JP2001249086A - X線透視装置 - Google Patents

X線透視装置

Info

Publication number
JP2001249086A
JP2001249086A JP2000059222A JP2000059222A JP2001249086A JP 2001249086 A JP2001249086 A JP 2001249086A JP 2000059222 A JP2000059222 A JP 2000059222A JP 2000059222 A JP2000059222 A JP 2000059222A JP 2001249086 A JP2001249086 A JP 2001249086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
viewpoint
ray camera
rotation
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000059222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613121B2 (ja
Inventor
Masayuki Mitsuhara
雅行 光原
Kenichi Maeda
憲一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000059222A priority Critical patent/JP3613121B2/ja
Publication of JP2001249086A publication Critical patent/JP2001249086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613121B2 publication Critical patent/JP3613121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 X線カメラの傾動や回転テーブルによる透視
対称物の回転によって、ビューポイントがX線カメラの
視野内から外れることのないX線透視装置を提供する。 【解決手段】 傾動機構7によるX線カメラ4の傾動時
に、その傾動によるX線カメラ4の視野に対するビュー
ポイントVの相対的な移動に合致するよう、X線源1と
X線カメラ4の間に介在するXYテーブル2を自動的に
移動させることで、ビューポイントVが視野内に位置し
た状態を維持し、また、回転テーブル3の回転時に、ビ
ューポイントVの回転に同期させてXYテーブル2を自
動的に移動させることで、ビューポイントVが視野内に
位置した状態を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はX線透視装置に関
し、更に詳しくは、対称物の透視像をモニタ画面に表示
し、あるいは撮影する装置や、その透視像からCT画像
を構築するX線CT装置にも適用することのできるX線
透視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば産業用X線透視装置をはじめとす
るX線透視装置においては、X線源に対向してイメージ
インテンシファイアおよびCCDカメラ等からなるX線
カメラを配置し、これらの間に置かれた試料等の対称物
の透過X線像をX線カメラで撮影する。
【0003】また、通常、X線源とX線カメラとの間に
は、対称物上の所望のビューポイントがX線カメラの視
野内にくるように対称物を位置決めするためのXYテー
ブルが配置されるとともに、そのXYテーブル上には、
更に対称物に回転を与えるための回転テーブルが配置さ
れ、対称物はその回転テーブル上に載せられた状態で撮
影に供される。更にまた、この種の透視装置において
は、X線カメラをX線源の光軸中心に対して所定の方向
に傾動させる傾動機構を備えたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な傾動機構を備えたX線撮影装置においては、XYテー
ブルを駆動することにより、対称物の所望のビューポイ
ントをX線カメラの視野内に位置させた状態で、そのビ
ューポイントを異なる角度から透視すべくX線カメラを
傾動させると、ビューポイントがX線カメラの視野から
外れていってしまい、それを追尾すべくXYテーブルを
手動により操作する必要がある。特に、高拡大率で作業
を行う場合、XYテーブルを手動操作してビューポイン
トを追尾することは極めて困難である。
【0005】また、回転テーブル上の対称物を載せ、X
Yテーブルを駆動してビューポイントをX線カメラの視
野内に位置決めした状態で回転テーブルを駆動すると、
ビューポイントは視野内から円弧を描いて外れていく。
この場合、XYテーブルの手動操作によっては、円弧状
に回転しつつ視野から外れていくビューポイントを追跡
することは実質的に不可能である。
【0006】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
もので、X線カメラの傾動や回転テーブルによる対称物
の回転によってビューポイントがX線カメラの視野内か
ら外れることのないX線透視装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に係る発明のX線透視装置は、X線源と、
そのX線源からのX線が入射する位置に配置されたX線
カメラと、これらX線源およびX線カメラの間に設けら
れ、その上に載せられた透視対称物を位置決めするため
のXYテーブルを備えるとともに、上記X線カメラの傾
動機構を備えたX線撮影装置において、あらかじめ求め
られた上記X線源と透視対称物のビューポイント間の距
離を用いて、上記X線カメラを傾動させたときに、その
刻々の傾動角度に応じて上記XYテーブルを自動的に駆
動してビューポイントを追尾する傾動追尾手段を備えて
いることによって特徴づけられる。
【0008】また、同様の目的を達成するため、請求項
2に係る発明のX線透視装置は、X線源と、そのX線源
からのX線が入射する位置に配置されたX線カメラと、
これらX線源およびX線カメラの間に設けられたXYテ
ーブルと、そのXYテーブル上に載せられて透視対象物
に回転を与えるための回転テーブルを備えたX線透視装
置において、あらかじめ求められた上記回転テーブルの
回転中心と透視対象物のビューポイント間の距離を用い
て、当該回転テーブルの刻々の回転位相に応じて上記X
Yテーブルを自動的に駆動してビューポイントを追尾す
る回転追尾手段を備えていることによって特徴づけられ
る。
【0009】更に、請求項3に係る発明のX線透視装置
は、X線源と、そのX線源からのX線が入射する位置に
配置されたX線カメラと、これらX線源およびX線カメ
ラの間に設けられたXYテーブルと、そのXYテーブル
上に載せられて透視対象物に回転を与えるための回転テ
ーブルを備えるとともに、上記X線カメラの傾動機構を
備えたX線撮影装置において、請求項1に記載の傾動追
尾手段と、請求項2に記載の回転追尾手段の双方を備
え、この回転追尾手段は、X線カメラの傾動角度を一定
とした状態で、あらかじめ求められた回転テーブルの回
転中心と透視対称物のビューポイント間の距離を用い
て、上記回転テーブルの刻々の回転位相に応じて上記X
Yテーブルを自動的に駆動してビューポイントを追尾す
ることによって特徴づけられる。
【0010】そして、請求項4に係る発明は、請求項1
または3に係る発明を採用してX線カメラを傾動自在に
設けて、その傾動角度を任意に変更可能とする場合、X
線カメラの傾動角度に係わらず透視画像の倍率を常に一
定に維持するものであって、上記X線カメラが、X線源
に向かう方向への距離Aを可変に設けられているととも
に、上記傾動機構によりX線カメラを傾動させたとき、
上記X線カメラをX線源とのなす距離Aを、傾動角度θ
を変化させることに対応して、自動的にA/ cosθに変
化させるように構成されていることによって特徴づけら
れる。
【0011】本発明は、X線カメラの傾動や透視対象物
の回転に起因するビューポイントのX線カメラの視野か
らの逸脱を、あらかじめキャリブレーション等によって
求めたデータを用いてXYテーブルの補完動作を行うこ
とで、所期の目的を達成しようとするものである。
【0012】請求項1に係る発明は、X線カメラの傾動
機構を備えたX線透視装置において、X線カメラの傾動
時にXYテーブルの補完動作を行うことで、ビューポイ
ントを追尾しようとするものである。X線カメラを傾動
させたとき、その傾動によるビューポイントのX線カメ
ラの視野に対する相対的な移動量は、図3に示されるよ
うに、X線カメラ4がX線源1の光軸中心L上に位置し
ている状態を傾動角度0としたとき、X線源1(X線管
球中心)からビューポイントVまでの距離hが判明して
いれば計算により求めることができる。すなわち、X線
カメラ4の傾動角度θが0の状態でビューポイントVを
X線カメラ4の視野内に位置決めした状態から、傾動機
構7によりX線カメラ4をθ1 だけ傾動させたとき、X
Yテーブル2をその傾動の向きにh*tanθ1 だけ移動さ
せることで、ビューポイントVがX線カメラ4の視野内
に位置した状態を維持することができる。
【0013】一方、請求項2に係る発明は、被写体の回
転時にXYテーブルの補完動作を行うことで、ビューポ
イントを追尾しようとするものである。すなわち、図5
に示されるように、X線源1の光軸中心Lに直交した平
面上に、つまりXYテーブル2の駆動軸であるX軸およ
びY軸沿ってx軸およびy軸を取り、ビューポイントV
の当初の座標(x1 ,y1 )と、回転テーブル3の回転
中心Oの座標(x0 ,y0 )、および、回転中心Oとビ
ューポイントVとのなす距離rが判明していれば、回転
テーブル3の回転位相をψとすると、回転テーブル3の
回転時におけるビューポイントVの刻々の座標(xt
t )は、ビューポイントの初期位相をψ0 、ビューポ
イントの任意時刻における位相をψとし、xc ,yc
後述のようにとると、 xt =xc +r*cos(ψ0 +ψ) yt =yc +r*sin(ψ0 +ψ) によって表すことができる。
【0014】また、その移動速度は、回転テーブル3の
回転数とrから求められるビューポイントVの周速であ
る。従って、このビューポイントVの移動に併せてXY
テーブル2をx軸およびy軸沿わせてそれぞれ xc =(x0 +r*cosψ 0)+r*cos(ψ+π) yc =(y0 +r*sinψ 0)+r*sin(ψ+π) のもとにビューポイントVの周速で移動させることで、
ビューポイントVがX線カメラ4の視野内に位置してい
る状態を維持することができる。
【0015】そして、請求項3に係る発明は、X線源1
とX線カメラ4の間にXYテーブル2および回転テーブ
ル3を有し、しかもX線カメラ4の傾動機構7を備えた
ものにおいて、上記した請求項1に係る発明における傾
動追尾手段と、請求項2に係る発明における回転追尾手
段をともに備えた点を特徴とするものであり、この場
合、回転追尾手段は、傾動機構によるX線カメラ4の傾
動角度を任意角度に固定した状態とし、その状態におけ
るビューポイントVと回転テーブル3の回転中心Oとの
なす距離を用いて、前記したxc およびyc を算出しつ
つXYテーブル2による補完動作を行うことで、任意に
固定された傾動角度のもとに回転テーブル3を回転させ
ても、ビューポイントVを追跡することができる。
【0016】また、請求項4に係る発明はX線カメラの
傾動角度の変化に対応してX線カメラとX線源の距離を
自動的に変化させることで、X線透視画像の倍率を一定
に維持するものである。すなわち、、傾動角度を0から
θに変化させると、ビューポイントとX線源とのなす距
離が傾動角度0の場合にhであったとしたとき、h/ os
θに変化し、X線源とX線カメラの間の距離Aが一定で
あった場合には、透視画像の倍率が変化する。そこで、
X線源に向かう方向への距離を可変に設けられたX線カ
メラを、傾動角度0の状態におけるAから、A/cosθに
自動的に変更すると、透視画像の倍率を一定に維持する
ことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
好適な実施の形態について説明する。図1は本発明の実
施の形態の構成図であり、機械的構成を表す模式図と、
電気的構成を表すブロック図とを併記して示す図であ
る。
【0018】X線管球からなるX線源1は、X線の光軸
中心Lが鉛直上方に向かうように配置され、その上方に
水平面に沿ったXYテーブル2が設けられているととも
に、そのXYテーブル2の上に回転テーブル3が載せら
れている。回転テーブル3の更に上方には、空隙を開け
てX線カメラ4が配置されており、透視対称物W(以
下、試料Wと称する)は回転テーブル3上に載せられた
状態でその下方からX線が照射され、試料Wを透過した
X線はX線カメラ4に入射する。X線カメラ4は、例え
ばイメージインテンシファイアとCCDとを組み合わせ
たものであり、その刻々の出力は画像処理回路5に取り
込まれ、表示器6に試料WのX線透過画像が表示される
ようになっている。
【0019】X線カメラ4は、傾動機構7によってX線
源1の光軸中心Lに対して任意の角度で傾動できるよう
になっている。この傾動は、図示のように水平のXYテ
ーブル2のX軸およびY軸に沿ってx軸およびy軸を取
り、これらに直交する鉛直軸に沿ってz軸を取ったと
き、x−z平面上において、X線カメラ4がX線源1
(X線管球の中心)を中心とした円弧状の動作によって
行われる。また、このX線カメラ4は、X線源1に向か
う方向に移動可能に設けられており、X線源1とX線カ
メラ4とを結ぶ距離を任意に設定できるようになってい
る。
【0020】XYテーブル2のX軸およびY軸をそれぞ
れ駆動するX軸駆動用サーボモータ2aおよびY軸駆動
用サーボモータ2bと、回転テーブル3を駆動する回転
駆動用サーボモータ3a、および、傾動機構7を駆動す
るθ軸駆動用サーボモータ7aは、それぞれに対応して
設けられ、かつ、制御装置8の制御下にある駆動回路
(図示せず)からの駆動信号によって動作する。制御装
置8はCPUを主体とするものであり、各種指令を与え
るための操作盤9が接続されているとともに、以下に示
す傾動追尾プログラムと、回転追尾プログラムが書き込
まれている。
【0021】傾動追尾プログラムは、図2にそのフロー
チャートを示すように、傾動機構7によりX線カメラ4
を傾動させたときに実行されるものであり、あらかじめ
キャリブレーションによって試料WのビューポイントV
とX線源1(X線管球の中心)とのなす距離hを求めて
おくことにより、X線カメラ4の傾動時に、その傾動角
度θに応じて自動的にXYテーブル2に対して駆動信号
を供給し、ビューポイントVがX線カメラ4の視野内
に、従って表示器6の画面内に収まった状態を維持す
る。
【0022】この傾動追尾プログラムにおけるキャリブ
レーションは以下の手順により行われる。すなわち、図
3(A)に示すように、まず、X線カメラ4の傾動角度
θが0の状態、つまりX線源1の光軸中心L上にX線カ
メラ4が位置している状態において、回転テーブル3上
の任意の位置に試料Wを載せ、表示器6の画面を見なが
ら、XYテーブル2の手動操作により試料W上のビュー
ポイントVをX線カメラ4の視野中心に入れ、操作盤9
によりその旨を入力する。これにより、その時点におけ
るビューポイントVのx−y平面上での座標(x1 ,y
1 )が制御装置8に格納される。
【0023】次に、図3(B)に示すように、傾動機構
7を駆動してX線カメラ4を任意の角度θ0 だけ傾動さ
せる。これにより、ビューポイントVはX線カメラ4の
視野内から移動してしまうので、XYテーブル2のX軸
を手動操作により移動させ、ビューポイントVが再びX
線カメラ4の視野中心に位置した状態とし、操作盤9か
らその旨を入力する。これにより、X線カメラ4の傾動
角度θと、XYテーブル4の移動後のビューポイントV
の座標(x2 ,y1 )が制御装置8内に格納される。制
御装置8では、以上のキャリブレーション動作により得
られた2種の座標と傾動角度θとから、ビューポイント
VとX線源1とのなす距離hを、 h=(x2 −x1 )/ tanθ ・・・・(1) によって算出して記憶する。
【0024】距離hが判れば、X線カメラ4の任意の傾
動角度θに対して、XYテーブル2をx軸方向に x=h*tanθ ・・・・(2) だけ移動させることで、ビューポイントVが常にX線カ
メラ4の視野中心近傍に収まった状態となる。
【0025】従って、上記したキャリブレーションの
後、任意の時点において傾動機構7に対してX線カメラ
4を傾動させる指令を与えたとき、図2に示すように、
その時点の傾動角度をθi とすると、その傾動の向きを
判別し、傾動の向きが図1において右回りの向きである
ならば、傾動後の傾動角度をθi+1 とすると、XYテー
ブル2をx軸に沿って x=h*tanθi+1 −h*tanθi ・・・・(3) だけ自動的に移動させる。
【0026】また、傾動の向きが図1において左回りの
向きであるならば、傾動後の傾動角度をθi-1 とする
と、XYテーブ2をx軸に沿って x=h*tanθi −h*tanθi-1 ・・・・(4) だけ自動的に移動させる。
【0027】以上の傾動追尾プログラムによると、キャ
リブレーションさえ行っておけば、傾動機構7によって
X線カメラ4を任意の向きに任意の角度傾動させても、
ビューポイントVがX線カメラ4の視野から外れること
はない。
【0028】ここで、X線カメラ4を傾動させると、試
料WのX線透視画像の倍率が変化する。すなわち、X線
カメラ4が傾動角度0から+θだけ傾動すると、X線源
1の中心からビューポイントVまでの距離hがh/ cos
θに変化する。これに対し、X線源1を中心とする円弧
に沿って移動することによって傾動するX線カメラ4と
X線源1との距離Aは一定であるから、X線カメラ4の
傾動角度が0から+θだけ傾動することにより、倍率は
A/hからA/(h/cosθ)に変化する。
【0029】そこで、X線カメラ4の傾動角度が0の状
態で設定した倍率を維持する場合、傾動追尾動作と併せ
て、X線カメラ4のX線源1からの距離を、傾動軸に沿
ってAからA/cosθに自動的に変更すれば、X線カメラ
4の傾動に係わらず試料Wの透視画像の倍率を一定に保
つことができる。
【0030】次に、回転追尾プログラムについて説明す
る。図4にそのフローチャートを示す。この回転追尾プ
ログラムは、回転テーブル3により試料Wを回転させた
ときに実行されるものであり、あらかじめキャリブレー
ションによって回転テーブル3の回転中心と試料Wのビ
ューポイントVとのなす距離rを求めておくことによ
り、回転テーブル3の回転時に、その刻々の回転位相に
応じて自動的にXYテーブル2に対して駆動信号を供給
し、ビューポイントVがX線カメラ4の視野内に、従っ
て表示器6の画面内に収まった状態を維持する。
【0031】この回転追尾プログラムにおけるキャリブ
レーションは以下の手順により行われる。すなわち、図
5(A)に示すように、まず、回転テーブル3の回転中
心OがX線カメラ4の視野中心に位置するように手動操
作でXYテーブル2を駆動した後、その旨の指令を与え
る。これにより、回転中心Oの座標(x0 ,y0 )が制
御装置8に格納される。このときの操作は、回転テーブ
ル3の回転中心O上にファントムを置き、そのファント
ムのセンターが表示器6の画面中央部のカーソルに一致
するようにXYテーブル2を操作する等の手法を好適に
採用することができる。
【0032】次に、図5(B)に示すように、回転テー
ブル3上に試料Wを載せ、表示器6の画面を見ながら、
ビューポイントVがX線カメラ4の視野中心に位置する
ようにXYテーブル2を手動操作し、その旨の指令を与
える。これにより、ビューポイントVの座標(x1 ,y
1 )が制御装置8に格納される。
【0033】制御装置8では、以上の動作により得られ
た2種の座標から、回転テーブル3の回転中心Oとビュ
ーポイントV間の距離rを、 r={(x1 −x0 2 +(y1 −y0 2 1/2 ・・・・(5) によって算出する。
【0034】以上の距離rが判ると、回転テーブル3を
回転させたときのビューポイントVの軌跡、つまり刻々
のx座標およびy座標は、ビューポイントVの初期位相
をψ 0 、刻々の回転位相をψとすると、 xt =xc +r*cos(ψ0 +ψ) ・・・・(6) yt =yc +r*sin(ψ0 +ψ) ・・・・(7) によって表すことができ、また、その移動の速度は、回
転テーブル3の回転数とrから求まるビューポイントV
の周速と一致する。よって、XYテーブル2の各軸を、 xc =(x0 +r*cosψ 0)+r*cos(ψ+π) ・・・・(8) yc =(y0 +r*sinψ 0)+r*sin(ψ+π) ・・・・(9) で刻々と移動させることによって、X線カメラ4の視野
中のビューポイントVの位置は変化しいない。
【0035】従って、以上のキャリブレーションを行っ
た後、操作盤9を操作して回転テーブル3の回転指令を
与えて所望の回転数で回転させると、制御装置8は
(8),(9)式に基づいて、回転数に応じて微小の一
点時間後のXYテーブル2のx軸およびy軸方向への移
動量δx およびδy を算出しつつ、XYテーブル2を刻
々と駆動する。
【0036】以上の回転追尾プログラムによれば、前も
ってキャリブレーションを行っておくことにより、回転
テーブル3を駆動して試料Wに回転を与えても、自動的
にXYテーブル2に駆動制御信号が供給されて補完動作
が行われ、ビューポイントVは常にX線カメラ4の視野
中心に位置した状態となる。
【0037】ここで、以上の説明においては、X線カメ
ラ4の傾動角度が0の場合について述べたが、X線カメ
ラ4を任意の傾動角度で傾動させた状態においても、上
記と全く同等の補完によりビューポイントVを追尾する
ことができる。
【0038】ただし、この場合、キャリブレーション時
において、X線カメラ4を所望の傾動角度で傾動させた
状態とする必要がある。すなわち、キャリブレーション
においては、上記と同様にして傾動角度を0にした状態
で、回転テーブル3の回転中心Oの座標(x0 0 )を
記憶した後、ビューポイントVの座標(x1 ,y1 )を
記憶し、その後、X線カメラ4を所望の傾動角度に傾動
させる。これによりビューポイントVがX線カメラ4の
視野中心からずれるから、XYテーブル2を手動操作に
よりx軸方向に移動させてビューポイントVを再びX線
カメラ4の視野中心にまで移動させ、そのときのビュー
ポイントVの座標(x2 ,y1 )を記憶する。この移動
により、回転中心Oの座標およびビューポイントVの座
標は、それぞれ距離(x2 −x1 )だけx軸に沿って移
動したことになる。
【0039】そして、実際の追尾に際しては、X線カメ
ラ4の傾動角度をキャリブレーション時における傾動角
度に固定した状態で、回転テーブル3の回転時に、上記
した傾動角度0の場合の補完動作に用いた各式における
回転中心OおよびビューポイントVのx座標x0 および
1 に、それぞれ(x2 −x1 )だけ加算した値を用い
て移動量σx およびσy を算出することで、ビューポイ
ントVが常にX線カメラ4の視野中心に位置した状態を
維持することができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発明によ
れば、X線カメラを傾動させたとき、その傾動に起因す
るX線カメラとビューポイントとの相対的な移動に対応
したXYテーブルの補完動作により、ビューポイントが
常にX線カメラの視野内に収まるように追尾するから、
当初にビューポイントをX線カメラの視野内に入れてキ
ャリブレーションをしておくだけで、以後、傾動機構を
自由に操作してX線カメラを任意の角度に傾動させて
も、ビューポイントは常にX線カメラの視野内に収まっ
た状態となり、特に高倍率での試料の透視作業における
作業性を大幅に向上させることができる。
【0041】また、請求項2に係る発明によれば、試料
を載せた回転テーブルを回転させたとき、刻々の回転位
相に対応したXYテーブルの補完動作により、ビューポ
イントが常にX線カメラの視野内に収まるように追尾す
るから、当初にビューポイントをX線カメラの視野内に
入れてキャリブレーションをしておくだけで、以後、回
転テーブルを回転させてもビューポイントは常にX線カ
メラの視野内に収まった状態となり、試料の全周からの
ライブ透視画像を得ることができる。
【0042】更に、請求項3に係る発明によれば、上記
の傾動追尾機能と回転追尾機能の双方を備えているた
め、例えばBGAのハンダボール1個を任意の角度での
全周からのライブ透視画像を得ることができるようにな
った。
【0043】そして、請求項4に係る発明によると、X
線カメラの傾動時に、その傾動角度に対応させてX線カ
メラとX線源とのなす距離を自動的に変更することによ
って、X線透視像の撮影倍率を一定に維持することが可
能となり、X線カメラの傾動時においても透視画像中の
ビューポイントの大きさを一定に維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成図であり、機械的構
成を表す模式図と、電気的構成を表すブロック図とを併
記して示す図である。
【図2】本発明の実施の形態で用いられる傾動追尾プロ
グラムの内容を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態における傾動追尾プログラ
ムでのキャリブレーションの仕方の説明図である。
【図4】本発明の実施の形態で用いられる回転追尾プロ
グラムの内容を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態における回転追尾プログラ
ムでのキャリブレーションの仕方の説明図である。
【符号の説明】
1 X線源 2 XYテーブル 2a X軸駆動用サーボモータ 2b Y軸駆動用サーボモータ 3 回転テーブル 3a 回転駆動用サーボモータ 4 X線カメラ 5 画像処理回路 6 表示器 7 傾動機構 7a θ軸駆動用サーボモータ 8 制御装置 9 操作盤
フロントページの続き Fターム(参考) 2G001 AA01 BA11 CA01 DA01 FA10 GA06 GA13 HA01 HA07 HA13 JA06 JA08 JA11 JA13 KA03 PA12 4C093 AA01 CA16 CA36 EA02 EB02 EC14 EC23 EC28 ED07 FA36 FA43 FA54 FA55

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線源と、そのX線源からのX線が入射
    する位置に配置されたX線カメラと、これらX線源およ
    びX線カメラの間に設けられ、その上に載せられた透視
    対称物を位置決めするためのXYテーブルを備えるとと
    もに、上記X線カメラの傾動機構を備えたX線透視装置
    において、 あらかじめ求められた上記X線源と透視対称物のビュー
    ポイント間の距離を用いて、上記X線カメラを傾動させ
    たときに、その刻々の傾動角度に応じて上記XYテーブ
    ルを自動的に駆動してビューポイントを追跡する傾動追
    尾手段を備えていることを特徴とするX線透視装置。
  2. 【請求項2】 X線源と、そのX線源からのX線が入射
    する位置に配置されたX線カメラと、これらX線源およ
    びX線カメラの間に設けられたXYテーブルと、そのX
    Yテーブル上に載せられて透視対称物に回転を与えるた
    めの回転テーブルを備えたX線透視装置において、 あらかじめ求められた上記回転テーブルの回転中心と透
    視対称物のビューポイント間の距離を用いて、当該回転
    テーブルの刻々の回転位相に応じて上記XYテーブルを
    自動的に駆動してビューポイントを追跡する回転追尾手
    段を備えていることを特徴とするX線透視装置。
  3. 【請求項3】 X線源と、そのX線源からのX線が入射
    する位置に配置されたX線カメラと、これらX線源およ
    びX線カメラの間に設けられたXYテーブルと、そのX
    Yテーブル上に載せられて透視対称物に回転を与えるた
    めの回転テーブルを備えるとともに、上記X線カメラの
    傾動機構を備えたX線透視装置において、 請求項1に記載の傾動追尾手段と、請求項2に記載の回
    転追尾手段の双方を備え、この回転追尾手段は、X線カ
    メラの傾動角度を一定とした状態で、あらかじめ求めら
    れた回転テーブルの回転中心と透視対称物のビューポイ
    ント間の距離を用いて、上記回転テーブルの刻々の回転
    位相に応じて上記XYテーブルを自動的に駆動してビュ
    ーポイントを追尾することを特徴とするX線透視装置。
  4. 【請求項4】 上記X線カメラが、X線源に向かう方向
    への距離Aを可変に設けられているとともに、上記傾動
    機構によりX線カメラを傾動させたとき、上記X線カメ
    ラをX線源とのなす距離Aを、傾動角度θを変化させる
    ことに対応して、自動的にA/ cosθに変化させるよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1または3に
    記載のX線透視装置。
JP2000059222A 2000-03-03 2000-03-03 X線透視装置 Expired - Lifetime JP3613121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059222A JP3613121B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 X線透視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059222A JP3613121B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 X線透視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001249086A true JP2001249086A (ja) 2001-09-14
JP3613121B2 JP3613121B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18579709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059222A Expired - Lifetime JP3613121B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 X線透視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613121B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317226A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Shimadzu Corp バンプ検査装置
JP2004361099A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Shimadzu Corp X線撮影装置
US6925148B2 (en) 2002-11-01 2005-08-02 Shimadzu Corporation X-ray fluoroscopic apparatus
JP2006090793A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Shimadzu Corp X線透視装置
JP2007316014A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置
JP2008233068A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置及びx線透視検査方法
JP2009036660A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toshiba It & Control Systems Corp 断層撮影装置
KR101110145B1 (ko) * 2006-12-01 2012-01-31 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 X선 투시 장치
JP2020096751A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925148B2 (en) 2002-11-01 2005-08-02 Shimadzu Corporation X-ray fluoroscopic apparatus
JP2004317226A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Shimadzu Corp バンプ検査装置
JP2004361099A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2006090793A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Shimadzu Corp X線透視装置
JP2007316014A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置
KR101110145B1 (ko) * 2006-12-01 2012-01-31 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 X선 투시 장치
JP2008233068A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置及びx線透視検査方法
JP2009036660A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toshiba It & Control Systems Corp 断層撮影装置
JP2020096751A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
JP7267727B2 (ja) 2018-12-19 2023-05-02 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613121B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891285B2 (ja) X線透視装置
US7016465B2 (en) X-ray CT apparatus
JP4968261B2 (ja) X線透視装置
US7477723B2 (en) X-ray fluoroscope
JP2005245814A (ja) X線診断装置
JP4670572B2 (ja) X線検査装置
JP2001249086A (ja) X線透視装置
JP2006343193A (ja) X線透視装置
JP2004242928A (ja) X線撮影装置
JP4327477B2 (ja) X線透視装置
JP3780891B2 (ja) X線透視撮影装置
JP4433182B2 (ja) X線透視装置
JP5251264B2 (ja) X線ct装置
JP2004163279A (ja) X線透視検査装置及びx線透視検査装置の較正方法
JP2006133008A (ja) X線透視装置
WO2019208679A1 (ja) X線ct撮影装置及びx線ct撮影装置の制御方法
JP3607408B2 (ja) X線診断装置
JP2003004666A (ja) X線透視撮影装置
JP4730555B2 (ja) 放射線断層撮像装置
JP3784062B2 (ja) エックス線透視撮像装置
JP2003185601A (ja) コーンct装置
JP2002112987A (ja) X線診断装置
JP2005098867A (ja) X線ct装置
JP2007121085A (ja) X線検査装置
JP3993588B2 (ja) X線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3613121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term