JP2001287688A - 自転車シフトコントロール装置 - Google Patents

自転車シフトコントロール装置

Info

Publication number
JP2001287688A
JP2001287688A JP2001058382A JP2001058382A JP2001287688A JP 2001287688 A JP2001287688 A JP 2001287688A JP 2001058382 A JP2001058382 A JP 2001058382A JP 2001058382 A JP2001058382 A JP 2001058382A JP 2001287688 A JP2001287688 A JP 2001287688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift control
pressing
control device
bicycle shift
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642565B2 (ja
Inventor
Kenji Ose
憲治 尾瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24066417&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001287688(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Publication of JP2001287688A publication Critical patent/JP2001287688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642565B2 publication Critical patent/JP3642565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • H01H2009/068Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner with switches mounted on a handlebar, e.g. for motorcycles, fork lift trucks, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20037Occupant propelled vehicle
    • Y10T74/20043Transmission controlled by flexible cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単純な構造を有し、且つ、少ない労力によっ
て作動し得る自転車変速機シフトコントロール装置を提
供する。 【解決手段】 自転車シフトコントロール装置であっ
て、シフトコントロール要素を引張及び解放する巻取り
要素と、基準平面の第一面側に配設される操作可能な第
一押圧面を有する第一押圧部材と、前記基準平面の第一
面側に配設される操作可能な第二押圧面を有する第二押
圧部材と、回転軸周り回転可能に配設され、第一及び第
二押圧部材を相互に連結する相互連結部材とを備え、前
記第一押圧面に垂直な第一仮想直線が、前記第二押圧面
に垂直な第二仮想直線と交差する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自転車変速機用の
コントロール装置に関し、より詳しくは、スイッチの性
質を有して動作するシフトコントロール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自転車変速機用シフトコントロール装置
は、種々の異なる形状をしている。単純な変速機用シフ
トコントロール装置は、ケーブル巻き付けドラムから延
びる回転可能なレバーを有し、シフトコントロールケー
ブルを引張又は解放する為に、該レバーの回転によって
ケーブル巻き付けドラムが回転されるようになってい
る。しばしば、戻り止め機構がシフトコントロール装置
内に組み込まれており、該レバーが、シフトコントロー
ルケーブルの位置を適宜に決定する為に、複数の所望の
位置に配置され得るようになっている。より複雑なレバ
ー型シフトコントロール装置は、多数のレバーと、該レ
バーとケーブル巻き付けドラムとの間に配設されたラチ
ェット機構とを有しており、一方のレバーの回転によっ
てケーブルが該ケーブル巻き付けドラムの周りに巻き取
られ、他方のレバーの回転によってケーブルが該ケーブ
ル巻き付けドラムから巻き戻されるようになっている。
他のタイプのシフトコントロール装置は、自転車のハン
ドルバーの周りを回転する環状リング又はスリーブを有
する。該リング又はスリーブは、直接的に又は間接的
に、シフトコントロールケーブルに連結され、前記リン
グ又はスリーブの回転によって該シフトコントロールケ
ーブルが引張又は解放されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の全てのシフトコ
ントロール装置のタイプにおいて、シフトコントロール
装置は複雑な構造を有するので、製造費と、装置が故障
する危険性とが高い。そうでなければ、使用者が、少な
くとも親指と人差し指とで、しばしば相当に手を動かし
て、レバー又はリングを掴まなければならないため、シ
フトコントロール装置を作動させる労力が大きい。従っ
て、シフトコントロール装置が、単純な構造を有し、且
つ、最小限の労力によって作動され得る必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、単純な構造を
有し、且つ、最小限の労力によって作動されることがで
きる自転車変速機シフトコントロール装置に関する。本
発明の一態様においては、自転車シフトコントロール装
置は、シフトコントロール要素を引張又は解放する巻取
り部材と、第一押圧部材と、第二押圧部材と、回転軸の
周りを回転する相互連結部材とを備える。該相互連結部
材は、前記第一押圧部材と前記第二押圧部材とを相互に
連結しており、該第一押圧部材及び該第二押圧部材が、
前記回転軸に対して同方向に移動するようになってい
る。前記第一押圧部材は、基準平面の第一面側に配設さ
れた第一押圧面を有し、前記巻取り部材が引張する方向
に移動する際に、該基準平面に向かって移動する。逆
に、前記巻取り部材が解放する方向に移動する際には、
前記第一押圧部材は、前記基準平面から離間する方向に
移動する。前記第二押圧部材は、前記基準平面の第一面
側に配設された第二押圧面を有し、前記巻取り部材が引
張する方向に移動する際に、前記基準平面から離間する
方向に移動する。逆に、前記巻取り部材が解放する方向
に移動する際には、前記第二押圧部材は、基準平面に向
かって移動する。第一仮想直線は、第一押圧面に垂直に
交わり、第二押圧面に垂直に交わる第二仮想直線と交差
する。
【0005】本発明の別の態様においては、自転車シフ
トコントロール装置は、シフトコントロール要素を引張
又は解放する巻取り部材と、第一押圧部材と、第二押圧
部材とを有する。第一の態様と同様に、前記第一押圧部
材は、基準平面の第一面側に配設された第一押圧面を有
し、前記巻取り部材が引張する方向に移動する際に、該
基準平面に向かって移動する。逆に、前記巻取り部材が
解放する方向に移動する際には、前記第一押圧部材が、
前記基準平面から離間する方向に移動する。前記第二押
圧部材は、前記基準平面の第一面側に配設された第二押
圧面を有し、前記巻取り部材が引張する方向に移動する
際には、前記基準平面から離間する方向に移動する。逆
に、前記巻取り部材が解放する方向に移動する際には、
前記第二押圧部材は、前記基準平面に向かって移動す
る。前記第一押圧面に垂直に交わる第一仮想直線は、前
記第二押圧面に垂直に交わる第二仮想直線と略平行であ
る。前記第一押圧部材は、該第一仮想直線に沿って移動
し、且つ、前記第二押圧部材は、該第二仮想直線に沿っ
て移動する。
【0006】本発明の別の態様においては、自転車シフ
トコントロール装置は、シフトコントロール要素を引張
又は解放する巻取り部材と、第一押圧部材と、第二押圧
部材と、回転軸の周りを回転する相互連結部材とを有す
る。前記第一押圧部材は、基準平面の第一面側に配設さ
れた第一押圧面を有し、前記巻取り部材が引張する方向
に移動する際に、該基準平面に向かって移動する。逆
に、前記巻取り部材が解放する方向に移動する際には、
前記第一押圧部材が、前記基準平面から離間する方向に
移動する。前記第二押圧部材は、前記基準平面の第一面
側に配設された第二押圧面を有し、前記巻取り部材が引
張する方向に移動する際に、前記基準平面から離間する
方向に移動する。逆に、前記巻取り部材が解放する方向
に移動する際には、前記第二押圧部材は、前記基準平面
に向かって移動する。本態様においては、第一押圧面
は、前記回転軸の第一面側に配設され、前記第二押圧面
は、前記回転軸の第二面側に配設される。前記巻取り部
材は、該巻取り部材がシフトコントロール要素と非連結
である際に、付勢されていない。
【0007】本発明の別の態様においては、自転車シフ
トコントロール装置は、シフトコントロール要素を引張
又は解放する巻取り部材と、第一押圧部材と、第二押圧
部材と、回転軸の周りを回転する相互連結部材とを有す
る。上述の各態様と同様に、前記第一押圧部材は、基準
平面の第一面側に配設された第一押圧面を有し、前記巻
取り部材が引張する方向に移動する際に、該基準平面に
向かって移動する。逆に、前記巻取り部材が解放する方
向に移動する際には、前記第一押圧部材が、前記基準平
面から離間する方向に移動する。前記第二押圧部材は、
前記基準平面の第一面側に配設された第二押圧面を有
し、前記巻取り部材が引張する方向に移動する際に、前
記基準平面から離間する方向に移動する。逆に、前記巻
取り部材が解放する方向に移動する際には、前記第二押
圧部材は、前記基準平面に向かって移動する。本態様に
おいては、前記第一押圧面は、前記回転軸の第一面側に
配設され、前記第二押圧面は、該回転軸の第二面側に配
設され、戻り止め機構は、2つの位置においてのみ保持
される。前記2つの位置の一方は、ケーブル引張位置で
あり、他方は、ケーブル解放位置である。
【0008】さらに本発明の別の態様においては、自転
車シフトコントロール装置は、シフトコントロール要素
を引張又は解放する巻取り部材と、該巻取り部材を動か
す1つの押圧レバーと、該巻取り部材を2つの位置にの
み保持する戻り止め機構とを有する。前記2つの位置の
一方は、ケーブル引張位置であり、他方は、ケーブル解
放位置である。
【0009】本発明の別の態様においては、自転車シフ
トコントロール装置は、ベース部材と、回転軸周りを回
転するように該ベース部材に連結された回転可能ダイヤ
ルと、該回転可能ダイヤルから該回転軸の方向に延びる
押圧突起部と、該回転可能ダイヤルと連動するように設
けられるシフト要素連結部とを有する。
【0010】さらに本発明の別の態様においては、自転
車シフトコントロール装置は、ベース部材軸を有するベ
ース部材と、該ベース部材軸と同軸になるように該ベー
ス部材に連結される回転可能部材とを備える。ここで、
該回転可能部材は、該ベース部材軸周りを該ベース部材
に対して相対回転する。カム面が、該ベース部材と該回
転可能部材との少なくとも一方に配設される。該回転可
能部材が該ベース部材に対して相対回転する際に、該回
転可能部材は該ベース部材軸方向に沿って移動するよう
になっている。前記押圧突起部が、前記回転可能部材か
ら前記ベース部材軸を中心として径方向外方に延びてい
る。前記シフト要素連結部は、前記回転可能部材と連動
するように設けられており、該回転可能部材が前記ベー
ス部材に対して相対回転する際に、シフト要素連結部が
前記ベース部材軸方向に沿って移動する。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、ハンドル
バー12に装着された本発明に係るシフトコントロール
装置10の第一の実施の形態の斜視図である。図2は、
ボーデン型コントロールケーブル46のインナケーブル
14がどのようにシフトコントロール装置10に連結さ
れているかを示す断面図である。図3は、シフトコント
ロール装置10の戻り止め機構18を示す断面図であ
る。図1〜図3に示されるように、シフトコントロール
装置10は、ブレーキコントロールレバー26を有する
ブレーキコントロール装置22に隣接して装着されてい
る。該ブレーキコントロールレバー26は、ボーデン型
コントロールケーブル32を操作する為に、周知の方法
に従って、ブレーキコントロール装置ハウジング30に
回動自在に連結されている。該ブレーキコントロール装
置ハウジング30は、前記ブレーキコントロール装置2
2をハンドルバー12の握り部36内側のハンドルバー
12に装着する為に、実質的にハンドルバー12を取り
巻く取付バンド34を有する。より具体的には、装着ボ
ルト38が、ハンドルバー12の周りに取付バンド34
を堅く締めて装着片42、44を互いに引き寄せる為
に、装着片42の開口(図示せず)を通って延び、反対
側の装着片44のネジ孔(図示せず)内に螺入される。
前記取付バンド34は、ハンドルバー軸Hに沿って延び
ている。該ハンドルバー軸Hは、取付バンド34の中心
を通っている。
【0012】本実施の形態において、シフトコントロー
ル装置10は、ボーデン型コントロールケーブル46を
操作するために用いられる。該ボーデン型コントロール
ケーブル46においては、インナケーブル14等のシフ
トコントロール要素が、外部ケーシング48内を摺動す
る。前記シフトコントロール装置10は、取付バンド5
4を介してハンドルバー12に取り付けられる略長方形
のハウジング50を有する。該取付バンド54は、前記
取付バンド34と同じ構造である。(すなわち、装着ボ
ルトを介して堅く締められた2つの装着片、図示せず)
従来からあるケーブル調整バレル58は、ハウジング5
0の側面内に螺入しており、周知の方法に従って、コン
トロールケーブル46の外部ケーシング48の終端とな
っている。
【0013】巻取り部材62(図2)は、ケーブル連結
孔64と、巻取り面66とを有し、ハウジング50内に
配設される。該ケーブル連結孔64は、インナケーブル
14を引張及び解放する為に、該インナケーブル14の
従来からあるケーブルエンドビード65に係合してい
る。該インナケーブル14は、引張及び解放動作の間
に、前記巻取り面66の周りにわずかに巻き上げられた
り巻き戻されたりする。第一押圧部材70は、基準平面
Pより上方において、該基準平面Pと向き合うように離
間された第一押圧面74を有している。なお、本実施の
形態においては、前記基準平面Pは、ハウジング50の
上面75を含んでいる。第二押圧部材78も、同様に、
前記基準平面Pより上方において、該基準平面Pと向き
合うように離間された第二押圧面82を有している。も
ちろん、前記基準平面Pは、ハウジング50の上面75
を含む必要はない。又、第一押圧面74及び第二押圧部
材78は、基準平面Pから離間した位置に設けられる必
要もない。
【0014】相互連結部材86は、枢支軸90を介して
ハウジング50に回動自在に連結され、回転軸Rの周り
を回転するようになっている。該回転軸Rは、取付バン
ド54とハンドルバー軸Hとに対して略垂直な方向に沿
って延びている。図2により詳細に示されているよう
に、前記相互連結部材86は、前記第一押圧部材70
と、前記第二押圧部材78と、前記巻取り部材62とを
相互に連結している。該第一押圧部材70と該第二押圧
部材78とは、回転軸Rを挟んで両側に配置され、回転
軸Rに対して同方向に移動(すなわち、回動)するよう
になっている。その結果、第一押圧部材70は、巻取り
部材62がケーブルを引張する方向に移動する際には、
基準平面Pに(図2において、実線で示された位置から
波線で示された位置に)向かって移動し、巻取り部材6
2がケーブルを解放する方向に移動する際には、基準平
面Pから離間する方向に移動する。同様に、前記第二押
圧部材78は、巻取り部材62がケーブルを引張する方
向に移動する際には、基準平面Pから離間する方向に移
動し、巻取り部材62がケーブルを解放する方向に移動
する際には、基準平面Pに向かって移動する。斯かる動
作の容易化のために、本実施の形態においては、第一押
圧部材70と第二押圧部材78と巻取り部材62と相互
連結部材86とが、ワンピースとして、又は少なくとも
一体的に連結されて形成されている。
【0015】本実施の形態においては、第一押圧面74
が、第二押圧面82に対して傾斜されており、第一押圧
面74から垂直上方に延びる第一仮想直線L1は、シフ
トコントロール装置10が見られる位置に関係なく、第
二押圧面82から垂直に上方に延びる第二仮想直線L2
に交差するようになっている。斯かる構造によって、ロ
ッカースイッチのように動作する。本実施の形態におい
ては、斯かる仮想直線は、平坦な押圧面74と押圧面8
2とから容易に決定されるが、押圧面が非平坦である場
合でも、仮想直線と押圧面との接触点における押圧面の
接線に垂直な仮想直線を引くことによって、容易に決定
され得る。他の実施の形態においては、仮想直線の交差
点を押圧面から離間して下方に設けることもできる。
【0016】図3は、シフトコントロール装置10の戻
り止め機構18を示す断面図である。本実施の形態にお
いては、戻り止め機構18は、図2に破線で示されたケ
ーブル引張位置と、実線で示されたケーブル解放位置と
の2つの位置にのみ巻取り部材62を保持する。前記戻
り止め機構18は、相互連結部材86に形成された、第
一リセス92と第二リセス94と戻り止め突出部98と
を有する。バネ102は、相互連結部材86に対して戻
り止め部材108を押圧する為に、ハウジング50のリ
セス104内に配設される。従って、巻取り部材62
は、戻り止め部材108が第一リセス92内に配設され
る際には、ケーブル引張位置に保持され、戻り止め部材
108が第二リセス94内に配設される際には、ケーブ
ル解放位置に保持される。種々の従来技術のシフトコン
トロール装置とは異なって、巻取り部材62と第一押圧
部材70と第二押圧部材78とを特定の位置に付勢する
ために、付勢機構は、備えられない。従って、シフトコ
ントロール装置10がインナケーブル14に連結されな
い際に、巻取り部材62と第一押圧部材70と第二押圧
部材78とが、第一リセス92と第二リセス94との円
周方向の幅によって決定される範囲内を自由に移動し得
る。
【0017】本発明の別の特徴として、レバー比LR=
A/Bを定義する。Aは、回転軸Rと、第一押圧面74
に垂直に交わる基準線RLとの間の距離である。該距離
は、前記基準線RLと垂直方向に測定される。Bは、回
転軸Rとインナケーブル14との距離である。基準線R
Lの位置は、5ミリメートルに第一押圧部材70の端面
の湾曲部R1の半径(ミリ単位で)を加えることによっ
て、決定される。本実施の形態においては、R1は、1
ミリメートルである。このため、RLは、第一押圧部材
70の端部から6ミリメートルの位置に配置されてい
る。レバー比LRは、0.8<LR<2であることが好
ましい。
【0018】実施の形態2.図4は、本発明に係る第二
の実施の形態を表すシフトコントロール装置10’の斜
視図である。本実施の形態は、図示又は記述される内容
を除いて、図1〜図3に示されたシフトコントロール装
置10と同じ構成である。従って、同じ構成要素には、
同じ符号を付している。
【0019】該シフトコントロール装置10’は、ハウ
ジング50が取付バンド54とハンドルバー軸Hとから
径方向外方に延びており、且つ、回転軸Rがハンドルバ
ー軸Hと略平行であるという点で、シフトコントロール
装置10と相違する。ハウジング50は、インナケーブ
ル14の方向を変化させるためのケーブルガイド面12
4を有するケーブルガイド部120を備え、コントロー
ルケーブル46が、周知の方法に従って、ハンドルバー
12に略平行に延びることができるようになっている。
【0020】実施の形態3.図5は、本発明に係る第三
の実施の形態を表すシフトコントロール装置10’’の
斜視図である。本実施の形態は、図示又は記述される内
容を除いて、図1〜図3に示されたシフトコントロール
装置10と同じ構成である。従って、同じ構成要素に
は、同じ符号を付している。
【0021】該シフトコントロール装置10’’は、相
互連結部材86と第一押圧部材70と第二押圧部材78
とを有するワンピースとして一体形成されたレバー14
0が、第一押圧面74と第二押圧面82との間において
基準平面Pから外方に延びているという点で、シフトコ
ントロール装置10と相違する。従って、シフトコント
ロール装置10’’は、第一押圧面74又は第二押圧面
82を押圧することにより、ロッカースイッチのように
操作することができる。あるいは、シフトコントロール
装置10’’は、レバー140を動かすことによって、
トグルスイッチのように操作することができる。
【0022】実施の形態4.図6は、本発明に係る第四
の実施の形態を表すシフトコントロール装置200の斜
視図である。図7は、該シフトコントロール装置200
の分解図である。図8は、該シフトコントロール装置2
00の断面図である。図6〜図8に示されるように、該
シフトコントロール装置200は、ベース部材又はハウ
ジング204と、ハウジングカバー208と、巻取り部
材212と、第一押圧部材216と、第二押圧部材22
4と、第一バネ232と、第二バネ240と、相互連結
レバー244の形態をなした相互連結部材と、つめ25
2とを備えている。該巻取り部材212は、コントロー
ルケーブル46のインナケーブル14等のシフトコント
ロール要素を引張及び解放する。該第一押圧部材216
は、基準平面Pの第一面側に配設され基準平面Pから離
間した位置に面する第一押圧面220を有する(基準平
面Pはハウジング204の上面222を含むことができ
る)。前記第二押圧部材224は、基準平面Pの第一面
側に配設され基準平面Pから離間した位置に面する第二
押圧面228を有する。前記第一バネ232は、ハウジ
ング204の底床236(図8)と第一押圧部材216
との間に配設され、第一押圧部材216を上方に付勢す
る。前記第二バネ240は、前記底床236と第二押圧
部材224との間に配設され、該第二押圧部材224を
上方に付勢する。前記相互連結レバー244は、前記第
一押圧部材216と前記第二押圧部材224との間で連
結される第一端部245及び第二端部246を有する。
前記つめ252は、前記第一押圧部材216と前記第二
押圧部材224との間で相互に連結される戻り止め機構
として機能する。前記相互連結レバー244は、第一押
圧部材216と第二押圧部材224との一方に加えられ
た動力を他方に伝達する為に、前記第一端部245と前
記第二端部246との間に配置された開口250内に挿
入される枢支軸248によって定義される枢軸A周りを
回転する。
【0023】ハウジング204は、ハンドルバー12を
支持する円形の開口260と、巻取り部材装着ボス26
4と、第一ガイド突出部265と、第二ガイド突出部2
66とを備える。ハンドルバー12は、円形の開口26
0を貫通する。前記巻取り部材装着ボス264は、ネジ
276とワッシャ280とを用いて巻取り部材212を
回転自在に装着するためのネジ開口272を含む巻取り
部材装着軸268を有する。該巻取り部材装着ボス26
4は、さらに、コントロールケーブル46の外部ケーシ
ング48の終端となっているケーブル調整バレル58を
螺合させるためのネジ孔284も有する。前記第一ガイ
ド突出部265は、以下に詳細に説明されるように、第
一押圧部材216がハウジング204に対して移動する
際に、第一押圧部材216をしっかりと案内する為に、
第一押圧部材216におけるガイド溝267と摺動して
結合する。同様に、第二ガイド突出部266は、第二押
圧部材224がハウジング204に対して移動する際
に、第二押圧部材224をしっかりと案内する為に、第
二押圧部材224におけるガイド溝269と摺動して結
合する。前記ハウジングカバー208は、ネジ270を
用いてハウジング204に装着されている。全てのアッ
センブリーは、上述の実施の形態と同様な装着片29
2,296とネジ300とを有する環状のクランプリン
グ288を介して、ハンドルバー12に取り付けられて
いる。該クランプリング298は、装着ネジ304を介
して、ハウジング204に装着されている。
【0024】巻取り部材212は、ケーブル巻き付けド
ラム310と、該ケーブル巻き付けドラム310と同軸
になるように装着された駆動ギア312とを備える。該
ケーブル巻き付けドラム310は、ケーブル巻き付け面
316と、ケーブルエンドビード65を受けるケーブル
連結孔324を含むケーブル連結突出部320とを有す
る。
【0025】第一押圧部材216は、つめ252の頭3
34を受けるつめ装着リセス330と、該頭334の溝
342に対応して係合するつめ装着突出部338とを備
える。前記第一押圧部材216は、さらに、相互連結レ
バー244の第一端部245と当接するレバー連結側壁
346も備えている。第二押圧部材224は、つめ支持
リセス350と、レバー連結側壁362(図8)と、ギ
アラック366とを有する。該つめ支持リセス350
は、つめ252の第二端面358と係合する戻り止め突
出部354を有する。該レバー連結側壁362は、相互
連結レバー244の第二端面246と連結している。該
ギアラック366は、巻取り部材212のギア312と
噛合している。
【0026】前記相互連結レバー244のシーソーのよ
うな動きの結果として、第一押圧部材216は、巻取り
部材212が引張する方向に移動する際には、基準平面
Pに向かって移動し、巻取り部材212が解放する方向
に移動する際には、基準平面Pから離間する方向に移動
する。逆に、第二押圧部材224は、巻取り部材212
が引張する方向に移動する際には、基準平面Pから離間
する方向に移動し、巻取り部材212が解放する方向に
移動する際には、基準平面Pに向かって移動する。第一
押圧表面220に垂直な第一仮想直線L1は、第二押圧
面228に垂直な第二仮想直線L2と略平行である。前
記第一押圧部材224は、該第一仮想直線L1に沿って
移動する。前記第二押圧部材は、該第二仮想直線L2に
沿って移動する。上述の実施の形態のように、該仮想直
線は、仮想直線と押圧面との接触点で押圧面の接線と垂
直な仮想直線を引くことによって、非平坦な押圧面を有
する実施の形態からも容易に決定されることができる。
本実施の形態においては、第一押圧部材216と第二押
圧部材224との機械的効果の改善の為に、枢軸Aは、
相互連結レバー244の第二端面246より、相互連結
レバー244の第一端面245の近傍に設けられてい
る。もちろん、枢軸Aは、特定の用途に関する要望によ
って、相互連結レバー244の第一端面245より、相
互連結レバー244の第二端面246の近傍に設けられ
ることもでき、又は、相互連結レバー244の中央に設
けることもできる。
【0027】上記の実施の形態のように、シフトコント
ロール装置200は、巻取り部材212をケーブル引張
位置(図8に実線で示される)とケーブル解放位置(図
8に破線で示される)との2つの位置の何れか一方に配
置する。ケーブル引張位置においては、第一押圧面22
0は、基準平面Pに近接して配置され、第二押圧面22
8は、基準平面Pから離間した位置に面する。つめ25
2の第二端部358は、戻り止め突出部354下方のリ
セス350の一部分内に配置される。ケーブル解放位置
においては、第二押圧面228は、基準平面Pに近接し
て配置される。第一押圧面220は、基準平面Pから離
間した位置に面する。つめ252の第二端部は、戻り止
め突出部354上方のリセス350の一部内に配置され
る。
【0028】実施の形態5.図9は、本発明に係る第五
の実施の形態を表すシフトコントロール装置400の分
解図である。図10〜図12は、シフトコントロール装
置400の動作を示す平面図である。図9〜図12に示
されるように、該シフトコントロール装置400は、ベ
ース部材404と、取付バンド408と、シフトレバー
412とを備える。該ベース部材404は、枢支軸41
6と、ケーブルガイド424と、比較的弾力性のある戻
り止め壁432と、リミットストップ437、438と
を有する。該枢支軸416は、床面422から上方に延
びており、中央開口420を含む。該ケーブルガイド4
24は、ケーブル14を受けるケーブルガイド開口42
8を含む。該戻り止め壁432は、前記枢支軸416に
向かって径方向内方に延びる略三角形状の戻り止め突出
部436を含む。該リミットストップ437、438
は、シフトレバー412の可動範囲を制限する。
【0029】前記取付バンド408は、前記ベース部材
404から延びており、略円筒形状である。装着孔45
0は、装着ネジ464を支持する装着片460の装着孔
454と一直線に並んでいる。該取付バンド408は、
ハンドルバー12(図示せず)の周りにネジ464とナ
ット468とを介して、堅く締められる。
【0030】前記シフトレバー412は、ケーブル引張
ドラム472の形態をなす巻取り部材と、該ケーブル引
張ドラム472からワンピースとして径方向外方に延び
るレバー部476とを備える。該ケーブル引張ドラム4
72は、前記枢支軸416を軸支する中央装着開口47
8を有する。従って、前記シフトレバー412は、前記
枢支軸416によって定義される軸A周りを回転するよ
うに、支持されている。前記ケーブル引張ドラム472
は、さらに、ケーブル支持溝480と、ケーブル連結孔
484と、略三角形状の戻り止め突出部488と、モー
ションストップ494とを有する。該ケーブル支持溝4
80は、前記ケーブル引張ドラム472の回転中、ケー
ブル14を保持する。該ケーブル連結孔484は、ケー
ブル14のケーブルエンドビード65を支持する。該戻
り止め突出部488と該モーションストップ494と
は、側壁492から径方向外方に延びている。前記シフ
トレバー412は、前記枢支軸416における中央開口
420内に向かって延びる留め具496を介して、ベー
ス部材404に固定されている。
【0031】上記各実施の形態と同様に、シフトコント
ロール装置400は、図10に示されるケーブル引張位
置と図12に示されるケーブル解放位置との2つの位置
の何れか一方にケーブル引張ドラムを配置する。図10
〜図12には、シフトレバー412が図10に示される
ケーブル引張位置から移動する際の、シフトコントロー
ル装置400の動作が示されている。ケーブル引張位置
においては、ケーブル引張ドラム472上の戻り止め突
出部488が、戻り止め壁432上の戻り止め突出部4
36の上方に配置されている。図12に示されるケーブ
ル解放位置へのシフトレバー412の時計回り方向への
回転が、ケーブル引張ドラム472上のモーションスト
ップ494とベース部材404上のリミットストップ4
37とが当接することによって、制限される。ケーブル
解放位置においては、ケーブル引張ドラム472上の戻
り止め突出部488は、戻り止め壁432上の戻り止め
突出部436の下方に配置される。シフトレバー412
の反時計回り方向への回転は、ケーブル引張ドラム47
2上のモーションストップ494とベース部材404上
のリミットストップ438とが当接することによって、
制限される。シフトレバー412が反時計回りに方向に
回転する間に、まず戻り止め突出部488が、戻り止め
突出部436と当接する。その後、各戻り止め突出部の
角のある側壁は、戻り止め突出部488が戻り止め突出
部436を越えて移動することができるように、比較的
弾力性のある戻り止め壁432を径方向外方に移動さ
せ、図12に示される位置に設置される。シフトレバー
部412が、図12に示される位置から図10に示され
る位置へ時計回りに移動する際も同様である。このよう
に、本実施の形態においては、第一押圧面及び第二押圧
面を形成するレバー部476の両側面が略平行に配設さ
れている。従って、第一及び第二押圧面にそれぞれ直交
する第一及び第二仮想直線は互いに略平行となってい
る。
【0032】実施の形態6.図13は、本発明に係る第
六の実施の形態を表すシフトコントロール装置500の
分解図である。図14及び図15は、シフトコントロー
ル装置500の動作を示す平面図である。該シフトコン
トロール装置500は、ベース部材504と、取付バン
ド508と、シフトダイヤル512とを備える。該ベー
ス部材504は、回動開口516と、ケーブル14を支
持するケーブルガイド開口528を含むケーブルガイド
524と、該シフトダイヤル512の可動範囲を制限す
るモーションストップ537とを有する。
【0033】前記取付バンド508は、前記ベース部材
504から延びており、略円筒形状である。装着孔55
0は、装着ネジ564を支持する装着片560の装着孔
554と一直線に並んでいる。該取付バンド508は、
ネジ564とナット568とを介して、ハンドルバー1
2(図示せず)の周りに堅く締め付けられる。
【0034】シフトダイヤル512は、略円形のダイヤ
ル部570と、軸A周りの回転の為の枢支軸576と、
シフト要素連結部580と、移動制限溝581と、押圧
突出部584とを有する。該移動制限溝581は、円周
方向に沿って延びており、モーションストップ537を
受けるリミットストップ582,583(図14及び図
15)を定義している。該押圧突出部584は、ダイヤ
ル部570から、ベース部材504から離間する軸A方
向に延びている。本実施の形態においては、押圧突出部
が、ダイヤル部570を完全に横切って、回転軸Aに略
直角な方向に延びている。枢支軸576は、溝588と
固定側壁590とを有し、該固定側壁590がベース部
材504の回動開口516を貫通することができるよう
に押圧され得るようになっている。さらに、枢支軸57
6は、ベース部材504の下面594で終端となってお
り、その結果、該枢支軸576は、シフトダイヤル51
2をベース部材504に回転自在に固定する。該シフト
要素連結部580は、前記ダイヤル部570の連結孔5
95に内接されており、ケーブル14のケーブルエンド
ビード65を据え付けるケーブルエンドビード支持開口
596を有し、ケーブル14がダイヤル部570に連結
されるようになっている。
【0035】上述の実施の形態と同様に、シフトコント
ロール装置500は、図14に示されるケーブル解放位
置と図15に示されるケーブル引張位置との2つの位置
の何れか一方にシフトダイヤル512を配置する。ケー
ブル解放位置においては、シフトダイヤル512の反時
計回り方向の回転は、モーションストップ537とリミ
ットストップ583とが当接することによって、制限さ
れる。ケーブル引張位置においては、シフトダイヤル5
12の時計回り方向の回転は、モーションストップ53
7とリミットストップ582とが当接することによっ
て、制限される。本実施の形態においては、前記シフト
コントロール装置500は、戻り止め機構を有してない
が、所望の場合には、シフトコントロール装置400又
は他の実施の形態において用いられるものと同様の戻り
止め機構を備えることができる。
【0036】実施の形態7.図16は、本発明に係る第
七の実施の形態を表すシフトコントロール装置600の
斜視図である。図17は、シフトコントール装置600
の詳細な側面図である。本実施の形態においては、シフ
トコントール装置600は、シフトコントール装置60
0をハンドルバー12に装着するための取付バンド60
4と、ベース部材軸Bを有する略円筒形のベース部材6
08と、ベース部材608の一端部を覆う押さえネジ6
10と、押圧レバー612の形態をなす回転可能部材と
を備えている。該押圧レバー612は、ベース部材60
8に連結され、ベース部材軸Bの周りをベース部材60
8に対して相対回転するようになっている。
【0037】上述の実施の形態と同様に、前記取付バン
ド604は、前記ベース部材608から延びており、略
円筒形状である。装着孔624(図18)が、装着ネジ
636を支持する装着片635の装着孔628と一直線
に並んでいる。該取付バンド604は、装着ネジ636
を用いてハンドルバー12の周りに堅く締め付けられて
いる。
【0038】前記ベース部材608は、カム面640を
形成する該ベース部材608の側面639上に溝638
(図17)を備えている。該カム面640は、第一位置
合わせ面644と、第二位置合わせ面648と、略直線
状の移送面652とを有する。該第一位置合わせ面64
4は、軸Bに略垂直な円周方向に沿って延びている。該
第二位置合わせ面648は、軸Bに略垂直な円周方向に
沿って延びており、前記第一位置合わせ面644から軸
B方向に移動されている。該移送面652は、前記第一
位置合わせ面644と前記第二位置合わせ面648との
間を円周方向に沿って延びており、第一位置合わせ面6
44と第二位置合わせ面648との両面に対して傾斜さ
れている。該移送面652は、さらに、戻り止め機能を
備える為に、図17に示すように、前記第一位置合わせ
面644をわずかに越えて延びている。ケーシング終端
開口655が、コントロールケーブル46の外部ケーシ
ング48で終端となるように用いられている。
【0039】前記押圧レバー612は、環状のケーブル
連結部660と、カム面640に当接するカム従動部6
68と、押圧部672とを備える。該ケーブル連結部6
60は、軸Bの周りを回転し、ケーブル14を受ける開
口664を有する。図16及び図17に示されるよう
に、ケーブル14のケーブルエンドビード50は、該ケ
ーブル連結部660の左側面で終端となる。該カム従動
部668と該押圧部672とのどちらも、ケーブル連結
部660とから径方向外方に延びており、該押圧部67
2が、ベース部材608の外側面に配設されるようにな
っている。
【0040】図18は、シフトレバー612の操作位置
の違いを示したコントロール装置600の正面図であ
る。他の実施の形態と同様に、シフトコントロール装置
600は、ケーブル引張位置とケーブル解放位置との間
を移動する。ケーブル引張位置においては、カム従動部
668が、図16に示すように第一位置合わせ面644
に隣接している。ケーブル解放位置においては、カム従
動部668が、第二位置合わせ面648に隣接してい
る。図18に実線で示される位置から破線で示される位
置へ押圧レバー672を回転させることによって、カム
従動部668の移動が完了する。押圧レバー672が回
転する際に、カム従動部668は、溝638内を移動
し、移送面652に対して摺動する。その結果、ケーブ
ル連結部660がケーブル解放位置に向けて軸B方向に
移動するようになっている。
【0041】実施の形態8.図19は、本発明に係る第
八の実施の形態を表すシフトコントロール装置700の
斜視図である。図20〜図22は、シフトコントロール
装置700の動作を示す詳細な側面図である。本実施の
形態においては、シフトコントロール装置700は、ブ
レーキコントロール装置ハウジング30と一体的に形成
された略円筒形状のベース部材708と、略円筒形状の
回転可能部材710とを有する。該ベース部材708
は、ケーブル14がシフトコントロール装置700に連
結される際に、ケーブル14と同軸のベース部材軸Bを
定義する回転可能部材連結開口712を有する。該ベー
ス部材708は、さらに、互いに180度の角度をなす
ように配設されるV字型で一対の第一位置合わせ面又は
リセス716(図20〜図22)と(一方の位置合わせ
リセス716だけが図20〜図22に示されている)、
互いに180度の角度をなすように配設されるV字型で
一対の第二位置合わせ面又はリセス718とを定義する
カム面715を有する。(一方の位置合わせリセス71
8だけが図20〜図22に示されている)第一位置合わ
せリセス716は、第二位置合わせリセス718から軸
B方向に沿って移動される。
【0042】前記回転可能部材710は、ケーブルエン
ドビード50を受けるケーブルエンドビード連結開口7
24(図22)と、側壁732から放射状外方に延びる
押圧突出部728と、互いに180度の角度をなすよう
に配設された一対の鋸歯形の位置合わせ面又は突出部7
40を定義するカム面736(図20〜図22には位置
合わせ突出部740は1つだけ示されている)と、連結
フランジ748を含む管状の連結突出部744とを備え
る。該連結突出部744は、溝752を有し、図20〜
図22に示されるように、該連結フランジ748が前記
ベース部材708の左側面上に配設されるまで、該ベー
ス部材708内で回転可能部材連結開口712に係合す
るように径方向外方に押圧され得るようになっている。
斯かる構成によって、回転可能部材710がベース部材
708から離間することを防ぐ。
【0043】前記シフトコントロール装置700の動作
は図20〜図22に示される。図20には、前記位置合
わせ突出部740が前記第一位置合わせリセス716と
係合してケーブル解放位置にあるシフトコントロール装
置700が示されている。シフトコントロール装置70
0をケーブル引張位置に移動させるために、前記押圧突
出部728は、図21に示されるように、回転可能部材
710をベース部材708に対して相対回転され、且
つ、前記回転可能部材710上のカム面736を前記ベ
ース部材708上のカム面715に対して摺動させる為
に、下方に押圧される。斯かる構成によって、位置合わ
せ突出部740が図22に示されているように、位置合
わせリセス718と係合し、シフトコントロール装置7
00がケーブル引張位置に配置されるまで、図21に示
されるように、前記回転可能部材710が軸Bに沿って
左方に移動する。
【0044】本発明に斯かる種々の実施の形態について
説明したが、特許請求の範囲によって画される発明の技
術的範囲から逸脱することなく、種々の変形又は変更が
可能である。例えば、種々の構成要素の大きさ、形状、
配置又は姿勢は、所望により変更し得る。1つの部材の
機能を2又はそれ以上の部材によって奏し得るように構
成することも可能であるし、さらに、その逆も可能であ
る。また、特定形態が有し得る全ての効果を同時に奏す
ることは必要ではない。従来技術に対して新規な構成は
それぞれ、該構成単独で、もしくは他の構成との組み合
わせにおいて、それらの包含される構成的及び/又は機
能的概念を含み、出願人によるさらなる発明の別個の説
明と解釈されるべきである。このように、本発明の技術
的範囲は、前述した特定構成、又は特定の構成又は特定
の特徴に直接的に表現されるものによって、限定される
ものではない。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る自転車シフ
トコントロール装置によれば、該自転車シフトコントロ
ール装置を少ない労力によって作動させることができ
る。また、単純な構造で、生産コストが安価な自転車シ
フトコントロール装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るシフトコントロール装置
の第一の実施の形態の斜視図である。
【図2】図2は、コントロールケーブルがどのようにシ
フトコントロール装置に連結されているかを示す断面図
である。
【図3】図3は、シフトコントロール装置用戻り止め機
構を示す断面図である。
【図4】図4は、本発明に係るシフトコントロール装置
の第二の実施の形態の斜視図である。
【図5】図5は、本発明に係るシフトコントロール装置
の第三の実施の形態の斜視図である。
【図6】図6は、本発明に係るシフトコントロール装置
の第四の実施の形態の斜視図である。
【図7】図7は、図6に示されるシフトコントロール装
置の分解図である。
【図8】図8は、図6に示されるシフトコントロール装
置の断面図である。
【図9】図9は、本発明に係るシフトコントロール装置
の第五の実施の形態の分解図である。
【図10】図10は、図9に示されるシフトコントロー
ル装置の動作を示す平面図である。
【図11】図11は、図9に示されるシフトコントロー
ル装置の動作を示す平面図である。
【図12】図12は、図9に示されるシフトコントロー
ル装置の動作を示す平面図である。
【図13】図13は、本発明に係るシフトコントロール
装置の第六の実施の形態の分解図である。
【図14】図14は、図13に示されるシフトコントロ
ール装置の動作を示す平面図である。
【図15】図15は、図13に示されるシフトコントロ
ール装置の動作を示す平面図である。
【図16】図16は、本発明に係るシフトコントロール
装置の第七の実施の形態の斜視図である。
【図17】図17は、図16に示されるシフトコントロ
ール装置の詳細な側面図である。
【図18】図18は、シフトコントロールレバーの操作
位置の違いを示す図16に示されるシフトコントロール
装置の正面図である。
【図19】図19は、本発明に係るシフトコントロール
装置の第八の実施の形態の分解図である。
【図20】図20は、図19に示されるシフトコントロ
ール装置の動作を示す側面図である。
【図21】図21は、図19に示されるシフトコントロ
ール装置の動作を示す側面図である。
【図22】図22は、図19に示されるシフトコントロ
ール装置の動作を示す側面図である。
【符号の説明】 14 シフトコントロール要素 62 巻き取り要素 70 第一押圧部材 74 第一押圧面 78 第二押圧部材 82 第二押圧面 86 相互連結部材 P 平面 R 回転軸 L1 第一仮想直線 L2 第二仮想直線

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自転車シフトコントロール装置であっ
    て、 シフトコントロール要素を引張及び解放する巻取り部材
    と、 基準平面の第一面側に配設される操作可能な第一押圧面
    を有し、前記巻取り部材が引張方向に移動する際には該
    基準平面に向かって移動し、前記巻取り部材が解放方向
    に移動する際には該基準平面から離間する方向に移動す
    る第一押圧部材と、 前記基準平面の第一面側に配設される操作可能な第二押
    圧面を有し、前記巻取り部材が前記引張方向に移動する
    際には該基準平面から離間する方向に移動し、前記巻取
    り部材が前記解放方向に移動する際には該基準平面に向
    かって移動する第二押圧部材と、 回転軸の周りを回転し、前記第一押圧部材と前記第一押
    圧部材とが該回転軸に対して同方向に移動するように該
    第一押圧部材と該第二押圧部材とを相互に連結する相互
    連結部材とを備え、 前記第一押圧面に垂直な第一仮想直線が、前記第二押圧
    面に垂直な第二仮想直線と交差することを特徴とする自
    転車シフトコントロール装置。
  2. 【請求項2】 前記第一押圧部材は、前記第二押圧部材
    とワンピースであることを特徴とする請求項1に記載の
    自転車シフトコントロール装置。
  3. 【請求項3】 前記第一押圧面は、第一平坦部を有し、 前記第二押圧面は、第二平坦部を有し、 該第一平坦部は、該第二平坦部に対して傾斜されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の自転車シフト
    コントロール装置。
  4. 【請求項4】 前記第一仮想直線及び前記第二仮想直線
    は略平行に延びていることを特徴とする請求項1〜3の
    何れかに記載の自転車シフトコントロール装置。
  5. 【請求項5】 前記第一押圧部材と前記第二押圧部材と
    は、前記回転軸周りに回動することを特徴とする請求項
    1〜4の何れかに記載の自転車シフトコントロール装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第一及び第二押圧部材は、前記回転
    軸の軸線方向に沿って視た場合に該回転軸を挟んで一方
    側及び他方側に配設されていることを特徴とする請求項
    1〜5の何れかに記載の自転車シフトコントロール装
    置。
  7. 【請求項7】 前記巻取り部材は、前記第一押圧部材及
    び前記第二押圧部材と一体的に形成されていることを特
    徴とする請求項1〜6の何れかに記載の自転車シフトコ
    ントロール装置。
  8. 【請求項8】 前記巻取り部材と前記第一押圧部材と前
    記第二押圧部材とは、ワンピースであることを特徴とす
    る請求項7に記載の自転車シフトコントロール装置。
  9. 【請求項9】 さらに、ケーブル引張位置とケーブル解
    放位置との何れか一方の位置に巻取り部材を保持するた
    めの戻り止め機構を備えていることを特徴とする請求項
    1〜8の何れかに記載の自転車シフトコントロール装
    置。
  10. 【請求項10】 前記第一押圧面及び前記第二押圧面
    は、基準平面から離間して位置することを特徴とする請
    求項1〜9に記載の自転車シフトコントロール装置。
  11. 【請求項11】 前記巻取り部材は、ケーブル巻取り面
    を有することを特徴とする請求項1〜10の何れかに記
    載の自転車シフトコントロール装置。
  12. 【請求項12】 さらに、前記第一押圧面と前記第二押
    圧面との間に配置され、前記基準平面から離間する方向
    に延びているレバーを備えていることを特徴とする請求
    項1〜11の何れかに記載の自転車シフトコントロール
    装置。
  13. 【請求項13】 レバー比が、2.0未満であることを
    特徴とする請求項1〜12の何れかに記載の自転車シフ
    トコントロール装置。
  14. 【請求項14】 自転車シフトコントロール装置であっ
    て、 シフトコントロール要素を引張及び解放する巻取り部材
    と、 基準平面の第一面側に配設される操作可能な第一押圧面
    を有し、前記巻取り部材が引張方向に移動する際には該
    基準平面に向かって移動し、前記巻取り部材が解放方向
    に移動する際には該基準平面から離間する方向に移動す
    る第一押圧部材と、 前記基準平面の第一面側に配設される操作可能な第二押
    圧面を有し、前記巻取り部材が引張方向に移動する際に
    は該基準平面から離間する方向に移動し、前記巻取り部
    材が解放方向に移動する際には該基準平面に向かって移
    動する第二押圧部材と、 前記第一押圧面に垂直な第一仮想直線が、前記第二押圧
    面に垂直な第二仮想直線と略平行であり、 前記第一押圧部材は、前記第一仮想直線に沿って移動
    し、 前記第二押圧部材は、前記第二仮想直線に沿って移動す
    ることを特徴とする自転車シフトコントロール装置。
  15. 【請求項15】 さらに、前記第一押圧部材と前記第一
    押圧部材との間で連結される相互連結部材を備えている
    ことを特徴とする請求項14に記載の自転車シフトコン
    トロール装置。
  16. 【請求項16】 前記相互連結部材は、前記第一押圧部
    材に連結される第一端部と前記第二押圧部材に連結され
    る第二端部とを有する相互連結レバーを備えていること
    を特徴とする請求項15に記載の自転車シフトコントロ
    ール装置。
  17. 【請求項17】 前記相互連結レバーは、前記第一端部
    と前記第二端部との間に配設される枢支軸周りを回動す
    ることを特徴とする請求項16に記載の自転車シフトコ
    ントロール装置。
  18. 【請求項18】 前記枢支軸は、前記第一端部と前記第
    二端部との他方と比べて、前記第一端部と前記第二端部
    との何れか一方の近傍に配置されていることを特徴とす
    る請求項17に記載の自転車シフトコントロール装置。
  19. 【請求項19】 さらに、前記第一押圧部材と前記第二
    押圧部材との何れか一方に保持されるギアラックを備
    え、 前記巻取り部材は、該ギアラックに噛合する複数のギア
    歯を有することを特徴とする請求項14〜18の何れか
    に記載の自転車シフトコントロール装置。
  20. 【請求項20】 前記巻取り部材は、前記第一押圧部材
    と前記第二押圧部材との移動に対応して回転することを
    特徴とする請求項14〜19に記載の自転車シフトコン
    トロール装置。
  21. 【請求項21】 前記第一押圧面及び前記第二押圧面
    は、前記基準平面から離間して位置することを特徴とす
    る請求項14〜20の何れかに記載の自転車シフトコン
    トロール装置。
  22. 【請求項22】 前記巻取り部材は、ケーブル巻取り面
    を有することを特徴とする請求項14〜21の何れかに
    記載の自転車シフトコントロール装置。
  23. 【請求項23】 自転車シフトコントロール装置であっ
    て、 シフトコントロール要素を引張及び解放する巻取り部材
    と、 前記巻取り部材を移動させる1つの操作可能な押圧レバ
    ーと、 前記巻取り部材をケーブル引張位置とケーブル解放位置
    との2つの位置にのみ保持するための戻り止め機構とを
    有することを特徴とする自転車シフトコントロール装
    置。
  24. 【請求項24】 前記押圧レバーは、回転軸周りに回転
    することを特徴とする請求項23に記載の自転車シフト
    コントロール装置。
  25. 【請求項25】 前記押圧レバーは、前記回転軸周りに
    延びているケーブル引張ドラムから外方に延びているこ
    とを特徴とする請求項23又は24に記載の自転車シフ
    トコントロール装置。
  26. 【請求項26】 前記押圧レバーと前記ケーブル巻取り
    ドラムとは、ワンピースであることを特徴とする請求項
    23〜25に記載の自転車シフトコントロール装置。
  27. 【請求項27】 前記押圧レバーは、装着部材に回転自
    在に装着され、 前記戻り止め機構が、前記巻取り部材から突出している
    第一戻り止め突出部と、該装着部材から突出している第
    二戻り止め突出部とを備えていることを特徴とする請求
    項24〜26の何れかに記載の自転車シフトコントロー
    ル装置。
  28. 【請求項28】 自転車シフトコントロール装置であっ
    て、 ベース部材軸を有するベース部材と、 該ベース部材軸と同軸になるように該ベース部材に連結
    され、該ベース部材に対して該ベース部材軸周りに相対
    回転する回転可能部材と、 該ベース部材と該回転可能部材との少なくとも一方に配
    設され、該回転可能部材が、前記ベース部材に対して回
    転する際に、前記ベース部材軸方向に沿って移動するよ
    うに構成されたカム面と、 前記ベース部材軸を中心として、該回転可能部材から径
    方向外方に延びている押圧突出部と、 前記回転可能部材と連動するように設けられ、前記回転
    可能部材が前記ベース部材に対して相対回転する際に、
    前記ベース部材軸方向に沿って移動するシフト要素連結
    部とを備えることを特徴とする自転車シフトコントロー
    ル装置。
  29. 【請求項29】 前記カム面は、前記回転可能部材上に
    配設された回転可能部材カム面に対して摺動するベース
    部材上に配設されたベース部材カム面を備えていること
    を特徴とする請求項28に記載の自転車シフトコントロ
    ール装置。
  30. 【請求項30】 前記カム面が、前記ベース部材上に配
    設されたベース部材カム面を有し、 前記押圧突出部が、該ベース部材カム面に対して摺動す
    ることを特徴とする請求項28に記載の自転車シフトコ
    ントロール装置。
  31. 【請求項31】 前記ベース部材と前記回転可能部材と
    の少なくとも一方が、前記ベース部材と前記回転可能部
    材との他方の開口内に向かって前記ベース部材軸に沿っ
    て延びている連結突出部を有していることを特徴とする
    請求項28〜30の何れかに記載の自転車シフトコント
    ロール装置。
  32. 【請求項32】 前記回転可能部材は、円筒形状である
    ことを特徴とする請求項28〜31の何れかに記載の自
    転車シフトコントロール装置。
  33. 【請求項33】 前記シフト要素連結部は、前記回転可
    能部材の端面に配設されていることを特徴とする請求項
    28〜32の何れかに記載の自転車シフトコントロール
    装置。
  34. 【請求項34】 自転車シフトコントロール装置であっ
    て、 ベース部材と、 回転軸周りに回転するために前記ベース部材に連結され
    ている回転可能なダイヤルと、 回転可能な前記ダイヤルから前記回転軸方向に沿って延
    びている押圧突出部と、 回転可能な前記ダイヤルと連動するように設けられたシ
    フト要素連結部とを有することを特徴とする自転車シフ
    トコントロール装置。
  35. 【請求項35】 前記押圧突出部の少なくとも一部が、
    前記回転軸に垂直な方向に延びていることを特徴とする
    請求項34に記載の自転車シフトコントロール装置。
  36. 【請求項36】 前記ダイヤルと前記ベース部材との少
    なくとも一方が、前記ダイヤルを前記ベース部材に連結
    する連結突出部を有することを特徴とする請求項34又
    は35に記載の自転車シフトコントロール装置。
  37. 【請求項37】 前記連結突出部は、前記ダイアル上に
    配設され、前記ベース部材の開口内に延びていることを
    特徴とする請求項36に記載の自転車シフトコントロー
    ル装置。
  38. 【請求項38】 自転車シフトコントロール装置であっ
    て、 シフトコントロール要素を引張及び解放する巻取り部材
    と、 基準平面の第一面側に配設される操作可能な第一押圧面
    を有し、前記巻取り部材が引張方向に移動する際に該基
    準平面に向かって移動し、前記巻取り部材が解放方向に
    移動する際に該基準平面から離間する方向に移動する第
    一押圧部材と、 前記基準平面の第一面側に配設される操作可能な第二押
    圧面を有し、前記巻取り部材が引張方向に移動する際に
    該基準平面から離間する方向に移動し、前記巻取り部材
    が解放方向に移動する際に該基準平面に向かって移動す
    る第二押圧部材と、 回転軸の周りを回転し、前記第一押圧部材と前記第一押
    圧部材とが該回転軸に対して同方向に移動するように前
    記第一押圧部材と前記第二押圧部材とを相互に連結する
    相互連結部材とを備え、 前記第一及び第二押圧面は、前記回転軸の軸線方向に沿
    って視た場合にそれぞれ該回転軸の回転方向一方側及び
    他方側に配設されており、 前記巻取り部材は、シフトコントロール要素に非連結の
    際に、付勢されていないことを特徴とする自転車シフト
    コントロール装置。
  39. 【請求項39】 自転車シフトコントロール装置であっ
    て、 シフトコントロール要素を引張及び解放する巻取り部材
    と、 基準平面の第一面側に配設される操作可能な第一押圧面
    を有し、前記巻取り部材が引張方向に移動する際に該基
    準平面に向かって移動し、前記巻取り部材が解放方向に
    移動する際に該基準平面から離間する方向に移動する第
    一押圧部材と、 基準平面の第一面側に配設される操作可能な第二押圧面
    を有し、前記巻取り部材が引張方向に移動する際に該基
    準平面から離間する方向に移動し、前記巻取り部材が解
    放方向に移動する際に該基準平面に向かって移動する第
    二押圧部材と、 回転軸の周りを回転し、前記第一押圧部材と前記第一押
    圧部材とが該回転軸に対して同方向に移動するように前
    記第一押圧部材と前記第二押圧部材とを相互に連結する
    相互連結部材とを備え、 前記巻取り部材をケーブル引張位置とケーブル解放位置
    との2つの位置にのみ保持するための戻り止め機構とを
    備え、 前記第一及び第二押圧面は、前記回転軸の軸線方向に沿
    って視た場合にそれぞれ該回転軸の回転方向一方側及び
    他方側に配設されていることを特徴とする自転車シフト
    コントロール装置。
JP2001058382A 2000-03-03 2001-03-02 自転車シフトコントロール装置 Expired - Fee Related JP3642565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/519014 2000-03-03
US09/519,014 US6453764B1 (en) 2000-03-03 2000-03-03 Switch style bicycle shift control device

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005716A Division JP2004106840A (ja) 2000-03-03 2004-01-13 自転車シフトコントロール装置
JP2004266360A Division JP2004359236A (ja) 2000-03-03 2004-09-14 自転車シフトコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001287688A true JP2001287688A (ja) 2001-10-16
JP3642565B2 JP3642565B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=24066417

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058382A Expired - Fee Related JP3642565B2 (ja) 2000-03-03 2001-03-02 自転車シフトコントロール装置
JP2004005716A Pending JP2004106840A (ja) 2000-03-03 2004-01-13 自転車シフトコントロール装置
JP2004266360A Pending JP2004359236A (ja) 2000-03-03 2004-09-14 自転車シフトコントロール装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005716A Pending JP2004106840A (ja) 2000-03-03 2004-01-13 自転車シフトコントロール装置
JP2004266360A Pending JP2004359236A (ja) 2000-03-03 2004-09-14 自転車シフトコントロール装置

Country Status (10)

Country Link
US (6) US6453764B1 (ja)
EP (4) EP1553017B1 (ja)
JP (3) JP3642565B2 (ja)
CN (5) CN1240580C (ja)
CZ (1) CZ2001368A3 (ja)
DE (2) DE60115121T3 (ja)
PL (1) PL346141A1 (ja)
RU (1) RU2001103783A (ja)
SK (1) SK1832001A3 (ja)
TW (1) TW527301B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414182B1 (ja) 2023-08-28 2024-01-16 Smk株式会社 自転車用操作装置及びその組み立て方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20011079A1 (it) * 2001-11-16 2003-05-16 Campagnolo Srl ,,dispositivo di comando del cambio per una bicicletta avente un manubrio con estremita' diritte,,
US6694840B2 (en) * 2002-01-10 2004-02-24 Shimano Inc. Bicycle shift operating device for bicycle transmission
CN100352731C (zh) * 2002-03-08 2007-12-05 株式会社岛野 一种自行车换档操作装置
US6734376B2 (en) 2002-06-19 2004-05-11 Shimano Inc. Electrical switch device for bicycle
US7194928B2 (en) * 2003-05-30 2007-03-27 Shimano Inc. Bicycle shift operating device
DE602004008211T2 (de) * 2004-02-06 2007-12-20 Campagnolo S.R.L. Betätigungsvorrichtung für Steuerkabel einer Fahrradgangschaltung
US7779724B2 (en) * 2004-04-19 2010-08-24 Shimano Inc. Electrical bicycle shift control device
ITMO20040106A1 (it) 2004-05-06 2004-08-06 L A M S R L Comando per l'azionamento di un cambio per biciclette.
US20050268794A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Yuriy Nesterov Spool rotisserie system
DE102004037741C5 (de) * 2004-08-04 2019-07-11 Sram Deutschland Gmbh Triggerschalter zur Betätigung eines Getriebes an einem Fahrrad
US8549954B2 (en) 2004-09-30 2013-10-08 Shimano, Inc. Bicycle shift device having a linearly sliding shift lever operated by a pivoting interface member
US20070261508A1 (en) * 2004-10-30 2007-11-15 Acenbrak Steven D Ergonomic Shifter for a Bicycle
US7367420B1 (en) 2004-12-13 2008-05-06 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle (ATV) having a rider interface for electronic or mechanical shifting
US20060213311A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Shimano Inc. Bicycle control device
US7793751B2 (en) * 2005-04-01 2010-09-14 Honda Motor Company, Ltd. Vehicles including control assemblies having rotatable control knobs
US7527137B1 (en) * 2005-05-18 2009-05-05 Calendrille Jr John L Combination shift and brake lever arrangement for a bicycle
US7802489B2 (en) * 2005-06-01 2010-09-28 Shimano Inc. Bicycle control device
EP2042420B1 (en) * 2005-06-27 2011-08-17 CAMPAGNOLO S.r.l. Control device for a bicycle derailleur
JP5027999B2 (ja) * 2005-07-08 2012-09-19 キヤノン株式会社 記録装置およびその制御方法
DE102005039109A1 (de) * 2005-08-10 2007-02-15 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Hebelanordnung und Bedienungseinheit für lenkergeführte Fahrzeuge
JP4769064B2 (ja) * 2005-11-11 2011-09-07 デルタ工業株式会社 自動変速機の操作入力装置
EP1790564A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-30 Campagnolo S.r.l. Control device for a bicycle derailleur
WO2007083331A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Campagnolo S.R.L. Control device for a bicycle derailleur
ATE472468T1 (de) * 2006-02-23 2010-07-15 Campagnolo Srl Fahrradbremsekontrollvorrichtung
JP4191757B2 (ja) * 2006-10-12 2008-12-03 株式会社シマノ 自転車用変速制御装置
US7779719B2 (en) * 2006-11-22 2010-08-24 Hsiu-Chih Wang Combination of derailleur shifter and brake lever
ITMI20070239A1 (it) * 2007-02-09 2008-08-10 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per un deragliatore di bicicletta
ITMI20070400A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta comprendente tale dipsositivo
US8065932B2 (en) * 2007-05-16 2011-11-29 Shimano Inc. Bicycle component actuating device
US7806022B2 (en) 2007-05-16 2010-10-05 Shimano Inc. Bicycle component actuating device
ITMI20072230A1 (it) * 2007-11-23 2009-05-24 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta con manubrio ricurvo
US8584550B1 (en) 2009-05-18 2013-11-19 John L. Calendrille, Jr. Shift lever arrangement for a bicycle
US8489277B2 (en) 2010-04-14 2013-07-16 Shimano Inc. Electronic suspension control apparatus
US9033833B2 (en) 2011-01-28 2015-05-19 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
US10207772B2 (en) 2011-01-28 2019-02-19 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
US9327792B2 (en) 2011-01-28 2016-05-03 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
US9746872B2 (en) * 2011-04-20 2017-08-29 Michael Gordon Thielvoldt Finger-operated accelerator mechanism
TWM424297U (en) * 2011-08-12 2012-03-11 Lee Chi Entpr Co Ltd Control device assembly mounted on bicycle handlebar stem
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower
US9027434B2 (en) 2012-07-16 2015-05-12 Sram, Llc Two position control device
JP2015085854A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
TWI634039B (zh) * 2014-04-09 2018-09-01 島野股份有限公司 自行車操作裝置
US9950764B2 (en) 2014-04-09 2018-04-24 Shimano Inc. Bicycle operating device
FR3046594B1 (fr) * 2016-01-12 2018-02-09 Decathlon Dispositif de freinage pour un vehicule comportant un guidon et un cable de frein
US10780940B2 (en) * 2018-01-12 2020-09-22 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
US10974787B2 (en) * 2019-08-27 2021-04-13 Royalbaby Cycle Beijing Co., Ltd. Brake lever and bicycle using the same
TWM591065U (zh) * 2019-09-25 2020-02-21 彥豪金屬工業股份有限公司 自行車駐車煞車機構
CN112096753B (zh) * 2020-10-21 2022-03-01 重庆远航模具有限公司 一种省力把手及拉索控制结构

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB279840A (en) 1926-10-26 1928-05-10 Louis Ildevert Poirmeur Improvements in or relating to operating or controlling devices or appliances
DE485925C (de) 1927-10-12 1929-11-06 Ettore Caretta Vorrichtung zur Fernuebertragung von Bewegungen mit Hilfe eines biegsamen Kabels
FR1253681A (fr) 1960-04-08 1961-01-02 Somagaz Sa Perfectionnements au dispositif de commande du distributeur des appareils de chauffage et cuisinières à mazout
US3082642A (en) 1961-03-13 1963-03-26 Admiral Corp Knob assembly for guided link
US3398600A (en) 1966-10-10 1968-08-27 Teleflex Inc Motion transmitting remote control assembly
US3633437A (en) * 1969-07-31 1972-01-11 Takuo Ishida Hand control device for speed change gear mechanism of a bicycle
US3766793A (en) 1972-08-15 1973-10-23 Gen Motors Corp Transmission shift controls
US3965763A (en) 1974-06-17 1976-06-29 Wechsler Joseph W Bicycle gear shift
US4065983A (en) 1976-03-22 1978-01-03 Maruishi Cycle Industries, Ltd. Device for changing the gear ratio of a variable speed gear mounted to a bicycle
JPS53126649A (en) 1977-04-11 1978-11-06 Bridgestone Cycle Ind Co Double gear shifting apparatus for bicycle
FR2399355A1 (fr) 1977-08-02 1979-03-02 Simplex Ets Procede et moyens de montage et de commande des changements de vitesse a la roue arriere et au pedalier sur une bicyclette ou vehicule similaire
JPS5457738A (en) * 1977-10-14 1979-05-09 Maeda Ind Operating lever device of sheath transmission for bicycle
JPS5742158Y2 (ja) * 1978-10-06 1982-09-16
JPS5924621Y2 (ja) * 1979-05-02 1984-07-20 株式会社シマノ 操作レバ−装置
DE2937140C2 (de) * 1979-09-13 1986-08-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Schalthebelanordnung
FR2518951A1 (fr) 1981-12-30 1983-07-01 Huret & Fils Ensemble de manette et de collier, notamment pour cycle
DE8213244U1 (de) 1982-05-07 1982-09-09 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Betaetigungseinrichtung fuer gangschalteinrichtung fuer ein fahrrad od.dgl.
JPS58224879A (ja) 1982-06-24 1983-12-27 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用多段変速切換装置の操作具
US4548092A (en) 1983-02-10 1985-10-22 Strong Jr Samuel Z Bicycle gear shift unit
FR2574364B1 (fr) 1984-12-10 1987-02-20 Huret Et Fils Dispositif de commande, notamment pour derailleur
JPS62191293A (ja) 1986-02-14 1987-08-21 マエダ工業株式会社 自転車用変速操作レバ−装置
US4686865A (en) * 1986-10-20 1987-08-18 Efrain Rivera Push button shift control for bicycles and the like
FR2644422A1 (fr) * 1989-03-14 1990-09-21 Simplex Sa Systeme de fixation des manettes de commande d'un changement de vitesse pour cycle
JPH0313297U (ja) 1989-06-26 1991-02-12
US5023417A (en) * 1989-10-13 1991-06-11 Joseph Magiera Switch assembly having a rocker switch connected to a remote actuator
FR2657062B1 (fr) 1990-01-12 1992-04-30 Sachs Ind Sa Dispositif de commande a indexation pour derailleur de cycle.
DE69116769T2 (de) 1990-03-09 1996-10-02 Mory Suntour Inc Betätigungshebel für eine fahrradgangschaltung
JP3065655B2 (ja) * 1990-11-13 2000-07-17 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
JPH04125996U (ja) * 1991-05-01 1992-11-17 マエダ工業株式会社 自転車用変速操作レバー装置
JP2602671Y2 (ja) * 1992-01-21 2000-01-24 株式会社シマノ 自転車用の表示装置付き変速操作装置
US5429012A (en) 1992-03-23 1995-07-04 Maeda Industries, Ltd Bicycle speed change operation assembly
CN2143196Y (zh) * 1992-12-09 1993-10-06 日驰企业股份有限公司 自行车变速器控制器
JP2601207Y2 (ja) * 1992-12-28 1999-11-15 株式会社シマノ 自転車用の変速操作装置
JPH06239287A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Mori San Tsuaa:Kk 自転車用変速操作装置
TW211548B (en) 1993-03-09 1993-08-21 Shimano Kk Speed changing device of a bicycle
US5433126A (en) 1993-05-24 1995-07-18 Flex Technologies, Inc. Rotary controlled motion transmission assembly
US5437206A (en) * 1993-12-23 1995-08-01 Boor; Richard G. Rotating brake actuator
US5588331A (en) 1995-03-21 1996-12-31 Industrial Technology Research Institute Rotary shifter for bicycle
JP3522385B2 (ja) 1995-05-02 2004-04-26 株式会社共立 ハンドレバー装置
JP3623020B2 (ja) 1995-08-09 2005-02-23 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
IT1280987B1 (it) * 1995-10-19 1998-02-11 Campagnolo Srl Manubrio per bicicletta del tipo "mountain-bike" o simile, con dispositivo visualizzatore associato ad un comando cambio elettronico.
US5678455A (en) * 1996-02-15 1997-10-21 Shimano, Inc. Bar-end shifting device
US5682794A (en) 1996-06-05 1997-11-04 Shimano, Inc. Bicycle shifting control unit
DE19703931A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Sram De Gmbh Schalter zur Steuerung von Fahrradgetrieben
JP3005204B2 (ja) 1997-03-31 2000-01-31 株式会社シマノ 自転車用モータ制御装置
US6305237B1 (en) * 1998-02-27 2001-10-23 Shimano, Inc. Bicycle shift control device for controlling a gas actuated shifting device
US6155132A (en) 1999-01-28 2000-12-05 Shimano Inc. Shifting unit for a bicycle
US6223622B1 (en) * 2000-01-21 2001-05-01 L&P Property Management Company Push button cable actuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414182B1 (ja) 2023-08-28 2024-01-16 Smk株式会社 自転車用操作装置及びその組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1515458A (zh) 2004-07-28
EP1129937B2 (en) 2009-06-03
DE60115121D1 (de) 2005-12-29
CN1153720C (zh) 2004-06-16
US20020033065A1 (en) 2002-03-21
EP1129937B1 (en) 2005-11-23
EP1553015A3 (en) 2005-10-12
JP2004359236A (ja) 2004-12-24
EP1553017A3 (en) 2005-10-19
DE60115121T2 (de) 2006-08-03
US20020035886A1 (en) 2002-03-28
RU2001103783A (ru) 2003-04-10
US20030167870A1 (en) 2003-09-11
US6553861B2 (en) 2003-04-29
DE60115121T3 (de) 2009-12-10
CN1311132A (zh) 2001-09-05
CN100343118C (zh) 2007-10-17
EP1553016A2 (en) 2005-07-13
PL346141A1 (en) 2001-09-10
US20020033064A1 (en) 2002-03-21
CN1515457A (zh) 2004-07-28
EP1553016A3 (en) 2005-10-19
US6450059B1 (en) 2002-09-17
TW527301B (en) 2003-04-11
DE60128015D1 (de) 2007-05-31
JP3642565B2 (ja) 2005-04-27
EP1553015A2 (en) 2005-07-13
EP1553017A2 (en) 2005-07-13
DE60128015T2 (de) 2007-12-27
CZ2001368A3 (cs) 2001-10-17
CN1515459A (zh) 2004-07-28
SK1832001A3 (en) 2001-10-08
US6453764B1 (en) 2002-09-24
EP1129937A3 (en) 2004-03-24
US6564671B2 (en) 2003-05-20
JP2004106840A (ja) 2004-04-08
CN1515456A (zh) 2004-07-28
CN1240580C (zh) 2006-02-08
EP1553017B1 (en) 2007-04-18
US20020035885A1 (en) 2002-03-28
EP1129937A2 (en) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001287688A (ja) 自転車シフトコントロール装置
JP4122012B2 (ja) 自転車用電気シフト制御装置
US7669502B2 (en) Shift control device for a bicycle transmission
US8069749B2 (en) Shift control device for a bicycle transmission
TWM466069U (zh) 自行車操作裝置
JPH0740390U (ja) 自転車用変速操作装置
US6868752B2 (en) Assisting apparatus for changing speeds in a bicycle transmission
US7146874B2 (en) Shift control device for a bicycle transmission
US6848336B2 (en) Bicycle shift control device biased to a neutral position
US7024959B2 (en) Assisting apparatus for changing speeds in a bicycle transmission
JP2004514408A (ja) 釣り用リールのための遊星ギアアセンブリ
JP3765536B2 (ja) 自転車の電気的操作装置
WO1992019488A1 (en) Gear change lever for bicycle
EP1378437A2 (en) Shift control device for a bicycle transmission
JPH10297304A (ja) シフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees