JP2001284756A - 電子ユニット - Google Patents

電子ユニット

Info

Publication number
JP2001284756A
JP2001284756A JP2000118499A JP2000118499A JP2001284756A JP 2001284756 A JP2001284756 A JP 2001284756A JP 2000118499 A JP2000118499 A JP 2000118499A JP 2000118499 A JP2000118499 A JP 2000118499A JP 2001284756 A JP2001284756 A JP 2001284756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
terminal electrode
electronic unit
cover
electrode portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakano
一博 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000118499A priority Critical patent/JP2001284756A/ja
Publication of JP2001284756A publication Critical patent/JP2001284756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板の端部とカバーの側壁との間のスペ
ースを狭くし、回路基板の上面全体を有効活用して、回
路基板を小型化可能な電子ユニットを提供する。 【解決手段】 本発明の電子ユニットは、回路基板1の
上面1aに設けた配線用パターン2,接地用パターン3
を、回路基板1の下面1bに設けた配線用端子電極部
4,接地用端子電極部5にそれぞれスルーホール内に設
けた接続導体6,7によって接続したため、カバー8の
取付に置いて、従来のようにサイドスルー部21cを避
ける必要がなく、従って、カバー8を回路基板1の上面
外周まで一杯に配置でき、このため、上面1a全体を配
線用パターン2として有効に活用できると共に、小型化
の電子ユニットを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機に使用
される電圧制御発振器等の電子ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電圧制御発振器等の電子ユニット
を図12〜図15に基づいて説明すると、図12は平面
図、図13は正面図、図14は側面図、図15は下面図
であり、矩形状の回路基板21は、複数枚の基板が積層
されて構成され、その上面21aには、図12の斜線で
示すように、配線用パターン22と接地用パターン23
が形成されている。なお、ここでは図示しないが、基板
の積層間に置いても配線用パターン22,接地用パター
ン23が形成されている。また、回路基板21の四面の
側面21bには、円弧状の凹部からなる複数個のサイド
スルー部21cが設けられ、このサイドスルー部21c
には、配線用パターン22に接続されたサイド電極部2
4と、接地用パターン23に接続されたサイド電極部2
5とが設けられている。
【0003】更に、回路基板21の下面21dには、所
定間隔を置いて複数個の配線用端子電極部26と接地用
端子電極部27とが設けられ、そして、配線用端子電極
部26は、サイド電極部24に接続されて配線用パター
ン22に接続され、また、接地用端子電極部27は、サ
イド電極部25に接続されて接地用パターン23に接続
されている。
【0004】金属板からなる箱形のカバー28は、上壁
28aと、上壁28aの四方から下方に折り曲げられて
下部が開放した側壁28bを有する。そして、回路基板
21の上面21aには、ここでは図示していないが、種
々の電気部品が配設されており、カバー28は、これら
の電気部品を覆うように回路基板21上に取り付けられ
ている。
【0005】また、カバー28の回路基板21上への配
置は、凹部であるサイドスルー部21cを避けて回路基
板21の内側に側壁28bを位置させた状態となってお
り、このため、回路基板21の周囲に置いて、回路基板
21の端部とカバー28の側壁28bとの間には、大き
な余分なスペースS2が存在したものとなっている。ま
た、カバー28の回路基板21上への取付は、側壁28
bを接地用パターン23に半田付けして取り付けられて
いる。
【0006】そして、このような構成を有する従来の電
子ユニットは、例えば、携帯電話機のマザープリント基
板(図示せず)上に配線用端子電極部26と接地用端子
電極部27側が載置されて、マザープリント基板上に半
田付けにより面実装されて組み込まれるようになってい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子ユニット
は、回路基板21の側面21bに設けた凹部からなるサ
イドスルー部21cにサイド電極部24,25を形成
し、このサイド電極部24,25により回路基板21の
上下面のパターン22,23と配線用端子電極部26,
27を接続するようにしたため、カバー28がサイドス
ルー部21cを避けて配置され、このため、回路基板2
1の周囲に置いて、回路基板21の端部とカバー28の
側壁28bとの間には、大きな余分なスペースS2が存
在し、回路基板21が大型になるばかりか、回路基板2
1の上面21a全体を配線用パターン22として有効活
用できないという問題がある。また、このような従来の
電子ユニットは、小型化、軽量化が要求される携帯電話
機に置いて不適であるという問題がある。
【0008】そこで、本発明は、小型で、軽量化の図れ
る電子ユニットを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の解決手段として、上面に配線用パターンと接地
用パターンとを設けた回路基板と、回路基板上に配設さ
れた電気部品と、電気部品を覆うように回路基板に取り
付けられたカバーとを備え、回路基板の下面には、配線
用端子電極部と接地用端子電極部とを設け、配線用パタ
ーンと配線用端子電極部、並びに接地用パターンと接地
用端子電極部とをスルーホール内に設けた接続導体によ
って接続した構成とした。また、第2の解決手段とし
て、配線用端子電極部、並びに前記接地用端子電極部に
対応する位置において、回路基板の少なくとも側面と下
面とにわたって凹部を形成した構成とした。また、第3
の解決手段として、配線用端子電極部、或いは接地用端
子電極部に対応する位置において、矩形状をなす回路基
板の角部を切り欠きした切り欠き部を設けた構成とし
た。また、第4の解決手段として、上面に配線用パター
ンと接地用パターンとを設けた回路基板と、回路基板上
に配設された電気部品と、電気部品を覆うように回路基
板に取り付けられたカバーとを備え、カバーは爪を有
し、回路基板の下面には、配線用端子電極部と接地用端
子電極部とを設け、配線用パターンと配線用端子電極部
とをスルーホール内に設けた接続導体によって接続し、
接地用パターンと接地用端子電極部とを回路基板の側面
に溝状に設けられたサイドスルー部の接続導体によって
接続し、サイドスルー部の接続導体にカバーの爪を接続
した構成とした。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の電子ユニットの一実施例
の図面を説明すると、図1〜図5は何れも本発明の電子
ユニットの一実施例に係り、図1は本発明の電子ユニッ
トの平面図、図2は本発明の電子ユニットの正面図、図
3は本発明の電子ユニットの側面図、図4は本発明の電
子ユニットの下面図、図5は本発明の電子ユニットの要
部の断面図である。
【0011】次に、本発明の電子ユニットの一実施例を
図1〜図5に基づいて説明すると、矩形状の回路基板1
は、複数枚の基板が積層されて構成され、その上面1a
には、図5に示すように、配線用パターン2と接地用パ
ターン3が形成されている。なお、ここでは図示しない
が、基板の積層間に置いても配線用パターン2,接地用
パターン3が形成されている。また、回路基板1の下面
1bには、周辺の近い所で、所定間隔を置いて複数個の
配線用端子電極部4と接地用端子電極部5とが設けら
れ、そして、配線用端子電極部4は、回路基板1の上下
に貫通したスルーホール内に設けた接続導体6により配
線用パターン2に接続され、また、接地用端子電極部5
は、回路基板1の上下に貫通したスルーホール内に設け
られた接続導体7により接地用パターン3に接続されて
いる。
【0012】また、回路基板1の四面の側面1cには、
配線用端子電極部4,並びに接地用端子電極部5に対応
する位置に置いて、上面1aから下面1bに跨る楔状等
の形状をなした凹部1dが設けられている。金属板から
なる箱形のカバー8は、上壁8aと、上壁8aの四方か
ら下方に折り曲げられて下部が開放した側壁8bを有す
る。そして、回路基板1の上面1aには、種々の電気部
品9が配設されており、カバー8は、これらの電気部品
9と、配線用パターン2と、接地用パターン3とを覆う
ように回路基板1上に取り付けられている。
【0013】また、カバー8の回路基板1上への配置
は、従来品における凹部であるサイドスルー部21cが
存在しないため、サイドスルー部21cを避けて配置す
る必要がなく、このため、回路基板1の外周一杯に配置
できる。そして、この実施例では、カバー8と接地用パ
ターン3との半田付け代を持たせるために、回路基板1
の端部とカバー8の側壁8bとの間には、僅かなスペー
スS1を存在させている。また、カバー8の回路基板1
上への取付は、側壁8bを接地用パターン3に半田付け
して取り付けられている。
【0014】そして、このような構成を有する本発明の
電子ユニットは、例えば、携帯電話機のマザープリント
基板(図示せず)上のクリーム半田上に配線用端子電極
部4と接地用端子電極部5側が載置されて、マザープリ
ント基板上に半田付けにより面実装されて組み込まれる
ようになっている。この半田付け時、回路基板1に設け
た凹部1dが半田溜まりの役目を行って、電子ユニット
の斜め方向から電子ユニットの半田付け状況を目視によ
り確認することができる。
【0015】また、図6〜図8は本発明の電子ユニット
の他の実施例を示し、この実施例において、矩形状の回
路基板1の下面1bの角部には、配線用端子電極部4,
或いは接地用端子電極部5が設けられ、この配線用端子
電極部4,或いは接地用端子電極部5に対応する位置に
おいて、矩形状の回路基板1の角部が上面1aから下面
1bに跨って切り欠きした切り欠き部1eが設けられた
ものである。そして、その他の構成は、前記実施例と同
様であるので同一部品に同一番号を付し、ここではその
説明を省略する。
【0016】そして、このような構成を有する本発明の
電子ユニットは、図6,図7に示すように、例えば、携
帯電話機のマザープリント基板10の導電パターン11
上のクリーム半田上に、配線用端子電極部4と接地用端
子電極部5側が載置されて、半田12付けによりマザー
プリント基板10上に面実装されて組み込まれるように
なっている。この半田付け時、回路基板1に設けた切り
欠き部1eが半田溜まりの役目を行って、電子ユニット
の斜め方向から電子ユニットの半田付け状況を目視によ
り確認することができる。
【0017】また、図8は本発明の電子ユニットの他の
実施例における回路基板1の製造方法を示し、複数個の
回路基板1が並設された大版の基板13を用意し、4個
の回路基板1が交わる角部に孔13aを設けて切り欠き
部1eを形成し、しかる後、線Sに沿って切断すること
により、角部に切り欠き部1eを備えた個々の回路基板
1を製造するものである。
【0018】また、図9〜図11は、本発明の電子ユニ
ットの更に他の実施例を示し、この実施例において、カ
バー8の短辺側側壁8bに設けられた爪15を、回路基
板1の短辺側の側面1cに溝状のサイドスルー部に設け
られた接続導体14に係合したものである。そして、そ
の他の構成は、前記実施例と同様であるので同一部品に
同一番号を付し、ここではその説明を省略する。
【0019】そして、このような構成を有する本発明の
電子ユニットは、図9に示すように、回路基板1の短辺
側の側面1cに溝状のサイドスルー部が設けられてい
る。サイドスルー部にはメッキによって接続導体14が
設けられており、接地用パターン3と接地用端子電極部
5とが接続導体14によって接続されている。そして、
図10,図11に示すように、カバー8の短辺側側壁8
bに爪11が設けられ、爪15を接続導体14に係合
し、半田付けすることによって、カバー8を回路基板1
に固定する。
【0020】
【発明の効果】本発明の電子ユニットは、回路基板1の
上面1aに設けた配線用パターン2,接地用パターン3
を、回路基板1の下面1bに設けた配線用端子電極部
4,接地用端子電極部5にそれぞれスルーホール内に設
けた接続導体6,7によって接続したため、カバー8の
取付に置いて、従来のようにサイドスルー部21cを避
ける必要がなく、従って、カバー8を回路基板1の上面
外周まで一杯に配置でき、このため、上面1a全体を配
線用パターン2として有効に活用できると共に、小型化
の電子ユニットを提供できる。特に、このような電子ユ
ニットは、小型化、軽量化が要求される携帯電話機に使
用して極めて好適である。
【0021】また、配線用端子電極部4、並びに接地用
端子電極部5に対応する位置に置いて、回路基板1の少
なくとも側面1cと下面1bとにわたって凹部1dを形
成したため、半田付け時、凹部1dが半田溜まりの役目
を行って、電子ユニットの半田付け状を目視により確認
でき、その検査が容易となる。
【0022】また、配線用端子電極部4、或いは接地用
端子電極部5に対応する位置に置いて、矩形状をなす回
路基板1の角部を切り欠きした切り欠き部1eを設けた
ため、半田付け時、切り欠き部1eが半田溜まりの役目
を行って、電子ユニットの半田付け状況を目視により確
認でき、その検査が容易となる。
【0023】また、回路基板1の上面1aに設けた配線
用パターン2を、回路基板1の下面1bに設けた配線用
端子電極部4にスルーホール内に設けた接続導体6によ
って接続すると共に、回路基板1の上面1aに設けた接
地用パターン3を、回路基板1の下面1bに設けた接地
用端子電極部5に回路基板1の側面に設けられたサイド
スルー部の接続導体10によって接続し、サイドスルー
部の接続導体10にカバーの爪を接続したので、カバー
8を回路基板1の上面外周まで一杯に配置でき、このた
め、上面1a全体を配線用パターン2として有効に活用
できると共に、小型化の電子ユニットを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子ユニットの一実施例の平面図。
【図2】本発明の電子ユニットの一実施例の正面図。
【図3】本発明の電子ユニットの一実施例の側面図。
【図4】本発明の電子ユニットの一実施例の下面図。
【図5】本発明の電子ユニットの一実施例の要部の断面
図。
【図6】本発明の電子ユニットの他の実施例の要部を示
す斜視図。
【図7】本発明の電子ユニットの他の実施例の要部を示
す側面図。
【図8】本発明の電子ユニットの他の実施例に係り、回
路基板の製造方法を示す説明図。
【図9】本発明の電子ユニットの更に他の実施例の要部
の断面図
【図10】本発明の電子ユニットの更に他の実施例の斜
視図。
【図11】本発明の電子ユニットの更に他の実施例の下
面図。
【図12】従来の電子ユニットの平面図。
【図13】従来の電子ユニットの正面図。
【図14】従来の電子ユニットの側面図。
【図15】従来の電子ユニットの下面図。
【符号の説明】
1 回路基板 1a 上面 1b 下面 1c 側面 1d 凹部 1e 切り欠き部 2 配線用パターン 3 接地用パターン 4 配線用端子電極部 5 接地用端子電極部 6 接続導体 7 接続導体 8 カバー 8a 上壁 8b 側壁 9 電気部品 10 マザープリント基板 11 導電パターン 12 半田 13 基板 13a 孔 14 接続導体 15 爪 S 線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に配線用パターンと接地用パターン
    とを設けた回路基板と、前記回路基板上に配設された電
    気部品と、前記電気部品を覆うように前記回路基板に取
    り付けられたカバーとを備え、前記回路基板の下面に
    は、配線用端子電極部と接地用端子電極部とを設け、前
    記配線用パターンと前記配線用端子電極部、並びに接地
    用パターンと接地用端子電極部とをスルーホール内に設
    けた接続導体によって接続したことを特徴とする電子ユ
    ニット。
  2. 【請求項2】 前記配線用端子電極部、並びに前記接地
    用端子電極部に対応する位置において、前記回路基板の
    少なくとも側面と下面とにわたって凹部を形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の電子ユニット。
  3. 【請求項3】 前記配線用端子電極部、或いは前記接地
    用端子電極部に対応する位置において、矩形状をなす前
    記回路基板の角部を切り欠きした切り欠き部を設けたこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の電子ユニット。
  4. 【請求項4】 上面に配線用パターンと接地用パターン
    とを設けた回路基板と、前記回路基板上に配設された電
    気部品と、前記電気部品を覆うように前記回路基板に取
    り付けられたカバーとを備え、前記カバーは爪を有し、
    前記回路基板の下面には、配線用端子電極部と接地用端
    子電極部とを設け、前記配線用パターンと前記配線用端
    子電極部とをスルーホール内に設けた接続導体によって
    接続し、接地用パターンと接地用端子電極部とを前記回
    路基板の側面に溝状に設けられたサイドスルー部の接続
    導体によって接続し、前記サイドスルー部の接続導体に
    前記カバーの爪を接続したことを特徴とする電子ユニッ
    ト。
JP2000118499A 1999-06-03 2000-04-14 電子ユニット Pending JP2001284756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118499A JP2001284756A (ja) 1999-06-03 2000-04-14 電子ユニット

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15643899 1999-06-03
JP11-156438 1999-06-03
JP2000017950 2000-01-24
JP2000-17950 2000-01-24
JP2000118499A JP2001284756A (ja) 1999-06-03 2000-04-14 電子ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284756A true JP2001284756A (ja) 2001-10-12

Family

ID=27321003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118499A Pending JP2001284756A (ja) 1999-06-03 2000-04-14 電子ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001284756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309340A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Kyocera Corp 回路基板
JP2013179226A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Toshiba Corp 光結合装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284898A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Ibiden Co Ltd 表面実装部品用シ−ルドパッケ−ジ
JPH10233593A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Citizen Electron Co Ltd 電磁シールド付きel用smdドライバモジュールとその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284898A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Ibiden Co Ltd 表面実装部品用シ−ルドパッケ−ジ
JPH10233593A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Citizen Electron Co Ltd 電磁シールド付きel用smdドライバモジュールとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309340A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Kyocera Corp 回路基板
JP2013179226A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Toshiba Corp 光結合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100365823B1 (ko) 전자유닛
JP4500726B2 (ja) 高周波機器の取付構造
JPH071821B2 (ja) 配線基板
JP2001007588A (ja) 電子回路ユニット
JP2001284756A (ja) 電子ユニット
US6906603B2 (en) High-frequency module for commonality of circuit board
JP3960905B2 (ja) 面実装型回路モジュール
JP3092771U (ja) 無線モジュールの取付構造
JPH04322498A (ja) 高周波機器
JPH04365396A (ja) 高周波用面実装モジュール
KR100347275B1 (ko) 고주파유닛부품 및 고주파유닛부품의 제조방법
JP2003332755A (ja) 電子回路ユニット
JP2005064157A (ja) 電子回路モジュール
KR100514314B1 (ko) 면설치형 전자회로유닛
JP2006179523A (ja) 高周波モジュール
JP2006253610A (ja) 回路基板を備えた電子機器
JP2000278041A (ja) 電圧制御発振器
JP3702766B2 (ja) 電気接続箱
JP2650639B2 (ja) 配線基板
JP3091781U (ja) 電子回路ユニット
JP2818830B2 (ja) 多極電気コネクタ用配線接続箱
JPH0710516Y2 (ja) 混成集積回路基板モジュール
JP2003110215A (ja) 回路基板への電気部品の取付構造
JP3093856U (ja) 電子回路モジュール
JP2003258457A (ja) 面実装型の電子回路ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411