JP2001262393A - 時計用外装部品 - Google Patents

時計用外装部品

Info

Publication number
JP2001262393A
JP2001262393A JP2000087050A JP2000087050A JP2001262393A JP 2001262393 A JP2001262393 A JP 2001262393A JP 2000087050 A JP2000087050 A JP 2000087050A JP 2000087050 A JP2000087050 A JP 2000087050A JP 2001262393 A JP2001262393 A JP 2001262393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
thickness
plating layer
alloy
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000087050A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sato
正昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd
Kawaguchiko Seimitsu KK
Original Assignee
Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd
Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd, Kawaguchiko Seimitsu KK filed Critical Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2000087050A priority Critical patent/JP2001262393A/ja
Publication of JP2001262393A publication Critical patent/JP2001262393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 亜鉛又は亜鉛合金キャストからなる時計用外
装部品で耐蝕性の良いメッキを得る。 【解決手段】 亜鉛、亜鉛合金キャスト素材に、第一の
メッキ層としてCuを10〜23μmの厚みに形成し、
この第一のメッキ層の上に第二のメッキ層としてCu-
Sn又はCu-Sn-Zn合金を2〜4μmの厚みに形成
し、更に、この第二のメッキ層の上に第三のメッキ層と
してAu又はAu-Fe、Au-Fe-In、Au-In合
金のいずれか一種類を0.05〜2μmの厚みに形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、亜鉛キャスト素材
を用いる時計用外装部品に関し、特にメッキの表面処理
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、比較的安価物の携帯時計では、ケ
ース、レジスターリング、バンド等の外装部品にZnや
Zn合金がその部品の材料素材として良く使用される。
このZn、Zn合金素材を使う時計用外装部品は、少し
でも高級感のする外観色を得るために、部品素材のすぐ
表面に第一のメッキ層としてCuメッキを施し、次に、
その上に第二のメッキ層としてNiメッキを施し、そし
て、仕上げメッキとしての第三のメッキ層としてAu、
Au合金メッキやPd、Pd合金メッキ、Crメッキ等
を施して金金属色や白金属色の外観色を得ていた。
【0003】しかしながら、上記のNiメッキの表面処
理を施した外装部品は、一部の金属アレルギー体質の人
には、Ni金属がかぶれや肌荒れ等の炎症を起こすと云
う問題を有していた。
【0004】このNi金属アレルギー対策の一つとし
て、Ni金属を使わない装飾部材の表面処理の技術が特
開平5−70989、70995号公報に開示を見てい
る。そして、その実施例のなかで、亜鉛合金素材を使っ
た場合の表面処理も示されている。これによれば、亜鉛
合金素材に対しては、下地メッキ層1としてCuを4μ
m施し、この下地メッキ層1の上に下地メッキ層2とし
てCo、Pd、Ag、In、Pd−Co、Pd−Ag、
Sn−Cu、Sn−Zn等のいずれか一種類を2μmや
3μm、或いは4μmに施し、そして、金色仕上げの場
合の仕上げメッキ層1としてはAu−Co、Au−P
d、Au−Sn、Au−Pd−Cu、Au−Pd−I
n、Au−Co−In、Au−Cu、Au等のいずれか
一種類を2μmや3μmに施しているものである。ま
た、白色仕上げの場合の仕上げメッキ層1としてはPg
−Co、Ag、Pd、Pt、Rh、Ru、Cr等のいず
れか一種類を2μmや3μmに施しているものである。
そして、これによって耐食性、耐摩耗性共に良好な結果
が得られたとされているものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記結
果を深く分析し、更に各種の実験を積み重ねて鋭意研究
を重ねた結果、上記下地メッキ仕様にあっては耐蝕性に
おいて十二分に満足するものではないと判明した。ま
た、比較的安価物の時計に使用する関係上、高価な仕上
げメッキ金属を厚く施すのはコストを高くするものとな
り、少しでもコストを下げる仕上げメッキが求められ
た。このような問題を解決するために更に鋭意研究を積
み重ねて下記に示す解決手段を得て、この問題の解決を
みた。
【0006】
【課題を解決するための手段】時計用外装部品において
請求項1に係る発明は、亜鉛、亜鉛合金キャストの素材
に、第一のメッキ層としてCuを10〜23μmの厚み
に形成し、この第一のメッキ層の上に第二のメッキ層と
してCu-Sn又はCu-Sn-Zn合金を2〜4μmの
厚みに形成し、更に、この第二のメッキ層の上に第三の
メッキ層としてAu又はAu-Fe、Au-Fe-In、
Au-In合金のいずれか一種類を0.05〜2μmの
厚みに形成したことを特徴とするものである。
【0007】また、時計用外装部品において請求項2に
係る発明は、亜鉛、亜鉛合金キャストの素材に、第一の
メッキ層としてCuを10〜23μmの厚みに形成し、
この第一のメッキ層の上に第二のメッキ層としてCu-
Sn又はCu-Sn-Zn合金を2〜4μmの厚みに形成
し、更に、この第二のメッキ層の上に第三のメッキ層と
してPdを0.05〜2μmの厚みに形成したことを特
徴とするものである。
【0008】また、時計用外装部品において請求項3に
係る発明は、亜鉛、亜鉛合金キャストの素材に、第一の
メッキ層としてCuを10〜23μmの厚みに形成し、
この第一のメッキ層の上に第二のメッキ層としてCu-
Sn又はCu-Sn-Zn合金を2〜4μmの厚みに形成
し、この第二のメッキ層の上に第三のメッキ層としてP
dを0.1〜2μmの厚みに形成し、更に、この第三の
メッキ層の上に第四のメッキ層としてAu又はAu-F
e、Au-Fe-In、Au-In合金のいずれか一種類
を0.05〜2μmの厚みに形成したことを特徴とする
ものである。
【0009】ここでの第一のメッキ層としてのCuメッ
キは、亜鉛、亜鉛合金素地の耐蝕性保護と金属の光沢性
と次の第二のメッキ層の密着性向上を目的とするもの
で、シアン系のストライク銅メッキをした後に硫酸銅メ
ッキを施して形成するものである。そして、このCuメ
ッキの厚みは特に素地の耐蝕性に直接的な影響を及ぼ
し、Cuメッキを10〜23μmの厚みに施すことによ
って十分なる耐蝕性効果を得るものである。
【0010】次に、第二のメッキ層としてのCu−Sn
またはCu−Sn−Zn合金メッキは、従来のNiメッ
キに代えるもので、先に施した第一のメッキ層であるC
uの耐蝕性保護と光沢性維持を目的として施すものであ
る。この第二のメッキ層は2〜4μmの厚みに施すこと
によって耐蝕性向上と光沢のある金属色調が得られるも
のである。
【0011】第三のメッキ層は外装部品の仕上げメッキ
とするするもので、金色の外観仕上げ色を得る目的でA
u又はAu−Fe、Au−Fe−In、Au−Inを施
すものである。一般的に、金色には赤金色、青金色、山
吹色と金色の色合いによって3つに区分けした呼び方を
している。赤金色は赤味の帯びた金色を云い、青金色は
青味の帯びた金色を云う。また、山吹色は黄色味の帯び
た金色を云い、赤味のない比較的薄い黄色味がかった金
色を云っている。時計用外装部品の外観仕上げの金色は
特に山吹色の金色が好んで選択されている。この第三の
メッキ層にFeやInを含んだAu合金を使用すること
によって山吹色の金色調を出現している。また、Feや
Inを含んだAu合金は表面硬度も高いものが得られ、
耐摩耗性の効果も生まれてくる。第三メッキ層の厚みを
0.05〜2μmとすることによって、高価な金属の使
用量を少なくしてコストを下げ、所望の色調を得る中で
耐摩耗性の効果を得るものである。
【0012】同様に、第三メッキ層としてPdを施すも
のは白色の外観仕上げ色を得る目的で行うもので、メッ
キ層の厚みを0.05〜2μmの範囲に施すことによっ
て材料の使用量を少なくして所望の色調を得るものであ
る。
【0013】ここで、Au又はAu−Fe、Au−Fe
−In、Au−In合金メッキを施して金色の外観仕上
げ色を得る場合において、例えば、80℃以上位の高温
状態で時計の使用または保管されるようなことがしばし
ば起これば熱による拡散現象でもつて金色が薄れてくる
くることが発生する。このような現象の発生を防止する
ために一旦第三メッキ層としてPdを0.1〜2μmの
厚みに施して、更に、第四メッキ層としてAu−Fe、
Au−Fe−In、Au−In合金メッキを0.05〜
2μmの厚みに施すことによって高温による耐候性効果
を得るものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態に係わり、以
下実施例に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の第
1実施例に係る金色の色調を得る外装部品のメッキ構成
を示す断面図を示し、図2は本発明の第2実施例に係る
白色の色調を得る外装部品のメッキ構成を示す断面図を
示している。図1において、11は亜鉛または亜鉛合金
キャストの素地を示している。12はCuメッキからな
る第一のメッキ層、13はCu-SnまたはCu-Sn-
Zn合金メッキからなる第二のメッキ層、14は仕上げ
メッキとしてのAu-Fn合金メッキからなる第三のメ
ッキ層である。
【0015】ここで、第一のメッキ層12であるCuメ
ッキは、素地11の耐蝕性保護と次の第二のメッキ層の
密着性向上と光沢性を出す目的で成されるもので、シア
ン系のストライク銅メッキをした後に硫酸銅メッキを施
して形成される。そして、このCuメッキの厚みは、ス
トライク銅メッキを2〜3μm施した後に硫酸銅メッキ
を施して、全体の厚みとして10〜23μmの範囲に形
成される。
【0016】次に、第二のメッキ層13であるCu-S
nまたはCu-Sn-Zn合金メッキは、従来の技術で述
べたNiメッキに代わるもので、先に施した第一のメッ
キ層であるCuの耐蝕性保護と光沢性維持を目的として
施すものである。このCu-SnまたはCu-Sn-Zn
合金メッキの厚みは2〜4μmの範囲に形成される。
【0017】さてここで、第一のメッキ層12であるC
uメッキの厚みは、亜鉛又は亜鉛合金の素地11の耐蝕
性に直接的に影響を及ぼす。また、第二のメッキ層13
であるCu-SnまたはCu-Sn-Zn合金メッキの厚
みは、第一のメッキ層12であるCuの耐蝕性に影響を
及ぼす。表1は、Cuメッキの厚みとCu-Sn及びC
u-Sn-Zn合金メッキの厚みを変化させた場合におけ
る耐蝕性等についての評価結果を示したものである。
尚、仕上げメッキとしての第三のメッキ層14は、いず
れもAu-Fe合金メッキを0.05μmの厚みに施し
て行っている。
【0018】
【表1】
【0019】評価試験は、折曲試験、人工汗試験、塩水
噴霧試験の3つについて行っている。折曲試験はメッキ
の密着性を見るための試験で、板状の素材片に表1の所
要のメッキを施し、360度に折曲げたときのメッキの
はがれを見ている。全くメッキのはがれが認められない
ものを○印で示してある。
【0020】人工汗試験は、変色等を見る試験で、塩化
ナトリウム 9.9g/l、硫化ナトリウム 0.8g
/l、尿素 1.7g/l、乳酸 1.7ml/l、ア
ンモニア水 0.2ml/lを調合して人工汗組成液を
作り、40度の液温の下で24時間浸漬する試験であ
る。この試験の結果、全く変色が認められないものを○
印で、僅かであるが変色が認められるを△印で、明らか
に変色が認められるを×印で示してある。
【0021】塩水噴霧試験は錆を見る試験で、塩化ナト
リウム5%溶液を、35度の液温にして、メッキ品に8
時間噴霧する試験である。この試験の結果、全く錆が認
められないものを○印で、僅かであるが錆が認められる
を△印で、明らかに錆が認められるを×印で示してあ
る。
【0022】次に、表1に示したCuメッキ、Cu-S
nメッキ、Cu−Sn-Znメッキ、Au-Fnメッキは
表2に示したメッキ条件で行っている。各メッキのメッ
キ厚は表2のメッキ加工条件の下での浴液中の浸漬時間
によって概ね決まってくるが、設定した浸漬時間の下で
メッキを施し、メッキ厚を測定したものである。
【0023】
【表2】
【0024】表1の結果から、亜鉛、亜鉛合金キャスト
素地の場合は、第一のメッキ層であるCuメッキは、表
2にあるシアン系のストライク銅メッキを2〜3μm施
した後硫酸銅メッキを施して所定の厚みに形成するが、
5μmの厚さでは第二のメッキ層であるCu−Sn、或
いはCu-Sn-Znメッキを3μmの厚さに施しても変
色や錆等が発生し不十分であることが分かった。また、
Cuメッキを10μmに施したものにおいては、第二の
メッキ層のCu-SnまたはCu-Sn-Zn合金メッキ
が2.0μmの厚みでは僅かの変色や錆が認められ、
2.5μm以上の厚みでは全く変色や錆は全く認められ
なかった。更に、Cuメッキを15μm以上施したもの
においては、第二のメッキ層のCu-SnまたはCu-S
n-Zn合金メッキは2.0μmの厚みで全く変色や錆
は認められなかった。このことより、Cuメッキは少な
くとも10μm以上施さないと変色や錆に対しての効果
は薄いことが判明した。また、メッキ厚の上限について
は、種々の実験の結果、22〜23μm位までは耐蝕効
果は向上してくるが、それ以上になると耐蝕効果は余り
変わらず、逆にメッキコストが上昇したり、寸法管理が
大変になってマイナス面が大きくなってくることが分か
った。以上のことから、Cuメッキは10〜23μmの
範囲が好適な範囲であることが分かった。
【0025】次に、第二のメッキ層であるCu-Sn、
或いはCu-Sn-Zn合金メッキは、表1の結果から両
者著しい相違はなく、同一厚みの下では殆ど同一の結果
を得ることが分かった。また、表1の結果から、第一の
メッキ層であるCuメッキが10μm以上の厚みの下で
はメッキ厚が少なくとも2μm以上が耐蝕効果の得られ
る範囲と判断することができた。また、メッキ厚の上限
については、表1には記載していないが、種々の実験の
結果、余り厚く施すとメッキ色調に曇りが発生して光沢
性が確保できないことが分かった。以上のことから、光
沢感が確保できて耐蝕効果が得られる範囲として2〜4
μmの範囲が好適な範囲であることが分かった。
【0026】表1は、第三のメッキ層としてAu-Fe
合金メッキを0.05μmの非常に薄い厚みに施して行
ったものであるが、これは、第一のメッキ層及び第二の
メッキ層の耐蝕性を調べるに当たり、第三のメッキ層の
影響度を非常に小さく押さえることによるものである。
以上述べたことから、第一のメッキ層としてのCuメッ
キは10〜23μmの厚みに、第二のメッキ層としての
Cu-SnまたはCu-Sn-Znメッキは2〜4μmの
厚みが耐蝕性、光沢性の面からみて好適な範囲であると
ことが分かった。
【0027】次に、第三のメッキ層として、本実施例で
はAu-Fe合金メッキを選択しているが、Au、Au-
Fe-In、Au-In等も選択できる。そして、第三の
メッキ層は0.05〜2μmのメッキ厚で施される。こ
の第三のメッキ層は、仕上げメッキとして施すもので、
できるだけコスト削減の中で所望の金色調を出現させ、
且つ耐摩耗性を得る目的を有している。本実施例でのA
u-Fn合金メッキは、Feを入れることにより安くで
きること、所望の山吹色の金色調が出現できること、ま
た、メッキ表面硬度を高めて耐摩耗性を高めることがで
きること等から選択している。
【0028】この第三のメッキ層は、本実施例のメッキ
浴の組成の下ではAuが98〜98.5%、Feが1.
5〜2%含有比の合金メッキが得られ、ビッカース硬度
が220位の表面硬度が得られる。一般的に、Auメッ
キやAu合金メッキでは金色調を出すのに0.05μm
のメッキ厚を必要とするので、所望の金色調を得るには
少なくとも0.05μm以上のメッキ厚が必要である。
また、この仕上げメッキのメッキ厚は耐摩耗性にも影響
を与え、腕に着装して絶えず衣服と摺り合っていると長
い年月の中でメッキ厚層が薄れてきた金色調が薄れてく
ると云うことが起きる。しかしながら、亜鉛または亜鉛
合金キャスト素地を使う安価物の時計にあっては、この
仕上げメッキとしての第三のメッキ層は2μmの厚みを
有すれば十分な耐摩耗性効果を得ることができる。ま
た、FeやInを含む金合金メッキを施すことによって
メッキ表面硬度を高めることができ、2μm以下のメッ
キ厚でも十分な耐摩耗性の効果を得ることができる。
【0029】Au-Fe合金メッキと同等もしくはそれ
以上の表面硬度が得られるAu合金メッキとしては、A
u-Fe-In合金メッキ、Au-In合金メッキ等が選
択できる。これらの合金メッキは表3に示すメッキ条件
の下で、予め設定された時間浸漬することによって所定
のメッキ厚を得ることができる。
【0030】
【表3】
【0031】そして、Zn、Zn合金素材を使う安価物
の時計外装部品にあっては、この第三のメッキ層にAu
またはAu-Fe、Au-Fe-In、Au-Inのメッキ
を施す限りにおいては厚くても2μmの厚みを確保すれ
ば十分な耐摩耗性の保証を得ることができる。この中に
あって、Auメッキは表面硬度が少し低くなるので厚め
に施し、Au-Fe、Au-Fe-In、Au-In合金メ
ッキは薄目に施す等の調整も十分可能である。このよう
なことから、第三のメッキ層としてのAuメッキまたは
Au-Fe、Au-Fe-In、Au-In合金メッキは
0.05〜2μmの厚み範囲で十分使用に対応できる範
囲として設定することができる。
【0032】以上のべたように、第一のメッキ層として
Cuを10〜23μmの厚みに、第二のメッキ層として
Cu-SnまたはCu-Sn-Zn合金を2〜4μmの厚
みに、そして仕上げメッキとしての第三のメッキ層にA
uまたはAu-Fe、Au-Fe-In、Au-Inを0.
05〜2μmの厚みに施すことによって、十分な耐蝕性
が得られると同時に光沢性を有した所望の金色調を得る
ことができる。また、当然ながら仕上げメッキとして使
用するAuの使用量を少なくしているのでコスト的にも
安くすることの効果を得る。
【0033】次に、本発明の第2実施例に係る白色の色
調を得る外装部品のメッキ構成を図2によって説明す
る。図2において、11は亜鉛または亜鉛合金キャスト
の素地を示している。12はCuメッキからなる第一の
メッキ層、13はCu-SnまたはCu-Sn-Zn合金
メッキからなる第二のメッキ層、24は仕上げメッキと
してのPdメッキからなる第三のメッキ層である。
【0034】ここで、第一のメッキ層であるCuメッキ
と第二のメッキ層であるCu-SnまたはCu-Sn-Z
n合金メッキは、図1で述べたと同様、Cuメッキは1
0〜23μmの厚みの範囲に、Cu-SnまたはCu-S
n-Zn合金メッキは2〜4μmの厚みの範囲に形成さ
れる。また、仕上げメッキとしての第三のメッキである
Pdメッキは0.05〜2μmの範囲に形成される。
【0035】亜鉛または亜鉛合金キャスト素地の上にC
uメッキを10〜23μmの厚みに施し、その上にCu
-SnまたはCu-Sn-Zn合金メッキを2〜4μmの
厚みに施すことによって、図1で説明したように、十分
な耐蝕性と光沢性は確保することができる。
【0036】第三のメッキ層としてのPdメッキは、仕
上げメッキにあたり、白色系の貴金属の色調を示し、柔
らかな感じを示して高級感を与える。上記第二のメッキ
層を2〜4μmの範囲に施しているので、その上に施し
たPdメッキも光沢感が現れて白色の高貴な金属色調が
得られる。
【0037】このPdメッキは表4に示すメッキ条件の
下で予め設定した時間浸漬することによって所定のメッ
キ厚に形成される。
【0038】
【表4】
【0039】このPdのメッキ厚は0.05〜2μmの
厚みの範囲に施すことによって、所望の金属色調を得る
と共に耐摩耗性の保証、及びメッキコストの削減効果を
得ることができる。
【0040】次に、図3は本発明の第3実施例に係る金
色の色調を得る外装部品のメッキ構成を示す断面図を示
す。11は亜鉛または亜鉛合金キャストの素地、12は
Cuメッキを10〜23μmの厚みの範囲で施した第一
のメッキ層、13はCu-SnまたはCu-Sn-Zn合
金メッキを2〜4μmの厚みの範囲で施した第二のメッ
キ層、24はPdメッキを0.1〜2μmの厚みの範囲
で施した第三のメッキ層、34はAuまたはAu-F
e、Au-Fe-In、Au-In合金メッキを0.05
〜2μmの厚みの範囲で施した仕上げメッキとしての第
四のメッキ層である。本実施例でのメッキ構成は、同じ
金色の仕上げメッキ色調を得るものではあるが高温の耐
候性対策を施したメッキ構成のものである。
【0041】図1でもって、Cuメッキからなる第一の
メッキ層上にCu-SnまたはCu-Sn-Zn合金メッ
キからなる第二のメッキ層を施し、更に、この上にAu
またはAu-Fe、Au-Fe-In、Au-In合金メッ
キからなる仕上げメッキを施すことの説明を行った。こ
のメッキの構成は一般的に通常使用される温度の範囲に
おいては全く耐候性の問題はないが、しかしながら、8
0℃以上の高温状態の中でしばしば使用または保管状態
にあったりすると第二のメッキ層としてのCu-Sn又
はCu-Sn-Zn合金と仕上げメッキ層としてのAuま
たはAu-Fe、Au-Fe-In、Au-In合金の接合
境界付近で拡散現象が生じ、金色調が薄れると云うこと
が分かった。これは、Cu-Sn又はCu-Sn-Zn合
金は白色系の色調を成しているのでこれに金色調(ゴー
ルド色)が混ざり合って金色調が薄れることによる。
【0042】そこで、第二のメッキ層としてのCu-S
n又はCu-Sn-Zn合金メッキと仕上げメッキとして
のAuまたはAu-Fe、Au-Fe-In、Au-In合
金メッキの間にPdメッキを施すことによって、高温状
態下に在っても金色調が全く変わらないことが分かっ
た。
【0043】ここでのPdメッキは0.1〜2μmの厚
みに施すのが好ましい。0.1μmより薄いと上記と同
様な現象が生じ易くなり仕上げメッキが薄い場合にはそ
の色調に影響を与える。また、2μmより厚くてもその
効果は殆ど変わらず、メッキコストの無駄を招く。
【0044】以上のメッキ構成とすることによって、高
温状態下にあっても温度影響を受けず耐候性に優れた時
計用外装部品を得ることができた。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、亜鉛または亜鉛合金キャストからなる時計用外装
部品において、亜鉛または亜鉛合金キャストの素地の上
に、第一のメッキ層としてCuメッキを10〜23μm
の厚みに施し、その上に第二のメッキ層としてCu-S
nまたはCu-Sn-Zn合金メッキを2〜4μmの厚み
に施すことによって、十分な耐蝕性が得られ、また、そ
の上に施す仕上げメッキ層の光沢性を十分保証する効果
が得られる。
【0046】更に、仕上げメッキとしての第三のメッキ
層にAuメッキまたはAu-Fe、Au−Fe-In、A
u-In合金メッキを0.05〜2μmの厚みに施すこ
とによって、光沢のある所望の金色調を出現させること
ができ、十分な耐摩耗性の保証も得ることができる。ま
た、安いFe金属を入れることにより高いAu金属の使
用量を減らしているのでメッキコスト削減効果を生んで
いる。
【0047】また、仕上げメッキとしての第三のメッキ
層にPdメッキを0.05〜2μmの厚みに施すことに
より、白色なる光沢を有する貴金属色調を得ると共に耐
摩耗性の保証、及びメッキコストの削減効果を得ること
ができる。
【0048】また、第二のメッキ層としてのCu-Sn
またはCu-Sn-Zn合金メッキと仕上げメッキとして
のAuメッキまたはAu-Fe、Au−Fe-In、Au
-In合金メッキの間にPdメッキを0.1〜2μm施
すことによって高温に影響受けない金色調を得ることが
できる。
【0049】また、当然ながら、Ni金属を使用してい
ないので金属アレルギー問題は解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る金色の色調を得る外
装部品のメッキ構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る白色の色調を得る外
装部品のメッキ構成を示す断面図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る金色の色調を得る外
装部品のメッキ構成を示す断面図である。
【符号の説明】
11 亜鉛または亜鉛合金キャストの素地 12 第一のメッキ層 13 第二のメッキ層 14 第三のメッキ層 24 第三のメッキ層 34 第四のメッキ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G04B 37/22 G04B 37/22 M

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛、亜鉛合金キャストの素材に、第一
    のメッキ層としてCuを10〜23μmの厚みに形成
    し、この第一のメッキ層の上に第二のメッキ層としてC
    u-Sn又はCu-Sn-Zn合金を2〜4μmの厚みに
    形成し、更に、この第二のメッキ層の上に第三のメッキ
    層としてAu又はAu-Fe、Au-Fe-In、Au-I
    n合金のいずれか一種類を0.05〜2μmの厚みに形
    成したことを特徴とする時計用外装部品。
  2. 【請求項2】 亜鉛、亜鉛合金キャストの素材に、第一
    のメッキ層としてCuを10〜23μmの厚みに形成
    し、この第一のメッキ層の上に第二のメッキ層としてC
    u-Sn又はCu-Sn-Zn合金を2〜4μmの厚みに
    形成し、更に、この第二のメッキ層の上に第三のメッキ
    層としてPdを0.05〜2μmの厚みに形成したこと
    を特徴とする時計用外装部品。
  3. 【請求項3】 亜鉛、亜鉛合金キャストの素材に、第一
    のメッキ層としてCuを10〜23μmの厚みに形成
    し、この第一のメッキ層の上に第二のメッキ層としてC
    u-Sn又はCu-Sn-Zn合金を2〜4μmの厚みに
    形成し、この第二のメッキ層の上に第三のメッキ層とし
    てPdを0.1〜2μmの厚みに形成し、更に、この第
    三のメッキ層の上に第四のメッキ層としてAu又はAu
    -Fe、Au-Fe-In、Au-In合金のいずれか一種
    類を0.05〜2μmの厚みに形成したことを特徴とす
    る時計用外装部品。
JP2000087050A 2000-03-23 2000-03-23 時計用外装部品 Pending JP2001262393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087050A JP2001262393A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 時計用外装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087050A JP2001262393A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 時計用外装部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001262393A true JP2001262393A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18603124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087050A Pending JP2001262393A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 時計用外装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001262393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256770A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Dowa Metaltech Kk 極薄めっき層およびその製造方法
JP2011231395A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Fujifilm Corp 陽極酸化装置
CN102899695A (zh) * 2012-10-17 2013-01-30 东莞诚兴五金制品有限公司 无镍合金镀层的电镀方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256770A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Dowa Metaltech Kk 極薄めっき層およびその製造方法
JP2011231395A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Fujifilm Corp 陽極酸化装置
CN102899695A (zh) * 2012-10-17 2013-01-30 东莞诚兴五金制品有限公司 无镍合金镀层的电镀方法
CN102899695B (zh) * 2012-10-17 2015-10-28 东莞诚兴五金制品有限公司 无镍合金镀层的电镀方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101388417B1 (ko) 파스너 구성 부품 및 슬라이드 파스너
EP1295961A1 (en) Decorative article having white film and production method therefor
US4917967A (en) Multiple-layered article and method of making same
WO2000008233A1 (fr) Accessoire possedant un revetement colore et son procede de fabrication
JP2001262393A (ja) 時計用外装部品
JP3621874B2 (ja) 時計用外装部品
JP2003096592A (ja) 時計用外装部品
JP2921200B2 (ja) 装飾部材
JPS6353267A (ja) メツキ方法
JP3073148B2 (ja) 装飾部材
JP2990917B2 (ja) 時計用外装部品
US5051317A (en) Multilayered electroplating process utilizing fine gold
JP3029948B2 (ja) Sn−Cu−Pd合金めっき部材、その製造に用いるめっき浴
JPH06340983A (ja) パラジウムー銅メッキ被覆を有する装身具
JP2921201B2 (ja) 装飾部材
JP3281896B2 (ja) 装飾部材
JPH0534432B2 (ja)
JPS5861268A (ja) 時計用ケ−ス
JP2003073886A (ja) 時計用外装部品
KR960007776B1 (ko) 초벌도금에 내식동합금 도금을 한 귀금속 도금장신구
JP2952541B2 (ja) 白色または金色めっき製品
JPH10298782A (ja) 装身具
JP3071552B2 (ja) 眼鏡枠部品、その製造方法及び眼鏡枠
JP2000355793A (ja) 白色めっき製品およびその製造方法
JP2000141999A (ja) 装飾部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02