JP2001254239A - 捲縮ポリエステル繊維 - Google Patents

捲縮ポリエステル繊維

Info

Publication number
JP2001254239A
JP2001254239A JP2000400685A JP2000400685A JP2001254239A JP 2001254239 A JP2001254239 A JP 2001254239A JP 2000400685 A JP2000400685 A JP 2000400685A JP 2000400685 A JP2000400685 A JP 2000400685A JP 2001254239 A JP2001254239 A JP 2001254239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimp
fiber
crimped
yarn
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000400685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527875B2 (ja
Inventor
Toshihiro Yamada
敏弘 山田
Mikio Tashiro
幹雄 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2000400685A priority Critical patent/JP4527875B2/ja
Publication of JP2001254239A publication Critical patent/JP2001254239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527875B2 publication Critical patent/JP4527875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カード通過性が良好であり、且つ、嵩高性、
耐ヘタリ性に優れた不織布、詰綿、紡績糸織編物等の繊
維製品を得ることができる捲縮ポリエステル繊維を提供
する。 【解決手段】 ポリトリメチレンテレフタレート系ポリ
エステルからなり、捲縮数が9〜30山/25mm、捲
縮度が20〜50%の三次元捲縮を有し、かつ、捲縮弾
性率が80%以上である捲縮ポリエステル繊維とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、三次元捲縮を有す
るポリエステル繊維に関する。更に詳しくは、カード通
過性が良好であり、且つ、嵩高性に富み、ヘタリの少な
い、不織布、詰綿、紡績糸織物等の繊維製品を得ること
ができる捲縮ポリエステル繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維、特にポリエチレンテ
レフタレート繊維は機械的強度、耐薬品性、耐熱性等に
優れ、衣料用途や産業用途等に広く用いられている。し
かし、ポリエチレンテレフタレート繊維自身はフラット
で嵩高性に欠けるため、嵩高感を必要とする不織布、詰
綿、紡績糸といった用途では、ポリエチレンテレフタレ
ート繊維に捲縮を付与することによって嵩高性を向上し
ようとする試みが数多くなされている。
【0003】しかしながら、上記の捲縮を付与したポリ
エチレンテレフタレート繊維から製造した上記の繊維製
品は、使用直後は高い嵩高性を有しているものの、長時
間使用しているとヘタリを発生し易いといった問題があ
る。
【0004】これに対して、特開平11−189938
号公報には伸長弾性回復率、屈曲回復率等を規定した捲
縮を有するポリトリメチレンテレフタレート短繊維が提
案されており、かかる短繊維はポリエチレンテレフタレ
ートからなる捲縮繊維と比べ、耐ヘタリ性が向上してい
る。しかしながら、該短繊維は、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維を熱処理した後、クリンパー押し込み捲
縮を施し、短繊維にカットする方法によって製造されて
いるものであり、平面的な、いわゆる二次元の捲縮しか
有しておらず、該繊維から得られる繊維製品の嵩高性が
不十分であるという問題がある。また、耐ヘタリ性もま
だ十分なものとは言えず、更なる改善が必要である。
【0005】一方、ポリエチレンテレフタレート繊維で
は、紡糸口金から吐出した直後の糸条を断面方向に対し
て非対称に冷却することにより該糸条に断面異方性を生
じさせ、その後該糸条を熱処理して三次元捲縮を発現す
る方法が、例えば、特公昭38−7511号公報、特公
昭44−20497号公報、特公昭45−36330号
公報等に提案されている。
【0006】本発明者らは、かかる方法をポリトリメチ
レンテレフタレート繊維に応用することにより、更に嵩
高性や耐ヘタリ性を向上できないか検討したが、製糸条
件、特に冷却風の条件等によって捲縮状態や捲縮弾性率
が変化すると、嵩高性や耐ヘタリ性が不十分な繊維製品
しか得ることができなかったり、カード工程において、
シリンダーやローラーへのウェブの巻き上がりや、落
綿、ウェブ切れ等が発生する問題がある。さらに、US
P3681188号公報には、ポリトリメチレンテレフ
タレートの紡出糸条に異方冷却により断面異方性を付与
し、三次元捲縮を発現させた繊維が提案されている。し
かしながら、この従来技術に開示されている方法によっ
て得られる捲縮繊維は、捲縮数が極めて低いか、あるい
は捲縮率が過度に高いものであり、かかる捲縮繊維から
は嵩高性や耐ヘタリ性が不十分な繊維製品しか得られ
ず、また、カード工程において、シリンダーやローラー
へのウェブの巻き上がりや、落綿、ウェブ切れ等が発生
するといった問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、カー
ド通過性が良好であり、且つ、嵩高性、耐ヘタリ性に優
れた不織布、詰綿、紡績糸織編物等の繊維製品を得るこ
とができる捲縮ポリエステル繊維を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、ポリトリメチレンテレ
フタレートからなり、適度な三次元捲縮を有し、捲縮弾
性率の高い捲縮ポリエステル繊維を用いたとき、カード
通過性が改善されるだけでなく、得られる繊維製品の嵩
高性、耐ヘタリ性が著しく向上することを見出し、本発
明に到達した。
【0009】すなわち、本発明によれば、ポリトリメチ
レンテレフタレート系ポリエステルからなり、捲縮数が
9〜30山/25mm、捲縮度が20〜50%の三次元
捲縮を有し、かつ、捲縮弾性率が80%以上であること
を特徴とする捲縮性ポリエステル繊維が提案される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明でいうポリトリメチレンテ
レフタレート系ポリエステルは、トリメチレンテレフタ
レート単位を主たる繰り返し単位とするポリエステルで
あって、本発明の目的を阻害しない範囲内、例えば酸成
分を基準として15モル%以下、好ましくは5モル%以
下で第三成分を共重合したポリエステルであってもよ
い。
【0011】好ましく用いられる第三成分としては、例
えば、イソフタル酸、コハク酸、アジピン酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸、金属スルホイソフタル酸等の
酸成分や、1,4−ブタンジオール、1,6ヘキサンジ
オール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメ
タノール等のグリコール成分など、各種のものを用いる
ことができ、紡糸性などを考慮して適宜用いれば良い。
【0012】また、必要に応じて、各種の添加剤、例え
ば、艶消し剤、熱安定剤、消泡剤、整色剤、難燃剤、酸
化防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、蛍光増白剤、
着色顔料などを必要に応じて添加することができる。
【0013】本発明においては、本発明の捲縮ポリエス
テル繊維が、上記のポリトリメチレンテレフタレート系
ポリエステルからなる捲縮繊維であるだけでなく、該繊
維が以下に述べる捲縮数、捲縮度を満足する三次元捲縮
を有し、かつ、捲縮弾性率が後述する要件を同時に満た
していることが肝要である。これにより、カード通過性
が良好であり、且つ、嵩高性、耐ヘタリ性に優れた繊維
製品を得ることができるのである。
【0014】すなわち、本発明の捲縮ポリエステル繊維
の捲縮数は9〜30山/25mmであることが必要であ
り、11〜20山/25mmであることがより好まし
い。該捲縮数が9未満では、該繊維から得られる繊維製
品の嵩高性が不十分である。一方、該捲縮数が30を越
えると、繊維間の絡合性が高くなりすぎて、カード通過
性が悪くなる。
【0015】また、該ポリエステル繊維の捲縮度は20
〜50%であることが必要であり、30〜40%である
ことがより好ましい。該捲縮度が20%未満では繊維同
士の絡合性が低く、カード通過性が悪化するとともに、
十分な嵩高性を得ることができなくなる。一方、捲縮度
が50%を越えると、絡合性が高くなりすぎて、もつれ
が生じカード通過性が低下するだけでなく、得られるウ
ェブや紡績糸が不均一なものとなる。
【0016】さらに、該ポリエステル繊維の捲縮弾性率
は80%以上であることが必要であり、85%以上であ
ることがより好ましい。捲縮弾性率が80%未満の場合
には、捲縮のへたりが大きいために、カード通過性が極
めて悪くなり、シリンダーやローラーに巻き上がりやす
く、落綿が多く、ウェブ切れ等が発生する。その結果、
生産性が極めて低くなり、得られる繊維製品の嵩高性も
不十分である。同時に該繊維製品の耐ヘタリ性も著しく
低下する。特に、トリメチレンテレフタレート系ポリエ
ステル繊維は、ポリエチレンテレフタレート繊維と比較
してモジュラスが低く結晶性が低いため、捲縮のヘタリ
が起こり易く捲縮弾性率を上記のようにすることが大切
である。
【0017】本発明においては、以上のように捲縮率、
捲縮度、および捲縮弾性率の要件を同時に満足させるこ
とによって、上記の効果があいまって、カード通過性を
良好とし、繊維製品の嵩高性、耐ヘタリ性を向上するこ
とができるのである。
【0018】しかも、かかる効果は、該ポリエステル繊
維に付与されている捲縮が三次元捲縮であることによっ
てより顕著なものとなる。このため、該捲縮がクリンパ
ー押し込み捲縮等の方法で付与される平面的な捲縮では
十分な効果を得ることができない。
【0019】また、本発明においては、該ポリエステル
繊維が、紡糸工程において異方冷却を施し、その後熱処
理によって捲縮を発現させた繊維、いわゆる、異方冷却
紡糸法により捲縮を発現させた繊維であることが特に好
ましい。上記の捲縮は、クリンパーで押し込み捲縮等に
よって付与される機械的捲縮とは異なり、該繊維を圧縮
圧力を掛けてベール状に梱包して長時間放置した場合で
も、捲縮のヘタリが非常に少なく、その後これをカード
工程に供しても、極めて加工性がよく、シリンダーやロ
ーラーに巻き上がりがなく、落綿、ウェブ切れ等を発生
しない。
【0020】本発明の捲縮ポリエステル繊維の単糸断面
形状は、特に限定されるものではなく、円形、三角形、
扁平、六角形など用途目的に合わせて適宜選択すればよ
い。本発明においては、特に、該繊維を中空率5〜80
%の中空繊維とすることが、紡糸工程において異方性を
付与し易く、三次元捲縮を発現し易い点でより好まし
い。
【0021】以上に説明した本発明の捲縮ポリエステル
繊維は、例えば、以下の方法により製造することができ
る。
【0022】すなわち、ポリトリメチレンテレフタレー
トポリマーを溶融し、口金面より吐出させた直後の糸条
に1.0m/秒以上の流速を有する冷却気流を糸条の片
側から糸条の進行方向に垂直な方向±20度の範囲の角
度で吹き当て、350〜2500m/分引取ることによ
り、複屈折度に高度の断面異方性を有する未延伸糸を得
る。次いで、該未延伸糸を50〜95℃の温水でより好
ましくは2段延伸し、1.2〜3.5倍に延伸後、短繊
維に切断し、100〜150℃で弛緩熱処理する。得ら
れる捲縮短繊維はカード加工を施し、その各繊維製品に
必要な加工を行なって、嵩高性、耐ヘタリ性が良好な不
織布、詰綿、紡績糸織編物等とすることができる。
【0023】この際、冷却気流の流速を1.0m/秒以
上とすることにより、高度な断面異方性を付与すること
ができ、容易に捲縮数が9山/25mm以上の三次元捲
縮を好ましく発現させることができる。また、冷却気流
の吹き当て方向を糸条の片面から糸条の進行方向に垂直
な方向±20度とすることにより、紡糸調子を良くし、
また、断面異方性を容易に付与できる点で特に好まし
い。
【0024】本発明においては、延伸後、押込み捲縮機
等によって捲縮を付与してもよいが、例えば、上記方法
により発現できる三次元捲縮だけでも十分なカード通過
性、嵩高性、耐ヘタリ性を得ることができる。
【0025】
【実施例】以下に、本発明の構成及び効果をより具体的
にするため、実施例等を挙げるが、本発明はこれら実施
例に何等限定を受けるものではない。なお、実施例中の
各値は以下の方法に従って求めた。 1)固有粘度 35℃のオルトクロロフェノール溶液とし、常法に従っ
て求めた。 2)繊度、繊維長、捲縮数、捲縮率、捲縮弾性率 JIS−L1015に記載の方法に準拠して測定した。 3)比容積、圧縮率、回復率 得られた短繊維をカードに通してウェブを作り、JIS
−L1097に記載の方法に準拠して測定した。 4)カード通過性 ドッファーの表面速度35m/分、紡出ウェブの目付が
50g/m2となる条件でカードにかけ、1時間運転を
行った際のカード通過性を評価し、良好、やや不良、不
良で示した。
【0026】[実施例1]ポリトリメチレンテレフタレ
ート(固有粘度0.85、融点225℃)を用い260
℃で溶融し、公知の中空丸断面紡糸口金(150ホー
ル)より吐出量480g/分で吐出させた糸条に、口金
面下1.5〜15cmの位置で25℃の冷却用空気を
1.5m/秒の流速で糸条の片側から糸条の進行方向に
垂直な角度で吹き当て1200m/分の巻取速度で未延
伸糸を得た。次いで、得られた未延伸糸を50万デシテ
ックスのトウにした後、70℃×90℃の二段温水延伸
法にて2.46倍に延伸した。この延伸糸を押込み型捲
縮機で捲縮を付与した後、64mmの繊維長に切断し、
135℃で弛緩熱収縮処理を施して、中空率15%の螺
旋状の三次元捲縮を有する捲縮綿を得た。得られた捲縮
綿をカードに通してウェブを作り布団綿としてその性能
を測定した。結果を表1に示す。
【0027】[実施例2〜4、及び、比較例1〜2]冷
却用空気の流速を調整することによって、捲縮数及び捲
縮度を表1のように変更した以外は、実施例1と同様に
して布団綿を作成し性能を測定した。結果を表1に示
す。
【0028】[比較例3]ポリエチレンテレフタレート
(固有粘度0.64、融点256℃)を用い290℃で
溶融し、公知の中空丸断面紡糸口金(150ホール)よ
り吐出させた糸条に、口金面下1.5〜15cmの位置
で25℃の冷却用空気を1.5m/秒の流速で糸条の片
側から糸条の進行方向に垂直な角度で吹き当て1200
m/分の巻取速度で未延伸糸を得た。次いで、得られた
未延伸糸を50万デシテックスのトウにした後、70℃
×90℃の二段温水延伸法にて2.40倍に延伸した。
この延伸糸を押込み型捲縮機で捲縮を付与した後、64
mmの繊維長に切断し、135℃で弛緩熱収縮処理を施
して、中空率15%の螺旋状の3次元捲縮を有する捲縮
綿を得た。得られた捲縮綿をカードに通してウェブを作
り布団綿としてその性能を測定した。結果を表1に示
す。
【0029】[比較例4]異方冷却を行なわず均一に冷
却用空気を糸条に吹き当てて紡糸を行い未延伸糸を得た
以外は、実施例1と同様にして、布団綿を作成した。得
られた布団綿には、実施例1のような螺旋状の3次元捲
縮はなく、押込み捲縮による2次元の捲縮しか付与され
ていなかった。該布団綿につき、性能を評価した結果を
表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明の捲縮ポリエステル繊維は、ポリ
トリメチレンテレフタレート系ポリエステルからなり、
しかも、捲縮数、捲縮度、捲縮弾性率のバランスが取れ
た三次元捲縮を有しているため、これらの相乗効果によ
って、カード通過性が改善されており、且つ、該繊維か
ら得られる繊維製品の耐ヘタリ性、嵩高性が著しく向上
している。このため、該ポリエステル繊維は不織布、詰
綿、紡績糸といった用途で特に好適に用いることができ
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D01F 6/62 306 D01F 6/62 306P D02J 1/22 D02J 1/22 Q // D02G 1/12 D02G 1/12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリトリメチレンテレフタレート系ポリ
    エステルからなり、捲縮数が9〜30山/25mm、捲
    縮度が20〜50%の三次元捲縮を有し、かつ、捲縮弾
    性率が80%以上であることを特徴とする捲縮ポリエス
    テル繊維。
  2. 【請求項2】 捲縮ポリエステル繊維が、紡糸工程にお
    いて異方冷却を施し、その後熱処理によって捲縮を発現
    させた繊維である請求項1記載の捲縮ポリエステル繊
    維。
  3. 【請求項3】 捲縮ポリエステル繊維が中空率5〜80
    %の中空繊維である請求項1又は2記載の捲縮ポリエス
    テル繊維。
JP2000400685A 2000-01-07 2000-12-28 捲縮ポリエステル繊維 Expired - Lifetime JP4527875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400685A JP4527875B2 (ja) 2000-01-07 2000-12-28 捲縮ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-1865 2000-01-07
JP2000001865 2000-01-07
JP2000400685A JP4527875B2 (ja) 2000-01-07 2000-12-28 捲縮ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254239A true JP2001254239A (ja) 2001-09-21
JP4527875B2 JP4527875B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=26583260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400685A Expired - Lifetime JP4527875B2 (ja) 2000-01-07 2000-12-28 捲縮ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527875B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138360A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Teijin Fibers Ltd 捲縮性を有する分繊用マルチフィラメント
JP2008045248A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Solotex Corp ポリエステル短繊維
JP2008297648A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Solotex Corp ポリトリメチレンテレフタレート短繊維
JP2018024957A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社高木化学研究所 軽量性に優れた自動車内装用のウェブ及びそれを用いたニードルパンチ不織布、それらの製造方法、ならびにそれらを用いた自動車内装部品
JP2020070530A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 帝人フロンティア株式会社 中空異形捲縮長繊維

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138360A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Teijin Fibers Ltd 捲縮性を有する分繊用マルチフィラメント
JP2008045248A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Solotex Corp ポリエステル短繊維
JP2008297648A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Solotex Corp ポリトリメチレンテレフタレート短繊維
JP2018024957A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社高木化学研究所 軽量性に優れた自動車内装用のウェブ及びそれを用いたニードルパンチ不織布、それらの製造方法、ならびにそれらを用いた自動車内装部品
JP2020070530A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 帝人フロンティア株式会社 中空異形捲縮長繊維
JP7197326B2 (ja) 2018-11-02 2022-12-27 帝人フロンティア株式会社 中空異形捲縮長繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JP4527875B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859672B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
KR101881826B1 (ko) 흡한속건성 및 신축성이 우수한 면조 폴리에스테르 복합사 및 그 제조방법
JP2013177701A (ja) 混綿詰め綿
JP2002061025A (ja) ポリエステル繊維
JP4858038B2 (ja) 嵩高性ポリエステル複合繊維糸
WO2020179238A1 (ja) 捲縮を有するポリエステル系繊維、その製造方法、それを含むパイル布帛、及びパイル布帛の製造方法
JP2001254239A (ja) 捲縮ポリエステル繊維
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2008297648A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート短繊維
JP4943771B2 (ja) ポリエステル短繊維
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JP2002061023A (ja) 異形断面ポリエステル繊維
JP3966988B2 (ja) 耐久性に優れた高中空ポリエステル繊維及びこれを用いてなる繊維製品
JP7197326B2 (ja) 中空異形捲縮長繊維
JPH0813244A (ja) 旋回部を有するポリエステル偏平断面糸及びその製造方法
US20230323569A1 (en) Composite fiber, hollow fiber and multifilament
JP3589520B2 (ja) 異収縮複合糸の製造方法
JP2003336175A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート捲縮繊維
JPH06134150A (ja) 詰物用玉状綿
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
JPH08188918A (ja) 嵩高詰綿用中空ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2001329438A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2004076229A (ja) 混繊糸芯地
JP2001271237A (ja) 特殊捲縮糸

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070615

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term