JP2001261989A - 黒色顔料の製造法 - Google Patents

黒色顔料の製造法

Info

Publication number
JP2001261989A
JP2001261989A JP2000266731A JP2000266731A JP2001261989A JP 2001261989 A JP2001261989 A JP 2001261989A JP 2000266731 A JP2000266731 A JP 2000266731A JP 2000266731 A JP2000266731 A JP 2000266731A JP 2001261989 A JP2001261989 A JP 2001261989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
black
aniline black
aniline
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000266731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703826B2 (ja
Inventor
Michiji Hikosaka
道邇 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Shikizai Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Shikizai Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shikizai Industry Co Ltd filed Critical Tokyo Shikizai Industry Co Ltd
Priority to JP2000266731A priority Critical patent/JP4703826B2/ja
Priority to PCT/JP2001/004115 priority patent/WO2002094941A1/ja
Publication of JP2001261989A publication Critical patent/JP2001261989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703826B2 publication Critical patent/JP4703826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B17/00Azine dyes
    • C09B17/02Azine dyes of the benzene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、クロムや銅等の有害物質を製造時
に使用せず、製品中にこれら有害物質が混入される恐れ
のないアニリンブラックの製造法と、これによって得ら
れる、クロム法で得られたアニリンブラックに劣らない
特性を有する新規なアニリンブラックを提供することを
目的とする。 【解決手段】 アニリンを酸の水溶液中、過硫酸塩で酸
化することを特徴とするアニリンブラックの製造方法、
及び該製造方法により得られるアニリンブラック、並び
に、該製造方法により得られるアニリンブラックを含ん
でなる印刷インキ組成物、塗料組成物及び液晶ディスプ
レイ用の黒色顔料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アニリンブラック
の新規な製造法、それによって得られる新規なアニリン
ブラック、及びこれを含んでなる印刷インキ組成物、塗
料組成物並びに液晶ディスプレイ用の黒色顔料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】アニリンブラックは、アニリン、トルイ
ジン、フェニレンジアミンなどの芳香族アミンの酸化縮
合によって得られる黒色の染料、顔料で、カーボンブラ
ックに無い漆黒性やある種の用途適性などの優れた特長
を生かして、塗料、印刷インキ、絵の具、ポスターカラ
ー、プラスチック、熱転写インキ等、各種用途に使用さ
れている。アニリンブラックの製造に用いられる酸化剤
としては、重クロム酸塩、塩素酸塩、過酸化水素など
が、また触媒としては、銅塩や酸化バナジウムなどが、
これまでに用いられ、検討されているが、これまでのと
ころ重クロム酸塩を用いる方法が最適とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した如く、アニリ
ンブラックの製造法としてはこれまでのところ重クロム
酸塩を用いる方法が最適とされているが、周知の如く、
クロムイオンは人体に極めて有害な公害物質であり(現
在アニリンブラックに含まれるクロムは色素に配位結合
し、有害な六価クロムは含まれず安全性が認められては
いるが、)、また、触媒として用いられる銅塩に由来す
る銅イオンもまた有害物質である。従って、これら有害
物質を製造時に使用せず、製品中にこれら有害物質が混
入する恐れの全くないアニリンブラックであって、且
つ、クロム法で得られたアニリンブラックに劣らない特
性を有するアニリンブラックの製造法を提供することが
本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、アニリンを酸
の水溶液中、過硫酸塩で酸化することを特徴とするアニ
リンブラックの製造方法に関する。また、本発明は、上
記製造方法により得られるアニリンブラックに関する。
更に、本発明は、上記製造方法により得られるアニリン
ブラックを含んでなる印刷インキ組成物、塗料組成物並
びに液晶ディスプレイ用の黒色顔料に関する。更にま
た、本発明は、上記製造方法により得られるアニリンブ
ラックをブラックマトリックス用の色素として使用して
なる液晶ディスプレイに関する。
【0005】本発明の製造方法において、酸化剤として
用いられる過硫酸塩としては、例えばアンモニウム塩、
例えば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等のアルカリ
金属塩、例えば過硫酸バリウム等のアルカリ土類金属塩
等、何れの塩でも良いが、過硫酸アンモニウムが安価で
もあり、より好ましい。本発明の製造方法において、酸
化剤として用いられる過硫酸塩の使用量は、アニリン1
1モルに対して14モルが理論量であるが、通常、理論
量ないしその2倍程度、好ましくは理論量の1.2〜
1.7倍程度である。
【0006】本発明の製造方法において用いられる酸の
水溶液としては、例えば塩酸、硫酸、テトラフルオロホ
ウ酸、過塩素酸、過沃素酸等の鉱酸水溶液、例えば、蟻
酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸等のカルボン酸水溶液、
例えば、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等のスルホン
酸水溶液等が挙げられるが、なかでも鉱酸水溶液が好ま
しく、テトラフルオロホウ酸水溶液が特に好ましい。ま
た、酸の水溶液として、鉱酸(例えばテトラフルオロホ
ウ酸)水溶液と有機酸水溶液とを併用してもよい。更
に、鉱酸(例えばテトラフルオロホウ酸)水溶液と、例
えばミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、リノール酸、リノレン酸等の水に不溶性の高級
脂肪酸のエマルジョン(界面活性剤を併用)とを併用し
てもよい。更にまた、鉱酸(例えばテトラフルオロホウ
酸)水溶液と、例えばポリアクリル酸、ポリメタクリル
酸等のカルボキシル基を有するポリマー又はその水溶性
の塩の水溶液とを併用してもよい。なお、この場合、酸
化反応後に反応液に例えば塩化カルシウム等を加えてポ
リマーを水不溶性の塩にした後、通常の後処理を行え
ば、分散性のよい黒色顔料が得られるので好ましい。な
お、酸の水溶液の濃度は、酸の種類にもよるが、通常、
1〜10%、好ましくは、2〜8%程度である。
【0007】本発明の製造方法においては、触媒は必ず
しも必要ではないが、鉄塩を用いると、反応速度が若干
速められる。鉄塩としては、例えば塩化第一鉄、塩化第
二鉄、臭化第一鉄、臭化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二
鉄(これらの塩類は無水塩でも含水塩(水和物)でもど
ちらでもよい。)等、無機の水溶性鉄塩が挙げられる。
鉄塩の使用量は、通常、アニリン11モルに対し、0.
1〜5モル程度、好ましくは1〜2.5モル程度が用い
られる。
【0008】反応温度及び反応時間は、特に限定される
ものではないが、通常10〜60℃、好ましくは20〜
50℃で10乃至60分を要して過硫酸塩の滴下を行
い、次いで、50〜80℃で1乃至2時間、更に、要す
れば90〜95℃で30分乃至1時間反応させればよ
い。反応後は、不要物を濾取、水洗し、要すれば、これ
を再度、水でスラリー化し、水酸化ナトリウム水溶液等
のアルカリ水溶液で中和した後、要すれば90〜95℃
で30分乃至1時間加熱撹拌し、然る後、再度、濾取、
水洗し、乾燥すれば目的の黒色顔料が得られる。反応後
の系はpHが1〜2と強酸性になっているが、そのまま
中和せずに濾取、水洗、乾燥しても、一度濾取した物を
再度スラリー化し、中和した後、再度濾取、水洗し、乾
燥してもどちらでも良い。なお、反応に際し、酸とし
て、鉱酸とカルボキシル基を有するポリマー又はその水
溶性の塩とを併用した場合には、過硫酸塩滴下後、60
〜80℃で1乃至2時間反応させた後に、例えば塩化カ
ルシウム等を加えて同温度で30分程度撹拌して該ポリ
マーを水に不溶性の塩にした後、上記した如き後処理を
行えば、先に述べたように、分散性の良い黒色顔料が得
られるので好ましい。
【0009】本発明のアニリンブラックは、単にクロム
フリーであるばかりでなく、従来のクロム法で得られた
アニリンブラックに劣らない特性、特に漆黒性のある色
調を有し、且つ着色力は前者の2倍以上と大きいので、
印刷インキ、塗料等を始めとしてアニリンブラックの用
途として従来から知られている各種用途の何れにも、よ
り効果的に使用することが出来る。更に、本発明のアニ
リンブラックは、従来のアニリンブラック(クロム法に
よる)と比べて、吸光度が1.3〜1.4倍高く、例え
ば顔料濃度(顔料/顔料+樹脂)10%の場合の、波長
400〜800nmにおける吸光度は2.5〜3.0
(平均)という値を示し、液晶ディスプレイ用の黒色顔
料として使用する場合のカーボンブラックにおけるそれ
と比べて遜色ない。また、カーボンブラックの吸光度は
波長によって大きく変化するのに対し、本発明のアニリ
ンブラックは、従来のアニリンブラックと同様、全ての
波長範囲でほぼフラットの値を示すことも大きな利点で
ある。アニリンブラックは、これまで、電気抵抗値がカ
ーボンブラックと比べて遙かに高い(電気絶縁性が良
い)にも拘わらず、光学密度(=OD値≒吸光度)が低
いために液晶ディスプレイ用の黒色顔料としての使用に
は若干問題があるとされており、未だこの分野に於ける
カーボンブラックの牙城を脅かすに到っていない。しか
しながら、本発明のアニリンブラックは、上記した如
く、吸光度(≒OD値)が液晶ディスプレイ用の黒色顔
料として実用の範囲に入る程度にまで高くなっているの
で、アニリンブラック自体が本来有する電気絶縁性の良
さと相俟って、カーボンブラックに取って代わり得る新
しいタイプの液晶ディスプレイ用の黒色顔料として大い
に期待される。
【0010】本発明の印刷インキ組成物は、黒色顔料と
して本発明のアニリンブラックを使用する点に特徴を有
し、それ以外の成分は、自体公知の印刷インキ組成物の
それと全く同じでよい。即ち、亜麻仁油などの植物油
系、フェノール樹脂などの合成樹脂系などオフセットイ
ンキ用ワニス、ロジン類などの天然樹脂、ニトロセルロ
ース、酢酸セルロースなどの半合成樹脂、ポリアミド樹
脂、アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリエステルなどの
合成樹脂などを用いたグラビアインキ用ワニス等との任
意の組み合わせが挙げられる。
【0011】本発明の塗料組成物も、黒色顔料として本
発明のアニリンブラックを使用する点に特徴を有するも
のなので、それ以外の成分は、自体公知の塗料組成物の
それと全く同じでよい。即ち、樹脂成分としては、例え
ば、アルキド樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、ウレ
タン樹脂、ポリエステル樹脂等の任意の組み合わせが挙
げられ、溶剤としては、例えば、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素類、メチルエチルケトンなどのケト
ン類、酢酸エチルなどのエステル類、イソプロパノール
などのアルコール類、水などの単独又はこれらの混合物
が挙げられる。
【0012】本発明の液晶ディスプレイ用黒色顔料は、
主たる成分として本発明のアニリンブラックを含んでな
るものであるが、必要に応じて、分散性を高めるための
樹脂成分やその他各種添加剤等を構成成分として含んで
いても良い。
【0013】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定さ
れるものではない。
【0014】実施例1 アニリン10gを6%テトラフルオロホウ酸水溶液25
0mlに溶解し、これに40℃で過硫酸アンモニウム4
0gを水300mlに溶解した溶液を20分間で滴下し
た後、70〜75℃に加熱して1時間撹拌した。反応
後、不溶物を濾取、水洗し、得られたケーキを300m
lの水に再スラリー化し、10%水酸化ナトリウム水溶
液でpH7に調整した後、90℃で30分間加熱撹拌し
た。不溶物を濾取、水洗、乾燥して、稍青味を帯びた漆
黒性の黒色顔料9.5gを得た(黒色顔料−1)。
【0015】実施例2 アニリン10gを6%テトラフルオロホウ酸水溶液25
0mlに溶解し、これに塩化第二鉄6水和物2.6gを
加え、40℃で過硫酸アンモニウム45gを水300m
lに溶解した溶液を20分間で滴下した後、70〜75
℃に加熱して1時間、更に90℃で30分間撹拌した。
反応後、不溶物を濾取、水洗、乾燥して、稍赤味を帯び
た漆黒性の黒色顔料9.5gを得た(黒色顔料−2)。
【0016】実施例3 アニリン10gを3%塩酸水溶液260mlに溶解し、
これに硫酸第一鉄7水和物2.7gを加え、30℃で過
硫酸アンモニウム40gを水250mlに溶解した溶液
を15分間で滴下した後、70〜75℃に加熱して1時
間撹拌した。反応後、不溶物を濾取、水洗し、得られた
ケーキを300mlの水に再スラリー化し、10%水酸
化ナトリウム水溶液でpH7に調整した後、90℃で3
0分間加熱撹拌した。不溶物を濾取、水洗、乾燥して、
稍青味を帯びた漆黒性の黒色顔料9.1gを得た(黒色
顔料−3)。
【0017】実施例4 アニリン10gを6.3%酢酸水溶液200mlに溶解
し、これに塩化第一鉄4水和物1.9gを加え、45℃
で過硫酸アンモニウム45gを水200mlに溶解した
溶液を10分間で滴下した後、70〜75℃に加熱して
1時間、更に90℃で30分間撹拌した。反応後、不溶
物を濾取、水洗、乾燥して、稍赤味を帯びた漆黒性の黒
色顔料9.9gを得た(黒色顔料−4)。
【0018】実施例5 アニリン10gを5.1%硫酸水溶液200mlに溶解
し、これに塩化第二鉄6水和物2.6gを加え、40℃
で過硫酸アンモニウム48gを水200mlに溶解した
溶液を15分間で滴下した後、70〜75℃に加熱して
1時間撹拌した。反応後、不溶物を濾取、水洗し、得ら
れたケーキを300mlの水に再スラリー化し、10%
水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調整した後、90℃
で30分間加熱撹拌した。不溶物を濾取、水洗、乾燥し
て、稍青味を帯びた漆黒性の黒色顔料8.9gを得た
(黒色顔料−5)。
【0019】実施例6 アニリン10gを8%テトラフルオロホウ酸220ml
に溶解し、これにオレイン酸10g、キシレン10g、
ポリオキシエチレンラウリルエーテル(HLB14)
0.7gからなる溶液を水100mlに分散したエマル
ジョンを加え、30〜55℃で過硫酸アンモニウム40
gを水130mlに溶解した溶液を30分かけて滴下し
た後、50〜55℃で3時間撹拌した。反応終了後、反
応液に10%塩化カルシウム10mlを加え30分間撹
拌した後、不溶物を濾取、水洗した。得られたケーキは
400mlの水に再スラリーし、10%水酸化ナトリウ
ム溶液を加えてpH7に調整、90℃で30分間撹拌し
た後、不溶物を濾取、水洗、乾燥して、漆黒性の顔料1
8gを得た(黒色顔料−6)。
【0020】実施例7 アニリン10gを8%テトラフルオロホウ酸220ml
に溶解し、これにポリアクリル酸ナトリウムの40%水
溶液17gを加え、30℃で過硫酸アンモニウム40g
を水150mlに溶解した溶液を40分で滴下し、60
〜65℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応液に25
%塩化カルシウム水溶液30mlを加え、更に60〜6
5℃で30分間撹拌した後、不溶物を濾取、水洗した。
得られたケーキを300mlの水に再スラリーし、10
%水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調整した後、90
℃で30分間撹拌した。不溶物を濾取、水洗、乾燥し
て、青味の漆黒性黒色顔料14gを得た(黒色顔料−
7)。
【0021】実施例8(印刷インキ組成物の調製) (1)濃色インキ 黒色顔料−1を0.5g精秤し、No.4ワニス1.0
gを加えてフーバーマーラーで混練し黒色インキ−1を
調製した。また、黒色顔料−2,−3,−4,−5も同
様に処理し黒色インキ−2,−3,−4,−5とした。
比較のため、No.2スーパーブラック(東京色材工業
(株)製C.I.Pigment Black 1)
(以下、「No.2SB」と略記する。)を1.0g精
秤しNo.4ワニス1.0gを加えフーバーマーラーで
混練し濃色標準インキとした。 (2)淡色インキ 黒色顔料−1を0.100g及び酸化チタン顔料1.0
0gを精秤し、No.4ワニス0.5gを加えフーバー
マーラーで混練し淡色インキ−1とした。また、黒色顔
料−2,−3,−4,−5及び比較のためのNo.2S
Bも同様に処理して淡色インキを調製しそれぞれ淡色イ
ンキ−2,−3,−4,−5及び淡色標準インキとし
た。
【0022】試験例1(インキ展色試験及び測色) 実施例8で調製した印刷インキ組成物を用いて以下の試
験を行った。 (1)濃色インキ展色見本作成 標準インキと本発明による黒色インキ−1を相接するよ
うに展色紙上におき、鋼ブレードで薄、厚2段階の厚さ
にかき取り展色見本を作成した。黒色インキ−2,−
3,−4,−5についても同方法で展色見本を作成し
た。 (2)淡色インキ展色見本作成 淡色インキ−1、−2,−3,−4,−5を濃色インキ
と同様な方法で標準淡色インキと並べた展色見本を作成
した。 (3)目視評価 これら展色試験紙について色相、着色力、漆黒性を目視
で評価した結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】(4)測色 淡色試験紙の厚盛りの部分をミノルタ社製色彩色差計C
R−331を用い、マンセル表色系での測色を行った。
結果を表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】表中、Hは色相を表し、何れも青を表すB
(ブルー)から紫味の青を表すPB(パープルブルー)
の範囲に入る色を示している。この範囲ではB及びPB
の係数は1から10の範囲の値を取り、数値が大きくな
るほど紫味になる。従って、表2で黒色顔料−1は標準
(No.2SB)に比べて紫味、黒色顔料−2,−3,
−4,−5は青味(緑味)である。但し、この方法は白
顔料と混合した灰色の展色物についての測色値であり、
実際に使われることの多い濃い黒色ではあまり目立った
差にはならない。Vは色濃度を示す値で0から10の値
を取り値が大きいほど白に近づく。即ち、黒色顔料−
1,−2,−3,−4,−5とも標準に比べて大きな着
色力を持っていることが判る。Cは鮮明性を示す指標
で、数値が大きいほど鮮明である。従って、濃色にした
ときにはあまり大きな差にはならないと思われるが、黒
色顔料−1,−2,−3,−4,−5はこれで見る限り
は標準より鮮明であると云うこともできる。
【0027】実施例9(塗料組成物の調製) アルキド樹脂(フタルキッド133−60(日立化
成))95g及びメラミン樹脂(メラミン20(日立化
成))48gをキシレン17gに溶解し、これに黒色顔
料−2 10gを混合した後、サンドミルで分散し、濃
色エナメル−2とした。同様に黒色顔料−3,−4,−
5を用いて濃色エナメル−3,−4,−5を、また比較
のためNo.2SBを用いて標準濃色エナメルを調製し
た。
【0028】試験例2(塗料試験と塗膜の評価) 実施例9で調製した標準エナメルと濃色エナメル−2を
6ミルアプリケーターを用い相接するようにアート紙上
に展色し、20分間静置した後、110℃で30分間焼
き付けして、濃色の展色見本とした。次に淡色見本を以
下の手順により作成した。濃色エナメル−2を10g秤
量し、顔料比で1/10になるように白エナメルを加え
ホモミキサーを用いて混合し淡色エナメル−2を調製し
た。また濃色エナメル−3,−4,−5及び比較のため
の標準濃色エナメルについても同様の方法で淡色エナメ
ル−3,−4,−5及び標準淡色エナメルを調製した。
これら淡色エナメルは濃色の場合と同様、標準と相接す
るように展色し、20分間静置後、110℃で30分間
焼き付けして、淡色の展色見本とした。濃色および淡色
の展色見本は目視によってその色相、着色力、漆黒性を
評価した。また淡色の展色見本については、測色による
評価も行った。測色はミノルタ社製色彩色差計CR−3
31を用いマンセル表色系およびL表色系の
測定モードで行った。
【0029】なお、マンセル表色系は知覚色を3次元で
表示する表色系の一つで、色相をx軸からの回転角、明
るさを中心軸の高さ、飽和度(彩度)を中心軸からの距
離で表している。明るさ(V)は理想的黒(V=0)か
ら理想的白(V=10)まででこの間に灰色が位置す
る。マンセル色立体は赤(R)、黄(Y)、緑(G)、
青(B)、紫(P)およびその中間色(YR、GY、B
G、PB、RP)計10色を円周上に並べ、半径上には
同一色相(Hの値が同じ)の色が彩度(C)が高くなる
ように配置されている。この表色系は感覚との対応が良
いのが特徴である。L表色系は同じく3次元
空間で色を表す表色系で、感覚的に同程度の色の差が色
空間の中で同程度の距離になるように構成された均等知
覚空間の一つである。ここではL軸は明るさと直接対応
している。a、b軸は直接色を表す値ではないがこの差
が小さいことは色相が近似していることを表す。2つの
色の差ΔEはこの色空間に位置する2つの色の間の距離
であり、次式で示される。 ΔE=((ΔL+(Δa+(Δb
1/2 濃淡色塗膜の目視判定結果を表3に、淡色塗膜の測色結
果を表4に示す。
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】表4より明らかなように、マンセル表色系
では、No.2SBを標準としたとき黒色顔料−2は紫
味(赤味)、黒色顔料−4は青味であり、黒色顔料−
3,−5は標準と殆ど同色相であった。着色力は黒色顔
料−2,−3,−4,−5とも標準よりかなり大であっ
た。L表色系では、特に、色を立体空間で表
したときの二つの色の間の距離ΔEが総合的な色相差を
表しているが、顔料−2,−3,−4,−5ともかなり
大きな差を示している。しかし、その内容を見ると多く
の部分はL値の差によるもので、換言すれば着色力の
差によることが判る。これら色相は最終的には目視によ
る判定が最重要視されるが、これら四種の黒色顔料は何
れも十分実用範囲の品質を有していることが認められ
た。
【0033】試験例3(黒色顔料の吸光度測定) 黒色顔料−7をアルキドメラミン系塗料と混じ、アセテ
ートフィルムに塗布して吸光度を測定した。また、比較
のため、従来のクロム法により得られたアニリンブラッ
ク(No.2SB)についても同様に測定した。なお、
条件は下記の通り。 顔料濃度(顔料/顔料+樹脂):10% 乾燥膜厚:45μm 測定装置:自記分光光度計UV−385(島津製作所) 結果を表5に示す。
【0034】
【表5】
【0035】表5から明らかなように、本発明の黒色顔
料−7は、従来のアニリンブラックよりも吸光度が1.
3〜1.4倍程度高くなっており、かなり大幅にODア
ップしていることが判る。
【0036】
【発明の効果】本発明は、クロムや銅などの有害物質を
使用せず、従って、得られた黒色顔料中にもこれらの有
害金属が混入する虞れのないアニリンブラックの製造法
を提供するものであり、本発明の製造法により得られた
アニリンブラックはクロムフリーであって、且つ、クロ
ム法で得られたアニリンブラックに劣らない特性、特に
漆黒性のある色調を有し、更に着色力は前者の2倍以上
と大きい点、また、本発明のアニリンブラックは従来の
アニリンブラック(クロム法による)と比べて、吸光度
が1.3〜1.4倍高く、例えば顔料濃度(顔料/顔料
+樹脂)10%の場合の、波長400〜800nmにお
ける吸光度は、液晶ディスプレイ用の黒色顔料として使
用する場合のカーボンブラックにおけるそれと比べて遜
色ない点等に顕著な効果を奏する。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニリンを酸の水溶液中、過硫酸塩で酸
    化することを特徴とするアニリンブラックの製造方法。
  2. 【請求項2】 酸が鉱酸である請求項1に記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 酸が鉱酸と有機酸の併用である請求項1
    に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 酸が鉱酸とカルボキシル基を有するポリ
    マー又はその水溶性の塩との併用である請求項1に記載
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 鉱酸がテトラフルオロホウ酸である請求
    項2〜4の何れかに記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 酸化反応後、カルボキシル基を有するポ
    リマーを水に不溶性の塩とする工程を含む請求項4又は
    5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 過硫酸塩が過硫酸アンモニウムである請
    求項1〜6の何れかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 アニリンを酸の水溶液中、過硫酸塩で酸
    化することにより得られるアニリンブラック。
  9. 【請求項9】 酸が鉱酸である請求項8に記載のアニリ
    ンブラック。
  10. 【請求項10】 酸が鉱酸と有機酸の併用である請求項
    8に記載のアニリンブラック。
  11. 【請求項11】 酸が鉱酸とカルボキシル基を有するポ
    リマー又はその水溶性の塩との併用である請求項8に記
    載のアニリンブラック。
  12. 【請求項12】 鉱酸がテトラフルオロホウ酸である請
    求項10又は11に記載のアニリンブラック。
  13. 【請求項13】 カルボキシル基を有するポリマーの水
    に不溶性の塩を含んでなる請求項11又は12に記載の
    アニリンブラック。
  14. 【請求項14】 過硫酸塩が過硫酸アンモニウムである
    請求項8〜13の何れかに記載のアニリンブラック。
  15. 【請求項15】 請求項8〜14の何れかに記載のアニ
    リンブラックを含んでなる印刷インキ組成物。
  16. 【請求項16】 請求項8〜14の何れかに記載のアニ
    リンブラックを含んでなる塗料組成物。
  17. 【請求項17】 請求項8〜14の何れかに記載のアニ
    リンブラックを含んでなる液晶ディスプレイ用の黒色顔
    料。
  18. 【請求項18】 請求項8〜14の何れかに記載のアニ
    リンブラックをブラックマトリックス用の色素として使
    用してなる液晶ディスプレイ。
JP2000266731A 2000-01-14 2000-09-04 黒色顔料の製造法 Expired - Lifetime JP4703826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266731A JP4703826B2 (ja) 2000-01-14 2000-09-04 黒色顔料の製造法
PCT/JP2001/004115 WO2002094941A1 (fr) 2000-01-14 2001-05-17 Procede permettant la production d'un pigment noir

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006488 2000-01-14
JP2000006488 2000-01-14
JP2000-6488 2000-01-14
JP2000266731A JP4703826B2 (ja) 2000-01-14 2000-09-04 黒色顔料の製造法
PCT/JP2001/004115 WO2002094941A1 (fr) 2000-01-14 2001-05-17 Procede permettant la production d'un pigment noir

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261989A true JP2001261989A (ja) 2001-09-26
JP4703826B2 JP4703826B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=27278778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266731A Expired - Lifetime JP4703826B2 (ja) 2000-01-14 2000-09-04 黒色顔料の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4703826B2 (ja)
WO (1) WO2002094941A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041127A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sakura Color Prod Corp 樹脂組成物
WO2012099203A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 戸田工業株式会社 アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物および水系、溶剤系分散体
WO2012099204A1 (ja) 2011-01-21 2012-07-26 戸田工業株式会社 アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物ならびに水系、溶剤系分散体
KR20190040465A (ko) 2017-10-10 2019-04-18 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 그리고 해당 아닐린 블랙을 사용한 수지 조성물 및 분산체
KR20190077229A (ko) 2017-12-25 2019-07-03 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 입자, 및 해당 아닐린 블랙 입자를 사용한 수지 조성물, 수계 분산체, 및 비수계 분산체

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108485306A (zh) * 2018-03-29 2018-09-04 江苏道博化工有限公司 一种苯胺黑染料的合成方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144418A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Res Inst For Prod Dev ポリ芳香族アミンの製造方法
JPH05320551A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ用カラーインク
JPH0665374A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Showa Denko Kk 磁性重合体およびその製造法
JPH0727914A (ja) * 1993-05-13 1995-01-31 Nec Corp 耐光性ポリアニリン遮光膜及びそれを用いた液晶表 示素子
JPH0931353A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 黒色顔料
JPH10212428A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Pentel Kk 黒色顔料組成物
JPH10245497A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Kozo Horiuchi 黒色顔料
JP2000072974A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Kozo Horiuchi アニリンブラックの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144418A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Res Inst For Prod Dev ポリ芳香族アミンの製造方法
JPH05320551A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ用カラーインク
JPH0665374A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Showa Denko Kk 磁性重合体およびその製造法
JPH0727914A (ja) * 1993-05-13 1995-01-31 Nec Corp 耐光性ポリアニリン遮光膜及びそれを用いた液晶表 示素子
JPH0931353A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 黒色顔料
JPH10212428A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Pentel Kk 黒色顔料組成物
JPH10245497A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Kozo Horiuchi 黒色顔料
JP2000072974A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Kozo Horiuchi アニリンブラックの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041127A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sakura Color Prod Corp 樹脂組成物
WO2012099203A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 戸田工業株式会社 アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物および水系、溶剤系分散体
WO2012099204A1 (ja) 2011-01-21 2012-07-26 戸田工業株式会社 アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物ならびに水系、溶剤系分散体
JP2012153744A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Toda Kogyo Corp アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物および水系、溶剤系分散体
JP2012153745A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Toda Kogyo Corp アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物ならびに水系、溶剤系分散体
US9085673B2 (en) 2011-01-21 2015-07-21 Toda Kogyo Corporation Aniline black having specific sulfur content, and resin composition and water-based and solvent-based dispersions using the aniline black
KR20190040465A (ko) 2017-10-10 2019-04-18 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 그리고 해당 아닐린 블랙을 사용한 수지 조성물 및 분산체
JP2019070118A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 戸田工業株式会社 アニリンブラック並びに該アニリンブラックを用いた樹脂組成物及び分散体
JP7303481B2 (ja) 2017-10-10 2023-07-05 戸田工業株式会社 アニリンブラック並びに該アニリンブラックを用いた樹脂組成物及び分散体
KR20190077229A (ko) 2017-12-25 2019-07-03 도다 고교 가부시끼가이샤 아닐린 블랙 입자, 및 해당 아닐린 블랙 입자를 사용한 수지 조성물, 수계 분산체, 및 비수계 분산체

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703826B2 (ja) 2011-06-15
WO2002094941A1 (fr) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803063B2 (en) Blue inorganic colourants/pigments and process for preparation thereof
AU2005202048A1 (en) Pure-coloured, readily dispersible iron oxide red pigments with high grinding stability
US4366138A (en) Carbon black useful for pigment for black lacquers
US5236498A (en) Quinacridone solid solutions having unique styling applications
JP4703826B2 (ja) 黒色顔料の製造法
CA2081421C (en) New solid solutions of copper phthalocyanine compounds
KR20010087331A (ko) 산화철의 제조 방법 및 그의 용도
CA2219294C (en) Incorporation of quinacridone additives during quinacridone preparation
KR20190040465A (ko) 아닐린 블랙 그리고 해당 아닐린 블랙을 사용한 수지 조성물 및 분산체
WO2013065813A1 (ja) 六価クロム溶出低減複合酸化物顔料
JP6018363B2 (ja) アニリンブラック及び該アニリンブラックを用いた樹脂組成物および水系、溶剤系分散体
KR100352395B1 (ko) 형인단스론청색안료및그제조방법
CN110182818A (zh) 一种钙铬榴石绿色颜料及其制备方法
JPH05171055A (ja) 着色雲母
JP2003253150A (ja) 微細キナクリドン系固溶体顔料およびその製造方法
JPH01141963A (ja) 被覆組成物
CN115362132B (zh) 强着色的铁酸锰彩色颜料
JP3854647B2 (ja) アゾ顔料の製造法
JP2002146224A (ja) キナクリドン固溶体顔料およびその製造方法
JP7288579B2 (ja) アニリンブラック粒子、並びに該アニリンブラック粒子を用いた樹脂組成物、水系分散体、及び非水系分散体
US3671281A (en) Pyrazolone red pigment and process therefor
JP2000191935A (ja) 不溶性アゾ顔料化合物及びその使用
JPH0420031B2 (ja)
JP2003029642A (ja) 塗料色見本カード及び塗料色見本帳
DE3906525A1 (de) Farbmittelmischungen, enthaltend azoverbindungen auf basis von phenyloxdiazolylanilin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term