JP2001247513A - モノマーの製造方法 - Google Patents

モノマーの製造方法

Info

Publication number
JP2001247513A
JP2001247513A JP2000060308A JP2000060308A JP2001247513A JP 2001247513 A JP2001247513 A JP 2001247513A JP 2000060308 A JP2000060308 A JP 2000060308A JP 2000060308 A JP2000060308 A JP 2000060308A JP 2001247513 A JP2001247513 A JP 2001247513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
monomer
ester
resist
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000060308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831715B2 (ja
JP2001247513A5 (ja
Inventor
Naoshi Murata
直志 村田
Hiroshi Sonobe
寛 園部
Kimio Tamura
公夫 田村
Koichi Yoshida
康一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2000060308A priority Critical patent/JP4831715B2/ja
Publication of JP2001247513A publication Critical patent/JP2001247513A/ja
Publication of JP2001247513A5 publication Critical patent/JP2001247513A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831715B2 publication Critical patent/JP4831715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルコールの脱水物の含有量が少ないレジス
ト用モノマーをエステル交換反応により製造する方法を
提供する。 【解決手段】 原料エステルと原料アルコールとのエス
テル交換反応によりレジスト用ポリマーの原料モノマー
を製造する方法において、原料エステルおよび原料アル
コール中の水分含有率を200ppm以下となるように
脱水した後、エステル交換反応を開始することを特徴と
するレジスト用ポリマーの原料モノマーの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレジスト用ポリマー
の原料モノマーの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】微細加工用のレジストには様々な材料が
ある。半導体製造に用いられるレジスト液は、通常、1
〜数種類のレジスト用ポリマーの原料モノマー(以下、
レジスト用モノマーという。)を(共)重合し、これに
添加剤、酸発生剤および溶剤等を加えることにより製造
される。
【0003】このようなレジスト用モノマーとしては、
各種の(メタ)アクリレート等のエステル類が知られて
いる。(メタ)アクリレートであるレジスト用モノマー
の製造方法としては、縮合剤や酸触媒を用いるアルコー
ルとカルボン酸の脱水反応、アルコールとエステルとの
エステル交換反応、酸塩化物を用いるエステル化反応が
特開平11−228560号公報に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、レジスト用モノ
マーにはその製造工程に由来する各種の不純物が含まれ
ている。その中には混入するとレジスト用ポリマーの性
能に影響を与えるものもがある。本願発明者は、レジス
ト用モノマーをエステル交換反応により合成する際の原
料となるアルコールの脱水物が多く含まれると、レジス
トの解像度および感度の低下、スカムの生成等の問題が
生じることを見出した。
【0005】したがって本発明は、アルコールの脱水物
の含有量が少ないレジスト用モノマーをエステル交換反
応により製造する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、原料エステルおよび原料として用いるアル
コールの水分含有率を200ppm以下とすることによ
って、前記目的が達成できることを見出し、本発明を完
成した。
【0007】すなわち本発明は、原料エステルと原料ア
ルコールとのエステル交換反応によりレジスト用ポリマ
ーの原料モノマーを製造する方法において、原料エステ
ルおよび原料アルコール中の水分含有率を200ppm
以下となるように脱水した後、触媒を添加してエステル
交換反応を開始することを特徴とするレジスト用ポリマ
ーの原料モノマーの製造方法である。本発明は、式
(1)または式(2)のレジスト用ポリマーの原料モノ
マーの製造に特に適している。また本発明において、触
媒はスズまたはチタンを含む化合物であることが好まし
い。
【0008】
【化3】 (R1、R2はメチル基または水素原子を示す。nおよび
mは独立に0または1個の炭素数を示す。ただし、n=
0かつm=0の場合は含まない。)
【0009】
【化4】 (R3はメチル基または水素原子、R4はメチル基または
エチル基を示す。)
【0010】
【発明の実施の形態】本発明により製造されるレジスト
用モノマーは、レジスト用ポリマーの原料に用いられる
ものであれば特に限定されないが、例えば、アダマンチ
ル(メタ)アクリレート、2−メチル−2−アダマンチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチル−2−アダマンチ
ル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリ
レート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メバロ
ノラクトン(メタ)アクリレート、γ−ブチロラクトン
−3−イル(メタ)アクリレート、γ−ブチロラクトン
−3−メチル−3−イル(メタ)アクリレート、γ−ブ
チロラクトン−2−イル(メタ)アクリレート等が挙げ
られる。特に、前記式(1)または式(2)で示される
レジスト用ポリマーの原料モノマーである、アダマンチ
ル(メタ)アクリレート、2−メチル−2−アダマンチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチル−2−アダマンチ
ル(メタ)アクリレート、メバロノラクトン(メタ)ア
クリレート、γ−ブチロラクトン−3−イル(メタ)ア
クリレート、γ−ブチロラクトン−3−メチル−3−イ
ル(メタ)アクリレート、γ−ブチロラクトン−2−イ
ル(メタ)アクリレート等の製造に適している。
【0011】本発明の製造方法においてエステル交換反
応の原料エステルは、原料アルコールとエステル交換反
応するものでビニル基を含有するエステルであれば特に
限定されないが、例えば、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル等
が挙げられる。エステル交換反応においては、生成する
副生アルコールを系外に留去しながら反応させることが
速度論的に好ましく、このため副生アルコールの炭素数
が少なくなるメチルエステルやエチルエステル等が原料
エステルとして好ましい。
【0012】一方、原料アルコールは目的とするレジス
ト用モノマーにより決められる。例えば、前記のレジス
ト用モノマーを製造する場合は、アダマンタノール、2
−メチル−2−アダマンタノール、2−エチル−2−ア
ダマンタノール、イソボルニルアルコール、シクロヘキ
サノール、メバロノラクトン、β−ヒドロキシ−γ−ブ
チロラクトン、β−ヒドロキシ−β−メチル−γ−ブチ
ロラクトン、α−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン等が
挙げられる。
【0013】本発明のレジスト用モノマーの製造方法に
おいて、エステル交換反応は前記の原料エステルおよび
原料アルコールを用いて従来より知られている方法や条
件で実施すればよいが、原料エステルおよび原料アルコ
ール中の水分含有率を200ppm以下となるように脱
水してからエステル交換反応を開始する必要がある。水
分含有率はカールフィッシャー水分計で測定することが
できる。原料エステルおよび/または原料アルコールに
溶媒等が含まれる場合は、これらを含めたものに対する
水分含有率が200ppm以下となるようにする。
【0014】脱水は、原料エステルと原料アルコールを
個別に脱水してもよいが、両者を混合した後に脱水して
もよい。脱水する方法は特に限定されず、例えば、蒸
留、脱水剤の添加等の方法が挙げられるが、蒸留により
水分を留去させる方法が簡便で好ましい。蒸留の際の温
度は、通常40〜130℃、好ましくは50〜120℃
である。副生成物の生成抑制の観点から蒸留温度は低く
方が好ましく、減圧により蒸留温度を低くしてもよい
が、例えば、トルエン、ヘキサン等の水と共沸する溶剤
を共存させることにより蒸留温度を低くすることもでき
る。
【0015】エステル交換反応を実質的に開始するには
両原料と触媒を接触させる。エステル交換反応用の触媒
は特に限定されないが、例えば、炭酸ソーダ、塩基性イ
オン交換樹脂、酸化カルシウム、酸化マグネシウム等の
アルカリ触媒、ジ−n−ブチルチンオキサイド、ジ−n
−オクチルチンオキサイド等のスズ触媒、テトラ−n−
ブトキシチタン、テトラ−n−メトキシチタン等のチタ
ン触媒、金属チタンを含有する酸化カルシウム等の固体
触媒等が挙げられる。本発明においては、スズ触媒とチ
タン触媒が特に好ましい。
【0016】エステル交換反応は、前述したように、従
来より知られている方法や条件で実施することができ
る。具体的な反応条件は原料エステルと原料アルコール
の組み合わせにより様々で一概に言えないが、例えば、
原料エステルとしてメチルメタクリレート(以下、MM
Aという。)、原料アルコールとしてβ−ヒドロキシ−
γ−ブチロラクトン(以下、HGBという。)を用いて
γ−ブチロラクトン−3−イルメタクリレート(以下、
HGBMAという。)を製造する場合の条件を以下に説
明する。MMAの仕込み比率は1モルのHGBに対して
通常1.2〜20モル、好ましくは2〜10モルであ
る。また触媒の使用量は、1モルのHGBに対して通常
0.01〜0.5モル、好ましくは0.03〜0.3モ
ルである。反応温度は常圧で90〜120℃、好ましく
は95〜110℃である。反応は収率の観点から、転化
率80%以上、好ましくは90%以上、特に好ましくは
95%以上で終了させる。HGBの反応転化率は反応後
の精製の観点から高い方が好ましいが、副生成物の生成
を少なく抑える場合には、比較的低い80%程度で反応
を終了してもよい。
【0017】また、エステル交換反応の際には、原料エ
ステル以外に副生するアルコールと共沸組成を作る溶剤
を添加してもよい。このような溶剤の種類は特に限定さ
れないが、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソプ
ロピルケトン、メチルイソブチルケトン、n−ヘキサ
ン、n−ヘプタン等が挙げられる。
【0018】通常、このようにして得られたレジスト用
モノマーは精製される。精製する方法は特に限定されな
いが、例えば、蒸留、薄膜蒸留、抽出洗浄およびカラム
クロマトグラフィー等が挙げられる。特に、蒸留または
薄膜蒸留がコストと有機不純物および金属不純物除去の
観点から好ましい。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳しく説明す
るが、これらに限定されるものではない。実施例におけ
る分析はガスクロマトグラフィー(以下、GCとい
う。)および高速液体クロマトグラフィー(以下、LC
という。)により行った。水分含有率はカールフィッシ
ャー水分計で測定した。
【0020】純度および不純物含有率はGCのピーク面
積から次式により算出した。 純度(%)=A/B×100 不純物含有率(%)=(B−A)/B×100 ここで、Aは目的物のピーク面積、Bは全ピークの面積
の合計を表す。また、実得収率は次式により算出した。 実得収率(%)=(C/D)×100 ここで、Cは目的化合物のモル数(不純物を含む目的生
成物の重量に純度を乗じ、目的生成物の分子量で除して
算出)、Dは基準とする原料のモル数を表す。
【0021】[実施例1] HGBMAの合成 20段オールダーショー付き3LガラスフラスコにHG
B204g(2mol)、MMA2000g(20mo
l)、p−メトキシ−フェノール0.34gを仕込み、
内温99〜102℃で1.5時間加熱して水を留去する
ことにより脱水した。脱水した反応液中の水分含有率は
107ppmであった。反応液に触媒のジ−n−オクチ
ルチンオキサイド(以下、DOTOという。)を72.
2g(0.2mol)投入し、内温103〜105℃で
13時間加熱還流した。塔頂温が下がったのを確認し、
留出液を抜液した。反応液のGC分析から、転化率は9
3%であった。
【0022】反応液1982gからMMAを留去し、濃
縮液である粗HGBMA401gを得た。この濃縮液を
薄膜蒸発器で精製した。沸点は150〜160℃/2
6.7Paであった。留出した精製HGBMAは277
g(1.63mol)、実得収率は82%であった。ま
た、精製HGBMAをGCで分析したところクロトノラ
クトンが1.6%含まれていた。
【0023】精製HGBMAの1H−NMRは以下の通
りであった。1 H-NMR(CDCl3) 2.1(3H,s),2.8(1H,d,J=18,4Hz),3.0(1H,
dd,J=6.8Hz,18.4Hz),4.5(1H,d,J=10.8Hz),4.7(1H,dd,J=
4.8Hz,10.8Hz),5.6(1H,dd,J=4.8Hz,6.8Hz),5.8(1H,s),
6.3(1H,s)
【0024】[実施例2] HGBMAの合成 20段オールダーショー付き3LガラスフラスコにHG
B102g(1mol)、MMA1001g(10mo
l)、メチルエチルケトン(以下、MEKという。)1
001g、p−メトキシ−フェノール0.17gを仕込
み、内温87〜91℃で2時間加熱して水を留去するこ
とにより脱水した。脱水した反応液中の水分含有率は1
90ppmであった。反応液に触媒のDOTOを18.
1g(0.05mol)投入し、内温90〜95℃で5
時間加熱攪拌した。さらに、DOTOを18.1g
(0.05mol、合計0.1mol)投入し、内温9
0〜95℃で25時間加熱還流した。反応液のLC分析
から転化率は97%であった。
【0025】反応液1903gからMMA、MEKを留
去し、濃縮液である粗HGBMA187gを得た。この
濃縮液を薄膜蒸留器で精製した。沸点は150〜160
℃/26.7Paであった。留出したHGBMAは14
3g(0.84mol)、実得収率は84%であった。
また、精製HGBMAをGCで分析したところクロトノ
ラクトンが0.9%含まれていた。
【0026】精製HGBMAの1H−NMRは以下の通
りであった。1 H-NMR(CDCl3) 2.1(3H,s),2.8(1H,d,J=18,4Hz),3.0(1H,
dd,J=6.8Hz,18.4Hz),4.5(1H,d,J=10.8Hz),4.7(1H,dd,J=
4.8Hz,10.8Hz),5.6(1H,dd,J=4.8Hz,6.8Hz),5.8(1H,s),
6.3(1H,s)
【0027】[比較例1] HGBMAの合成 脱水処理をせず、反応時間を13時間から21時間に変
更したこと以外は実施例1と同様にしてHGBMAを合
成した。反応開始前の反応液の水分含有率は583pp
mであった。また転化率は14%であった。また、精製
HGBMAをGCで分析したところクロトノラクトンが
16.3%含まれていた。
【0028】
【発明の効果】本発明の方法によれば、アルコールの脱
水物の含有量が少ないレジスト用モノマーをエステル交
換反応により製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/038 601 C07B 61/00 300 4J100 // C07B 61/00 300 C08F 20/18 C08F 20/18 20/28 20/28 C07D 307/32 Q (72)発明者 吉田 康一 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内 Fターム(参考) 2H025 AA01 AB16 AC08 AD03 BE00 BE10 BG00 CB14 CB41 4C037 FA10 4C062 BB60 4H006 AA02 AB46 AC13 AC48 BA10 BA11 BJ30 KA03 KE20 4H039 CA42 CA66 CD10 CD40 4J100 AL08P BC07P BC53P CA01 JA38

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料エステルと原料アルコールとのエス
    テル交換反応によりレジスト用ポリマーの原料モノマー
    を製造する方法において、原料エステルおよび原料アル
    コール中の水分含有率を200ppm以下となるように
    脱水した後、エステル交換反応を開始することを特徴と
    するレジスト用ポリマーの原料モノマーの製造方法。
  2. 【請求項2】 レジスト用ポリマーの原料モノマーが式
    (1)または式(2)の化合物であることを特徴とする
    請求項1記載のレジスト用ポリマーの原料モノマーの製
    造方法。 【化1】 (R1、R2はメチル基または水素原子を示す。nおよび
    mは独立に0または1個の炭素数を示す。ただし、n=
    0かつm=0の場合は含まない。) 【化2】 (R3はメチル基または水素原子、R4はメチル基または
    エチル基を示す。)
  3. 【請求項3】 スズまたはチタンを含む化合物を触媒と
    して用いることを特徴とする請求項1または2記載のレ
    ジスト用ポリマーの原料モノマーの製造方法。
JP2000060308A 2000-03-06 2000-03-06 モノマーの製造方法 Expired - Lifetime JP4831715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060308A JP4831715B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 モノマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060308A JP4831715B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 モノマーの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001247513A true JP2001247513A (ja) 2001-09-11
JP2001247513A5 JP2001247513A5 (ja) 2007-05-31
JP4831715B2 JP4831715B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=18580648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060308A Expired - Lifetime JP4831715B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 モノマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831715B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1433857A1 (en) * 2001-09-12 2004-06-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing monomer
WO2004088427A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2005298404A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
US7655743B2 (en) 2002-04-01 2010-02-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing photoresist polymeric compounds
JP2014205662A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229145A (ja) * 1989-03-03 1990-09-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
JPH04217641A (ja) * 1990-03-12 1992-08-07 Rohm & Haas Co エステル交換方法
JPH05194324A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Showa Denko Kk アリルエステル類の製造方法
JPH07133252A (ja) * 1993-10-21 1995-05-23 Nippon Oil & Fats Co Ltd 第三級アルコールのメタクリル酸エステルの製造法
JPH07188108A (ja) * 1993-11-16 1995-07-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd ジ(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH08277291A (ja) * 1995-03-07 1996-10-22 Elf Atochem North America Inc スルホン酸のジルコニウム化合物
JPH10212283A (ja) * 1996-11-27 1998-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
JPH11228560A (ja) * 1998-02-09 1999-08-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
WO1999050322A1 (fr) * 1998-03-27 1999-10-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Copolymere, son procede de preparation et composition de produit de reserve
JP2000038362A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Tokuyama Corp 昇華性アダマンタノールの製造方法
JP2000063322A (ja) * 1998-08-07 2000-02-29 Dsm Fine Chemicals Austria Gmbh α―ケトカルボン酸エステルのエステル交換方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229145A (ja) * 1989-03-03 1990-09-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
JPH04217641A (ja) * 1990-03-12 1992-08-07 Rohm & Haas Co エステル交換方法
JPH05194324A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Showa Denko Kk アリルエステル類の製造方法
JPH07133252A (ja) * 1993-10-21 1995-05-23 Nippon Oil & Fats Co Ltd 第三級アルコールのメタクリル酸エステルの製造法
JPH07188108A (ja) * 1993-11-16 1995-07-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd ジ(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH08277291A (ja) * 1995-03-07 1996-10-22 Elf Atochem North America Inc スルホン酸のジルコニウム化合物
JPH10212283A (ja) * 1996-11-27 1998-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
JPH11228560A (ja) * 1998-02-09 1999-08-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
WO1999050322A1 (fr) * 1998-03-27 1999-10-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Copolymere, son procede de preparation et composition de produit de reserve
JP2000038362A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Tokuyama Corp 昇華性アダマンタノールの製造方法
JP2000063322A (ja) * 1998-08-07 2000-02-29 Dsm Fine Chemicals Austria Gmbh α―ケトカルボン酸エステルのエステル交換方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1433857A1 (en) * 2001-09-12 2004-06-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing monomer
EP1433857A4 (en) * 2001-09-12 2005-12-28 Mitsubishi Rayon Co PROCESS FOR PRODUCING MONOMERS
US7125692B2 (en) 2001-09-12 2006-10-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing monomer
US7655743B2 (en) 2002-04-01 2010-02-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing photoresist polymeric compounds
US7662897B2 (en) 2002-04-01 2010-02-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing photoresist polymeric compounds
US7816471B2 (en) 2002-04-01 2010-10-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing photoresist polymeric compounds
WO2004088427A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2005298404A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
JP2014205662A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4831715B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558717B2 (ja) エステルの製造
AU8186598A (en) Transesterification process
JP2000229911A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JP2818640B2 (ja) アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法
JPH0219373A (ja) モノヒドロキシ単環式アセタールおよびそのエステルの製法
JP2001247513A (ja) モノマーの製造方法
JP2003342268A (ja) エポキシ基末端(メタ)アクリレートの製造方法
JP2012515751A (ja) N,n−ジメチルアミノエチルアクリレート合成中に生じる共沸留分の精製方法
JP2003089672A (ja) ミカエル型付加物の分解方法
JP4442845B2 (ja) レジスト用モノマーおよびその精製方法
JPH1143466A (ja) ヒドロキシアルキルモノアクリレートの製造方法
JP2002088018A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2002161068A (ja) (メタ)アクリル酸無水物の製造方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2003321418A (ja) ミカエル型付加物の分解方法
JP4266645B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2004018389A (ja) グリセリル(メタ)アクリレートの製造方法
JP3044694B2 (ja) メタクリル酸グリシジルの精製方法
JP3885249B2 (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
JPH0713050B2 (ja) ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
JPH0665149A (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
JP5037901B2 (ja) 不飽和カルボン酸フェニルの製造方法
JP4120271B2 (ja) [4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]メチルアクリレートの製造法
JPH02193944A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2002226433A (ja) (メタ)アクリル酸シクロヘキシルの製造方法
JP2000344758A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4831715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term