JPH0747497Y2 - トンネル掘進機 - Google Patents

トンネル掘進機

Info

Publication number
JPH0747497Y2
JPH0747497Y2 JP3075292U JP3075292U JPH0747497Y2 JP H0747497 Y2 JPH0747497 Y2 JP H0747497Y2 JP 3075292 U JP3075292 U JP 3075292U JP 3075292 U JP3075292 U JP 3075292U JP H0747497 Y2 JPH0747497 Y2 JP H0747497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
rear body
tunnel
telescopic rod
front body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3075292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620593U (ja
Inventor
保徳 近藤
清 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP3075292U priority Critical patent/JPH0747497Y2/ja
Publication of JPH0620593U publication Critical patent/JPH0620593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747497Y2 publication Critical patent/JPH0747497Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、とくに岩盤層と軟弱
土層からなる複合地質でのトンネルの掘削作業に好適な
トンネル掘進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘進機は、周知のように、掘進
機本体の前端部に配備されたカッターディスクを回転さ
せてトンネルを掘削した後、本体の後方にセグメント壁
(トンネル壁ともいう)を構築して一定距離ずつ前進
し、トンネルを掘削するものである。
【0003】トンネル掘進機には、一体式(前後に分割
されていない)のシールドを備えた掘進機をはじめ各種
構造の掘進機があるが、上記した複合地質におけるトン
ネル掘進機としては、従来、下記の構造のものが一般的
である。すなわち、このトンネル掘進機31は、図5お
よび図6に示すように、前後方向で分割された前胴32
と後胴33が、複数のスライドジャッキ35によりスラ
イド自在に連結され、それらのスライドジャッキ35の
伸縮動作によって前胴32が後胴33に対し進退する。
複数のシールドジャッキ34の前端が前胴32に固設さ
れ、各シールドジャッキ34の後端は後胴33内に延ば
され後方に向けられている。前胴32の先端にはカッタ
ーディスク36が回動自在に備えられ、前胴32の側周
壁には半径方向に進退自在にフロントグリッパー37が
設けられている。後胴33の側周壁には半径方向に進退
自在にリヤグリッパー38が設けられ、後端にはセグメ
ント壁の組み立てに使用されるエレクター装置39が配
備されている。
【0004】上記した従来のトンネル掘進機の掘削作業
について説明すると、地盤の条件により、すなわち地盤
が岩盤の場合と軟弱地盤の場合とで、次の2通りの掘進
方法を採っている。まず、岩盤においては、リヤグリッ
パー38とシールドジャッキ34により後胴33を固定
してトンネル壁面とセグメント壁Cから反力をとり、ス
ライドジャッキ35を伸長することにより前胴32を前
進させながらカッターディスク36を回転させて掘削す
る。そして、カッターディスク36のローラーカッター
36aが短距離の掘削で損傷するので、頻繁に交換する
必要があるが、この交換作業は、スライドジャッキ35
を収縮して前胴32を地山Sから後退させ、カッターデ
ィスク36を地山Sから離間させた状態で行なわれる。
【0005】一方、軟弱地盤においては、前胴32と後
胴33を連結するスライドジャッキ35を所定の長さに
保持した状態で、シールドジャッキ34を伸長してセグ
メント壁Cから反力をとり、前胴32と後胴33を同時
に前進させながらカッターディスク36を回転させて掘
削している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のトンネル掘進機には、下記のような点で改良の
余地がある。
【0007】(a)図6のように、複数のシールドジャッ
キ34と複数のスライドジャッキ35が、前胴32およ
び後胴33内の円周方向に間隔をあけて配置されるの
で、構造が複雑になり、ジャッキ34・35の占有スペ
ースが大きく、機内の作業スペースが狭くなるため、メ
ンテナンス作業が困難である。
【0008】(b)岩盤における掘削作業では、シールド
ジャッキ34とスライドジャッキ35の両方を操作する
必要があるので、操作が複雑で、熟練を要する。
【0009】(c)スライドジャッキ35のほかに、その
制御のための装置として、油圧バルブ、電気部品、油圧
ホースおよびケーブルなどが必要になるため、作業スペ
ースが一層狭くなるうえに、掘進機の製作費が極めて高
くなる。
【0010】この考案は上述の点に鑑みなされたもの
で、従来の掘進機に比べて構造を簡略化して製作費を低
減し、機内の作業スペースを広げてメンテナンス作業を
容易にすることができるトンネル掘進機を提供すること
を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ためにこの考案のトンネル掘進機は、a)先端にカッタ
ーディスクを備えた前胴と、半径方向へ進退自在な複数
のグリッパーを備えた後胴とを、一定のストロークの範
囲内で相互にスライド自在に連結し、b)前記前胴にシ
ールドジャッキの前端を連結して、その伸縮ロッドを前
記後胴より後方へ向け伸長可能に配設するとともに、
c)前記伸縮ロッドの後端に、当接座板を直角方向に張
り出して固設し、伸縮ロッドの収縮時に収縮可能なスト
ローク分を残して前記当接座板が係合可能なストッパー
部材を、後胴に設けている。
【0012】請求項2記載のように、前記前胴にも、半
径方向へ進退自在な複数のグリッパーを備えることが好
ましい。
【0013】
【作用】上記の構成を有するこの考案のトンネル掘進機
によれば、シールドジャッキの伸縮ロッドを伸長してセ
グメント壁から反力をとり、前胴を前進させながらカッ
ターディスクを回転させることによって、掘削すること
ができる。このとき、後胴は前胴と一定の間隔が生じた
のち、前胴の前進に伴って前進する。そして、カッター
ディスクのローラーカッターなどの交換が必要になった
ときには、グリッパーを張り出させて後胴を固定した状
態で、図4のように、シールドジャッキの伸縮ロッドを
通常のストローク以上に収縮させることにより、先端
(後端)の当接座板を後胴のストッパー部材に係合さ
せ、この係合状態からさらに伸縮ロッドを収縮させるこ
とにより、前胴を後胴側に引き寄せて後退させる。この
結果、カッターディスクが地山から離間するので、ロー
ラーカッターなどの交換が可能になる。
【0014】請求項2記載のトンネル掘進機では、とく
に硬い岩盤においても、グリッパーを張り出させて後胴
を固定した状態で、シールドジャッキの伸縮ロッドを伸
長してセグメント壁からの反力により前胴を後胴に対し
相互にスライド可能なストロークの範囲内で前進させて
掘削したのち、前胴のグリッパーを張り出させて前胴を
固定した状態で、後胴のグリッパーを引っ込め、シール
ドジャッキの伸縮ロッドを通常のストローク以上に収縮
させて当接座板を後胴のストッパー部材に係合させ、さ
らに伸縮ロッドを収縮させることにより、後胴を前胴側
に引き寄せる。そして、再び後胴のグリッパーを張り出
させて後胴を固定した状態で、シールドジャッキの伸縮
ロッドを伸長するなどの上記の各動作を繰り返すことに
より、掘削することができる。
【0015】なお、請求項1および2記載のトンネル掘
進機に共通の作用として、従来のトンネル掘進機に備え
られていたスライドジャッキが省かれるので、機内の作
業スペースが十分に確保され、メンテナンス作業が容易
になり、構造が簡略化され、コストダウンが図られると
いう作用がある。
【0016】
【実施例】以下、この考案のトンネル掘進機の実施例を
図面に基づいて説明する。
【0017】図1は本実施例にかかるトンネル掘進機の
概要を示す断面図、図2の左半分は図1のA−A線断面
図、図2の右半分は図1のB−B線断面図である。
【0018】図1に示すように、掘進機本体1は、前胴
2と後胴3に分割され、前胴2と後胴3とは一定のスト
ロークの範囲内で相互にスライド自在に連結されてい
る。すなわち、前胴2から後方に向けて連結アーム4が
延設され、この連結アーム4の長手方向に開設された摺
動溝4aに垂直に連結ピン4bが貫通し、この連結ピン
4bの上下両端を、後胴3から前方へ向けて延設された
断面コの字形の連結部材4cで挟持固定している。この
連結構造により、摺動溝4aの長さ方向に沿って連結ピ
ン4bが相対的に摺動し、前胴2と後胴3とは相互にス
ライドする。
【0019】前胴2の側周壁には、図2のように円周方
向に等間隔に4個(図2では左側に2個を図示)のフロ
ントグリッパー5が、油圧シリンダ5aを介して半径方
向に進退自在に配設されている。また後胴3の側周壁に
は、左右に2個(図2では左側に1個を図示)のリヤグ
リッパー6が、油圧シリンダ6aを介して半径方向に進
退自在に配設されている。
【0020】前胴2の内周壁に環状板部材7が固設さ
れ、この環状板部材7に後方へ向け突設したブラケット
7aに、シールドジャッキ8の基端(前端)がクレビス
8bにより枢支連結され、シールドジャッキ8は後胴3
の後方へ延びている。このシールドジャッキ8は、図2
のように円周方向に等間隔に8個配備され、各シールド
ジャッキ本体8aから後方へ伸長自在なジャッキスプレ
ッダー(伸縮ロッド)8cの先端(後端)に、後方より
見て略台形のジャッキシュー(当接座板)8dが直角方
向に張り出して固設されている。なお、ジャッキシュー
8dは、ジャッキスプレッダー8cの先端にクレビス8
bを介して連結したブラケット8eに取り付けてある。
【0021】シールドジャッキ本体8aの後端部は、図
1のように後胴3の内周壁に固設された環状板部材9を
貫通している。そして、環状板部材9の各シールドジャ
ッキ8の両側に、一対のストッパー部材10を後方へ向
けて突設している。これらのストッパー部材10には、
ジャッキスプレッダー8cを収縮したときにジャッキシ
ュー8dが係合し、この係合状態で、ジャッキスプレッ
ダー8cをさらに収縮可能なストローク分が残るよう
に、ストッパー部材10の長さを設定している。上記シ
ールドジャッキ8におけるジャッキスプレッダー8cの
ストロークは、図4に示すように、ジャッキシユー8d
がストッパー部材10に係合した収縮状態から最大伸長
状態までの通常ストロークと、ジャッキシユー8dがス
トッパー部材10に係合した収縮状態より最収縮状態ま
での前胴2の引き寄せストロークとの2段階に分かれて
いる。通常ストロークは、掘削作業において前胴2およ
び後胴3を前進させるときに使用され、引き寄せストロ
ークは、後述のカッターディスク11のカッター交換の
ときに使用される。
【0022】前胴2の前端には、岩盤掘削用のローラー
カッター11aと軟弱地盤掘削用のカッタービット(図
示せず)を備えたカッターディスク11が軸受装置13
を介して回動自在に配設され、油圧モータ12により駆
動されるようになっている。またカッターディスク11
の後方は、バルクヘッド14により仕切られ、このバル
クヘッド14の前方に形成される泥水圧力室15内に連
通して、送水管16と排泥管17とが接続されている。
そして、送水管16と排泥管17とは、それぞれ前胴2
および後胴3の中心部を通って後方へ延設されている。
【0023】後胴3内の後部には、エレクター装置18
が円周方向に回転自在に備えられている。エレクター装
置本体18aは、油圧モータ19で回転するリングギヤ
19aに、支持部材18bおよび一対のシリンダ18c
(図2)を介して配設されている。また、後胴3の後端
部の内周面側に、セグメント壁Cとの間を止水するテー
ルグラウトシール20が装着されている。
【0024】次に、上記した構成からなる実施例のトン
ネル掘進機についてその掘削動作を説明する。
【0025】掘削作業時には、図3(a)のように、既
設のセグメント壁Cの前端に、各シールドジャッキ8の
ジャッキスプレッダー8c先端のジャッキシュー8dを
当接した状態で、ジャッキスプレダー8cを伸長するこ
とにより、セグメント壁Sからの反力で掘進機本体1
(前胴2および後胴3)を前進させ、カッターディスク
11を回転させて掘削する。この時、前胴2の4個のフ
ロントグリッパー5および後胴3のリヤグリッパー6は
完全に引っ込めて、前胴2と後胴3の前進が阻害されな
いようにする。
【0026】このようにして、セグメント壁Cの1ピッ
チ分を掘進機本体1が前進した後、各シールドジャッキ
8のジャッキスプレッダー8cを収縮させ、前記エレク
ター装置18によりセグメント壁Cを組み立てる。それ
から、上記と同様の動作の繰り返しにより、トンネルを
掘削する。
【0027】とくに硬い岩盤を掘削する場合には、図示
は省略するが、リヤグリッパー6を油圧シリンダ6aの
伸長により張り出させて、後胴3を固定したのち、シー
ルドジャッキ8のジャッキスプレッダー8cを伸長して
セグメント壁Cからの反力により前胴2を後胴3に対し
前進させ、カッターディスク11を回転させて掘削す
る。このようにして、前胴2が連結アーム4の摺動溝4
aの長さ分を前進したときには、フロントグリッパー5
を張り出させて前胴2を固定したのち、後胴3のリヤグ
リッパー6を引っ込め、シールドジャッキ8のジャッキ
スプレンダー8cを通常ストローク以上(図4参照)に
収縮させることにより、シールドジャッキシュー8dを
後胴3のストッパー部材10に係合させてから、ジャッ
キスプレンダー8cをさらに収縮させることにより、後
胴3を前胴2側に引き寄せる(後胴3の盛替動作ともい
う)。それから、上記と同様の動作の繰り返しにより、
後胴3を固定した状態で、シールドジャッキ8のジャッ
キスプレッダー8cを伸長して、前胴2を後胴3に対し
前進させて掘削する。
【0028】なお、岩盤層での掘削作業において掘削振
動が大きいときには、油圧シリンダ5aの伸長によりフ
ロントグリッパー5を半径方向に張り出させ、前胴2の
中心をトンネルの中心位置に一致させるようにして前胴
2を保持することにより、掘削振動を抑制することがで
きるが、この場合は、フロントグリッパー5により前胴
2の前進が妨げられないように、油圧シリンダ5aの低
推力によりそれらの張り出し量を調整する。
【0029】上記した掘削作業(主として岩盤の場
合)により、カッターディスク11のローラーカッター
11aが損傷して取り換える場合には、図3(b)のよう
に、リヤグリッパー6を油圧シリンダ6aの伸長により
張り出させて後胴3を固定したのち、シールドジャッキ
8のジャッキスプレッダー8cを通常ストローク以上
(図4)に収縮させることにより、シールドジャッキシ
ュー8dをストッパー部材10に係合させ、この状態か
らジャッキスプレッダー8dをさらに収縮させることに
より、前胴2を後胴3側に引き寄せて後退させる。これ
により、カッターディスク11が地山Sから離間するの
で、ローラーカッター11aなどの交換ができる。この
動作は、カッター交換のほか、カッターディスク11の
保守点検やカッターディスク11の回転起動時の負荷軽
減など、前胴2を地山Sから後退させる必要がある場合
に行われる。
【0030】
【考案の効果】以上説明したことから明らかなように、
この考案のトンネル掘進機には、次のような効果があ
る。
【0031】(1)従来のトンネル掘進機に装備されてい
たスライドジャッキを省いたので、機内の構造が簡略化
され、作業スペースが広くなるので、メンテナンス作業
が容易になる。また、掘削作業時に、シールドジャッキ
だけを操作すればよいので、操作が簡単になる。スライ
ドジャッキおよびその制御のための油圧バルブ、電気部
品、油圧ホースおよびケーブルなどが不要になるため、
従来のトンネル掘進機に比べて製作費が安くなる。しか
も、従来のトンネル掘進機と同様に、複合地質で掘削で
きるとともに、前胴を後退させてカッターディスクのカ
ッターの交換や保守点検などが容易に行える。
【0032】(2)請求項2記載のトンネル掘進機は、地
盤がとくに硬い岩盤の場合にも、掘削作業を遂行でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例にかかるトンネル掘進機の概要
を示す断面図である。
【図2】図2の左半分は図1のA−A線断面図、図2の
右半分は図1のB−B線断面図である。
【図3】図3(a)は通常の掘削作業状態を示す動作図、
図3(b)はカッターディスクの交換時の状態を示す動作
図である。
【図4】図1のシールドジャッキの一部を断面で表した
拡大正面図である。
【図5】従来のトンネル掘進機の概要を示す断面図であ
る。
【図6】図6の左半分は図5のA−A線断面図、図6の
右半分は図5のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 掘進機本体 2 前胴 3 後胴 5 フロントグリッパー 6 リヤグリッパー 8 シールドジャッキ 8c ジャッキスプレッダー(伸縮ロッド) 8d ジャッキシュー(当接座板) 10 ストッパー部材 11 カッターディスク 18 エレクター装置

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にカッターディスクを備えた前胴
    と、半径方向へ進退自在な複数のグリッパーを備えた後
    胴とを、一定のストロークの範囲内で相互にスライド自
    在に連結し、 前記前胴にシールドジャッキの前端を連結して、その伸
    縮ロッドを前記後胴より後方へ向け伸長可能に配設する
    とともに、 前記伸縮ロッドの後端に、当接座板を直角方向に張り出
    して固設し、伸縮ロッドの収縮時に収縮可能なストロー
    ク分を残して前記当接座板が係合可能なストッパー部材
    を、後胴に設けたことを特徴とするトンネル掘進機。
  2. 【請求項2】 前記前胴にも、半径方向へ進退自在な複
    数のグリッパーを備えた請求項1記載のトンネル掘進
    機。
JP3075292U 1992-04-10 1992-04-10 トンネル掘進機 Expired - Fee Related JPH0747497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075292U JPH0747497Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 トンネル掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075292U JPH0747497Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 トンネル掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620593U JPH0620593U (ja) 1994-03-18
JPH0747497Y2 true JPH0747497Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=12312422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075292U Expired - Fee Related JPH0747497Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 トンネル掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747497Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620593U (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747497Y2 (ja) トンネル掘進機
JP3844136B2 (ja) シールド掘進機のカッターヘッド
JPH034720B2 (ja)
JP7309599B2 (ja) 推進工法
JP3592818B2 (ja) セグメントエレクタ装置
JPH06185285A (ja) 拡径シールド掘削機
JP3399689B2 (ja) 中折れ式シールド掘進機
JP3950315B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP3874620B2 (ja) ドッキング用シールド掘進機
JPH0323720B2 (ja)
JP4378030B2 (ja) トンネルの地中接合工法
JPH0417669Y2 (ja)
JP3924197B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP4515658B2 (ja) セグメントエレクタ装置
JP3468938B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2794639B2 (ja) トンネルの掘削工法及び掘削に用いるシールド掘進機
JP3971283B2 (ja) 立坑用トンネル掘削機およびその後退方法
JP3801340B2 (ja) 分割型トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JPH0842281A (ja) 複胴型シールド掘進機とその同時掘進工法
JPS6139027Y2 (ja)
JP3676023B2 (ja) 余掘装置
JP3946413B2 (ja) セグメントの組立方法
JP2023106012A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JPH08210089A (ja) シールド掘進機
JP2794638B2 (ja) トンネルの掘削工法及び掘削に用いるシールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees