JP2001269084A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2001269084A
JP2001269084A JP2000085931A JP2000085931A JP2001269084A JP 2001269084 A JP2001269084 A JP 2001269084A JP 2000085931 A JP2000085931 A JP 2000085931A JP 2000085931 A JP2000085931 A JP 2000085931A JP 2001269084 A JP2001269084 A JP 2001269084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
rod
fishing
base
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085931A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Iwabuchi
正和 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2000085931A priority Critical patent/JP2001269084A/ja
Publication of JP2001269084A publication Critical patent/JP2001269084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣竿全体の重量バランスを良好に調整可能な
釣竿を提供する。 【解決手段】 バランサ収納手段10は、元竿1の竿元
側端部内に配置され竿元側が開口した筒状のバランサ収
納部11と、バランサ収納部11の穂先側内端面に配置
されたコイルバネ12と、コイルバネ12の竿元側に連
結された板13とを有している。このバランサ収納部1
1内にはバランサ100が収納される。バランサ100
は、例えば、スチール,鉛,タングステンまたはこれら
の合金等からなり、バランサ収納部11の内径に収納可
能な径を有するコイン状部材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚釣りに用いる釣
竿に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に釣竿は、先細り筒状部材である竿
体と、竿体の竿元側周面に設けられリールを脱着自在に
装着可能なリールシートと、竿体上に間隔を隔てて配置
された釣糸ガイドとを有している。そして、リールから
の釣糸を順次釣糸ガイドを通じて穂先側に導いて釣りを
おこなうことになる。
【0003】一般に、釣人は一方の手でリールシートに
取り付けたリールと共にリールシート付近を把持し、他
方の手で釣竿の竿元側端部付近を把持しつつ釣りをおこ
なう。この際に、リールシート付近を中心として釣竿の
長さ方向における穂先側先端と竿元側端部とのバランス
が重要になる。即ち、リールシート付近から釣竿の穂先
側先端への距離と竿元側端部へとの距離を比較するに、
後者の距離が一般に短いため、釣竿の長さ方向における
バランスを調整する必要が生じるのである。この釣竿の
長さ方向のバランスが良好でないとキャスティングやリ
トリーブ等の釣り操作において違和感を覚える場合があ
る。
【0004】この問題に対して、竿体の竿元側端部に長
さ方向に延びる固定軸を設けて、この固定軸にリング状
のバランサを挿入して固定して釣竿の長さ方向のバラン
スを調整する釣竿が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のバラン
スの調整を図る釣竿ではリング状のバランサの脱着が面
倒である。また、バランサが竿体外部に露出しており意
匠性にも乏しい。本発明の課題は、容易に釣竿の長さ方
向の重量バランスを調整可能な釣竿を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明1にかかる釣竿は、
魚釣りに用いる釣竿であって、竿元側端面が開口した筒
状の竿体と、竿体の竿元側内部に配置されたバランサ収
納手段とを備えている。そして、バランサ収納手段は、
竿元側に向かって開口しバランサを収納可能なバランサ
収納部と、バランサ収納部内の穂先側に配置されバラン
サを竿元側方向に付勢する付勢部材と、バランサ収納部
の竿元側端部に配置され収納されたバランサを係止する
係止手段とを有している。
【0007】この釣竿では、リールをリールシートに取
り付けた後、釣人は自らの釣り操作感覚にフィットする
ようにバランサ収納部内にバランサを収納して竿元側に
加重し、釣竿の長さ方向におけるバランスを調整する。
具体的には、加重する場合には、竿体の竿元端部内のバ
ランサ収納部にバランサを収納する。このバランサは竿
体内のバランサ収納部に収納されるので釣竿の意匠性を
損なうものでもない。収納されたバランサには付勢手段
により竿元側に向かって付勢力が加えられているが、係
止手段によりバランサをバランサ収納部内に係止してお
く。一方、加重を抑える場合には、バランサ収納部から
バランサを取り出す。収納されたバランサには付勢手段
により竿元側に向かって付勢力が加えられており、係止
手段を解除することで、バランサはバランサ収納部内よ
り容易に取り出せる。
【0008】発明2にかかる釣竿は、発明1の釣竿であ
って、バランサはコイン状部材であり、バランサ収納部
は竿元側端部周縁に径内方向に張り出したフランジを有
している。そして、係止手段はこのフランジであって、
フランジの周方向一部は欠損しており、この欠損部分か
らコイン状のバランサをバランサ収納部内に挿入可能で
ある。
【0009】この釣竿では、竿体の竿元側に加重する場
合には、フランジの欠損部分よりコイン状のバランサを
滑り込ませて、バランサ収納部にバランサを収納する。
収納されたバランサには付勢手段により竿元側に向かっ
て付勢力が加えられているが、バランサ収納部の竿元側
開口からバランサが飛び出してしまうのをフランジが抑
えている。
【0010】一方、加重を抑える場合には、フランジの
欠損部分よりバランサを滑り出させてバランサをバラン
サ収納部より取り出す。収納されたバランサには付勢手
段により竿元側に向かって付勢力が加えられており、順
次コイン状のバランサは竿元側に押し出され、バランサ
収納部内よりバランサを容易に取り出せる。発明3にか
かる釣竿は、発明1の釣竿であって、バランサ収納部は
竿元側端部内周面に雌ねじ部を有し、雌ねじ部に脱着自
在に螺合する尻栓をさらに備えている。そして、係止手
段はこの尻栓である。
【0011】この釣竿では、竿体の竿元側に加重する場
合には、尻栓を取り外してバランサをバランサ収納部内
に収納する。収納されたバランサには付勢手段により竿
元側に向かって付勢力が加えられているが、尻栓を装着
することでバランサをバランサ収納部内に留める。一
方、加重を抑える場合には、尻栓を外してバランサ収納
部内のバランサを取り出す。収納されたバランサには付
勢手段により竿元側に向かって付勢力が加えられてお
り、バランサは竿元側に押し出され、バランサ収納部内
よりバランサを容易に取り出せる。
【0012】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明の
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本発
明の第1実施形態を採用した釣竿は、図1に示すよう
に、元竿1と、元竿1の穂先側に連結される複数の竿体
からなる竿体ユニット2とを有している。この元竿1
は、竿元側端部に配置されたグリップ3と、グリップ3
の穂先側に設けられリール(図示せず)を装着可能なリ
ールシート4と、竿元側端部に脱着自在に装着される尻
栓5とを有している。また、後述のように、元竿1の竿
元側端部内にはバランサ収納手段10が配置されている
(図2参照)。
【0013】元竿1,竿体ユニット2は、それぞれ炭素
繊維やガラス繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグを
マンドレルに巻回して焼成して得られた先細り筒状部材
である。また、元竿1及び竿体ユニット2には釣糸を挿
通可能な釣糸ガイド6が所定の間隔を隔てて複数設けら
れている。そして、リール3からの釣糸は順次釣糸ガイ
ド6を通って穂先側に導かれている。また、グリップ3
は、天然ゴム,スチレンゴムやブタジエンゴム等の合成
ゴム,EVA樹脂またはコルク等の木材からなるの円筒
型部材であって、元竿1の竿元側端部において元竿1が
貫通するように接着剤等で固定されている。また、尻栓
5は元竿1の竿元側端面を覆う栓状の部材であり、雄ね
じ部分を有しこの雄ねじ部分が後述のバランサ収納部1
1に脱着自在に螺合する。
【0014】図2に示すように、バランサ収納手段10
は、元竿1の竿元側端部内に配置され竿元側が開口した
筒状のバランサ収納部11と、バランサ収納部11の穂
先側内端面に配置されたコイルバネ12と、コイルバネ
12の竿元側に連結された板13とを有している。バラ
ンサ収納部11は元竿1の竿元側端部内に合致する筒状
部材であり、竿元側内周面にはねじ山が形成され雌ねじ
部11aとなっている。そして、この雌ねじ部11aに
尻栓5が脱着自在に装着されて、バランサ収納部11の
竿元側開口が閉塞される。また、コイルバネ12はバラ
ンサ収納部11の穂先側内部に配置され一端がバランサ
収納部11の穂先側端面に連結されている。そして、他
端に板13が連結されており、板13と共に穂先側に付
勢している。
【0015】このバランサ収納部11内にはバランサ1
00が収納される。バランサ100は、例えば、スチー
ル,鉛,タングステンまたはこれらの合金等からなり、
バランサ収納部11の内径に収納可能な径を有するコイ
ン状部材である。この釣竿では、リールをリールシート
4に取り付けた後、釣人は自らの釣り操作感覚にフィッ
トするようにバランサ収納部11内に任意の数のバラン
サ100を収納して竿元側に加重し、釣竿の長さ方向に
おけるバランスを調整する。ここでは、バランサ100
は元竿1内に収納されるので、釣竿の意匠性を損なうも
のではない。
【0016】竿元側に加重する場合には、尻栓5を取り
外してバランサ100をバランサ収納部11内に収納す
る。収納されたバランサ100にはコイルバネ12によ
り竿元側に向かって付勢力が加えられているが、尻栓5
を装着することでバランサ100をバランサ収納部11
内に留める。一方、加重を抑える場合には、尻栓5を外
してバランサ収納部11内のバランサ100を取り出
す。コイルバネ12がバランサ収納部11内に収納され
たバランサ100に竿元側に向かって付勢力を加えてい
るので、バランサ100は竿元側に押し出され、バラン
サ収納部11内より容易に取り出せる。
【0017】[第2実施形態]以下、本発明の第2実施
形態について、図面を参照しつつ説明する。本発明の第
2実施形態を採用した釣竿は、第1実施形態と同様に、
元竿1と、元竿1の穂先側に連結される複数の竿体から
なる竿体ユニット2とを有している。そして、元竿1の
竿元側端部内にはバランサ収納手段20が配置されてい
る。
【0018】図3〜5に示すように、バランサ収納手段
20は、元竿1の竿元側端部内に配置され竿元側が開口
した筒状のバランサ収納部21と、バランサ収納部21
の穂先側内端面に配置されたコイルバネ22と、コイル
バネ22の竿元側に連結された板23とを有している。
バランサ収納部21は、元竿1の竿元側端部内に合致す
る筒状部材であり、竿元側内周面には径内方向に張り出
したフランジ21aを有している。フランジ21aは周
方向においてその一部が欠損した欠損部分21bが設け
られている。このバランサ収納部21内には、第1実施
形態と同様に、コイン状のバランサ100が収納される
ところ、欠損部分21bはその幅がバランサ100の直
径にほぼ等しい程度に設けられ、欠損部分21bよりバ
ランサ100をバランサ収納部21内に滑り込ませるこ
とが可能となっている(図4及び図5参照)。
【0019】また、コイルバネ22はバランサ収納部2
1の穂先側内部に配置され一端がバランサ収納部21の
穂先側端面に連結されている。そして、他端に板23が
連結されており、板23と共に穂先側に付勢している。
このように構成された釣竿では、釣竿全体の長さ方向に
おいて竿元側に加重する場合には、バランサ収納部21
のフランジ21aの欠損部分21bよりコイン状のバラ
ンサ100を滑り込ませて、バランサ収納部21内にに
バランサ100を収納する。収納されたバランサ100
にはコイルバネ22が竿元側に向かって付勢力が加えて
いるが、バランサ収納部21の竿元側開口からバランサ
100が飛び出してしまうのをフランジ21aが抑えて
いる。一方、竿元側への加重を抑える場合には、フラン
ジ21aの欠損部分21bよりバランサ100を滑り出
させてバランサ100をバランサ収納部21より取り出
す。収納されたバランサ100にはコイルバネ21によ
り竿元側に向かって付勢力が加えられており、順次コイ
ン状のバランサ100は竿元側に押し出され、バランサ
収納部21内より容易に取り出せる。
【0020】[他の実施形態] (a)バランサを単一種類のみで構成するのではなく、
重さの異なる種々のバランサを用意して、これを用いて
釣竿全体のバランスを調整してもよい。 (b)バランサ収納部として元竿と異なる部材を元竿内
に配置しているが、元竿内の中空をそのままバランサ収
納部として用いてもよい。例えば、元竿内に竿元側端面
より所定の間隔を隔ててコイルバネを配置し、元竿の竿
元側端部内周面に直接ねじ山を設けて、バランサを元竿
内に直接収納し、尻栓を元竿に直接螺合させる構造が考
えられる。
【0021】
【発明の効果】本発明にかかる釣竿によれば、容易に釣
竿の長さ方向におけるバランスを良好に調整可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体
図。
【図2】本発明の第1実施形態を採用した元竿1の竿元
側の拡大断面図。
【図3】本発明の第2実施形態を採用した元竿1の竿元
側の拡大断面図。
【図4】図3の竿元側から見た図。
【図5】図3の参考図。
【符号の説明】
1 元竿 2 竿体ユニット 3 グリップ 4 リールシート 5 尻栓 10,20 バランサ収納手段 11,21 バランサ収納部 12,22 コイルバネ 100 バランサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】魚釣りに用いる釣竿であって、 竿元側端面が開口した筒状の竿体と、 前記竿体の竿元側内部に配置されたバランサ収納手段と
    を備え、 前記バランサ収納手段は、竿元側に向かって開口しバラ
    ンサを収納可能なバランサ収納部と、前記バランサ収納
    部内の穂先側に配置され前記バランサを竿元側方向に付
    勢する付勢部材と、前記バランサ収納部の竿元側端部に
    配置され収納されたバランサを係止する係止手段とを有
    する釣竿。
  2. 【請求項2】前記バランサはコイン状部材であり、 前記バランサ収納部は竿元側端部周縁に径内方向に張り
    出したフランジを有し、 前記係止手段は前記フランジであって、前記フランジの
    周方向一部は欠損しており、この欠損部分から前記コイ
    ン状のバランサを前記バランサ収納部内に挿入可能であ
    る、請求項1に記載の釣竿。
  3. 【請求項3】前記バランサ収納部は竿元側端部内周面に
    雌ねじ部を有し、 前記雌ねじ部に脱着自在に螺合する尻栓をさらに備え、 前記係止手段は前記尻栓である、請求項1に記載の釣
    竿。
JP2000085931A 2000-03-27 2000-03-27 釣 竿 Pending JP2001269084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085931A JP2001269084A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085931A JP2001269084A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001269084A true JP2001269084A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18602176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085931A Pending JP2001269084A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001269084A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971203B1 (en) * 2003-07-01 2005-12-06 Foor Darryl F Spring loaded fishing rod
WO2010074459A2 (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 Kim Jin-Dong 릴 낚싯대의 웨이트 밸런스 장치
JP2021141841A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 グローブライド株式会社 釣用ロッドバランサー及び振出式の釣竿
US20210378221A1 (en) * 2019-02-07 2021-12-09 Igor Nazhmitdinovich BAGAUTDINOV Device for balancing a fishing rod

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971203B1 (en) * 2003-07-01 2005-12-06 Foor Darryl F Spring loaded fishing rod
WO2010074459A2 (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 Kim Jin-Dong 릴 낚싯대의 웨이트 밸런스 장치
WO2010074459A3 (ko) * 2008-12-22 2010-09-23 Kim Jin-Dong 릴 낚싯대의 웨이트 밸런스 장치
KR101044484B1 (ko) * 2008-12-22 2011-06-27 김진동 릴 낚싯대의 웨이트 밸런스 캡
US20210378221A1 (en) * 2019-02-07 2021-12-09 Igor Nazhmitdinovich BAGAUTDINOV Device for balancing a fishing rod
JP2021141841A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 グローブライド株式会社 釣用ロッドバランサー及び振出式の釣竿
JP7315502B2 (ja) 2020-03-11 2023-07-26 グローブライド株式会社 釣用ロッドバランサー及び振出式の釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090113756A (ko) 낚시용 릴의 핸들 손잡이
WO2005074679A1 (ja) 糸巻
JP6412680B2 (ja) 両軸受リール
JP2023016998A (ja) 釣竿及び振出式の釣竿セット
JP2014212739A5 (ja)
JP2001269084A (ja) 釣 竿
JP2012095605A (ja) スピニングリール用リールシート
JP4251593B2 (ja) 釣竿
KR102057049B1 (ko) 낚시용 릴의 스풀 착탈 기구
JP4587241B2 (ja) 釣竿
JP2003174836A (ja) 釣 竿
JP4251594B2 (ja) 釣竿
US20130152449A1 (en) In-line reel and rod assembly
JP3146746U (ja) 遠投浮き
CN107809903B (zh) 钓杆
JP3925913B2 (ja) 釣竿
JP4619667B2 (ja) 釣竿
JP2021151199A (ja) 釣竿及び振出式の釣竿セット
US11864543B2 (en) Fly fishing reel with brake assembly and methods
KR102295201B1 (ko) 낚시줄 감기 보조기용 보빈 지지구
JP4225927B2 (ja) 釣竿
JPH11299396A (ja) 釣 竿
JP2002153172A (ja) 釣 竿
JP2000106789A (ja) 釣竿の竿尻構造
JP4387208B2 (ja) 釣糸ガイド及びこれを備えた釣竿。