JP2001282692A - インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法 - Google Patents

インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法

Info

Publication number
JP2001282692A
JP2001282692A JP2000100998A JP2000100998A JP2001282692A JP 2001282692 A JP2001282692 A JP 2001282692A JP 2000100998 A JP2000100998 A JP 2000100998A JP 2000100998 A JP2000100998 A JP 2000100998A JP 2001282692 A JP2001282692 A JP 2001282692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
internet
transmission
receiving
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000100998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545670B2 (ja
Inventor
Takaya Tamaru
貴哉 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP2000100998A priority Critical patent/JP3545670B2/ja
Priority to US09/818,829 priority patent/US7012708B2/en
Publication of JP2001282692A publication Critical patent/JP2001282692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545670B2 publication Critical patent/JP3545670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32432Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in a particular memory file for retrieval by the user, e.g. in a facsimile mailbox
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32432Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in a particular memory file for retrieval by the user, e.g. in a facsimile mailbox
    • H04N1/32438Informing the addressee of reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットファクシミリのダイヤル
アップIFAXにおいて接続確認の空振りを無くして接
続料金を削減すること 【解決手段】 送信側のIFAX1は、ダイヤルアップ
により送信側プロバイダ2に接続し、インターネット3
に接続する。送信側のIFAX1は、送信側プロバイダ
2に電子メール7を送信した後、PSTN16を介し
て、受信側のIFAX5へメール送信通知を送信する。
その後、受信側のIFAX5は、メール送信通知に従っ
て、受信側プロバイダ4にダイヤルアップで接続し、自
分のポストボックスに格納された電子メール7を受信す
る。メール送信通知はファクシミリ通信プロトコルを利
用して行われる。メール送信通知には、送信済み通知情
報、送信データ情報、および、取出情報を少なくとも1
つ含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットフ
ァクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平8−242326
号公報およびそれに対応する米国特許5,881,233
号に開示されているようなインターネットファクシミリ
装置(以下、IFAXという)が開発されている。IF
AXがインターネットに接続する方法の1つにダイヤル
アップがある。ダイヤルアップによりインターネットに
接続するIFAX(以下、ダイヤルアップIFAX)
は、インターネット・プロバイダが提供するメールサー
バを利用することが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のダイヤルアップ
IFAXでは、メールサーバの受信メールの有無は、プ
ロバイダにダイヤルアップ接続し、次いでメールサーバ
にアクセスすることにより確認している。この動作を確
認接続と呼ぶ。ダイヤルアップIFAXは、例えばメー
ルサーバに受信メールがなくてもプロバイダに接続しな
ければならないので確認接続の空振りが起こり易い。こ
の結果、ダイヤルアップ接続のための電話回線料および
プロバイダ使用料金(以下、接続料金という)。が無駄
になってしまう。
【0004】また、メールサーバに受信メールがあった
としても、受信メールに添付された画情報のデータ形式
がダイヤルアップIFAXで印刷できないものである場
合、確認接続を行って受信メールを受信しても印刷でき
ないので接続料金が無駄になる。
【0005】また、送信側から原稿を複数回に分けて送
信した場合、受信側のダイヤルアップIFAXは全ての
電子メールがプロバイダのメールサーバに届く前に確認
接続を行い電子メールを受信することがある。この場
合、原稿の一部だけが印刷されてしまう不都合がある。
全ての電子メールがそろったところで1回だけ受信すれ
ば原稿の全部をいっぺんに印刷できるので、この場合も
接続料金の無駄が生じる。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、ダイヤルアップIFAXにおいて接続確認の空
振りを無くして接続料金を削減できるインターネットフ
ァクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するために、ダイヤルアップ接続によりインターネッ
トに接続してこのインターネットから電子メールを受信
する受信装置へ電子メールを送信するに際し、送信装置
がインターネットへ電子メールを送信したならば、送信
装置は電話回線網を介して受信装置へ、電子メールを送
信した旨と電子メールに含まれる送信データに関する情
報とを通知する。受信装置では、この送信データに関す
る情報に基づいて送信データを受信可能か否か判定し、
送信データを受信することができるならば、インターネ
ットにダイヤルアップ接続し、インターネットからこの
電子メールを受信することとした。
【0008】これにより、受信装置は、送信データを正
常に受信して印刷などできる場合にのみプロバイダに接
続するので、接続料金の無駄を大幅に削減することがで
きる。
【0009】また、本発明は、この課題を解決するため
に、ダイヤルアップ接続によりインターネットに接続し
てこのインターネットから電子メールを受信する受信装
置へ電子メールを送信するに際し、送信装置がインター
ネットへ電子メールを送信したならば、送信装置は、電
話回線網を介して受信装置へ、電子メールを送信した旨
と電子メールをインターネットから受信するタイミング
に関する情報とを通知する。受信装置では、この受信タ
イミングに関する情報に従って、インターネットにダイ
ヤルアップ接続し、インターネットからこの電子メール
を受信することとした。
【0010】これにより、受信装置は、送信装置が希望
するタイミングでプロバイダに接続するので、例えば、
全ての原稿を送信するまで受信を遅らせることにより、
プロバイダ接続の回数を適正化して、接続料金の無駄を
大幅に削減することができる。
【0011】また、本発明は、この課題を解決するため
に、ダイヤルアップ接続によりインターネットに接続し
てこのインターネットから電子メールを受信する受信装
置へ電子メールを送信するに際し、インターネットへ電
子メールを送信したならば、送信装置は、電話回線網を
介して受信装置に接続し、ファクシミリ手順の送信端末
識別信号で通常のファクシミリ通信で使用する識別番号
に代えて電子メールを送信した旨を示す所定の信号を送
信する。受信装置では、送信装置から受信した送信端末
識別信号から識別信号を認識し、この識別信号を所定の
番号と比較し、両者が一致したならば、インターネット
にダイヤルアップ接続し、インターネットからこの電子
メールを受信することとした。
【0012】これにより、送信装置からの電子メール送
信通知を既存のファクシミリ制御手段を用いて極めて容
易に行うことができるとともに、受信装置のプロバイダ
接続の回数を適正化して、接続料金の無駄を大幅に削減
することができる。
【0013】さらに、本発明は、この課題を解決するた
めに、ダイヤルアップ接続によりインターネットに接続
してこのインターネットから電子メールを受信する受信
装置へ電子メールを送信するに際し、送信装置は、イン
ターネットへ電子メールを送信したならば、電話回線網
を介して受信装置の電話番号へ発呼し、この発呼に応じ
て交換機が受信装置に発信者番号通知を行った後発呼を
停止する。受信装置は、交換機から発信者番号通知を受
信して発信者番号を認識し、この発信者番号と予め登録
したメール送信者番号とを比較し、両者が一致したなら
ば前記電話回線網を介してインターネットにダイヤルア
ップ接続し、インターネットからこの電子メールを受信
することとした。
【0014】これにより、受信装置は、決った相手から
の着呼があった場合にインターネットにダイヤルアップ
接続し、インターネットからこの電子メールを受信する
ので、受信装置のプロバイダ接続の回数を適正化し、接
続料金の無駄を大幅に削減することができるとともに、
送信装置は、受信装置へ発呼のみを行うことにより電子
メールを送信したことを通知できるので、通話料が発生
しなくて済む。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係るインタ
ーネットファクシミリ送信装置は、ダイヤルアップ接続
によりインターネットに接続して前記インターネットか
ら電子メールを受信する受信装置へ前記電子メールを送
信するインターネットファクシミリ送信装置であって、
前記電子メールを前記インターネットへ送信するメール
送信手段と、前記メール送信手段が前記電子メールを送
信したならば前記電話回線網を介して前記受信装置へ前
記電子メールを送信した旨と前記電子メールに含まれる
送信データに関する送信データ情報とを通知するメール
送信通知手段と、を具備する構成を採る。
【0016】この構成により、受信装置に、送信データ
を正常に受信して印刷などできる場合にのみプロバイダ
に接続させるので、受信装置での接続料金の無駄を大幅
に削減することができる。
【0017】本発明の第2の態様に係るインターネット
ファクシミリ送信装置は、ダイヤルアップ接続によりイ
ンターネットに接続して前記インターネットから電子メ
ールを受信する受信装置へ前記電子メールを送信するイ
ンターネットファクシミリ送信装置であって、前記電子
メールを前記インターネットへ送信するメール送信手段
と、前記メール送信手段が前記電子メールを送信したな
らば前記電話回線網を介して前記受信装置へ前記電子メ
ールを送信した旨と前記送信先が前記電子メールを前記
インターネットから受信するタイミングに関する受信タ
イミング情報とを通知するメール送信通知手段と、を具
備する構成を採る。
【0018】この構成により、受信装置に送信装置が希
望するタイミングでプロバイダに接続させるので、例え
ば、全ての原稿を送信するまで受信を遅らせることによ
り、プロバイダ接続の回数を適正化して、接続料金の無
駄を大幅に削減することができる。
【0019】本発明の第3の態様は、第1の態様に係る
インターネットファクシミリ装置において、送信データ
は画情報であることとした。
【0020】本発明の第4の態様は、第1から第3の態
様のいずれかに係るインターネットファクシミリ装置に
おいて、メール送信通知手段は、ファクシミリ通信プロ
トコルで通知を行うこととした。
【0021】本発明の第5の態様は、第4の態様に係る
インターネットファクシミリ装置において、メール送信
通知手段は、フェーズB、フェーズCなどのファクシミ
リ手順で通知を行うこととした。
【0022】本発明の第6の態様は、第4の態様に係る
インターネットファクシミリ装置において、メール送信
通知手段は、呼手順で通知を行うこととした。
【0023】本発明の第7の態様は、第1または第2の
態様に係るインターネットファクシミリ装置において、
メール送信通知手段は、受信装置が通知を認識する機能
を有していないならばファクシミリ通信により書面で通
知することとした。
【0024】この構成により、メール送信通知を認識で
きない受信装置にも電子メールを送信したこと、およ
び、送信データに関する情報または電子メールを受信す
る適切なタイミングを通知することができる。
【0025】本発明の第8の態様に係るインターネット
ファクシミリ受信装置は、電話回線網を介してインター
ネットにダイヤルアップ接続するダイヤルアップ接続手
段と、前記インターネットから電子メールを受信するメ
ール受信手段と、前記電子メールの送信元である送信装
置から前記電話回線網を介して前記電子メールを送信し
た旨と前記電子メールに含まれる送信データに関する送
信データ情報とを通知するメール送信通知を受け取り、
前記送信データ情報から前記送信データを受信可能であ
ると判定したならば前記メール受信手段に前記電子メー
ルを受信させる送信通知処理手段と、を具備する構成を
採る。
【0026】この構成により、送信データを正常に受信
して印刷などできる場合にのみプロバイダに接続するの
で、接続料金の無駄を大幅に削減することができる。
【0027】本発明の第9の態様に係るインターネット
ファクシミリ受信装置は、電話回線網を介してインター
ネットにダイヤルアップ接続するダイヤルアップ接続手
段と、前記インターネットから電子メールを受信するメ
ール受信手段と、前記電子メールの送信元である送信装
置から前記電話回線網を介して前記電子メールを送信し
た旨と前記電子メールを前記インターネットから受信す
るタイミングに関する受信タイミング情報とを通知する
メール送信通知を受け取り、前記受信タイミング情報に
従って前記メール受信手段に前記電子メールを受信させ
る送信通知処理手段と、を具備する構成を採る。
【0028】この構成により、送信装置が希望するタイ
ミングでプロバイダに接続するので、例えば、全ての原
稿を送信するまで受信を遅らすことにより、プロバイダ
接続の回数を適正化して、接続料金の無駄を大幅に削減
することができる。
【0029】本発明の第10の態様に係るインターネッ
トファクシミリ送信方法は、ダイヤルアップ接続により
インターネットに接続して前記インターネットから電子
メールを受信する受信装置へ前記電子メールを送信する
インターネットファクシミリ送信方法であって、前記電
子メールを送信したならば前記電話回線網を介して前記
受信装置へ前記電子メールを送信した旨と前記電子メー
ルに含まれる送信データに関する送信データ情報とを通
知する。
【0030】この方法により、受信装置に、送信データ
を正常に受信して印刷などできる場合にのみプロバイダ
に接続させるので、受信装置での接続料金の無駄を大幅
に削減することができる。
【0031】本発明の第11の態様に係るインターネッ
トファクシミリ送信方法は、ダイヤルアップ接続により
インターネットに接続して前記インターネットから電子
メールを受信する受信装置へ前記電子メールを送信する
インターネットファクシミリ送信方法であって、前記電
子メールを送信したならば前記電話回線網を介して前記
受信装置へ前記電子メールを送信した旨と前記送信先が
前記電子メールを前記インターネットから受信するタイ
ミングに関する受信タイミング情報とを通知する。
【0032】この方法により、送信装置に、所望のタイ
ミングでプロバイダに接続させるので、例えば、全ての
原稿を送信するまで受信を遅らせることにより、プロバ
イダ接続の回数を適正化して、受信装置での接続料金の
無駄を大幅に削減することができる。
【0033】本発明の第12の態様に係るインターネッ
トファクシミリ受信方法は、電子メールの送信元である
送信装置から電話回線網を介して前記電子メールを送信
した旨と前記電子メールに含まれる送信データに関する
送信データ情報とを通知するメール送信通知を受け取
り、前記送信データ情報から前記送信データを受信可能
であると判定したならば、前記電話回線網を介してイン
ターネットにダイヤルアップ接続し、前記インターネッ
トから電子メールを受信する。
【0034】この方法により、送信データを正常に受信
して印刷などできる場合にのみプロバイダに接続するの
で、接続料金の無駄を大幅に削減することができる。
【0035】本発明の第13の態様に係るインターネッ
トファクシミリ受信方法は、電子メールの送信元である
送信装置から電話回線網を介して前記電子メールを送信
した旨と前記電子メールを前記インターネットから受信
するタイミングに関する受信タイミング情報とを通知す
るメール送信通知を受け取り、前記受信タイミング情報
に従って前記電話回線網を介してインターネットにダイ
ヤルアップ接続し、前記インターネットから電子メール
を受信する。
【0036】この方法により、送信装置が希望するタイ
ミングでプロバイダに接続するので、例えば、全ての原
稿を送信するまで受信を遅らすことにより、プロバイダ
接続の回数を適正化して、接続料金の無駄を大幅に削減
することができる。
【0037】本発明の第14の態様に係るインターネッ
トファクシミリ送信装置は、ダイヤルアップ接続により
インターネットに接続して前記インターネットから電子
メールを受信する受信装置へ前記電子メールを送信する
インターネットファクシミリ送信装置であって、前記電
子メールを前記インターネットへ送信するメール送信手
段と、前記電話回線網を介してファクシミリ通信により
画情報を送信するファクシミリ制御手段と、前記メール
送信手段が前記電子メールを送信したならば、前記ファ
クシミリ制御手段に前記電話回線網を介して前記受信装
置へ接続せしめ、ファクシミリ手順の送信端末識別信号
で通常のファクシミリ通信で使用する識別番号に代えて
前記電子メールを送信した旨を示す所定の番号を送信さ
せることにより、前記電子メールを送信した旨を通知す
るメール送信通知手段と、を具備する構成を採る。
【0038】この構成により、電子メール送信通知を既
存のファクシミリ制御手段を用いて極めて容易に行うこ
とができるとともに、受信装置のプロバイダ接続の回数
を適正化して、接続料金の無駄を大幅に削減することが
できる。
【0039】本発明の第15に係るインターネットファ
クシミリ受信装置は、電話回線網を介してインターネッ
トにダイヤルアップ接続するダイヤルアップ接続手段
と、前記インターネットから電子メールを受信するメー
ル受信手段と、前記電話回線網を介してファクシミリ通
信により画情報を受信するファクシミリ制御手段と、前
記ファクシミリ制御手段が前記電子メールの送信元であ
る送信装置から受信したファクシミリ手順の送信端末識
別信号から識別信号を認識し、この識別番号を所定の番
号と比較し、両者が一致したならば前記メール受信手段
に前記電子メールを受信させる送信通知処理手段と、を
具備する構成を採る。
【0040】この構成により、プロバイダ接続の回数を
適正化して、接続料金の無駄を大幅に削減することがで
きる。
【0041】本発明の第16の態様に係るインターネッ
トファクシミリ送信方法は、ダイヤルアップ接続により
インターネットに接続して前記インターネットから電子
メールを受信する受信装置へ前記電子メールを送信する
インターネットファクシミリ送信方法であって、前記電
子メールを送信したならば電話回線網を介して前記受信
装置に接続しファクシミリ手順の送信端末識別信号で通
常のファクシミリ通信で使用する識別番号に代えて前記
電子メールを送信した旨を示す所定の番号を送信するこ
とにより前記電子メールを送信した旨を通知する。
【0042】この方法により、電子メール送信通知を既
存のファクシミリ手順の送信端末識別信号を用いて極め
て容易に行うことができるとともに、受信装置のプロバ
イダ接続の回数を適正化して、接続料金の無駄を大幅に
削減することができる。
【0043】本発明の第17の態様に係るインターネッ
トファクシミリ送信方法は、電子メールの送信元である
送信装置から電話回線網を介して受信したファクシミリ
手順の送信端末識別信号から識別番号を認識し、この識
別信号を所定の番号と比較し、両者が一致したならば前
記電話回線網を介してインターネットにダイヤルアップ
接続し、前記インターネットから電子メールを受信す
る。
【0044】この方法により、電子メール送信通知を既
存のファクシミリ手順の送信端末識別信号を用いて極め
て容易に行うことができるとともに、プロバイダ接続の
回数を適正化して、接続料金の無駄を大幅に削減するこ
とができる。
【0045】本発明の第18の態様に係るインターネッ
トファクシミリ送信装置は、ダイヤルアップ接続により
インターネットに接続して前記インターネットから電子
メールを受信する受信装置へ前記電子メールを送信する
インターネットファクシミリ送信装置であって、前記電
話回線網を介して前記インターネットにダイヤルアップ
接続するダイヤルアップ接続手段と、前記電子メールを
前記インターネットへ送信するメール送信手段と、前記
前記電話回線網を介してファクシミリ通信により画情報
を送信するファクシミリ制御手段と、前記メール送信手
段が前記電子メールを送信したならば、前記ファクシミ
リ制御手段に前記電話回線網を介して前記受信装置の電
話番号へ発呼せしめ、前記電話回線網に設けられた交換
機が前記受信装置へ発信者番号通知を行った後発呼を停
止させることにより、前記電子メールを送信した旨を通
知するメール送信通知手段と、を具備する構成を採る。
【0046】本発明の第19の態様に係るインターネッ
トファクシミリ受信装置は、電話回線網を介してインタ
ーネットにダイヤルアップ接続するダイヤルアップ接続
手段と、前記インターネットから電子メールを受信する
メール受信手段と、前記電話回線網を介してファクシミ
リ通信により画情報を受信するファクシミリ制御手段
と、前記電話回線網に設けられた交換機からの発信者番
号通知を受信して発信者番号を認識する発信者番号認識
手段と、前記発信者番号認識手段が認識した発信者番号
を予め登録したメール送信者番号と比較し、両者が一致
したならば前記メール受信手段に前記電子メールを受信
させる送信通知処理手段と、を具備する構成を採る。
【0047】これらの構成により、受信装置は、決った
相手からの着呼があった場合にインターネットにダイヤ
ルアップ接続し、インターネットからこの電子メールを
受信するので、受信装置のプロバイダ接続の回数を適正
化し、接続料金の無駄を大幅に削減することができると
ともに、送信装置は、受信装置へ発呼のみを行うことに
より電子メールを送信したことを通知できるので、通話
料が発生しなくて済む。
【0048】本発明の第20の態様に係るインターネッ
トファクシミリ送信方法は、ダイヤルアップ接続により
インターネットに接続して前記インターネットから電子
メールを受信する受信装置へ前記電子メールを送信する
インターネットファクシミリ送信方法であって、前記電
子メールを送信したならば電話回線網を介して前記受信
装置の電話番号へ発呼し、前記電話回線網に設けられた
交換機が前記受信装置へ発信者番号通知を行った後発呼
を停止することにより、前記電子メールを送信した旨を
通知する。
【0049】本発明の第21の態様に係るインターネッ
トファクシミリ受信方法は、電話回線網に設けられた交
換機からの発信者番号通知を受信して発信者番号を認識
し、認識した発信者番号を予め登録したメール送信者番
号と比較し、両者が一致したならば前記電話回線網を介
してインターネットにダイヤルアップ接続し、前記イン
ターネットから電子メールを受信する。
【0050】これらの方法により、受信側では、決った
相手からの着呼があった場合にインターネットにダイヤ
ルアップ接続し、インターネットからこの電子メールを
受信するのでプロバイダ接続の回数を適正化し、接続料
金の無駄を大幅に削減することができるとともに、送信
側では、受信側へ発呼のみを行うことにより電子メール
を送信したことを通知できるので、通話料が発生しなく
て済む。
【0051】以下、本発明の実施形態について、図面を
参照して詳細に説明する。
【0052】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係るIFAXが動作するネットワークシステム
を示す概念図である。
【0053】送信側のIFAX1は、ダイヤルアップに
より送信側プロバイダ2に接続し、インターネット3に
接続する。送信側プロバイダ2は、メールサーバ機能を
具備している。送信側のIFAX1は、送信側プロバイ
ダ2に電子メール7を送信する。送信側プロバイダ2
は、インターネット3を介して受信側プロバイダ4に繋
がっている。受信側プロバイダ4もメールサーバ機能を
具備し、受信側のポストボックスを持っている。送信側
プロバイダ2は、受信側プロバイダ4に電子メール7を
転送し、受信側プロバイダ4は受信側のポストボックス
に電子メール7を格納する。
【0054】送信側のIFAX1は、送信側プロバイダ
2に電子メール7を送信した後、アナログ/デジタル公
衆電話回線網(PSTN/ISDN)6を介して、受信
側のIFAX5へ、メール送信通知を送信する。
【0055】その後、受信側のIFAX5は、この受信
側プロバイダ4にダイヤルアップで接続し、自分のポス
トボックスに格納された電子メール7を受信する。受信
側のIFAX5は、受信した電子メールの内容を通常の
ファクシミリと同様に記録紙に印刷する。
【0056】メール送信通知は、公衆電話回線網上で使
用される既存の通信プロトコルである、ファクシミリ通
信プロトコルを利用して行われる。
【0057】次に、送信側および受信側のIFAX1,
5のハードウエア構成について説明する。図2は、上記
実施の形態1に係るインターネットファクシミリ装置の
ハードウエアを示すブロック図である。
【0058】CPU11は、プログラムを実行し、装置
全体の制御を行う。ROM12は、CPU11が実行す
るプログラムを格納する。
【0059】RAM13は、プログラムを実行する作業
エリアおよび電子メール、画像ファイル等の各種データ
を一時的に記憶するバッファエリアを有する。
【0060】モデム14は、送受信データの変調および
復調を行うものであり、FAXモデム機能およびデータ
モデム機能を有する。NCU(Network Control Unit)
15は、PSTN16の閉結及び開放を行うとともに、
相手先のファックス番号に対応したダイヤルパルスの送
出及び着信を検出する機能等を備えている。
【0061】デジタル通信回路17は、ISDN18に
接続され、デジタル信号としての送信データを電圧変化
に変換してISDN18上に送出し、かつ、ISDN1
8上の電圧変化を受信データとしてデジタル信号に変換
する。
【0062】スキャナ19は、原稿を読み取り画情報を
得る。プリンタ20は、受信した画情報を含む各種デー
タを印刷する。
【0063】パネル操作部21は、ダイヤルキーやタッ
チパネルを備え、相手先の指定、送信開始指示等のオペ
レータによる操作を受け取る。タイマ22は、時間を計
測するために設けられている。
【0064】ROM12にはプログラムが格納されてお
り、CPU11がそのプログラムを実行する。その結果
として実現される機能について以下説明する。図3は、
上記実施の形態1に係るIFAX1、5の機能を示すブ
ロック図である。
【0065】IFAX1は、ファクシミリ制御部10
0、スキャナ制御部200およびプリンタ制御部300
を備え、モデム14とデジタル通信回路17、スキャナ
19およびプリンタ20の各処理部を制御している。
【0066】また、IFAX1、5は、IFAXとして
の機能を実現するIFAX処理部400を備えている。
このIFAX処理部400は、モデム14またはデジタ
ル通信回路17を用いて、プロバイダ2、4に接続し、
インターネットを経由して電子メールを送受信する。す
なわち、スキャナ19で読み取った画情報を電子メール
に添付し、この電子メールをプロバイダ2、4が提供す
るメールサーバを介して送信先に送信する。送信先で
は、電子メールを受信するとその内容(テキスト本文お
よび画情報を含む)をプリンタ20で印刷する。
【0067】図4は、上記実施の形態1に係るインター
ネットファクシミリ装置のIFAX処理部を示すブロッ
ク図である。
【0068】図3に示すスキャナ制御部200は、スキ
ャナ19が読み込んだ生イメージデータ(例えば、ビッ
トマップデータ)をIFAX処理部400に送る。IF
AX処理部400では、生イメージデータを、圧縮伸長
部401で例えばMH、MR、MMRのような圧縮形式
で圧縮し、圧縮ファイルを得る。圧縮は、原稿1ページ
単位で行われる。これらの圧縮ファイルを、TIFF変
換部402で1つのTIFF(Tag Image File Forma
t)ファイルに変換する。
【0069】メール作成部403は、パネル操作部21
で指定した宛先メールアドレスに宛てた電子メールを作
成する。より詳細には、メール作成部403は、この宛
先メールアドレスを電子メールのヘッダ部の宛先フィー
ルド[To:]に入れる。また、メール作成部403は、T
IFF変換部402からのTIFFファイルを、例えば
MIME(Multipurpose Internet Mail Extension)
に従って電子メールの添付データ部に添付し、電子メー
ルを生成する。また、IFAX処理部400は、ファク
シミリ制御部100で受信したファクシミリデータを電
子メールに変換することもできる。すなわち、ファクシ
ミリデータとして受信した圧縮ファイルをTIFFファ
イルに変換し、このTIFFファイルを電子メールに添
付し、電子メールを生成する。
【0070】生成した電子メールは、送信側プロバイダ
2のメールサーバに転送される。このとき、メール送信
部404は、オートダイヤラ405にプロバイダ2、4
へのダイヤルアップ接続を指示する。オートダイヤラ4
05は、モデム14またはデジタル通信回路17により
プロバイダ2、4の電話番号に発呼する。プロバイダ
2、4との間に回線を設立すると、所定の手順によりイ
ンターネット3にログオンする。ログオン後、メール送
信部404は、例えばSMTPのようなメール転送プロ
トコルに従って、電子メールをプロバイダ2、4のメー
ルサーバに転送する。転送終了後、オートダイヤラ40
5は、所定の手順によりインターネットからログオフ
し、回線を開放する。
【0071】また、IFAX処理部400では、メール
受信部406は、定期的(自動)にまたはユーザの指示
(手動)により、オートダイヤラ405にプロバイダ
2、4へのダイヤルアップ接続を指示する。オートダイ
ヤラ405がインターネットにログオンした後、メール
受信部406は、例えばPOP3などのメール転送プロ
トコルに従って、プロバイダ2、4のメールサーバから
電子メールを受信する。受信終了後、オートダイヤラ4
05はインターネット3からログオフし、回線を開放す
る。
【0072】電子メールを受信すると、バイナリ変換部
407は、電子メールに含まれる添付ファイルを、テキ
ストコードからバイナリデータに変換し、TIFFファ
イルを得る。得られたTIFFファイルを、TIFF展
開部408が展開し、圧縮ファイルを得る。この圧縮フ
ァイルを、圧縮伸長部401で伸長し、生イメージデー
タを得る。この生イメージデータをプリンタ20で印刷
する。
【0073】IFAX1、5は、メール送信部404が
電子メールを送信した後、ファクシミリ手順に従って電
話回線網(PSTN16/ISDN18)上で受信側に
メール送信通知を行う。このために、IFAX1、5の
IFAX制御部400は、メール送信通知生成部409
およびメール送信通知処理部410を備えている。以下
の説明では、説明の便宜上、送信側のIFAX1がメー
ル送信通知を送信し、受信側のIFAX5がメール送信
通知を受信すると仮定して説明するが、当然のことなが
ら、IFAX1,5は同じ構成であっても、違う構成で
あっても良い。
【0074】メール送信通知生成部409は、メール送
信部404が電子メールを受信側に送信したことを通知
するメール送信通知を生成する。このメール送信通知
は、メールを送信した旨を示す情報(以下、送信済み通
知情報という)と、メールに含まれる送信データに関す
る情報(以下、送信データ情報という)と、受信側がメ
ールサーバからメールの取り出しに関する情報(以下、
取出情報という)を少なくとも1つ含んでいる。
【0075】ここで、送信データ情報は、例えば、送信
した電子メールに含まれる画像ファイルのファイル形式
(例えば、TIFF、BMP(ビットマップ)、JPE
G、JBIG等)、画像データの圧縮形式(ビットマッ
プ、JPEG、JBIG、MH、MR、MMR等)、画
像データの色数、原稿枚数、画情報のメモリ容量、画情
報のメモリ容量、送信者(差出人)情報、等を含む。
【0076】また、取出情報は、例えば、メールを取り
出す時間の指定、メール送信通知からメールの取り出し
までの経過時間、または、複数の原稿を何回かに分けて
送信する場合に、送信の最終回のメール送信通知を受信
するまでメールの取り出しを延期する旨等である。
【0077】メール送信通知生成部409は、生成した
メール送信通知をファクシミリ制御部100に渡す。フ
ァクシミリ制御部100は、上述のメール送信通知の各
情報をファクシミリ手順に従って、受信側のIFAX5
へ送信する。具体的には、メール送信通知生成部409
は、メール送信部404によるメール送信処理が終了し
た後、メール送信通知の各情報を生成する。その後、フ
ァクシミリ制御部100の制御下でモデム14またはデ
ジタル通信回路17に受信側のIFAX5のファクシミ
リ番号を発呼させ、受信側のIFAX5との間で回線を
設立する。次いで、ファクシミリ制御部100は、受信
側のIFAX5のファクシミリ制御部100との間でフ
ァクシミリ通信を実行する。このファクシミリ通信は、
呼設定(フェーズA)、ファクシミリ手順(フェーズ
B,C,D)および呼復旧(フェーズE)で構成され
る。送信側のファクシミリ制御部100は、これらのフ
ェーズのいずれかで受信側に送信されるファクシミリ制
御信号の中で受信側にメール送信通知の各情報を提示す
る。このファクシミリ通信では、実体的な画信号の送信
は必ずしも必要ない。本実施の形態1では、ファクシミ
リ手順のファクシミリ制御信号中にメール送信通知の各
情報を含めている。
【0078】受信側のIFAX5のメール送信通知処理
部410は、ファクシミリ制御信号に含まれるメール送
信通知の各情報を識別し、識別した各情報に基づいてメ
ール受信部406を制御して電子メールの受信を実行す
る。
【0079】第1に、メール送信通知処理部410は、
送信データ情報から電子メールに添付された画像ファイ
ルを自機で受信可能か否か判定する。より具体的には、
(1)画像ファイルのファイル形式が自機で許容可能か
否か、(2)画像データの圧縮形式が自機で伸長可能か
否か(画像データの符号化形式が自機で復号可能か否
か)、(3)画像データの色数や解像度が自機で出力可
能か否か、(4)送信データの容量が自機の受信メモリ
の容量を超えているか否か、(5)原稿枚数が自機の印
刷用紙の残量を超えているか否か等を判定する。すなわ
ち、画像ファイルを自機で受信可能であるとは、電子メ
ールの添付ファイルデータを有効に取り扱えることであ
る。ここで、画像ファイルを受信できないと判断した場
合、ダイヤルアップ接続をスキップすることにより、無
駄なダイヤルアップ接続を無くすことができる。
【0080】第2に、メール送信通知処理部410は、
取出情報に従って、メール受信部406による受信側プ
ロバイダ4のメールサーバからの電子メールの取り出し
を制御する。例えば、(1)取出情報で電子メールの取
り出し時間(年,月,日,時など)が指定されているな
らば、メール受信部406に指定時間に電子メールの取
り出しを行わせる。また、(2)取出情報でメール送信
通知からメールの取り出しまでの待機時間が指定されて
いる場合、指定された待機時間が経過した後電子メール
の取り出しを行わせる。また、(3)取出情報で、送信
の最終回のメール送信通知を受信するまでメールの取り
出しを延期する旨が指示されている場合、電子メール受
信部406に最終回のメール送信通知を受信した後に全
ての電子メールの取り出しを行わせる。このような制御
によって、ダイヤルアップ接続を適切なタイミング、換
言すれば、送信側の意図するタイミングで行わせること
により、無駄なダイヤルアップ接続を無くすことができ
る。
【0081】本実施の形態1では、メール送信通知に
は、送信済み通知情報の他に、送信データ情報として電
子メールに添付した送信ファイルのデータ形式と、取出
情報としてメール送信通知後の待機時間が含まれてい
る。
【0082】また、IFAX1、5は、自機がメール送
信通知を受信する能力(以下、通知受信機能という)が
あることを相手方に知らせる非標準能力通知部411
と、相手方からの通知受信能力の通知を検知する非標準
能力検知部412とを備えている。非標準能力通知部4
11は、例えば、非標準端末機能信号(NSF)の中で
受信側に通知受信能力を提示する。この提示は、メール
送信通知の受信に先だって行われる。これにより送信側
の非標準能力検知部412が通知受信能力を受信側のI
FAX5が有することがわかった場合、メール送信通知
生成部409にメール送信通知を行わせる。一方、受信
側のIFAX5が通知受信能力を有しないことがわかっ
た場合、受信側にメール送信済みを通知するFAX文書
(以下、メール送信通知書という)をファクシミリで送
信する。このFAX文書のフォーマット413はROM
12などに格納されている。
【0083】以下、上記構成からなる送信側および受信
側のIFAX1、5間で電子メールにより原稿を送受信
するフローについて説明する。
【0084】まず、ファクシミリ通信プロトコルの非標
準手順でメール送信通知を行う場合について説明する。
【0085】図5は、上記実施の形態1に係る送信側の
インターネットファクシミリ装置の動作を示すフロー図
である。図6は、上記実施の形態1に係る受信側のイン
ターネットファクシミリ装置の動作を示すフロー図であ
る。
【0086】まず、図5に示すように、IFAX1のパ
ネル操作部21に設けられたスタートキーが押し下げら
れると(ステップ(以下、STという)501)、IF
AX処理部400の電子メール生成部403は、上述の
ように、原稿を読み取って得た画情報をTIFFファイ
ルに変換し、このTIFFファイルを添付した電子メー
ルを生成する(ST502)。
【0087】電子メールを生成すると、メール送信部4
04は、オートダイヤラ405を制御し、送信用プロバ
イダ2にダイヤルアップ接続を試みる(ST503)。
送信用プロバイダ2への接続が完了したならば(ST5
04)、メール送信部404は、電子メールを送信側プ
ロバイダ2のメールサーバに送信し始める(ST50
5)。この後、電子メールの送信が完了したならば(S
T506)、メール送信部404は送信用プロバイダ2
との接続を切断し、電話回線を開放する(ST50
7)。
【0088】ST501〜ST507の電子メールの送
信が完了した後、IFAX1は、ファクシミリ通信によ
るメール送信通知を行う。まず、IFAX1のファクシ
ミリ制御部100は、モデム14を制御して、電話回線
を閉結し、電子メールの受信側のIFAX5のファクシ
ミリ番号を発呼させる(ST508)。その後、回線の
設立を待つ(ST509)。
【0089】図6に示すように、受信側のIFAX5
は、送信側のIFAX1から着呼があると(ST60
1)、回線の設立を待つ(ST602)。回線が設立す
ると、非標準能力通知部411は、IFAX5の通知受
信機能ががアクティブか否か判定する(ST603)。
通知受信機能がアクティブである場合、非標準能力通知
部411は、送信側のIFAX5へ「通知受信機能あ
り」を提示するNSFを送信する(ST604)。
【0090】図5に戻って、非標準能力検知部412
は、NSF中で「通知受信能力あり」の情報が含まれて
いるか否か判定する(ST510)。「通知受信能力あ
り」の情報が含まれているならば、メール送信通知生成
部409は、メール送信通知の各情報を生成し、ファク
シミリ制御信号に含めて受信側のIFAX5へ送信する
(ST511)。一方、「通知受信能力あり」の情報が
NSFに含まれていないならば、メール送信通知書を画
信号として送信する(ST512)。ファクシミリ制御
信号または画信号によるメール送信通知が終了した後、
送信側のIFAX1は、受信側のIFAX5との回線を
切断する(ST513)。
【0091】一方、受信側のIFAX5のメール送信通
知処理部410は、ファクシミリ制御信号にメール送信
通知の各情報が含まれているか否か判定する(ST60
5)。ファクシミリ制御信号にメール送信通知が含まれ
ている場合、メール送信通知処理部410は、ファクシ
ミリ制御部100に回線を切断させる(ST606)。
次いで、メール送信通知処理部410は、メール送信通
知に基づいて電子メールに添付された送信ファイルのデ
ータ形式が、送信側のIFAX5が受信可能な形式か否
か判定する(ST607)。ここで、送信ファイルのデ
ータ形式が受信可能な形式でない場合、例えばパネル操
作部21に設けたディスプレイ等を用いて、ユーザに電
子メールを受信できない旨を報知し(ST608)、ダ
イヤルアップ接続することなく処理を終了する。
【0092】なお、ここで、非標準能力通知部411
は、「通知受信能力なし」の情報をNSFに含めるよう
にしても良い。
【0093】一方、送信ファイルのデータ形式が受信可
能な形式である場合、メール送信通知処理部410は、
メール送信通知に基づいて、送信側から指定された待機
時間をタイマ22で測定する(ST609)。待機時間
が経過したならば、メール受信部406は、オートダイ
ヤラ405に受信側プロバイダ4への接続を自動的に行
わせる(ST610)。接続完了後、メール受信部40
6は、受信側プロバイダ4のメールサーバから電子メー
ルを受信する(ST611)。その後、画情報を含む電
子メールの内容は、プリンタ20で印刷される。
【0094】ST603で受信側のIFAX5が通知受
信機能を有しない場合、および、ファクシミリ制御信号
にメール送信通知の各情報が含まれていない場合、受信
側のIFAX5は、通常通りのファクシミリ受信を行う
(ST612)。ここで受信したFAX文書がメール送
信通知書であるか否か判定し(ST613)、もしメー
ル送信通知書であれば、ユーザによる手動による電子メ
ールの受信の指示に従って、メール受信部406は、オ
ートダイヤラ405に受信側プロバイダ4への接続を行
わせる(ST614)。接続完了後、メール受信部40
6は、受信側プロバイダ4のメールサーバから電子メー
ルを受信する(ST611)。その後、画情報を含む電
子メールの内容は、プリンタ20で印刷される。
【0095】次に、図5に示すST510でのメール送
信通知について詳細に説明する。図7〜図9は、上記実
施の形態1におけるメール送信通知を含む非標準手順の
例をそれぞれ示す図である。
【0096】なお、図7〜図9中の記号の意味は以下の
通りである。CED:被呼局識別信号、NSF:非標準
端末機能信号、DIS:デジタル識別信号、NSS:非
標準機能識別設定信号、DCS:デジタル信号命令信
号、TCF:トレーニングチェック、CFR:受信準備
確認信号、DATA:通知データ、EOP:手順終了信
号、MCF:データ確認信号、DCN:切断命令、
【0097】図7に示す例では、フェーズBの非標準機
能設定信号(NSS)701の中に、NSSコード70
2に続いて、メール送信済みを示す送信済みコード70
3、送信ファイルのデータ形式を示すデータ形式コード
704、および、待機時間を示す待機時間コード705
を順次挿入している。
【0098】また、図8に示す例では、フェーズBの情
報フィールド801の中に、情報フィールドコード80
2に続いて、送信済みコード803、データ形式コード
804、および、待機時間コード805を順次挿入して
いる。
【0099】ここまで説明した例では、フェーズB、す
なわちメッセージ送出前の前手順のファクシミリ制御信
号の中にメール送信通知の各情報を含めている。次の例
では、フェーズCで画信号に代えてメール送信通知を含
むデータ信号を送出している。すなわち、図9に示すよ
うに、NSS901中にこの通信がメール送信通知用通
信であることを示すコードを挿入する。そして、データ
信号902の中に、送信済みコード903、データ形式
コード904、および、待機時間コード905を順次挿
入している。
【0100】この例では、メール送信通知の各情報をデ
ータとして提示するので、情報(例えば、原稿枚数、送
信側IFAX1のメールアドレス等)を容易に提示でき
る点で優れている。
【0101】上述の実施の形態1は、以下の効果を奏す
る。第1に、送信側のIFAX1は、インターネット経
由で電子メールを受信側のIFAX5へ送信した後、フ
ァクシミリ通信により電子メールを送信したことを通知
し、受信側のIFAX5は、この通知があった後で受信
側プロバイダ4にダイヤルアップ接続し、電子メールを
受信する。これにより、受信側のIFAX5は、確認接
続の空振りを回避し、接続料金の無駄を抑制することが
できる。
【0102】第2に、送信側のIFAX1は、インター
ネット経由で電子メールを受信側のIFAX5へ送信し
た後、ファクシミリ通信により電子メールの送信データ
情報を送信し、受信側のIFAX5は、送信データ情報
から電子メールに含まれる送信データを受信可能か否か
判定し、受信可能な場合にのみ受信側プロバイダ4にダ
イヤルアップ接続し、電子メールを受信する。これによ
り、受信側のIFAX5は、受信できないまたは受信で
きても有効に取り扱えない電子メールのためにダイヤル
アップ接続を行うことを回避し、接続料金の無駄を抑制
することができる。ここで、送信データを受信可能か否
かとは、電子メールをプロバイダから取り出せるか否か
ではなく、取り出した電子メールの内容をプリンタ20
で印刷し、ユーザにその内容を知らせることができるか
否かを意味する。
【0103】第3に、送信側のIFAX1は、インター
ネット経由で電子メールを受信側のIFAX5へ送信し
た後、ファクシミリ通信により電子メールの取り出しの
時間、タイミングを指示する取出情報を送信し、受信側
のIFAX5は、この取出情報に従って受信側プロバイ
ダ4にダイヤルアップ接続し、電子メールを受信する。
これにより、受信側のIFAX5は、送信側のIFAX
1のユーザの意思に従って電子メールを受信側プロバイ
ダ4から受信することができる。この結果、例えば、送
信側のIFAX1から全ての電子メールメッセージを送
信した後に受信側のIFAX5に電子メールを一度のダ
イヤルアップ接続で全て受信させることにより、受信側
のIFAX5は、ダイヤルアップ接続の回数を削減し、
接続料金の無駄を抑制することができる。
【0104】第4に、上記送信側のIFAX1は、受信
装置からのNSFが「通知受信能力あり」の情報を含む
か否か判定し、この情報を含む場合ファクシミリ制御信
号中でメール送信通知の各情報を送信する一方、この情
報を含まない場合メール送信通知書をファクシミリ送信
する。これにより、受信装置が通知受信能力を有してい
ない他社製品や旧型製品であった場合、または、受信装
置が通知受信能力を有しているがその機能がアクティブ
でなかった場合でも電子メールを送信したことを自動的
に知らせることができる。
【0105】(実施の形態2)上記実施の形態1ではフ
ァクシミリ手順(フェーズB、C)でメール送信通知を
行う場合について説明したが、この実施の形態2では呼
設定(フェーズA)で通知信号を送出してメール送信通
知を行う場合について説明する。
【0106】図10は、本発明の実施の形態2に係るイ
ンターネットファクシミリ装置のIFAX処理部を示す
ブロック図である。上記実施の形態1に係るIFAX
1,5と同じ構成については図4と同一の符号を付し、
説明を省略する。
【0107】この実施の形態2のIFAX1’,5’
は、通知信号生成部1001は、メール送信通知の各情
報を含む通知信号を生成し、ファクシミリ制御部100
を制御してファクシミリ通信のフェーズAで相手方に送
信する。この通知信号は、通常のファクシミリ通信手順
では使用されていない信号周波数を使用する。
【0108】通知信号識別部1002は、相手方から送
信された通知信号を識別し、識別した結果に応じてメー
ル受信部406を制御する。
【0109】通知信号確認信号送出部1003は、通知
信号識別部1002が通知信号を識別したときに通知信
号の発信元に通知信号確認信号を送信する。この通信信
号確認信号も、通常のファクシミリ通信手順では使用さ
れていない信号周波数を使用する。通知信号確認信号検
出部1004は、相手方から送信された通知信号確認信
号を検出する。
【0110】図11は、本発明の実施の形態2に係る送
信側のインターネットファクシミリ装置の動作を示すフ
ロー図である。図12は、上記実施の形態2に係る受信
側のインターネットファクシミリ装置の動作を示すフロ
ー図である。図11および図12では、上記実施の形態
1と同様の処理については図5、図6と同一の符号を付
す。
【0111】まず、図11に示すように、ST501〜
ST507の電子メール送信が完了した後、送信側のI
FAX1’は、メール送信通知の処理に移行する。ま
ず、ファクシミリ制御部100は、モデム14を制御し
て電話回線を閉結し、受信側のIFAX5のファクシミ
リ番号を発呼させる(ST508)。図12に示すよう
に、受信側のIFAX5’は、送信側のIFAX1’か
ら着呼があると(ST601)、回線の設立を待つ(S
T602)。
【0112】図11に戻り、送信側のIFAX1’にお
いて、回線が設立したならば(ST509)、通知信号
生成部1001は、メール送信通知の各情報を生成し、
これらの信号をファクシミリ通信のフェーズAで通知信
号として受信側のIFAX5’へ送信する(ST110
1)。この実施の形態2では、通知信号に、メール送信
済み通知情報と、送信データ情報として電子メールに添
付した送信ファイルのデータ形式と、取出情報としてメ
ール送信通知後の待機時間が含まれている。しかし、本
発明はこれにより限定されないことはいうまでもない。
【0113】受信側のIFAX5’は、図12に示すよ
うに、通知信号識別部1002は通知信号を検知すると
(ST1201)、IFAX5’が通知受信機能がアク
ティブか否か判定する(ST1202)。通知受信機能
がアクティブである場合、通知信号識別部1002は、
通知信号確認信号送出部1003へ通知信号確認信号を
送信側のIFAX1’へ返すことを命令する。(ST1
203)。その後、回線を切断する(ST1204)。
通知受信機能がない場合、通知信号識別部1002は、
ファクシミリ制御部100に通常のファクシミリ受信を
実行させる(ST612)。
【0114】通知信号識別部1002は、通知信号に含
まれる送信データ情報に基づいて電子メールに添付され
た送信ファイルのデータ形式が、送信側のIFAX5が
受信可能な形式か否か判定する(ST607)。ここ
で、送信ファイルのデータ形式が受信可能な形式でない
場合、例えばパネル操作部21に設けたディスプレイ等
を用いて、ユーザに電子メールを受信できない旨を報知
し(ST608)、ダイヤルアップ接続することなく処
理を終了する。
【0115】一方、送信ファイルのデータ形式が受信可
能な形式である場合、通知信号識別部1002は、通知
信号に含まれる取出情報に基づいて、送信側から指定さ
れた待機時間をタイマ22で測定する(ST609)。
待機時間が経過したならば、メール受信部406は、オ
ートダイヤラ405に受信側プロバイダ4への接続を自
動的に行わせる(ST610)。接続完了後、メール受
信部406は、受信側プロバイダ4のメールサーバから
電子メールを受信する(ST611)。その後、画情報
を含む電子メールの内容は、プリンタ20で印刷され
る。
【0116】受信側のIFAX5’では、ST1202
で通知受信機能がアクティブでないと判断したならば通
知信号確認信号を送出しないので、図11のST110
2において、送信側のIFAX1’の通知信号確認検知
部1004は、通知信号確認信号が返って来たか否か判
定し、通知信号確認信号が返って来たならば、回線を切
断する(ST1103)。一方、通知信号確認信号が返
って来なかったならば、メール送信通知書を画信号とし
て送信する(ST512)。
【0117】一方、図12に示すST1201でフェー
ズAで通知信号を検出しなかった場合、および、ST1
202で、受信側のIFAX5’が通知受信機能がアク
ティブでない場合、受信側のIFAX5’は、通常通り
のファクシミリ受信を行う(ST612)。ここで受信
したFAX文書がメール送信通知書であるか否か判定し
(ST613)、もしメール送信通知書であれば、ユー
ザによる手動による電子メールの受信の指示に従って、
メール受信部406は、オートダイヤラ405に受信側
プロバイダ4への接続を行わせる(ST614)。接続
完了後、メール受信部406は、受信側プロバイダ4の
メールサーバから電子メールを受信する(ST61
1)。その後、画情報を含む電子メールの内容は、プリ
ンタ20で印刷される。
【0118】上記実施の形態2によれば、上記実施の形
態1と同様の効果を奏する他、メール送信通知をフェー
ズAの中で専用の通信信号を用いて行うので、メール送
信通知の通信時間が短時間で良い、すなわち、通信料金
の低減が図られるというさらなる効果を奏する。
【0119】(実施の形態3)以下の実施の形態3で
は、ファクシミリ手順のフェーズBの送信端末識別信号
(TSI)に、通知信号を送出してメール送信通知を行
う場合について説明する。
【0120】図13は、本発明の実施の形態3に係るイ
ンターネットファクシミリ装置のIFAX処理部を示す
ブロック図である。この実施の形態3に係る送信側およ
び受信側のIFAX1”、5”は、上記実施の形態1に
係るIFAX1,5と一部同様のハードウエアおよびソ
フトウエア構成からなるので、同じ構成については図4
と同一の符号を付し、説明を省略する。
【0121】メール送信通知実行部1300は、ファク
シミリ制御部100に対し、通常のファクシミリ手順の
TSIで送信側から予め登録された自機の電話番号を送
信させるようになっている。この実施の形態3では、自
機の電話番号をTSIコードA1301としてRAM1
3に登録する他に、この自機の電話番号以外の所定の番
号(例えば0001)をTSIコードB1302として
RAM13に予め登録しておく。送信側のIFAX1”
のファクシミリ制御部100は、メール送信通知部40
9が、メール送信を検知したときに、フェーズBでTS
I信号を送信するときに、通常のTSIコードA130
1に代えて、電子メール送信を示すTSIコードBを送
信する。
【0122】一方、受信側のIFAX5”のファクシミ
リ制御部100は、TSIコードを識別すると、この結
果をメール送信通知処理部1303に通知する。メール
送信通知処理部1303は、受信したTSIコードと、
自機のRAM13に記憶したTSIコードB1302と
を比較する。両者が一致したならば、送信側のIFAX
1”より電子メールの送信があったと判定し、メール受
信部406に電子メールの受信を指示するようになって
いる。
【0123】図14は、本発明の実施の形態3に係る送
信側のインターネットファクシミリ装置の動作を示すフ
ロー図である。図15は、上記実施の形態3に係る受信
側のインターネットファクシミリ装置の動作を示すフロ
ー図である。図14および図15では、上記実施の形態
1と同様の処理については図5、図6と同一の符号を付
す。
【0124】まず、図14に示すように、ST501〜
ST507の電子メール送信が完了した後、送信側のI
FAX1”は、メール送信通知の処理に移行する。ま
ず、ファクシミリ制御部100は、モデム14を制御し
て電話回線を閉結し、受信側のIFAX5のファクシミ
リ番号を発呼させる(ST508)。図15に示すよう
に、受信側のIFAX5”は、送信側のIFAX1”か
ら着呼があると(ST601)、回線の設立を待つ(S
T602)。回線が設立した後、非標準能力通知部41
1は、自機が通知受信能力を有しているか否か判定する
(ST603)。通知受信機能がある場合、送信側のI
FAX5へ「通知受信機能あり」を提示するNSFを送
信する(ST604)。
【0125】図14に戻り、送信側のIFAX1”にお
いて、回線が設立した後(ST509)、非標準能力検
知部412は、NSF中に「通知受信能力あり」の情報
が含まれているか否か判定する(ST510)。「通知
受信能力あり」の情報が含まれているならば、メール送
信通知実行部1300は、ファクシミリ制御部100
に、ファクシミリ手順(フェーズB)のTISでTIS
コードB1302を送信することを指示する(ST14
01)。一方、「通知受信能力あり」の情報がNSFに
含まれていないならば、メール送信通知書を画信号とし
て送信する(ST512)。ファクシミリ制御信号また
は画信号によるメール送信通知が終了した後、送信側の
IFAX1”は、受信側のIFAX5との回線を切断す
る(ST513)。
【0126】受信側のIFAX5”では、図15に示す
ように、メール送信通知処理部1303は、ファクシミ
リ制御部100が送信側から受信したTSIコードを受
け取る(ST1501)。その後、送信側にて、送信通
知目的の通信であるならば送信側が回線を切断し、反対
に、送信通知目的の通信でないならば通常のFAX受信
となる。そこで、受信側のIFAX5”では、回線が切
断されたか否か判定し(ST1502)、回線が切断さ
れた場合ST1503に進み、回線が切断されなかった
ならばST612に進む。
【0127】ST1503では、メール送信通知処理部
1303は、このTSIコードとRAM13に登録され
たTSIコードB1302とを比較する。次いで、ST
1504において、メール送信通知処理部1303は、
両者が一致したならば電子メール送信であると判定し、
両者が一致しないならば電子メール送信でないと判定す
る。
【0128】電子メール送信であった場合、メール受信
部406は、オートダイヤラ405に受信側プロバイダ
4への接続を自動的に行わせる(ST610)。接続完
了後、メール受信部406は、受信側プロバイダ4のメ
ールサーバから電子メールを受信する(ST611)。
その後、画情報を含む電子メールの内容は、プリンタ2
0で印刷される。
【0129】また、ST1504において、電子メール
送信でなかった場合そのまま処理を終了する。
【0130】受信側のIFAX5”は、ST1501で
TSIコードを受信しなかった場合、送信側の通常のフ
ァクシミリ通信である可能性が高いので、通常通りのフ
ァクシミリ受信を行う(ST612)。
【0131】また、受信側のIFAX5”は、ST15
02でTSIコードを受信したが送信側のIFAX1”
が回線接続を切断しなかった場合、その後通常のファク
シミリ手順に従って送信側から画情報が送信されてくる
ので、通常通りのファクシミリ受信を行う(ST61
2)。
【0132】ST612の後、ここで受信したFAX文
書がメール送信通知書であるか否か判定し(ST61
3)、もしメール送信通知書であれば、ユーザによる手
動による電子メールの受信の指示に従って、メール受信
部406は、オートダイヤラ405に受信側プロバイダ
4への接続を行わせる(ST614)。接続完了後、メ
ール受信部406は、受信側プロバイダ4のメールサー
バから電子メールを受信する(ST611)。その後、
画情報を含む電子メールの内容は、プリンタ20で印刷
される。
【0133】上記実施の形態3によれば、メール送信通
知を予め定めた自機の電話番号以外の専用の番号、すな
わちTSIコードB1302を用いて行う。これによ
り、専用番号がパスワードとして機能し、機密性が高ま
る。また、電話番号を間違えたために、本来の送信先と
異なる送信先のIFAXに送信通知のみが届くというこ
とがある。このとき、本実施の態様3によれば、専用番
号を用いているので、間違えた送信通知に基づいて受信
側のIFAXが無駄な確認接続を行うという事態が発生
するのを防止できる等の効果を奏する。
【0134】なお、上記実施の形態3では、メール送信
通知において送信側から受信側へ専用のTSIコードB
1302だけを送信しているが、図16に示すように、
実施の形態1、2と同様に、TSIに、TSIコード1
601の他、送信済みコード1602、データ形式コー
ド1603、および、待機時間コード1604等を含
め、これらを送信しても良い。これにより、実施の形態
3も、上記実施の形態1,2と同様の効果を奏する。
【0135】また、上記実施の形態3において、送信側
のIFAX1”がプロバイダと接続している間に他のユ
ーザが原稿送信の操作等の準備を行っているときには、
その送信処理を待たせておく。逆に、他のユーザの送信
処理を優先する場合は、送信側のIFAX1”は、メー
ル送信通知処理を送信予約情報として記憶しておくこと
も可能である。
【0136】(実施の形態4)以下の実施の形態4で
は、公衆電話回線網の交換機からのコーラーID(発信
者番号通知)を使ってメール送信通知を行う場合につい
て説明する。
【0137】図17は、本発明の実施の形態4に係るイ
ンターネットファクシミリ装置のIFAX処理部を示す
ブロック図である。この実施の形態4に係る送信側およ
び受信側のIFAX1'''、5'''は、図2および図3に
示すIFAX1、5と一部同様のハードウエアおよびソ
フトウエア構成からなるので、以下の説明では上記実施
の形態1に係るIFAX1,5と同じ構成については図
4と同一の符号を付し、説明を省略する。
【0138】この実施の形態4に係るIFAX1'''に
おいて、メール送信通知部1701は、メール送信部4
04が受信側のIFAX5'''へ電子メールを送信した
ことを検知したならば、ファクシミリ制御部100に受
信側のIFAX5'''に発呼させるようになっている。
この発呼に応じて、PSTN16上の交換機1702
は、受信側のIFAX5'''へ発信者番号通知を行う。
また、ファクシミリ制御部100は、メール送信通知を
行うときは、交換機1702からのリングバックトーン
を検知した時点で発呼を停止するようなっている。
【0139】一方、受信側のIFAX5'''のモデム1
4は、国際電気通信連合(ITU)が規定するITU−
V23に準拠し、交換機1702からのコーラーIDを
受信し、発信元の電話番号を認識する。
【0140】コーラーID比較部1703は、RAM1
3内のメール送信者番号記憶エリア1704に予め登録
された少なくとも1つの電話番号と、認識した発信元の
電話番号とを比較し、両者が一致したならば発信元から
電子メールの送信があったと判断する。そして、メール
受信部406に対して、電子メールの受信を指示する。
【0141】図18は、上記実施の形態4に係る送信側
のインターネットファクシミリ装置の動作を示すフロー
図である。図19は、上記実施の形態4に係る受信側の
インターネットファクシミリ装置の動作を示すフロー図
である。図18および図19では、上記実施の形態1と
同様の処理については図5、図6と同一の符号を付す。
【0142】まず、図18に示すように、ST501〜
ST507の電子メール送信が完了した後、送信側のI
FAX1'''は、メール送信通知の処理に移行する。ま
ず、ファクシミリ制御部100は、モデム14を制御し
て電話回線を閉結し、受信側のIFAX5のファクシミ
リ番号を発呼させる(ST1801)。この発呼に応じ
て、交換機1702は、受信側のIFAX5'''に対
し、コーラーID着信信号(カー信号)を送信する。
【0143】図19に示すように、受信側のIFAX
5'''は着呼を待っている(ST1901)。より具体
的には、受信側のIFAX5'''は、交換機1702か
らのカー信号の有無を監視している。カー信号を検知す
ると、回線を閉結する。次に、V23RX制御部として
のモデム14が交換機1702が送信したコーラーID
を所定の手順により受信する。このように、IFAX
5'''は、交換機1702と協働して、発信者番号通知
の一次応答を実行する。その後、モデム14はコーラー
IDから発信元の電話番号を認識し、ファクシミリ制御
部100に渡す。ファクシミリ制御部100は、この発
信元の電話番号をIFAX制御部400のコーラーID
比較部1703に渡す。このリングバックトーンは、交
換機1702が受信側のIFAX5'''を呼び出してい
るときに、送信側のIFAX1'''に返される。もし受
信側のIFAX5'''が話中で呼び出せないときは、ビ
ージートーンが返される。
【0144】その後、コーラーID比較部1703は、
ST1902において、コーラーIDの受信、すなわち
送信者番号通知があったならば、発信元の電話番号と、
メール送信者番号記憶エリア1704に登録された電話
番号とを比較し、発信元の電話番号がメール送信者番号
記憶エリア1704に登録済みか否か判定する(ST1
903)。
【0145】次いで、コーラーID比較部1703は、
発信元の電話番号が登録済みであったならば、着呼が規
定時間継続したか否か判定する(ST1904)。これ
は、着呼がメール送信通知なのかFAX送信なのかを判
定するためである。ST1904がNoであれば、コー
ラーID比較部1703は、メール受信部406に電子
メールの受信を指示する。メール受信部406は、オー
トダイヤラ405に受信側プロバイダ4への接続を自動
的に行わせる(ST610)。接続完了後、メール受信
部406は、受信側プロバイダ4のメールサーバから電
子メールを受信する(ST611)。その後、画情報を
含む電子メールの内容は、プリンタ20で印刷される。
【0146】受信側のIFAX5'''は、ST1902
でコーラーIDを受信しなかった場合、送信側がFAX
送信を望んでいる、すなわちメール通信でないと判断
し、通常通りのファクシミリ受信を行う(ST61
2)。
【0147】また、受信側のIFAX5”は、ST19
03で発信元の電話番号がメール送信者番号記憶エリア
1704に登録されていなかったならば、その後通常の
ファクシミリ手順に従って送信側から画情報が送信され
てくるので、通常通りのファクシミリ受信を行う(ST
612)。
【0148】また、ST1904において、規定時間の
着呼継続をしたならば、送信側がFAX送信を望んでい
る、すなわちメール通信でないと判断し、通常通りのフ
ァクシミリ受信を行う(ST612)。
【0149】ST612の後、ここで受信したFAX文
書がメール送信通知書であるか否か判定し(ST61
3)、もしメール送信通知書であれば、ユーザによる手
動による電子メールの受信の指示に従って、メール受信
部406は、オートダイヤラ405に受信側プロバイダ
4への接続を行わせる(ST614)。接続完了後、メ
ール受信部406は、受信側プロバイダ4のメールサー
バから電子メールを受信する(ST611)。その後、
画情報を含む電子メールの内容は、プリンタ20で印刷
される。
【0150】上記実施の形態4によれば、送信側のIF
AX1'''はメール送信通知を発信者番号通知サービス
を利用して行うことができるので、図18のST180
2に示すように送信側のIFAX1'''が交換機170
2からのリングバックトーンを検知したところで発呼を
停止する、言い換えれば、発呼だけでメール送心通知を
実施できるので、通信料金が発生する前でメール送信通
知を完了できる。この結果、メール送信通知のためだけ
に公衆電話回線網の通信料金がかかるのを防止し、通信
費をより一層低減することができる効果を奏する。
【0151】上記実施の形態1〜4では、モデム14を
使ってPSTN16上でメール送信通知を行った場合に
ついて例示したが、もちろんデジタル通信回路17を使
ってISDN18上でメール送信通知を行うことも可能
であることはいうまでもない。
【0152】また、上記実施の形態1〜5では、送信側
のIFAX1、1’、1”、1'''は、ダイヤルアップ
接続によりインターネットに接続しているが、送信側は
LANまたは常時接続であっても良く、この場合にも、
受信側のIFAXでのダイヤルアップ接続を適正化する
効果を同様に得ることができる。
【0153】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、送信装置
からのメール送信通知に、送信データに関する情報また
は受信タイミングに関する情報を含めることにより、ダ
イヤルアップIFAXにおいて接続確認の空振りを無く
して接続料金を削減できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るIFAXが動作す
るネットワークシステムを示す概念図
【図2】上記実施の形態1に係るインターネットファク
シミリ装置のハードウエアを示すブロック図
【図3】上記実施の形態1に係るインターネットファク
シミリの機能を示すブロック図
【図4】上記実施の形態1に係るインターネットファク
シミリ装置のIFAX処理部を示すブロック図
【図5】上記実施の形態1に係る送信側のインターネッ
トファクシミリ装置の動作を示すフロー図
【図6】上記実施の形態1に係る受信側のインターネッ
トファクシミリ装置の動作を示すフロー図
【図7】上記実施の形態1におけるメール送信通知を含
む非標準手順の例を示す図
【図8】上記実施の形態1におけるメール送信通知を含
む非標準手順の例を示す図
【図9】上記実施の形態1におけるメール送信通知を含
む非標準手順の例を示す図
【図10】本発明の実施の形態2に係るインターネット
ファクシミリ装置のIFAX処理部を示すブロック図
【図11】上記実施の形態2に係る送信側のインターネ
ットファクシミリ装置の動作を示すフロー図
【図12】上記実施の形態2に係る受信側のインターネ
ットファクシミリ装置の動作を示すフロー図
【図13】本発明の実施の形態3に係るインターネット
ファクシミリ装置のIFAX処理部を示すブロック図
【図14】上記実施の形態3に係る送信側のインターネ
ットファクシミリ装置の動作を示すフロー図
【図15】上記実施の形態3に係る受信側のインターネ
ットファクシミリ装置の動作を示すフロー図
【図16】上記実施の形態3におけるメール送信通知を
含む非標準手順の例を示す図
【図17】本発明の実施の形態4に係るインターネット
ファクシミリ装置のIFAX処理部を示すブロック図
【図18】上記実施の形態4に係る送信側のインターネ
ットファクシミリ装置の動作を示すフロー図
【図19】上記実施の形態4に係る受信側のインターネ
ットファクシミリ装置の動作を示すフロー図
【符号の説明】
1,5 IFAX 14 モデム 17 デジタル通信回路 18 ISDN 19 スキャナ 20 プリンタ 21 パネル操作部 22 タイマ 100 ファクシミリ制御部 200 スキャナ制御部 300 プリンタ制御部 400 IFAX制御部 401 圧縮伸長部 402 TIFF変換部 403 メール作成部 404 メール送信部 405 オートダイヤラ 406 メール受信部 407 バイナリ変換部 408 TIFF展開部 409 メール送信通知生成部 410 メール送信通知処理部 411 非標準能力通知部 412 非標準能力検知部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 Fターム(参考) 5C062 AA20 AA25 AA29 AA30 AB38 AB41 AC39 AE02 AE14 AF01 BA00 5C075 AB02 AB08 CA15 CA90 CD22 CF04 FF90 GG09 5K030 GA20 HA08 HB04 HB29 HC01 HD05 JT05 LB02 LB18 LC06 5K101 KK01 KK02 LL01 NN03 NN06 NN18 9A001 CC02 EE04 HH27 JJ14 JJ25

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤルアップ接続によりインターネッ
    トに接続して前記インターネットから電子メールを受信
    する受信装置へ前記電子メールを送信するインターネッ
    トファクシミリ送信装置であって、 前記電子メールを前記インターネットへ送信するメール
    送信手段と、前記メール送信手段が前記電子メールを送
    信したならば前記電話回線網を介して前記受信装置へ前
    記電子メールを送信した旨と前記電子メールに含まれる
    送信データに関する送信データ情報とを通知するメール
    送信通知手段と、を具備することを特徴とするインター
    ネットファクシミリ送信装置。
  2. 【請求項2】 ダイヤルアップ接続によりインターネッ
    トに接続して前記インターネットから電子メールを受信
    する受信装置へ前記電子メールを送信するインターネッ
    トファクシミリ送信装置であって、 前記電子メールを前記インターネットへ送信するメール
    送信手段と、前記メール送信手段が前記電子メールを送
    信したならば前記電話回線網を介して前記受信装置へ前
    記電子メールを送信した旨と前記送信先が前記電子メー
    ルを前記インターネットから受信するタイミングに関す
    る受信タイミング情報とを通知するメール送信通知手段
    と、を具備することを特徴とするインターネットファク
    シミリ送信装置。
  3. 【請求項3】 送信データは画情報であることを特徴と
    する請求項1記載のインターネットファクシミリ送信装
    置。
  4. 【請求項4】 メール送信通知手段は、ファクシミリ通
    信プロトコルで通知を行うことを特徴とする請求項1か
    ら請求項3のいずれかに記載のインターネットファクシ
    ミリ送信装置。
  5. 【請求項5】 メール送信通知手段は、フェーズB、フ
    ェーズCなどのファクシミリ手順で通知を行うことを特
    徴とする請求項4記載のインターネットファクシミリ送
    信装置。
  6. 【請求項6】 メール送信通知手段は、呼手順で通知を
    行うことを特徴とする請求項4記載のインターネットフ
    ァクシミリ送信装置。
  7. 【請求項7】 メール送信通知手段は、受信装置が通知
    を認識する機能を有していないならばファクシミリ通信
    により書面で通知することを特徴とする請求項1または
    請求項2記載のインターネットファクシミリ送信装置。
  8. 【請求項8】 電話回線網を介してインターネットにダ
    イヤルアップ接続するダイヤルアップ接続手段と、前記
    インターネットから電子メールを受信するメール受信手
    段と、前記電子メールの送信元である送信装置から前記
    電話回線網を介して前記電子メールを送信した旨と前記
    電子メールに含まれる送信データに関する送信データ情
    報とを通知するメール送信通知を受け取り、前記送信デ
    ータ情報から前記送信データを受信可能であると判定し
    たならば前記メール受信手段に前記電子メールを受信さ
    せる送信通知処理手段と、を具備することを特徴とする
    インターネットファクシミリ受信装置。
  9. 【請求項9】 電話回線網を介してインターネットにダ
    イヤルアップ接続するダイヤルアップ接続手段と、前記
    インターネットから電子メールを受信するメール受信手
    段と、前記電子メールの送信元である送信装置から前記
    電話回線網を介して前記電子メールを送信した旨と前記
    電子メールを前記インターネットから受信するタイミン
    グに関する受信タイミング情報とを通知するメール送信
    通知を受け取り、前記受信タイミング情報に従って前記
    メール受信手段に前記電子メールを受信させる送信通知
    処理手段と、を具備することを特徴とするインターネッ
    トファクシミリ受信装置。
  10. 【請求項10】 ダイヤルアップ接続によりインターネ
    ットに接続して前記インターネットから電子メールを受
    信する受信装置へ前記電子メールを送信するインターネ
    ットファクシミリ送信方法であって、 前記電子メールを送信したならば前記電話回線網を介し
    て前記受信装置へ前記電子メールを送信した旨と前記電
    子メールに含まれる送信データに関する送信データ情報
    とを通知することを特徴とするインターネットファクシ
    ミリ送信方法。
  11. 【請求項11】 ダイヤルアップ接続によりインターネ
    ットに接続して前記インターネットから電子メールを受
    信する受信装置へ前記電子メールを送信するインターネ
    ットファクシミリ送信方法であって、 前記電子メールを送信したならば前記電話回線網を介し
    て前記受信装置へ前記電子メールを送信した旨と前記送
    信先が前記電子メールを前記インターネットから受信す
    るタイミングに関する受信タイミング情報とを通知する
    ことを特徴とするインターネットファクシミリ送信方
    法。
  12. 【請求項12】 電子メールの送信元である送信装置か
    ら電話回線網を介して前記電子メールを送信した旨と前
    記電子メールに含まれる送信データに関する送信データ
    情報とを通知するメール送信通知を受け取り、前記送信
    データ情報から前記送信データを受信可能であると判定
    したならば、前記電話回線網を介してインターネットに
    ダイヤルアップ接続し、前記インターネットから電子メ
    ールを受信することを特徴とするインターネットファク
    シミリ受信方法。
  13. 【請求項13】 電子メールの送信元である送信装置か
    ら電話回線網を介して前記電子メールを送信した旨と前
    記電子メールを前記インターネットから受信するタイミ
    ングに関する受信タイミング情報とを通知するメール送
    信通知を受け取り、前記受信タイミング情報に従って前
    記電話回線網を介してインターネットにダイヤルアップ
    接続し、前記インターネットから電子メールを受信する
    ことを特徴とするインターネットファクシミリ受信方
    法。
  14. 【請求項14】 ダイヤルアップ接続によりインターネ
    ットに接続して前記インターネットから電子メールを受
    信する受信装置へ前記電子メールを送信するインターネ
    ットファクシミリ送信装置であって、 前記電子メールを前記インターネットへ送信するメール
    送信手段と、前記電話回線網を介してファクシミリ通信
    により画情報を送信するファクシミリ制御手段と、前記
    メール送信手段が前記電子メールを送信したならば、前
    記ファクシミリ制御手段に前記電話回線網を介して前記
    受信装置へ接続せしめ、ファクシミリ手順の送信端末識
    別信号で通常のファクシミリ通信で使用する識別番号に
    代えて前記電子メールを送信した旨を示す所定の番号を
    送信させることにより、前記電子メールを送信した旨を
    通知するメール送信通知手段と、を具備することを特徴
    とするインターネットファクシミリ送信装置。
  15. 【請求項15】 電話回線網を介してインターネットに
    ダイヤルアップ接続するダイヤルアップ接続手段と、前
    記インターネットから電子メールを受信するメール受信
    手段と、前記電話回線網を介してファクシミリ通信によ
    り画情報を受信するファクシミリ制御手段と、前記ファ
    クシミリ制御手段が前記電子メールの送信元である送信
    装置から受信したファクシミリ手順の送信端末識別信号
    から識別信号を認識し、この識別番号を所定の番号と比
    較し、両者が一致したならば前記メール受信手段に前記
    電子メールを受信させる送信通知処理手段と、を具備す
    ることを特徴とするインターネットファクシミリ受信装
    置。
  16. 【請求項16】 ダイヤルアップ接続によりインターネ
    ットに接続して前記インターネットから電子メールを受
    信する受信装置へ前記電子メールを送信するインターネ
    ットファクシミリ送信方法であって、 前記電子メールを送信したならば電話回線網を介して前
    記受信装置に接続しファクシミリ手順の送信端末識別信
    号で通常のファクシミリ通信で使用する識別番号に代え
    て前記電子メールを送信した旨を示す所定の番号を送信
    することにより前記電子メールを送信した旨を通知する
    ことを特徴とするインターネットファクシミリ送信方
    法。
  17. 【請求項17】 電子メールの送信元である送信装置か
    ら電話回線網を介して受信したファクシミリ手順の送信
    端末識別信号から識別番号を認識し、この識別信号を所
    定の番号と比較し、両者が一致したならば前記電話回線
    網を介してインターネットにダイヤルアップ接続し、前
    記インターネットから電子メールを受信することを特徴
    とするインターネットファクシミリ受信方法。
  18. 【請求項18】 ダイヤルアップ接続によりインターネ
    ットに接続して前記インターネットから電子メールを受
    信する受信装置へ前記電子メールを送信するインターネ
    ットファクシミリ送信装置であって、 前記電話回線網を介して前記インターネットにダイヤル
    アップ接続するダイヤルアップ接続手段と、前記電子メ
    ールを前記インターネットへ送信するメール送信手段
    と、前記前記電話回線網を介してファクシミリ通信によ
    り画情報を送信するファクシミリ制御手段と、前記メー
    ル送信手段が前記電子メールを送信したならば、前記フ
    ァクシミリ制御手段に前記電話回線網を介して前記受信
    装置の電話番号へ発呼せしめ、前記電話回線網に設けら
    れた交換機が前記受信装置へ発信者番号通知を行った後
    発呼を停止させることにより、前記電子メールを送信し
    た旨を通知するメール送信通知手段と、を具備すること
    を特徴とするインターネットファクシミリ送信装置。
  19. 【請求項19】 電話回線網を介してインターネットに
    ダイヤルアップ接続するダイヤルアップ接続手段と、前
    記インターネットから電子メールを受信するメール受信
    手段と、前記電話回線網を介してファクシミリ通信によ
    り画情報を受信するファクシミリ制御手段と、前記電話
    回線網に設けられた交換機からの発信者番号通知を受信
    して発信者番号を認識する発信者番号認識手段と、前記
    発信者番号認識手段が認識した発信者番号を予め登録し
    たメール送信者番号と比較し、両者が一致したならば前
    記メール受信手段に前記電子メールを受信させる送信通
    知処理手段と、を具備することを特徴とするインターネ
    ットファクシミリ受信装置。
  20. 【請求項20】 ダイヤルアップ接続によりインターネ
    ットに接続して前記インターネットから電子メールを受
    信する受信装置へ前記電子メールを送信するインターネ
    ットファクシミリ送信方法であって、 前記電子メールを送信したならば電話回線網を介して前
    記受信装置の電話番号へ発呼し、前記電話回線網に設け
    られた交換機が前記受信装置へ発信者番号通知を行った
    後発呼を停止することにより、前記電子メールを送信し
    た旨を通知することを特徴とするインターネットファク
    シミリ送信方法。
  21. 【請求項21】 電話回線網に設けられた交換機からの
    発信者番号通知を受信して発信者番号を認識し、認識し
    た発信者番号を予め登録したメール送信者番号と比較
    し、両者が一致したならば前記電話回線網を介してイン
    ターネットにダイヤルアップ接続し、前記インターネッ
    トから電子メールを受信することを特徴とするインター
    ネットファクシミリ受信方法。
JP2000100998A 2000-04-03 2000-04-03 インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法 Expired - Fee Related JP3545670B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100998A JP3545670B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法
US09/818,829 US7012708B2 (en) 2000-04-03 2001-03-28 Internet facsimile apparatus and internet facsimile communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100998A JP3545670B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282692A true JP2001282692A (ja) 2001-10-12
JP3545670B2 JP3545670B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18615122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100998A Expired - Fee Related JP3545670B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7012708B2 (ja)
JP (1) JP3545670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030033948A (ko) * 2001-10-22 2003-05-01 캐논 가부시끼가이샤 통신 장치 및 그 제어 방법, 팩시밀리 장치, 통신 방법 및프로그램

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444381B2 (en) * 2000-05-04 2008-10-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Data compression in electronic communications
JP3488207B2 (ja) * 2001-02-27 2004-01-19 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 監視装置、受信側端末、送信側端末および電子メール送信システムにおける受信側端末の監視・通知方法
US20030037302A1 (en) * 2001-06-24 2003-02-20 Aliaksei Dzienis Systems and methods for automatically converting document file formats
US7127238B2 (en) * 2001-08-31 2006-10-24 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for using Caller ID information in a browser of a mobile communication device
US20040066920A1 (en) * 2001-08-31 2004-04-08 Vandermeijden Tom R. Method and apparatus for automatically populating a contact database in a mobile communication device
JP3720769B2 (ja) * 2002-01-28 2005-11-30 キヤノン株式会社 受信文書処理装置、受信文書処理方法、プログラムおよび記憶媒体
US20040054676A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Mcnally Jay M. Systems and methods for automatically processing text information
JP4377655B2 (ja) * 2003-11-06 2009-12-02 パナソニック株式会社 通信ジョブ情報提供装置及びドキュメントデータの送達確認方法
US20050204191A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Mcnally Jay Systems and methods automatically classifying electronic data
JP4642597B2 (ja) * 2005-08-17 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびファイル送信方法
KR100735538B1 (ko) * 2005-12-06 2007-07-04 이윤규 중앙집중식 팩스 데이터 통합 관리 방법, 팩스 단말기, 팩스 통합 서버 및 그 시스템
JP5026465B2 (ja) * 2009-04-23 2012-09-12 株式会社沖データ 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160177B2 (ja) 1995-03-06 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ファクシミリ型電子メール装置
TW406508B (en) * 1996-06-07 2000-09-21 Murata Machinery Ltd Communication method and customer premise equipment (CPE)
JPH09325924A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH10190879A (ja) 1996-12-27 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 通信端末、サーバ装置、及び着信通知システム
JP2000078346A (ja) 1997-12-01 2000-03-14 Ricoh Co Ltd 通信装置とその通信方法
US6825955B1 (en) * 1997-12-01 2004-11-30 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for facsimile that notifies an e-mail transmission using facsimile protocol
JP2000299745A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Ricoh Co Ltd Isdn端末装置およびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030033948A (ko) * 2001-10-22 2003-05-01 캐논 가부시끼가이샤 통신 장치 및 그 제어 방법, 팩시밀리 장치, 통신 방법 및프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
US20020015178A1 (en) 2002-02-07
US7012708B2 (en) 2006-03-14
JP3545670B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374291B1 (en) Communication method and apparatus that employs facsimile to electronic mail conversion through a computer network by way of the internet
US7199906B1 (en) Internet facsimile gateway device
JP3545670B2 (ja) インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法
US6882438B1 (en) Method and apparatus capable of performing information transfer operation with performance security measures
US20040095612A1 (en) Facsimile machine and facsimile transmission method
US7027176B2 (en) Internet facsimile machine, communication method of internet facsimile machine, recording medium capable of reading by computer the recorded communication method of internet facsimile machine
JP3166680B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP4437875B2 (ja) 画像転送装置
JP3298474B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH10191013A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3463535B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
KR100345642B1 (ko) 통신방법및통신단말장치
JPH1042067A (ja) 通信方法及び通信端末装置
JP3871638B2 (ja) 通信装置
JP3529250B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH0851503A (ja) マルチメディアサーバー
JP3983708B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3512007B2 (ja) 通信端末装置
JP2004336611A (ja) 中継通信装置
JP2000339240A (ja) 通信端末装置
JP2000261596A (ja) ファクシミリ装置
JP2002132689A (ja) 中継装置及び通信端末装置
JP3666455B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003092657A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、ファクシミリ装置の制御プログラム
JP2009225057A (ja) ネットワークファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees