JP2001271623A - オイルプレッシャスイッチの取付構造 - Google Patents

オイルプレッシャスイッチの取付構造

Info

Publication number
JP2001271623A
JP2001271623A JP2000091551A JP2000091551A JP2001271623A JP 2001271623 A JP2001271623 A JP 2001271623A JP 2000091551 A JP2000091551 A JP 2000091551A JP 2000091551 A JP2000091551 A JP 2000091551A JP 2001271623 A JP2001271623 A JP 2001271623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cooler
pressure switch
oil pressure
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000091551A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Takeuchi
省治 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2000091551A priority Critical patent/JP2001271623A/ja
Publication of JP2001271623A publication Critical patent/JP2001271623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイルプレッシャスイッチの取付構造におい
て、オイルフィルタの目詰まりによって発生する油圧の
低下や変動を素早く感知させ、クランク軸のジャーナル
メタルやコンロッドのコンロッドメタルの当たりを良好
とし、エアレーション・脈動の発生を防止し、焼付きや
破損が生ずるのを防止することにある。 【構成】 エンジンのロアケースにはオイルポンプの吐
出側オイル通路に接続するオイルフィルタとこのオイル
フィルタの出口側オイル通路に接続するオイルクーラと
を設け、このオイルクーラにオイルプレッシャスイッチ
を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オイルプレッシ
ャスイッチの取付構造に係り、特にエンジンの潤滑用の
オイル通路途中にオイルプレッシャスイッチを取り付け
るオイルプレッシャスイッチの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンにおいては、各部を潤滑・冷却
するために、オイルを循環するオイル潤滑装置を設けて
いる。このオイル潤滑装置には、オイルの圧力を検出す
るように、オイル通路途中にオイルの圧力を検知するオ
イルプレッシャスイッチを取り付けている。
【0003】即ち、図7、8に示す如く、エンジン10
2においては、シリンダブロック104にシリンダヘッ
ド106を載置して設け、シリンダブロック104の下
部位に取り付けられてクランク軸108を軸支するロア
ケース110を設け、このロアケース110の下部位に
オイルパン112を設け、クランク軸108にはコンロ
ッドを介してピストン(図示せず)を連結している。ま
た、オイル潤滑装置114を構成するように、クランク
軸108にトロコイド式のオイルポンプ116を取り付
け、また、ロアケース110の下部位には、オイルパン
112内に位置するように取り付けられたオイルストレ
ーナ118と、オイルポンプ116の吐出側オイル通路
に接続するオイル通路として形成されたサブギャラリ1
20と、中空状のフィルタスタンド122によって取り
付けられたオイルフィルタ124と、中空状のクーラス
タンドボルト126によって取り付けられたオイルクー
ラ128と、オイルフィルタ124の手前、つまり、サ
ブギャラリ120の部位に取り付けられたオイルプレッ
シャスイッチ130と、オイルフィルタ124の出口側
オイル通路に接続するオイル通路として形成されたメイ
ンギャラリ132とを設けている。
【0004】これにより、オイル潤滑装置114におい
ては、オイルポンプ116の駆動により、オイルパン1
12内のオイルを、オイルストレーナ118からオイル
ポンプ116を経てサブギャラリ120に導びき、そし
て、オイルプレッシャスイッチ130とオイルフィルタ
124内とを経てフィルタスタンド122内に導き、さ
らに、オイルクーラ128からクーラスタンドボルト1
26内を通過してメインギャラリ132に導びき、そし
て、クランク軸108やピストン116廻りからシリン
ダヘッド106廻りに供給している。
【0005】このようなオイル潤滑装置としては、例え
ば、特開平5−288024号公報、特開平10−21
2919号公報に開示されている。特開平5−2880
24号公報に記載のものは、オイルポンプボディにオイ
ルフィルタを取り付けるとともにこのオイルフィルタの
出口側通孔の開口端に油圧センサをセンサ取付用ボスに
よって取り付けたものである。特開平10−21291
9号公報に記載のものは、ロアケースやフィルタスタン
ドにクーラ無し仕様とクーラ有り仕様の各ねじ部を形成
し、誤組付を防止するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、図
7、8のオイル潤滑装置においては、オイルプレッシャ
スイッチがオイルフィルタの手前に配置しているので、
オイルフィルタの目詰まりによって発生する油圧の低下
や変動を素早く感知することができなくなり、クランク
軸のジャーナルメタルやコンロッドのコンロッドメタル
の当たりを悪化させ、エアレーション・脈動が発生し、
焼付きや破損が生ずるという不都合があった。
【0007】また、特開平5−288024号公報に記
載のものでは、油圧センサをセンサ取付用ボスに取り付
けているので、部品点数が増加するとともに、スペース
上不利となり、周辺の部品に干渉するという不都合があ
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、エンジンのシリンダブロ
ックに取付けられてクランク軸を軸支するロアケースを
設け、このロアケースにはオイルポンプからの潤滑用の
オイルを導くオイル通路を設け、このオイル通路途中に
オイルプレッシャスイッチを取り付けるオイルプレッシ
ャスイッチの取付構造において、前記ロアケースには前
記オイルポンプの吐出側オイル通路に接続するオイルフ
ィルタとこのオイルフィルタの出口側オイル通路に接続
するオイルクーラとを設け、このオイルクーラに前記オ
イルプレッシャスイッチを設けたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明は、オイルプレッシャス
イッチをオイルフィルタの後側に配置し、オイルフィル
タの目詰まりによって発生する油圧の低下や変動を素早
く感知することができ、クランク軸のジャーナルメタル
やコンロッドのコンロッドメタルの当たりを良好とし、
エアレーション・脈動の発生を防止し、焼付きや破損が
生ずるのを防止し、また、オイルプレッシャスイッチを
クーラスタンドボルトに取り付けることにより、オイル
フィルタ後のオイル通路にスイッチ取付用ボスを不要と
し、部品点数を低減するとともに、スペース上有利とす
ることができ、また、周囲の部品に干渉することなく、
コンパクトにオイルプレッシャスイッチを取り付けるこ
とができ、オイルクーラを共通化することができる。
【0010】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜4は、この発明の第1実
施例を示すものである。図4において、2はエンジン、
4はシリンダブロック、6はシリンダヘッド、8はロア
ケース、10はオイルパンである。シリンダブロック4
の下部位には、クランク軸12を軸支するようにロアケ
ース8が設けられている。このクランク軸12には、各
気筒に対応して、各コンロッド14を介して各ピストン
16が連結されている。クランク軸12とシリンダブロ
ック4・ロアケース8との間には、ジャーナルメタル
(図示せず)が介設されている。また、クランク軸12
とコンロッド14との間には、コンロッドメタル(図示
せず)が介設されている。シリンダヘッド6には、第
1、第2カム軸18、20を備えた動弁機構22が設け
られている。
【0011】クランク軸12には、オイル潤滑装置24
を構成するように、トロコイド式のオイルポンプ26を
取り付けている。また、ロアケース8の下部位には、オ
イルパン10内に位置するオイルストレーナ28を設
け、また、オイルポンプ26の吐出側通路30からの潤
滑用のオイルを導くオイル通路としてのサブギャラリ3
2を設けている。
【0012】また、ロアケース8には、図1、2に示す
如く、一方の側部位の隅部に傾斜した傾斜取付面34が
形成されている。また、ロアケース8には、傾斜取付面
34側で、下面に開口して上方に指向したスタンド取付
孔36とこのスタンド取付孔36に連通して傾斜取付面
34に開口した出口側オイル通路38とが形成されてい
る。スタンド取付孔36には、下方から中空状のフィル
タスタンド40が螺着して設けられる。このフィルタス
タンド40の下方への突出部分には、下方からオイルフ
ィルタ42が螺着して設けられる。このオイルフィルタ
42は、サブギャラリ32を介してオイルポンプ26の
吐出側オイル通路30に接続している。
【0013】ロアケース8の傾斜取付面34には、クー
ラスタンド孔44が形成されている。このクーラスタン
ド孔44には、オイルクーラ46のクーラ用取付部48
を取り付けるクーラスタンドボルト50が螺着して設け
られる。このクーラスタンドボルト50は、軸部50A
と頭部50Bとからなり、軸部50A内にボルト用オイ
ル通路52が形成され、頭部50Bにはボルト用オイル
通路52に連通するスイッチ取付ねじ孔54が形成され
ている。オイルクーラ46には、冷却水用ポート部56
A、56Bが取り付けられている。クーラスタンドボル
ト50の軸部50Aには、オイルクーラ46内のクーラ
用流通路58とボルト用オイル通路52とを連通する連
絡口60が形成されている。従って、オイルフィルタ4
2の出口側オイル通路38には、オイルクーラ46が接
続して設けられる。また、オイルフィルタ42とオイル
クーラ46とは、ロアケース8の側部位で向かい合って
配設される。
【0014】ボルト用オイル通路52には、ロアケース
8に設けられたメインギャラリ62が連通している。こ
のメインギャラリ62には、各気筒に対応してクランク
軸12側に指向する複数のクランク軸側オイル通路64
が連通しているとともに、シリンダヘッド6側に指向す
るヘッド側オイル通路66が連通している。
【0015】クーラスタンドボルト50の頭部50Bの
スイッチ取付ねじ孔54には、オイルプレッシャセンサ
68のねじ部68Aが螺着して取り付けられる。従っ
て、オイルプレッシャセンサ68は、オイルフィルタ4
2よりも後側で、つまり、オイルフィルタ42よりもオ
イルの流れる下流側で、クーラスタンドボルト50の頭
部50Bを利用して取り付けられるものである。
【0016】次に、この第1実施例の作用を説明する。
【0017】オイル潤滑装置24においては、オイルポ
ンプ26の駆動により、オイルパン10内のオイルが、
オイルストレーナ28からオイルポンプ26を経てサブ
ギャラリ32に導かれ、そして、オイルフィルタ42を
経てフィルタスタンド40内に至り、さらに、オイルク
ーラ46からクーラスタンドボルト50とオイルプレシ
ャスイッチ68とを通過してメインギャラリ62に導か
れ、そして、クランク軸12やピストン16廻りからシ
リンダヘッド6廻りに供給される。
【0018】この結果、オイルプレッシャスイッチ68
がオイルフィルタ42の後側に配置しているので、オイ
ルフィルタ42の目詰まりによって発生する油圧の低下
や変動を素早く感知することができ、クランク軸12の
ジャーナルメタルやコンロッド14のコンロッドメタル
の当たりを良好とし、エアレーション・脈動の発生を防
止し、焼付きや破損が生ずるという不都合があった。
【0019】また、オイルプレッシャスイッチ68をク
ーラスタンドボルト50に取り付けたので、オイルフィ
ルタ42後のオイル通路にスイッチ取付用ボスを不要と
し、部品点数を低減するとともに、スペース上有利とす
ることができ、また、周囲の部品に干渉することなく、
コンパクトにオイルプレッシャスイッチ68を取り付け
ることができ、オイルクーラ46を共通化することがで
きる。
【0020】更に、ロアケース8の側部位には、オイル
フィルタ42とオイルクーラ46のクーラ用取付部48
とを向かい合わせて配置したことにより、オイルフィル
タ42とオイルクーラ46とを連結するオイル通路であ
る出口側オイル通路38を短くすることができ、オイル
クーラ46の通過直後の油圧を検出することができ、検
出性能を向上することができる。
【0021】図5は、この発明の特別構成であり、第2
実施例を示すものである。
【0022】以下の実施例においては、上述の第1実施
例と同一機能を果たす箇所には同一符号を付して説明す
る。
【0023】この第2実施例の特徴とするところは、以
下の点にある。即ち、クーラスタンドボルト50には、
頭部の部分をオイルプレッシャスイッチ68として構成
し、オイルプレッシャスイッチ68を一体的に設けた。
【0024】この第2実施例の構成によれば、クーラス
タンドボルト50にはオイルプレッシャスイッチ68が
一体的に設けられているので、頭部の部分へのねじ孔の
加工を不要とするとともに、オイルプレッシャスイッチ
68を単独で取り付ける必要がなくなるので、組付工数
を削減することができ、廉価とすることができる。
【0025】図6は、この発明の特別構成であり、第3
実施例を示すものである。
【0026】第3実施例の特徴とするところは、以下の
点にある。即ち、オイルプレッシャスイッチ68をオイ
ルクーラ46のクーラ取付部48の側面から取り付け
た。
【0027】この第3実施例の構成によれば、オイルプ
レッシャスイッチ68をオイルクーラ46のクーラ取付
部48の側面から取り付けたので、クーラスタンドボル
ト50への加工を不要とし、また、レイアウトの自由度
を向上することができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、ロアケースにはオイルポンプの吐出側オ
イル通路に接続するオイルフィルタとこのオイルフィル
タの出口側オイル通路に接続するオイルクーラとを設
け、このオイルクーラにオイルプレッシャスイッチを設
けたことにより、オイルプレッシャスイッチをオイルフ
ィルタの後側に配置し、オイルフィルタの目詰まりによ
って発生する油圧の低下や変動を素早く感知することが
でき、クランク軸のジャーナルメタルやコンロッドのコ
ンロッドメタルの当たりを良好とし、エアレーション・
脈動の発生を防止し、焼付きや破損が生ずるのを防止
し、また、オイルプレッシャスイッチをクーラスタンド
ボルトに取り付けることにより、オイルフィルタ後のオ
イル通路にスイッチ取付用ボスを不要とし、部品点数を
低減するとともに、スペース上有利とすることができ、
また、周囲の部品に干渉することなく、コンパクトにオ
イルプレッシャスイッチを取り付けることができ、オイ
ルクーラを共通化し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】オイル潤滑装置の断面図である。
【図2】オイルプレッシャスイッチの取付構造の側面図
である。
【図3】オイルフィルタとオイルクーラとの取付状態の
斜視図である。
【図4】エンジンの斜視図である。
【図5】第2実施例におけるオイルプレッシャスイッチ
の取付構造の断面図である。
【図6】第3実施例におけるオイルプレッシャスイッチ
の取付構造の断面図である。
【図7】従来のエンジンの正面図である。
【図8】従来のエンジンの側面図である。
【符号の説明】
2 エンジン 4 シリンダブロック 8 ロアケース 12 クランク軸 24 オイル潤滑装置 26 オイルポンプ 32 サブギャラリ 34 傾斜取付面 42 オイルフィルタ 46 オイルクーラ 62 メインギャラリ 68 オイルプレッシャスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのシリンダブロックに取付けら
    れてクランク軸を軸支するロアケースを設け、このロア
    ケースにはオイルポンプからの潤滑用のオイルを導くオ
    イル通路を設け、このオイル通路途中にオイルプレッシ
    ャスイッチを取り付けるオイルプレッシャスイッチの取
    付構造において、前記ロアケースには前記オイルポンプ
    の吐出側オイル通路に接続するオイルフィルタとこのオ
    イルフィルタの出口側オイル通路に接続するオイルクー
    ラとを設け、このオイルクーラに前記オイルプレッシャ
    スイッチを設けたことを特徴とするオイルプレッシャス
    イッチの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記オイルクーラをボルト用オイル通路
    が備えられたクーラスタンドボルトによって前記ロアケ
    ースに取り付け、前記クーラスタンドボルトには前記オ
    イルプレッシャスイッチを取り付けたことを特徴とする
    請求項1に記載のオイルプレッシャスイッチの取付構
    造。
  3. 【請求項3】 前記ロアケースの側部位には、前記オイ
    ルフィルタと前記オイルクーラのクーラ用取付部とを向
    かい合わせて配設したことを特徴とする請求項1に記載
    のオイルプレッシャスイッチの取付構造。
JP2000091551A 2000-03-29 2000-03-29 オイルプレッシャスイッチの取付構造 Pending JP2001271623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091551A JP2001271623A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 オイルプレッシャスイッチの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091551A JP2001271623A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 オイルプレッシャスイッチの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001271623A true JP2001271623A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18607000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091551A Pending JP2001271623A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 オイルプレッシャスイッチの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001271623A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240705A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 車両用内燃機関
CN104948254A (zh) * 2015-06-29 2015-09-30 金坛鑫田柴油机有限公司 立式单缸风冷柴油机的润滑系统
CN108368776A (zh) * 2015-11-12 2018-08-03 五十铃自动车株式会社 内燃机的接地构造
US10415441B2 (en) 2015-11-12 2019-09-17 Isuzu Motors Limited Grounding structure for internal combustion engine
JP7396174B2 (ja) 2020-04-01 2023-12-12 マツダ株式会社 エンジンのセンサ取付構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240705A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 車両用内燃機関
CN104948254A (zh) * 2015-06-29 2015-09-30 金坛鑫田柴油机有限公司 立式单缸风冷柴油机的润滑系统
CN108368776A (zh) * 2015-11-12 2018-08-03 五十铃自动车株式会社 内燃机的接地构造
US10294836B2 (en) 2015-11-12 2019-05-21 Isuzu Motors Limited Grounding structure for internal combustion engine
US10415441B2 (en) 2015-11-12 2019-09-17 Isuzu Motors Limited Grounding structure for internal combustion engine
JP7396174B2 (ja) 2020-04-01 2023-12-12 マツダ株式会社 エンジンのセンサ取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027206Y2 (ja)
JP3104497B2 (ja) シリンダヘッドの構造
US5842451A (en) Camshaft drive housing for an internal combustion engine
JP2000081022A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2001271623A (ja) オイルプレッシャスイッチの取付構造
JPH10311277A (ja) 冷媒圧縮機
US6681737B2 (en) Engine lubrication system
JPH09195847A (ja) 内燃機関のピストン支持構造
JP2011127443A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP4049591B2 (ja) オフセット内燃機関のピストン冷却構造
US5810571A (en) High performance oil pump
JP4340681B2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JP3464154B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH081129B2 (ja) 水冷式4サイクルエンジンのエンジンオイル冷却装置
JPH0236883Y2 (ja)
JP4246130B2 (ja) 内燃機関のオイル通路配置構造
JP2537737Y2 (ja) 多気筒エンジン用潤滑装置
JPH0526020A (ja) エンジンのための潤滑油通路構造
KR0139269B1 (ko) 내연 기관의 윤활 장치
JP3031118B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2589045Y2 (ja) エンジンのオイルジェット式ピストン冷却装置
JPH01110825A (ja) 油冷エンジンの冷却油供給装置
JPH0618007Y2 (ja) エンジンの潤滑油通路の構造
JP2529104Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
KR100401566B1 (ko) 오일 쿨러의 장착 구조