JP2001261780A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001261780A
JP2001261780A JP2000080080A JP2000080080A JP2001261780A JP 2001261780 A JP2001261780 A JP 2001261780A JP 2000080080 A JP2000080080 A JP 2000080080A JP 2000080080 A JP2000080080 A JP 2000080080A JP 2001261780 A JP2001261780 A JP 2001261780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
resin composition
component
cationic polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001261780A5 (ja
Inventor
Yoshinobu Onuma
吉信 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Epoxy Resins Co Ltd
Original Assignee
Japan Epoxy Resins Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Epoxy Resins Co Ltd filed Critical Japan Epoxy Resins Co Ltd
Priority to JP2000080080A priority Critical patent/JP2001261780A/ja
Publication of JP2001261780A publication Critical patent/JP2001261780A/ja
Publication of JP2001261780A5 publication Critical patent/JP2001261780A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カチオン重合開始剤との反応性に優れ、可撓性
に優れた硬化物を与えることができる、特に紫外線硬化
型のエポキシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】(A)成分と(B)成分を含有してなる、
エポキシ樹脂組成物: (A)成分;一般式(1)で示される芳香族エポキシ樹
脂を水素化して得られる、芳香環の水素化率が20〜1
00%の割合で、1分子中にアルコール性水酸基を平均
で0.2〜20個有しているエポキシ樹脂、 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルコール性水酸
基を有する水素化エポキシ樹脂とカチオン重合開始剤が
配合されたエポキシ樹脂組成物に関するものである。本
発明により得られるエポキシ樹脂組成物は、硬化性に優
れ、その硬化物は可撓性、接着性に優れるため、半導体
封止用樹脂、積層板用樹脂、コーティング剤、接着剤、
成形材料及び電気絶縁材料等に使用可能である。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、耐熱性、接着性、耐水
性、機械的強度及び電気特性等に優れていることから様
々の分野で使用されている。電気・電子分野では、絶縁
注型、積層材料、封止材料等において、コーティング分
野では一般塗料、缶用塗料、レジスト材料等幅広く使用
されている。ところが、近年、生産性、小型化、精密
化、高性能化及び省エネルギー化に伴い、使用されるエ
ポキシ樹脂及び硬化剤も速硬化、耐湿性、耐熱性及び高
度な電気特性が要求されるようになってきた。
【0003】例えば、最近、カチオン重合による光・熱
硬化システムが注目され、試行錯誤の中、開発が進んで
いる。エポキシ樹脂のカチオン重合は、従来の硬化剤
(アミン系、酸無水物系等)とは全く異なり、エポキシ
樹脂同士を自己架橋させて、3次元構造を形成させるも
のである。従って、従来得られなかった新しい物性を創
出することが可能である。
【0004】光又は熱カチオン重合に用いられるエポキ
シ樹脂は、シクロヘキセンの過酢酸酸化により得られる
環状脂肪族エポキシ樹脂が主流を占めている。しかし、
この環状脂肪族エポキシ樹脂の硬化物は成形収縮が大き
く、機械的強度が低く、脆いという欠点を有している。
そこで、アクリレート、ポリオール等のモノマー又はオ
リゴマーを添加して硬化物物性の改良を試みている(特
開平11−114487号公報、特開平11−2286
10号公報参照)。しかしながら、これらの方法はエポ
キシ樹脂に他のモノマーを添加するため、エポキシ樹脂
本来持っている耐熱性、接着性が低下し、高度の性能が
要求される電気・電子分野には使用できないという問題
を有している。
【0005】また、従来広く用いられているビスフェノ
ールA又はビスフェノールFから得られる全芳香族エポ
キシ樹脂は、カチオン重合開始剤、特に光カチオン重合
開始剤との反応性が非常に悪いため、高生産性、省エネ
ルギー対応が要求される紫外線硬化型の接着剤、塗料、
インキ等の分野には使用できないという問題を有してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決した、カチオン重合開始剤との反応性に優れ、可
撓性に優れた硬化物を与えることができるエポキシ樹脂
及びカチオン重合開始剤を含有する組成物であり、特に
紫外線硬化型のコーティン剤及び接着剤、又は電子部品
の封止材料として使用可能なエポキシ樹脂組成物を提供
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を鋭意検討した結果、芳香族エポキシ樹脂中の芳香環
の一部分又は全部を水素化し、1分子中にアルコール性
水酸基が適正な範囲の量を有するエポキシ樹脂は、カチ
オン重合開始剤との反応性が著しく増大するため、硬化
が速やかに終了し、かつ得られる硬化物は、従来のカチ
オン重合開始剤で硬化したエポキシ硬化物に比べ、可撓
性及び耐熱性が向上することを見出した。本発明は、以
下の各発明を包含する。
【0008】(1) 下記(A)成分と(B)成分を含有し
てなる、エポキシ樹脂組成物。 (A)成分;下記一般式(1)で示される芳香族エポキ
シ樹脂を水素化して得られる、芳香環の水素化率が20
〜100%の割合で、1分子中にアルコール性水酸基を
平均で0.2〜20個有しているエポキシ樹脂、
【化3】 (式中、R1 及びR2 は水素原子又は炭素数1〜6のア
ルキル基もしくはアリール基を示し、nは平均で0.2
〜20の数である。) (B)成分;カチオン重合開始剤。
【0009】(2) (A)成分は、芳香族エポキシ樹脂を
水素化して得られる、芳香環の水素化率が40〜100
%の割合で、1分子中にアルコール性水酸基を平均で
0.3〜10個有している、エポキシ樹脂である、(1)
項記載のエポキシ樹脂組成物。
【0010】(3) (A)成分は、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂又はビスフェノールF型エポキシ樹脂を水素
化したエポキシ樹脂である、(1) 項又は(2) 項に記載の
エポキシ樹脂組成物。
【0011】(4) (B)成分のカチオン重合開始剤が、
熱又は活性エネルギー線によりカチオン種又はルイス酸
を発生するオニウム塩である、(1) 項〜(3) 項のいずれ
か1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
【0012】(5) (B)成分のカチオン重合開始剤が、
ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩及び
ホスホニウム塩から選ばれるオニウム塩化合物である、
(1) 項〜(4) 項のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組
成物。
【0013】(6) (B)成分のカチオン重合開始剤が、
下記一般式(2)で示されるスルホニウム塩化合物であ
る、(1) 項〜(5) 項のいずれか1項に記載のエポキシ樹
脂組成物。
【化4】 (式中、Arは置換されていてもよいフェニル基又はナ
フチル基、R1 は炭素数1〜8のアルキル基、R2 は置
換されていてもよいフェニル基又はナフチル基、置換さ
れていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アルケ
ニル基又は2−インダニル基、Xは非求核性のアニオン
残基をそれぞれ示す。)
【0014】(7) (A)成分のエポキシ樹脂100重量
部に対し、(B)成分のカチオン重合開始剤が0.01
〜15重量部の割合で配合されていることを特徴とす
る、(1)項1〜(6) 項のいずれか1項に記載のエポキシ
樹脂組成物。
【0015】(8) 下記一般式(1)の芳香族エポキシ樹
脂を水素化して得られる、芳香環の水素化率が20〜1
00%の割合で、1分子中にアルコール性水酸基を平均
で0.2〜20個有しているエポキシ樹脂。
【化5】 (式中、R1 及びR2 は水素原子又は炭素数1〜6のア
ルキル基もしくはアリール基を示し、nは平均で0.2
〜20の数である。)
【0016】(9) 下記一般式(1)の芳香族エポキシ樹
脂を、エーテル系溶剤中で水素化触媒の存在下に選択的
に水素化することを特徴とする、芳香環の水素化率が2
0〜100%の割合で、1分子中にアルコール性水酸基
を平均で0.2〜20個有しているエポキシ樹脂の製造
方法。
【化6】 (式中、R1 及びR2 は水素原子又は炭素数1〜6のア
ルキル基もしくはアリール基を示し、nは平均で0.2
〜20の数である。)
【0017】(10)前記水素化触媒は、ロジウム又はルテ
ニウムをグラファイトに担持した触媒である、(9) 項記
載のエポキシ樹脂の製造方法。
【0018】
【発明の実施の形態】(エポキシ樹脂)本発明エポキシ
樹脂組成物の(A)成分であるエポキシ樹脂は、下記一
般式(1)で示される芳香族エポキシ樹脂を水素化する
ことにより得られる、芳香環の水素化率が20〜100
%の割合であって、1分子中に水酸基を平均で0.2〜
20個有しているエポキシ樹脂である。
【化7】 (式中、R1 及びR2 は水素原子又は炭素数1〜6のア
ルキル基又はアリール基を示し、 nは平均で0.2〜
20の数である。)
【0019】水素化反応に用いられる芳香族エポキシ樹
脂の例としては、例えば次のものが挙げられる。ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、2,2'−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
から得られるエポキシ樹脂、2,2'−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ブタンから得られるエポキシ樹脂、2,2'−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサンから得られる
エポキシ樹脂、1,1'−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−1−フェニルメタンから得られるエポキシ樹脂等。こ
れらの中で、一般式(1)中のR1 及びR2 が、それぞ
れ水素原子又はメチル基であるビスフェノールA型エポ
キシ樹脂又はビスフェノールF型エポキシ樹脂を用いる
のが、原料入手が容易という点でより好ましい。
【0020】本発明のエポキシ樹脂組成物におけるエポ
キシ樹脂は、1分子中に水酸基を平均で0.2〜20
個、より好ましくは、0.3〜10個含有しているエポ
キシ樹脂である。1分子中に水酸基が平均で0.2個未
満であると、本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化性及び
硬化物の可撓性が低下するため好ましくない。また、1
分子中に水酸基が平均で20個を越えると、エポキシ樹
脂組成物の溶融粘度が上がりすぎ、作業性が低下するた
め好ましくない。
【0021】エポキシ樹脂中の水酸基の定量方法として
は、例えば「新エポキシ樹脂」(垣内弘氏 編著、昭晃
堂)に記載されているように、塩化アセチル又は無水酢
酸を用いてアセチル化を行い、水酸基を定量する方法が
知られている。本発明のエポキシ樹脂組成物に使用する
エポキシ樹脂の水素化率は、20〜100%の範囲であ
り、カチオン開始剤との反応性を更に上げたエポキシ樹
脂を得ようとするならば、水素化率は40〜100%の
範囲であるのが好ましい。水素化率が20%未満である
と、カチオン重合開始剤によるエポキシ樹脂の重合反応
が低下するため好ましくない。また、水素化率は核磁気
共鳴スペクトル分析により求めることができる。
【0022】本発明で用いるエポキシ樹脂の製造方法
は、対応する芳香族エポキシ樹脂を触媒の存在下、公知
の方法で選択的に芳香環を水素化反応する方法である。
反応方法の例としては、芳香族エポキシ樹脂をテトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル系の有機溶剤に溶
解し、ロジウム又はルテニウムをグラファイトに担持し
た触媒の存在下、芳香環を選択的に水素化反応する。グ
ラファイト担体としては、表面積が10m2 /g以上、
400m2 /g以下の範囲のものを用いる。反応は、圧
力、1〜30MPa、温度30〜150℃、時間0. 5
〜20時間の範囲内で行う。反応終了後、触媒を濾過に
より除去し、エーテル系有機溶剤を減圧で、実質的に無
くなるまで留去し、25℃で液体又は固体の水素化エポ
キシ樹脂を得る。
【0023】(カチオン重合開始剤)本発明エポキシ樹
脂組成物における(B)成分としてのカチオン重合開始
剤としては、活性エネルギー線によりカチオン種又はル
イス酸を発生する、活性エネルギー線カチオン重合開始
剤、又は熱によりカチオン種又はルイス酸を発生する熱
カチオン重合開始剤を使用することができる。
【0024】活性エネルギー線カチオン重合開始剤とし
ては、米国特許第3379653号明細書に記載された
ような金属フルオロ硼素錯塩及び三弗化硼素錯化合物;
米国特許第3586616号明細書に記載されたような
ビス(ペルフルオルアルキルスルホニル)メタン金属
塩;米国特許第3708296号明細書に記載されたよ
うなアリールジアゾニウム化合物;米国特許第4058
400号明細書に記載されたようなVIa族元素の芳香
族オニウム塩;米国特許第4069055号明細書に記
載されたようなVa族元素の芳香族オニウム塩;米国特
許第4068091号明細書に記載されたようなIII
a〜Va族元素のジカルボニルキレート;米国特許第4
139655号明細書に記載されたようなチオピリリウ
ム塩;米国特許第4161478号明細書に記載された
ようなMF6 - 陰イオン(ここで、Mは燐、アンチモン
及び砒素から選択される)の形のVIb元素;米国特許
第4231951号明細書に記載されたようなアリール
スルホニウム錯塩;米国特許第4256828号明細書
に記載されたような芳香族ヨードニウム錯塩及び芳香族
スルホニウム錯塩;W.R.Wattらによって「ジャ
ーナル・オブ・ポリマー・サイエンス(Journal of Pol
ymer Science)、ポリマー・ケミストリー(Polymer Ch
emistry)版」、第22巻、1789頁(1984年)に
記載されたようなビス[4−(ジフェニルスルホニオ)
フェニル]スルフィド−ビス−ヘキサフルオロ金属塩
(例えば燐酸塩、砒酸塩、アンチモン酸塩等)の一種以
上が包含される。その他、鉄化合物の混合配位子金属塩
及びシラノール−アルミニウム錯体も使用することが可
能である。
【0025】好ましい陽イオン系活性エネルギー線カチ
オン重合開始剤には、アリールスルホニウム錯塩、ハロ
ゲン含有錯イオンの芳香族スルホニウム又はヨードニウ
ム塩並びに族、族及び族元素の芳香族オニウム塩が包含
される。これらの塩のいくつかは、FX−512(3M
社)、UVR−6990及びUVR−6974〔ユニオ
ン・カーバイド(Union Carbide)社〕、UVE−10
14及びUVE−1016〔ジェネラル・エレクトリッ
ク(General Electric)社〕、KI−85〔デグッサ
(Degussa)社〕、SP−150及びSP−170(旭
電化社)、ボロン系の2074(ローヌプーランジャパ
ン社)並びにサンエイドSI−60L、SI−80L及
びSI−100L(三新化学工業社)等のように商品と
して入手することができる。
【0026】熱カチオン重合開始剤としては、トリフル
酸(Triflic acid)塩、三弗化硼素エーテル錯化合物、
三弗化硼素等のようなカチオン系又はプロトン酸触媒が
用いることができる。好ましい熱カチオン重合開始剤と
しては、トリフル酸塩であり、例としては、3M社から
FC−520として入手できるトリフル酸ジエチルアン
モニウム、トリフル酸トリエチルアンモニウム、トリフ
ル酸ジイソプロピルアンモニウム、トリフル酸エチルジ
イソプロピルアンモニウム等〔これらの多くはR.R.
Almによって1980年10月発行のモダン・コーテ
ィングス(Modern Coatings)に記載されている〕があ
る。また一方、活性エネルギー線カチオン重合開始剤と
しても用いられる芳香族オニウム塩のうち、熱によりカ
チオン種を発生するものがあり、これらも熱カチオン重
合開始剤として用いることができる。例としては、サン
エイドSI−60L、SI−80L及びSI−100L
(三新化学工業社)等がある。
【0027】これらの光及び熱カチオン重合開始剤の中
で、オニウム塩が好ましく、その中で、ジアゾニウム
塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩及びホスホニウム
塩が取り扱い性及び潜在性と硬化性のバランスに優れる
という点で好ましい。更に、下記一般式(2)で示され
るスルホニウム塩化合物が、得られるエポキシ樹脂硬化
物のガラス転移温度を高くできるという点で、より好ま
しいカチオン重合開始剤である。
【0028】
【化8】 (式中、Arは置換されていてもよいフェニル基又はナ
フチル基、R1 は炭素数1〜8のアルキル基、R2 は置
換されていてもよいフェニル基又はナフチル基、置換さ
れていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アルケ
ニル基又は2−インダニル基、Xは非求核性のアニオン
残基をそれぞれ示す。)
【0029】上記式(2)のスルホニウム塩化合物にお
けるAr、R1 、R2 及びXについて、以下に詳細に説
明する。Arは、置換されていてもよいフェニル基又は
ナフチル基を示し、以下の置換基が挙げられる。メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、デシルオ
キシ基、ドデシルオキシ基等のアルコキシ基、アセトキ
シ基、プロピオニルオキシ基、デシルカルボニルオキシ
基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ベ
ンゾイルオキシ基等のカルボニル基、フェニルチオ基、
ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基等。
【0030】R1 は、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素数1〜
8のアルキル基を示す。R2 は、置換されていてもよい
フェニル基又はナフチル基、置換されていてもよいアル
キル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、アルケニ
ル基又は2−インダニル基を示し、フェニル基又はナフ
チル基の置換基は、以下の基が挙げられる。
【0031】メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシル
オキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基等のアル
コキシ基、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、デシ
ルカルボニルオキシ基、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、ベンゾイルオキシ基等のカルボニル
基、フェニルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ
基、ヒドロキシ基等。
【0032】またアルキル基の置換基は、以下の基が挙
げられる。メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブ
トキシ基、ヘキシルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシ
ルオキシ基等のアルコキシ基、アセトキシ基、プロピオ
ニルオキシ基、デシルカルボニルオキシ基、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、ベンゾイルオキシ
基等のカルボニル基、フェニルチオ基、ハロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、フェニル基等。X
は、非求核性のアニオン残基を示し、SbF6、As
6、PF6又はBF4等が挙げられる。
【0033】これらのカチオン重合開始剤の使用量は、
(A)成分のエポキシ樹脂100重量部に対して、0.
01〜15重量部、より好ましくは0.1〜10重量部
の量で添加するのが好ましい。上記範囲を外れると、エ
ポキシ樹脂硬化物の耐熱性及び耐湿性のバランスが悪く
なるため好ましくない。
【0034】(任意成分)本発明のエポキシ樹脂組成物
には、必要に応じて次の成分を添加配合することができ
る。 (1) 粉末状の補強剤や充填剤、例えば、酸化アルミニウ
ム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、微粉末シリ
カ、溶融シリカ、結晶シリカなどのケイ素化合物、水酸
化アルミニウムなどの金属水酸化物、その他、カオリ
ン、マイカ、石英粉末、グラファイト、二硫化モリブデ
ン等、さらに繊維質の補強剤や充填剤、例えばガラス繊
維、セラミック繊維、カ−ボンファイバ−、アルミナ繊
維、炭化ケイ素繊維、ボロン繊維、ポリエステル繊維及
びポリアミド繊維等。これらは本発明のエポキシ樹脂組
成物の100重量部に対して、10〜900重量部配合
される。
【0035】(2) 着色剤又は顔料、例えば、二酸化チタ
ン、鉄黒、モリブデン赤、紺青、群青、カドウム黄、カ
ドミウム赤等。 (3) 難燃剤、例えば、三酸化アンチモン、赤燐、ブロム
化合物及びトリフェニルホスフェイト等。 (4) イオン吸着体。 (5) カップリング剤。これらは、本発明のエポキシ樹脂
組成物の100重量部に対して、0.1〜30重量部配
合される。
【0036】(6) さらに、最終的な塗膜、接着層、成形
品などにおける樹脂の性質を改善する目的で種々の硬化
性モノマ−、オリゴマ−及び合成樹脂を配合することが
できる。例えば、脂肪族エポキシ等のエポキシ樹脂用希
釈剤、ジオール又はトリオール類、ビニルエーテル類、
オキセタン化合物、シクロヘキセンの過酢酸酸化により
得られる環状脂肪族エポキシ樹脂、フッ素樹脂、アクリ
ル樹脂、シリコ−ン樹脂、ポリエステル樹脂等の1種又
は2種以上の組み合わせを挙げることができる。これら
樹脂類の配合割合は、本発明の樹脂組成物の本来の性質
を損なわない範囲の量、すなわち本発明のエポキシ樹脂
組成物100重量部に対して、50重量部以下が好まし
い。
【0037】本発明のエポキシ樹脂組成物を得るための
エポキシ樹脂、カチオン重合開始剤及び任意成分の配合
手段としては、加熱溶融混合、ロ−ル、ニーダーによる
溶融混練、適当な有機溶剤を用いての湿式混合及び乾式
混合等が挙げられる。
【0038】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を
さらに詳しく説明する。なお、例中の部は重量部を意味
する。
【0039】〈エポキシ樹脂の製造例1〉撹拌機、冷却
器及び温度計を備えた1000ミリリットルのオートク
レーブ内に、エピコート834(油化シェルエポキシ社
商品名;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当
量;252g/当量)を100g、テトラヒドロフラン
を300g及び5重量%ロジウム/95重量%グラファ
イト(グラファイトの表面積:130m2/g)触媒
5.0gを仕込み、水素圧力7MPa、温度70℃、撹
拌数500〜800rpmの条件を保持しながら、2時
間還元反応を行った。反応終了後、冷却し、触媒を濾別
した後、テトラヒドロフランをエバポレーターにて減圧
下、温度100℃で留去させて、無色透明液体のエポキ
シ樹脂を得た。得られたエポキシ樹脂のNMRより求め
た水素化率は99.4%であり、無水酢酸/ピリジンの
滴定法により求めた1分子中のアルコール性水酸基の数
は平均で0.70個、エポキシ当量は274(g/当
量)であった。
【0040】〈エポキシ樹脂の製造例2〉還元反応を4
0分間に変える以外は、実施例1と同様の操作を行い、
エピコート834の水素化物である、無色透明液体のエ
ポキシ樹脂を得た。得られたエポキシ樹脂のNMRより
求めた水素化率は65%であり、1分子中のアルコール
性水酸基の数は平均で0.66個、エポキシ当量は26
9(g/当量)であった。
【0041】〈エポキシ樹脂の製造例3〉原料の芳香族
エポキシ樹脂を、エピコート828EL(油化シェルエ
ポキシ社商品名;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エ
ポキシ当量;186g/当量)を50g及びエピコート
834を50gに変える以外は、実施例1と同様の操作
を行い、無色透明液体のエポキシ樹脂を得た。得られた
エポキシ樹脂のNMRより求めた水素化率はほぼ100
%であり、1分子中のアルコール性水酸基の数は平均で
0.44個、エポキシ当量は238(g/当量)であっ
た。
【0042】〈エポキシ樹脂の製造例4〉原料の芳香族
エポキシ樹脂をエピコート1004(油化シェルエポキ
シ社商品名;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキ
シ当量;912g/当量)100gに変える以外は、実
施例1と同様の操作を行い、無色透明固体のエポキシ樹
脂を得た。得られたエポキシ樹脂のNMRより求めた水
素化率は70%であり、1分子中のアルコール性水酸基
の数は平均で5.50個、エポキシ当量は1015(g
/当量)であった。
【0043】〈エポキシ樹脂の比較製造例1〉原料の芳
香族エポキシ樹脂をエピコート828EL100gに変
える以外は、実施例1と同様の操作を行い、無色透明液
体のエポキシ樹脂を得た。得られたエポキシ樹脂のNM
Rより求めた水素化率はほぼ100%であり、1分子中
のアルコール性水酸基の数は平均で0.15個、エポキ
シ当量は200(g/当量)であった。
【0044】実施例1 製造例1のエポキシ樹脂100部、カチオン重合開始剤
として、下式(3)のスルホニウム塩がγ−ブチロラク
トン中に50重量%溶解している溶液1部及びエチルチ
オキサントン0.5部を、温度80℃で均一になるまで
混合してエポキシ樹脂組成物を得た。
【0045】
【化9】
【0046】この組成物をアプリケーターにて鋼鈑上に
20μmの厚膜に塗装した後、高圧水銀灯のベルトコン
ベアー式UV照射装置(紫外線量140mJ/cm2
ベルトコンベアーの速度16m/分)を用いて紫外線を
照射させ硬化塗膜を得た。この硬化塗膜の物性値を表1
に示す。
【0047】実施例2〜4及び比較例1 エポキシ樹脂を表1に示すように変える以外は、実施例
1と同様の操作を行い、光硬化塗膜を得た。この硬化塗
膜の物性値を表1に示す。
【0048】実施例5 製造例1のエポキシ樹脂100部及びカチオン重合開始
剤として、下式(4)のスルホニウム塩がγ−ブチロラ
クトン中に50重量%溶解している溶液0.5部を温度
50℃で均一になるまで混合してエポキシ樹脂組成物を
得た。この組成物を減圧下で脱泡した後、型の中に流し
込み、オーブン中にて90℃で2時間、次いで、140
℃で4時間硬化を行い硬化物を得た。このエポキシ硬化
物の物性値を表2に示す。
【0049】実施例6、7及び比較例2 エポキシ樹脂を表2に示すように変える以外は、実施例
1と同様の操作を行い、エポキシ樹脂硬化物を得た。こ
の硬化物の物性値を表2に示す。
【0050】
【化10】
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】本発明の実施により得られるエポキシ組
成物は、紫外線又は熱により、速やかに硬化する特徴を
有する。また、その硬化物は可撓性、接着性のバランス
に優れるため広範な用途に応用展開が可能である。特
に、紫外線硬化型のコーティン剤及び接着剤、又は電子
部品の封止材料において有利に使用できる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A)成分と(B)成分を含有して
    なる、エポキシ樹脂組成物: (A)成分;下記一般式(1)で示される芳香族エポキ
    シ樹脂を水素化して得られる、芳香環の水素化率が20
    〜100%の割合で、1分子中にアルコール性水酸基を
    平均で0.2〜20個有しているエポキシ樹脂、 【化1】 (式中、R1 及びR2 は水素原子又は炭素数1〜6のア
    ルキル基もしくはアリール基を示し、nは平均で0.2
    〜20の数である。) (B)成分;カチオン重合開始剤。
  2. 【請求項2】 (A)成分は、芳香族エポキシ樹脂を水
    素化して得られる、芳香環の水素化率が40〜100%
    の割合で、1分子中にアルコール性水酸基を平均で0.
    3〜10個有している、エポキシ樹脂である、請求項1
    記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)成分は、ビスフェノールA型エポ
    キシ樹脂又はビスフェノールF型エポキシ樹脂を水素化
    したエポキシ樹脂である、請求項1又は2に記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分のカチオン重合開始剤が、熱
    又は活性エネルギー線によりカチオン種又はルイス酸を
    発生するオニウム塩である、請求項1〜3のいずれか1
    項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (B)成分のカチオン重合開始剤が、ジ
    アゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩及びホ
    スホニウム塩から選ばれるオニウム塩化合物である、請
    求項1〜4のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 (B)成分のカチオン重合開始剤が、下
    記一般式(2)で示されるスルホニウム塩化合物であ
    る、請求項1〜5のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂
    組成物。 【化2】 (式中、Arは置換されていてもよいフェニル基又はナ
    フチル基、R1 は炭素数1〜8のアルキル基、R2 は置
    換されていてもよいフェニル基又はナフチル基、置換さ
    れていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アルケ
    ニル基又は2−インダニル基、Xは非求核性のアニオン
    残基をそれぞれ示す。)
  7. 【請求項7】 (A)成分のエポキシ樹脂100重量部
    に対し、(B)成分のカチオン重合開始剤が0.01〜
    15重量部の割合で配合されていることを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成
    物。
JP2000080080A 2000-03-22 2000-03-22 エポキシ樹脂組成物 Pending JP2001261780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080080A JP2001261780A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080080A JP2001261780A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261780A true JP2001261780A (ja) 2001-09-26
JP2001261780A5 JP2001261780A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=18597235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080080A Pending JP2001261780A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001261780A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327785A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Henkel Loctite Corp 光カチオン硬化型エポキシ樹脂組成物
WO2005059002A1 (ja) * 2003-12-19 2005-06-30 Henkel Corporation カチオン硬化型エポキシ樹脂組成物
JP2007002017A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Japan Epoxy Resin Kk エポキシ樹脂組成物
US7709553B2 (en) 2003-05-07 2010-05-04 Mitsui Chemicals, Inc. Photo cation polymerizable resin composition and surface protective material for optical disk
JP2010215924A (ja) * 2003-09-22 2010-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体、およびその用途
US8766443B2 (en) 2011-12-14 2014-07-01 Cheil Industries, Inc. Anisotropic conductive film composition, anisotropic conductive film, and semiconductor device bonded by the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327785A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Henkel Loctite Corp 光カチオン硬化型エポキシ樹脂組成物
US7456230B2 (en) 2002-05-08 2008-11-25 Henkel Corporation Cationically photocurable epoxy resin compositions
US7709553B2 (en) 2003-05-07 2010-05-04 Mitsui Chemicals, Inc. Photo cation polymerizable resin composition and surface protective material for optical disk
JP2010215924A (ja) * 2003-09-22 2010-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体、およびその用途
WO2005059002A1 (ja) * 2003-12-19 2005-06-30 Henkel Corporation カチオン硬化型エポキシ樹脂組成物
US7795744B2 (en) 2003-12-19 2010-09-14 Henkel Corporation Cationically curable epoxy resin composition
JP2007002017A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Japan Epoxy Resin Kk エポキシ樹脂組成物
US8766443B2 (en) 2011-12-14 2014-07-01 Cheil Industries, Inc. Anisotropic conductive film composition, anisotropic conductive film, and semiconductor device bonded by the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0412430A2 (en) Novel highly reactive silicon containing epoxides
JP4873223B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂
CA1120181A (en) Triarylsulfonium hexa-fluoro phosphate and arsenate photoinitiators
JP3415047B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2003292568A (ja) 熱硬化型エポキシ樹脂組成物の硬化方法、硬化物及びその用途
JP3876630B2 (ja) 硬化性組成物
JP3967495B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US5086192A (en) Photopolymerizable compositions and photoinitiators therefor
EP1069120B1 (en) Naphthalene derivative, binaphthalene derivative and biphenyl derivative and cationically curable compound
JP2001261780A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3788199B2 (ja) 多官能オキセタン化合物およびその製造方法、ならびに該オキセタン化合物からなるカチオン硬化性組成物
JP3716416B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
JP2001342240A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001261780A5 (ja)
JP5310690B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化体
JP2001040085A (ja) カチオン硬化性組成物
JPS6312092B2 (ja)
JP3451104B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3480552B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4397575B2 (ja) 新規ホスホニウム化合物およびそれを含有する熱硬化性樹脂組成物
JP4967660B2 (ja) シクロヘキシル基または長鎖アルキル基を有するシクロヘキセンオキサイド化合物とその用途
JPH0320325A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
WO2002008309A2 (en) Use of cross-linker and compositions made therefrom
JP3211310B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物及び重合開始剤
JPH0623235B2 (ja) 室温で硬化可能なエポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117