JP2001253965A - 型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内発泡成形体の製造方法 - Google Patents

型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内発泡成形体の製造方法

Info

Publication number
JP2001253965A
JP2001253965A JP2000067302A JP2000067302A JP2001253965A JP 2001253965 A JP2001253965 A JP 2001253965A JP 2000067302 A JP2000067302 A JP 2000067302A JP 2000067302 A JP2000067302 A JP 2000067302A JP 2001253965 A JP2001253965 A JP 2001253965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
thermoplastic polyester
particles
foam
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000067302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688179B2 (ja
Inventor
Takaaki Hirai
孝明 平井
Hiroyuki Tarumoto
裕之 樽本
Hideo Matsumura
英保 松村
Yukio Aramomi
幸雄 新籾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP2000067302A priority Critical patent/JP3688179B2/ja
Publication of JP2001253965A publication Critical patent/JP2001253965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688179B2 publication Critical patent/JP3688179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発泡成形品に発泡バラツキを生じることなく、
かつ型内発泡成形時に粒子間の融着性を向上させるとと
もに、機械的強度などに優れた良好な型内発泡成形体
を、容易にかつ効率的に製造することができる型内発泡
成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子と熱可塑性
ポリエステル系樹脂型内発泡成形体を製造する方法とを
提供すること。 【解決手段】ストランド形状を有する押出発泡体を所定
の長さに切断して略円柱状に形成された結晶性熱可塑性
ポリエステル系樹脂発泡粒子であって、前記粒子には水
分が6,000〜30,000ppm含有されるととも
に、連続気泡率が5〜35%であることを特徴とする型
内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子と、
ストランド形状を有する押出発泡体を所定の長さに切断
した略円柱状に形成された連続気泡率が5〜35%であ
る結晶性熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子に含まれ
る水分を6,000〜30,000ppmに調整した
後、型内発泡成形することを特徴とする熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂型内発泡成形体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工業用部品容器、食品
容器、土木・建築用資材、農業用資材等に好適な低密度
で機械的強度、断熱性等の諸物性に優れた熱可塑性ポリ
エステル系樹脂型内発泡成形体を製造するための結晶性
熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子とこれを用いた型
内発泡成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリエステル系樹脂は剛性が大
きく、形状安定性がよく、耐熱性や耐薬品性などにも優
れるという点で、ポリスチレンやポリオレフィンには見
られない優れた性質を有している。そこで熱可塑性ポリ
エステル系樹脂を発泡させて、軽量で、しかも耐熱性、
断熱性、緩衝性、耐薬品性などに優れた型内発泡成形体
を製造することが企図されている。発明者のうち平井ら
は先に、汎用PETを、押出機での高圧溶融下で発泡剤
と混合して大気圧中に押し出して発泡し、次いでこの発
泡体を切断して製造した、結晶化度が25%以下に抑え
られた発泡粒子を予備発泡粒子として用い、これをキャ
ビティ内に充てんして型内発泡成形する方法を提案した
(特開平8−174590号公報)。
【0003】この方法によれば、予備発泡粒子の結晶化
度を25%以下に抑えることができる。したがって、こ
の予備発泡粒子は型内発泡成形することが可能となり、
軽量で耐熱性に優れた型内発泡成形体を得ることが可能
である。しかし、上記の方法で型内発泡成形するに際し
て、型内発泡成形用発泡粒子として発泡シートを裁断機
でチップ状に裁断したものを使用した場合には、チップ
状の予備発泡粒子を型内発泡成形機へ金型内へ均一に充
填するためには、振動機構等の特殊な機構のついた充填
機を使用する必要があった。
【0004】このため、略円柱状の型内発泡成形用発泡
粒子が好ましいことを知見した。すなわち、このような
発泡粒子を製造する方法として、熱可塑性ポリエステル
系樹脂と発泡剤とを押出機において溶融混合し、1つも
しくは複数のノズルを有する(マルチ)ノズル金型から
前記樹脂を押出発泡させ、押出されたストランド状の発
泡体を発泡完了前あるいは発泡完了後に冷却、切断し
て、略円柱状の予備発泡粒子を製造するのである。ま
た、押出発泡体の冷却には、冷却効果が高く、取り扱い
性及び経済性の点から冷却水を用いた水冷が好適であ
る。また、前述のノズル金型から押出した発泡体を水
冷、切断することによって得た略円柱状の型内発泡成形
用発泡粒子は、良好な型内発泡体を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の型内発泡成形用発泡粒子を使用して型内発泡成形した
際に、時として発泡成形品に発泡バラツキを生じること
を経験した。このバラツキについて研究したところ、型
内発泡成型用発泡粒子をトランスバッグやタフクロス等
の容器に入れて型内発泡成形を行うまで保管庫等で保管
する間に、これらの容器を積み重ねた時にその上か下か
によって型内発泡成形性に差が生じていたことが判明し
た。
【0006】さらに、鋭意検討した結果、型内発泡成形
用発泡粒子に含まれる水分量と連続気泡率が型内発泡成
形性に大きな影響を与えていることを突き止めた。本発
明は、上記問題を解決するためになされたものであっ
て、型内発泡成形性に影響を与える要因、すなわち予備
発泡粒子の含有水分量と連続気泡率が型内発泡成形性に
与える影響について検討した結果、予備発泡粒子の含有
水分量と連続気泡率を特定の範囲に調整することで、型
内発泡成形性のバラツキを減少することができるだけで
なく、汎用PETを用いた予備発泡粒子であっても融着
性および機械的強度に優れた型内発泡成形体が得られる
ことを見出し完成させたものである。
【0007】本発明は、発泡成形品に発泡バラツキを生
じることなく、かつ型内発泡成形時に粒子間の融着性を
向上させるとともに、機械的強度などに優れた良好な型
内発泡成形体を、容易にかつ効率的に製造することがで
きる型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒
子と熱可塑性ポリエステル系樹脂型内発泡成形体を製造
する方法とを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載したようにストランド形状を有する押出発泡体を所定
の長さに切断して略円柱状に形成された結晶性熱可塑性
ポリエステル系樹脂発泡粒子であって、前記粒子には水
分が6,000〜30,000ppm含有されるととも
に、連続気泡率が5〜35%である型内発泡成形用熱可
塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子と、請求項4に記載し
たようにストランド形状を有する押出発泡体を所定の長
さに切断した略円柱状に形成された連続気泡率が5〜3
5%である結晶性熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子
に含まれる水分を6,000〜30,000ppmに調
整した後、型内発泡成形することを特徴とする熱可塑性
ポリエステル系樹脂型内発泡成形体の製造方法である。
【0009】上記のように連続気泡率が5〜35%と
し、水分の含有量を6,000〜30,000ppmと
した発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子
は、型内発泡成形時の発泡性および成形性が良く、結果
として融着性及び機械的強度に優れた型内発泡成形体を
製造することができる。
【0010】本発明で使用できる熱可塑性ポリエステル
系樹脂は、芳香族のジカルボン酸にジオールを反応させ
て得た、結晶性の高分子量の鎖状エステルである。ジカ
ルボン酸としては、テレフタル酸を用いたものや、イソ
フタル酸、2、6−ナフタレンジカルボン酸などもテレ
フタル酸と混合して使用することができる。その他、ジ
カルボン酸としては、ジフェニルエーテルジカルボン
酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸や、ジフェノキシ
ジカルボン酸を使用することができる。また、熱可塑性
ポリエステル系樹脂を構成するジオールとしては、脂肪
族アルコール、フェノール類、さらには脂肪族環を含ん
だアルコールを使用することができる。この脂肪族のジ
オールとしては、エチレングリコール、トリメチレング
リコール、テトラメチレングリコール、ネオぺンチレン
グリコール、へキサメチレングリコールを使用すること
ができる。フェノール類としては、カテコール、レゾル
シン、ヒドロキノン、オルシン等を使用することができ
る。脂肪族環を含んだジオールとしては、p−ジメトキ
シシクロへキサンを使用することができる。これらの中
でも、好ましい熱可塑性ポリエステル系樹脂としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリシクロヘキサンテレフタレート等が挙げられ
る。
【0011】その他、使用済みのペットボトルなどから
回収、再生した再生ポリエチレンテレフタレート樹脂を
使用することができる。この再生ポリエチレンテレフタ
レート樹脂は熱可塑性ポリエステル系樹脂の全部あるい
は一部に使用することで再生資源の有効な再利用化を図
ることが可能となるという利点がある。熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂の原料には、上記の各成分に加えて、たと
えば酸成分として、トリメリット酸、あるいはピロメリ
ット酸などの三価以上の多価カルボン酸やその無水物、
あるいはジオール成分として、グリセリンなどのトリオ
ール、ペンタエリスリトールなどのテトラオールなど
の、三価以上の多価アルコールなどを、前述の熱可塑性
ポリエステル系樹脂に少量、含有させてもよい。
【0012】本発明の型内発泡成形用熱可塑性ポリエス
テル系樹脂発泡粒子は、熱可塑性ポリエステル系樹脂を
押出機を用いた押出発泡法によって、高圧溶融下、発泡
剤と混合して製造することができる。使用できる押出機
は特に限定されず、通常この種の押出発泡成形に使用さ
れる単軸押出機、二軸押出機などが使用可能であり、さ
らにはこれらを連結したタンデム型であっても良いが、
十分な溶融、混合能力を有する押出機が好ましい。スト
ランド形状を有する押出発泡体を押出発泡するには、押
出機の口金として、ノズル口金、さらには複数のノズル
が配置されたマルチノズル口金などが好ましい。このス
トランド形状を有する押出発泡体を所定の長さに切断し
て略円柱状に形成した型内発泡成形用熱可塑性ポリエス
テル系樹脂発泡粒子は、充填性に優れる。この充填性に
優れた型内発泡成形用発泡粒子を、最も効率よく製造す
るには複数のノズルが配置されたマルチノズル口金が最
も適している。
【0013】このように押出発泡したストランド形状を
有する押出発泡体を冷却する方法として、空冷や水冷の
他、温度調整された冷却装置に接触させるなど、いろい
ろな方法を用いることができる。上記発泡体の冷却と切
断は、例えば、口金より押し出された発泡体を、ぺレタ
イザーなどを用いて所定の形状、大きさに切断する。ま
た、その平均粒径はおよそ0.5〜5mm程度の大きさ
に切断するのが好ましい。
【0014】前記の発泡体の冷却はできる限り速やかに
行い、型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡
粒子の結晶化が過度に進行するのを抑制することが重要
であり、その結晶化度は、およそ1〜10%程度である
のが好ましい。型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系
樹脂発泡粒子の結晶化度が10%を超えると、型内発泡
成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子同士の融着
性を悪くするために、機械的強度の弱い発泡成形体とな
ってしまうおそれがある。また結晶化度が1%より低く
なると、発泡粒子同士が合着しやすくなるので好ましく
ない。なおこの発泡粒子の結晶化度は、上記の範囲内で
もとくに1〜9%程度であるのが好ましい。
【0015】結晶化度は、先に述べた結晶化ピーク温度
の測定と同様に、示差走査熱量計(DSC)を使用し
て、日本工業規格JIS K7121所載の測定方法に
準じて測定した冷結晶化熱量と、融解熱量とから、次式
によって求められる。
【0016】
【数1】
【0017】なお式中の、完全結晶PETのモルあたり
の融解熱量は、高分子データハンドブック〔培風館発
行〕の記載から26.9kJとする。具体的には、測定
試料としての所定量の型内発泡成形用熱可塑性ポリエス
テル系樹脂発泡粒子をDSCの測定容器に充てんして、
10℃/分の昇温速度で昇温しながら冷結晶化熱量と融
解熱量とを測定し、その測定結果から、上記式に基づい
て型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子
の結晶化度が求められる。
【0018】本発明の型内発泡成形用熱可塑性ポリエス
テル系樹脂発泡粒子の連続気泡率は、押出発泡する際
に、樹脂の溶融張力や、ノズルダイから押し出す際のせ
ん断速度を調整することによってコントロールすること
ができる。例えば、せん断速度が5,000sec−1
で押し出された発泡ストランドは表皮の状態が滑らか
で、型内発泡成形時の融着性を改善し、型内発泡成形体
の機械的物性に好影響を与える。ただし、せん断速度が
あまりに速すぎると、溶融樹脂に溶融フラクチャーが生
じるとともにノズル内の溶融樹脂の溶融粘度を低下させ
ることになり、連続気泡率が高くなりやすいので好まし
くない。したがって、連続気泡率を前記の好適な範囲に
調整するには、請求項3に記載したようにせん断速度を
5,000〜20,000sec−1、好ましくは7,
000〜18,000sec−1、さらに好ましくは
9,000〜16,000sec−1に調整するのがよ
い。
【0019】このように高せん断でストランド状に押出
発泡する際には、請求項3に記載したように熱可塑性ポ
リエステル系樹脂の溶融張力を約0.7〜3.0g程度
とするのが最も好適である。従来、結晶性熱可塑性ボリ
エステル系樹脂をシート状、もしくは板状に押出発泡す
るには、その溶融張力を18.21g程度まで上昇させ
る必要あるとされていることから〔”DEVEL0PM
ENT 0F P0LY−ETHYLENETEREP
HTHALATE F0AM(ポリエチレンテレフタレ
ート発泡体の開発)”、ANTEC’93要旨集II、第
1257頁〕、この事項も本発明者が見出した新規な技
術の一つである。
【0020】なお、熱可塑性ポリエステル系樹脂の溶融
張力は0.9〜2.5g程度がより好ましく、1.0〜
2.0g程度がさらに好ましい。熱可塑性ボリエステル
系樹脂の溶融張力を上記の範囲に調整するには、溶融張
力改質剤を添加する方法を採用できる。この溶融張力改
質剤としては、グリシジルフタレートのようなエポキシ
化合物、ピロメリット酸二無水物のような酸二無水物、
炭酸ナトリウムのようなIa、IIa族の金属化合物、炭
酸エステル化合物などを単体で、もしくは二種以上混合
して使用することができる。溶融張力改質剤の添加量
は、使用する改質剤の種類などによっても異なるが概
ね、芳香族ボリエステル系樹脂100重量部に対して
0.05〜1.0重量部程度、好ましくは0.06〜
0.5重量部、特に好ましくは0.08〜0.3重量部
程度である。溶融張力改質剤をこの範囲で添加すること
によって、結晶性熱可塑性ポリエステル系樹脂の溶融張
力を前記の範囲に調整することができる。
【0021】熱可塑性ポリエステル系樹脂と溶融張力改
質剤とは、この両者をあらかじめ所定の割合で溶融、混
練して、溶融張力を前記所定の範囲に調整しておいたも
のを製造原料として、押出機に投入してもよい。また、
型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子の
製造状態を確認しながらその溶融張力を微調整できるこ
とから、上記両者をあらかじめ溶融、混練せずに別々
に、押出機に投入してもよい。以上のように、押出発泡
体を製造する際のせん断速度と溶融張力を適切な範囲に
調整することで型内発泡成形に適した発泡粒子を製造す
ることができる。
【0022】本発明では、この他に発泡剤、気泡調整
剤、難燃剤、帯電防止剤、着色剤など添加剤を添加して
もよい。発泡剤としては、熱可塑性ポリエステル系樹脂
の軟化点以上の温度で分解してガスを発生する化学発泡
剤、物理発泡剤、不活性気体などが挙げられ、これらを
単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することがで
きる。化学発泡剤は、具体的にはアゾジカルボンアミ
ド、ジニトロソぺンタメチレンテトラミン、ヒドラゾル
ジカルボンアミド、重炭酸ナトリウムなどが挙げられ
る。 物理発泡剤は、具体的にはプロパン、ブタン、ぺ
ンタン、へキサンのような炭化水素や、塩化メチル、フ
レオン(登録商標)のようなハロゲン化炭化水素、さら
にはジメチルエーテル、メチルターシャルブチルエーテ
ルのようなエーテル化合物などが挙げられる。
【0023】不活性な気体としては、具体的には二酸化
炭素、窒素などが挙げられるが、型内発泡成形用熱可塑
性ポリエステル系樹脂発泡粒子の発泡性及び環境への影
響を考えると炭化水素、ハロゲン化炭化水素、不活性な
気体を単独でもしくは2種以上組み合わせて用いるのが
好ましい。その際、発泡粒子中には発泡剤の残存量が
0.2重量%以上、より好ましくは0.3%以上がする
のが好ましい。
【0024】なお、本発明の型内発泡成形用熱可塑性ポ
リエステル系樹脂発泡粒子は、熱可塑性ポリエステル系
樹脂単独であるのはもちろん、50重量%を超えない範
囲内で、例えば、ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフ
ィン系樹脂、ポリエステル系などの熱可塑性エラストマ
ー、ポリカーボネート、アイオノマー等を添加してもよ
い。
【0025】良好な型内発泡成形体を製造するために
は、型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒
子の連続気泡率を5〜35%とする必要がある。型内発
泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子の連続気
泡率が35%を超えた場合には、型内発泡成形時の発泡
性が低く、良好な型内発泡成形体を製造できない場合が
ある。一方、連続気泡率が5%以下の場合、発泡成形型
から成形体を取出した時の収縮が大きくなりやすい。こ
れに対し、連続気泡率が5〜35%の範囲内である発泡
粒子は、型内発泡成形時に発泡粒子の発泡性、融着性が
良く、かつ製造した成形体の収縮も少ないという特性を
有する。連続気泡率は上記の範囲の中でも、特に7〜3
0%であることが好ましい。
【0026】また、良好な型内発泡成形体を製造するた
めには、型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発
泡粒子の含有水分量の範囲を6,000〜30,000
ppmでする必要がある。この範囲を外れた含有水分量
の型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子
は発泡粒子の発泡性が低くなり、型内発泡成形時に発泡
粒子同士の融着性が低下する。また、このような範囲を
外れた含有水分量の型内発泡成形用熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂発泡粒子が多量に含まれると部分的に発泡倍率
の異なった型内発泡成形体となりやすく、良好な型内発
泡成形体が得られない。より好ましい含有水分量の範囲
は8,000〜28,000ppmであり、更に含有水
分量の範囲が10,000〜26,000ppmである
ことが好ましい。
【0027】型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹
脂発泡粒子の含有水分量を6,000〜30,000p
pmに調整する方法としては以下の方法が挙げられる。
水分量が少ない場合は、型内発泡成形用熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂発泡粒子を水中に浸漬、あるいは水面と接
触させて水分付与する。また、水分量が多い場合は、乾
燥機で型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡
粒子を乾燥させて水分量調整する。このように、発泡粒
子に多量の水分を含有させた後、乾燥機で乾燥させて水
分量を調整しても良い。また、湿度が一定にコントロー
ルされた雰囲気中に発泡粒子を一定時間置いて水分量を
調整しても良い。
【0028】本発明の型内発泡成形用熱可塑性ポリエス
テル系樹脂発泡粒子の密度は、発泡成形して製造される
発泡成形体の密度に応じて適宜、調整すればよい。例え
ば、嵩密度で表して0.01〜0.5g/cm程度で
あるのが好ましく、0.02〜0.4g/cm程度で
あるのがさらに好ましく、0.03〜0.3g/cm
程度であるのがより一層、好ましい。
【0029】本発明の型内発泡成形体の製造方法は、上
述した略円柱状を有する水分が6,000〜30,00
0ppm含有されるとともに、連続気泡率が5〜35%
であることを特徴とする型内発泡成形用熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂発泡粒子を使用して、発泡成形用の雄型と
雌型とを閉鎖して形成された、密閉し得ないキャビティ
内に、この発泡粒子を充てんし、さらに加熱媒体として
スチームを導入して型内発泡成形するものである。この
ときの加熱媒体としては、スチーム以外にも熱風などを
使用することができるが、効率的に成形を行う上ではス
チームが最も有効である。
【0030】スチームで型内発泡成形する場合には、汎
用の型内発泡成形機を使用して、発泡成形すればよい。
具体的には、前記特徴を有する発泡粒子をキャビティ内
へ充てんした後、まず一方の金型から低圧(例えばゲー
ジ圧0.01〜0.15MPa程度)で一定時間、スチ
ームをキャビティ内へ吹き込んで、粒子間のエアーを外
部へ排出するとともに、型内発泡成形用熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂発泡粒子を発泡させつつある程度型内発泡
成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子を融着させ
る(この際に他方の金型から真空引き操作を行ってもよ
い)。次いで、両方の金型からスチーム(例えばゲージ
圧0.02〜0.15MPa程度)を吹き込み発泡成形
する、すなわち発泡粒子を発泡させるとともに発泡粒子
同士の融着を促進して型内発泡成形体を製造する。
【0031】したがって、本発明の型内発泡成形体を製
造方法では、型内発泡成形体の粒子同士の融着率は40
%以上とすることができ、また、型内発泡成形体内での
発泡バラツキが少なく外観および機械的強度に特に優れ
た成形体を効率よく製造することができる。さらに、型
内発泡成形体の結晶化度を15%以上、特に20〜40
%にまで向上させた型内発泡成形体は優れた耐熱性をも
備えた型内発泡成形体とすることができ、寸法安定性に
も優れている。本発明の製造方法で得た型内発泡成形体
は、前述したような各種の用途で使用した後、リサイク
ルして再利用することが可能である。使用済みの型内発
泡成形体を再利用することにより、資源の有効な再利用
化とゴミの減量化にも貢献することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、実施例、比較例をあげて、
この発明の優れている点を具体的に説明する。なお、使
用した熱可塑性ポリエステル系樹脂における結晶化ピー
ク温度、および製造された型内発泡成形用熱可塑性ポリ
エステル系樹脂発泡粒子の結晶化度は、前述したように
JIS K7121所載の測定方法に準じて測定した結
果より求めた。また、型内発泡成形用熱可塑性ポリエス
テル系樹脂発泡粒子の含有水分量、融着率は、それぞれ
下記の方法で測定した。
【0033】<型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系
樹脂発泡粒子の水分量の測定>型内発泡成形用熱可塑性
ポリエステル系樹脂発泡粒子約0.3gを水分気化装置
にセットした後、以下の条件で測定を開始し、カールフ
ィッシャー法により含有水分量を測定した。 装置:水分気化装置 (三菱化成株式会社製 VA−06型) 電量滴定式水分測定装置 (三菱化成株式会社製 CA−06型) 加熱温度:150℃ キャリアーガス:窒素(200ml/min) ガス乾燥剤:シカペント(五酸化リン) 水分測定用試薬:アクアミクロンーAS(発生液) アクアミクロンーCS(対極液)
【0034】<溶融張力の測定>溶融張力は、押出機に
おいて型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡
粒子をつくる条件をそのまま維持しつつ、発泡剤の注入
を止めた条件で非発泡のペレットを作製し、そのペレッ
トについて測定した。また非発泡ペレットは測定前に1
10℃の真空乾燥機に入れ、24時間の減圧乾燥し、非
発泡ペレットの含有水分を除去した。 装置:キャピログラフ PMD−C((株)東洋精機製
作所) 温度:270℃ 予熱時間:5分 キャピラリー形状:(直径)1.0mm、(長さ)20
mm、(流入角度)90度 押出速度:30mm/min(剪断速度364.8se
−1) 引取速度:100m/min
【0035】<連続気泡率の測定>下記(1)〜(3)
の各試験を行って、型内発泡成形用熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂発泡粒子の連続気泡率(%)を求めた。 (1)型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡
粒子の重量および体積測定 空気比較式比重計(東京サイエンス社製1000型)の
試料カッフ°に約80%程度入る型内発泡成形用熱可塑
性ポリエステル系樹脂発泡粒子の重量をあらかじめ測定
した〔型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡
粒子重量A(g)〕。次ぎに、型内発泡成形用熱可塑性
ポリエステル系樹脂発泡粒子をカッフ°に入れ、そのカ
ッフ°を上記の比重計にセットし、1−1/2−1気圧
法によって体積を測定した〔型内発泡成形用熱可塑性ポ
リエステル系樹脂発泡粒子の体積B(cm)〕。
【0036】(2)型内発泡成形用熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂発泡粒子の見かけ体積測定 電子天秤(大和製衡社製 HB3000)の計量皿を取
り外して、その取り付け金具に金網製の容器を吊した状
態で、上記容器を水中に浸漬して、水中での容器の重量
を測定した〔水中での容器重量C(g)〕。次ぎに、同
容器に上記(1)で測定した型内発泡成形用熱可塑性ポ
リエステル系樹脂発泡粒子の全量を入れ、同様にして水
中に浸漬した状態で、容器と型内発泡成形用熱可塑性ポ
リエステル系樹脂発泡粒子の合計の重量を測定した〔水
中での合計重量D(g)〕。そして、次式により、型内
発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子の見か
け体積E(cm)を求めた。なお水1gは体積1cm
として換算した。
【0037】E=A+(C−D)
【0038】(3)連続気泡率 上記(1)(2)の結果から、次式により連続気泡率
〔%〕を求めた。
【0039】 連続気泡率(%)=(E−B)×100/E
【0040】<融着率の測定>各実施例、比較例の型内
発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子から製
造した発泡成形品を折り曲げて厚み方向に破断させたの
ち、破断面に存在する全ての発泡粒子の個数と、そのう
ち粒子自体が材料破壊した発泡粒子の個数とを計数し
た。そして次式により、粒子同士の融着性の基準となる
融着率(%)を求めた。
【0041】
【数2】
【0042】<曲げ強度およびたわみ量の測定>型内発
泡成形体を、50mm×100×13mmの大きさに切
り出したものを試験片として、下記の条件で曲げ試験を
行い、最大曲げ強度(MPa)と、そのときのたわみ量
(mm)を求めた。 装置:テンシロン万能試験機 曲げ速度:50mm/分 先端治具:加圧くさび3.2R 支持台:3.2R スパン間距離:50mm
【0043】
【実施例1】ペットボトルをリサイクルした回収ポリエ
チレンテレフタレート樹脂ペレット100重量部と、ポ
リ四沸化エチレン樹脂2%含有ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂マスターバッチ1重量部と、改質剤としてのピ
ロメリット酸二無水物0.23重量部と、改質助剤とし
ての炭酸ナトリウム0.03重量部とを押出機〔口径:
65mm、L/D比:35〕に投入し、バレル温度27
0〜290℃の条件で溶融、混合しながら、バレルの途
中に接続した圧入管から、発泡剤としてイソブタンを、
混合物に対して1.1重量%の割合で圧入した。次ぎ
に、溶融状態の混合物を、バレルの先端に接統したマル
チノズル金型〔直線上に、孔径0.8mmのノズルが1
5個、配置されたもの〕の、各ノズルを通して押し出し
て(せん断速度10,438sec−1)発泡させた
後、冷却水槽で冷却した。
【0044】そして、冷却されたストランド状の発泡体
を十分に水切りしたのち、ぺレタイザーを用いて略円柱
状の小粒状体に切断して型内発泡成形用熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂発泡粒子を製造した。得られた発泡粒子の
嵩密度は0.13g/cm、粒径は1.8〜2.4m
m、結晶化度は8.6%、連続気泡率は20.2%、溶
融張力は1.32gであった。
【0045】この発泡粒子を5時間水没させた後、40
℃に設定した熱風乾燥機で10分間乾燥し、水分調整を
した。型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡
粒子の水分量は14,800ppmであった。この発泡
粒子を、内法寸法300mm×400mm×20mmの
発泡成形型内に充てんし、この型内に、1.2MPaの
スチームを20秒間、ついで0.6MPaのスチームを
10秒間、導入して型内発泡成形用熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂発泡粒子を加熱膨張させると同時に融着させ
た。そして、この状態で120秒間、保熱した後水冷し
て、上記型の内法寸法と同じ300mm×400mm×
20mmの外形寸法を有する発泡成形体を製造した。得
られた発泡成形品は美麗な外観を有し、その密度は0.
13g/cmで、融着率は55%と良好な融着性を示
した。また、この発泡成形体の曲げ強度は0.92MP
a、たわみ量は12.6mmであった。
【0046】
【実施例2】熱風乾燥機の乾燥温度を5分間とした以外
は実施例1と同様にして、型内発泡成形用熱可塑性ポリ
エステル系樹脂発泡粒子、および発泡成形体を製造し
た。得られた型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹
脂発泡粒子の嵩密度は0.13g/cm、粒径は1.
5〜2.4mm、結晶化度は8.6%、連続気泡率は2
0.8%、溶融張力は1.32g、含有水分量は24,
600ppmであった。また実施例1と同様の方法で型
内発泡成形した発泡成形体は美麗な外観を有し、その密
度は0.13g/cmで、融着率は60%と良好な融
着性を示した。また、この発泡成形体の曲げ強度は1.
01MPa、たわみ量は11.2mmであった。
【0047】
【実施例3】熱可塑性ポリエステル系樹脂として、ユニ
チカ社製のNEH−2070を100重量部使用し、無
水ピロメリット酸の量を0.15重量部、マルチノズル
金型の孔径を0.9mm(孔数15個)、押出時のせん
断速度を7,331sec とした以外は実施例1と
同様にして、型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹
脂発泡粒子を製造した。得られた発泡粒子の嵩密度は
0.13g/cm、粒径は1.8〜2.4mm、結晶
化度は8.2%、連続気泡率は24.9%、溶融張力は
1.18g、含有水分量は15,600ppmであっ
た。また、実施例1と同様の方法で型内発泡性された発
泡成形品は美麗な外観を有し、その密度は0.13g/
cmで、融着率は55%と良好な融着性を示した。ま
たこの型内発泡成形体の曲げ強度は1.20MPa、た
わみ量は13.8mmだった。
【0048】
【比較例1】実施例1と同じ方法でマルチノズル金型
の、各ノズル使用して押出発泡し、その後冷却したスト
ランド状発泡体を十分に水切りした。次いで、ぺレタイ
ザーを用いて小粒状に切断して、型内発泡成形用熱可塑
性ポリエステル系樹脂発泡粒子を製造した。得られた発
泡粒子を約45℃に温調された保管庫で2週間静置した
後、実施例1と同じ方法でこの発泡粒子を用いて型内発
泡成形を行った。特に、発泡成形の悪い型内発泡成形用
熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子について調べた。
【0049】この型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル
系樹脂発泡粒子の嵩密度は0.14g/cm、粒径は
1.4〜2.4mm、結晶化度は8.6%、連続気泡率
は21.0%、含有水分量は4,800ppmであり、
含有水分量が少ない発泡粒子が多量に混在していること
が判った。また、型内発泡性された発泡成形品の密度は
0.13g/cm、融着率は35%と低くかった。ま
たこの型内発泡成形体の曲げ強度は0.75MPa、た
わみ量は1.4mmと曲げ物性が劣っていた。
【0050】
【比較例2】熱風乾燥機で乾燥する時間を3分間とした
以外は実施例1と同様にして、型内発泡成形用熱可塑性
ポリエステル系樹脂発泡粒子を製造した。得られた発泡
粒子の嵩密度は0.13g/cm、粒径は1.4〜
2.4mm、結晶化度は8.6%、連続気泡率は20.
6%、溶融張力は1.32g、含有水分量は36,20
0ppmであった。型内発泡成形用熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂発泡粒子は型内発泡成形機への充填性が悪く、
融着率、及び外観バラツキの大きいサンプルしか得られ
なかった。
【0051】
【比較例3】マルチノズル金型の孔径を0.64mm
(孔数15個)、押出時のせん断速度を20,388s
ec−1とした以外は実施例1と同様にして、型内発泡
成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子を製造し
た。得られた発泡粒子の嵩密度は0.13g/cm
粒径は1.4〜2.4mm、結晶化度は8.2%、溶融
張力は1.34g、連続気泡率は35.8%、含有水分
量は15,400ppmであった。
【0052】この発泡粒子は型内発泡成形機への充填性
が悪く、融着率、及び外観バラツキの大きいサンプルし
か得られなかった。また、実施例1と同様の方法で型内
発泡性された発泡成形品の密度は0.13g/cm
融着率は37%と低くかった。またこの型内発泡成形体
の曲げ強度は0.71MPa、たわみ量は1.9mmと
曲げ物性が劣っていた。
【0053】
【表1】
【0054】
【発明の効果】本発明は、ストランド形状を有する押出
発泡体を所定の長さに切断して略円柱状に形成された水
分が6,000〜30,000ppm含有されるととも
に、連続気泡率が5〜35%とした結晶性熱可塑性ポリ
エステル系樹脂発泡粒子であって、発泡成形品に発泡バ
ラツキを生じることなく、かつ型内発泡成形時に粒子間
の融着性を向上させるとともに、機械的強度などに優れ
た良好な型内発泡成形体を、容易にかつ効率的に製造す
ることができる。また、本発明の熱可塑性ポリエステル
系樹脂型内発泡成形体の製造方法は型内発泡成形時の発
泡性および成形性が良く、結果として融着性及び機械的
強度に優れた型内発泡成形体を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:04 C08L 67:00 C08L 67:00 B29C 67/22 Fターム(参考) 4F074 AA39 AA65 AA66 AD09 BA38 CA22 CA24 CA32 CA44 CA49 CD08 CD20 DA02 DA13 DA24 4F201 AA24 AB02 AC01 AE01 AG20 BA02 BC01 BC12 BC17 BC21 BD05 BL09 BL43 BM01 BM14 4F212 AA24 AB02 AC01 AE01 AG20 UA01 UA09 UB01 UC08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストランド形状を有する押出発泡体を所定
    の長さに切断して略円柱状に形成された結晶性熱可塑性
    ポリエステル系樹脂発泡粒子であって、前記粒子には水
    分が6,000〜30,000ppm含有されるととも
    に、連続気泡率が5〜35%であることを特徴とする型
    内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子。
  2. 【請求項2】押出発泡体が、溶融張力改質剤を添加し
    て、結晶性熱可塑性ポリエステル系樹脂の溶融張力を
    0.7〜3.0gに調整した状態で、押し出して発泡さ
    せたものであることを特徴とする請求項第1項記載の型
    内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂型内発泡粒
    子。
  3. 【請求項3】押出発泡体が、ノズルダイから押し出す際
    にせん断速度を5,000〜20,000sec−1
    調整した状態で、押し出して発泡させたものであること
    を特徴とする請求項第1項記載の型内発泡成形用熱可塑
    性ポリエステル系樹脂発泡粒子。
  4. 【請求項4】ストランド形状を有する押出発泡体を所定
    の長さに切断した略円柱状に形成された連続気泡率が5
    〜35%である結晶性熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡
    粒子に含まれる水分を6,000〜30,000ppm
    に調整した後、型内発泡成形することを特徴とする熱可
    塑性ポリエステル系樹脂型内発泡成形体の製造方法。
JP2000067302A 2000-03-10 2000-03-10 型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内発泡成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP3688179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067302A JP3688179B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内発泡成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067302A JP3688179B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内発泡成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253965A true JP2001253965A (ja) 2001-09-18
JP3688179B2 JP3688179B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18586518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067302A Expired - Lifetime JP3688179B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内発泡成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688179B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028173A1 (ja) 2003-09-17 2005-03-31 Sekisui Plastics Co., Ltd. 熱可塑性樹脂発泡性粒子の製造方法
JP2007516307A (ja) * 2003-07-04 2007-06-21 ロディア・ポリアミド・インターミーディエッツ 発泡ポリマーを主体とする真珠状成形物の作製方法
US7294299B2 (en) 2003-03-12 2007-11-13 Sekisui Plastics Co., Ltd. Granulating die, granulation device and method of manufacturing expandable thermoplastic resin granules
JP2008133392A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sekisui Plastics Co Ltd 型内発泡成形用ポリ乳酸系樹脂発泡粒子及びその製造方法
WO2013031769A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 積水化成品工業株式会社 型内発泡成形用芳香族ポリエステル系樹脂発泡粒子及びその製造方法、型内発泡成形体、複合構造部材、並びに、自動車用部材
JP2017525819A (ja) * 2014-08-26 2017-09-07 アディダス アーゲー 膨張したポリマーペレット

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294299B2 (en) 2003-03-12 2007-11-13 Sekisui Plastics Co., Ltd. Granulating die, granulation device and method of manufacturing expandable thermoplastic resin granules
JP2007516307A (ja) * 2003-07-04 2007-06-21 ロディア・ポリアミド・インターミーディエッツ 発泡ポリマーを主体とする真珠状成形物の作製方法
US7815828B2 (en) 2003-09-17 2010-10-19 Sekisui Plastics Co., Ltd. Influence of each of the parameters on the foamed product strength
KR100726534B1 (ko) * 2003-09-17 2007-06-11 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 열가소성 수지 발포성 입자의 제조 방법
EP1666222A1 (en) * 2003-09-17 2006-06-07 Sekisui Plastics Co., Ltd. Method of manufacturing thermoplastic resin foam particle
EP1666222A4 (en) * 2003-09-17 2009-10-28 Sekisui Plastics PROCESS FOR PRODUCING THERMOPLASTIC RESIN FOAM PARTICLES
CN1852797B (zh) * 2003-09-17 2010-04-28 积水化成品工业株式会社 热塑性树脂发泡性粒子的制造方法
WO2005028173A1 (ja) 2003-09-17 2005-03-31 Sekisui Plastics Co., Ltd. 熱可塑性樹脂発泡性粒子の製造方法
JP2008133392A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sekisui Plastics Co Ltd 型内発泡成形用ポリ乳酸系樹脂発泡粒子及びその製造方法
WO2013031769A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 積水化成品工業株式会社 型内発泡成形用芳香族ポリエステル系樹脂発泡粒子及びその製造方法、型内発泡成形体、複合構造部材、並びに、自動車用部材
CN103764738A (zh) * 2011-08-29 2014-04-30 积水化成品工业株式会社 模内发泡成型用芳香族聚酯系树脂发泡颗粒及其制造方法、模内发泡成型体、复合结构构件、以及汽车用构件
JPWO2013031769A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 積水化成品工業株式会社 型内発泡成形用芳香族ポリエステル系樹脂発泡粒子及びその製造方法、型内発泡成形体、複合構造部材、並びに、自動車用部材
JP2017525819A (ja) * 2014-08-26 2017-09-07 アディダス アーゲー 膨張したポリマーペレット
JP2020041164A (ja) * 2014-08-26 2020-03-19 アディダス アーゲー 膨張したポリマーペレット
US10759096B2 (en) 2014-08-26 2020-09-01 Adidas Ag Expanded polymer pellets
US11117294B2 (en) 2014-08-26 2021-09-14 Adidas Ag Expanded pellets and method for manufacturing molded components using them
US11992981B2 (en) 2014-08-26 2024-05-28 Adidas Ag Expanded pellets and method for manufacturing molded components using them

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688179B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504671A (ja) 発泡性分枝ポリエステル
JP3538594B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP3619154B2 (ja) 結晶性芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子とそれを用いた型内発泡成形体および発泡積層体
US20070293593A1 (en) Low density polylactic acid polymeric foam and articles made thereof
JP3688179B2 (ja) 型内発泡成形用熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内発泡成形体の製造方法
JP3777338B2 (ja) 無架橋の生分解性ポリエステル系樹脂予備発泡粒子、及びその成形体と該予備発泡粒子の製造方法
JP3631943B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP3213871B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡成形体、熱可塑性ポリエステル系樹脂予備発泡粒子及び該予備発泡粒子から熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡成形体の製造方法
JP3722727B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂の型内発泡成形体、その製造方法及びその用途
JP3631942B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP6133807B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂発泡粒子、芳香族ポリエステル系樹脂発泡粒子の製造方法、及び成形体
JP3594877B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂積層体の製造方法
JP3705748B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂の予備発泡粒子の製造方法
JP3704047B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂の予備発泡粒子及びその製造方法
JP3631940B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子とそれを用いた発泡成形体
JP3640596B2 (ja) 型内発泡成形用芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子
JP3721017B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体とその製造方法
WO2023054542A1 (ja) ポリアミド系樹脂発泡粒子、ポリアミド系樹脂組成物、及び製造方法
JP2001329100A (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子とそれを用いた発泡成形体
JP2003082150A (ja) ポリ乳酸系発泡性樹脂粒子
JP2004035694A (ja) 発泡ポリエステルシート
JP2006152258A (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡成形体及びポリ乳酸系樹脂発泡成形体の製造方法
JP3453539B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂発泡成形体とその成形に用いる芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡体
JP2001018247A (ja) バンパー用芯材とそれを用いたバンパー
JP3488400B2 (ja) 床暖房用断熱材とそれを用いた床暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3688179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term