときに、同時に移動することとなる。
【0020】また、前記粒子群とは異なる極性の粒子群
を一緒に封入する、即ち、請求項2の発明のように、複
数種類の粒子群とは帯電極性の異なる少なくとも1種類
の粒子群を一対の基板の間の空間に封入する。これによ
り、更に豊富な色表示が可能となる。特に、請求項3の
ように、この少なくとも1粒子群を白色(上記複数種類
の粒子は白色でない)とすると、紙の上にカラー画像を
印刷したかのような高いコントラストの画像を表示する
ことが可能となる。ところで、この少なくとも1粒子群
は、前述した複数種類の粒子群と同様に、基板に対する
付着力を互いに異ならせた複数種類の粒子群としてもよ
い。
【0021】また、上記粒子群の付着力に所定の分布幅
を持たせることも可能である。このようにすることで連
続的に濃度を変更することも可能となる。このとき、分
布幅内で他の種類の粒子群の分布幅と重複すると、重な
り領域で色の濁りを生じさせてしまうので、重なり領域
に存在する粒子の割合は例えば30%以下がよい。セル
内では重複領域は極力ないほうがよい。 なお、静電付
着力の分布幅を持たせるには、使用する粒子の粒径分布
を利用して適宜選択するのが簡便である。
【0022】ところで、上記複数種類の粒子群を封入し
た一対の基板を複数平面的に配置するようにしてもよい
が、請求項8のように、一対の基板の間の空間に、複数
種類の粒子群が封入された第1の小空間と、該第1の小
空間に隣接しかつ該複数種類の粒子群とは異なる色の少
なくとも1種類の粒子群が封入された第2の小空間と、
を含むようにしてもよい。隣接する小空間を組み合わせ
て多色表示させる場合においても、各小空間の表示する
表示色を増加させることができるので、1画素を構成す
るセルの数を減少させることができる。なお、第2の小
空間には、第1の小空間と同様に上記複数の粒子群を封
入してもよい。
【0023】また、電界発生手段は、請求項9のよう
に、複数種類の粒子群を一方の基板に移動させた後、移
動させる粒子群に応じた強度の電界を付与する。このよ
うにすると、選択的な粒子の移動制御ができるのでカラ
ー画質を向上させることができる。特に反対極性の粒子
として白色粒子を封入し、表示画面側に白色粒子が移動
するように電界を印加した場合には、白色粒子が予め均
一に表示画面側に付着されるため、カラー画像を形成し
たときに表示面にむらがなく、カラー画像の色が映えて
見える。
【0024】また、請求項10のように、前記透明性を
有する一方の基板に移動した少なくとも1種類の粒子群
により定まる現在の表示色を記憶する記憶手段を備え、
前記電界発生手段は、前記記憶手段に記憶された現在の
表示色及び次の表示色に基づいて、次の表示色を表示す
るための電界付与方法を決定し、決定した電界付与方法
に従って電界を付与するようにしてもよい。動画を表示
するような場合には、先の態様とは異なりセル毎に色が
変化したほうが、使用者には自然である。このような場
合に形態は特に有効となる。
【0025】請求項11記載の発明に係る画像表示媒体
は、少なくとも一方が透光性を有すると共に間の空間に
気体が封入され又は該空間が真空に形成された一対の基
板と、前記一対の基板の間の空間に封入され、互いに色
が異なりかつ同一の帯電極性を有すると共に前記基板に
対する付着力を互いに異ならせた複数種類の粒子群と、
を備えている。前述したように基板と粒子との間には前
述したファンデル・ワールス力(分子間力)が働くの
で、メモリー性を有し、取扱いの容易な多色表示可能な
画像表示媒体を提供することが可能となる。
【0026】請求項14記載の画像表示制御装置は、前
述した画像表示媒体を取り付ける取付手段と、取付手段
に取り付けられた画像表示媒体中の複数種類の粒子群に
対し、移動させる粒子群に応じた強度の電界を付与する
電界発生手段と、を備えている。これにより、画像表示
媒体を取り付けて画像を記録した後、画像がメモリー性
によって保持された媒体を取り外して持ち歩くことも可
能となる。
【0027】なお、上記電界発生手段は、粒子が基板に
衝突するときの衝突速度が、粒子が変形しないための予
め定めた衝突速度以下で衝突するように電界を付与する
ようにしてもよい。この場合、電界発生手段は、粒子を
基板から引き離す初期の期間では、粒子を基板から引き
離すために必要な大きな電界を付与するようにしてもよ
い。
【0028】さらに、上記した画像表示媒体または画像
表示装置において、前記複数の粒子群のうち、少なくと
も1種類の粒子群の帯電極性が複数の段階の帯電を経る
所定の電界の付与により変化し、導電性を持つ粒子群を
適用することもできる。
【0029】さらにまた、上記した画像表示媒体または
画像表示装置において、前記粒子群のうち、少なくとも
1種類の粒子群が磁性粒子からなる粒子群を適用するこ
ともできる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
第1の実施の形態を説明する。
【0031】図1に示すように、本実施の形態に係る画
像表示装置は、画像表示媒体12Aと、電界発生手段1
5Aと、を備えている。
【0032】画像表示媒体12Aは、少なくとも一方
(本実施の形態では両方)が透光性を有すると共に間の
空間に気体が封入された(該空間を真空に形成してもよ
い)一対の基板22、24を備えている。一対の基板2
2、24各々は、透明電極(ITO)28、30を備え
ている。即ち、画像表示媒体12Aを構成する基板2
2、24には、例えば25×25×1.1ミリの透明電極2
8、30付きのガラス基板を使用する。一対の基板2
2、24の間には、後述するように、中央部を15×15ミ
リサイズの正方形に切り抜いて空間を形成したシリコン
ゴムプレート26により、空間が形成される。
【0033】一対の基板22、24の間の上記空間に
は、互いに色が異なりかつ同一の帯電極性(本実施の形
態では―)を有すると共に基板22、24に対する付着
力を互いに異ならせた複数種類(本実施の形態では2種
類)の粒子群34M、34Yが封入されている。また、
本実施の形態では、粒子群34M、34Yとは帯電極性
の異なる(本実施の形態では+)少なくとも1種類(本
実施の形態では1種類)の粒子群32が上記空間に封入
されている。なお、この粒子群32は、白色である。粒
子群34M、34Yとは帯電極性の異なる粒子として、
上記のように、基板22、24に対する付着力を互いに
異ならせた複数種類の粒子群を封入してもよい。
【0034】電界発生手段15Aは、交流電源16を備
えている。交流電源16と透明電極28、30との間に
は、交流電源16から発生された電圧を増幅するTRE
K増幅器14が接続されている。なお、透明電極30側
は接地されている。また、交流電源16には、メモリ2
0を備えると共に、図示しない、CPU、ROM、R
M、I/Oポート等を相互に接続可能に備えたコントロ
ーラ18が接続されている。
【0035】粒子群32の白色粒子としては、酸化チタ
ン含有架橋ポリメチルメタクリレートの球状微粒子(積
水化成品工業(株)製MBX−ホワイト)、架橋ポリメチ
ルメタクリレートの球状微粒子(綜研化学製ケミスノー
MX)、ポリテトラフルオロエチレンの微粒子(ダイキン
工業(株)製ルブロンL、 Shamrock TechnologiesIn
c.製 SST-2 )、フッ化炭素の微粒子(日本カーボン
製CF-100、ダイキン工業製CFGL,CFGM)、シリコーン樹
脂微粒子(東芝シリコーン(株)製トスパール)、酸化
チタン含有ポリエステルの微粒子(日本ペイント製ビリ
ューシア PL1000ホワイトT)、酸化チタン含有ポリエ
ステル・アクリルの微粒子(日本油脂製コナックNo18
00ホワイト)、シリカの球状微粒子(宇部日東化成製
ハイプレシカ)などがあげられる。
【0036】粒子群34Mは、マゼンタ色の粒子を以下
のような手順で調整した。即ち、ポリエステル樹脂100
重量部、C.I.ピグメントレッド57を4重量部、酢
酸エチル110重量部をボールミルで48時間分散しC液と
し、一方、カルボキシメチルセルロース2%水溶液を100
重量部調整し、D液とした。次に乳化器でD液100重量部
を攪拌し、その中にC液50重量部をゆっくり投入して混
合液を懸濁した。その後減圧下で酢酸エチルを除去し、
水洗、乾燥、分級してマゼンタ色の粒子19Mとした。
粒子の平均粒径を12μmとした。
【0037】粒子群34Yとして、イエロー粒子を以下
のような手順で調整した。即ち、ポリエステル樹脂100
重量部、C.I.ピグメント・イエロー12を5重量
部、酢酸エチル110重量部をボールミルで48時間分散しE
液とした。一方、カルボキシメチルセルロース2%水溶液
を100重量部調整し、F液とした。次に乳化器でF液100重
量部を攪拌し、その中にE液50重量部をゆっくり投入し
て混合液を懸濁した。その後減圧下で酢酸エチルを除去
し、水洗、乾燥、分級してイエロー色の粒子とした。粒
子の平均粒径を10μmとした。
【0038】粒子群34M、34Yには帯電制御を行な
うために、外添剤としてSTT−100を外添し、その
外添量をそれぞれ0.1重量%、0.4重量%を付与して、帯
電量を粒子群34Mについては−8×10-15C、粒子群
34Yについては−16×10-15Cとした。
【0039】なお、粒子の基板22、24に対する付着
力には、同じ種類の粒子毎に、他の種類の粒子の分布幅
と重ならない分布幅を持たせても良い。また、付着力が
同一の粒子群に、複数の色の粒子を含めても良い。
【0040】次に、上記画像表示媒体12Aの製造方法
を説明する。図2に示すように、中央部26Cが15×15
ミリサイズの正方形に切り抜かれて空間が形成されたシ
リコンゴムプレート26を、図3に示すように、基板2
4上に設置する。平均粒径20μmの球状白色絶縁性粒子
19W(積水化成品工業テクポリマーMBX-20-Wの分級
品)、マゼンタ色の粒子19M、イエロー色の粒子19
Yを1対2対2の割合で混合し、この混合粒子約20ミリグ
ラムを前記シリコンゴムプレートの正方形に切り抜いた
空間にスクリーンを通して振るい落とす。その後、この
シリコンゴムプレートに第1の基板121を密着させ、第
1及び第2の基板間をダブルクリップで加圧保持して、
シリコンゴムプレートと第1及び第2の基板とを接着さ
せ、画像表示媒体12を形成する。
【0041】次に、図4を参照して、画像表示を行なう
ための粒子移動のメカニズムを説明する。
【0042】まず、本実施の形態による3種の粒子を混
合したときの帯電状態は、前述したように、イエロー粒
子34Yが強い負帯電、マゼンタ粒子34Mが弱い負帯
電、白粒子32が正の帯電となっている。
【0043】混合して帯電させた粒子は、電界によって
移動を行なうので、基板間に電界をかけると粒子は自ら
の帯電極性と逆の電極へ移動する(図4(A)参照)。
即ち、電極28、30に、電極30側が正、電極28側
が負となるように、強い正の電界をかけると白粒子は負
極(電極28側)に、イエロー粒子34Y及びマゼンタ
粒子34Mは正の極(電極30側)に移動して、赤色の
表示となる(図4(A)参照)。なお、表示面(電極3
0側)を正とする。この状態で、電界を零にしても、粒
子は電極との付着力によって移動せず表示したままの状
態となる(図4(B)参照)。
【0044】次に、図4(C)に示すように、表示面
(電極30側)に弱い負の電界をかけると、大きな帯電
量の粒子のみがクーロン力により基板との付着力に打ち
勝ち引き離され、対向電極面(電極28側)に面に移動
する。即ち、本実施例ではイエロー粒子34Yのみが移
動し、マゼンタ粒子34Mは移動せずとどまり、表示面
がマゼンタ色となる。この状態で、電界を零にしても、
粒子は電極との付着力によって移動せず表示したままの
状態となる(図4(D)参照)。
【0045】次に、さらに大きな負の電界をかけるとす
べての粒子が移動し、表示色が逆転し白粒子のみが表示
面(電極30側)に付着することになり白色となる(図
4(E)参照)。同様にこの状態で、電界を零にして
も、粒子は電極との付着力によって移動せず表示したま
まの状態となる(図4(F)参照)。
【0046】次に、図4(G)に示すように、表示面
(電極30側)に弱い正の電界をかけると図4(C)と
は逆の電界が付与され、イエロー粒子34Yのみが表示
面に移動し、表示面にイエロー色が表示される。なおこ
のとき白粒子32も表示面に付着しているが、イエロー
粒子34Y内に顔料などの色素が十分含有されていれば
発色性に問題はない。ここでも、電界を零にしても粒子
の状態は保持される(図4(H)参照)。
【0047】以上、4つの段階において4色(赤、マゼ
ンタ、白、イエロー)の色表示が可能になる。以上4つ
の状態の関係と電界付与による移動との関係をモデルに
した図を図5に示す。即ち、電極28、30に、電極3
0側が正、電極28側が負となるように、強い正の電界
をかけると、表示面側(電極30側)は、赤色(R色)の
表示となる。次に、表示面(電極30側)に弱い負の電
界をかけると、大きな帯電量のイエロー粒子34Yのみ
が移動してマゼンタ色(M色)となる。さらに大きな負の
電界をかけるとすべての粒子が移動し、表示色が逆転し
白粒子のみが表示面(電極30側)に付着して白色(W
色)となる。次に、表示面(電極30側)に弱い正の電
界をかけると、イエロー粒子34Yのみが表示面に移動
し、イエロー色(Y色)が表示される。
【0048】また、上記の粒子群、基板を用いたときの
粒子移動と電界の関係を調べた。図6にその結果を示
す。
【0049】まず、イニシャルのシーケンスで白表示と
なるように、表示面を基準に−2.5MV/mの強い負電
界を付与した状態を基準とする。基準電界から電界を矩
形状に0.1秒ON、0.1秒OFFの繰り返しにし、ON状
態の時の電界を+0.5MV/mごと変化させ、所望の電
界になったとき電界をOFFにした。
【0050】電界変化の推移と色相、濃度の変化を図6
に示す。見やすい指標とするため表示面を顕微鏡で撮像
し、撮像画像のうちどのくらいの面積を粒子が覆ってい
るかを調べた。1.0MV/mを境にまずイエロー粒子の
付着が行なわれ、2.0MV/mでマゼンタ粒子が付着す
る。2.5MV/m以上は変化がない。
【0051】次に、一旦+2.5MV/mの強い正電界を
0.1秒付与しその後−0.5MV/mずつ負電界を強くした
実験を行なった。赤(R)の状態から負電界をかけると−
1.0MV/mでマゼンタ粒子のみでイエロー粒子(Y)が
なくなり、−2.0MV/mで再び白表示(W)となった。
【0052】以上説明したように、電界向き及び大き
さ、表示色、及び電界の印加順の経路の関係(図5参
照)及び現在表示している色をメモリ20に記憶させ
て、現在表示している色から所望の画像表示色に切り換
えるための電界印加順(電圧印加方法)を演算すること
により迅速に所望の色を表示させることができる。
【0053】即ち、図7に示すように、前述したよう
に、メモリ20には現在表示している色を記憶している
ので、ステップ42で、現在表示している色を取り込
み、ステップ44で、上記関係(図5に示した電界、
色、及び電界の印加順の経路の関係)と、現在表示して
いる色及び指定された色と、に基づいて、指定された色
を表示するための電圧印加順を抽出する。ステップ46
で、抽出された印加順に従って電圧を印加する。なお、
このとき、現在表示している色として今回指定された色
をメモリに記憶する。
【0054】また、上記制御とは異なり、予め統一した
電界を付与してイニシャライズしてから画像に応じた電
界付与をおこなうようにしてもよい。これにより、上記
のように現在表示されている色によって電界駆動のシー
ケンスを行なう必要なく、画像の色に応じて一元的なシ
ーケンスで駆動を行なうことができる。即ち、図8に示
すように、後述するように電界駆動制御する必要がなく
なった場合には、常に、イニシャライズする、即ち、表
示面を予め定めた初期色(例えば白色(なお、白に限定
されない))とし、この状態から指定された色を表示す
るための電圧の印加順は一元的に決定される。ステップ
52では、一元的に決定される・初期色から指定された
色を表示するための電圧の印加順を抽出し、ステップ5
4で、抽出された印加順に従って電圧を印加する。ステ
ップ56で、色表示の指示終了したか否かを判断する。
色表示の指示が終了した場合に、ステップ58で、初期
色を表示するための電圧の印加順(ステップ52で抽出
した順の逆順)を抽出し、ステップ60で、抽出した印
加順に電圧を印加する。これにより、表示面を常に初期
色にすることができる。ところで、このように、イニシ
ャライズする初期色としてY色あるいはM色とすると、
2つの色を経由するプロセスを省くことができる。
【0055】ここで、本実施の形態では、粒子を移動さ
せる各々の段階では、粒子が基板に衝突して変形するこ
とを防止するために、交番電界を付与する。電界付与の
初期の段階では粒子を基板から引き離すために必要な電
界が発生するように比較的大きな電圧を印加する。この
大きな電圧を印加し続けたのでは、粒子が高速で対向基
板に衝突して変形等してしまう。そこで、次の段階では
粒子の速度を減速するために、逆向きの電界が付与され
るようにするため逆向きに電圧を印加する。これによ
り、粒子の対向基板に向かう速度が減速され、そして、
逆向きに移動する。なお、逆向きに移動し続けたので
は、対抗電極に移動させることができないので、更に逆
向きの電界を付与する。ところで、粒子が対向基板に衝
突しても変形しないための衝突速度は予め求められる。
そこで、本実施の形態では、粒子が衝突して変形しない
ための衝突速度以下の速度で対向基板に衝突するよう
に、図9に示すように電圧波形を定め、この波形に従っ
て電圧を印加する。
【0056】図9に示す電圧波形のように、交番電界の
振幅は粒子移動の運動量を徐々に減じることにより、壁
面との付着力を小さくすることができる。即ち、小さな
付着力で接触している粒子に大きな電界を与えると大き
な駆動力が生じ、高速で粒子が移動して対向面に激しく
衝突して付着力がさらに増す。そこで、粒子移動の速度
を押さえることにより壁面との付着力を小さくすること
ができる。
【0057】なお、粒子が基板に衝突して変形すること
を防止する必要がある画像表示装置は、本実施の形態に
限定されるものではない。即ち、次の画像表示装置が提
案される。付与された電界に応じて粒子が移動して画像
が形成されるように帯電粒子を、対向する一対の基板間
に収納する画像表示媒体と、前記基板に粒子が移動して
画像が形成されるように前記粒子に電界を付与する電界
付与手段と、を備えた画像表示装置であって、前記電界
付与手段は、前記粒子が前記基板に衝突するときの衝突
速度が、該粒子が変形しないための予め定めた衝突速度
以下で衝突するうに前記電界を付与することを特徴とす
る。
【0058】ここで、上記画像表示装置の電界付与手段
は、粒子を基板から引き離す初期の期間では、粒子を基
板から引き離すのに必要な大きな電界を付与するように
してもよい。
【0059】なお、上記交番電圧は、上記のように衝突
に伴う変形を防止するために利用されるばかりではな
く、例えば、上記交番電圧を付与して粒子を往復移動さ
せて他の粒子と接触摩擦させて、帯電量を維持するため
に利用してもよい。
【0060】また、上記複数種類の粒子群は、粒子1個
あたりの平均表面粗さを異ならせるようにしてもよい。
【0061】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。本実施の形態は前述した第1の実施の形態と同様の
構成であるので、その説明を省略する。
【0062】本実施の形態では、前述した白色粒子32
及びイエロー粒子32Yを用いている。一方、マゼンタ
粒子34Mとして、市販のカラートナーを用いている。
本実施の形態では、負帯電のトナーであるA-COLO
R935用トナーであり、平均粒径7μmであり、粒子
の形状は不定形(非完全球形)である。
【0063】本実施の形態による3種の粒子を混合した
ときの帯電状態は、イエロー粒子34Yが球形形状の負
帯電、マゼンタ粒子34Mが不定形形状(非完全球形)
の負帯電、白粒子が球形形状の正の帯電となる。なお、
このように、イエロー粒子34Yが球形形状であり、マ
ゼンタ粒子34Mが不定形形状(非完全球形)であるの
で、イエロー粒子34Y、マゼンタ粒子34Mは互いに
球形度が異なる。
【0064】粒子34Y、34Mは粒径が互いに異な
り、一様に表示面に付着した時の粒子の個数は粒子の粒
径の2乗に反比例する。本実施の形態では400:49
となりおおよそ8:1の関係になる。粒子群全体の帯電
量をそろえるため、粒子一個あたりの平均帯電量を8:
1になるようにイエロー粒子32Yは―16×10-15
C、マゼンタ粒子34Mは−2×10-15Cであるように
調整し、基板間に空気と共に封入した。
【0065】本実施の形態は、前述した第1の実施の形
態と同様に4色の表示(図4〜図6)を行うことができ
る。この粒子構成において、マゼンタ、イエロー粒子の
合計の帯電量をそろえても、粒子間や粒子と基板の付着
力が異なるため、第1の実施の形態同様4色の色表示を行
なうことができる。即ち、特別な粒子形態を必要とせ
ず、市販の帯電性画像形成粒子を用いることにより4色
の表示ができる媒体を作成することができる。
【0066】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。本実施の形態は前述した第1の実施の形態と同様の
構成を有するので、同一部分には同一の符号を付してそ
の説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
【0067】前述した第1の実施の形態では一対の基板
の間に単一の空間を形成している。これに対して、本実
施の形態に係る画像表示装置は、図10に示すように、
上記空間には、複数の小空間(本実施の形態では2つの
小空間)を含んでいる。
【0068】一方の第1の小空間K1には、各々同一の
帯電極性(負)でかつ各々異なる付着力のイエロー色の
粒子群とマゼンタ色の粒子群とを封入すると共に、これ
らの粒子群とは異なる極性(正)の白色の粒子群が封入
されている。
【0069】他方の第2の小空間K2には、第1の小空
間K1に封入された粒子とは異なる色の少なくとも1種
類の粒子群(本実施の形態では、白色の粒子群及びシア
ン色の粒子群)が封入されている。
【0070】ここで、図10に示すように、第1の小空
間K1及び第2の小空間K2各々に対応して電極28、
30が配置されている。図10には、増幅器14のみが
示されているが、実際は、更に、電源及びコントローラ
が、各増幅器14、及び各小空間の電極28、30に接
続されている。
【0071】そして、本実施の形態では、上記のように
各粒子を選択的に移動させて、表示面に次のように色表
示する。
【0072】前述したように第1の小空間K1にはイエ
ロー色の粒子群、マゼンタ色の粒子群、及び白色の粒子
群が封入されているので、第1の実施の形態で説明した
ように、赤、マゼンタ、白、及びイエローの4色を表示
することができる。これに対し、第2の小空間K2には
白色の粒子群及びシアン色の粒子が封入されているの
で、白及びシアンの2色を表示することができる。そし
て、第1の小空間K1において赤、マゼンタ、白、及び
イエローを表示している各々のときに第2の小空間K2
において白、シアンを表示すると、全体としては表1に
示す色を表示することになる。
【0073】
【表1】 このように、本実施の形態では、第1の小空間K1にお
いて赤、マゼンタ、白、及びイエローを選択的に表示す
ると共に第2の小空間K2において白、シアンを選択的
に表示して、赤、マゼンタ、白、イエロー、黒、青、シ
アン、及び緑の8色を表示(フルカラー表示)すること
ができる。
【0074】次に、本発明の第4の実施の形態を説明す
る。本実施の形態に係る画像表示制御装置は、前述した
第1の実施の形態乃至第3の実施の形態の何れか1つに
係る画像表示媒体、本実施の形態では、前述した第3の
実施の形態に係る画像表示媒体12Cを取り付ける取付
手段70と、取付手段70に取り付けられた画像表示媒
体12C中の複数種類の粒子群に対し、移動させる粒子
群に応じた強度の電界を付与する電界発生手段15C
と、を備えている。
【0075】ここで、画像表示媒体12Cは、前述した
ように、基板22、24の間に形成される上記空間に
は、複数の小空間を含んでおり、各々の小空間に対応し
て電極28、30が設けられている。そして、図12に
示すように、画像表示媒体12Cの一端の基板上には、
各小空間に対応して設けられた電極と接続する複数のコ
ネクタ62が配置されている。なお、画像表示媒体12
Cにおける複数のコネクタ62が配置されている一端側
には位置合わせ用のテーパー部12CTが形成されてい
る。
【0076】一方、取付手段70には、図12に示すよ
うに、画像表示媒体12Cが挿入可能に溝Mが形成さ
れ、溝Mの形状は画像表示媒体12Cの複数のコネクタ
62が配置されている一端側と対応する形状となってい
る。即ち、溝Mには、画像表示媒体12Cにおけるテー
パー部12CTと対応する位置合わせ用のテーパー部7
4が形成されている。また、この溝Mの側面には、画像
表示媒体12Cが該溝Mに挿入されたときに上記コネク
タ62と接続するコネクタ72が配置されている。この
コネクタ72には、コンピュータ18Cが接続されてい
る。
【0077】画像の書換えはコンピュータ18Cのディ
スプレイ18D上に表示されたユーザインターフェース
(UI)を用いて指示するようになっている。即ち、使
用者は、図11に示すように、画像表示媒体12Cを取
付手段70に取付け、コンピュータ18Cを用いて、画
像を選択する。そして、図示しないUI上の書き込み開
始ボタン18Bをクリックすることで、画像信号が出力
され、コネクタ72、62を介して各小空間の電極2
8、30に電圧が印加されて電界が付与されて、前述と
同様の原理でカラー画像を表示する。
【0078】ここで、この画像表示媒体12Cは無電界
下でもメモリー性を有するので、画像が表示されたら、
使用者はコネクタから画像表示媒体を取り外し、持ち運
びする事が可能となる。
【0079】なお、上記実施の形態では、電極にコネク
タを直接接続するようにしたが、セル中の粒子群に電界
が印加されればよいので、両方あるいは一方の電極を基
板外に配置することも可能である。これにより、粒子に
は、画像表示媒体12Cの外から電界を付与することが
できる。
【0080】なお、本発明においては、上述の実施形態
における、いずれの画像表示装置あるいは画像表示制御
装置であっても、コンピュータやインターネットなどの
ネットワークなどの外部画像信号源を接続して、入力さ
れた信号に応じた印加電界を供給するようにすることが
できる。なお、外部信号源との接続は有線接続してもよ
いし、画像表示制御装置側に無線受信装置を設けて、無
線接続させることもできる。また、画像情報は静止画像
に限らず、動画を表示することも勿論可能である。ま
た、電界発生装置は画像表示媒体の裏面側に配置した
り、あるいは一辺に設けるなど、自由にレイアウトする
ことができる。
【0081】さらに、本発明の第5の実施の形態につい
て説明する。本実施の形態は、前述した第1の実施の形
態と同様の構成を有するので、同一部分には同一の符号
を付してその説明を省略する。なお、説明を容易とする
ために、図3では、透明電極28、30、粒子34を簡
略化した。
【0082】本実施の形態では、基板間にイエロー粒子
34Y、マゼンダ粒子34M、シアン粒子34C及び白
粒子32の4色の粒子群を封入する。このうち、マゼン
ダ粒子34Mは、電極28と電極30との間に所定値以
上の電界が生じると、その帯電極性が変化する性質を有
している(以下、帯電極性が変化するときの電界値を閾
値という)。すなわち、電極28、30間に閾値以上の
電界が生じた場合に、電極28からマゼンダ粒子34M
に電荷が注入され、マゼンダ粒子34に蓄積されていた
電荷が放出され、マゼンダ粒子34Mの極性がプラスか
らマイナスに変化する(図13(E)参照)。また、電
極28、30間の電界が閾値を下回ると、マゼンダ粒子
34Mの帯電極性がマイナスからプラスに変化する。
【0083】以下、図13を参照して、このような粒子
が封入された画像表示媒体における粒子の移動のメカニ
ズムについて説明する。
【0084】図13(A)に示すように、イニシャル状
態では電極28側に白色粒子32が付着し、電極30側
にイエロー粒子34Y、マゼンダ粒子Mおよびシアン粒
子34Cが付着している。そして、表示側の基板では、
白色の表示が行われている。
【0085】このイニシャル状態から、負の弱い電界を
加えると図13(B)に示すように、白色粒子32が電
極30側へ移動すると共に、イエロー粒子34が電極2
8側に移動する。よって、電極30に白色粒子32、マ
ゼンダ粒子34Mおよびシアン粒子34Cが付着し、電
極28にイエロー粒子34Yが付着して、イエロー表示
が成されている。
【0086】さらに、負の中電界を加えると、図13
(C)に示すように、図13(B)の状態から、マゼン
ダ粒子34Mが電極28側へ移動し、電極28に付着す
る。そして、電極28に付着したイエロー粒子34Yと
マゼンダ粒子34Mとで、レッド表示がなされる。
【0087】この状態から、電極28、30間に、正の
弱電界を加えると、図13(F)に示すように、イエロ
ー粒子34Yが電極30側へ移動すると共に、白色粒子
32が電極28側へ移動する。そして、白色粒子32と
マゼンダ粒子34Mが電極28へ付着し、これにより、
マゼンダ表示がなされる。
【0088】続いて、電極28、30間に負の大電界を
加えると、図13(D)に示すように、図13(C)の
状態からさらに、シアン粒子34Cが電極28側へ移動
し、電極28に付着する。電極28には、イエロー粒子
34Y、マゼンダ粒子34M及びシアン粒子34Cとが
付着し、これにより、ブラック表示が成される。
【0089】この状態から、電極28、30間に、正の
弱電界を加えると、図13(G)に示すように、イエロ
ー粒子34Yが電極30側へ移動し、白色粒子32が電
極28側へ移動する。これにより、白色粒子32、マゼ
ンダ粒子34Mおよびシアン粒子34Cとでブルー表示
がなされる。
【0090】さらに電極28、30間に正の中電界を加
えると、図13(H)に示すように、マゼンダ粒子34
Mが電極30側へ移動し、電極30にイエロー粒子34
およびマゼンダ粒子34Mが付着すると共に、電極28
側に白色粒子32およびシアン粒子34Cが付着する。
よって、シアン表示がなされる。
【0091】最後に、電極28、30間に、負のより大
きな大電界(マゼンダ粒子の極性が変化する閾値を超え
る電界)を加えると、図13(E)に示すように、マゼ
ンダ粒子34Mに電荷が注入され、マゼンダ粒子34M
が逆極性となる。そして、マゼンダ粒子34が電極30
側へ移動する。よって、電極30に白色粒子32とマゼ
ンダ粒子34Mとが付着し、表示側の電極28にイエロ
ー粒子34Yとシアン粒子34Cとが付着する。よっ
て、グリーン表示が成される。
【0092】このように、本実施の形態によれば、マゼ
ンダ粒子の帯電極性が所定の電界の付与により変化する
ので、マゼンダ粒子、シアン粒子、イエロー粒子の組み
合わせのバリエーションが広がり、8色のフルカラー表
示が可能となる。
【0093】なお、以上述べた実施の形態において、粒
子として磁性粒子を用いることもできる。この磁性粒子
が、フェライトなどの磁性粉を粒子中に分散したり、コ
アとして粒子内部に含有させたりすることにより製造す
ることができる。この場合、基板に磁性体あるいは、マ
グネットスタイラス、ソレノイドなどの磁界発生手段を
設け、これにより表示させる画像に応じた任意の磁場を
形成して、1種類以上の粒子群を独立に駆動させる。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、気体ある
いは真空中に封入された、色が異なり、同一極性で、基
板への付着力を異ならせた複数の粒子群を、電界強度の
制御によって、選択的にかつ精度良く移動をコントロー
ルすることができるので、一対の基板の間の空間に封入
された粒子群で複数の色を選択的に発色させて、カラー
表示像を形成することができる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係る画像表示装置を示し
た図である。
【図2】 一対の基板の間に空間を形成するためのシリ
コンゴムプレートの正面図である。
【図3】 画像表示媒体の製造方法を説明する説明図で
ある。
【図4】 電圧印加態様と粒子の移動態様との関係を説
明する説明図である。
【図5】 電圧印加態様と粒子の移動態様との関係を説
明する他の説明図である。
【図6】 電圧印加態様と粒子の移動態様との関係を説
明するグラフである。
【図7】 画像表示処理ルーチンを示したフローチャー
トである。
【図8】 他の画像表示処理ルーチンを示したフローチ
ャートである。
【図9】 交番電圧波形を示す図である。
【図10】 第3の実施の形態に係る画像表示装置を示
す図である。
【図11】 第4の実施の形態に係る画像表示制御装置
を示す図である。
【図12】 画像表示媒体と取付手段との関係を示す図
である。
【図13】 画像表示媒体における粒子の移動の様子を
説明する説明図である。
【符号の説明】
22、24 基板 32 粒子 32M、32Y 粒子 15A 電圧発生手段
フロントページの続き (72)発明者 酒巻 元彦 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 大場 正太 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 中山 信行 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 堀内 一永 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 松永 健 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 町田 義則 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透光性を有すると共に
    間の空間に気体が封入され又は該空間が真空に形成され
    た一対の基板と、 前記一対の基板の間の空間に封入され、互いに色が異な
    りかつ同一の帯電極性を有すると共に前記基板に対する
    付着力を互いに異ならせた複数種類の粒子群と、 前記複数種類の粒子群に対し、移動させる粒子群に応じ
    た強度の電界を付与する電界発生手段と、 を備えた画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複数種類の粒子群とは帯電極性の異
    なる少なくとも1種類の粒子群が前記空間に封入された
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1種類の粒子群は白色で
    あることを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記複数種類の粒子群は、粒子1個あた
    りの平均帯電量が異なることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3の何れか1項に記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記複数種類の粒子群は、平均粒径が異
    なることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1
    項に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記複数種類の粒子群は、粒子1個あた
    りの平均球形度を異ならせたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項5の何れか1項に記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記複数種類の粒子群は、粒子1個あた
    りの平均表面粗さを異ならせたことを特徴とする請求項
    1乃至請求項6の何れか1項に記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記空間には、前記複数種類の粒子群が
    封入された第1の小空間と、該第1の小空間に隣接しか
    つ該複数種類の粒子群とは異なる色の少なくとも1種類
    の粒子群が封入された第2の小空間と、が含まれること
    を特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載
    の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記電界発生手段は、前記複数種類の粒
    子群を一方の基板に移動させた後、移動させる粒子群に
    応じた強度の電界を付与することを特徴とする請求項1
    乃至請求項8の何れか1項に記載の画像表示装置。
  10. 【請求項10】 前記透明性を有する一方の基板に移動
    した少なくとも1種類の粒子群により定まる現在の表示
    色を記憶する記憶手段を備え、 前記電界発生手段は、前記記憶手段に記憶された現在の
    表示色及び次の表示色に基づいて、次の表示色を表示す
    るための電界付与方法を決定し、決定した電界付与方法
    に従って電界を付与することを特徴とする請求項1乃至
    9の何れか1項に記載の画像表示装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも一方が透光性を有すると共
    に間の空間に気体が封入され又は該空間が真空に形成さ
    れた一対の基板と、 前記一対の基板の間の空間に封入され、互いに色が異な
    りかつ同一の帯電極性を有すると共に前記基板に対する
    付着力を互いに異ならせた複数種類の粒子群と、 を備えたことを特徴とする画像表示媒体。
  12. 【請求項12】 前記複数種類の粒子群とは帯電極性の
    異なる少なくとも1種類の粒子群が前記一対の基板の間
    の空間に封入されたことを特徴とする請求項11記載の
    画像表示媒体。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも1粒子群は白色である
    ことを特徴とする請求項12記載の画像表示媒体。
  14. 【請求項14】 請求項11乃至請求項13の何れか1
    項に記載の画像表示媒体を取り付ける取付手段と、 前記取付手段に取り付けられた画像表示媒体中の前記複
    数種類の粒子群に対し、移動させる粒子群に応じた強度
    の電界を付与する電界発生手段と、 を備えたことを特徴とする画像表示制御装置。
  15. 【請求項15】 前記電界発生手段は、前記画像表示媒
    体の外から電界を付与することを特徴とする請求項14
    記載の画像表示制御装置。
  16. 【請求項16】 前記画像表示媒体には前記電界発生手
    段による電界付与用の電極が設けられ、 前記電界発生手段は、前記電極に接続して電気信号を供
    給する端子を有することを特徴とする請求項15記載の
    画像表示制御装置。
  17. 【請求項17】 前記複数の粒子群のうち、少なくとも
    1種類の粒子群の帯電極性が複数の段階の帯電を経る所
    定の電界の付与により変化し、導電性を持つことを特徴
    とする請求項1乃至請求項10記載の画像表示装置。
  18. 【請求項18】 前記複数の粒子群のうち、少なくとも
    1種類の粒子群の帯電極性が複数の段階の帯電を経る所
    定の電界の付与により変化し、導電性を持つことを特徴
    とする請求項11乃至請求項13記載の画像表示媒体。
  19. 【請求項19】 前記粒子群のうち、少なくとも1種類
    の粒子群が磁性粒子からなることを特徴とする請求項1
    乃至請求項10記載の画像表示装置。
  20. 【請求項20】 前記粒子群のうち、少なくとも1種類
    の粒子群が磁性粒子からなることを特徴とする請求項1
    1乃至請求項13記載の画像表示媒体。
JP2001028605A 2000-02-04 2001-02-05 画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置 Expired - Fee Related JP4613424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028605A JP4613424B2 (ja) 2000-02-04 2001-02-05 画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028431 2000-02-04
JP2000-28431 2000-02-04
JP2001028605A JP4613424B2 (ja) 2000-02-04 2001-02-05 画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001290178A true JP2001290178A (ja) 2001-10-19
JP4613424B2 JP4613424B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=26584932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028605A Expired - Fee Related JP4613424B2 (ja) 2000-02-04 2001-02-05 画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613424B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044596A1 (fr) * 2001-11-21 2003-05-30 Bridgestone Corporation Feuille d'affichage d'image reversible et dispositif d'affichage d'image
WO2003050606A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Bridgestone Corporation Visualisateur d'images
WO2004023202A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 E Ink Corporation Electrophoretic medium with gaseous suspending fluid
JP2004326012A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Bridgestone Corp 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
EP1482354A1 (en) * 2002-03-06 2004-12-01 Bridgestone Corporation Image displaying apparatus and method
WO2005020201A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display panel
EP1536272A1 (en) * 2002-07-09 2005-06-01 Bridgestone Corporation Image display device
JP2005173394A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp 反射型表示装置
JP2005284171A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Brother Ind Ltd 表示装置
JP2006017963A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体および画像表示装置
JP2006309047A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法
KR100747921B1 (ko) 2006-03-14 2007-08-08 엘지전자 주식회사 불활성 기체 매질을 이용한 전자종이 디스플레이 장치
JP2007249188A (ja) * 2006-02-14 2007-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置、書込装置、及び画像表示プログラム
JP2007279320A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置
EP1884825A1 (en) * 2005-05-25 2008-02-06 Bridgestone Corporation Information display panel and method for manufacturing the same
JP2008129179A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置、書込み装置、及び表示プログラム
JP2008304530A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示プログラム
US7495821B2 (en) 2002-10-29 2009-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device and method of preparing particles for use in image display of a display device
JP2009145751A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 駆動装置、及び画像表示装置
JP2009251032A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JPWO2008156175A1 (ja) * 2007-06-20 2010-08-26 株式会社ブリヂストン 情報表示用パネル
JP2011059525A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Casio Computer Co Ltd 電気泳動表示素子及びその駆動方法
JP2011090322A (ja) * 2005-01-26 2011-05-06 E Ink Corp ガス状流体を用いる電気泳動ディスプレイ
JP2012123427A (ja) * 2007-08-10 2012-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体
JP2012150177A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置及び表示プログラム
JP2012177940A (ja) * 2012-06-04 2012-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP2013522676A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 イー インク コーポレイション 多色電気泳動ディスプレイ
WO2013180276A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、駆動プログラム、及びコンピュータ読み取り媒体
JP2013250385A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP2014032416A (ja) * 2008-12-01 2014-02-20 Prime View Internatl Co Ltd カラー電気泳動ディスプレイの画素構造とサブ画素構造
JP2014106367A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
US9176358B2 (en) 2013-03-18 2015-11-03 Seiko Epson Corporation Electrooptical device, electronic device, and control method for electrooptical device
JP2016194730A (ja) * 2016-08-23 2016-11-17 イー インク コーポレイション 画像表示媒体、及び画像表示装置
JP2016206686A (ja) * 2016-08-29 2016-12-08 イー インク コーポレイション 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322007A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Brother Ind Ltd 記録媒体及び電気泳動表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322007A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Brother Ind Ltd 記録媒体及び電気泳動表示装置

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044596A1 (fr) * 2001-11-21 2003-05-30 Bridgestone Corporation Feuille d'affichage d'image reversible et dispositif d'affichage d'image
US7224510B2 (en) 2001-11-21 2007-05-29 Bridgestone Corporation Reversible image display sheet and image display
WO2003050606A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Bridgestone Corporation Visualisateur d'images
EP2363745A1 (en) * 2001-12-10 2011-09-07 Bridgestone Corporation Image display device
EP1482354A4 (en) * 2002-03-06 2006-01-04 Bridgestone Corp APPARATUS AND METHOD FOR DISPLAYING IMAGES
EP1482354A1 (en) * 2002-03-06 2004-12-01 Bridgestone Corporation Image displaying apparatus and method
US7321459B2 (en) 2002-03-06 2008-01-22 Bridgestone Corporation Image display device and method
CN100339757C (zh) * 2002-03-06 2007-09-26 株式会社普利司通 图像显示装置和方法
US7646358B2 (en) 2002-07-09 2010-01-12 Bridgestone Corporation Image display device
EP1536272A4 (en) * 2002-07-09 2008-05-28 Bridgestone Corp IMAGE DISPLAY DEVICE
EP1536272A1 (en) * 2002-07-09 2005-06-01 Bridgestone Corporation Image display device
WO2004023202A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 E Ink Corporation Electrophoretic medium with gaseous suspending fluid
US7495821B2 (en) 2002-10-29 2009-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device and method of preparing particles for use in image display of a display device
JP4553557B2 (ja) * 2003-04-28 2010-09-29 株式会社ブリヂストン 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP2004326012A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Bridgestone Corp 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
US8531389B2 (en) 2003-08-22 2013-09-10 Adrea, LLC Electrophoretic display panel using shake and reset pulses
WO2005020201A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display panel
CN100437715C (zh) * 2003-08-22 2008-11-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 电泳显示板
JP2005173394A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp 反射型表示装置
JP4525068B2 (ja) * 2003-12-12 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 反射型表示装置、及びそれに用いる反射型表示部材、並びにコネクタ
JP2005284171A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Brother Ind Ltd 表示装置
JP4552479B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 表示装置
JP2006017963A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体および画像表示装置
JP2013238862A (ja) * 2005-01-26 2013-11-28 E Ink Corp ガス状流体を用いる電気泳動ディスプレイ
JP2011090322A (ja) * 2005-01-26 2011-05-06 E Ink Corp ガス状流体を用いる電気泳動ディスプレイ
JP2006309047A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法
EP1884825A4 (en) * 2005-05-25 2008-12-17 Bridgestone Corp INFORMATION PANEL AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7978397B2 (en) 2005-05-25 2011-07-12 Bridgestone Corporation Information display panel and method for manufacturing the same
EP1884825A1 (en) * 2005-05-25 2008-02-06 Bridgestone Corporation Information display panel and method for manufacturing the same
US9129566B2 (en) 2006-02-14 2015-09-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image displaying medium, image display device, writing device and displaying method
JP2007249188A (ja) * 2006-02-14 2007-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置、書込装置、及び画像表示プログラム
KR100747921B1 (ko) 2006-03-14 2007-08-08 엘지전자 주식회사 불활성 기체 매질을 이용한 전자종이 디스플레이 장치
JP2007279320A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置
JP2008129179A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置、書込み装置、及び表示プログラム
JP2008304530A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JPWO2008156175A1 (ja) * 2007-06-20 2010-08-26 株式会社ブリヂストン 情報表示用パネル
JP2012123427A (ja) * 2007-08-10 2012-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体
JP2013228746A (ja) * 2007-08-10 2013-11-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体及び画像表示装置
JP2009145751A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 駆動装置、及び画像表示装置
JP2009251032A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2014032416A (ja) * 2008-12-01 2014-02-20 Prime View Internatl Co Ltd カラー電気泳動ディスプレイの画素構造とサブ画素構造
JP2011059525A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Casio Computer Co Ltd 電気泳動表示素子及びその駆動方法
JP2013522676A (ja) * 2010-03-17 2013-06-13 イー インク コーポレイション 多色電気泳動ディスプレイ
JP2012150177A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置及び表示プログラム
WO2013180276A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、駆動プログラム、及びコンピュータ読み取り媒体
JP2013250385A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
JP2014006495A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
US9779671B2 (en) 2012-05-31 2017-10-03 E Ink Corporation Image display medium driving device, image display apparatus, driving program, and computer-readable medium
US10157581B2 (en) 2012-05-31 2018-12-18 E Ink Corporation Image display medium driving device, image display apparatus, driving program, and computer-readable medium
JP2012177940A (ja) * 2012-06-04 2012-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP2014106367A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
US9176358B2 (en) 2013-03-18 2015-11-03 Seiko Epson Corporation Electrooptical device, electronic device, and control method for electrooptical device
JP2016194730A (ja) * 2016-08-23 2016-11-17 イー インク コーポレイション 画像表示媒体、及び画像表示装置
JP2016206686A (ja) * 2016-08-29 2016-12-08 イー インク コーポレイション 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613424B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001290178A (ja) 画像表示装置、画像表示媒体、及び画像表示制御装置
US6636186B1 (en) Image display medium, device and method
JP4061863B2 (ja) 画像表示装置及び表示駆動方法
JP5119674B2 (ja) 画像表示媒体、画像表示装置、書込装置、及び画像表示プログラム
JP5125305B2 (ja) 画像表示媒体、及び画像表示装置
JP4196531B2 (ja) 表示媒体の駆動方法
JP4862311B2 (ja) 画像表示装置
JP2009015296A (ja) 画像表示媒体及び画像表示装置
KR20030063098A (ko) 표시 디바이스용 입자, 이것을 사용한 화상 표시 매체 및화상 형성 장치
JP2008170626A (ja) 画像表示媒体、書込装置、及び表示装置
JP2000056342A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法
JP2000347483A (ja) 画像形成方法および画像表示媒体
JP2003057688A (ja) 画像表示媒体、及び画像形成装置
US7864406B2 (en) Display device particles, process for producing the same, image-display medium, and image-forming device
JP4029557B2 (ja) 画像表示装置
JP2005215464A (ja) 表示デバイス用粒子、表示デバイス用粒子の製造方法、画像表示媒体および画像形成装置
KR101172449B1 (ko) 전자 종이 표시 장치용 입자 및 그 제조 방법
JP2002006345A (ja) 画像表示媒体及び画像表示装置
JP4862309B2 (ja) 画像表示装置
JP4586356B2 (ja) 画像表示媒体および画像形成装置
JP4586360B2 (ja) 表示デバイス用粒子、表示デバイス用粒子の製造方法、画像表示媒体および画像形成装置
JP2009229741A (ja) 表示装置
JP5644601B2 (ja) 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
JP2007240758A (ja) 画像表示媒体、画像表示装置、および画像表示方法
JPS6356629A (ja) 画像表示方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees