JP2001268111A - 個人情報端末を用いて通信局とインタフェースを取る方法及び装置 - Google Patents

個人情報端末を用いて通信局とインタフェースを取る方法及び装置

Info

Publication number
JP2001268111A
JP2001268111A JP2000379160A JP2000379160A JP2001268111A JP 2001268111 A JP2001268111 A JP 2001268111A JP 2000379160 A JP2000379160 A JP 2000379160A JP 2000379160 A JP2000379160 A JP 2000379160A JP 2001268111 A JP2001268111 A JP 2001268111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
semi
destination
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379160A
Other languages
English (en)
Inventor
Daja Phillips
フィリップス ダージャ
J Hal Jonathan
ジョナサン・ジェー・ハル
Wolf Gregg
ウォルフ グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2001268111A publication Critical patent/JP2001268111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/002Selecting or switching between an image communication channel and a non-image communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0053Optical, e.g. using an infrared link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、PDAと通信機器のインタフェー
スを取る方法及び装置の提供を目的とする。 【解決手段】 本発明の方法は、通信機器がPDAから
PDA専用フォーマットで多少構造化された半構造化デ
ータを受信し、半構造化データのタイプを識別するため
半構造化データを解析する。半構造化データが宛先デー
タである場合、半構造化データによって指定された宛先
へジョブを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信局に係り、特
に、個人情報端末(PDA)を用いて通信局とインタフ
ェースを取る方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コピー機、ファクシミリ機及び電話機の
ような通信機器は、ユーザーにとって非常に使い易くな
り始めている。通信機器は、屡々、コピーとファクシミ
リの機能性を結合する。通信機器により多くの機能性が
追加されると共に、ユーザー・インタフェースは、煩わ
しいキーボードを用いることなく実現するために徐々に
複雑になる。
【0003】従来技術において、ユーザーが文書をファ
クシミリ伝送したいとき、ユーザーはファクシミリ機の
ところへ移動し、手書き若しくはコンピュータのような
別の装置を使って表紙(カバーレター)を準備し、宛先
の電話番号をファクシミリ機にタイプ入力し、ファクシ
ミリを送信する。このような作業は煩わしく、特に、フ
ァクシミリを多数の宛先へ送信しなければならない場合
に厄介である。
【0004】従来技術の場合、ユーザーが文書を通信機
器から電子メールで送信しようとすると、宛先電子メー
ルアドレスはキーボードで入力しなければならない。か
くして、従来技術は、通信機器のためのキーボードを必
要とする。このようなキーボードを追加することは、煩
わしく、不便である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、キーボード
を用いることなく、PDAと通信機器のインタフェース
を取る方法及び装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、通信局
がPDA(個人情報端末)から完全ではないが多少構造
化された半構造化データをPDA用のフォーマットで受
信する手順と、上記半構造化データのタイプを識別する
ため上記半構造化データを解析する手順と、を含む。
【0007】上記半構造化データが宛先データを指定す
る場合、上記半構造化データによって指定された宛先へ
ジョブを送信する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施例を説明するが、本発明はこの実施例に限定され
るものではない。添付図面を通じて、同じ参照番号は類
似した構成要素を示す。
【0009】PDAと通信機器のインタフェースを取る
方法及び装置について説明する。
【0010】以下の詳細な説明の一部は、コンピュータ
メモリ内のデータビットに関する演算のアルゴリズム及
び記号的表現に関する説明である。これらのアルゴリズ
ムの説明文及び表現は、データ処理技術の当業者が自分
の業績の実質を他の当業者に最も効率的に伝えるため、
当業者によって使用される手段である。アルゴリズム
は、一般的に、所望の結果を導くステップの理路整然と
したシーケンスである。これらのステップは、物理量の
物理的操作を要求するステップである。通常、これらの
物理量は、記憶、転送、合成、比較、並びに、その他の
操作が可能な電子若しくは磁気信号の形式をとるが、こ
のような形式をとるとは限らない。これらの信号は、原
理的に共通に使用するという理由のため、ビット、値、
要素、シンボル、文字、項、数等として参照するのが好
適な場合がある。
【0011】しかし、上記の用語及び類似した用語は、
適当な物理量と関連付けられ、これらの物理量に与えら
れた便宜的な呼び名に過ぎないことに注意する必要があ
る。以下の説明からわかるように、特に断らない限り、
「プロセッシング(処理する)」、「コンピューティン
グ」、「計算する」、「判定する」、「表示する」など
の用語を使用した説明は、コンピュータシステムのレジ
スタ及びメモリ内で物理(電子的)量として表現された
データを、コンピュータシステムのメモリ若しくはレジ
スタ、又は、その他の情報記憶装置、情報転送装置、若
しくは、情報表示装置内で物理量として同様に表現され
たデータに操作並びに変換するコンピュータシステム若
しくは類似した電子コンピューティング装置の動作又は
プロセスを表す。
【0012】本発明は、ここに開示された演算を実行す
る装置にも関係する。この装置は、要求された目的のた
め特に構成され、或いは、コンピュータ内に記憶された
コンピュータプログラムによって選択的に作動若しくは
再構成される汎用コンピュータでもよい。このようなコ
ンピュータプログラムは、たとえば、フロッピー(登録
商標)ディスク、光ディスク、CD−ROM及び光磁気
ディスクを含む任意のタイプのディスク、読み出し専用
メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RA
M)、EPROM、EEPROM、磁気若しくは光カー
ド、又は、コンピュータシステムバスに接続され、電子
命令を記憶するため適した任意のタイプの媒体のような
コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されるが、
これらの記録媒体に限定されるものではない。
【0013】以下に説明するアルゴリズム及び表示内容
は、特定のコンピュータ若しくはその他の装置に本来的
に関連するものではない。多数の汎用システムが以下に
開示された事項に従うプログラムと共に使用され、或い
は、要求される方法のステップを実行するためにはより
専用化された装置を構築する方が好都合であることがわ
かる。上記の多様なシステムに要求される構造は、以下
の説明から明らかになる。さらに、本発明は、特定のプ
ログラミング言語に関して説明されない。以下に説明さ
れる本発明の技術を実現するため多数のプログラミング
言語を使用可能であることがわかる。
【0014】機械読取可能な媒体は、情報を機械(たと
えば、コンピュータ)によって読取可能な形式で格納若
しくは伝達するメカニズムを含む。たとえば、機械読取
可能な媒体は、読み出し専用メモリ(ROM)と、ラン
ダム・アクセス・メモリ(RAM)と、磁気ディスク記
憶媒体と、光学式記憶媒体と、フラッシュメモリ装置
と、電気的、光学的、音響的若しくは他の形式で伝搬さ
れた信号(たとえば、搬送波、赤外信号、デジタル信号
など)などを含む。
【0015】図1は、ネットワークの一実施例のブロッ
ク図である。このシステムは、PDAインタフェース1
30を介して通信機器120とインタフェースを取る個
人情報端末(PDA)110を含む。
【0016】PDA110は、3COM Corporationによる
Palmシリーズ、Casio CorporationによるCassiopeia、
或いは、別のタイプのPDA110のようないかなる個
人情報端末でもよい。一般的に、PDA110は、デー
タを専用フォーマットで記憶する。PDA110は、コ
ンピュータシステムと相互に通信可能であり、並びに、
ケーブルによってその他の装置に接続することにより、
或いは、赤外線、無線、若しくは、その他のワイヤレス
伝送によって情報を伝送することにより、その他の装置
と通信可能である。PDA110は、変更を加えること
なく、ケーブル/ソケットコネクション経由であるか、
又は、電波経由であるかとは無関係に、専用フォーマッ
トで情報を伝送する。
【0017】一実施例において、PDA110と通信機
器120の間のインタフェースは、電波通信(たとえ
ば、赤外線)、直接ソケット(たとえば、PDA110
をPDAインタフェース130のソケットに挿入するこ
とにより)、或いは、その他のメカニズムを利用する。
【0018】通信機器120はディスプレイ140に接
続される。一実施例において、ディスプレイ140は通
信機器120と一体化される。他の実施例において、デ
ィスプレイ140は、通信機器120に接続されたCR
T若しくはLCDディスプレイのように独立型ディスプ
レイである。
【0019】通信機器120は、ネットワークインタフ
ェース150を更に含む。ネットワークインタフェース
150は、通信機器をネットワーク160へ接続するよ
う設計される。ネットワーク160は、ローカル・エリ
ア・ネットワーク(LAN)、ワイド・エリア・ネットワー
ク(WAN)、又は、その他のネットワークである。ネット
ワーク160は、通信機器120を他の(1台以上の)
サーバー170に接続するよう設計される。
【0020】一実施例において、サーバー170は、通
信機器120に接続された標準的なコンピュータであ
る。他の実施例において、サーバー170は、ネットワ
ーク160用のディレクトリ・サーバーでもよく、通信
機器120がそのサーバーに接続される。他の実施例で
は、サーバー170は、ウェブ・ページを提供するリモ
ートサーバーである。通信機器120は、ネットワーク
160を介して任意のタイプのサーバーに接続される。
【0021】一実施例において、通信機器120又はサ
ーバー170は、固有ジョブ識別データを記憶する。こ
のジョブIDは、以下のデータ、すなわち、送信項目情
報と宛先情報の全部若しくは一部を含む。宛先情報は、
ロケーション(場所)並びにフォーマットを含む。たと
えば、宛先情報は、電子メール Daja Philips, dphill
ips@ricoh.comである。この情報は、項目が送信される
方法が電子メールであること、送信相手がDaja Phillip
sであること、並びに、送信場所が電子メールアドレスd
phillips@ricoh.comであることを指定する。
【0022】一実施例において、この固有ジョブID
は、ジョブが実行された後、PDAに返される。
【0023】図2は、本発明が実施される通信機器の一
実施例のブロック図である。PDAインタフェース13
0は、PDA(図示しない)からの通信情報を受信する
通信インタフェース210を含む。一実施例において、
通信インタフェース210は、PDAからの赤外線発信
データを受信するIRポート215を含む。通信インタ
フェース210は、IRポート215の他に、或いは、
IRポート215の代わりにソケット220を含む。ソ
ケット220は、特定のタイプのPDA又は多種類のタ
イプのPDAを受け入れるよう設計される。殆どのPD
Aは、コンピュータシステム又はその他のシステムとソ
ケット機構を用いてインタフェースを取る。たとえば、
PalmシリーズのPDAは、コンピュータシステムに接続
され得るシリアルポートを具備する。一実施例におい
て、ソケット220はシリアルポートのような機能を果
たし、PDAは、通信機器120を、たとえば、標準的
なコンピュータシステムとして受け入れる。一実施例に
おいて、通信インタフェース210は、更に、通信機器
120によってサポートされるPDAに適するようにワ
イヤレス通信、或いは、別の周波数上の通信を受信する
能力を有する。
【0024】通信インタフェース210は、PDAユー
ザーによって送信されたデータを、PDA専用フォーマ
ットで受信する。通信インタフェース210は、このデ
ータをパーサー230へ伝達する。
【0025】一実施例において、システムは、データと
共に、PDAのユーザーを識別するユーザー識別情報を
受信する。一実施例において、ユーザー識別論理部(す
なわち、ユーザー識別ロジック)225は、PDAの所
有者の身元を判定しようとする。このデータは識別ロジ
ック245に渡される。
【0026】一実施例において、PDA所有者が識別さ
れた場合、適切であるならば、識別ロジック245は、
ユーザーが同じサーバー/ネットワークに接続された通
信機器と前に相互作用したときに使用したアドレスのリ
ストを含むジョブ履歴及び/又は連絡先データベースを
ユーザーに提示する。かくして、ユーザーは、ジョブ履
歴から簡単に宛先を選択するか、又は、データを再利用
する。
【0027】パーサー230は、PDAから受信された
データのタイプを判定する。一実施例において、データ
は、電子メールアドレス、ファクシミリ番号、或いは、
その他の連絡先情報のようなアドレスブックデータであ
る。このデータは、テキスト、検索要求、或いは、取得
要求(たとえば、www.ricoh.comからのテキストの取
得)などである。パーサー230は、ファイル定義を受
信データに添付し、そのデータをデータ構造化ロジック
240へ渡す。他の実施例において、パーサー230
は、PDAから受信されたデータ内でジョブID番号を
識別する。
【0028】データ構造化ロジック240は、受信デー
タを通信機器120によって理解可能なフォーマットに
再定型化する。一実施例において、通信機器120がデ
ータを解析できないとき、データ構造化ロジック240
は、ユーザーに質問を与え、ユーザーから応答を受信す
る。たとえば、多数の宛先が指定された場合、すなわ
ち、受信された記録に電子メールアドレスとファクシミ
リ番号が含まれる場合、ユーザーは、ジョブが送信され
るべき宛先を選択するように促される。
【0029】データ構造化ロジック240は、構造化情
報、たとえば、データ、要求されてデータ、及び/又
は、選択された宛先を、送信ロジック250へ伝達す
る。一実施例において、データ構造化ロジック240
は、データ中で受信されたジョブID情報を識別ロジッ
ク245へ送信する。識別ロジック245は、ジョブI
Dと関連したデータをメモリから獲得する。一実施例に
おいて、メモリは、通信機器120内、又は、外部に設
けられ、直接コネクション、又は、ネットワークコネク
ションを経由して利用可能である。このジョブIDデー
タは、文書を再印刷し、文書を再送し、新しい文書を同
じアドレスのグループに送信するため、或いは、その他
の理由のためユーザーによって使用される。
【0030】送信ロジック250は、データ構造化ロジ
ック240から構造化情報を受信し、適宜、ジョブをそ
の他の機能255、電子メールロジック270、ファク
シミリロジック275、或いは、獲得ロジック280へ
送信する。
【0031】他の機能255は、ネットワークインタフ
ェース150を使用しない機能である。他の機能の中に
は、たとえば、写真コピー作成、印刷、ファクシミリ伝
送、又は、その他のサービスが含まれる。送信ロジック
250は、適切なデータをその他の機能255へ送信
し、その他の機能が実行される。その他の機能255
は、一実施例において、フィードバックロジック290
に、動作の成否を通知する。フィードバックロジック2
90は、その結果をそのまま表示するためユーザーイン
タフェース260に接続され、及び/又は、動作が始動
されたPDAへデータ返すため通信インタフェース21
0に接続される。
【0032】ネットワークインタフェース150は、通
信機器120がネットワークを介して通信できるように
する。一実施例において、電子メールロジック270及
びファクシミリロジック275は、通信機器120から
のデータを送信するため、このネットワークを介して通
信する。
【0033】獲得ロジック280は、ネットワークを介
してデータを獲得するため使用される。獲得ロジック2
80は、宛先情報を完成するため、文書を取り込むた
め、或いは、その他の理由のためデータを獲得する。た
とえば、データ構造化ロジック240がユーザーによっ
て選択された宛先が、電子メールアドレスやファクシミ
リ番号ではない名前のような不完全な情報である旨を示
す場合、送信ロジック250は、獲得ロジック280を
経由して、企業ディレクトリ、又は、電話帳から、不足
している情報を獲得する。同様に、ユーザーは、通信機
器120がウェブサイト、又は、その他の既知アドレス
から、印刷用若しくは送信用のデータを取り出すことを
要求する。これは、獲得ロジック280を通じて行われ
る。
【0034】したがって、通信機器120は、PDA専
用フォーマットでPDAから情報を受信し、その情報に
応じてある種の動作を実行する。一実施例において、こ
の情報は、ユーザーインタフェース260を介してユー
ザーから受信された他の情報と結合される。通信機器1
20は、たとえば、PDAから文書を受信し、次に、そ
の文書のための多数の宛先を受信する。たとえば、ユー
ザーは、文書をアップロードし、文書を一部のユーザー
へファクシミリ送信し、文書を他のユーザーへ電子メー
ル送信し、自分のために文書のコピーを印刷する。この
多用途性は、ユーザーがPDAと通信機器120の能力
を完全に利用することを可能にする。
【0035】図3は、通信機器と個人情報端末(PD
A)の間の相互作用の一実施例のフローチャートであ
る。この処理は、ステップ305で始まる。一実施例に
おいて、この処理は、システムが動作的であり、PDA
からの入力を検出するよう動作可能な状態にされたとき
に始まる。
【0036】ステップ310において、この処理は、P
DAからワイヤレス入力が受信されたかどうかを調べる
ためポーリングする。一実施例において、ワイヤレス入
力は、赤外線電波(IR)である。一実施例において、
ポーリングという用語が使用されているが、システム
は、実際には、入力が受信されたときに割り込み信号を
受信し、ループしない。
【0037】ステップ320において、処理は、データ
が受信されたかどうかを判定する。データが受信された
場合、処理はステップ330へ進む。さもなければ、処
理はステップ310へ戻る。
【0038】ステップ330において、ワイヤレス入力
を介して受信されたデータが解析される。解析処理は、
受信されたデータストリームのコンポーネントを識別す
る。一実施例おいて、解析処理は、PDAの専用フォー
マットから汎用フォーマットにデータを復号化する。パ
ーサーは、出現したデータのカテゴリーを識別する。
【0039】ステップ340において、処理は、受信デ
ータが電話番号又は電子メールアドレスを含むかどうか
を判定する。パーサーは、このようなデータを識別し、
適切にタグ付けする。データには電話番号又は電子メー
ルアドレスが含まれないことがわかったとき、処理はス
テップ380へ進む。データが電話番号又は電子メール
アドレスを含まない場合、処理はステップ350へ進
む。
【0040】ステップ380において、データはテキス
ト文書として表示される。一実施例において、表示は通
信機器のディスプレイ上で行われる。他の一実施例にお
いて、表示はPDAのディスプレイを用いて行われる。
ステップ385において、ユーザーは、文書を印刷/送
信するかどうかについて問い合わされる。ユーザーが文
書の印刷又は送信を望まない場合、処理はステップ39
0へ進む。ステップ390で、ユーザーは他のオプショ
ンを選択するように促される。ユーザーはメニューの中
からオプションを選択してもよい。この処理はステップ
310へ戻り、ワイヤレス入力がポーリングされる。ユ
ーザーは、通信機器のユーザーインタフェース上で選択
し、或いは、PDAを介して選択する。
【0041】ユーザーがステップ385において、印刷
/送信オプションを承認した場合、処理はステップ37
0へ進む。ステップ370において、ジョブは適宜、印
刷/送信される。承認情報は、ステップ375でPDA
へ送信される。次に、この処理は終了する。
【0042】ステップ340において、データが電話番
号又は電子メールアドレスを含むことが認識された場
合、処理はステップ350へ進む。ステップ350にお
いて、処理は、ユーザーによって選択された宛先アドレ
スへ送信されるべきジョブがメモリ内にあるかどうかを
判定する。メモリ内にジョブが存在する場合、処理はス
テップ360へ進む。さもなければ、処理はステップ3
54へ進む。ステップ354において、アドレスは後で
使用するため保存される。ステップ357において、ユ
ーザーは、アドレスが保存されたこと、並びに、ユーザ
ーがそのアドレスにある項目を送信したい場合には、た
とえば、文書を文書フィーダー内のテーブルに載置し、
或いは、PDAから文書を取り込み、送信ボタンを押下
することによってその項目を送信できることが通知され
る。或いは、ユーザーは、将来、文書をその保存された
アドレスへ送信してもよい。
【0043】ステップ350において、メモリ内にジョ
ブが存在する場合、処理はステップ360へ進む。ステ
ップ360において、アドレスが確認のためユーザーに
提示される。ステップ365においてユーザーが承認し
ない場合、処理はステップ354へ進む。ユーザーがそ
のジョブが実行されるべきことを承認した場合、処理は
ステップ370へ進み、ジョブは、適宜、送信/印刷さ
れる。
【0044】ステップ372において、ジョブには固有
の識別子が割り当てられる。ジョブIDを用いることに
よって、次に、確認情報を機器へ発信することができ
る。さらに、このジョブIDは、印刷、再送、配信リス
トの再利用などのジョブを呼び出すため使用される。
【0045】ステップ374において、ジョブIDを含
む確認情報は、印刷/送信ジョブが正常に終了したこと
を報せるため、ユーザーへ返送される。一実施例におい
て、この処理は、この確認情報を、PDAから受信され
た元のオリジナル文書に添付する。他の一実施例の場
合、この処理は、この確認情報を、PDA内の適当な連
絡先管理データベースに挿入する。他の実施例では、確
認情報が別個のファイルへ送信される。いずれの場合
も、情報は、PDA専用データフォーマットを用いてP
DAへ送信される。
【0046】図4A及び4Bは、通信機器とPDAの間
の相互作用の別の実施例のフローチャートである。図4
A及び4Bを参照するに、この処理はステップ405か
ら始まる。
【0047】データはステップ410でPDAから受信
される。一実施例において、データは、ソケットのよう
なシリアルポート、ワイヤレス転送、或いは、その他の
方式によって受信される。データは、PDAの専用フォ
ーマットで受信される。
【0048】ステップ415において、データが解析さ
れる。パーサーはPDAの専用フォーマットでデータを
受け取り、伝送された情報のタイプを判定する。一実施
例において、パーサーは以下の情報カテゴリーを含む。
【0049】ジョブ識別情報:前に実行されたジョブの
識別情報。これらの識別情報は、一般的に宛先データ
と、送信されたデータへのポインタとを含む。
【0050】宛先データ:電子メールアドレス、ファク
シミリ番号などソースデータ:データを取り出すべき場
所のアドレス、HTTPアドレス、又は、内部ネットワ
ーク上のアドレス。
【0051】検索要求:a)ある種のデータを獲得する
ための要求、又は、 b)不完全なデータ、たとえば、電子メールアドレスで
はない名前であり、パーサーによって、不足しているデ
ータを取り込むための要求であると判定される。
【0052】データ:文書のような他のデータのタイ
プ、又は、ファクシミリ送信、電子メール送信、コピ
ー、印刷などのためのデータ。
【0053】パーサーはデータを識別し、通信機器によ
って理解されるフォーマットでデータを与える。
【0054】ステップ412において、この処理は、デ
ータがジョブ識別(ID)データであるかどうかを判定
する。データがジョブIDでーたではないとき、処理は
ステップ420へ進む。さもなければ、処理はステップ
414へ進む。
【0055】ステップ414において、処理は、ユーザ
ーがジョブIDによって識別されたデータを再送若しく
は再利用するかどうかをユーザーに問い合わせる。一実
施例において、ジョブIDは、文書に埋め込まれ、ユー
ザーはジョブIDと関連したデータを使用しない。ユー
ザーがそのデータを使用しない場合、処理はステップ4
20へ進む。ユーザーがそのデータを使用する場合、処
理はステップ416へ進む。
【0056】ステップ416において、ジョブIDと関
連付けられた利用可能なデータが獲得される。一実施例
において、ジョブIDは、宛先情報と、そのデータを用
いて行われた処理内容と、そのデータ自体へのポインタ
とを含む。一実施例では、データは、ジョブが実行され
たとき、通信機器によって保存される。一実施例におい
て、このデータの部分集合は、任意のジョブIDに対し
利用可能である。このデータは、ステップ416で獲得
される。
【0057】ステップ418において、ユーザーは、ユ
ーザーが再利用したいジョブIDと関連したデータの部
分を識別し、空白を埋め、必要に応じて新しいジョブの
ための変更を加えるよう要求される。たとえば、ユーザ
ーは以下の表示情報(例)が提示される。
【0058】文書:リコーの戦略 宛先:Daja Phillips, Fax:650-555-xxxx Greg Wolff, e-mail:gwoff@ricoh.com ユーザーは使用するデータを選択するよう要求される。
ユーザーは、たとえば、新しい文書を同じ宛先に同じ方
法で送信することを選択し、又は、同じ文書を新しい受
取人に、或いは、新しい手段で送信することを選択す
る。一実施例において、このデータは、後述の通り、P
DAから受信されたデータ中で識別される。したがっ
て、たとえば、ユーザーは、"Fax Job ID# 123456 docu
ment to JohnHull"というメモをPDAに送信する。こ
のメモは、使用されるべきジョブIDデータの部分(doc
ument)と、宛先(John Hull)と、送信手段(Fax)とを指定
する。かくして、受信データを解析し、ジョブIDと関
連したデータを使用することにより、システムはデータ
を送信すべき相手先を決定することができる。
【0059】この処理は、ステップ445へ進み、文書
が適切な宛先へ送信される。この処理は、ステップ45
0で終了する。
【0060】ステップ420において、この処理は、デ
ータが宛先データであるかどうかを判定する。宛先デー
タは、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、あるプ
リンタのアドレス、又は、データが送信されるその他の
タイプのアドレスである。データが宛先データである場
合、処理はステップ425へ進む。それ以外の場合、そ
りはステップ460へ進む。
【0061】ステップ425において、処理は、宛先デ
ータが多数の宛先を含むかどうかを判定する。宛先デー
タに多数の宛先が含まれる場合、処理はステップ430
へ進む。さもなければ、処理はステップ440へ進む。
【0062】一実施例において、宛先データは、多数の
人物、或いは、多数の宛先をもつ可能性のある一人の人
物を含む。したがって、たとえば、宛先データは、"Gre
g Wolff, Fax:650-555-yyyy, gwolff@ricoh.com"であ
る。この例の場合、データに対し多数の宛先候補が存在
する。したがって、ステップ430において、ユーザー
は、一つの宛先を選択するよう促される。ユーザーは、
他の実施例の場合、両方の宛先を選択してもよく、その
場合、相手先Gregは、宛先アドレス毎にひとつずつ、併
せて文書の二つのコピーを受信する。宛先データは、"G
reg Wolff, Fax:650-555-yyyy; Daja Phillips, e-mai
l:dphillips@ricoh.com; Jonathan Hull, Pager:415-55
5-zzzz"のような形式でもよい。この場合、ユーザー
は、ステップ430で、これらの宛先の中の一部若しく
は全部を選択する。
【0063】ステップ440で、この処理は、選択され
た宛先へ送信されるべき文書が既知であるかどうかを判
定する。一実施例において、文書は、宛先アドレスを用
いて同時に指定され、通信機器に保存された文書であ
り、或いは、宛先データが判明した後に追加される。文
書が既知である場合、処理はステップ445へ進む。
【0064】ステップ445において、文書は、適切な
フォーマットで、選択された各宛先へ送信される。一実
施例において、この処理は、宛先データに基づいて文書
に対する適切なフォーマットを判定する。たとえば、フ
ァクシミリ番号が与えられたとき、データはファクシミ
リ送信され、電子メールアドレスが与えられたとき、デ
ータは電子メール送信され、ページャー番号が与えられ
たとき、データはページャーへ伝送され、以下同様であ
る。この処理は、ステップ450で終了する。一実施例
において、この処理は、実際に文書を送信する前に、ユ
ーザーからの確認を要求する。一実施例において、この
処理は、文書が間違いなく送信された後、完了標識情報
をPDAへ返す。
【0065】文書がステップ440で不明であるとき、
処理はブロック455へ進む。ステップ455におい
て、ユーザーは宛先アドレスへ送信されるべき文書を指
定するよう要求される。一実施例において、ユーザーは
文書を通信機器に挿入し、データソースロケーションを
与え、文書又は文書ロケーションをPDAから送信し、
或いは、文書が獲得される場所を通信機器へ示す。この
処理はステップ445へ進む。
【0066】ステップ420において、データが宛先デ
ータではないことが判明したとき、処理はステップ46
0へ進む。一実施例において、データが宛先データと他
の宛先データ以外のデータとを含むとき、処理はステッ
プ460へ進む。
【0067】ステップ460において、この処理は、デ
ータがソースロケーションデータであるかどうかを判定
する。ソースロケーションデータは、データが獲得され
るべきソースを指定する。
【0068】ステップ465において、データはソース
から取り込まれる。一実施例において、ソースは、HT
TPアドレス、ネットワーク内のコンピュータのIPア
ドレス、又は、ネットワークアドレスである。かくし
て、たとえば、ソースは、ネットワーク上の”Greg Wol
ff”のコンピュータ、或いは、インターネットを介して
アクセスされるwww.amazon.comである。
【0069】ステップ470において、ユーザーは、取
り込まれたデータに対する宛先を指定するよう促され
る。一実施例において、宛先はPDAから伝送されたデ
ータに含まれる。その場合、この処理のステップ420
〜450が続く。この処理はステップ445へ進む。
【0070】ステップ460において、データがソース
ロケーションデータではないと判定された場合、この処
理はステップ475へ進む。
【0071】ステップ475において、処理は、データ
がデータ検索要求であるかどうかを判定する。一実施例
において、データ検索要求は、不完全なデータである。
たとえば、宛先データは、ファクシミリ番号若しくは電
子メールアドレス以外の名前を含む。他の実施例におい
て、データ検索要求は特定の要求である。
【0072】ステップ477において、検索はネットワ
ーク上で行われる。一実施例において、データは、企業
ディレクトリ及び個人情報案内(ホワイトページ)のよ
うな特定のロケーション内で行われる。一実施例におい
て、この処理は、最初に企業ディレクトリを検索し、次
に、www.switchboard.comのような個人情報案内を検索
し、最後に、www.yellowpage.comのような企業情報案内
(イエローページ)を検索する。
【0073】ステップ480において、この処理は、検
索が成功したかどうか、一つの回答が得られたかどうか
を判定する。探索が成功した場合、処理はステップ42
0へ進み、データが宛先データであるか、又は、その他
のタイプのデータであるかを判定する。探索が失敗した
か、或いは、唯一の回答が得られなかった場合、処理は
ステップ482へ進む。ステップ482において、ユー
ザーは問題を解決するように要求される。たとえば、デ
ータ検索によって多数の回答が得られた場合、或いは、
全く回答が得られなかった場合、ユーザーは、適切な回
答を選択するか、或いは、探索パラメータを訂正するよ
う要求される。この処理はステップ485へ進む。ユー
ザーが探索要求を訂正した場合、処理はステップ477
へ進み、探索が再実行される。さもなければ、処理はス
テップ420へ戻る。
【0074】ステップ475において、データが探索要
求ではない場合、処理はステップ490へ進む。ステッ
プ490において、処理は、データがテキストデータで
あるかどうかを判定する。データがテキストデータであ
る場合、処理はステップ470へ進み、ユーザーはその
テキストに対する宛先を指定するよう要求される。
【0075】データがテキストではない場合、処理はス
テップ495へ進む。ステップ495において、データ
オプション(選択肢)がユーザーへ表示され、ユーザー
は、PDAから受信されたデータに対するデータタイプ
を選択するよう要求される。この処理は、この情報を伴
ってステップ420へ進む。
【0076】一実施例において、PDAから受信された
データは、二つ以上のデータタイプを含む。このデータ
は、多数のデータタイプを含むデータブロックの形式を
なす。或いは、このデータは、アドレスブック及び文書
からのエントリーを含む場合がある。かくして、たとえ
ば、データは、宛先アドレス、並びに、その宛先アドレ
スへ送信されるべきデータを含む。その場合、この処理
は、ステップ420〜495を、1データタイプについ
て1回ずつ、全体で複数回実行する。したがって、たと
えば、ユーザーが宛先を指定するよう要求されるステッ
プ470は、PDAから受信され前のパスで解析された
データが宛先データを含む場合、変更される。データが
宛先データを含む場合、ステップ470において、この
処理は、文書の宛先が判明していることを自動的に認識
し、ステップ445へ進む。同様に、ステップ445に
おいて、未処理データが存在する場合、この処理は、ユ
ーザーに要求する前に、最初に、データが送信されるべ
き文書を含むかどうかを判定する。このようにして、P
DA専用の入力に基づいて、通信機器は様々な動作を実
行し、入力を適切に使用することができる。
【0077】以上の記述において、本発明は、特定の例
示的な実施例に関して説明されている。しかし、上記実
施例は、請求項に記載されている本発明の広範な精神及
び範囲を逸脱することなく、多数の変形及び変更が施さ
れることが明らかである。したがって、明細書及び図面
に記載された事項は、限定的な意味ではなく、例示的な
事項であるとみなされるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークの一実施例のブロック図である。
【図2】汎用通信機器の一実施例のブロック図である。
【図3】通信機器と個人情報端末(PDA)の間の相互
作用の一実施例を説明するフローチャートである。
【図4A】通信機器とPDAの間の相互作用の他の実施
例を説明するフローチャートである。
【図4B】通信機器とPDAの間の相互作用の他の実施
例を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
110 PDA 120 通信機器 130 PDAインタフェース 140 ディスプレイ 150 ネットワークインタフェース 160 ネットワーク 170 サーバー 210 通信インタフェース 215 IRポート 220 ソケット 225 ユーザー識別ロジック 230 パーサー 240 データ構造化ロジック 245 識別ロジック 250 送信ロジック 255 その他の機能 260 ユーザーインタフェース 270 電子メールロジック 275 ファクシミリロジック 280 獲得ロジック 290 フィードバックロジック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (72)発明者 ジョナサン・ジェー・ハル アメリカ合衆国,カリフォルニア 94025, メンロ・パーク,サンド・ヒル・ロード 2882番,スイート115, リコーコーポレ ーション内 (72)発明者 グレッグ ウォルフ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94025, メンロ・パーク,サンド・ヒル・ロード 2882番,スイート115, リコーコーポレ ーション内

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個人情報端末(PDA)から個人情報端
    末に専用のフォーマットで、完全には構造化されていな
    い半構造化データを受信する手順と、 半構造化データのタイプを識別するため、半構造化デー
    タを解析する手順と、 半構造化データが宛先データである場合、ジョブを半構
    造化データによって指定された宛先へ送信する手順とを
    有する、通信局とインタフェースを取る方法。
  2. 【請求項2】 個人情報端末は半構造化データを標準的
    な個人情報端末フォーマットで通信局へワイヤレス送信
    する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 個人情報端末は、半構造化データを送信
    する際に、通信局に物理的に接続されている、請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 宛先データが複数の宛先を指定する場
    合、複数の宛先の中から一つの宛先を選択するようユー
    ザーへ要求する手順を更に有する、請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 宛先はデータが送信される方式を指定す
    る、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 宛先が電子メールアドレスである場合、
    データを電子メール送信し、宛先がファクシミリ番号で
    ある場合、データをファクシミリ送信する手順を更に有
    する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 半構造化データがソースロケーションデ
    ータである場合、ソースロケーションデータによって指
    定されたソースから情報を取り込む手順と、 情報の宛先を選択するようユーザーへ要求する手順とを
    更に有する、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 宛先は、通信装置のコピー機能、電子メ
    ールアドレス、及び、ファクシミリ番号の中の少なくと
    も一つである、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記情報を取り込む手順は、 ネットワークへ接続する手順と、 上記ソースへ接続する手順と、 上記ソースから情報をダウンロードする手順とを含む、
    請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記半構造化データが探索要求である
    場合、探索ロケーションから情報を取り込む手順と、 取り込まれた情報に基づいてジョブに対する宛先を選択
    するようユーザーへ要求する手順とを更に有する、請求
    項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 探索要求は不完全なデータセットによ
    り構成される、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記情報を取り込む手順は、 ネットワークへ接続する手順と、 上記ソースへ接続する手順と、 上記ソースから情報をダウンロードする手順とを含む、
    請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記探索ロケーションは、ユーザーの
    内部ディレクトリと電子個人情報案内の中の少なくとも
    一つである、請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 データが認識されない場合、データタ
    イプを指定するようユーザーへ要求する手順を更に有す
    る、請求項10記載の方法。
  15. 【請求項15】 個人情報端末(PDA)から個人情報
    端末に専用のフォーマットで、完全には構造化されてい
    ない半構造化データを受信する通信インタフェースと、 半構造化データを解析し、半構造化データのタイプを識
    別するパーサーと、 適切なデータを半構造化データによって指定された宛先
    へ送信する送信論理部とを有する、通信局からデータを
    送信する装置。
  16. 【請求項16】 上記通信インタフェースは、赤外線電
    波を介して標準的な個人情報端末フォーマットでデータ
    を受信する、請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 上記通信インタフェースは、半構造化
    データを送信すべく個人情報端末を通信局に接続するた
    め個人情報端末を受け入れるソケットを更に有する、請
    求項15記載の装置。
  18. 【請求項18】 半構造化データから構造化された構造
    化データ生成し、宛先データが複数の宛先を示すかどう
    かを判定するデータ構造論理部と、 ユーザーに上記複数の宛先の中から一つの宛先を選択す
    るよう要求するユーザーインタフェースとを更に有す
    る、請求項15記載の装置。
  19. 【請求項19】 宛先はデータが送信される方式を指定
    する、請求項15記載の装置。
  20. 【請求項20】 宛先が電子メールアドレスである場
    合、データを電子メール送信し、宛先がファクシミリ番
    号である場合、データをファクシミリ送信する、請求項
    15記載の装置。
  21. 【請求項21】 半構造化データがソースロケーション
    データである場合、上記構造化データを受信し、上記ソ
    ースロケーションデータによって指定されたソースから
    情報を取り込む獲得論理部と、 ユーザーに情報の宛先を選択するよう要求するユーザー
    インタフェースとを更に有する、請求項15記載の装
    置。
  22. 【請求項22】 宛先は、通信装置のコピー機能、電子
    メールアドレス、及び、ファクシミリ番号の中の少なく
    とも一つである、請求項21記載の装置。
  23. 【請求項23】 上記獲得論理部は、 ネットワークを介して上記ソースへ接続し、上記ソース
    から情報をダウンロードする、請求項21記載の装置。
  24. 【請求項24】 上記半構造化データが探索要求である
    場合、探索ロケーションから情報を取り込む獲得論理部
    と、 取り込まれた情報に基づいて宛先を選択するようユーザ
    ーへ要求するユーザーインタフェースとを更に有する、
    請求項15記載の装置。
  25. 【請求項25】 探索要求は不完全なデータセットによ
    り構成される、請求項24記載の装置。
  26. 【請求項26】 上記獲得論理部は、 ネットワークを介して上記検索ロケーションへ接続し、
    上記探索ロケーションから情報をダウンロードする、請
    求項24記載の装置。
  27. 【請求項27】 上記探索ロケーションは、ユーザーの
    内部ディレクトリと電子個人情報案内の中の少なくとも
    一つである、請求項24記載の装置。
  28. 【請求項28】 データが認識されない場合、データタ
    イプを指定するようユーザーへ要求するユーザーインタ
    フェースを更に有する、請求項24記載の装置。
  29. 【請求項29】 実行された動作を個人情報端末に通知
    する個人情報端末インタフェースを更に有する、請求項
    15記載の装置。
  30. 【請求項30】 完全には構造化されていない半構造化
    データを個人情報端末から上記個人情報端末に専用のフ
    ォーマットで受信する手順と、 上記半構造化データのタイプを識別するため上記半構造
    化データを解析する手順と、 固有識別情報を含む確認情報を上記個人端末に専用のフ
    ォーマットで上記個人情報端末へ返信する手順とを有す
    る、通信局からデータを送信する方法。
  31. 【請求項31】 固有識別情報は、送信された文書又は
    データと、宛先と、送信方式とを含む、請求項30記載
    の方法。
  32. 【請求項32】 半構造化データに固有識別情報が含ま
    れる場合、 上記固有識別情報と関連したデータを獲得する手順と、 ユーザーに上記データの再利用を許可する手順とを更に
    有する、請求項30記載の方法。
  33. 【請求項33】 上記データの再利用は、ジョブの再印
    刷、アドレスの再利用、文書又はデータの再利用、及
    び、上記データの別の通信機器への移転の中の少なくと
    も一つを含む、請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 個人情報端末(PDA)と、 ネットワークに接続された通信機器と、 上記通信機器によって処理されるジョブ毎に固有ジョブ
    識別情報を記憶するメモリとを有し、 上記通信機器は、 完全には構造化されていない半構造化データを上記個人
    情報端末から受信する通信インタフェースと、 上記半構造化データを解析し、上記半構造化データのタ
    イプを識別するパーサーと、 上記個人情報端末から受信された半構造化データに基づ
    いてデータを処理する送信論理部とを具備し、 上記通信インタフェースは上記ジョブ識別情報を上記個
    人情報端末に返信する、システム。
  35. 【請求項35】 上記ジョブ識別情報は、項目の識別情
    報と項目の宛先の少なくとも一方を含む、請求項34記
    載のシステム。
  36. 【請求項36】 上記項目の宛先には、印刷、アドレス
    へのファクシミリ送信、アドレスへの電子メール送信、
    及び、複写の中の少なくとも一つが含まれる、請求項3
    5記載のシステム。
  37. 【請求項37】 受信されたデータの供給元である上記
    個人情報端末の所有者を識別するユーザー識別論理部を
    更に有する、請求項34記載のシステム。
  38. 【請求項38】 上記ジョブ識別情報は、上記個人情報
    端末の所有者の身元情報を含む、請求項37記載のシス
    テム。
  39. 【請求項39】 ユーザーが識別されたとき、ジョブ履
    歴がユーザーへ提示される、請求項37記載のシステ
    ム。
  40. 【請求項40】 ユーザーが識別されたとき、過去にユ
    ーザーが使用したアドレスの保存リストがユーザーへ提
    示される、請求項37記載のシステム。
JP2000379160A 2000-03-21 2000-12-13 個人情報端末を用いて通信局とインタフェースを取る方法及び装置 Pending JP2001268111A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/531,240 US7010635B1 (en) 2000-03-21 2000-03-21 Method and apparatus for using a person digital assistant to interface with a communication station
US531240 2000-03-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251038A Division JP2007082238A (ja) 2000-03-21 2006-09-15 個人情報端末とインタフェースを取る方法及び通信機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268111A true JP2001268111A (ja) 2001-09-28

Family

ID=24116836

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379160A Pending JP2001268111A (ja) 2000-03-21 2000-12-13 個人情報端末を用いて通信局とインタフェースを取る方法及び装置
JP2006251038A Pending JP2007082238A (ja) 2000-03-21 2006-09-15 個人情報端末とインタフェースを取る方法及び通信機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251038A Pending JP2007082238A (ja) 2000-03-21 2006-09-15 個人情報端末とインタフェースを取る方法及び通信機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7010635B1 (ja)
EP (1) EP1089539A1 (ja)
JP (2) JP2001268111A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296985A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 情報出力システム
US7359868B2 (en) * 2001-12-17 2008-04-15 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Method and system to process remote orders
JP4154250B2 (ja) 2002-02-19 2008-09-24 キヤノン株式会社 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US7852495B2 (en) * 2003-01-15 2010-12-14 Xerox Corporation Systems and methods for generating document distribution confirmation sheets with multi-destination status and/or multi-service status information
US20050080844A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Sridhar Dathathraya System and method for managing scan destination profiles
US20100125646A1 (en) * 2005-09-27 2010-05-20 Ceedo Technologies (2005) Ltd System For Enabling Host-Independent Software Portability Of A Self-Contained Device
US20080022312A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for displaying personal schedules on a television
US8107469B2 (en) * 2007-03-15 2012-01-31 Microsoft Corporation Enabling routing of data on a network based on a portion of data accessed from a non-network enabled device
US8276069B2 (en) * 2007-03-28 2012-09-25 Honeywell International Inc. Method and system for automatically generating an adaptive user interface for a physical environment
US8078760B2 (en) * 2008-05-21 2011-12-13 Microsoft Corporation Digital asset format transformation
JP6023032B2 (ja) * 2013-10-28 2016-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181859A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Canon Inc フアクシミリサーバ装置
US5500860A (en) 1991-06-14 1996-03-19 Digital Equipment Corporation Router using multiple hop redirect messages to enable bridge like data forwarding
US5689654A (en) 1992-06-29 1997-11-18 Elonex F.P. Holdings, Ltd. Digital assistant system including a host computer with a docking bay for the digital assistant wherein a heat sink is moved into contact with a docked digital assistant for cooling the digital assistant
US5692199A (en) 1993-10-28 1997-11-25 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Personal digital assistant module having a host interconnect bus without an interrupt line and which handles interrupts as addresses associated with specific interrupts in memory
US5497339A (en) * 1993-11-15 1996-03-05 Ete, Inc. Portable apparatus for providing multiple integrated communication media
US5704029A (en) * 1994-05-23 1997-12-30 Wright Strategies, Inc. System and method for completing an electronic form
US5742905A (en) 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
EP0715241B1 (en) * 1994-10-27 2004-01-14 Mitsubishi Corporation Apparatus for data copyright management system
JPH08251373A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Sharp Corp データ処理装置
US5825353A (en) * 1995-04-18 1998-10-20 Will; Craig Alexander Control of miniature personal digital assistant using menu and thumbwheel
US5742845A (en) * 1995-06-22 1998-04-21 Datascape, Inc. System for extending present open network communication protocols to communicate with non-standard I/O devices directly coupled to an open network
US7095871B2 (en) * 1995-07-27 2006-08-22 Digimarc Corporation Digital asset management and linking media signals with related data using watermarks
JPH09174956A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
US5805298A (en) * 1996-02-06 1998-09-08 Ho; Shu-Kuang Communications device with remote device identifier recognition and transmission in accordance with the recognized identifier
US5740230A (en) * 1996-05-31 1998-04-14 Octel Communications Corporation Directory management system and method
US5860023A (en) * 1996-07-01 1999-01-12 Sun Microsystems, Inc. Device for getting sophisticated data and voice information from audience
US6278532B1 (en) 1996-12-20 2001-08-21 Link2It Apparatus and method for reception and transmission of information using different protocols
JPH10260916A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理システム
JPH10301868A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発信者id表示型画像データ送信装置
US6163274A (en) * 1997-09-04 2000-12-19 Ncr Corporation Remotely updatable PDA
JPH11119956A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11205516A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷装置
US6799211B1 (en) * 1998-08-25 2004-09-28 Mci Communications Corporation Management of multiple non-standard networks and systems with smart agents
US6412022B1 (en) * 1998-09-30 2002-06-25 Hewlett-Packard Company Simultaneous print and scan logical channel network multifunction peripheral
US6606647B2 (en) * 1999-01-11 2003-08-12 Infospace, Inc. Server and method for routing messages to achieve unified communications
US6711154B1 (en) * 1999-01-29 2004-03-23 Microsoft Corporation Apparatus and method for device independent messaging notification
US6772413B2 (en) * 1999-12-21 2004-08-03 Datapower Technology, Inc. Method and apparatus of data exchange using runtime code generator and translator
US6640098B1 (en) * 2000-02-14 2003-10-28 Action Engine Corporation System for obtaining service-related information for local interactive wireless devices
US8458286B2 (en) * 2000-02-29 2013-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible wireless advertisement integration in wireless software applications
JP2001251366A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sony Corp 通信装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7010635B1 (en) 2006-03-07
JP2007082238A (ja) 2007-03-29
US20060117045A1 (en) 2006-06-01
EP1089539A1 (en) 2001-04-04
US7487270B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007082238A (ja) 個人情報端末とインタフェースを取る方法及び通信機器
JP4851763B2 (ja) イメージキャプチャー装置を使った文書検索技術
JP3738761B2 (ja) 複合型画像処理装置
US7752277B2 (en) System, computer program product and method for storing information in an application service provider
EP3232318B1 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
CN105611112A (zh) 多功能图像形成装置
US8032524B2 (en) Content management system and content management method
JP4363555B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
US8223356B2 (en) Printing service ordering system and ordering method
US6854641B1 (en) Electronic information management system
US8577721B2 (en) Communication device and network communication system
US7057752B1 (en) Methods and systems for providing status information for reprographic operations
JP2002236572A (ja) 印刷システム
JP2009088876A (ja) 情報処理システム
JP2005266977A (ja) プリンタサーバ装置、クライアント装置、印刷管理方法、その方法をコンピュータで実行させるプログラム、および画像形成システム
JP3864740B2 (ja) 帳票処理システム、帳票処理装置、帳票処理方法、帳票処理プログラム、および、帳票処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3979005B2 (ja) 情報配信方法、情報配信システム、配信管理装置、情報管理装置
JP2004210465A (ja) 宅配便受付方法および宅配伝票印刷システム
JP2004260743A (ja) 通信装置、ユーザ登録システム、その方法及びそのプログラム
JP2004172842A (ja) 印字装置および画像データ記憶装置
JP2004295562A (ja) データ出力装置、記録媒体及びプログラム
JP3484070B2 (ja) プリントデータ管理装置
JP4158194B2 (ja) 通信システムと通信サーバ
JP3793660B2 (ja) 印刷データ発生装置
JPH1132153A (ja) 送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061020