JP2001254598A - セグメントハンドリング装置 - Google Patents

セグメントハンドリング装置

Info

Publication number
JP2001254598A
JP2001254598A JP2000064353A JP2000064353A JP2001254598A JP 2001254598 A JP2001254598 A JP 2001254598A JP 2000064353 A JP2000064353 A JP 2000064353A JP 2000064353 A JP2000064353 A JP 2000064353A JP 2001254598 A JP2001254598 A JP 2001254598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
movement
tunnel
reinforcing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000064353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706786B2 (ja
Inventor
Masaaki Sakamoto
公明 阪本
Tadashi Nishii
忠士 西井
Takuichi Ban
卓一 伴
Masanobu Uenishi
正修 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Obayashi Corp filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2000064353A priority Critical patent/JP3706786B2/ja
Publication of JP2001254598A publication Critical patent/JP2001254598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706786B2 publication Critical patent/JP3706786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工能率の向上。 【解決手段】 装置は、既設トンネルの内壁面に補強用
セグメント10を設置する際に使用するものであって、
軌道上を走行する台車に搭載可能なベースフレーム16
と、ベースフレーム16に移動自在に支持された旋回運
転台18とを有している。運転台18は、移動台16内
に設けられた移動機構20により、トンネル軸方向およ
びトンネル断面方向に移動可能になっている。移動機構
20は、前後移動フレーム20aと、前後移動用シリン
ダ20bと、左右移動フレーム20cと、左右移動用シ
リンダ20dとを有している。移動機構20では、前後
移動用シリンダ20bを伸縮させると、前後移動フレー
ム20aが、ベースフレーム16に沿って前後移動す
る。左右移動用シリンダ20dを伸縮させると、左右移
動フレーム20cが、前後移動フレーム20aの短手方
向に沿って左右移動し、これらの前後および左右の移動
方向は、直交する方向になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、セグメントハン
ドリング装置に関し、特に、既設トンネルの内壁面に補
強用セグメントを設置する際に用いられるセグメントハ
ンドリング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】構築されたトンネルは、使用条件や環境
などによっても異なるが、通常、供用期間が長くなる
と、その劣化が進み、例えば、供用中の地下鉄トンネル
においても、地震対策などの補強工事が必要になる。
【0003】このようなトンネルの補強工事では、既設
のトンネル内壁面を内側から補強することになるが、営
業時間外に短時間に施工しなければならないので、通
常、補強用のダクタイルセグメントなどをトンネル内壁
面に張り付け固定している。
【0004】この場合、補強用セグメントのハンドリン
グ装置には、例えば、山岳トンネルの土留め支保工のハ
ンドリングマシンを使用し、補強用セグメントの内側H
型鋼を沿わせて固定し、この状態で、ハンドリングマシ
ンのチャック装置により把持して、所定の位置に設置す
ることが行われていた。
【0005】しかしながら、このようなセグメントのハ
ンドリング装置には、以下に説明する技術的な課題があ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、支保工ハン
ドリングマシンは、ブームの起伏,旋回方式であるた
め、トンネル軸に平行ないしは直角に移動することが難
しく、そのため把持しているセグメントを所定の位置に
位置合わせする作業に手間取り、施工能率が低下する一
因になっていた。
【0007】また、H型鋼を挟み込んで把持するので、
補強セグメントへのH型鋼の着脱が煩雑になり、この点
でも施工能率が低下する要因になっていた。
【0008】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、位
置合わせの容易性などを確保することにより、施工能率
を向上させることができるセグメントハンドリング装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、既設トンネルの内壁面に補強用セグメン
トを設置する際に使用するセグメントハンドリング装置
において、前記既設トンネル内に敷設された軌道上を走
行する台車に搭載可能な基台と、前記基台に移動自在に
支持された旋回運転台と、前記旋回運転台をトンネル軸
方向およびトンネル断面方向に移動させる移動機構部
と、前記旋回運転台に支持され、内部から操作が可能な
多関節ブームと、前記多関節ブームに取付けられ、前記
補強用セグメントを直接把持するセグメント把持部とを
備えている。このように構成したセグメントハンドリン
グ装置では、基台に移動自在に支持された旋回運転台
と、旋回運転台をトンネル軸方向およびトンネル断面方
向に移動させる移動機構部とを備えているので、旋回運
転台に支持された多関節ブームに取付けられたセグメン
ト把持部は、補強用セグメントを把持した状態で、移動
機構部によりトンネル軸方向およびトンネル断面方向に
移動させることができる。また、セグメント把持部は、
H型鋼などを介在させることなく、補強用セグメントを
直接把持することができる。前記セグメント把持部は、
前記補強用セグメントの表面に当接する一対の脚部と、
前記一対の脚部間に設けられ、前記補強用セグメントの
表面に当接する出没自在な係止部とを備え、前記脚部を
前記補強用セグメントに当接させた状態で、前記係止部
を、前記補強用セグメントに設けられた雌ネジの外周に
位置決めして、雄ネジを前記雌ネジに螺着して、前記雄
ネジと前記補強用セグメントとの間に前記係止部を挟持
させることができる。この構成によれば、補強用セグメ
ントを3点方式で把持するので、把持状態が安定する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1か
ら図10は、本発明にかかるセグメントハンドリング装
置の一実施例を示している。
【0011】同図に示したセグメントハンドリング装置
は、既設トンネルの内壁面に補強用セグメント10を設
置する際に使用するものであって、既設トンネル内に敷
設された軌道12上を走行する台車14に搭載可能なベ
ースフレーム(基台)16と、ベースフレーム16に移
動自在に支持された旋回運転台18とを有している。
【0012】旋回運転台18は、ベースフレーム16に
設けられた移動機構20により、トンネル軸方向(以
下、前後方向という)およびトンネル断面方向(以下、
左右方向という)に移動可能になっている。旋回運転台
18には、内部から操作が可能な多関節ブーム22が支
持されてる。
【0013】この多関節ブーム22の先端側には、旋回
装置23を介して、後述するセグメント把持部24がブ
ーム22に対して旋回可能に設けられている。
【0014】補強用セグメント10は、例えば、鋳鉄製
であって、既設トンネルの内壁面に沿って設置可能な曲
率で湾曲していて、内面側の適宜個所に雌ネジ26が設
けられている。この雌ネジ26は、セグメント10の内
面側に開口している。
【0015】ベースフレーム16および移動機構20の
詳細を図3〜図5に示している。これらの図に示したよ
うに、ベースフレーム16は、概略井桁状に組立てられ
ている。
【0016】移動機構20は、前後移動フレーム20a
と、前後移動用シリンダ20bと、左右移動フレーム2
0cと、左右移動用シリンダ20dとを有している。前
後移動フレーム20aは、外周縁が長方形状になってい
て、長手方向の両端がベースフレーム16に前後方向に
移動自在に支持されている。
【0017】前後移動用シリンダ20bは、一端がベー
スフレーム16にピンを介して揺動自在に結合され、他
端が前後移動フレーム20aにピンを介して揺動自在に
結合されている。
【0018】左右移動フレーム20cは、概略正方形状
になっていて、対向する2辺の端部が、前後移動フレー
ム20aに左右方向に移動自在に支持されている。左右
移動用シリンダ20dは、本実施例の場合には、同じ構
成のものが2本並列状態に設置されている。
【0019】2本の左右移動用シリンダ20dは、一端
が前後移動フレーム20aにピンを介して結合され、他
端が左右移動フレーム20cにピンを介して揺動自在に
結合されている。
【0020】このように構成した移動機構では、前後移
動用シリンダ20bを伸縮させると、これに伴なって前
後移動フレーム20aが、ベースフレーム16に沿って
前後移動する。
【0021】また、左右移動用シリンダ20dを伸縮さ
せると、これに伴なって左右移動フレーム20cが、前
後移動フレーム20aの短手方向に沿って左右移動し、
これらの前後および左右の移動方向は、直交する方向に
なっている。
【0022】旋回運転台18は、旋回機構28を介し
て、左右移動フレーム20cに取付けられている。この
旋回機構28の詳細を図6に示している。同図に示した
旋回機構28は、旋回台28aと、リングギア28b
と、ピニオンギア28cと、旋回モータ28dとを備え
ている。
【0023】旋回台28aは、その上部側に旋回運転台
18が載置固定されるとともに、スラストおよびラジア
ルベアリング28eを介して、左右移動フレーム20c
に旋回自在に支持されている。
【0024】リングギヤ28bは、貫通孔の内周面にギ
アが刻設されたものであって、左右移動フレーム20c
の下面側に固設されている。ピニオンギア28cは、リ
ングギアと歯合し、旋回モータ28dの回転軸に固設さ
れている。
【0025】このように構成した旋回機構28では、ピ
ニオンギヤ28cがリングギア28bに歯合しているの
で、旋回モータ28dを回転駆動すると、旋回台28a
がリングギア28bの内周に沿って旋回移動する。
【0026】多関節ブーム22は、一対の伸縮自在なア
ーム22a,22bを有していて、一方のアーム22a
を他方のアーム22bに揺動自在にヒンジ結合させてお
り、アーム22a,22bの伸縮と揺動とを組合せるこ
とで、図1に示すように、複数の状態を取らせることが
できる。
【0027】旋回装置23に保持されるセグメント把持
部24の詳細を図7〜図10に示している。これらの図
に示したセグメント把持部24は、本体部24aと、本
体部24aに設けられる係止部24bと、一対の脚部2
4cとを備えている。
【0028】本体部24aは、ブーム22の先端に、上
下左右のチルト動作を可能とした旋回装置23を介し
て、ブーム22に対して旋回動作可能に設けられる。
【0029】係止部24bは、本体部24aの中心部に
設けられ、補強用セグメント10の表面に当接可能な係
止プレート240bと、この係止プレート240bを出
没自在に支持する一対のジャッキ241bとを備えてい
る。
【0030】係止プレート240bの中央には、一端が
外側に開口したΩ状孔242bが貫通形成されている。
一対のジャッキ241bは、伸縮端に係止プレート24
0bが固設され、ケーシング側は、本体部24aに支持
されている。なお、このΩ状孔242bの内径は、補強
用セグメント10に設けられている雌ネジ26の内径よ
りも若干大きくなっている。
【0031】一対の脚部24cは、係止部24bを中心
としてその両側に、等間隔に設置されている。各脚部2
4cは、伸縮自在な二重管構造の本体240cと、この
本体240cの先端に揺動自在に取付けられた着座部2
41cとを有している。
【0032】本体240cは、基端側が本体部24aに
固設され、内部には、着座部241cを常時突出方向に
付勢するバネ(図示省略)が内蔵されている。また、着
座部241cの先端には、ウレタンゴム製の緩衝プレー
ト242cが取付けられている。
【0033】以上のように構成されたセグメント把持部
24は、以下のようにして、補強用セグメント10を把
持する。すなわち、補強用セグメント10を把持する際
には、まず、セグメント10に設けられている雌ネジ2
6と、セグメント把持部24の係止部24bとの軸合わ
せが行われる。
【0034】この軸合わせをする際には、セグメント把
持部24が保持されている多関節ブーム22を旋回運転
台18の内部から操作して行い、軸が一致すると、ジャ
ッキ241bを伸長させて、係止プレート240bを雌
ネジ26の外周縁に当接させる。
【0035】次いで、係止プレート240bの内方側か
ら、図10に示すように、別途準備する雄ネジ30を雌
ネジ26に螺着して、係止プレート240bを、補強用
セグメント10と雄ネジ30との間に挟持させる。な
お、本実施例の場合には、雄ネジ30には、傾斜面を有
するブッシュが外周に嵌合されていて、係止プレート2
40bのΩ状孔242bの周縁には、この傾斜面と係合
するテーパが設けられている。
【0036】このような挟持状態においては、係止プレ
ート240bの挟持点の側方で、一対の脚部24cがそ
れぞれ補強用セグメント10の表面に当接するので、補
強用セグメント10を3点で把持することになり、把持
状態が安定する。
【0037】補強用セグメント10がセグメント把持部
24により3点で把持されると、多関節ブーム22およ
び旋回装置23などを操作して、セグメント10を既設
トンネルの内壁面の所定個所に設置する。
【0038】このとき、本実施例のハンドリング装置で
は、以下の作用効果が得られる。すなわち、本実施例の
セグメントハンドリング装置では、ベースフレーム16
に移動自在に支持された旋回運転台18と、旋回運転台
18をトンネル軸方向およびトンネル断面方向に移動さ
せる移動機構部20とを備えているので、旋回運転台1
8に支持された多関節ブーム22に取付けられたセグメ
ント把持部24は、補強用セグメント10を把持した状
態で、移動機構部20により前後方向(トンネル軸方
向)および左右方向(トンネル断面方向)に移動させる
ことができる。
【0039】このため、把持しているセグメント10を
所定の位置に位置合わせする作業が容易になり、施工能
率が向上する。
【0040】また、移動機構部20により前後方向(ト
ンネル軸方向)および左右方向(トンネル断面方向)に
移動させることができると、例えば、複線式の軌道12
が敷設されているトンネルの場合、一方の軌道上にハン
ドリング装置を設置した状態で、ハンドリング装置を設
置する軌道を変更することなく、他方の軌道の側面側に
セグメント10を設置することもできる。
【0041】さらに、セグメント把持部24は、H型鋼
などを介在させることなく、補強用セグメント10を直
接把持することができるので、補強セグメント10の着
脱が簡素化され、この点でも施工能率を向上させること
ができる。
【0042】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
かかるセグメントハンドリング装置によれば、位置合わ
せの容易性などを確保することにより、施工能率を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるセグメントハンドリング装置の
一実施例を示す側面説明図である。
【図2】図1の上面図である。
【図3】図1のA−A線矢視図である。
【図4】図3のB線矢視図である。
【図5】図3のC線矢視図である。
【図6】図1に示したハンドリング装置の旋回運転台の
旋回機構の詳細図である。
【図7】図1に示したハンドリング装置のセグメント把
持部の側面図である。
【図8】図7の要部下面図と側面拡大図である。
【図9】図7の把持部でセグメントを把持した状態の側
面説明図である。
【図10】図9の要部拡大図である。
【符号の説明】
10 補強用セグメント 12 軌道 14 台車 16 ベースフレーム(基台) 18 旋回運転台 20 移動機構 22 多関節ブーム 24 セグメント把持部 24a 本体部 24b 係止部 24c 脚部 26 雌ネジ 30 雄ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西井 忠士 大阪府大阪市中央区北浜東4−33 株式会 社大林組本店内 (72)発明者 伴 卓一 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 (72)発明者 上西 正修 大阪府四条畷市中野1丁目3−21 Fターム(参考) 2D055 GB02 GB07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設トンネルの内壁面に補強用セグメン
    トを設置する際に使用するセグメントハンドリング装置
    において、 前記既設トンネル内に敷設された軌道上を走行する台車
    に搭載可能な基台と、 前記基台に移動自在に支持された旋回運転台と、 前記旋回運転台をトンネル軸方向およびトンネル断面方
    向に移動させる移動機構部と、 前記旋回運転台に支持され、内部から操作が可能な多関
    節ブームと、 前記多関節ブームに取付けられ、前記補強用セグメント
    を直接把持するセグメント把持部とを備えたことを特徴
    とするセグメントハンドリング装置。
  2. 【請求項2】 前記セグメント把持部は、前記補強用セ
    グメントの表面に当接する一対の脚部と、前記一対の脚
    部間に設けられ、前記補強用セグメントの表面に当接す
    る出没自在な係止部とを備え、 前記脚部を前記補強用セグメントに当接させた状態で、
    前記係止部を、前記補強用セグメントに設けられた雌ネ
    ジの外周に位置決めして、雄ネジを前記雌ネジに螺着し
    て、前記雄ネジと前記補強用セグメントとの間に前記係
    止部を挟持させることを特徴とする請求項1記載のセグ
    メントハンドリング装置。
JP2000064353A 2000-03-09 2000-03-09 セグメントハンドリング装置 Expired - Fee Related JP3706786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064353A JP3706786B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 セグメントハンドリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064353A JP3706786B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 セグメントハンドリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254598A true JP2001254598A (ja) 2001-09-21
JP3706786B2 JP3706786B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18584067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064353A Expired - Fee Related JP3706786B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 セグメントハンドリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139330A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 把持装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03144099A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd セグメント組立装置
JPH09194183A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 型鋼の架設解体機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03144099A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd セグメント組立装置
JPH09194183A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 型鋼の架設解体機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139330A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706786B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001254598A (ja) セグメントハンドリング装置
JP3075554B2 (ja) エレクタ装置
JP4926134B2 (ja) トンネル間連結掘削工法およびトンネル間連結掘削装置
JP3106275B2 (ja) 支保工組立装置
JP3215093B2 (ja) 多連型シールド掘進機
JP2516708Y2 (ja) トンネル掘進機のエレクター装置
JP4515658B2 (ja) セグメントエレクタ装置
JPH0442400Y2 (ja)
JP3174428B2 (ja) 杭打機の回転式リ−ダ支持装置
JP2668640B2 (ja) エレクタ装置
JP3176775B2 (ja) 多連円形シールド掘進機のセグメントエレクタ装置
JPH10220181A (ja) トンネル掘削機
JP3595523B2 (ja) エレクタ装置
JP2832400B2 (ja) トンネル掘進機におけるセグメント壁の組立装置
JPH0711899A (ja) シールド掘進機のセグメントエレクタ
JP2002030895A (ja) エレクタ装置
JPH0523676Y2 (ja)
JP3422105B2 (ja) エレクタ装置
JPS63189599A (ja) シ−ルド機のエレクタ装置
JPH0747497Y2 (ja) トンネル掘進機
JP3769662B2 (ja) セグメントエレクタ
JPH0549800B2 (ja)
JPS6111356Y2 (ja)
JPH0538100U (ja) シールド掘進機のセグメントチヤツキング装置
JPH0853999A (ja) 矩形シールド掘削機のセグメント組立用エレクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees