JP2001262091A - 粘着シート - Google Patents

粘着シート

Info

Publication number
JP2001262091A
JP2001262091A JP2000075856A JP2000075856A JP2001262091A JP 2001262091 A JP2001262091 A JP 2001262091A JP 2000075856 A JP2000075856 A JP 2000075856A JP 2000075856 A JP2000075856 A JP 2000075856A JP 2001262091 A JP2001262091 A JP 2001262091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
film
adhesive sheet
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000075856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931525B2 (ja
Inventor
Yuichi Ogawa
裕一 小川
Noboru Sakaushi
登 坂牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2000075856A priority Critical patent/JP3931525B2/ja
Priority to AU71700/00A priority patent/AU753906B2/en
Priority to US09/721,020 priority patent/US6555240B1/en
Priority to DE2000617691 priority patent/DE60017691T2/de
Priority to EP20000310373 priority patent/EP1104694B1/en
Priority to NZ508396A priority patent/NZ508396A/en
Publication of JP2001262091A publication Critical patent/JP2001262091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931525B2 publication Critical patent/JP3931525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面基材にポリオレフィン系フィルムを用いた
粘着シートに関するものであり、特にポリプロピレン系
フィルムを基体として含み、かつグラビア印刷、凸版印
刷、オフセット印刷などの従来からの印刷適性に優れ、
かつ、UVフレキソ印刷適性にも優れた、印刷適性の良
好な、表示ラベルに適した粘着シートを提供する。 【解決手段】表面基材、粘着剤層、および剥離シートを
積層した粘着シートにおいて、表面基材が延伸処理され
たポリオレフィン系フィルムであり、該フィルムの粘着
剤層を形成しない面にオキサゾリン基変性樹脂を成分と
して含む処理層を設けたことを特徴とする印刷性が良好
でかつ透明性が優れている粘着シートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表面基材にポリオレ
フィン系フィルムを用いた粘着シートに関するものであ
り、特にポリプロピレン系フィルムを基体として含み、
かつグラビア印刷、凸版印刷、オフセット印刷などの従
来からの印刷適性に優れ、かつ、UVフレキソ印刷適性
にも優れた、印刷適性の良好な、表示ラベルに適した粘
着シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、粘着シートは、商業用、事務用、
工程管理用、物流管理用、家庭用等、非常に広範囲にわ
たって、ラベル、シール、ステッカー、ワッペン、配送
伝票等の形で使用されている。粘着シートの1つの用途
として、透明や着色した容器に貼着使用する容器用表示
ラベルがある。表示ラベルの表面基材としては、上質
紙、アート紙、コート紙、キャスト塗被紙などの紙類、
感熱記録シート、熱転写受像シート、インクジェット記
録シートなどの記録シート類、ポリオレフィン、ポリエ
ステルなどのフィルムや合成紙、金属蒸着シート、フォ
イルなどが適宜使用される。
【0003】これらの表示ラベルの印刷方式は、凸版印
刷が主流で、オフセット印刷、スクリーン印刷などが採
用されている。しかし、最近、フレキソインキのUV化
により高粘度、高濃度化が可能になり、アニロックスロ
ールをセラミック材料に形成することによって、100
0〜1200線のレーザー彫刻が可能になり、階調のあ
るプロセス印刷が可能となったことにより、ベタ印刷が
きれいに刷れることでUVフレキソ印刷が使用され始め
ている。
【0004】最近のUVフレキソ印刷技術の向上によ
り、印刷される基材フィルムにも更なる高品質化が要求
されるようになり、特にインキ密着性については、従来
のシール印刷方式では問題がないとされていたフィルム
であっても、最新のUVフレキソ印刷においては、UV
フレキソインキ及び/又は印刷方式の変更により、イン
キ密着性が不良となるという問題が生じている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は透明容器のラ
ベルなどの用途として使用される、印刷可能な透明フィ
ルムを表面基材とした表示ラベルで、従来からの印刷方
式の印刷適性に優れるだけでなく、UVフレキソ印刷に
おいてもインキ密着性に優れ、かつ、透明性に優れ、光
による変色が少ない良好な粘着シートに関するものであ
る。
【0006】
【発明を解決するための手段】(1)表面基材、粘着剤
層、および剥離シートを積層した粘着シートにおいて、
表面基材が延伸処理されたポリオレフィン系フィルムで
あり、該フィルムの粘着剤層を形成しない面にオキサゾ
リン基変性樹脂を成分として含む処理層を設けたことを
特徴とする印刷性が良好でかつ透明性が優れている粘着
シートである。
【0007】(2)前記処理層中の成分として、アクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、SBR樹脂から選ばれる少
なくとも1種とオキサゾリン基変性樹脂を併用した
(1)記載の粘着シートである。
【0008】(3)ポリオレフィン系フィルムが、縦延
伸と横延伸の間で少なくとも片方にエチレン系共重合体
塗料を塗布乾燥することにより表面を改質したフィルム
である前記(1)または(2)記載の粘着シートであ
る。
【0009】(4)粘着剤層がアクリル酸エステル共重
合体を主成分とするアクリル樹脂である前記(1)〜
(3)記載のいずれか一項に記載の粘着シートである。
【0010】(5)表面基材と粘着剤の合計ヘイズ値が
5.0%以下である前記(1)〜(4)いずれか一項に
記載の粘着シートである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の粘着シートを構成する表
面基材の基体フィルムとしては、延伸処理されたポリオ
レフィン系フィルムを用いることができる。中でも二次
延伸処理したフィルムが好ましく、安価で透明性に優
れ、かつ加工適性に優れている二軸延伸ポリプロピレン
フィルムを用いることが特に好ましい。なお、基体フィ
ルムの厚さは、用途により適宜選択できるが、表示ラベ
ル用としては20〜200μm程度、好ましくは20〜
100μm程度である。
【0012】本発明で使用する基材フィルムに用いられ
るポリオレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン、低
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、エチレン−αオレフィン共重合体、プロピレン
−αオレフィン共重合体、エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−メチルメタアクリレート共重合体、エチレン−nブチ
ルアクリレート共重合体などが挙げられる。また、これ
らは単独で使用してもよく、任意の組み合わせになる混
合物も好適に使用できる。また、単層或いは複数層の構
造であってもよい。また、これらのポリオレフィン系樹
脂には、必要に応じて光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、充填剤などを添加することができる。
【0013】ポリプロピレンを主成分とするフィルムを
更に例示すると、ポリプロピレン、ポリプロピレン共重
合体、またはこれらの混合物を主体とするポリプロピレ
ン組成物であり、ポリプロピレンのホモポリマーは勿論
のこと、エチレン、ブテン、4−メチルペンテンなどで
代表されるα−オレフィン類やスチレンで代表される芳
香族系オレフィン類、ブタジエンで代表されるジエン類
等のプロピレンと共重合可能なモノマーとプロピレンと
の共重合体、あるいはポリプロピレンやポリプロピレン
共重合体と、こららのものとの公知ブレンド物、例えば
ポリエチレン、各種エチレン共重合体のようなポリ・α
・オレフィン類、ポリスチレン、合成ゴム、テルペン樹
脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル等とのブ
レンド物、あるいはこれらの混合物等を主成分とするも
ので、ポリプロピレン共重合体の共重合成分あるいはブ
レンド組成物のブレンド成分等の種類と量は、ポリプロ
ピレンフィルムとして特質を失わないものであれば良
い。また、紫外線吸収剤などの助剤を含んでもかまわな
い。
【0014】本発明の基体フィルムの製造方法について
は特に限定するものではない。例えば、ポリプロピレン
系フィルムの製造方法としては、ポリプロピレン組成物
を常法に従って溶融押し出しし、縦延伸した後、横延伸
したものでもあってよいし、又は横延伸した後に縦延伸
したものであってもよい。縦横延伸倍率はそれぞれ2倍
〜20倍であることが好ましい。得られた二軸延伸フィ
ルムの所望の片面、あるいは両面に、濡れ張力を増大さ
せる目的でコロナ放電処理、火炎処理などの既知の方法
により表面処理を施すことがコート層とポリプロピレン
系フィルムとの密着性を向上させる点から好ましい。
【0015】本発明では、縦延伸と横延伸の間で少なく
とも片面に塗布液をコーティングした層を有するポリプ
ロピレン系フィルムを用いることが特に好ましい。使用
する塗布液は特に限定はないが、エチレン系共重合体が
密着性が優れるので好ましい。エチレン系共重合体と
は、例えば、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル−
(メタ)アクリル酸共重合体およびエチレン−(メタ)
アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸塩共重合体、
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル−無水マレイン
酸共重合体、エチレン−グリシジル(メタ)アクリル酸
エステル共重合体などから選ばれた少なくとも1種を挙
げることができる。必要に応じて、塗布液の中にブロッ
キング防止のための顔料を添加してもよい。
【0016】これらの塗布液を塗布する方法としては、
公知の方法、例えば、メタリングバー方式、グラビアロ
ール方式、エアナイフ方式、スプレー方式、リバースロ
ール方式などの方法が利用できる。コーティングした
後、横方向への延伸に先立って塗布した層を十分に乾燥
させ、横延伸させる。横延伸後のフィルムの樹脂皮膜面
にさらにコロナ放電処理を施すこともできる。この場合
の塗工量は、0.005〜1.0g/m2であることが
好ましい。0.005g/m2より少ないと均一な表面
改質ができず、1g/m2より多い場合は高い透明性が
得られない。
【0017】本発明は、少なくとも該基体フィルムの粘
着剤層を形成しない面に、オキサゾリン基変性樹脂とバ
インダー樹脂を成分として含む処理層(易印刷層)を有
することが必要である。勿論、基体フィルムの両面に処
理層を有しても構わないが、高透明度を有するために
は、片面(粘着剤層を形成しない面)のみに形成するこ
とが好ましい。
【0018】オキサゾリン基変性樹脂とは、樹脂中にオ
キサゾリン基が存在するものであれば如何なるものでも
構わない。例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、
SBR樹脂、ポリオレフィン樹脂にオキサゾリン基をグ
ラフト結合させたものを挙げることができる。オキサゾ
リン基変性樹脂は、処理層中に2〜50wt%含有され
ていることが好ましく、より好ましくは5〜20wt%
が好ましい。2wt%未満の場合は、ポリオレフィン系
フィルムとの十分密着しない場合がある。
【0019】オキサゾリン基変性樹脂と併用するバイン
ダー樹脂は、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、SBR樹脂などから選ばれた少なくとも1種を挙げ
ることができる。
【0020】ブロッキング防止のために処理層中に有機
顔料や無機顔料等を配合することができる。中でも有機
顔料が透明性が優れるので好ましい。顔料の配合は、処
理層中5wt%以下であることが好ましい。5wt%よ
り多い場合はフィルムの透明性が低下する。
【0021】これら処理層をコーティングする方法とし
て公知の方法、例えば、メタリングバー方式、グラビア
ロール方式、エアナイフ方式、スプレー方式、リバース
ロール方式などの方法が利用できる。処理層の塗工量は
0.05〜1.0g/m2であることが好ましい。より
好ましくは0.1〜0.5g/m2であることが好まし
い。0.05g/m2より少ないと均一な塗布層の形成
が難しく、1.0g/m2をこえると、透明性が低下し
たり、ブロッキングが生じやすくなる。
【0022】本発明で用いられる粘着剤は、構成成分と
しては特に限定されるものではなく、ゴム系、アクリル
系、ビニルエーテル系、ウレタン系、シリコーン系な
ど、形態としては溶剤型、エマルジョン型、ホットメル
ト型などがある。特にアクリル系プレモノマー、もしく
はアクリル系モノマーなどを主成分とするアクリル系樹
脂が透明性、耐候性の点から好ましい。
【0023】アクリル系樹脂としては特に限定されず、
アクリル基を含有するビニルモノマー、エポキシ基を有
するビニルモノマー、アルコキシル基を有するビニルモ
ノマー、エチレンオキシド基を有するビニルモノマー、
アミノ基を有するビニルモノマー、アミド基を有するビ
ニルモノマー、ハロゲン原子を有するビニルモノマー、
リン酸基を有するビニルモノマー、スルホン酸基を有す
るビニルモノマー、シラン基を有するビニルモノマー、
フェニル基を有するビニルモノマー、ベンジル基を有す
るビニルモノマー、テトラヒドロフルフリル基を有する
ビニルモノマー、その他の共重合可能なモノマー等の含
有するものが挙げられる。上記アクリル系樹脂は、塊状
重合法、溶液重合法、懸濁重合法、ならびに水に不溶ま
たは難溶性の単量体を乳化剤と共に分散化させ水溶性重
合開始剤を用いて重合を行う乳化重合法等任意の方法で
重合される。中でも乳化重合法で得られた粘着剤は架橋
剤なしでも高凝集が得られること、また、省エネルギー
で、環境にやさしいことからも好ましい。
【0024】これらアクリル系樹脂の粘着物性向上のた
め、各種添加剤例えばロジン等の天然樹脂、変成ロジ
ン、ロジンおよび変成ロジンの誘導体、ポリテルペン系
樹脂、テルペン変成体、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロ
ペンタジエン系樹脂、芳香族系石油樹脂、フェノール系
樹脂、アルキル−フェノール−アセチレン系樹脂、クマ
ロン−インデン系樹脂、ビニルトルエン−α−メチルス
チレン共重合体をはじめとする粘着付与剤、老化防止
剤、安定剤、オイル等の軟化剤、充填剤、安定剤等を必
要に応じて添加できる。これらは、必要に応じて2種類
以上を併用して使用することもできる。また、耐候性を
挙げるために粘着剤層にベンゾフェノン系あるいはベン
ゾトリアゾール系などの有機系紫外線吸収剤を添加して
も良い。
【0025】粘着剤層を形成させるには、剥離シートへ
前記の如き粘着剤を塗布し、必要により乾燥して粘着剤
層を形成せしめ、表面基材と貼り合わせることにより、
本発明の粘着シートが得られる。この粘着剤の塗布装置
としては、リバースロールコーター、ナイフコーター、
バーコーター、スロットダイコーター、エアーナイフコ
ーター、リバースグラビアコーター、バリオグラビアコ
ーター等が使用され、塗布量は乾燥重量で5〜50g/
2の範囲で、より好ましくは10〜30g/m2の範囲
で調節される。因みに、5g/m2未満では、被着体に
対する粘着力が不十分となり、一方、50g/m2を超
えると粘着剤がはみ出したり、印刷加工適性が悪くなる
おそれがある。
【0026】粘着剤層を覆う剥離シートとしては、特に
限定されるものではなく、グラシン紙のような高密度原
紙、クレーコート紙、クラフト紙または上質紙にポリエ
チレンなどのフィルムをラミネートした紙、上質紙にポ
リビニルアルコールやアクリル酸エステル共重合体樹脂
などを塗布した紙やポリエチレンテレフタレート、ポリ
プロピレンなどのプラスチックフィルムにフッ素樹脂や
シリコーン樹脂等を乾燥重量で0.05〜3g/m2
度になるように塗布し、熱硬化や電離放射線硬化等によ
って剥離剤層を設けたものが適宜使用される。
【0027】剥離剤層の塗布装置としては、バーコータ
ー、エアーナイフコーター、ダイレクトグラビアコータ
ー、オフセットグラビアコーター、多段ロールコーター
等が適宜使用される。因みに透明性が要求される場合は
紙系の剥離シートよりプラスチックフィルムの剥離シー
トを用いた方が透明性、平滑性の点で良い。また、プラ
スチックフィルムの剥離シートは、温度、湿度の影響を
受けないため、紙系の剥離シートよりもカールが生じ難
いので好ましい。
【0028】このようにして得らる粘着シートであっ
て、剥離シートを剥がしとった表面基材と粘着剤層の構
成でのヘイズが5.0%以下であることが好ましい。
【0029】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論本発明はそれらに限定されるものでは
ない。
【0030】実施例1 (基体フィルムの製造)135℃のテトラリン中で測定
したときの固有粘度が2.4、沸騰n−ペンタン抽出残
分(i,i)が97%のポリプロピレンを口径50mm
φの押出機に供給し、290℃でTダイから溶融押し出
しし、40℃に冷却し未延伸シートを作成した。これを
縦方向に5倍に延伸し、この縦延伸フィルムの片面にス
パークギャップ方式によるコロナ放電処理を施し、次い
でコロナ放電処理面に、下記の塗布液をグラビア方式に
より塗布し、乾燥、易接着層とした。次いで横方向に8
倍に延伸して厚さ50μmのポリプロピレンフィルムを
得、基体フィルムとした。なお、得られた基体フィルム
の易接着層の塗工量は0.01g/m2であった。 「易接着層用塗液」 ・エチレン−アクリル酸−無水マレイン酸共重合体 99.5wt% (商品名「セポルジョンM220E」、住友精化製) ・シリカ 0.5wt% (商品名「サイリシア310」、富士シリカ製)
【0031】(表面基材の製造)上記の方法で製造した
フィルムを基体フィルムとして、このフィルムの片面
に、下記の塗布液を0.15g/m2となるようにグラ
ビア方式で塗工し処理層を形成し表面基材を得た。 「処理層用塗液」 ・オキサゾリン基変性樹脂 5wt% (商品名「ポリメントWS−500」、日本触媒製) ・アクリル樹脂 95wt% (商品名「AC−2235」、ロームアンドハース製)
【0032】(粘着剤塗液の製造)アクリル系粘着剤
(商品名「OPT−1」、サイデン化学株式会社製)1
00重量部に金属キレート系架橋剤(商品名「M−
2」、サイデン化学株式会社製)2重量部を添加混合
し、粘着剤塗液とした。
【0033】(粘着シートの製造)市販のポリエチレン
テレフタレートセパレーター(商品名「セラピールBK
#25」、東洋メタライジング株式会社製)に上記粘着
剤塗液を乾燥重量で20g/m2となるようにコンマコ
ーターで塗布、90℃で1分間乾燥させた後、上記表面
基材を(易印刷層を形成していない面が粘着剤と面する
ようにして)を貼り合わせて粘着シートを得た。
【0034】実施例2 実施例1において、処理層用塗液を下記の塗液に変更し
た以外は実施例1と同様にして粘着シートを得た。 「処理層用塗液」 ・オキサゾリン基変性樹脂 15wt% (商品名「ポリメントWS−500」、日本触媒製) ・ポリエステル樹脂 85wt% (商品名「A515G」、高松油脂製)
【0035】実施例3 実施例1において、処理層用塗液を下記の塗液に変更し
た以外は実施例1と同様にして粘着シートを得た。 「処理層用塗液」 ・オキサゾリン基変性樹脂 20wt% (商品名「ポリメントWS−500」、日本触媒製) ・ポリエステル樹脂 78wt% (商品名「A515G」、高松油脂製) ・プラスチック顔料 2wt% (商品名「エポスターMA1001」、日本触媒製)
【0036】実施例4 実施例1において、基体フィルムを二軸延伸ポリプロピ
レンフィルム(商品名「PY−201」、王子製紙株式
会社製)(厚さ50μm)に変更した以外は実施例1と
同様にして粘着シートを得た。
【0037】実施例5 実施例1において、粘着剤をエマルジョン重合したアク
リル系粘着剤(商品名「TS−1873」、日本カーバ
イド工業)とした以外は実施例1と同様にして粘着シー
トを得た。
【0038】比較例1 実施例1において、表面基材を二軸延伸ポリプロピレン
フィルム(商品名「PY−201」、王子製紙株式会社
製)(厚さ50μm)とした以外は実施例1と同様にし
て粘着シートを得た。
【0039】比較例2 実施例1において、処理層用塗液を下記の塗液にした以
外は実施例1と同様にして粘着シートを得た。 「処理層用塗液」 ・ポリエステル樹脂(商品名「A515G」、高松油脂製) 94wt% ・有機顔料(商品名「エポスターMA1004」、日本触媒社製) 6wt%
【0040】このようにして得られた粘着シートについ
て、下記の評価を行い、結果を表1に示した。
【0041】<評価項目> [UV凸版インキ密着性]得られた粘着シートを、恩田
製作所シール印刷機OPM−W150−3Sを用いてU
V印刷を行った(使用インキ:BESTCURE UV
−161 墨、株式会社T&A TOKA製)。恩田製作
所シール印刷機で印刷されたサンプルを粘着テープ(王
子化工株式会社製)を空気を抱き込まないようにして貼
り付け、指で押圧してから180°剥離させ、評価し
た。 ○:インキが剥がれない ×:インキが剥がれる
【0042】[UVフレキソインキ密着性]得られた粘
着シートをKプリンティングプルーファー(R K Pr
int−Coat Instruments Ltd.社
製)を用いてUVフレキソ印刷を行った。(使用イン
キ:BESTCURE UVフレキソ 白FP、株式会社
T&ATOKA製) 印刷されたサンプルをカッターナイフで碁盤目の切れ込
みを入れ、粘着テープ(王子化工株式会社製)を空気を
抱き込まないようにして貼り付け、指で押圧してから1
80°剥離させ、評価した。 ◎:全くインキが剥がれない ○:若干インキが剥がれる ×:インキが剥がれる
【0043】[透明性]得られた粘着シートをカラーコ
ンピューター(スガ試験機株式会社製)を用いてヘイズ
値を測定した。数値の小さい方が、透明度が高い。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、 本発
明は表面基材に印刷可能なポリプロピレンを用いること
でレタープレス印刷だけでなく、UVフレキソ印刷にも
対応できる優れた印刷適性を有し、安価で且つ印刷可能
な粘着シートとして優れたものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H113 AA06 BA03 BB08 BC00 DA15 DA47 DA53 DA57 EA01 FA10 FA23 FA36 4F100 AK03A AK04A AK04G AK12D AK24G AK25B AK25D AK25G AK29D AK41D AK42 AL01A AL01D AL01G AL06D AR00B AR00C AT00A BA03 BA04 BA07 BA10A BA10C BA10D CB05 CC00A DG10C EJ38A GB90 JL11 JL13B JL14C JN01 JN30 YY00 4J004 AA10 AB01 CA04 CC02 CC03 CC05 CD04 CD05 CD06 DA02 DA04 DB02 FA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面基材、粘着剤層、および剥離シートを
    積層した粘着シートにおいて、表面基材が延伸処理され
    たポリオレフィン系フィルムであり、該フィルムの粘着
    剤層を形成しない面にオキサゾリン基変性樹脂を成分と
    して含む処理層を設けたことを特徴とする印刷性が良好
    でかつ透明性が優れている粘着シート。
  2. 【請求項2】前記処理層中の成分として、アクリル樹
    脂、ポリエステル樹脂、SBR樹脂から選ばれる少なく
    とも1種とオキサゾリン基変性樹脂を併用した請求項1
    記載の粘着シート。
  3. 【請求項3】ポリオレフィン系フィルムが、縦延伸と横
    延伸の間で少なくとも片方にエチレン系共重合体塗料を
    塗布乾燥することにより表面を改質したフィルムである
    請求項1または2記載の粘着シート。
  4. 【請求項4】粘着剤層がアクリル酸エステル共重合体を
    主成分とするアクリル樹脂である請求項1〜3記載のい
    ずれか一項に記載の粘着シート。
  5. 【請求項5】表面基材と粘着剤の合計ヘイズ値が5.0
    %以下である請求項1〜4いずれか一項に記載の粘着シ
    ート。
JP2000075856A 1999-11-24 2000-03-17 粘着シート Expired - Fee Related JP3931525B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075856A JP3931525B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 粘着シート
AU71700/00A AU753906B2 (en) 1999-11-24 2000-11-21 Film laminates for printing
US09/721,020 US6555240B1 (en) 1999-11-24 2000-11-21 Film laminates for printing
DE2000617691 DE60017691T2 (de) 1999-11-24 2000-11-22 Mehrschichtfolien zum Bedrucken
EP20000310373 EP1104694B1 (en) 1999-11-24 2000-11-22 Film Laminates for printing
NZ508396A NZ508396A (en) 1999-11-24 2000-11-23 Film laminates for printing comprising a surface modified polyolefin and an anchor layer containing an oxazoline group-modified resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075856A JP3931525B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262091A true JP2001262091A (ja) 2001-09-26
JP3931525B2 JP3931525B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18593684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075856A Expired - Fee Related JP3931525B2 (ja) 1999-11-24 2000-03-17 粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931525B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283000A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Lion Corp 剥離処理剤、剥離剤、剥離処理層、剥離処理層の製造方法、剥離シート、粘着テープおよび粘着シート
WO2015039203A1 (pt) * 2013-09-20 2015-03-26 Embalagens Flexíveis Diadema S.A. Método de produção de uma estrutura laminada flexível, estrutura laminada flexível assim obtida, filme de polietileno mono estirado e embalagem formada pela estrutura laminada flexível
JP2015163457A (ja) * 2013-08-21 2015-09-10 富士フイルム株式会社 インクジェット用記録シート、インクジェット用記録シートの製造方法、印刷物、印刷物の製造方法および装飾ガラス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283000A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Lion Corp 剥離処理剤、剥離剤、剥離処理層、剥離処理層の製造方法、剥離シート、粘着テープおよび粘着シート
JP2015163457A (ja) * 2013-08-21 2015-09-10 富士フイルム株式会社 インクジェット用記録シート、インクジェット用記録シートの製造方法、印刷物、印刷物の製造方法および装飾ガラス
US9776447B2 (en) 2013-08-21 2017-10-03 Fujifilm Corporation Inkjet recording sheet, method for manufacturing inkjet recording sheet, printed article, method for manufacturing printed article, and ornamental glass
WO2015039203A1 (pt) * 2013-09-20 2015-03-26 Embalagens Flexíveis Diadema S.A. Método de produção de uma estrutura laminada flexível, estrutura laminada flexível assim obtida, filme de polietileno mono estirado e embalagem formada pela estrutura laminada flexível

Also Published As

Publication number Publication date
JP3931525B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0925192B1 (en) Thermal transfer printing incorporating a coating for printable plastic films
US8455064B2 (en) UV inkjet printed substrates
JPH09208887A (ja) 印刷可能なプラスチックフィルムのためのコーティング
JPH0564862A (ja) 鉛筆筆記性及び印刷性に優れた合成紙
US6555240B1 (en) Film laminates for printing
JP3785882B2 (ja) 高透明易接着性フィルム
EP1519835A1 (en) Synthetic paper label
JP2001072950A (ja) 粘着シート
US20040126507A1 (en) UV inkjet printed substrates
JP3931525B2 (ja) 粘着シート
JP4581267B2 (ja) 金属蒸着フィルムを用いた粘着シート
JP2001011406A (ja) 粘着シート
JP2001187872A (ja) 粘着シート
JPH03256785A (ja) 印刷用透明フィルム
JP2002294187A (ja) タイヤ用粘着シート
JPH11181363A (ja) 粘着シート
JP2003221566A (ja) 印刷適性に優れたラベル用粘着シート
EP2094482B1 (en) Labels
JPH0450112Y2 (ja)
JP2000248082A (ja) 印刷性の良好な複合フィルム
JP2003108008A (ja) 粘着シート
JPH0390383A (ja) 印刷用シート
JP4396047B2 (ja) 艶消し蒸着フィルムおよびそれを用いた粘着シート
JPH11323267A (ja) 粘着シート
JP2001072943A (ja) 艶消し蒸着フィルムおよびそれを用いた粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3931525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees